2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆ 自宅練習に最適なアンプ106Ω ◆◆

1 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:27:46.15 ID:BM7JVUuLd.net
!extend:default:vvvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvvv:1000:512

https://i.imgur.com/GZ5iu9D.jpg



前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1629752875/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:28:43.51 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
NUX
Mighty Air

3 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:29:19.47 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
Positive Grid
Spark

4 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:29:43.88 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
BOSS
KATANA-MINI

5 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:30:08.94 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
VOX
PATHFINDER10

6 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:30:34.68 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
BLACKSTAR
Fly 3 Bluetooth

7 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:31:01.35 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
YAMAHA
GA15II

8 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:31:30.73 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
YAMAHA
THR10II Wireless

9 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:31:56.68 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
FENDER
FRONTMAN 10G

10 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:32:22.73 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
NUX
Mighty Lite BT

11 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:32:52.33 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
FENDER
Mustang Micro

12 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:33:14.93 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
MARSHALL
MG15 GOLD

13 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:33:38.05 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
VOX
Amplug2 AC30

14 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:34:02.84 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
MARSHALL
DSL5C

15 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:34:27.60 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
BOSS
KATANA-AIR

16 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:34:49.43 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
NUX
Mighty Plug MP-2

17 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:35:11.45 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
BOSS
WAZA-AIR

18 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:35:43.87 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
YAMAHA
THR10II(ワイヤレスじゃないほう)

19 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:36:08.94 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
MARSHALL
MG10 GOLD

20 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:36:35.21 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
FENDER
Mustang LT25

21 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 09:37:23.40 ID:BM7JVUuLd.net
自宅練習に最適なアンプ
BOSS
POCKET-GT -POCKET EFFECTS PROCESSOR-

22 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 10:06:37.54 ID:UiWRLOwn0.net
自宅練習に最適なアンプ
ピグノーズ
7-100R

23 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 11:29:28.91 ID:IkOQPOyW0.net
外部板に立てたら検索しにくい

24 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 21:36:26.50 ID:3GCZWRih0.net
さて今日はでかいアンプを小音量でズゴンズゴン鳴らしちゃおうかね

25 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 21:53:36.84 ID:2Dcr+/fC0.net
こちらはパス10専用スレなんでご了承下さいませ
パス10と847を繋ぐと自宅練習に最適な音が完成します
結論が出ましたのでこのスレは終了となります

26 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 23:23:36.25 ID:ETq8/o7Dr.net
フェンダー系のギターとツイードチャンプで
ずっと遊んでいられる

27 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 02:02:37.91 ID:3N2Nwz810.net
ツィードチャンプよりもうちょーーっとだけ便利なアンプって何になるんだろ
マスターボリュームとベーストレブル欲しい

28 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 03:05:46.28 ID:Cx0vXnANp.net
ギターのボリュームとトーンを使うんやで

29 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 03:15:41.09 ID:tMKO0Znw0.net
酒も飲みなはれ

30 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 08:00:43.27 ID:Ym5FIL/s0.net
前スレの終わりの方もそうだけど同じ話題をぐるぐるともう20年くらい続けてるよな
ある意味伝統文化が生まれてるスレだと思う

31 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 08:20:57.40 ID:4kINrhHQa.net
nextone買うなら、予算的に可能ならスペシャルにしといた方がいいのかな。

32 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 08:52:06.24 ID:Qzz5JUEL0.net
人がどんどん入れ替わっても同じ話題になるのはみんな同じことを思うからだろう
いい音で自宅で鳴らしたいならいいアンプ買ってアッテネーターを使うのがベスト
アッテネーターが買えない人はTHRやフェンダーの8インチスピーカーの小さいアンプでやってればいい
ただし8インチスピーカー程度で満足してる人にアッテネーターで音質どうこういう資格はない
小音量で音質が蚊の音みたいになるというなら自宅に防音完備の部屋作ってそこで爆音でならせばいい
あくまで70dB程度でいかにいい音を自宅で出すかが主題となればおのずと答えはでてる

33 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 08:54:03.80 ID:p590ltnLa.net
DSL1みたいに0.1wに落とせる奴買えばええの?

34 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 09:03:34.11 ID:h9q78n8T0.net
>>33
おれはそれ使ってるけど、0.1Wモードでも良い音で鳴らすには結局アッテネーター必要だから
もうちょいでかい20~40Wのアンプ買ってもええんやで。

35 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 09:07:00.54 ID:p590ltnLa.net
>>34
あらそうなんだ
刀ミニでも夜は9時、休みの日でも10時〜11時くらいしか出せない自分の環境では持て余しそうだなあ

36 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 09:11:19.82 ID:h9q78n8T0.net
>>35
アッテネーターさえ買うか作るかすれば小音量でもやはりチューブアンプだから最高やで。
刀で9ー11時出せるなら持て余す事なんてないよー。

37 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 09:17:48.60 ID:p590ltnLa.net
>>36
いいなあチューブの音
アッテネーターも併せて購入考えるわ

38 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 09:35:20.59 ID:FVBbW7LLd.net
そうそう
同じ悩みに到達したとき
このスレを開くんだよな
悩んでない時はこのスレには興味ないものな

39 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 10:28:07.45 ID:iEyCyHhta.net
>>37
自宅レコーディングもするならTwo notesのTorpedo Captor Xおすすめだぞ
・アッテネーター
・ダミーロード
・キャビシミュ
・アンシミュ
これらの機能ついてること加味したら7万円前後の値段は安いと思う
自分も半年以上使ってるけど満足してる

40 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 10:34:22.31 ID:iEyCyHhta.net
>>34
自宅でLaneyのLion Heartのヘッドを0.5wモードで使ってるけどチューブをドライブさせるにはアッテネーターないと音量で不足だったわ

41 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 11:01:47.12 ID:q8VWFaQX0.net
安い中華ブランドとか、許容入出力超えた使い方して煙が出たとかレビューあったりするね

気をつけて使った方がいい

42 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 11:13:02.25 ID:h9q78n8T0.net
>>41
中華関係なく許容超えたらいかんでしょうね。

43 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 11:20:55.90 ID:lD2HNrLQ0.net
このスレに限った話じゃなく
たいていのスレはループしてるもんだと思う。
よほど画期的な新製品が出て
状況がひっくり返されない限りは。
このスレで言ったらOXみたいなものが
広がる前と後での違いとか。

44 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 12:28:45.12 ID:wID0i643r.net
>>32
お前は馬鹿か⁉

45 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 13:34:08.17 ID:5yTi51hv0.net
ちんぽ

46 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 15:52:32.01 ID:j1hLIEFNM.net
>>39
自分はTorpedo Live→AIF→モニターだけど、実際にその演奏環境を整える事考えたらマジでコスパ高い。
純正キャビシミュも質は良いけど、OwnhammerやSPメーカーのCelestionなんかのIRだと凄くリアルに音が出てくれるし、現実的なSP・マイクの購入や交換の煩わしさを考えると、例えSP一個の金額でもかなりの音色バリエーションを楽しめる。

47 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 16:06:16.91 ID:h9q78n8T0.net
シミュ環境に行った皆さんは実機で一通り経験してるんでしょうねぇ。
俺なんか実機でマイク撮りすらした事ないから、まずそっちを経験しないとシミュ環境揃えても何がいいのか悪いのかも分からなそう。

48 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 16:59:22.59 ID:7D5gmLKi0.net
>>47
実機を経験してなくて良いと思う。家庭環境で電圧安定器入れて常時100Vや117Vで実機を動作させてる人なんて居ないんだから。環境によっては90V前後しか取れてない事に気付かず、実機動作させてる人がこのスレにも居るはずだよ。

49 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 17:00:36.83 ID:iEyCyHhta.net
>>47
いやいやアンプのマイク録りとかした事ないよ
アマチュアバンド時代にコーラス録音するのにマイクの前で歌ったくらいだけw
年齢バレちゃうけど当時サンズアンプが出た時はそればっかり使ってたし、MTRとかもライン録りでしか録音したことない
ただイコライザーでライン録りくささ消すために高域削ったり工夫はしてたかな
キャビシミュのマイク含めた使い方やセッティングはネットでいくらでも知識身に付けられるからそういうことは気にする必要なし

50 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 17:00:53.84 ID:Hr84NOcQ0.net
THR10II買ってみたんだけど、
コンパクトエフェクターのノリが悪いというか、
あんまり良い音でなってくれない。

単体だとまぁまぁ良い音なのに、エフェクターつなぐのには向いてないのかな?
PCつないで色々モデリングアンプとかいじってみたけどやっぱり良い音が出ない。

誰かTHR10IIにエフェクターつないでる人いたらアドバイスください。

51 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 17:04:37.83 ID:lD2HNrLQ0.net
実機に似てるかどうかの判断をするには
実機の経験が必要だろうけど
単に(自分にとって)いい音が得られればOK
ってことなら実機に似てるかどうかは
そんな重要でもないしね。

52 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 17:26:26.04 ID:edHo182na.net
>>50
FLATモードにするくらいしかない
歪み系は合わない(モード切り替えによる歪みも使い物にならない)

53 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 17:27:00.14 ID:6QLW3+nRM.net
>>47
趣味ライブでのダイナミックマイク数種類の経験しかないけど、結局はモニターからの音だからね。家のモニターSPからの音にしても、その時のイメージになるべく近づけたいという思い。練習もアンプ直の音でやる事はほぼ無いし。
プロのCD音を参考するにしても、モニターSPやリスニングSPで聴き比べながら音作りしてる感じだよ。
アマチュアの範疇でしかないけど。

54 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 18:27:11.61 ID:Rl1Cdc66a.net
ボードで音作ればいいと思えば
FLATモードあるだけマシかもしれないな
センドリターン無い代わりかもだけど
うちのTHRはほぼPCスピーカーになってるw

55 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 18:36:38.18 ID:Hr84NOcQ0.net
>>52
レスサンクス
普通にCLEANの所で弾いてたけど、コンパクトつなぐ時もFLATなのか。。。

なんか色んな所で音が良い音が良いって言われてるし、楽器屋の店員もやたら進めて来たからTHR10II買ったんだけど、
エフェクターつなぐならTHR10IIみたいなモデリングアンプ要らないって事だよな・・・・

56 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 18:39:45.13 ID:N4NnnzdWp.net
ちゃんと自分で機材を選ぼうな
お前のしたい事、お前の環境はお前にしかわからない

57 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 18:50:49.55 ID:Hr84NOcQ0.net
>>56
環境、既存の機材、弾くジャンルなんかも含めて、
楽器屋のギター専門の店員に伝えてTHR10IIをオススメされたんだわ。

58 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 19:09:04.08 ID:N4NnnzdWp.net
楽器屋はお店にあるものしかすすめてこないよ

59 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 19:31:37.58 ID:KsKIACAsd.net
そのエフェクターどうしても必要なん?
必要なら店に持って行ってテストしなかったミスじゃね?
THRの内臓エフェクターじゃあかんの?

60 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 19:54:24.44 ID:ZxJUBiDB0.net
THRや刀air、VOXのオバチャンBAGみたいなデジタルオールインワンはそれだけで完結させるもんなんだわ
エフェクターなんて使うもんじゃない

61 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 19:57:34.94 ID:oRXW70VZa.net
thrってよく名前あがるアンプの中で断トツでモデリング臭くないか

あれが各所でイチ押しされてるのがずっと理解出来ない…
発売直後なら仕方ないけどさ

62 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:08:41.45 ID:Hr84NOcQ0.net
>>59
えっと、エフェクターがどうしても必要っていうより、
元々ボード組んでるからそれが前提の上で楽器屋行って詳しそうな店員に相談して、
勧められたTHR買ったら全然エフェクターのノリが良くないから、このスレで質問した。って感じ。

>>60
やっぱりそういう用途だよねこれ。
クロ〇ワの店員が鼻息荒くしてどや顔で進めてくるから、安いし買っちまったよ。

63 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:13:08.31 ID:6hhyntLl0.net
とりあえずTHR勧めとけみたいなノリあるよや

64 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:21:27.97 ID:NTR5+bJu0.net
あれこそ蚊が鳴いたような音だよな。

65 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:26:40.64 ID:scMURFrL0.net
無線でメタル系のリフ弾いて一人で気持ちよくなる用途にはthrよりkatana airのが向いてるのかな

66 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:30:00.01 ID:9JFWY9IJM.net
>>61
正直ステマ臭いよな。
そして素人とか音の良し悪し分からない奴が、それ鵜呑みにしてそのまま他人に勧めてる感じがする。

67 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:32:59.45 ID:P8+vpCE8d.net
最近のYAMAHA製品はみんなそんな感じじゃね

68 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:33:22.37 ID:TireDy9Ep.net
ギターアンプらしさを求める人にはTHRやスパークは全くハマらない

69 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:34:51.58 ID:619txffh0.net
最近は自宅用アンプとかもいろいろ出てきてるし、
ミニアンプヘッドとか出てきてるし、
デジタル系の性能も上がってるし、選択肢は増えてるからなあ
いろいろ迷う

70 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:38:26.79 ID:Ln32Q10R0.net
>>55
俺もそれが気に入らなくてマスタングgt40だか二日で売ったわ

71 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:40:59.63 ID:r3hXM8Lq0.net
>>62
いや、つっかかるつもりじゃなくて、THRのコンパクトさ手軽さって
何もつながなくても使えるってのが一番のメリットだと思うから
THR使うならボード使うって選択がそもそもあまり無い気がしてさ

72 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:41:41.12 ID:Qy8bMXHra.net
ヤマハのギターとアンプはやたらユーチューバーが紹介してるしまあ宣伝に力入れてるんだなと思う

73 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:49:55.71 ID:TLXsWWlV0.net
エフェクターボード組む様な奴が店員の言う事を鵜呑みにして試奏もせずに買うか?
店かTHRを下げたいだけのネタにしか見えんぞ

74 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:53:04.61 ID:P8+vpCE8d.net
ステマ宣伝やり過ぎかちょっと過大評価されている感はある

75 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 20:59:58.55 ID:+toL1nHG0.net
cube-10gxのJCチャンネルは素直に歪ペダルの音が出てくれる。

76 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 21:07:53.45 ID:D2MnpWKSM.net
ボードくらい誰でも組むだろ
つか安い卓上アンプ買うのにわざわざ機材持ち込んで試奏するやつなんているの?

77 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 21:09:55.42 ID:RskFhCUFd.net
安いと思って買ったなら文句言う必要もないような

78 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 21:16:07.79 ID:Op6BeIXf0.net
ピグノーズ&ペダルとか、小音量でも結構イケるね。
アンプ耳の高さに置けば、隣人にも優しいかな。

79 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 21:24:24.23 ID:Hr84NOcQ0.net
>>73
えっと、俺のレス見て貰えばわかる通り、下げるどころか「単体では良い音」って褒めてるよ
でも、エフェクター使う前提で相談して購入したのに、全然その通りじゃなかったから、
オレが何か間違ってるのかと思って「アドバイスください」ってレスしただけだよ
でも試奏せずクロサワの店員の言う事信じちゃったのは俺が悪いね。

>>77
うん、安い、だから文句言ってないんだけど、そう聞こえたならごめんね

80 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 21:27:57.41 ID:jKlnl0LLM.net
これ以上はクロサワの店員にも話を聞かないとわかんないっすね

81 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 21:28:41.29 ID:XIb4p6jG0.net
モデリングアンプなんてみんなそんなもんだよ
なんで各社こぞってこんなものばかり作ってるんだろう

82 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 21:53:59.34 ID:yCSTnACrd.net
昔ピグノーズにDOD250繋げて弾いてたわ
ピグノーズってオブジェとしても優秀だし良いよね

83 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 21:58:14.04 ID:yCSTnACrd.net
FLY3に同社ht-boostも良かった

84 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 22:47:49.27 ID:7x3Nr7Np0.net
thr見た目は神だと思う
あの見てくれでnextoneヘッドだしてくれ

85 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 23:37:46.31 ID:NU63gCNNM.net
アッテネーター万能みたいなこと言うやつが居るけど同意は出来ないな
アッテネーター何個か持ってるけどそれぞれ違った特性でトーンが変わるし、絞りすぎれば普通はハイ落ちする。アッテネーター込みの出音が好きならそれでいいけど万能ではない

86 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 23:39:43.99 ID:NU63gCNNM.net
アッテネーターより、試したことないけどtorpedoとかFRYETTE PS-2とかの方が幸せになれそうな気がする

87 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 03:03:38.55 ID:hYx9grhfp.net
fryetteは6L6風味足されないの?といつも疑問に思う

88 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 03:56:29.07 ID:Y/Z72ZTd0.net
どうせブランドで買うくせにステマもクソもない

89 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 04:01:10.24 ID:r6hwjoVia.net
>>85
ハイ落ちするって事は、ノブ一個の抵抗式みたいなタイプを複数持ってる感じなのかな?何にしろ機材通せば色は付いてしまうものだから仕方ないよね。単一機能だと当たり外れやアンプとの相性も生まれるし。
ただ、もし買うなら値は張るけど音質補正が色々付いてる物がオススメだよね。音は多少変化するものという前提で調整出来るようにメーカーも造ってるから不満も少ないと思うし。
自分はオクで買った個人制作の凄音DXって100Wタイプの物が最初で、PS2、PS100という遍歴だけど、最初は凄音DXは良いと感じてた。でも何か物足りない部分があってパワーアンプ付きの物を思い切って買ったら、当然だけど全くの別物。一旦落としてもチューブで再増幅するから音圧感も損なわれないので。万能とは断言しないけど、多くの人が満足出来る機材じゃないかなとは思う。
使った事は無いけど、ポールギルバートがかましてたTHDなんかはFryetteほど高くも無くて、良いアッテネーターなのかなと思ったりする。

90 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 05:21:55.11 ID:UZQmBLs90.net
>>89
そんな面倒な事してる時点で万能じゃないよ。
YAMAHAのTHRの方が万能。

まぁ俺は万能じゃない方だけど。

91 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 08:01:53.42 ID:0o2KJWD+M.net
>>89
>>85 だけどうちにあるのはTHD、Rockman、Weberとあとは自作のセメント抵抗使ったやつ
この中では凝った作りのWeber MASSが大きく絞った時のハイ落ちが激しい。バイパスとか調整機能色々付いてるけど自分には合わなかった
THDとRockmanは極端な音色変化は無いけど音の角が削られたみたいに感じる、それぞれキャラは違う
アンプはFenderデラリバリイシューとMarshallビンモダ 100W

92 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 08:45:32.29 ID:JTj/zdVUM.net
>>91
>>89です。
THD持ってるんだね。何か印象と違う感じ。
他のレアな物も含めて、色々SWあっても「コレ」というのを見付けるのは中々大変だよね。

93 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 09:07:45.36 ID:9NZ+3YTf0.net
本当に万能である楽器類なんて
世の中にほとんどないよね。
万能である必要もないし。

94 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 09:30:34.79 ID:M6rxTYLW0.net
FRYETTE PS-2はいいね
プロレベルの人ならアッテネーターよりもいいかも
まあアッテネーターで不満がでるのも相当神経質という気もするがw

95 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 10:41:36.97 ID:hYx9grhfp.net
>>89
ps2とps100の機能、音の違い語ってもらえないですか?

96 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 11:46:59.00 ID:Y7mECerV0.net
BOSS IR-200 AMP & IR CABINETは予約受付今日の16時からで発売が30日 \ 44,000
\ 6,600のSD-1も一緒に使ってねって思わせる買わせる価格設定

97 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 12:31:33.67 ID:wnwZVkWdM.net
>>95
PS2 出力50W 真空管6L6
PS100 出力100W 真空管6550

許容入力はほぼ同じ、PS100を2chと捉えるとPS2が1ch仕様という感じですかね。
音の違いは真空管の違いとなるので、6550は6L6よりもクリーン度・ミッドレンジが増して音の輪郭が硬くなる印象です。プリアンプ繋ぎならその要素が出易いでしょうけど、真空管アンプ繋ぎの場合はその限りじゃないと思います。

98 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 12:53:14.33 ID:1/6wZo51p.net
マスターボリュームのオンオフができるアンプ使ってるけど、オフにしてアッテネーターで減衰させた方が幸せだった

99 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 12:56:08.86 ID:hYx9grhfp.net
>>97
ありがとうございます
真空管アンプを繋いだ場合音の違いは気にならないという事ですか?

100 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 20:34:02.89 ID:UebHVk370.net
ここに全部あるかね?

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=259&i_type=c

101 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 22:05:04.83 ID:us32ywYGM.net
>>99
連続的に弾き比べたら6550の張りのある抜け感と6L6のゴツゴツ感の違いは判ると思います。どちらも魅力的な音です。
真空管アンプを通した時の違いはそのアンプの持つ音色との兼ね合いになると思うので、当人以外は気にならないでしょうね。周囲で機器を見たら先入観を持つ人もいるとは思いますが。
PS2もPS100も良いパワーアンプですが、元アンプの音色の変化を気にされる方は6550管の方が無難だとは思いますよ。

102 :ドレミファ名無シド :2021/10/22(金) 22:20:56.18 ID:YEFS3su3p.net
>>101
ありがとうございます
6550のアンプって使った事ないのでps100には興味あったんですよ
買うとしたらそっちの方が自分には良いのかもしれませんね

103 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 00:22:26.55 ID:ubbI1QGxr.net
アッテネーターとか、必要性を全く感じない

104 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 02:05:34.68 ID:zuNPDyBU0.net
もういいよなアッテネーターはw
シールド一本コンセント一本で電源入れたら
すぐにそれなりの音が出るのが
俺の中で自宅練習に最適なアンプの定義だな
最近のオーディオオタクみたいな流れは正直きもいわ

105 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 02:07:16.95 ID:pUzCePe60.net
>>103
必要だから使うもんじゃ無くて、アンプ使って欲しい音を得る為に色々試す中で出てくるアイテムって感じ
マスターなしの1959とかTwin Reverbで耳を壊さずに歪ませるとかが本来の使い方でそういう時は必要性があるという事になるかも

106 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 02:09:52.93 ID:pUzCePe60.net
>>104
それは全く否定しないけどアッテネーターは一度設定したらそのまま繋ぎっぱにするので実際の使い勝手はシールド一本刺して即音出しになるよ

107 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 02:50:03.96 ID:iyGUKS480.net
AC15C1でアッテネータ使ってるが、自宅練習アンプとしてはかなり良いわー

108 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 04:12:18.81 ID:d3I5/PlPp.net
アッテネーター系使ってる人は1Vol.系のステージアンプでも自宅で使いまわせるのは大きい
練習用小型アンプを別で買うのかアッテネーターを買うのかの違いなだけだよ

109 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 06:44:46.46 ID:P1x4W5YNp.net
アッテネーターとかスレチだろ
自宅練習に「最適なアンプ」と「最適化したアンプ」じゃ
全然意味が変わってくる

110 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 06:51:07.41 ID:MaQ3sJpY0.net
>>109
別にいいだろ
その最適化したアンプがその人にとって自宅練習に最適なアンプなだけじゃん
エフェクター使うのと大して変わらんだろ

111 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 06:57:59.92 ID:k/gtCIlGM.net
https://i.imgur.com/ouBNZcw.jpg
アッテネーター買ってしまいました…

112 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 06:59:03.78 ID:P1x4W5YNp.net
使うのは良いがスレチだってのよ
書き方少し間違えたが
このスレは「自宅練習に最適」なアンプだろ
なんでもありならテンプレのようなアンプは並ばん

113 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 07:04:38.40 ID:MaQ3sJpY0.net
>>112
人によって最適の定義は違うんじゃないの?
万人にとって小さいアンプ以外は最適じゃないってことか?
俺は色々試して今のところ100Wばっかり使ってるけどダメなん?

114 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 07:06:42.09 ID:fNt36Esr0.net
俺は俺は言うたらなんでもありになるな
大邸宅から賃貸貧困隙間風まで住環境は千差万別だからな
まず自宅の定義から始めようか

115 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 07:07:14.16 ID:P1x4W5YNp.net
このアンプ自宅用に良いよって言うのはわかるが
このアッテネーター良いよってのをこのスレで言うのはおかしいってことな
アンプを語るスレじゃねーの?ってこと

116 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 07:14:11.69 ID:MaQ3sJpY0.net
>>115
なるほどね
せめてアンプの名前も出すべきだや

117 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 07:16:39.84 ID:zuNPDyBU0.net
まあ確かに自宅に最適ときて
やっぱ100Wだよなとか言ってたら違和感はある
最適ではねーだろとw
当然アッテネーター前提なのはわかるけど
このスレはそう言う趣旨では立てられていないだろうな

118 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 07:20:54.03 ID:09/2oCuR0.net
>>111
かわヨ

119 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 07:56:50.94 ID:iyGUKS480.net
自分の思ってる最適が人の最適ではない
最適の定義が「壁劇薄レオパレス」であればほぼ選択肢はないし、「田舎の山間の一軒家」なら選択肢は広がる
100W小音量で満足する人もいれば、しない人もいる

そこら辺ファジーなまま来たから今更アッテネータはダメダメよー!とかはちょいとなあ

音源アップはペダル使用も当たり前だったし
自宅で使用しているアンプを幅広く扱うスレという流れが今までかなーっと
気になるなら次スレからテンプレを考えて、取り締まりするしかない
まあ、当然住人も減るが

120 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:04:32.46 ID:l2ID2ITv0.net
だがアッテネーターをありにした好きなアンプと好きなアッテネーター(リアクティブロードbox)でOKなわけでこのスレでわざわざ話題にする必要ないよね。
suhrのPTIRやディーゼルのVHXみたいに単体でステージから宅録までカバー出来ますって言うアンプならば相応しいと思うが。

121 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:05:44.75 ID:8CLfzxvLM.net
よし、俺が決めてやる
トランジスタで10Wまで
真空管は1ワットまで
どうだ、標準的だろう

122 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:09:36.94 ID:iyGUKS480.net
>>121
真空管なら1Wもアパートではきついと思う
音量が影響しにくいトランジスタ限定にすべきだわ

123 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:15:10.64 ID:gs98JspW0.net
今のアンプは真空管でも20W5W1Wぐらいの3段階きりかえアッテネーター内蔵だからな
そういうのは意味ないよ
なんでアッテネーターそんなに否定するのか理解できん
リバーブ同様今の時代標準装備みたいなもんだろ
最初っから内蔵か外部でとりつけかの違い
12インチスピーカーを普通の自宅で慣らそうと思ったらアッテネーター前提しかないわな
アッテネーター否定してる人は使ってるアンプや自宅環境をかいてね

124 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:15:22.97 ID:MaQ3sJpY0.net
生音すら難しい環境ならともかく普通にアンプ鳴らせる環境なのに
100Wだからって理由で否定してる奴は正直見下してる
所持してから言うならわかるけどね

125 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:15:56.27 ID:iyGUKS480.net
アナログはな
デジタルは全面OKやろう

126 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:16:28.05 ID:iyGUKS480.net
よし、このスレで決めちまおうぜ

127 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:26:45.38 ID:iyGUKS480.net
議題@
アッテネータの可否

A アッテネータは全面的に不可
B 本体内蔵なら可
C アッテネータ可

こるら意見があるが、さあどうするか!?

128 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:39:00.83 ID:RuXRaMeV0.net
くっだらねー。

129 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:44:14.36 ID:RuXRaMeV0.net
>>111
これ自作?

130 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 08:45:19.67 ID:MaQ3sJpY0.net
アッテネータースレあるな
アッテネーター単体で語るならそっちがいいんじゃね?
アッテネーターを使うアンプの話ならこっちでもいいだろうけど

131 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 10:35:08.74 ID:BakWCjH50.net
>>121
DSL5Cを都内のマンションで使ってますが。。。

132 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 10:49:30.80 ID:d3I5/PlPp.net
俺は15w〜100wのチューブしか持ってないし、最近は50wと100wしか使ってないから別にこのスレでそれを語ろうとは思わないな
誰も共感しないだろうし、スレチだと思ってるからさ

133 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 10:54:48.81 ID:EJtkbG0D0.net
100Wなら1Wの100倍音でかいわけでもないし

134 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 10:59:19.95 ID:gs98JspW0.net
100wのアンプの能力をひきだすにはフルテンとまではいかなくてもボリュームはある程度あげないとな
だからアッテネーターが当然必要となってくる

135 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 11:42:28.59 ID:nM1INWtN0.net
100Wだろうが1Wだろうが自宅でアンプの能力引き出すにはアッテネーター必要だけどね

136 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 11:54:05.30 ID:d3I5/PlPp.net
TAE位は持ってるよ
つなぎ変えが面倒だからps100も良さそうだなと

137 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 12:16:10.18 ID:P1x4W5YNp.net
スレタイを自宅練習に最適なアンプじゃなくて
俺の自宅の環境に最適なアンプにすれば
アッテネーターだの200Wだのと言った話が出ても違和感ない
まあもうなんでもいいけどな

138 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 12:17:11.60 ID:870G7opF0.net
アッテネーターありだけどさっき95デシベルで1フレーズ弾いた。
やっぱりめっちゃめちゃ気持ちよくてここで細い事言ってるのどうでも良くなるな。
85デシベル付近で弾いてても気持ちいいんだけど、音量上げると更に良いね。
耳は悪くなりそうだけどw

139 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 13:27:06.12 ID:xL2v2BosM.net
>>129
Dr.Zのクローンらしいです、オクで買いました

140 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 14:00:32.64 ID:iyGUKS480.net
>>139
ほう
劣化はどうかね?
DrZのあれは並列抵抗のやつらしいが、簡単に作れそうだわ

141 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 15:07:05.56 ID:pydi7yYo0.net
>>139
なるほど。おれの自作一緒です。
>>140
簡単に作れるよ。減衰率固定ならあっという間に出来る。
俺のは3段階の減衰率にした。音質はハイ落ちも気にならないっていうか気になるような良い耳してない。
しっかりパワー管が鳴らせて気持ちいいよ。

142 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 15:45:50.70 ID:CGUM5BWBd.net
もう335の生音でいいや、、

143 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 16:58:48.84 ID:0PUNXzpWd.net
自宅練習ってスレタイだけど一軒家かアパート(RC造以外)で全く別物になってくるよね
一軒家なら15W程度の真空管アンプでもマスターボリューム付いてれば普通に鳴らせるけど賃貸アパートなら絶望的だろうし

144 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 17:01:45.73 ID:GtIYQiRv0.net
木造アパートでアンプ買おうなんて馬鹿げたこと言うやついないだろ
最低限、使える環境の上でどれが最適かって話であって

145 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 17:41:24.70 ID:iyGUKS480.net
その環境が千差万別
それを自宅に最適で十把一絡げに扱うから無理が出る
ただその無理にみんな目を瞑ってるわけで、アッテネータ使用がなんだと今さら言うのも野暮なもの

146 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 17:51:09.73 ID:fARPmhzm0.net
朝から誰一人として使ってるアンプについて語ってないな

147 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 17:55:59.91 ID:09/2oCuR0.net
>>141
おお、結構定番なんですか?中はこんな感じでしたhttps://i.imgur.com/txi1jka.jpg
ここで聞くのも良くないとは思ってるのですが良ければ教えて欲しいのですが…このアッテネーターの対応してるのが4〜16Ωなんですが、3.2ΩとなってるChampに使うと壊れますか?

148 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 18:08:12.11 ID:pIDP41Gs0.net
>>147
合成抵抗値がその範囲で変化するってだけで
チャンプのほうがインピーダインス低いから壊れはしないと思いますよ。
ただスピーカーのインピーダンスとかなり離れているから、音質的にどうかは分かりませんけど。

149 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 18:23:45.67 ID:09/2oCuR0.net
>>148
ありがとうございます!
一度フルボリュームにして鳴らしてみたかったので、試してみます

150 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 18:24:19.03 ID:1Nu8IjNea.net
100wはさすがにスレチだわ
アスペだろこんなスレタイのスレでそんなん語るのは

151 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 18:28:55.42 ID:gs98JspW0.net
>>143
一軒家でも無理だぞ
15w真空管アンプならしてたら家族からも近所からも苦情くるわ
自分の部屋なら1wがMAXだと思うよ普通の環境なら誰でも

152 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 18:37:52.90 ID:Y1eq5kRL0.net
ウチのデカイのは150Wだからスレチじゃない!やったぜ

153 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 18:44:54.88 ID:CGUM5BWBd.net
ライブ用に買った、デカイチューブアンプヘッド、家じゃ邪魔だよね。
アッテネ付けて、家でまで使いたくない。
シールド1本で直ぐ音が出る小型練習用アンプの方が楽。

154 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 19:01:24.91 ID:d3I5/PlPp.net
もうマイアンプスレでいいんじゃないの?

155 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 19:05:58.29 ID:IJ4b4gZjM.net
youtubeでアンプ内蔵アッテネーターの30wと3wと0.5wを比較する動画あったから音量が同じ位になるように揃えて聴いてみたけど、マイク録音した音源を安いスピーカーで聴く分にはそんなに違いは感じなかった
単音弾きの部分はちょっとわかるけど

https://dotup.org/uploda/dotup.org2626656.mp3

156 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 19:14:31.96 ID:iyGUKS480.net
>>153
それもあるかもな!!
俺みたいに生まれてこの方、ライブどころかバンドすらやらない、ってか友達もいないから自宅が常に本番だから!!

157 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 19:23:58.04 ID:qDNwUm5T0.net
>>110
そうだよな
そこまでギスギスすることもないと思うわ
自宅で快適にアンプ使用する知識語ったっていいじゃん

158 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 19:42:24.90 ID:fARPmhzm0.net
>>151
普通の一軒家で昼間から夜まで100Wで練習してるけどなー
ボリューム絞りゃどうとでもなるし
ボリュームの無いアンプがあるなら無理だろうけど

159 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 19:58:05.78 ID:Bgc+/KHf0.net
以前あったこのスレのまとめwikiには
あくまで自宅練習向けのアンプですので、高出力アンプ、アッテネーター必須な物は避けています
と書かれてたのにな

160 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 20:11:35.48 ID:1Ey6XZ6Xp.net
ワットで判断するのがそもそも間違い

161 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 20:29:23.82 ID:gs98JspW0.net
>>158
田舎の一軒家で一人暮らしならまあ可能なんだろうw
こちとら都内で家族もいる一軒家なのでアッテネーターで1wに落として自室で弾く
まあこれがごく標準的だわな

162 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 20:29:51.59 ID:zuNPDyBU0.net
>>154
それで良いと思う
このスレの趣旨わかってるのお前だけだと思うわ
大出力アンプとかアッテネーターを否定する気は全然ない
ただ一般的な自宅練習用って言うと
小型アンプをイメージするし
テンプレ見る限り、スレ立てたやつも
そういう認識だったのかなとは思うね

163 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 20:39:15.75 ID:fARPmhzm0.net
>>161
確かに田舎だけど分譲地だし普通に家族もいるよ
1Wだろうと100Wだろうと出す音量は一緒だしさ
都会の100Wは田舎の100Wより音でかいの?

164 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 20:42:04.49 ID:Y1eq5kRL0.net
スピーカーの能率とは...

165 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 20:46:16.41 ID:P5279irZM.net
>>162
普通はそういう認識だと思うぞ
今までずっとそういう進行だったんだし
今の5chの専門板はどこも過疎って変なのしか居なくなってる

166 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 21:03:45.96 ID:iyGUKS480.net
>>162
いやいやw
ここのみんな大概わかってるがな
だから今まで特に指摘もしなかった
今日いきなりアッテネータがどうたら言い出したやつくらいやで、そんな野暮してんの

167 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 21:16:37.58 ID:v75x+5JMa.net
マーシャルも刀AIRみたいな卓上アンプ作ってくれや

168 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 21:20:54.06 ID:1Ey6XZ6Xp.net
モデリングって各アンプメーカーがそれぞれ作る意味あります?
モデリング得意なline6とかbossとかそのあたりが作っときゃよくね?
どうせ他メーカーのアンプ網羅してるんだし
それでマーシャルずらしてもcodeのようにマウントされるだけだぞ

169 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 21:27:01.48 ID:iyGUKS480.net
企業は利益に繋がるだろうから開発するんやで

170 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 21:27:17.29 ID:fok1AUUG0.net
Line6もBOSSもモデリングのクオリティ高くないぞ

171 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 21:29:13.29 ID:AEEW81NDa.net
>>147
レッツゴー

172 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 22:57:14.42 ID:rdhs7Ija0.net
結局小型アンプでこれはいいって話が全然出てきてないのだが

173 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 22:58:09.04 ID:FkFvE3J1a.net
ここ小型アンプのスレじゃないから

174 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 23:19:24.51 ID:RasDhSRn0.net
だれか
【自宅練習に最適な小型アンプ】
立てて

175 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 23:23:41.83 ID:P1x4W5YNp.net
>>173
100Wにアッテネーターかますとかの
次元の話するスレでもないのは
>>159でも言ってるが

176 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 23:24:57.20 ID:Coso2TbeM.net
アッテネーターの話はスレにアッテネーター

177 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 23:35:11.83 ID:Y1eq5kRL0.net
10インチのAC4C1は弾き手の技量を向上させてくれるアンプだと思う。まぁコレ使う前はPOD XT LIVEとBogner shivaだったというのもあるかも

178 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 00:05:48.02 ID:+UrCbWEy0.net
アッテネーター機能つきのアンプならまあいいと思うけど100wを弾くわーて言われても「それ普通のアンプスレで話せばよくね」ってなるな

179 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 02:27:14.30 ID:XgBcxZXb0.net
ブルジュ二やバンデットあたりまでは自宅(もいける)サイズだと思ってる

180 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 05:18:28.75 ID:LRnyxBCV0.net
Blackstar HT5とMarshall 2466 ヴィンモダを同じ音量で鳴らした場合後者の方が音よかったりするから一概にワット数が大きいから自宅で使えないとはならん

181 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 06:13:00.74 ID:2YC3Rrcc0.net
最近だとLEVVのアンプとか自宅にピッタリなんじゃないか
あとディーゼルVHXは家でも外からでも使えるね

182 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 08:23:28.76 ID:Px3Wyci90.net
>>179
サイズよりもボリューム調整のしやすさの方が大事だと思うよ
現行のは知らんけどBANDITはボリューム調整しにくい

183 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 08:58:40.95 ID:T6y18W1S0.net
>>178
いまのアンプはだいたいアッテネーター内蔵だよ
ピーヴィーとPRSのアンプ試してみたけど自宅用にもライブでも使えそうでよかった
100wのアンプ自慢なんてスレちでしかない

184 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 09:05:45.31 ID:mjIHHKveM.net
ここで100wとかのアンプを語ってスレチじゃないと言い張ってる奴の神経がおかしいと思う
普通の人は説明されなくても自宅用の小型アンプのスレだって分かるだろ

185 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 09:19:56.39 ID:Px3Wyci90.net
そういう選択肢もあるって言ってるだけじゃないの?
なんか被害妄想激しい気がする
あれこれ使って物足りないと思うなら一度でかいの使ってみればいいくらいにしか言ってないと思うけど

186 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 10:40:53.80 ID:gFzPSSZmp.net
逆にそんな対象機種絞っても過疎るだけだがなあ
これがお前が望んだ世界だ状態になるぞ

187 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 10:59:46.64 ID:J5mraiFAp.net
まぁ現実100wでも普通に家で使えるのものもあるからそういう人がいても仕方ないさ

188 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 11:18:29.84 ID:g3Ajnwqz0.net
海外だと自宅なんて定義にせずベッドルームで使えるアンプって書くね
流石に寝室に100wを置くやつなんていない
まあその上で、1kの間取りでスタック置いてるやつもいるぞとか極端な話を延々としてるのがこのスレ

189 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 11:25:48.04 ID:WHW6h2Hl0.net
1Kにスタック置くのは別に構わんと思うが
4畳でオレンジTH30とPPC112使ってたわ

190 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 12:00:46.90 ID:vK8S0N4e0.net
>>188
どこに1Kの間取りでスタック置いてる奴いたの?
初耳だわ

191 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 12:04:05.70 ID:aIRITASu0.net
定義なんてしたら、このスレの民はアンプの性能を発揮させない民って事で終わりだよ。
機器は100-240V推奨なのに、殆どのコンセントには100Vきてないんだから。

192 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 12:04:55.50 ID:dsIdn2VZa.net
>>185
>被害妄想
意味わかるけど…語彙力…

193 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 12:09:46.25 ID:CEtnQJ6+M.net
>>186
もう既に過疎ってるだろこの板自体が

194 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 13:34:51.32 ID:hL4+Y9R80.net
>>191
そういうことって思うのはお前の勝手
そういうオタクめいた話は
どっか別でやってくれや

195 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 13:49:25.96 ID:gFzPSSZmp.net
>>193
さらに過疎らせたいんけ?

196 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 13:57:22.68 ID:XgBcxZXb0.net
W数で語る人ってアンプ持ってないの?
小型のヘンリクセンなんて120Wだしアコースティックイメージなんて400Wとかあるじゃん
チューブでもW数イコール音量じゃないしW数の大小なんてどうでもよくない?

197 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:09:48.24 ID:4Vb6VKSe0.net
んじゃ最大出力時の測定値で語るか

198 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:14:09.33 ID:T70AdWeId.net
>>190
別人だけど、押入れにスーパーリードのヘッドとキャビ入れてる友人が居た。
引っ越す時、立つ鳥跡を濁してやる的に部屋でフルアップ試したらガラスにヒビ入って、敷金計算し直しになったって。

199 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:17:38.60 ID:vK8S0N4e0.net
大事なのは自宅での扱いやすさと満足できる音が出るかじゃないのかな?
サイズが小さくないと入らないような小屋に住んでるわけじゃあるまいし

200 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:22:02.73 ID:akzhW/sOa.net
デカいアンプは専用のスレあるだろうからそっちでやれよ
それとも追い出されてこっち荒らしてんのか?

201 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:25:50.08 ID:vK8S0N4e0.net
>>200
なんかでかいアンプを目の敵にしてるようだけどなんで?
買えないから?

202 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:28:38.70 ID:1vB6KOAY0.net
要するに日本の一般的な住環境で鳴らせる音量のアンプについてのスレじゃないの?
家ででっかいアンプで爆音鳴らせるし練習もそれでやってるもんなんてひともいるだろうけど
それはもうアンプ全般のスレに行けばええやろって話で

203 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:36:17.97 ID:vK8S0N4e0.net
>>202
100Wだからって爆音で鳴らしてないんだよね
なんで勝手に爆音設定してるの?
小音量にできること知らない?

204 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:38:44.51 ID:T6y18W1S0.net
>>197
自宅練習用のアンプの話だからなあ
自宅練習用にあえて120wとか400wなんて買う人いる?
自宅で使うならだいたい30w以下が普通でしょって話をしてるだけ

205 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:39:10.77 ID:aIRITASu0.net
>>203
150W所有してるって書いたけど?
そんなにマウントとりたいの?

206 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:41:40.17 ID:5iuqAY3UM.net
おれんちは普通の建売住宅で特に防音はしてない
隣家との距離は二メートルくらい
刀ミニをフルテンで弾いて外にちょっと音が聞こえるかな程度
この辺が一般的ど真ん中って感じかな

207 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:49:01.30 ID:1vB6KOAY0.net
>>203
ふむ
音量を絞れば安いワンルームで鳴らしても苦情きませんか?

208 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:50:07.54 ID:T70AdWeId.net
音の好みは別にして、刀とかTHR辺りが一般的な日本住宅での使用を想定されたアンプなんだろうね。

209 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 14:52:29.80 ID:1vB6KOAY0.net
とりあえず、意図を汲み取るとか苦手なんだろうなって
アンプスレがあるのにわざわざ別でこのスレが建てられたのは何故なのか
そこまで考えが及ばない人だってことだけは知れ渡った

210 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 15:13:23.32 ID:T6y18W1S0.net
>>208
住宅事情を想定というなら最近のアンプはアッテネーター仕様だし住宅事情考えて開発してるでしょw
ちっちゃいスピーカーで満足できる人は刀とかTHRで
12インチスピーカーで気持ちよく弾きたい人には30wクラスで1wぐらいまで落とせるアッテネーター内蔵アンプとなるよね

211 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 15:13:25.06 ID:vK8S0N4e0.net
>>205


>>207
マスター付きならほとんどは苦情来ないレベルまで絞れる
小さいアンプですら無理なら無理だけど

212 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 15:31:31.31 ID:TCR4Um+HM.net
>>201
使えないからだよ
自宅練習で使うには無駄だからな
まあお前には何言っても無駄だろうな
荒らしてる自覚ないようだし

213 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 15:46:51.47 ID:J5mraiFAp.net
小さいのしか使えない人も、大きいのも使える人も自分基準で考えすぎなんだよな
もっと自分と違う人もいるんだと大らかな気持ちになる事はできないのか?

214 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 16:09:12.42 ID:m+Tm1MaF0.net
スレの趣旨的には家庭用のミニアンプの話題を扱うスレだろうに
なんで頑なに専用のアンプのスレに行かないんだろ

215 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 16:22:46.42 ID:aIRITASu0.net
10インチ10W以下
https://dotup.org/uploda/dotup.org2627827.m4a
下手クソなのは気にするな

216 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 16:26:33.27 ID:F+cSOKlka.net
>>215
この不毛な言い争いに終止符を打つような哀愁溢れるメロディで泣いた

217 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 16:28:19.80 ID:vK8S0N4e0.net
>>212
生音以下の音量にできるのに?
自宅で使うのが無駄な意味がわからないな
具体的な反論も無いし物を知らなすぎなだけじゃない?

218 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 16:29:27.25 ID:aIRITASu0.net
>>216
そりゃジブリだからしゃあない

219 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 16:45:04.27 ID:zvwCZspax.net
もうチューブシミュレーションのデジタルアンプがこれからの主流ですよw
いつまでソ連軍のミグパイロットみたいに真空管マンセーしてるんですかwww
時代はデジタル無人コントロールのドローン爆撃機が主流なんですよw

220 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 17:03:00.44 ID:8s6ynUz60.net
ロシア兵器には合理的な理由があって伝統的にあえてローテクにしてる

221 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 17:03:29.67 ID:EQsTDJnDM.net
スタジオをスケールダウンしたような環境じゃないと練習したくない人と、そこまでしなくても練習は出来るでしょって人ではどうやっても分かり合えないんだろうなあと思いました

222 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 17:07:19.04 ID:ztNpZofip.net
>>209 >>214
結局それよな
>>213の言い分もズレてるように思う
基準言う前にスレの基準に沿えよな
アンプ用やアッテネーターのスレがある中
あえて「自宅用」ってついたスレが
出てきた時点で空気読めよって話
空気がわからんなら>>159読んでくれ

223 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 17:09:59.87 ID:hL4+Y9R80.net
>>221
わかりあう必要ないのでは?
それぞれ合ってるスレがあるんだから
そこで喋ればいいだけやろ

224 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 17:21:42.39 ID:YvKwU9/e0.net
自分でスレの趣旨に合わないレスだと思ったらスルーすればいいじゃない、
それぞれ自宅の定義が違うんだから。

225 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 17:41:57.93 ID:E7Px2gKFa.net
手持ちアンプの一つに中型のDSL40あるけど、一番良い音で楽しみたいからハーフパワー側じゃなくアッテネーター通してフルパワー側で弾くのも難色示されるのかな。1Wチューブでもアッテネーター使う人いるようだけど。
小型大型関係無くさ、単にそのアンプの「一番良い音」で楽しみたいからそういう機器を使用する訳だけど、このスレでは邪道なのかな。
20年ぐらい前は大型アンプを家に置くなんて宝の持ち腐れでしかなかったけど、今の時代は周辺機器も発達して練習やDTM、家庭の個人向けでも楽しめるようになってるのになぁ。昔と変わらない固定観念で縛るより、自由な意見交換に発展してもいいと思うけど。
やたら大型を出して非難する人達は、20W以下ぐらいのマスター付きアンプ、外部アッテネーターNGって感じなのかね。

226 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 17:56:57.74 ID:J5mraiFAp.net
俺は自宅で練習に使ってるアンプなら何でもいいけどダメって言う人もいるだろうね

227 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 18:16:06.86 ID:5K8ZJ9LqM.net
アスペかな

228 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 18:36:31.86 ID:ztNpZofip.net
だから自宅に最適なというスレタイを
つけるにあたって、自宅の定義なんて
人それぞれだからと
>>159のような定義付けがあったんだろ?
このスレは元々そう言う趣旨あったんだから
ごっちゃでいいじゃんって思うなら
そっちでそういうスレをたてろよ
小型アンプのスレを主張してるやつらは
もめるより過疎ってる方がまだ良いって思ってるよ

229 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 18:36:35.34 ID:1SF61ADy0.net
こちらはパス10専用スレなんでご了承下さいませ
パス10と847を繋ぐと自宅練習に最適な音が完成します
結論が出ましたのでこのスレは終了となります

230 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 18:43:41.24 ID:WHW6h2Hl0.net
>>228
とりあえず次スレにテンプレ入れたら?
そんなん明示してないから新しい人は知らんでしょ
標識ないのに侵入禁止で罰金、納得いきますか?

231 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 18:59:58.69 ID:XgBcxZXb0.net
自宅の部屋がホールサイズとかじゃない限りは情報は役に立つのでありがたいよ
アッテネータと組み合わせたときの情報も役に立つし

232 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 19:36:21.42 ID:CZmwVFIKa.net
素朴な疑問 847ってなに?キャビ?

233 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 19:39:41.67 ID:aIRITASu0.net
>>232
ワウだろうな

234 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 20:26:52.98 ID:ztNpZofip.net
>>230
今これだけもめてて
あーそうだったのか知らなかった
で、やめれないやつが次スレでテンプレ
入っても納得するわけがないと思うので
それだったら俺の自宅アンプ環境みたいな
スレタイにかえる方がまだいいんじゃないかな
自宅環境がそれぞれ違うって言うなら
少なくとも「最適な」はおかしいと思うし

まあ、もうしょうがないね
なんでもあり派の意見のが思いの外
多いみたいだし、見守ることにするよ

235 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 20:49:12.39 ID:+UrCbWEy0.net
「ライブ用アンプを家でも使ってるわ」

いやスレタイ嫁

236 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 20:57:20.24 ID:XgBcxZXb0.net
音量あげたらドラムいる編成でも使えるくらいがスレタイのボリューム層であってほしい
ボリューム絞れば自宅でも使えるっていうサイズ

237 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 21:06:07.58 ID:7oi22Qwbr.net
自宅の定義自体は誰にとっても同じだよ
どデカいのスタックアンプを小音量にして弾くのが良いと言う人も居るだろう
ライブと同じ機材で自宅で練習出来るならそれが最適と言えるからね
一方で場所を取らずインテリアとしても映えてクリーンで正確に弾く練習にチャンプが最適と言う人も居る

238 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 21:17:35.98 ID:aIRITASu0.net
Practice ampsで検索かければ済む事だけどな。
そもそもキミ達、練習してるのかね?

239 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 21:59:18.13 ID:JnSnYuKo0.net
irig Micro Amp、RockoNでセールしてたので買ってみました。これ、アンプアウトからDIにでも繋いで、オーディオインターフェースに繋いだらいい音しないかな?amplitubeは重いので好きになれなくて

240 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 22:40:41.74 ID:XkozLbkn0.net
ここが100wのアンプを妬むスレか・・・

241 :ドレミファ名無シド :2021/10/24(日) 22:50:35.87 ID:OhARmggL0.net
Vibro Champ XDを手に入れたんですが
大きい方の真空管が真っ黒なんですど
交換した方がよいんでしょうか?

Fenderのロゴ入りなんで発売当時の物だと思うのですが…
音は普通に出ますしコントロールも問題はありません。
音質が良くなるのであれば交換しようと思います。

242 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:26:08.13 ID:0eWU4Oy10.net
>>159
それはwikiをまとめたやつが勝手にそういうのだけ拾ってただけだよ、多分ただの世話好きでスレ主でもモデレーターでも無い
昔の話をするならValve JuniorとかギブソンGA-5が出るまで小型チューブアンプなんて存在しなかったから、2〜30Wのチューブとトランジスタアンプが話題の中心だった

んでその頃からアンプのサイズで揉めてたよw

おれはこのスレ参考にしつつ、小型のトランジスタ 3台と5Wチューブ 2台買った上で自宅練習用と思って無くて気の迷いで買ったデラリバとMarshall 100Wも気分で使い分けてるから大きいアンプも選択肢のひとつだよ派

243 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:33:15.54 ID:0eWU4Oy10.net
おっと全角チルダ文字化けするんだな

それぞれの自宅の環境が違うようにそれぞれにとっての「自宅練習に最適」も違うからたあ。スレチだとか書くなと自治厨が出てくると逆に荒れるのがここの特徴だと思う
大きいアンプ自宅で使うのは一般的では無いからその辺にしとけとかたまに嗜める程度でいいんじゃないかと

244 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:46:15.85 ID:0eWU4Oy10.net
ちなみにアンプ10台以上大きいのも小さいのも買って自宅練習に最適だと思うのは下の2つ、Marshall 100Wも家で「使える」けど最適では無い

Peavey Backstage 気軽にいつでも何処でも家の中持ち歩いて弾ける、クリーンがとても良い、アンプ単体でもちゃんと歪む
Mesa/Boogie TA-25 音作りの幅が広い(VOX 2種類、Fender、Marshll、Mesaモードあり)のと、音の良さと何より真空管なのに小音量のコントロールがとてもしやすくてストレスフリー

245 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:46:54.82 ID:m/ms39aF0.net
>>242
90年代はFJがChampあったし、00年代にCornfordが6Wのハーレクイン出してるから、存在しなかったはウソだなぁ。

246 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:49:33.78 ID:ntELNHHBp.net
katanaだって50w
mv50だって50w
もう小さいアンプだけが自宅練習用とされてた時代じゃないのはソリッド派だってわかってるはずだよ

247 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:51:09.31 ID:m/ms39aF0.net
>>246
MV50は16ohmで12.5Wだけど

248 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:51:14.58 ID:ntELNHHBp.net
>>244
TAは15と30な
25は存在しない

249 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:53:35.29 ID:0eWU4Oy10.net
>>245
確かにそうだね、まあValve Juniorが出てからぽこぽことあちこちから小型チューブが出始めてちっこいチューブアンプスレなんてのが30スレ以上続くなんて状況になった流れの事を言いたかった

250 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 00:54:42.97 ID:0eWU4Oy10.net
>>248
ごめんwうちにあるのはヘッドの15だった,MAX 25Wなので間違えた

251 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 01:17:43.57 ID:illdRDMrM.net
>>241
問題なく使えてるなら交換する必要もないと思うけど高い部品でもないんで交換して音が変化するか確認してみるのもいいんじゃないすかね
交換して音が良くなるかどうかは好みの問題だと思います、ちょっとヘタった真空管の音が良いって感じる人もいるので

252 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 01:29:17.83 ID:8YRb4BCk0.net
まぁ普通にバンドでライブやる人も居れば、御一人様部屋ギタリストも居るし。
個人的には、練習用にそこまで高音質は求めない。

253 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 09:32:13.05 ID:MTMnBciz0.net
>>252
求めないのはどうでもいいんだけど、自分なりの練習用アンプはこれって書かないとね。

254 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 10:16:22.74 ID:/8LvA+8Q0.net
自室でつかえる最適なアンプなんてTHRや刀などで結論でてるしそれこそTHRや刀には専用スレあるしなw
個人的にはピーヴィーClassic20Mが最高のアンプだと思ってるけど今はどんなアンプでも自宅で使えるからなんでもありでいいんじゃね
むしろいろんなアンプ具体的に出してくれると情報の参考になるからありがたい
とにかく人が集まっていろんな話題を出してくれればそれが一番だよ
気に入らないのはスルーしたりNGにするから大丈夫

255 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 10:26:41.30 ID:HjyfcHtn0.net
Peavyはとにかくデザインが残念すぎる
チューブもトランジスタも実はクリーン・クランチがもの凄く綺麗に出せて
オーセンティックなスタイルにも向いてるアンプなんだから
ブラックフェイスのフェンダーアンプっぽいデザインとかで出せばもっと売れるだろうに

256 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 10:28:09.92 ID:ahAnfxQ6p.net
invectiveかっこいいじゃん

257 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 11:31:25.52 ID:2yTh0NK7a.net
>>256
これ、20Wのヤツは5Wと1Wに切り替えられるんだな

258 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 12:23:13.74 ID:FXEklGhIM.net
>>254
Peaveyのはカッコいいね。
激歪まで必要としない人にとっては丁度良さそう。
トランスの仕様に応じた適正電圧のチェックランプがあるのも面白い。

259 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 12:30:40.19 ID:ahAnfxQ6p.net
classic 20、6505mh、invective mh
peaveyがミニヘッド一番力入れてるように思う
tube meisterより音いいしな

260 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 13:07:27.23 ID:1oJmS/cdM.net
何でもありなら自宅練習に最適も糞も無いよな

261 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 13:52:44.23 ID:MTMnBciz0.net
0.1Wでもフルテンにしたら自宅だと全然最適じゃない音が出るもんな。
100Wでもボリューム一杯まで絞ったら音でなくなるから自宅でも全然OKw
だから常識の範囲で自宅で使ってたら何でも良いんじゃね?

小音量で良い音が出るかどうかは別だから、良い音出るならサンプル音源付ければいいじゃん。

262 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 14:57:47.43 ID:ODnXEpKD0.net
刀ミニやTHRから各種アンプシミュにKemperとお手軽からハイエンドまで色々ある便利機材、アッテネーターにTorpedo、PS-2/PS-100とでかいアンプを家で使い倒せる機器と今は何でもあるからな
少ない選択肢の中でパス10だのMGの話題でぐるぐる回ってた頃とは大分様相は変わってるよね

263 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 16:02:32.15 ID:ufgt1uOK0.net
Peaveyといえば俺はこれがすごく欲しい
https://youtu.be/P9YbMpY4e-Y

264 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 16:52:26.88 ID:Uy5tFmGB0.net
>>255
>実はクリーン・クランチがもの凄く綺麗に出せて

ハードロックのイメージが強いアンプだけど実はクリーンがいいんだよね
フェンダーとまったくひけをとらないのでびっくりしたわ
Peavyはアメリカでは売れまくってトップシェアなんでしょ
アメリカ人にはうけるデザインなんだろうw

265 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 18:09:38.01 ID:FrpuO3Ck0.net
バンデットなんてなんでもできてとりあえず一個持っとけば困らない

266 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 20:19:00.66 ID:INZ6RQwO0.net
>>265
持ってるの?

267 :sage :2021/10/25(月) 21:08:33.57 ID:ixR6wnVg0.net
今更だがうちのDSL1cを聞いてくれ
https://i.imgur.com/yAyJr5y.mp4

268 :ドレミファ名無シド :2021/10/25(月) 22:01:16.99 ID:/UGnnmHt0.net
あたしはこれ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/131704/
手軽に小音量でもそれなりに歪もクリーンもいけます、 

269 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 05:54:30.52 ID:EbDDRBKga.net
お前らベースブレーカー007早く変えよ
ボンドガもビックリ

270 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 13:19:17.29 ID:aZQ8u6hC0.net
>>263
https://www.digimart.net/cat12/shop5071/DS07295017/

コレじゃダメ?

271 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 13:58:42.63 ID:RDWu7zaD0.net
>>269
はじめて知ったわ
ちょっと興味をもったありがと

272 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 14:16:23.53 ID:a2aISMHQd.net
ベースブレーカー前からあるの知ってたけど良さそうだな

273 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 14:21:58.71 ID:jmnyqo0Aa.net
いや、俺が毎度毎度フェンダーの自宅用って事で書いてたのにガン無視しやがるから、コイツらまじ覚えてろよと思ってた。
見てなかったんか?
普通にフェンダーのデファクトスタンダードとか気にならなければ買えるやつだ。

274 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 14:24:08.91 ID:jmnyqo0Aa.net
大体リバーブとかいらんのよ そういう余計なのはない

275 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 15:28:22.97 ID:gSL7w6rgM.net
Bassbreaker知らんかったな、よさげやん

276 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 15:29:00.91 ID:ATOIUrXjp.net
ac4か10でよくね?

277 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 15:37:51.60 ID:J9ZwluQR0.net
今更ブルースブレイカー007って
ここの奴らってTHRかブルースジュニアしら知らねーんだろうな

278 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 16:01:13.56 ID:gSL7w6rgM.net
おれはVintageシリーズしか知らんかった

279 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 16:38:36.60 ID:aPp9SqNMa.net
ブルースブレイカー系ペダルじゃだめ?

280 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 16:49:17.72 ID:RDWu7zaD0.net
使うアンプはだいたい決まってるからそんなにいろんなアンプを知ってるわけではないのだよ
いくらフェンダーのアンプでもすべてはチェックできん
ここで名前がでればYouTubeのレビューみるから認識できる
それが雑談スレのいいところ

281 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 16:51:40.90 ID:aPp9SqNMa.net
いうてアンシミュとか持ってたら
ツインリバーブとかきほんのきなアンプの傾向くらいは学べるじゃん

282 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:01:45.29 ID:ntxy37Am0.net
うちのTHRはチューブアンプのような音がする

283 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:03:29.68 ID:97Zdhp5n0.net
パス10はチューブみたいな音

284 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:04:12.82 ID:LK+55nGu0.net
刀ミニはチューブと言ってもいい

285 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:19:45.83 ID:RDWu7zaD0.net
THRって外部スピーカー使えないの?
あれでスピーカーがよければ最高のアンプになれそうなのに

286 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:23:36.80 ID:aPp9SqNMa.net
普通のオーディオスピーカーとして使えるってところがTHRのメリットなんじゃ…

287 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:30:48.06 ID:cLOcyzUvM.net
試奏しに行ったらアンプをTHRに繋がられてMarshall使いからしたらそれじゃ音がいいのか悪いのかわからんってなったが、普段使ってる人なら同じアンプで試奏できるのはいいよね

288 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:40:51.78 ID:EQOp4THiM.net
>>270
デカすぎんよ

289 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:44:22.36 ID:cqq22xnQd.net
練習アンプにTHR推しの俺でも
試奏にTHRは違うと思うわ
でかい音で鳴らすべきだよ、試奏は

290 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 17:54:52.23 ID:BcNNSSUxM.net
THRは春畑も使っているからチューブだろ

291 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 18:00:35.17 ID:7CyT1H9oM.net
THRで試奏はないわー

292 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 18:03:09.96 ID:ATOIUrXjp.net
もう買わせる気ないじゃんその店員さん

293 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 19:22:46.29 ID:pqI7RHWXM.net
自分は買うのは辞めたんだけどデジマート見たら売り切れたわ。購入者は通販かなと思う

294 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 19:42:26.72 ID:r2kPveo10.net
TAE導入すれば大抵のヘッドアンプがスレタイになるんだよなあ
+好みのキャビで磐石
宅練用なら12インチ一発で十分だし

295 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 19:56:10.57 ID:VIIvb5HZ0.net
それが自宅練習に最適かどうかは別だと思うけどね

296 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 19:58:37.45 ID:/qNrWS4T0.net
>>295
何故かちびまる子の長沢くんの顔が浮かんだわ

297 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 20:06:10.83 ID:RDWu7zaD0.net
>>295
なんでもケチをつけないと気がすまない皮肉屋さんw

298 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 20:07:07.79 ID:mv7r0lKyp.net
より本番に近いシチュエーションになるなら最適といえるかもよ

299 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 20:56:28.19 ID:VIIvb5HZ0.net
本番に近い音で気持ちよく弾くのが自宅練習に最適なのか
本番よりもミスタッチが分かるような環境で弾くのが最適なのか

300 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 21:01:52.40 ID:7W2W+1AAd.net
失敗の罰より成功の報酬の方が練習に良い

301 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 22:07:23.75 ID:J5DbwCQQM.net
>>285
THR HEADを使ってください

302 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 22:25:51.13 ID:RaP7fHp9a.net
>>294
ソリッドであれチューブであれ、結局小型アンプでも迷惑音量は出せるしね。ギターが好きな人は誰かしら指標となる音イメージがあるだろうけど、その大半が大型の機材から出される音。その人達が大型を使うのは理由があるし、それらしい音を求めていくとどうしても機材のサイズ感は引っ掛かるようになってくる。シミュで満足出来るか実機かというのもまた同じ。
ユーザーが音をどこまで追求するか次第だけど、もはや普遍的な最適は無く、状況に応じて自由に整えられる時代だよね。

303 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 23:16:28.93 ID:a+ocn6hsa.net
満足できねーから旅は続くんだろが

304 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 00:00:52.63 ID:WH8urREXa.net
買うのか?007

305 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 01:21:09.89 ID:FY1VwXR+0.net
昔は本番環境に適応するために、マルチエフェクターで音作りこんで、素直に鳴るジャズコを選択してたね。リハスタのジャズコで微調整してた。ライブ会場でパニックになるのは避けたかった。音がペラいのは諦めた

306 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 07:45:13.74 ID:ACj9sGJa0.net
>>301
100Wもあんじゃん
うちのキャビネット許容入力 25Wなんだけど使えないね

307 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 07:52:35.92 ID:84s9tfTzr.net
>>306
出力設定できるぞ
少しは調べろよ

308 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 11:07:26.49 ID:kBPX4itHd.net
エレガットギター初めて買ったんだけどおすすめある?
godinのソリッドタイプ

309 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 12:24:04.30 ID:gAQgfa6Ad.net
nux mighty air
単体でもいいし、カーステレオとか繋ぐとステレオ感が増していいですよ。

310 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 12:59:32.75 ID:4eWLzg5ja.net
>>308
JC-22はどう?

311 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 13:00:29.34 ID:KknlE1Q00.net
無難にJCだろうな

312 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 13:10:31.42 ID:dYSbQbN20.net
DvMarkのリトルジャズはエレガットだと結構いい感じ

313 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 13:56:13.10 ID:erj+K/99d.net
>>310
>>311
ありがとう
普段JC-120使ってるけどこれで良かったのか
アンプ買わずに済んだ

314 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 13:56:43.28 ID:erj+K/99d.net
>>312
これもメモしておくね

315 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 13:57:38.46 ID:erj+K/99d.net
>>309
これもメモしとくね

316 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 14:31:23.67 ID:3GtQMP4k0.net
アコースティックのプリアンプ使うといいよ

317 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 14:48:07.65 ID:erj+K/99d.net
>>316
godinの内蔵ってショボい?

318 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 14:51:19.73 ID:3GtQMP4k0.net
>>317
よくはない
LRバグスとかの外部プリアンプは音を整えてくれるからな

319 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 15:10:23.52 ID:erj+K/99d.net
>>318
わーありがとう
L.R.BAGGSってアコギ用の空間系エフェクターもあるんだ
プリアンプは1番安いのでいいかな

320 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 15:27:17.71 ID:40PNXxZqx.net
ごだんはアンダーサドルのピエゾ素子がセッティング不良で振動を綺麗に
拾わないケースがあるみたいなので弦交換の時は注意してやねんでー

321 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 17:11:44.42 ID:vrN80kc6d.net
bossのIR200、結構良さそうじゃん
イリディウムより歪ませられるし

322 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 18:50:41.46 ID:GsGI4PP10.net
エレガットは試してないけどエレアコならfishmanのloudbox miniがメチャ良い音だったな

323 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 21:46:13.83 ID:AyK43daLa.net
この野郎無視しやがって

324 :ドレミファ名無シド :2021/10/28(木) 18:43:44.61 ID:k8f+nDW4x.net
ご、ごめんなさい。。。

325 :ドレミファ名無シド :2021/10/29(金) 09:12:11.96 ID:gAzG/K7Lr.net
タラちゃん

326 :ドレミファ名無シド :2021/10/29(金) 22:44:47.46 ID:dFtDHoZZ0.net
やってる音楽だってそれぞれ、ジャズとメタルじゃ全く求める音が違う

327 :ドレミファ名無シド :2021/10/29(金) 23:07:42.09 ID:GtorYcNpa.net
なにが求める音だよ

328 :ドレミファ名無シド :2021/10/29(金) 23:11:05.64 ID:/ev46vh60.net
ジャズもメタルも、パス10を高音キンキンの弾きにくいクリーンに設定して練習しましょう

329 :ドレミファ名無シド :2021/10/29(金) 23:19:08.90 ID:/hXrLS2K0.net
そうしましょう

330 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 07:39:52.44 ID:f3WGvPuM0.net
クリーントーンでの基礎練習も大切だけど自宅練習でも本番に近いスタイルで練習しろとジェフベック氏はいってるな
つまりストラップでギターぶら下げてスタンディングで本番を想定して練習しろと
クリーントーンでもきれいに弾けてなおかつ本番用の音でも弾けるようにするのが自宅練習なのだよ

331 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 07:55:54.75 ID:Px6VTgoe0.net
俺は高校生の頃姿見で自分見ながら弾いてたなナルシスト全開で
でも変なフォームになってないか、自分の好きなギタリストと同じような動きができてるかが分かってあれはあれで良い練習だったと思う
何より気持ちよかった

332 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 08:40:28.67 ID:Wt9W9Vq/r.net
自宅練習のやり方なんて人それぞれだ
環境が違うんだから

333 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 08:46:20.42 ID:FpjmUUoap.net
確かにな
センズリぶっこいた後の手でやると弾きやすい

334 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 08:46:55.96 ID:LNxCshPm0.net
座って弾く時も正しいフォームになる様にストラップ必要なんだよね

335 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 08:47:09.20 ID:t8oORA1Q0.net
ロバート・フリップみたく本番でも座って演奏すれば良い。

336 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 08:51:59.42 ID:QHaMwpq3r.net
>>331
それ結構大事だと思う
俺も鏡の前で練習してた

337 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 09:27:11.31 ID:eMVOzf0md.net
人前で演奏するなら、アクションも練習必要だしね。
イヤ、マジで。

338 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 10:50:45.14 ID:6Pry80Jca.net
聞いてくれ
この5年間自宅のストラト+練習アンプに入るノイズの原因を探して、クーラーからテレビから冷蔵庫など様々な家電を疑い挫折してきた。
それが今朝犯人がわかった。
犯人は練習アンプ(5wチューブヘッド)
これは自作自演だ。いやアンプ自体がノイズを発生しているのではなく。アンプが発生する電磁波をストラトのコイルが拾ってた。
アンプヘッドから離れたらノイズ消えたよ。
様々な家電にアースしたり位相合わせた俺はなんだったの というボヤキです

339 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 11:10:51.78 ID:FpjmUUoap.net
よくあるやつだな
アンプ置く位置を高くしたらガッツリ拾ったりする

340 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 13:11:36.84 ID:DKhyGPsQ0.net
>>338
おめでとう
素晴らしいです

341 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 13:16:48.87 ID:Y3T7lf920.net
歪んだ大音量でスタジオやライブでやるのと、家で小音量でやるのと全然違う
違うけどできるだけ同じようにするためにどうしたらいいかという無理難題
小さい音でもサスティンさせなければいけない

342 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 13:44:08.59 ID:AzfKKHrp0.net
昔はマルチエフェクターで音作ってライブではジャズコ使ってた。ライブ中は暗いから足元以外は触りたくなかった。対バンとかもあるからセッティングに時間かけれないから、ちゃんと音出るかだけ確認してた。マーシャルとかセンドリターン使わないと空関係ちゃんとかからないから、ME-8のみの自分には使えなかった。

343 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 14:27:43.11 ID:eMVOzf0md.net
>>342
オレは今もその延長でJC120使用で、チューナーとブースターとODの計3個だけのボードになったw

344 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 16:29:11.29 ID:qO0CZi0za.net
>>341
ライブ音量を家で生出力するのは無理だけど、アッテネーターを持てばライブ音量の音質を家レベルの音量で楽しめるようになる。流石に包まれ感は無いけど。

345 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 16:40:16.23 ID:vCFgJBX/0.net
音量自体が音質の一部という面もあるし
ナチュラルフィードバッグはある程度出さないと得られない
あれこそが実アンプの魔法なのに

346 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 18:11:20.00 ID:khPdw6PE0.net
過疎化している地方の人か、自宅に防音設備ある人じゃないと無理じゃないか?

347 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 19:06:18.01 ID:AzfKKHrp0.net
アンプの爆音ってスタジオ出たら耳がキーンってなるぐらいの音量だから防音設計した部屋にさらに防音室作るぐらいしないと無理じゃね?富豪向きかと

348 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 19:44:00.71 ID:wVRsdAN4x.net
隣家まで100メートル以上離れている限界集落に住めば
防音室は不要で200ワットの真空管アンプをフルテンで鳴らせますw(主に鳥取県地方に限られますがw)

349 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 19:45:55.73 ID:iT910Y960.net
鳥取県に最適なアンプ

350 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 19:50:34.31 ID:5PwNLetL0.net
地元にリペアショップやってる人居るけど農家だな
本人は農業やってないかもしれないけど
田舎で周り田んぼだし家にもスペースもあるから騒音は気にしなくていいんだろうな

351 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 20:14:11.33 ID:vCFgJBX/0.net
田舎ならと言うが田舎だから数キロ先まで音は届く

352 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 20:22:28.55 ID:f3WGvPuM0.net
別に爆音だしたくなったらレンタルスタジオに行けばいいじゃんw
都内にいくらでもあるだろ安いし
1時間でも爆音で弾きまくれば十分満足できるわ

353 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 21:25:34.21 ID:yhRKtltT0.net
>>348
やめろよ砂が揺れるだろ

354 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 21:47:31.60 ID:Owtj5/qw0.net
知り合いの運送屋の社長が、倉庫でマーシャルフルアップで弾いたら、近所の人に警察呼ばれたって。

355 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 22:12:02.24 ID:VmAajs9r0.net
車でちょっと郊外の駐車場行くのがベスト
つまりバッテリー駆動必須

356 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 22:27:12.79 ID:MShXYosWa.net
俺の友達は田舎の山間に住んでるのでギターとアンプ持って山の中で爆音で弾いてたら動物がガサガサ動いてるのが聞こえて焦ったそうだ

357 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 23:04:16.81 ID:Y3T7lf920.net
自宅練習が前提条件やろ、、、
ほんと、テレビぐらいの小さい音量で、いい感じに弾きたいなあ

358 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 23:41:56.17 ID:vp5v8UmCa.net
amplug+専用キャビネットで良いんじゃね

359 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 02:19:29.37 ID:KgnvcWhld.net
テレビぐらいの小音量で弾く用に卓上アンプ1台持っておくべきだよね
刀ミニ、FLY3、THR、adio、pignose、spark等々…

そして、それとは別に1台そこそこ良いチューブアンプ欲しい

360 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 02:52:41.81 ID:l+RhUw22p.net
そこそこ良いってどれくらい?

361 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 03:34:41.71 ID:KgnvcWhld.net
小さい大きい問わず10万ぐらいかな
因みに今欲しいのMarshall 2525

卓上アンプも色々試したい

362 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 09:53:57.60 ID:l+RhUw22p.net
10万かぁ
なかなか持ってる人少なそうだね
使いやすそうなミニヘッド系でもそこまでしないの多いからね
まぁキャビも合わせれば10万超えるか

363 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 10:05:29.66 ID:WNOGPoth0.net
今使ってるのは刀ミニだけどいつか68 Custom Vibro Champ Reverbが欲しいなと思ってる

364 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 10:14:39.80 ID:l+RhUw22p.net
1vol.系は家庭ではクリーン専用機みたいなもんだぞ

365 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 11:03:34.66 ID:N6GWGs0iM.net
歪みペダル噛ませばいいじゃん

366 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 13:03:16.18 ID:B0Ns06+Y0.net
自宅練習だとsparkいいと思う。とにかく簡単。ipadでセッティングできるからアンプに手を伸ばさなくてもいいし。iRIGのも買ったけどipadと繋ぐの有線なのと追加でamplitubeに追加で金がいるのがイマイチ

367 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 16:24:06.11 ID:GNc4AdKud.net
>>362
Marshall2525の他に気になるのは、JVM1、evh 5150 lbx、peavey 6505mini、engl fireball、rockmaster、metalmasterとかかな
まぁ買ったとこで卓上アンプメインなんだけどね

368 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 16:33:12.08 ID:Z2rQt/rHx.net
気になり過ぎやなw

369 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 16:54:43.63 ID:l+RhUw22p.net
確かにw
そんなに新発売っぽいアンプでもなさそうだし、現状所有してるアンプに何か不満でもあるのかな
ワイは先月買ったからしばらくは何も買わないかな
今日エミネンスのキャビポチったけど

370 :コマーシャルマン :2021/10/31(日) 19:00:14.32 ID:IhY0NW1nK.net
自分はマーシャルの15ワットで歪みは二種類ついてるの使ってます
ヴァンヘイレンのような ハード系全快のリフの練習なら マーシャルなら本当はどれぐらいがいいですか
マーシャルはただそこそこ音鳴ってるや
ハーモニクスもかっこよく鳴って錯覚しますが
どんなですか
バンドではボンジョビやレインボーのカバーしてたんでピンとこないです

371 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 19:03:25.06 ID:2HpAMhtz0.net
フルアコメインだから卓上サイズだとぶっちゃけ生音と大差ないのよね
ヘンリクセンとかリトルジャズみたいにそこそこ音でるやつもあるけど
結局プリンストンサイズで探して買っちゃうけど

372 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 19:38:54.82 ID:efbFfXsA0.net
swartかcarrのコンパクトサイズが買いたいけど、日本で流通しないなぁ。

373 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 01:41:58.82 ID:IUR7gTm00.net
Line6 Spider v 20 mk2 買ってみた。
なかなかいいな。

374 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 11:35:44.73 ID:6QbJ4l3E0.net
DSL1C欲しかったけど売ってないんでBlackstar HT METAL 1COMBOを買ってみた
歪みの粒が荒いし音の表面だけで歪んでるって感じで正直微妙
今まで使ってた刀ミニよりスピーカー多いから当然迫力はあるけど、これなら20wくらいのトランジスタアンプでも良かった気がする
あまり音量上げて鳴らせてないってのもあるのかもしれないけど

375 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 11:36:03.14 ID:6QbJ4l3E0.net
多いからじゃない、大きいからだった

376 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 11:40:08.21 ID:DAV5hyAu0.net
フェンダーのトーンマスターやローランドのブルースキューブって家庭用としてはどうなんだろ?

377 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 11:46:09.64 ID:VF9mznA1a.net
BOSSのIR-200はスレ違いかね?

378 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 12:07:27.75 ID:+KEj6goSp.net
boss エフェクター統一スレで盛り上がってるよ

379 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 12:23:46.96 ID:8/TVaOGgK.net
マーシャルの15Wか20Wならどのシリーズが歪み系はすごいですか
トランジスタだろうが

380 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 12:25:14.15 ID:VF9mznA1a.net
>>378
さんきゅ

381 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 12:39:20.66 ID:/USHPLTCd.net
刀ミニ、正直かなり音いいだろ
文句なく人に勧められるわ

382 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 12:51:17.38 ID:h16++IhUa.net
電池駆動でコンパクトでそこそこ音良いからな
手軽で小音量でも楽しめるってのは大きい
迫力戻る人には物足りなさはあるだろうが

383 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 13:11:00.11 ID:BzfXkoeid.net
>>374
普通のHT-1とHT-5 metalを過去に持っていたけど、どっちもスピーカー交換したわ

>>381
普通に良いね
最高の卓上アンプの一つだよ

384 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 14:55:09.91 ID:8/TVaOGgK.net
マーシャル15Wと25Wシリーズで一番歪むのはどのシリーズですか

385 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 14:57:21.50 ID:+KEj6goSp.net
code25じゃね
知らんけど

386 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 15:08:47.94 ID:dtSuVU7ua.net
5000円ぐらいで売ってる奴じゃね?知らんけど

387 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 15:16:11.75 ID:8/TVaOGgK.net
有り難うございました
新宿か横浜のイシバシ楽器の中古見てみるかな

388 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 16:11:56.04 ID:ke+xglMUx.net
イケベもみてね

389 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 21:00:27.98 ID:S0YE3hL0M.net
マイティーエア買ったけど、音が電子感強くて、結局刀ミニ使ってる
割と音良かったんだと気づいた

390 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 21:05:32.20 ID:XMFbi5q10.net
>>358
ダメだった、、、これだったら15wをボリューム絞ってやったほうがまし
種類がいろいろあるからほかのだったらよかったのかもしれないが

391 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 21:09:30.43 ID:ZzcjCzlua.net
他のに手を出しても結局刀ミニの音と使い勝手が良かったと再認識する羽目になる
環境にもよるだろうけど

392 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 21:11:07.84 ID:CkP9nfOma.net
しまむらも見ろよ なに仲間はずれにしてんねん

393 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 21:23:17.07 ID:b1CyKuGS0.net
刀ミニとライブでも使えるアンプ両方もってて時間帯によって使い分けるのが普通
どっちがいいというもんでもない
両方いいのだよ

394 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 21:55:42.57 ID:6QbJ4l3E0.net
ライブやらないから小刀一択だな

395 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 22:32:25.56 ID:xUDMO7E9a.net
どうぞご自由に

396 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 22:54:15.87 ID:XMFbi5q10.net
>>391
でも実際に試してみないとどっちがベターなのかわからないからある程度は失敗しないと収まらない、、、

397 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 22:56:47.29 ID:ZqnkCk7R0.net
ブルースキューブはチューブ的サウンドの出せるトランジスタだけどエフェクターのりもいいから便利そう

398 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 23:00:43.84 ID:R5/VI7PM0.net
ブルースキューブとネクストーン、どっちがいいんだろ。。。
同じ???

399 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 23:04:02.10 ID:lHioTTcWd.net
ディストーション欲しければNextone
クリーン〜クランチで良いならBluesCube

つまり両方買っとけ

400 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 23:06:00.62 ID:rXkStVAN0.net
普通wwwww
あたまわる

401 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 23:06:31.18 ID:R5/VI7PM0.net
>>399
両方。。。

402 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 23:09:34.99 ID:R5/VI7PM0.net
そういやnextoneってネクストーンって読みでいいんだよね?どっかでネクストワンって呼んでるのを見聞きしたことあるんだけど、そりゃないだろって思ったが実際どっちだ??

403 :ドレミファ名無シド :2021/11/03(水) 23:50:44.66 ID:qAh2SiT+r.net
刀とかってどんな人に需要があんの?
電池駆動で路上弾語りとかなら分かるけど
自宅なら今までので良くね?

404 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 00:05:49.45 ID:Rh+gLTL7M.net
>>403
こんな人達とか

https://twitter.com/Bz_Official/status/1318105506741825536
(deleted an unsolicited ad)

405 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 00:09:56.34 ID:VulNpdkAM.net
海外だと刀は家でも外でも使える安くて良い音の鉄板アンプで、刀教の信者と言われる人々まで出てきてる
一方、日本ではブランド信仰が強いせいか、海外ではボロクソ言われてる地雷アンプってのを好んで使ってる

406 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 00:11:06.40 ID:4eQmF2N1p.net
地雷アンプってたとえば?
htとか?

407 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 00:17:35.46 ID:VulNpdkAM.net
色々あるけどフェンダー、マーシャルのモデリング系はズバ抜けて酷い言われよう

408 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 00:21:14.78 ID:4eQmF2N1p.net
あぁ、それは納得

409 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 00:25:14.81 ID:sINsVq1/a.net
>>403
自分は最近ギター再開して場所を取りたくないから刀ミニにした
ちょっと練習したり軽く鳴らしたりする程度だから小さいのが良かったし

410 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 00:26:12.21 ID:dQxZlJ+/a.net
刀はあのサイズで唯一まともなアナログアンプってところが良いんじゃん
他のアナログのミニアンプってどれも部屋のインテリアとかブランドのファングッズみたいなのしか無いし
あのサイズでペダルを繋げてそれぞれのペダルの音がちゃんと出るアンプって今んとこ刀ミニだけじゃん

411 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 00:30:23.84 ID:w4cF5FMf0.net
FLY3は?
あれもアナログでしょ確か

412 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 01:16:27.05 ID:agy/cHJu0.net
>>398

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/258848/
真空管アンプが生み出すサウンドをリアルに再現する最先端のギターアンプ「Nextone」。BluesCubeではちょっとゲインが足りない、Katanaだと歪みすぎるといった方に最適。エレキギターならではの迫力あるオーバードライブ・トーンを堪能できるモデルです。

413 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 01:44:19.37 ID:4eQmF2N1p.net
katana50以外は値段がなぁ
普通にチューブアンプ買えるもんなぁ

414 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 01:44:54.76 ID:PTlflkvta.net
俺も明日からネクストワンと呼ぼう

415 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 06:29:27.03 ID:vgLc5afp0.net
じゃあ俺も

416 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 11:10:29.18 ID:7YFHfsuB0.net
>>403
まず「今までの」が何を指してるのかわからない
THRなのか馬鹿でかいマーシャルなのか
人によって変わってくる曖昧な表現

417 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 11:11:56.48 ID:EPp4SMxF0.net
BLUES CUBEって小音量のコントロールってどうですか?

418 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 11:32:54.15 ID:AWWfAlG20.net
mighty air 買ったんだけど、エフェクターとアンプの実物との対応表ってない?
特に後ろのほうのアンプが何なのか全然わからん。

419 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 12:45:24.42 ID:nR+PASOEr.net
>>416
俺の場合はチャンプだけど
多くの人が自宅用に小型のアンプを1台は持ってると思うから刀ミニなどを買い足すのを不思議に思っただけ
コレの音が凄く良いとか、既存の買い換えとか、そんなところか

420 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 15:06:17.38 ID:91Enhuuz0.net
>>418
モデリングの元知ってもあんまり意味ないよ
あれは雰囲気程度だから気軽に楽しむギアに過ぎないアンプ
真剣に向き合うには不向き
スマホでイジってみて試してみ

421 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 15:10:02.63 ID:827RHDFOd.net
刀アーティストmk2神

422 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 16:56:55.81 ID:RfyctAxf0.net
>>419
アンプやギターって可能なら何台でもほしいじゃん
刀もいろんな音作れるしいいおもちゃみたいなもん
そんなに不思議かな

423 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 17:32:40.75 ID:iKYhYn4iM.net
自分の好きにすればよろし!

424 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 19:33:36.52 ID:/nEsOOt5a.net
KATANAで12インチ単発のキャビネットを安く出せば買うのに

425 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 19:55:43.25 ID:RfyctAxf0.net
YouTubeに刀を外部スピーカーに繋げる改造いっぱいあんじゃん

426 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 20:05:20.87 ID:S4JmcId0p.net
katanaは100headしかないから112キャビは出ないんじゃね

427 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 20:39:41.96 ID:/nEsOOt5a.net
>>426
そうなんだ
ヘッドもコンボも興味ないんだよね

428 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 21:06:58.79 ID:NuxeOU0/0.net
ただの12インチ単発キャビじゃん。
KATANAの意味は?

429 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 21:12:34.18 ID:xZuEWor+0.net
あのダサいロゴが入った12インチ一発キャビが欲しいってことじゃないの?

430 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 21:13:48.61 ID:UVt9EiaC0.net
やっぱりtube+attenuatorがお薦めかな
attenuatorで音量抑えても深夜は無理だから、ギター弾く時間は限られるんだけど、だからこそ集中して練習出来るし、音が出せる時間帯ならやっぱり本物で練習した方が楽しいよね。人生がギターだけにならないで済むよ。この先ギター一本で生活していく自信がある人はそれでも良いけど、あくまでも趣味として考えるなら、あまりに没頭し過ぎるのは後々のリスクも大きいよ。

431 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 21:34:46.35 ID:zSKLHkM4M.net
>>429
VOXのBCキャビの安売りと似たようなモンでしょ
そんなにイラつくようなことかいな

432 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 21:49:56.19 ID:KmCRiGQAM.net
アッテネーター教の人は念仏のように同じ発言繰り返してるな

433 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 21:52:48.89 ID:RfyctAxf0.net
いやアッテネーターは今の時代に普通のことだから
敵視するほうがおかしいわな

434 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 21:56:43.96 ID:v2MGyAN2a.net
敵視じゃなくて同じ発言何回繰り返すんだって呆れられてるんだよ

435 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 21:59:33.05 ID:xZuEWor+0.net
時代とか関係あるのかな?
安チューブアンプにはアッテネーター繋げても安い音しか出ないし
具体性もなく盲目的にチューブアンプがいいみたいな>>430のレスには
スレの趣旨的にもあまり価値感じないなぁ

436 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 22:01:58.82 ID:ASXFK8v80.net
なあ、ベースアンプスレってないの?
dark glassのベースアンプ、ギターで使って見たいんだけど

437 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 22:06:39.30 ID:w4cF5FMf0.net
ここは自宅練習に最適なアッテネータースレやぞ

438 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 22:09:40.45 ID:ehr8lUig0.net
アッテネーターはスレの趣旨にもうアッテネーター


すまん

439 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 22:32:54.41 ID:S4JmcId0p.net
>>435
なんで安いって決めつけたんだろうw

440 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 22:39:54.90 ID:xZuEWor+0.net


441 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 22:41:31.79 ID:83fMLDEH0.net
>>417
かつてArtist212使ってました。
出力落としてマスター絞れるので小音量でも余裕でした。
いまはNextoneArtist112使ってますが、これも部屋弾き余裕です。

442 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 23:31:03.91 ID:Iew7nD5ua.net
>>435
小型の多機能化と同様に、昔は馴染みの無かったアッテネーターも今は種類も機能も豊富になってきてるから時代は関係あると思うけどね。
具体性が無いけど、安い音しか出なかったチューブって何なのかな?使ったアッテネーターも知りたいね。
自ら安チューブと思うものを選んで安い音しか出ない印象で終わるのは何か勿体ない気がするよ。

443 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 23:36:12.23 ID:SjeVM4WA0.net
>>435
ボコボコにされててワロタ

444 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 23:51:12.87 ID:NuxeOU0/0.net
自宅練習に最適なアンプは必ずしも琴線に触れる音じゃなくても良いんだよ。ダンエレクトロのHONEYTONEとかで素晴らしい演奏できるヤツも居るし。俺が弾いたらカスみたいな音しか出なかったけど。

445 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 02:56:03.98 ID:WoP2P7o90.net
>>433
おいアッテネーterを起こすような発言はやめろ

446 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 07:11:02.98 ID:kCh/gj8Q0.net
>>435
昔のアンプにはアッテネーターはついてない
今のアンプにはアッテネーターが最初から標準装備されてるのが多い
これを時代といわずしてなんなのさ
ムショでも入ってて時代が止まった人なのかな

447 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 07:13:14.26 ID:gVK39kQi0.net
港のヨーコ横浜たそがれ

448 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 07:20:15.31 ID:0Wm1sebIx.net
あんたアッテネーターのなんなのさ(ジャッ!)

449 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 08:36:08.27 ID:CwlQIx+4a.net
NHKで宮本浩次見て所さんも見ただろ

450 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 08:47:25.19 ID:2/yxqONq0.net
自分ちだからこそモチベーションの上がる音のでるアンプを買ったよ自分の基準になるし
音量も12インチスピーカー一発くらいのコンボなら
住環境も選んで防音気を使えば集合住宅でも使える
そのサイズの製品今多いよ

451 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 10:11:00.97 ID:Wm2Pnofvp.net
本人にしかわからない何か買えない理由があるんじゃない?
温かい目で見下してやろうぜ

452 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 10:11:34.01 ID:Wm2Pnofvp.net
あ、見守ってやろうぜの間違いw

453 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 10:20:11.73 ID:0cyQEGKf0.net
趣味で弾いてあそぶくらいなのかバンド組むのかスタジオミュージシャン目指すのか、それぞれ求めてるものは違うんだろう
俺は趣味でハイゲインメインなのでKatana Airで落ち着いた
クリーンからクランチメインならTHRがいいのかな
どちらにせよ無線に一度慣れてしまうと線ありには戻れない

454 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 10:25:35.13 ID:Mu7PtnqS0.net
おれも趣味ギターのハードロックメインで、将来はスタジオコモって音楽作りたい。
今はDSL1のアッテネーターとペダルで音作って満足してる。
これ以上は要防音設備だわ。

455 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 10:33:08.28 ID:0Wm1sebIx.net
音楽作るのにスタジオに篭もる必要ある?
作るだけならDTM環境の揃った自室の方が
快適な製作環境だと思う

456 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 10:37:22.25 ID:V5jdS1KLa.net
自宅でアッテネーター+防音でチューブアンプ
これが最適解やぞ

457 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 10:44:29.86 ID:3OPNwRyG0.net
>>455
どっちでもいいと思うんだけど。自室が快適だからと言って、別に自室に篭る必要もないし。

458 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 11:00:42.21 ID:3OPNwRyG0.net
>>455
どっちでもいいと思うんだけど。自室が快適だからと言って、別に自室に篭る必要もないし。

459 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 11:34:49.50 ID:Qi2EIVN80.net
アッテネーター
あるのにねえとはこれいかに

460 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 11:38:15.34 ID:sMXHBZ0Zp.net
アッテネーター民がいざ湧くと止められない
彼らとは永久に分かり合えないのである
だが誤解してはいけない、我々はアッテネーターを批判しているつもりはまったくないのだ
最近のアンプにアッテネーターが標準装備されてるものが多いのもわかっているし、そういったアンプを使用している場合は、言わずしもアッテネーターのありがたみを享受している
そう、アッテネーターは今や時代となってきている
katana airやthr wirelessのようなデスクトップアンプの無線化も時代と言えるだろう
ただ問題はアッテネーターにおいても、細かいことは割愛するが、言ってしまえば音を小さくするだけのものである
そういった特性から、アッテネーターについて語りだせば必然的に同じような話ばかりとなってしまう
そう、言うことが特にないのだ
そうなると次は大型アンプの話題に飛躍しがちな傾向にある

非アッテネーター民や、アッテネーターを使用してても前述のような理由から発言を避けている者たちは「もうわかったよ」としか言えないのである
アッテネーターというものの有用性は十分理解しているのだ

しかしアッテネーター民は基本的にプライドが高い者が多い
非アッテネーター民のそうした発言をしばしば僻みと捉えることがある
こうなるともう彼らに会話は通じない、>>435へのレスを見ればわかるだろう
435はアッテネーターを批判もしていなければ敵視もしていないことが文面からわかる
まさに「もうその話はわかったよ」状態だ
それに対してアッテネーター民の的外れなレスは見ていて首を傾げるものがある
「アッテネーターは時代だ」当たり前でわかりきってることを聞いてもいないのに次々と語り出すのだ
一旦こうなるともう止まらないだろう

一時は落ち着いたと思われたアッテネーター民が再び目を覚ました、次はどんな戦いが始まるのか?

461 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 11:44:20.53 ID:WoP2P7o90.net
長すぎワロタ

462 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 11:45:09.71 ID:oMqiRYuqr.net
15Wのアンプで突っ込む所が15Wと1Wがあって
1Wで鳴らすのが、アッテネーターを使ってる、でいいの?
自宅で小音量だけど15の方が音が良いから15に差しっぱなしにしとる

463 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 11:47:13.91 ID:7/MS4BM/p.net
15Wは中でギース・ハワードがダブル烈風拳を真空管のフィラメント目掛けて撃ってるからな
1Wはギースがいない

464 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 12:05:11.05 ID:SE1LHg8X0.net
>>460
てめぇのレスをアッテネートしろや!
何のオチもねえし騒音そのものだっつーのw

465 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 12:06:59.89 ID:7/MS4BM/p.net
Attenuate you!!
(お前もアッテネートしてやろうか!!)

466 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 12:08:31.19 ID:PeA8A4gD0.net
外部アッテネーターと出力切替ついてるアンプだと後者の方が音いいの多い気がするわ

467 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 12:24:15.30 ID:Mu7PtnqS0.net
>>455
ごめん、防音してある自室のスタジオって意味だった。

468 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 12:42:04.28 ID:R0R7HwGkM.net
https://m.youtube.com/watch?v=yT4HyWgXNHs&t=263s
どうやったら家でいい音でデラリバ鳴らせる?って動画
外国人だからデカい音で常に弾けるわけではないようで

469 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 13:18:08.80 ID:2Il93CUcd.net
お一人様のDTM前提が多いのね。
なんか話が噛み合わない訳だ。

470 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 14:08:41.33 ID:FUbqeYDW0.net
外国人のミニアンプ比較レビュー動画とか山ほどあるもんな
向こうさんにも小さい音ニーズは相当あるわけだ

471 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 14:12:34.65 ID:S/p6ufKlM.net
Badcatのthe pawが欲しすぎるけど、レビューとかが少ない
誰か使ってる方いません?

472 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 14:13:00.60 ID:Wm2Pnofvp.net
>>468
あっこのスピーカー持ってるわw

473 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 14:24:02.99 ID:kCh/gj8Q0.net
>>470
そりゃピグノーズが生まれるぐらいだもんミニアンプは昔っからアメリカにだってニーズはあるよ

474 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 18:19:15.65 ID:IWASMpR3d.net
>>472
笑って許してー、はっー!

475 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 18:25:51.95 ID:SE1LHg8X0.net
>>474
ジョージさん、こんな所で何やってんすか?

476 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 21:12:56.70 ID:qMQZNLOZ0.net
>>466
俺は前者の方だよ

477 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 21:16:48.19 ID:R/wSwKuUa.net
色々迷ったけどやっぱTHR10U買おうかな

478 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 21:39:11.87 ID:7/MS4BM/p.net
お好きにしなさい!小僧!

479 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 05:23:19.10 ID:EGU/FtxhM.net
>>466
気のせいじゃないんの?
やってる事は同じでしょ

480 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 06:16:14.69 ID:1L9TN3Bsa.net
>>479
具体的に機材を書けない所を見ると、お試しペアというか小型アンプを安物の抵抗式に通しただけ臭いね。

481 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 07:05:22.81 ID:UP5eiOIP0.net
>>468
面白かった、デラリバのVOLは3以上推奨、アッテネーター使うよりバッファー入りのペダルの後にVOLペダル入れてそこで絞る事を薦めてる
あとエミネンスのMarverickってスピーカーにコイル出し入れするつまみが付いてて効率落とす事で音量下げられるんだな、知らんかった
余談でカタリンブレッドのDLSがブラックパネル向けに開発されてるって話も興味深い

482 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 07:06:21.47 ID:UP5eiOIP0.net
>>472
どんな感じ?音色変えずに音量下げられる?

483 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 07:16:33.27 ID:lTl1SGrg0.net
suhr pt15が自宅用アンプでは最高だと思う

484 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 07:17:08.68 ID:h0FDV2K3M.net
すっかりチューブアンプスレになったなここ

485 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 07:40:34.14 ID:uz4J9j7ox.net
ピグノーズサイズでEL管のリアルチューブアンプないかなー

486 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 07:59:49.84 ID:DEmJNC6VM.net
>>484
メーカーが推奨する自宅練習アンプはソリッドのみじゃないからね。

487 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 08:46:35.46 ID:cShVylktd.net
アッテネーター内蔵とかはここでもいいかな
個人的には帰宅してすぐ練習始められるデジタルアンプでいいけどなあ

488 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 09:32:27.15 ID:ksXaQZyMp.net
>>482
抵抗式のアッテネーター使うより音ははるかにいいよ
劣化感は感じない
下り幅は少ないけどね
まぁスピーカーを変える事自体が音は変わる行為なんだがね
スピーカーの傾向としてはamerican vintageよりだが
jensenよりwarmで太く感じるかもね
1/4wって感じだから自宅でフル10とかは無理だよ
今まで3出せてる人は4.5位いけるんじゃね

489 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 09:35:08.80 ID:ksXaQZyMp.net
あっすまん
スピーカースレでもアッテネータースレでもなかったなここ

490 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 10:15:32.61 ID:RLROlliXM.net
>>488
サンクスコ
うちのデラリバ、スピーカー変えたら更に爆音になったのでかなり気になる
スレちっぽいけど自宅で扱いやすくなる方向なので…

491 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 10:20:37.16 ID:ksXaQZyMp.net
>>490
まぁペダル一個買ったと思えばアリだと思うよ
付け替えはめんどいけど

492 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 10:37:13.53 ID:O54XkD3Br.net
スプロのブルースキング8が良さげですね
クリーントーンを聴いてみたい

493 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 11:16:10.06 ID:IdH1b9sE0.net
スレチだのなんだのもう気にするな
最後に自宅ってつけとけばなんでもあり

494 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 11:45:21.45 ID:PU0/1aF1r.net
初心者な質問で申し訳ないのですが、OXみたいなキャビネットシュミレーターに繋げるアンプって、モニター用のフラットなアンプなんですかね?

495 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 11:46:25.78 ID:1L9TN3Bsa.net
>>493
「最適」がもう当てはまらないしね。
真空管だろうが大型だろうが、その人の自宅練習アンプとして見ていればいい。

496 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 12:14:32.56 ID:4G9GLUX6a.net
いやー今日どーすっかなー
買いに行くかいかざるべきか

497 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 12:16:02.86 ID:41vz92sw0.net
つま弾く練習からライブ前提の音作りを含めた練習まで幅広いからね

498 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 12:49:29.31 ID:xlC/STai0.net
voxミニ5を3000円で買ったけどなかなかいいね
各種エフェクトにチューナー、リズムボックスまで付いてるから一台でコンパクトに完結できて練習に便利

499 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 13:12:52.76 ID:lqvsx934M.net
>>487
何が最適かなんて結局人それぞれだしいいと思うよ
チューブだって音量下げれば音はしょぼくなるし、その音量ならチューブでなくてもよくない?って思うこともあるし
それでもチューブアンプには他に変えられないアドバンテージがあるって考えもそれはそれで正しいんだろうし
自分が使いやすい物を使うのが1番

500 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 13:17:17.87 ID:54gc24sf0.net
>>498
ほう・・・あの宅練神器を3000円で入手したか
となると、2EQでのプリアンプ使用が、実はものすごく使えることに気づいたな?

501 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 16:00:17.86 ID:PU0/1aF1r.net
キャビネット2台のΩが8Ωと16Ωだと、トータルインピーダンスは約5.4Ωになるようですが、ヘッドアンプのインピーダンスは、この場合は8Ωに設定すればいいのでしょうか?もしくは、インピーダンスが合っていないので、この繋ぎ方は避けたほうが無難なのでしょうか?よろしくお願いします。

502 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 17:23:48.38 ID:N554tY1SM.net
>>501
直列でつなげは24Ω、並列でつなげば16/3 Ω
並列で繋ぐなら4Ω出力が必要だな、出力端子より小さいインピーダンスのスピーカーを繋いじゃダメ

503 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 18:10:08.74 ID:b38TTa6D0.net
チューブアンプを自宅で使うスレだな

504 :501 :2021/11/06(土) 18:33:01.34 ID:lTl1SGrg0.net
>>502
勘違いしてました。スピーカーのΩは、キャビより低くしないとなんですね。ありがとうございました。Ωは揃えるのが基本のようですが、ズレがあると音に影響するんですかねー

505 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 18:36:12.95 ID:54gc24sf0.net
ああ・・・ん???

506 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 18:36:29.60 ID:2gfQnZaha.net
今どき自宅でやっすいトランジスタアンプなんて使う奴おるん?

507 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 18:41:11.08 ID:54gc24sf0.net
恥ずかしながらAVT20、AVT150を使用しております・・・

508 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 18:42:00.02 ID:dVuCBjXQ0.net
>>506
85年製のFender Sidekick使ってるよ。
艶あり4558使ってるヤツ。
まぁVOXの真空管アンプもNutubeも併用してるけど。

509 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 18:55:04.68 ID:54gc24sf0.net
Sidekickは15台くらい買ったな
艶4558を現行と取り替えて売ったわ

510 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 19:08:16.02 ID:3L5E1Rrl0.net
>>506
エディブル30が現役や
10年前から宅練さいっきょ言われてるだけある

511 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 19:12:40.18 ID:ksXaQZyMp.net
まぁみんな普段どのアンプ一番使ってるかは気になるねぇ

512 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 19:16:48.90 ID:dVuCBjXQ0.net
>>509
それ、結構ウソついてね?w
オリジナルで4558を3箇所全てに使ってる個体はそんなに多くないよ?
Sidekick自体が代替品の6458か5218使ってる個体が殆どだぜ?製造時期によるけども
15台買ったら現行4558と取り替えるのが無意味だと気付くと思うけどなぁ

513 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 19:16:51.82 ID:w0wFQ1wda.net
真空管アンプにアッテネーターを使ってるここに書き込みしてる人らは各種アンプスレには書き込めない理由が何かしらあるんやろ
知らんけど

514 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 19:22:11.17 ID:FLYQJXy8p.net
普通にメーカー別のスレにも書いたりしてるんじゃw

515 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 20:39:10.73 ID:FHDqYq7bd.net
>>507
AVTプリチューブだし安いアンプじゃないでしょ
新品だとそこそこ良い値段した記憶ある

516 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 20:44:01.98 ID:nYEhvt410.net
>>513
ちなみにどのスレ?

517 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 21:14:47.75 ID:XbktLxEX0.net
>>513
他は過疎ってるからねえ
ある程度賑わってるスレに書き込みしたいじゃん
反応もほしいし

518 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 21:19:37.08 ID:J/Edxq+HM.net
反応欲しくて荒らしてるのか
最悪やん

519 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 21:25:45.24 ID:54gc24sf0.net
>>512
確認してから買うんだわ
1個2000円で売れるからな

520 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 21:43:14.93 ID:dVuCBjXQ0.net
>>519
100円以下のジャンクオーディオから採取して売る方が楽じゃんw
わざわざ中途半端な値段のSidekickの中身確認して採取が無駄

521 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 22:02:08.61 ID:t6vMo/fy0.net
jc-22とjc-55がどちらも中古で同じ値段ならどっち買うべき?

522 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 22:20:01.47 ID:nYEhvt410.net
>>521
へたってなければ55

523 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 22:26:13.27 ID:54gc24sf0.net
>>520
弾数があって載ってる確率高かったからなあ
それに本体代はペイどころか高く売れた
4558艶載ってる都合のいいジャンクなんかそんなないわな

524 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 22:41:19.61 ID:dVuCBjXQ0.net
>>523
あんまり出鱈目書かない方が良いよw
まぁいいや、とりあえずSidekickは良いアンプなんだよ。特に5218、6458、5218って配列のオリジナル個体がねw

525 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 22:44:45.98 ID:/Kb8qXD8p.net
>>524
出鱈目とか決めつけたい意図がわからん
事実を事実として書いてるだけなんだがな
まあいいのはこっちだよ

526 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 22:53:34.47 ID:FLYQJXy8p.net
とうとう自宅アンプで儲けるスレになったか

527 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 23:06:03.13 ID:dVuCBjXQ0.net
>>525
80年代の家電で4558Dが載ってたモノなんて多く存在してたでしょ。4558採取する為にハードオフにプラスドライバー持って入店してる人なのかな?未使用4558なら2000円は理解するけど、使用済み4558が2000円てw

528 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 23:07:34.08 ID:dVuCBjXQ0.net
>>526
笑わしてもらったw

529 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 23:10:17.36 ID:AtA/bq3qM.net
そのうち自宅練習に最適なアンプを自作するスレになるな

530 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 23:25:48.33 ID:pFzGy35Y0.net
他人の自宅練習アンプを貶すスレ

531 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 23:51:19.44 ID:gWUzSfi/a.net
確認だけど、俺買うけどいいのか?

532 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 23:55:13.04 ID:FLYQJXy8p.net
何を?
背中押してやるぞ

533 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 07:10:40.84 ID:NlaXl5und.net
マジで?
熱湯風呂用意してくる

534 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 12:05:47.02 ID:7nlc1AmA0.net
非モデリングのトランジスタでBlackstar Debut 15 興味あるけどあんまり話題になって無いのな
勢いでポチるかどうしようか

535 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 12:09:57.93 ID:k+BhfGuK0.net
>>534
本人の購買欲を掻き立てるか否かでしょ。
外観含め、仕様と出音が琴線に触れれば買いだ!

536 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 13:32:01.83 ID:3jRCzeXS0.net
ブラックスターよりバッドキャットに惹かれる

537 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 19:18:07.36 ID:gMCb1qhLa.net
背中押しとかいらんけど
俺がチューブ買ったらもうかなりの距離感あくけどいいのか?っとことだよ

538 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 19:18:49.22 ID:JRjiLeska.net
お前はその寂しさに耐えられますかぁ?

539 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 19:24:25.94 ID:43HZQctnM.net
やっぱこのスレでチューブチューブ言ってるのはガイジばっかやな

540 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 19:26:36.79 ID:ZMsCPmfX0.net
>>537
気持ち悪いな

541 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 19:30:35.43 ID:XRjZgKSvp.net
文面から察するとまだチューブもってない人に見えるが

542 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 19:41:52.64 ID:VxsbiRlZ0.net
>>537
アッテネーターも買えよ

543 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 19:44:12.11 ID:ZfqEgaLga.net
そんなの買わねーよ買ってねーし最初から必要なし
何つうか、もう話しかけないでもらえます?
育毛で忙しいので

544 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 20:09:28.57 ID:k+BhfGuK0.net
GryphinのTalonというアンプが気になってるのだが、日本で取り扱ってくれる所ないかな?あぽろんに頼んでみるかなぁ?

545 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 20:19:39.85 ID:uY+yOySR0.net
ストップザシーズンインザサン〜〜♪

546 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 21:16:38.54 ID:Ml1YoAiGr.net
>>543
薬用で良いの知ってるよ

547 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 21:48:56.29 ID:yHEgeFuYa.net
THR10Uはアンプモード切り替えるのにアプリ使わないといけないのが面倒だな
30なら本体に切り替えスイッチあるけど値段高いし
10Uにも切り替えスイッチ付いた改良版出ないかな

548 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 22:10:15.45 ID:vSQMOcIP0.net
ぶっちゃけその一点だけで30買う理由になるくらいだろ

549 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 22:48:00.62 ID:/goO35hs0.net
理由にはなるが価格差には見合わない

550 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 22:57:55.84 ID:pDIjZMUNM.net
出来れば本体のツマミだけで完結したいというか
アプリとの連携が前提ならSparkの方がいいかな

551 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 23:05:19.12 ID:vSQMOcIP0.net
まあスピーカーのサイズも違うしラインアウト端子もあるので別にそれだけが違うわけでもないからさ

552 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 00:17:51.49 ID:+cUhDmHv0.net
>>550
Positive Grid SparkのアプリはYouTube検索機能ついてるし、YouTubeの映像取り込んで速いフレーズの速度落として再生出来たり耳コピするのに捗るよ 今あるモデリング練習アンプとしては最強やぞ

553 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 06:21:51.97 ID:lpLJWH7n0.net
youtubeの動画保存はできる?

554 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 06:59:44.44 ID:nP+g0xeYr.net
箱ボロ、チョイ傷のアンプってどう思いますか?聞いてみたら展示品じゃないって事ですが 新品同様品って返事来ましたが新品じゃらないのかいっ!って言いたくなつてきますがw

555 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 07:10:49.35 ID:WQul1F400.net
>>552
YouTube動画のほうで再生速度選べるじゃんSpark関係ないよ

556 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 07:31:40.84 ID:lpLJWH7n0.net
>>554
値段次第だろ
箱ボロでも、新品つっーと、箱がボロいとクレームつけるバカがいるからな

557 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 11:40:33.47 ID:isREIImwa.net
>>552
アプリ操作前提みたいなとこあるし練習機能もそんなに魅力は感じてなかったんだけど動画見てると音自体が良さそうに聞こえる
アナログな小さいアンプは持ってるからこういうモデリングアンプも興味ある
THRとSparkを試奏してどっちが自分好みか確認してみるわ

558 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 12:28:40.85 ID:mxKb0Pr+0.net
Sparkはキャビシミュは無いんだな

559 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 15:41:13.47 ID:M9rIPM+Va.net
>>521
ただ自宅で使うという最適解ならJC22だな
それでも音デカイけどね
今は手放しちゃったけど発売日に買って4年くらい使ってたけど音めちゃくちゃいいよ
あとあのスピーカーサイズでよくこの音出るなぁと思う

560 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 16:23:13.60 ID:+4JraOPh0.net
そういえばラインセレクターを使って2台のアンプを同時に鳴らしてる人は居ないの?

561 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 18:39:10.93 ID:o+qiBICa0.net
>>560
ライブとかでは見るけど自宅でそこまでする奴はほぼいないんじゃない?

562 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 18:57:52.21 ID:+cUhDmHv0.net
>>555
Sparkアプリは指定した範囲をリピート再生出来るんだよ、これ便利やわ コード解析機能もあるし

アンプ持ってなくてもアプリはお試しで使えるよ、ある程度使うと途中で制限かかるけど

563 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 19:00:33.05 ID:lpLJWH7n0.net
コード解析とか使ったことないなあ
だいたいまちがってるから

564 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 19:08:36.04 ID:+cUhDmHv0.net
Positive Grid Sparkの無料アプリで一度YouTubeダウンロードしてみ、勝手にコード解析始まって本体欲しくなるよ 

565 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 19:10:07.08 ID:rkNRBWzuM.net
>>563
複雑なのとか、分数系の解析は苦手な感じだね 

566 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 19:24:50.74 ID:EqQZczRz0.net
スパークはYouTubeに無い曲はアプリ内で使えない
自作のバッキングトラック使えないのはかなり不便だ

567 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 19:26:50.20 ID:NhA9+GAZ0.net
自作のバッキングをつべに上げれば解決

568 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 19:47:17.81 ID:QkdjSG6la.net
Sparkは単純に音が好みだから練習用のアプリはオマケ程度でもいいかな
クリーン〜クランチまでならTHRの方が良いのかもしれないけど

569 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 21:33:08.11 ID:+8+7Juqg0.net
コード解析無料アプリならヤマハでも出してるよね

570 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 22:10:04.50 ID:WQul1F400.net
ベースをちゃんと聴けばコードぐらい耳コピできるだろ
つかコードも耳コピできないんじゃ上達は望めそうにもないな

571 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 22:41:56.00 ID:+cUhDmHv0.net
>>566
何言ってんの?自作のバッキングトラックなら普通にスマホに入れてBluetoothで飛ばせばいいじゃん
Sparkアプリは別に使わなくていいんだよ

572 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 22:51:16.00 ID:EqQZczRz0.net
>>571
アプリで音色エディットが出来なくなる

573 :560 :2021/11/08(月) 23:04:50.60 ID:2lK1vNUVa.net
>>561
AB BOXなら使ってるんだわ。俺は同時には鳴らしてないからさ。もっとAB BOX買って6台のアンプを切り替えられるようにするか悩んでる。

574 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 23:10:52.09 ID:+cUhDmHv0.net
>>572
弾く前に音色音質セッティング済ませばいいだけだし、変えたければSparkアプリ開いたらいいだけだし

君 持ってないんじゃないの? または使い方分かってる?

575 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 23:15:33.43 ID:EqQZczRz0.net
>>574
演奏しながら音色決めるのが良いんでね
外部で鳴らしてBluetoothで送ってるとアプリを表にすると音が止まる
同時に使えない

576 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 23:31:20.35 ID:dFpCzOv40.net
sparkとthrは完全に音色の好みで選べばいいと思う
アプリ使用前提での話であればthrもかなり快適な練習環境は作れる
俺はthrでmimicopy、i real pro、メトロノームアプリなんかを主に使って遊んでる
まあmimicopyが主力かなぁ、速度落としてあの音質は最高

577 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 23:31:23.61 ID:SFdpFIwKr.net
ジジイだから話について行けねえぜ
ギターアンプなんかプラグ突っ込んで
スイッチ入れるだけで満足な音出るから
それ以上は要らねえ

578 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 23:33:35.21 ID:drF1b8PE0.net
>>554
メーカー/代理店からクレーム来る位の割引きの時に本当は新品だけど新品として出せないから便宜上箱ボロちょいキズって事にしてるのもあるし、本当に傷入ってる時もあるな

579 :ドレミファ名無シド :2021/11/08(月) 23:51:49.62 ID:+cUhDmHv0.net
>>575
そんな都合の良いアンプはまだ販売されてないから、ギターはアンプから鳴らして、音源は他で鳴らせばいいんじゃない?
俺は音源はiPad本体のスピーカーから直接流して、Positive Grid Sparkはギターの音だけにしたりもしてる
家で小音量だから問題なくやってる

それにPositive Grid Sparkのスピーカーから音源流すとかなりコモった音になるし

580 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 00:03:57.82 ID:j95+BpxH0.net
sparkはipadでプリセット変えれるのがいいと思う。順番にプリセット変えていくのめんどくさいし。あと、ipadだからアンプ遠くに置けるのもいい。足元でチマチマつまみ回すのめんどくさい

581 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 00:04:38.77 ID:j95+BpxH0.net
sparkは音も安物だけど、なんか安心する。心地いい

582 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 00:05:07.82 ID:8cwpGkdR0.net
>>573
そうなんだ
好きにしたらいいんじゃない?

583 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 00:37:31.18 ID:yiujUwPta.net
Sparkはレビュー見てても音が無茶苦茶良いって言う人と悪い、籠もってるという人に分かれるな
THRは歪み以外は評判良いが

584 :ドレミファ名無シド :2021/11/09(火) 08:55:26.83 ID:iyQaBEzBM.net
>>578
半分はメーカーへの値引きに対する言い訳みたいな感じなんですね

585 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 16:57:54.49 ID:yO6oSlYb0.net
sparkの話題一色だな
Bluetooth搭載アンプがどんどん増えてきたね

586 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 16:58:04.53 ID:JnLK6bZS0.net
超絶初心者(ギターもアンプも)で申し訳ないんだが、THR-Uについて教えてほしい。
すでに持っていて、こういう音だしたいなっていう気持ちが芽生えてきた感じ。調べたら[ワウ]って名前らしいんだけど、
これってこのアンプのアプリ設定でそれっぽく出来るもの?それとも、エフェクターを別途買うしかないって感じ?
設定いじってみたがまったく音が寄らなかったので、出来るものなのか教えてほしい。
このアンプの設定をまとめてるサイトぐらいあるのかなって思ったけど全然見つからず、、、みんな自分で調整して使ってるのかな。

587 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 16:59:57.55 ID:tYd+Ga6ad.net
ギター再開したついでにNUX買ったわ
いい時間になったな
こんか小さくて使えるアンプ出てるとわ
THR10XあるがUワイヤレスも買おうかな

588 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 17:00:09.37 ID:kkvQCMr/0.net
THRシリーズにワウは入ってないので別に買ってくれ

589 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 17:04:20.62 ID:E94amOyI0.net
一昔前は小型のモデリングアンプなんて論外扱いだったけど今は音も機能も随分進化してるんだな
シンプルな小型のチューブアンプにしようかなと思ってたけどTHRやSparkも調べると魅力的に感じる

590 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 17:25:58.23 ID:tYd+Ga6ad.net
ワイヤレスには感動したわ
ツベでは遅延があると見たが、家で使う分には何の問題もなかったわ
10Xで満足してたが、小さいアンプがこんだこけいいんなら、Uはもっと進化してんだろうな買うわ
ライブやバンドする訳じゃないから、チューブとか大Wのアンプいらんし

591 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 17:35:43.54 ID:8h1ko6100.net
DSL40を購入しようと思ってますが
自宅使用にはアッテネーター無いと無理かと思いましたが
アッテネーターの知識が全く無くて
最低限の機能で良いので安いアッテネーターの商品名を教えてもらえますか?

592 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 17:42:08.80 ID:ekuaz8aAr.net
>>591
アッテネータースレあるよ
DSL40ならアッテネーターいらないと思うけど

593 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 21:12:19.10 ID:8RzrCtfG0.net
DSL1の俺でもアッテネーター無いと話にならんですが。。

594 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 21:21:08.53 ID:7qcd1DKhp.net
1、5はそうだろうね

595 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 21:36:12.54 ID:8h1ko6100.net
>>592
DSL40ならマスターボリューム有るから
アッテネーター要らんよと言うことですかね?

596 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 21:50:33.12 ID:q9HnpP020.net
>>595
パワー部の歪みが欲しいならアッテネーター必須だろうけどさ
何を目的にアッテネーターがいるの?

597 :ドレミファ名無シド :2021/11/10(水) 22:00:30.83 ID:ZqTsbcTj0.net
ローボリューム付近で音量変化が大きすぎて使いづらいときはアッテネーター使うと便利

598 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 00:47:53.78 ID:mQy2A0pU0.net
blackstarのfly3買おうと思ったらdebut15eも悪くねえなあって思ってこっち買おうと思ったんだけど。LT ECHOとの違いがわからん、リニューアル商品なんかね?
誰か買った人おらん?気になるわあ

599 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 01:52:42.96 ID:/b3fPHQv0.net
俺は10E欲しい
つまみが前面だからホコリがつもらない
デザインもいい

600 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 06:12:27.41 ID:nmFICAq4a.net
>>587
時間じゃなくて時代だろ

601 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 06:13:47.84 ID:axc+69ABa.net
>>587
こんか じゃなくて こんな だろ
わ じゃなくて は な
免許返せよもう

602 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 06:41:15.07 ID:qLrvETZP0.net
>>601
日本語でおk

603 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 08:10:48.10 ID:Z1jrmiUmd.net
シングルエンド以外の定番になってる真空管ギターアンプってEL34,EL84,6L6,6V6,KT88の球を2本は使ってるのが基本中の基本
それ以外の謎な真空管使った低ワットの安価なアンプに音の変わるアッテネーターなんて使う必要も意味もないよ
音が大きいならギターやペダルで音量調整したらいい

604 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 09:34:01.81 ID:6Uu7nNxR0.net
>>603
意味も無いというのはかなり乱暴な極論だと思うよ。
音の変わらないアッテネーターなんて存在しないわけだし、メリットデメリット込みで音作りすれば良いだけ。
言い意味でも悪い意味でもアッテネーター使って音が変わらない真空管アンプは存在しない。
その音が良いかどうはその人次第なだけ。

605 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 09:56:41.15 ID:BFxmRa5+0.net
ギターアンプ全般、プリアンプ以降がもっとフラットな音作りだったらこんなに悩まないで済んだのかもしれない

606 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 10:51:08.12 ID:fj1JtnAz0.net
>>601
こんな掲示板でそういう指摘は無粋

607 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 11:23:19.71 ID:WbHhYBgBM.net
今のねらーって句読点含めてやたら指摘したがるよな
昔は荒らしですら少々の誤字脱字はスルーしてた
そうじゃないと話が進まないし内容も脱線していくからな

608 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 11:43:44.63 ID:AHR4Dccqp.net
板によるんじゃないかね
楽作板は指摘がネチってるイメージ

609 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 11:46:55.11 ID:U8toe9OI0.net
他所でも割と多い
みんな余裕無いのか相手がミスしたらマウント取れると思ってすぐに揚げ足取るの増えた

610 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 12:09:05.62 ID:2J1pNDnE0.net
自分の弱さを証明してるだけなのにな

611 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 12:51:34.12 ID:NvgiaBlhr.net
>>604
良く知らんのやけど
アッテネーターって音質をそのままに音量を変えるのかと思ってたけど、そうでは無かったのね
ギターのボリュームやペダルでも音質は変わるからアッテネーターのメリットが分からなくなってきた
アッテネーターで下げた音が好きな人が使うモノなのかな

612 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 13:17:43.05 ID:6Uu7nNxR0.net
>>611
基本的には音質はそのままでってのが理想なんだけどね。アッテネーターによっても音質は全然違うよ。
アッテネーターを使う意味はアンプのボリュームを上げてパワー管をドライブして歪んだ音にしつつ、音量を下げるもの。
ギターやペダルのボリュームを絞ったような音とは全然違う。

613 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 13:23:42.22 ID:zpd4Twbo0.net
そもそも音質変えずに音量絞っても人間の耳には音が変わって聞こえる

614 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 13:50:49.35 ID:6lmf6a6qp.net
マスター絞った音が気に入らなければ、そこで初めてアッテネーターを検討したらいいんだよ
まずはアンプを買いなされ

615 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 13:53:10.25 ID:i297aeBP0.net
アッテネーター使うとどの程度まで音量を抑えられるの?
テレビぐらいの音量に出来る?

616 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 13:58:14.72 ID:6lmf6a6qp.net
ものによる
アッテネーター単体の質問がしたいならアッテネータースレいきなさい

617 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 14:12:27.44 ID:QUNUnBD50.net
>>603が言いたいのは一般的なチューブアンプに使われる5極菅じゃなく
3極管をパワー菅に使ってた小出力チューブアンプでアッテネーターかまして
パワー菅歪ませたところで所謂チューブアンプ的な良い歪みとは違うものに
なるよって話なんじゃないのかな

3極菅と5極管の音の違いなんてどうでもいいって人ならそれこそ別に
プリだけで歪ませてても別にかまわないとも思うし

618 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 14:12:37.85 ID:4EW0Z3Lg0.net
>>611
理論的には音質をかえずに音量を変えるものだけどスピーカーだって入力が小さければ音が痩せるんじゃね
オーディオだって小さい音で聴く時はラウドネス機能とかで多少補正するだろ
音が変わって聞こえるのが気になるならイコライザーで多少補正すればいいだけのことだし
まあ自宅練習でそこまで小音量の音に神経質になるならレンタルスタジオでも借りてデカい音で練習しろって話だけどw

619 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 14:42:25.06 ID:iiQnH+KU0.net
そもそも、奏者好みの音色が出る と 練習に最適 を区別しないと

草冠 竹冠

620 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 14:55:49.65 ID:MXcNBbwJ0.net
>>613
そもそも音色を変えずに音量を下げるって言ってる人はこれわかって言ってるかなって思う

621 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 15:13:05.34 ID:1mufnW95d.net
IR200手に入れた人、IR200どんな感じですか?

622 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 15:16:00.00 ID:zpd4Twbo0.net
>>620
わかってるつもりでわかってないと思うよ

623 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 15:19:09.79 ID:UVkgUZ97M.net
>>617
貧乏自慢するわけじゃないけど、1WのDSLしか持ってない俺としてはそれは違うと言いたいな。
3極管と5極管の違いはさっぱり分らんけど、3極管のDSLでもアッテネーターを入れてパワー部で歪ませたのとそうでないのとは全然違ったものになるよ。
アッテネーター入れたのは飽和感があってとても気持ちよく弾ける。
6L6とかのパワー管とはもちろん違うだろうけどね。

624 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 15:34:24.22 ID:eaUmYDfya.net
オーディオ用のアンプでも自分の視聴環境に合わせてトーンコントロール弄るしなあ
ピュアオーディオマニアからするとトーンコントロール使うのは邪道みたいだけど

625 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 15:44:37.03 ID:/b3fPHQv0.net
そういや10Eってゲインないなって思ってそういうアンプはどうなんだろうって調べててこのページでなんかわろた
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148525167

626 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 15:45:04.04 ID:kTbsd9nFd.net
>>617
補足ありがとうございます

>>623
あと言い方が乱暴で失礼しました!DSLは自分も使ってたので本当に使いやすい良いアンプだと思います
スピーカー交換すると本当に化けます

627 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 17:47:42.83 ID:kRC0jTyI0.net
10Eって?って調べたらこれ?
なんかまたよさげじゃないか。いろいろあるんだね、、、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/286950/

628 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 17:59:44.00 ID:qLrvETZP0.net
こういう無駄な機能がない非モデリングアンプもいいよな。シンプルで

629 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 18:49:43.94 ID:qgop8F4Fd.net
特許取得済みのISF
これ特許取得するぐらい凄い事なのかなと前々から思ってしまうわ

630 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 18:59:22.35 ID:QUNUnBD50.net
ISFの特許情報だけど正直凄い回路というわけではない

https://docs.google.com/file/d/0BwMWxzd7lEJ4WWZselRsb3R5Q0U/edit?pli=1&resourcekey=0-cdaDLNY-p3RILpDNpiZTNQ

普通のトーン回路に工夫してUS特性(フェンダー?)からUK特性(マーシャル?)に
連続可変できるってことらしいけど連続可変できたから何なんだって話だしね

他社がこれ真似した製品は出せないという以上の意味は無さそう

631 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 19:11:58.89 ID:nMY+iDNZ0.net
>>626
なんのスピーカーにかえました?
参考に教えてください。
よろしくお願いします。

632 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 19:16:09.20 ID:cX4ASPF9a.net
THRIIにGT-1(GT-1000とかでも)つないでる人おます?
具合どうですか?教えてくらはい

633 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 19:56:20.05 ID:yLqKyR8Hp.net
ht1とかstudio 10 kt88とかほかのEQさしおいてisfつけるのはどうかと思う

634 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 20:14:54.53 ID:zpd4Twbo0.net
ISF良かったけどな
どのポジションでも使える音だし
気分を変えるには良い

635 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 21:11:06.68 ID:1NIXJXI4d.net
>>631
ヘッドタイプだったのでケトナー小型1発キャビTM110にCELESTIONグリーンバック10インチを入れて使用してました

636 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 21:38:49.21 ID:MySoSn6K0.net
>>632
それはもうTHRじゃなくてもいいのではないか?w

637 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 21:47:49.62 ID:bHlTwZuUa.net
>>621
BOSS板に行った方がいいよ。
そこで色々語られてるから。
評判は良くないみたいだけどね。

638 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 22:17:32.68 ID:OXM57OnC0.net
>>637
ありがとう、見てきた、エフェクタースレにあったんだな
ZOOMかBOSSのマルチ買おうと思ってたら出たんでどうかなと思ってたんだけど
やっぱ次に手に入れるべきはマルチだな

639 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 23:39:30.22 ID:O9n8p9SFa.net
ジジイは自分は問題ないと思ってる
ソフキ操作も同じだ
多少は問題ないだろう
そういうのが運転にも現れてくる
そして体は日々衰えてるのに意識は若い時のまま
なのでとっさの時に思うように動かなくて慌てる
幼稚園の運動会で思いっきりこけているお父さんがいい例
若い時の感覚で体を動かそうとすると全くついていかずにこける
早く免許返しちゃえよ

640 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 23:40:42.21 ID:4/CArOwfd.net
>>639
日本語で

641 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 00:49:35.37 ID:F3HCSoTt0.net
>>635
ありがとうございます。
検討してみます。

642 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 01:02:58.30 ID:ghkeNUol0.net
pignoseのアンプをポチってもうた
さ、寝るか(´ω` )zzZ

643 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 02:09:38.12 ID:urNlxXwf0.net
>>618
理論的にも音質変わるんじゃね?スピーカーはコイルでアッテネーターは基本抵抗で並行のRL回路になってるとしてRとLの大きさの比率によって割とf特変わるんじゃね?
いやそこをなるべく変わらないように回路設計するんだとは思うけどさ

https://keisan.casio.jp/exec/system/1202125829

644 :bless unleashed :2021/11/12(金) 08:34:55.14 ID:GUGtv0y2r.net
>>642
最小音量3時からの音量の可変幅がもう少し小さければスレタイ通りの最適なアンプだよ

645 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 11:45:35.95 ID:QLI2sG1IM.net
>>644
ボリュームポッドのカーブ変えたらイケるかも?

646 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 12:50:23.31 ID:fWPYJ6NU0.net
たかだかpignoseの音量変化なんてたいしたことないだろ
そんなこと気にするよりギター練習に時間かけろよw

647 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 13:02:20.17 ID:a6t9QSbzp.net
アンプを自宅音量に最適化していくスレだぞ

648 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 13:13:52.67 ID:R49tIPK40.net
いかに小音量でめっちゃ歪ませるかってスタンスなのでワシの最適解はVOXアンプラグと新しいほうのキャビネット

649 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 13:44:50.72 ID:ciLwx1vU0.net
アンプに関しては新型を買った方が良い
古いものより新しいものだ

650 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 15:36:17.06 ID:ghkeNUol0.net
>>649
デジタルだったら層だろうな。デジタルだったらね

651 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 17:45:00.26 ID:W5Y/2HxM0.net
古いオーディオ用のスピーカーなんかはエッジが硬化したりボロボロになったりしてメンテしないといけない場合があるけど、
ギターアンプのスピーカーユニットも古い物だとそういう不具合出てるケースあるんかな

652 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 18:24:25.77 ID:GOFklToxa.net
そりゃあるでしょ

653 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 20:05:07.49 ID:ghkeNUol0.net
>>642だけど、
さっき届いた!
(`・ω・´)b
で、早速鳴らそうとしたら壊れてた・・・
とりあえずサウンドハウスにメールした
( ;´・ω・`)ハァ

654 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 20:08:56.01 ID:qQsh12mJa.net
m9(^Д^)

655 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 20:11:14.30 ID:R5OM9Akpp.net
音家ではパーツ位しか買いたくないわ

656 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 20:14:07.83 ID:nQtHt015a.net
THRを最大限に活かすセッティング教えてみて

657 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 20:45:13.76 ID:ghkeNUol0.net
>>654には1週間以内に犬のうんこ踏む呪いをかけた。くっそ

658 :ドレミファ名無シド :2021/11/12(金) 21:03:27.72 ID:SDKRQDFD0.net
>>642
小音量のクリーンも、意外と良い音よ。
たまには、土手やなんかに持ってってフルアップにしてみてね。

659 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 01:12:53.21 ID:WvbM96Hlr.net
メトロノームに合わせて弾くのって難しいな

660 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 06:28:03.31 ID:iMU8FQNUx.net
メトロノームを聴いて合わせると難しいの当たり前
メトロノームは弾く前だけ聴いて弾くときは
自分の中でリズムをつくって自分のリズムで弾くのです
リズムが合ってるかの確認は録音したのを聴いてみましょう
自分のリズムで弾いて結果としてメトロノームに合ってるというのが正解

661 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 06:47:15.82 ID:jKZKUrP30.net
友達いなさそう

662 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 07:48:30.14 ID:3D7ym+cO0.net
メトロノームとオケのドラムトラックと合わせるのとなにが違うんだろうな。
ドラムトラックのほうが圧倒的に気持ちいいんだけど。

663 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 07:54:33.13 ID:jYIr/4ET0.net
グルーヴの有無の違いやろう

664 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 08:57:53.48 ID:6qi7CqaS0.net
メトロノームは2拍4拍になるように練習しろよ
頭から1.2.3.4のメトロノームにあわせてると一生上達しないぞ

665 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 09:20:32.76 ID:JOuZmdNga.net
散々迷ってネクストワン ネクストんにするわ
もう決めた教会に行く

666 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 09:25:21.41 ID:xhCbSeIq0.net
お!いいですね!
ぜひスペシャルにして感想聞かせてほしいです。

667 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 09:45:35.14 ID:JOuZmdNga.net
いやつまみが前にあるのでスペシャルの方が好みだけど
値段も高いしステージでいいっすよ なんかすいませんけど

668 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 09:47:25.19 ID:bJTKMxvBp.net
>>665
ちゃんとお祈りしてこいよ

669 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 09:49:01.72 ID:JOuZmdNga.net
いまカンケーないことで話しかけんなや!マジなんだから

670 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 10:13:45.40 ID:jKZKUrP30.net
こういう奴って実際買わなさそう

671 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 10:29:34.54 ID:qceBH+Cr0.net
そうそう。なだそうそう

672 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 10:34:37.27 ID:nK7uxFNKd.net
ジャズ子買って帰ってくるおかん

673 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 11:04:16.77 ID:VYjfqG0d0.net
マーシャル買って帰ってくるおとん

674 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 12:26:57.02 ID:2KrQD8Xo0.net
  r ‐、 
   | ○ |         r‐‐、
  _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
(⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
 |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   「やればできる」
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| いい言葉だな!
│  〉    |│  |`ー^ー― r' |  我々に避妊の大切さを教えてくれている!
│ /───| |  |/ |  l  ト、 |  
|  irー-、 ー ,} |    /     i
| /   `X´ ヽ    /   入  |

675 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 12:38:15.32 ID:ziBj2Jis0.net
suhr PT15の俺は高みの見物

676 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 13:01:28.57 ID:jKZKUrP30.net
高い値段出して15Wか…

677 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 13:05:31.96 ID:qceBH+Cr0.net
文句しか言えない子にはサンタさん来ないよ

678 :ドレミファ名無シド :2021/11/13(土) 23:32:27.10 ID:HdJDd0QU0.net
いい子にしてたらケンパーもらえますか?

679 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 00:23:13.38 ID:JiYai1tO0.net
いい子にしてた君にはパス10をあげよう(´・ω・`)

680 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 00:35:26.71 ID:5wbpWW7w0.net
機種選びに悩んだり、不満を感じながら練習する時間がもったいない。PT15にすれば全て解決

681 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 00:36:36.45 ID:2aNKQ0Rr0.net
もうMarshallのMG10で良く無いか?

682 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 00:44:04.07 ID:8+BM/GS6a.net
>>681
正しい
使いやすいしね

683 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 01:49:53.23 ID:N4MUVAUy0.net
>>680
極上な音がしそうだ

684 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 05:46:30.96 ID:rCsDzMXy0.net
>>680
どんな音出してんの?
ぜひ聞かせてよ

685 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 16:56:47.76 ID:fGxUFJIC0.net
最近ずっと100Wのアンプばっかり使ってたから久しぶりに15W鳴らしたら物足りないわ
そうするとつい音量上げてしまうから嫁から苦情きた
100Wの方が音量小さくても気持ち良く練習できる
結果的に100Wの方が周りに迷惑かけることもないな

686 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 16:58:32.08 ID:onnmxjjRM.net
んなこたぁない

687 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 17:02:18.08 ID:yrWS+27gM.net
100wと15wの機種は何?

688 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 17:27:26.85 ID:K5zCTgge0.net
w数だけで語るのがいかにもギター弾けない奴っぽいな
今は15wでもめっちゃいい音のアンプもあるのに
ポールリードスミスのMT15なんて最高のアンプじゃん

689 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 17:27:48.68 ID:fGxUFJIC0.net
>>687
Laney IRT-15HとEgnater Vengeance
100WじゃないけどRandall V2でも同じ感想
もしかしたらW数じゃなくてプリ部の好みの差かもしれん

690 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 17:30:39.01 ID:LEu52jtc0.net
こないだ試奏の時にDSL40Cつかったんですが、思いの他いい音してた。クリーン〜クランチしか使ってないけど

691 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 17:50:03.14 ID:rJohLAY7a.net
>>688
あなたワット数だけで語らないのにギター弾けないじゃないっすか

692 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 18:01:04.66 ID:vFZ6nZO/p.net
いいアンプ、悪いアンプにwは関係ないが、100は100の音があり、15では出せないよ
逆もしかり
100の音が理想なら100を使った方がいい

693 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 18:14:26.44 ID:jWJ4zUI20.net
このスレのヤツは草生やすの好きやな

694 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 18:37:43.10 ID:fGxUFJIC0.net
>>688
そもそも良し悪しについては一言も言ってないんだけどね
それは置いといてギター弾けない俺にぜひ手本見せてください!
まさか逃げないよね?

695 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 19:25:56.24 ID:5bgetsZ30.net
Laney IRT-15Hにどんなスピーカー繋いでるのかしらんけどあんまり好みではないな
上にあるようにMT15はいい音してた

696 :ドレミファ名無シド :2021/11/14(日) 20:06:38.38 ID:xzFOmeMj0.net
スタジオやライブでの音量での弾き心地
それを家でのごく小音量でどうにかする
難しいけどある程度何とかしたい
特に歪は難しい

697 :ドレミファ名無シド :2021/11/15(月) 15:59:48.58 ID:TCaeE4bea.net
THR10Uの音作り極めていくよ

698 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 00:22:32.48 ID:rL15q35e0.net
JC-22を売ろうと思ったけど発送用の丈夫な段ボール箱を見つけるのがとっても至難の技

699 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 05:49:53.49 ID:IB5kZ8rAa.net
なんかDSL1Cって小さくね?MG10と変わらないと思ってたが。
好きな芸能人に実際会ったらチビだったみたいな、説明のできないガッカリ感。

700 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 06:07:24.95 ID:JZnxQ6Wl0.net
>>699
mg10よりでかいぞ

701 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 06:11:35.41 ID:IB5kZ8rAa.net
ごめんmg15か

702 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 07:06:01.02 ID:7ng1vpWap.net
あれ買う人は小さければ小さいほどいいロリコンじゃないの?

703 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 07:31:59.97 ID:gIUUdxLh0.net
>>699
おまえって前から同じ事定期的に言うよな?
なんかの病気なん?

704 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 07:47:07.36 ID:JZnxQ6Wl0.net
大きかったら大きいで文句言うし小さかったら小さいで文句言うよな
小さいなら一つ上のサイズ買えばいいだけじゃん

705 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 08:13:12.41 ID:hcr154chM.net
アンプとおっぱいは大きい方が良い

706 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 08:14:41.14 ID:BcUuIuUWr.net
>>699
お前は馬鹿か?

707 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 11:11:27.03 ID:qEYu9uZu0.net
Spark買った
デフォルトのプリセットは微妙なのも多くてあれ?てなったけどトーンクラウドで他のユーザーのセッティングで遊ぶのは楽しい
スマホでパッパッと設定変えれて遊べるのは便利
ただSpark使って改めて思う。小音量で遊ぶ場合刀ミニってシンプルで音良かったんだなと

708 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 12:23:01.40 ID:gqALbXqM0.net
家ででかい音鳴らせないならいっそ割り切ってヘッドフォン特化の物で周囲を気にすることなく練習して
まめにスタジオなどに赴いて真空管アンプで空気を響かせることにも慣れておくというやり方がええのかなあと思ったり

709 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 12:40:28.67 ID:7ng1vpWap.net
ええんじゃないのそれでも
長時間のヘッドホンはキツいから無理だけど

710 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 12:45:06.81 ID:4xLAya1s0.net
うちのDSL1は0.1Wモードにしてフルテン+アッテネーター(-30db)の設定で深夜もいける音量で弾いてるよ。
騒音計で言えば70ベシベルちょっとだけで、音質的には満足してる。
やっぱりヘッドフォンは疲れるし、立って弾くと煩わしいから結局今の設定になった。

711 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 13:50:15.13 ID:vlzLmoGpp.net
AC15にアッテネにKochのDB60使ってるがどーもダメだわ
Hでも音がクソになる
自作ファズの評価に使ったんだが、どうもつまらない音
まさかとDB60を外すと激旨な音が出ていたと言うオチ

712 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 14:14:11.92 ID:7ng1vpWap.net
torpedo captorにgpa100の方がいいんでない?

713 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 14:31:37.29 ID:J6Kn5g/Nd.net
>>698
冗談だろ?そんな簡単な事も出来ないで社会人やれんのか?

714 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 14:53:39.15 ID:vlzLmoGpp.net
いやー案外ないぞ?
買うのはアホらしいし

スーパーなんかだと大概小さい
オムツの段ボールなんかかな?

715 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 14:55:51.51 ID:GZluwmOBM.net
機材売る時の梱包って微妙に面倒だよな
買った時のダンボールなんて大抵処分してるし
外箱は残すようにしてるけど

716 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 14:59:19.97 ID:o5489bREM.net
毛布にくるんでゴミ袋に入ればおk

717 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 15:01:30.47 ID:dkNzxL1yM.net
DSL40マスター絞ってまぁ満足かな

718 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 15:10:29.96 ID:bKaZ8+5n0.net
複数の段ボール合わせてガムテープグルグル巻きにすれば
でかいのがない場合そうするもんじゃないのか

719 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 15:10:58.75 ID:gqALbXqM0.net
そこなんよねー
ヘッドフォン長時間は耳が物理的に痛くなる

720 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 15:45:41.19 ID:4xLAya1s0.net
>>712
そうかもなんだけど、同じアンプとセッティングでアッテネーターとリアクティブロードでどれだけ違いが出るか分からないんだよね。
アッテネーターは使ってるんだけどリアクティブロード持ってないから。
何方かうpしてくれないかしら。

721 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 15:55:49.10 ID:T8D8Ds/ea.net
トランジスタにしろチューブにしろ一番重要なのはある程度の音出せる環境だな

722 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 16:00:19.80 ID:mv1Ixqn4x.net
つまり隣近所がびびって文句言えないような関係を
普段から築いておくと言うことですね

723 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 16:06:47.38 ID:T8D8Ds/ea.net
騒音おじさん

724 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 16:11:22.88 ID:4xLAya1s0.net
>>721
自宅練習でもまぁそれに尽きると思うね。
高価なアンプよりも防音部屋が欲しいw

725 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 17:01:02.78 ID:TSyj/Au/0.net
「自宅で気持ち良く」を外して、ギターの練習を主軸に置く場合、
やっぱりチューブアンプのクリーンになるの?
音量は自宅なので下げ目になるとして。
ヘッドホンや歪みは、コンプ効果で粒が揃ってしまい、練習には不向きと聞きます。
また歪ませないと、ミュートの練習が出来ないって意見があるけど本当?

726 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 17:03:58.51 ID:zfDQurfKM.net
これから始めるのか?
歪ませて試せばわかるだろ

727 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 17:09:05.23 ID:qEYu9uZu0.net
Sparkについて訂正
デフォルトで微妙だと思ったのは単に自分が使い方間違ってただけだ
この手のアンプ使うのは初めてなんでアンプ側のツマミとアプリ側のツマミの連動でやや戸惑う時がある

THRのレビューにも同じような事が書いてあったけど元からノイズゲート効いてるんだな
アプリ使わないとオフに出来ない
Bluetoothスピーカーとしては音は悪いんで、そういう面ではTHRの方が使い勝手は良さそう

728 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 17:29:48.86 ID:4xLAya1s0.net
>>725
歪ませてもクリーンでも下手なのは下手でよく分かります。
自分のやる音楽にあった音色で練習するのが一番じゃない?

729 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 17:55:41.09 ID:d3Ac7n260.net
そりゃ大音量で歪んだ音で弾くのと、小音量でクリーンで弾くのとでは
弾き方は違うよね
まずそのことを理解すること
自宅では全く同じにできないから、どうするかっていうのが永遠の課題

730 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 18:17:05.33 ID:Ir/Us2b1M.net
布団アッテネーター使うしかねーな

731 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 18:19:51.95 ID:zo6FHgpQd.net
ヘッドホンのコンプ効果ってなんだ?ピンと来ないなぁ。

732 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 18:20:33.35 ID:e4wzIyPCd.net
>>713
サイズはともかく弱いんだよ。その辺の段ボールは

733 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 18:25:54.97 ID:8QAlOBFi0.net
海苔の段ボールが狙いめ

734 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 18:28:43.63 ID:pK12eddcF.net
>>733
( ;´・ω・`)お、おう

735 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:13:37.57 ID:2AK7+1Bq0.net
>>731
プチプチで2重にくるんでヤマト便でワレモノ注意扱いで送れば問題ないんじゃないの?
アンプよりさらに精密機器のシンセを都内の自宅から神戸の楽器屋に売ったときその方法で送ったけどなんの問題もなかったぞ

736 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:21:53.30 ID:NbrCbupTd.net
ヤマトは基本的にアンプ断られるよ

737 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:22:32.84 ID:JZnxQ6Wl0.net
ヤマトで何回かヘッド送ったけどな

738 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:26:24.75 ID:NbrCbupTd.net
最近の話し

739 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:27:15.98 ID:n23ftoBd0.net
>>736
AVT20売った時もAVT150買った時もヤマトだったけど

740 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:30:19.07 ID:JZnxQ6Wl0.net
>>738
嫌われてんじゃねーの?

741 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:32:17.93 ID:7AoJvJ2kM.net
リチウム電池使ってたり死体とか入ってると送れないよ

742 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:42:54.67 ID:NbrCbupTd.net
新品は中のパッキンがしっかりしてるという前提で問題無い。
適当な梱包で事故が増えてるから
断られるようになったらしい。

箱の中も見せて受けてもらってるけどね。

ギターもハードケース入りじゃないと断ると言ってたが

743 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 19:53:50.92 ID:7Ms8NJwGM.net
基本的に受けてもらえるけど場合によっては断られるが正確だな

744 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 20:03:27.65 ID:qEYu9uZu0.net
ヤマトでアンプの宅配買取を何度かした事あるけど断られた事ないわ

745 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 20:26:07.24 ID:QT0iqkMM0.net
先月、初めて言われた。

746 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 21:52:43.81 ID:jLrp+0lg0.net
spark確かにアンプの音良くないかも。自分はヘッドホン端子からミキサーに繋いでるけど

747 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 21:55:22.57 ID:Ny9xPYY30.net
>>698
jc-22使ってみてどうだったのか感想聞きたい

748 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 22:03:32.57 ID:7Ud6tzZSr.net
これからtube combo検討してる人はこれ参考になるのでは
https://youtu.be/rHxmAHH5zy0
3:54からのOrangeのBedroom volumeとかね

749 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 22:14:48.54 ID:qEYu9uZu0.net
オーディオスピーカーとしてはダメダメだけどギターアンプとしては満足度高いよSpark
ユーザープリセットが面白いから本体のツマミ全然触ってない
アプリが直感的に使えるのも面白い
クリーン〜クランチの音の響きはTHRの方が良さそうだけど
自分の好みの音と使い方出来るから買って良かった
これで自分はこのスレ暫く卒業かな

750 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 22:19:25.41 ID:E0YHbXSp0.net
マーシャルの1960を売ったときは大変だったよ。ツギハギ段ボールでキャスターと横の取っ手だけは露出させて…
佐川の配送センターに持ち込んだ。

あと、100Wヘッドを押し入れのプラケースに入れて送った事もある。

751 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 22:28:34.33 ID:7ng1vpWap.net
originは何をしても歪みをキープしたまま音量下げられないのがよく分かったわw

752 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 22:47:27.99 ID:rL15q35e0.net
伝票にギターアンプじゃなくて「スピーカー付き木箱」って買いときゃ良いのかな

753 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 23:04:44.08 ID:hg5Qp+sN0.net
スプリングリバーブ付いてるアンプとか、ちゃんと梱包しないと壊れそうだな。

754 :ドレミファ名無シド :2021/11/17(水) 23:31:47.93 ID:5O+Co1kN0.net
>>751
アッテネーターは?

755 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 00:04:34.56 ID:Uc2qq39Ja.net
>>703
病気、助けて

756 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 00:05:15.25 ID:omzLpVV90.net
https://twitter.com/tetsu355/status/1459451198885355525?t=Wa0y_hzCfpCfUMNdyvJkrA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

757 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 00:51:28.03 ID:8Awastbga.net
>>756
必死に検索したのか?
それとも本人?

758 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 03:17:12.94 ID:y4r8G3aT0.net
購入証明酒、保証書が揃ってないと保証期間内でも有料は当たり前
楽器に限ってでは無いよね

759 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 07:37:25.44 ID:zyUTvOim0.net
保証書ぐらい取っておきましょうってだけだな

760 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 21:15:29.36 ID:RJJNOJGV0.net
さて
今日はどのアンプで練習しましょうかね

761 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 21:17:11.24 ID:l6tlejss0.net
アンプニスト

762 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 21:24:54.29 ID:EXAGpVsrp.net
アンプソムリエ

763 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 21:39:41.98 ID:rY/PXuiD0.net
男一匹アンプばか

764 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 21:42:11.06 ID:n1NeTDIS0.net
アンプバカ1台

765 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 21:43:48.85 ID:eIbClRmY0.net
アンプニー

766 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 21:51:54.96 ID:ZENmm4Zg0.net
実録!殺人アンプ

767 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 23:39:22.24 ID:7zHf5S0S0.net
弾きながら → なんかあんまりいい音じゃないなあ
録音したの聴いて → あれ?意外といい音

768 :ドレミファ名無シド :2021/11/18(木) 23:53:55.25 ID:I71YmGWI0.net
>>767
逆ならよくある

769 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 02:45:18.91 ID:qCKdR+Rp0.net
両方一台づつ用意したら万全じゃないかそれ

770 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 09:04:48.59 ID:nCT/p9wU0.net
波反りって奴かな。
御愁傷様だな。

771 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 09:05:37.50 ID:nCT/p9wU0.net
誤爆すまん

772 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 10:58:40.46 ID:lS7pb08Yp.net
DSL1Hは終売かね
音屋

773 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 11:28:37.50 ID:yFdZvmP90.net
本当だねぇ。とても良い音だったから残念。
後継が出るのかなぁ?コロナ景気で全然開発とかしてなさそうだけど。

774 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 11:58:31.06 ID:lS7pb08Yp.net
半導体がないから今は開発はむずいやろうなあ

775 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 12:04:40.20 ID:lS7pb08Yp.net
半導体以外にも電子パーツ系はかなりヤバい
ないない

776 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 12:23:48.32 ID:c2sgYCM8a.net
その割にはTHRやSparkは普通に売ってるんだな

777 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 12:39:11.15 ID:WXaHZJzn0.net
Sparkなんかは売れ残りの在庫分が大量にあるだけだろw
今生産はむずかしい

778 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 12:45:20.47 ID:oh6bsjCva.net
THRは?

779 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 13:06:01.51 ID:einIadar0.net
知らんけど売れ残りの在庫が大量にあるんじゃないの?

780 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 15:49:24.87 ID:3slLHD+I0.net
SparkとかTHRとかをスタンドで床面から斜め上に向けて設置してる人いたら
音の聞こえ具合とか教えてもらいたい
あと棚置きで下に何か置いて高さ稼ぎしてる人いたら何を使ってるかなど

781 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 16:55:29.71 ID:KMOktXsVd.net
そんなもん自分で試してみりゃ良いのに

782 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 17:16:10.58 ID:BbvI+br30.net
>>780
Spark使ってるけどスピーカーの高さもしくは向きを耳に合わせた方が良い音で聞こえるわ
棚の上に置いてるけど若干顔より下の位置なので、試しに角度付けたらより音がハッキリ聞こえた
卓上スピーカー向けに角度つける硬めのスポンジマットが売ってるから、それを流用するつもり

783 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 17:23:03.94 ID:yFdZvmP90.net
>>781
持ってないから聞いてるんでしょ?
まぁどんなスピーカーでも自分の方向いてた方がハッキリ聞こえるのは当たり前かもだけどね。

784 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 17:28:07.11 ID:BbvI+br30.net
>>783
ピュアオーディオでもツィーターの位置を耳に合わせろって言われてるしな
アンプも床にぽん置きする人が多いと思うけど角度付けるだけでもかなり聞こえ方変わるし

785 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 17:33:33.95 ID:3slLHD+I0.net
>>782
卓上スピーカー用の硬めスポンジ良さげすな
自分も試してみようかな

786 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 19:14:07.90 ID:jyOTnsM0d.net
このスレなら、アンプを頭の高さに合わせてる率高いと思ってたが違うのか?高さ合わせれば良く聴こえるからボリューム下げられるじゃん。パイプラック使えば自由な高さ作れるし

787 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 19:19:17.37 ID:spF8+q8Ap.net
自宅の床を震わせるスレだぞ

788 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 23:08:45.21 ID:qCKdR+Rp0.net
生音掻き消すために顔の前だよ

789 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 02:58:41.06 ID:jG2+y87J0.net
顔を下げればおk

790 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 03:52:36.09 ID:2NsusYYi0.net
spark使ってるけど音気になるやついる?

791 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 07:06:01.55 ID:nMDIK9qH0.net
スパーク、グリッド、thr等モデリングは音がこもるやたら人工的な音だとか色々言われてるけど実際どうですか?

792 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 07:44:58.96 ID:6jc/7nQl0.net

ちっちゃいスピーカーのアンプに音がこもるとか気にしてもしょうがないのではw

793 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 08:16:34.79 ID:fXSYKiSk0.net
>>791
ちゃんとアンカー付けた方がいいよ
変な奴が絡んできてる

794 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 11:32:58.46 ID:uhQE4BIC0.net
刀ミニを自分の顔に向けるように斜め置きしてる
いい

795 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 13:10:47.51 ID:16E2tm8/M.net
SparkやTHRって、
Fender GT40
marshall CODE25
BlackStar ID:CORE V3
等のモデリングアンプに比べて1万円くらい高いけどその分音も良いの?
それとも単に機能的な付加価値で高いだけ?

796 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 13:27:27.90 ID:whsWqUf80.net
>>795
メーカーや代理店がその値段で出してるだけ

797 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 13:29:45.78 ID:/XB0cNhwd.net
thrのワイヤレス結構たかいなあ

798 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 14:18:51.45 ID:2NsusYYi0.net
>>791
初心者だからあまり強く言えないけど、スパークはベースでも使えるように低音が強めだからこもりやすいのかもしれない
EQ追加されたからそれ使えばだいぶマシになるかな?俺はベースのつまみ3~4あたりにして6バンドEQあんまり使ってないけど、ベース絞ればあんまり気にならないかも
音源あげたいけど弾ける曲ないんだよなぁ

799 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 14:22:05.75 ID:ofrMgZXR0.net
曲でなくてもハイウェイスターの間奏のとこだけでいいです

800 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 15:00:57.15 ID:j+JfkFeiM.net
>>780
Sparkにこれ使ってる 安いし
顔にスピーカー向けるといい感じになるよ

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/124/

801 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 15:18:38.12 ID:9n99LY9Q0.net
100均の椅子で代用してるわ

802 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 16:16:20.31 ID:rFRWVnWHa.net
そんなデカいのもいらんだろ
100均のスマホスタンドで実は十分だ

803 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 18:50:38.06 ID:UyteWAKKa.net
今日のアンプ聞きたい人!

804 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 18:59:21.99 ID:whsWqUf80.net
>>803
音?
機種?

805 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 19:18:55.98 ID:DGmM2Z3Rr.net
今日のアンプは

806 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 19:24:21.05 ID:FlY4E/CwM.net
乙女座のあなた

807 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 20:02:42.99 ID:+UsW1iy70.net
CMの後!

808 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 20:36:16.49 ID:LPw58aIA0.net
コロナの巣ごもり影響で、自宅アンプの需要は高まっている
けど増産できないのか。。。

809 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 20:42:19.00 ID:OrseCFaCa.net
ゲーム機やオーディオアンプなんかも品薄になってるしな
自動車なんかにも半導体使わてるし
日本の大手半導体工場がタイミング悪く火事になったのも響いてる

810 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 21:00:30.62 ID:k2ljeKpD0.net
獅子座の人はfenderな

811 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 22:17:37.68 ID:1Z12MQ2l0.net
>>653だけどPignoseの交換品がやっと明日来る!
。・゜・(ノД`)・゜・。

812 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 22:24:23.92 ID:8cJbpO/v0.net
開け閉めすると、楽しめるゾ!

813 :bless unleashed :2021/11/21(日) 00:15:33.67 ID:U5Od+pcg0.net
>>811
おう、よかったな。電源アダプタより電池駆動のほうがノイズ少ないからおすすめだ

814 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 01:11:20.68 ID:jp1531fc0.net
エネループを買っとくといいぞ

815 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 07:43:25.12 ID:IyAgwTo2M.net
>>811
お前が交換品待ってる間にこっちは頼んだアンプ届いたはw

816 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 07:54:25.05 ID:pFe+7fyZ0.net
>>815
何届いた?

817 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 08:11:53.44 ID:adiumfCRp.net
Pathfinder10 turbo type D

818 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 08:43:48.62 ID:p94CPWZ90.net
>>817
ちゃんと皆に説明しといた方がいいよ。
キミが面白くないって事を

819 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 08:49:17.56 ID:adiumfCRp.net
>>818
99人がつまらなくても俺は構わない
1人が楽しんでくれたならばな!

820 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 09:15:12.50 ID:fXgvbVBga.net
誰がその一人なのか

821 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 09:17:47.23 ID:jp1531fc0.net
一人きりのジョークインマイルーム

822 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 09:40:29.03 ID:N5TQ+9GH0.net
Reverbによる米国での2021年売上top10
1.Fender Mustang Micro
2.Boss Katana MKII
3.Positive Grid Spark 40
4.Orange Micro Dark
5.Orange MT20 Micro Terror
6.Yamaha THR10II
7.Yamaha THR30II
8.Vox AC15C1
10.Orange Crush CR35RT
11.Fender Tone Master Deluxe Reverb
アメリカ人も音量には悩んでるんだね。

823 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 09:58:30.10 ID:adiumfCRp.net
ほう、神器AC15C1、ミニオレンジが入ってるのはわかるが、マーシャルはひとつも入っていないのかね?
まあ、彼らは合理的だから日本人ほどチューブにこだわりがないのだろうな
菅に拘るよりつかえるか、合理的に考えるという内容が表れている

824 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 10:20:00.66 ID:N6tQHYICa.net
日本でやったらTHRとパス10になるんかな
katanaって外人からするとダサくみえないんか

825 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 10:22:53.69 ID:4TnOiFZLp.net
katana miniじゃない所が日本との違いだな

826 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 10:33:30.93 ID:Mnjwdy9f0.net
刀って向こうでめちゃくちゃ人気あるぞ
基本的にこの値段ならこれ買えって言われる感じ

827 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 10:40:00.80 ID:pKgoVusZ0.net
ベースもギターも使えて電池駆動するの探してて見つけたNUX買っちゃった
最近のデジタルって良くできてるね

828 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 11:14:40.02 ID:4TnOiFZLp.net
ac4c1-12やac10じゃなくてac15ってのがわかってるなーって感じがするわ

829 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 11:24:49.35 ID:WUwLAref0.net
刀がアメリカで人気あるの分かるわ。日本人視点だと見た目もネーミングもダサいし所有感ゼロだけど、実際良く出来てるよアレ。50mk2を冗談で買ってみたが、自宅はもちろん店での演奏でももう刀でいい。あんなんが高めのエフェクターぐらいの値段で買えるんだから、良い時代になった

830 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 11:45:33.98 ID:adiumfCRp.net
>>828
ACの条件を満たしてる中では最安だからね
AC4やAC10もいいが、やはりあれは別ジャンル

831 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 17:38:37.53 ID:RF2XvZoW0.net
AC15は小音量いけるのん?

832 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 17:55:19.81 ID:t1bpatUUx.net
行ける行けるw

833 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 22:34:37.45 ID:G4+WW0rlr.net
ちなみに11〜20位
11.Fender '65 Reissue Deluxe Reverb
12.Fender Rumble 100 / Boss KTN-Mini
14.Boss Waza Air
15.Fender Blues Junior III
16.Marshall DSL20HR
17.Fender Champion 20
18.Orange Terror Stamp 20
19.Fender Rumble 40 V3
20.Kemper Amps Profiler Stage
21.Marshall Studio Vintage SV20H MKII

BOSS健闘してるね

834 :ドレミファ名無シド :2021/11/21(日) 22:46:41.25 ID:4TnOiFZLp.net
1w5wなんて売れてないんだな

835 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 00:08:37.03 ID:LLsjS1j3r.net
この辺になると自宅の定義がマンションじゃなくてgarage楽器部屋だね

836 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 00:20:30.47 ID:mis86aMR0.net
トーンマスターデラリバは日本でもっと売れて良い
まんまデラリバな上にアッテネーター6段階で0.2wまでいける
ただ少し高い上に在庫が無い

837 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 00:53:50.33 ID:I3w1sVfL0.net
SparkとTHRってアメリカでも売れてるんだな
練習用のモデリングアンプなんて昔はおもちゃみたいなチャチなもんだったのに

838 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 00:58:06.14 ID:+zuCjB+G0.net
>>836
トーンマスター買うならブルースキューブで良くね?って話なんだよなぁ

839 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 01:25:43.55 ID:RcYcSWu5d.net
あまり話題にならないけどオレンジのクラッシュミニが最高

840 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 05:24:38.64 ID:qWWM1dNva.net
基本的にチューブへの憧れがあるわけだが
値段が高杉なので売れないんだろ
その辺の日本人のことは全く考えてないところがFenderっぽいというか

841 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 07:09:22.62 ID:F8zDtIzip.net
11位かtone masterなのか、65 reissueなのかよくわからんランキングだな

842 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 08:43:32.83 ID:RS0uiBxDd.net
そもそも日本のことを考えて製品開発するわけないでしょ。

843 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 08:45:46.02 ID:RS0uiBxDd.net
しかしbossがここまで世界で売れてるのは嬉しい反面日本の保守的なマーケットに見切りつけられてしまいそうで怖いな。

844 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 09:40:32.41 ID:/1ykcPwJd.net
>>838
ブルースキューブはブルースジュニアを意識してるからデラリバとは違うのでは

845 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 10:22:25.86 ID:NgwjOun9a.net
Orange Terror Stampはエフェクターじゃないんかw

846 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 12:05:08.13 ID:F8zDtIzip.net
あれはペダル型のアンプじゃないの?

847 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 12:15:45.08 ID:dYHbijaOp.net
そいやオレンジは何でTerrorにこだわるんだろうな
恐怖、テロとかいい意味ないやろ

848 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 12:16:36.88 ID:dYHbijaOp.net
まあ、手を焼くヤンチャ野郎、くらいな意味なんだろうがな

849 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 15:28:58.16 ID:mSrcVp35d.net
>>843
たぶんもう見切られてる。トヨタみたいに国内市場はトッププライオリティじゃなくなってる。KATANAのマーケティングなんか完全に海外メインだし。
まあしょうがない、日本人の客なんて、真空管信者率高いメンドくさいヤツ多いからな。自分のウデの無さを機材のせいにする率も世界一

850 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 15:32:01.66 ID:F8zDtIzip.net
真空管どうこうというより、アンプに金かけなさ過ぎなんだよ
日本人に合わせても儲からないんじゃない?

851 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 16:08:28.47 ID:Z8s0ZQJjM.net
だって消費者側の意識が3、40年前から止まってるもん
未だにインフルエンサーがオカルトじみたことを普通に言ってるし
簡単に世界中の情報が手に入るのに言語障壁によってガラパゴス化しちゃってる

852 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 16:16:48.61 ID:t0qQHARA0.net
エレキなんてアンプまでありきの楽器だけど日本だともう音出せないのが前提みたいなところある
BTでよくできたおもちゃが流行ってるのみるにそういうもんなんじゃないかね
そもそも日本の箱考えたら大多数の人は12インチスピーカー一発の小さいので十分なのに
スタジオ含めてやたらでかいアンプやキャビばっかなのが勘違いさせてる要員な気もする
そこそこのアンプ買えば概ね解決する問題をエフェクターで補おうとがんばってる人多すぎ

853 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 16:23:03.17 ID:Xl7hpgq70.net
デラリバなんかのフェンダー系のサウンドが出るQuilter の101とかおすすめだけど、値段考えたらホットロッドデラックスの中古が買える。手軽な持ち運びまで考えたらQuilter一択。

音量はエレキの生音が聞こえない程度しか出せない状況でも充分使える音が出る。

854 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 16:28:31.72 ID:t0qQHARA0.net
キルター良い感じなのかレポ少ねえからありがたいわ
キャビ何使ってんの

855 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 16:45:22.76 ID:A/SIoM6ta.net
プレステなんかも日本見切られてるもんな
国内企業もどんどん日本市場捨ててる

856 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 16:54:50.02 ID:Qdh6B13B0.net
実際、エレキギターやってるヤングなんてほとんどおらんし

857 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 16:55:25.12 ID:FfKmfot30.net
Quilterはジャズ系の人も使ってるしなかなか良さそう
Superblock US欲しい
キャビは後回しでとりあえず本体だけでも

858 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 18:13:50.87 ID:CJFOXhCZ0.net
>>852
1発じゃ足りない人達かいるから4発置いてるんだろ
もっと色んなジャンルを聞こうよ

859 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 18:18:36.26 ID:I3w1sVfL0.net
>>856
バイクみたいなもんか
おっさんの趣味

860 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 18:26:41.69 ID:WmCzc7ja0.net
今、普通に中国人とかターゲットにするほうが絶対良い商売できるからね
投資対効果の桁が違う。日本が大事にされないのはもう不可避
いまだに上客のつもりでいるやつ多いけど

861 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 18:28:22.01 ID:DEwH4TH10.net
でも楽器屋に行くと初心者向けのギターが大量陳列してあって、昔に比べても面積は広くなってる。子供がピアノやらなくなったせいかもしれない

862 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 18:52:07.47 ID:SYi4nDL+0.net
>>859
日本メーカーの国内切りは、バイクと同じだね。

863 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 18:52:21.71 ID:Xl7hpgq70.net
>>854
キャビは1x12のクリームバックを極小の音でw

けどどんなフェンダー系のキャビにも合うと思う。デカいチューブヘッドもあるけど、可搬性や使いやすさ(電源入れたらすぐ音が出る)でこればっかり使ってるわ。エフェクトなしの生音も艶があっていいしノイズもない。ライブも家も同じペダルプラットフォームならもうこれでいいんじゃないか?音量も充分だよ

864 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 19:24:45.64 ID:3Hr2sETf0.net
初心者セットは撒き餌だよね
だから楽器屋さんは初心者セットのギターを弾きやすいセッティングにして売ってほしい
一年後には10万くらいのギターの購入者になってるし、そのあとは

865 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 19:27:37.27 ID:8kAM3+Qp0.net
メタリカとかスリップノットとかのメタルを弾きたいのですが
お奨め教えてください
エフェクターとかは使わない予定です

866 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 19:30:26.58 ID:AX1TlfsL0.net
ディーゼル

867 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 19:33:17.76 ID:CJFOXhCZ0.net
>>865
予算は?

868 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 19:42:42.09 ID:Ou5LNvUgd.net
>>865
ボグナーの小さいトランジスタヘッドかチューブのでかいヘッド

869 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 19:50:24.95 ID:3Hr2sETf0.net
>>865
アイバニーズじゃないの?

870 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 19:52:52.45 ID:t0qQHARA0.net
>>863
良さそうだな
自宅用途で買ったアンプがなんだかんだ20kgあるし
持ち出し前提ならヘッドだけ買うのもありか…

871 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 19:55:29.84 ID:8kAM3+Qp0.net
>>867
2万円
>>868-869
型番教えてください

872 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 20:06:57.97 ID:hwAw0ud90.net
>>871
マイキューとプレテクで2万チョイ超えくらいかな?

873 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 20:07:14.83 ID:CJFOXhCZ0.net
>>871
新品で2万ならこれがオススメかな
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/128875/

874 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 21:38:11.33 ID:Xl7hpgq70.net
>>871

Ecstasy Mini Head
VH Micro
Ecstasy Head 101B

あたりね

875 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 22:09:03.03 ID:g0gHLMbp0.net
>>642
ピグノーズどうだった?
サイコーだろ?

876 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 22:11:27.18 ID:3Hr2sETf0.net
>>871
しまった、ここアンプだった、ギターすすめちったw

877 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 22:11:50.87 ID:GMvtupti0.net
10年くらい前に初心者セットについてたpeavey vypyr15を使ってるんですけどステップアップを考えるなら買い替えるべきですか?

878 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 22:19:18.68 ID:FrFaTQf+p.net
アンプかえたくらいでステップアップするなら年2回は買い換えるな

879 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 22:26:07.46 ID:S8BzybDSM.net
>>874
予算オーバーじゃねえか
そもそもキャビも買えんだろ

880 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 22:36:45.27 ID:UB7hC+Rf0.net
>>875
オレの隣でブヒブヒ言わせてるよw
Volは相変わらず微妙な操作が必要だけどギター側で調節すれば良い感じ。
はめた電池が外しにくいのが難点。
電池ケースとの間に細い布を挟むとか工夫してみる。

881 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 22:54:05.59 ID:GMvtupti0.net
>>878
このアンプが初級者脱出の妨げになるかどうかが知りたいのです
検索してもレビュー少ないので

882 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:08:15.12 ID:dOuj8xUVM.net
10年続いてるならもう初級者ではないのでアンプは妨げになっていないと思う

883 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:08:27.84 ID:JydFSnN/d.net
今時のデジタルで買い換えるならNextoneは使いやすいのでお薦め。真空管っぽさも出せてるし操作はシンプルだし。
単体でも十分行けるけど意外にペダルののりも良い。

ところで、Peaveyと言えばBANDITとEnvoy110はマジで名機だと思う。

884 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:10:16.39 ID:5DbUOndr0.net
>>881
15もトランスチューブ、トランスチューブって良い評判はよく聞くよ

885 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:14:43.00 ID:3Hr2sETf0.net
>>871
その予算ならおとなしくメタルゾーン買ったほうがよくね?

886 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:21:16.38 ID:GMvtupti0.net
>>882
ブランクがあるんで実質2年くらいですね

>>883
bossのペダルで揃えてるんで相性いいかもしれないですね

>>884
いい音が出てるような気はするんですがいかんせん比較対象がないので

887 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:25:27.89 ID:FrFaTQf+p.net
まぁ所詮15w 8インチだから買い替えたいならいいんじゃない?
もうモデリングは卒業でいいんじゃない?

888 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:34:22.22 ID:w4Q+tGNna.net
ホント自分の思うがままにすればいいのに、
これ買いですかね?とかアリなんでしょうか?とかいちいち確認すんじゃねーよ

889 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:49:58.67 ID:GMvtupti0.net
かれこれ2ヶ月くらい考えても結論に至らなかったもので……
もう少し考えてみます

890 :ドレミファ名無シド :2021/11/22(月) 23:53:37.18 ID:5iwS585o0.net
音源にあわせて弾けるというのが前提で自分の音に物足りなくなったら買い替えればいいと思うけど
音源にあわせて弾けないレベルなら買い替える前にギターの腕を磨けよって言うな

891 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 02:21:50.14 ID:y/ZcovMMd.net
>>871
https://www.digimart.net/cat12/shop1484/DS07255596/

892 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 09:07:10.39 ID:jXfi31tk0.net
>>872-874
ようつべ等で確認してみます
ありがとうございます

893 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 09:08:25.48 ID:jXfi31tk0.net
>>885
メタルゾーンは持ってた時がありました
明らかにエフェクターかかってる音がして苦手ですぐに売った

894 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 09:09:36.27 ID:jXfi31tk0.net
>>891
なんていえばいいのか、エフェクターかかってる的な
メタルの音は苦手で
アンプ素のままで歪んでるような音が好きです

895 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 09:18:25.64 ID:8RfK/Q9ap.net
2万じゃ無理だな
出直して来な

896 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 10:09:48.34 ID:t0LszPzm0.net
code25でええやん

897 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 10:21:49.69 ID:hTrTj8zS0.net
Peavyでええやん
ジャズからメタルまでいける優秀なアンプだぞ

898 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 10:36:33.19 ID:A5TtULdk0.net
>>891
もう今売ってないね

899 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 11:35:35.61 ID:9JNl1BJIM.net
spiderVでええやん

900 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 12:18:57.38 ID:P2+WFoM2r.net
>>894
2万しか持ってないくせにわがままだぞ。

901 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 12:25:58.06 ID:9hltJWdB0.net
あと2マン出せば小さい真空管アンプが買える
出せ

902 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 12:28:34.64 ID:XN6iZ9NS0.net
>>894
メタルゾーンリターン挿し

903 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 12:37:28.39 ID:4fLEPG510.net
>>893
じゃあ、ちょいオーバーだけどMV50 High Gain

904 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 12:51:53.37 ID:VUvaqMAq0.net
>>900
はいはいブルジョアアピ乙ですねー

905 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 12:59:09.09 ID:U2s6RR3Ir.net
ヤフオクでBandit 112が二万で出るの待てば?
あれ持っとけばほぼ何でもできるぞ

906 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 13:01:29.74 ID:nfOSwNPp0.net
https://www.digimart.net/cat12/shop3740/DS07107392/

ほい

907 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 13:03:36.71 ID:U2s6RR3Ir.net
さすがに古すぎないか?
せめて一つ前の型くらいがいいと思う
ボイシングスイッチも付いてないし

908 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 13:09:03.96 ID:vxibOecYa.net
>>898
それ俺が買って即リリースしたからまたイシバシ楽器で売りに出ると思うぞ

909 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 13:12:42.48 ID:Ab5rx10oM.net
遡ること1995年、NAMM ShowのPeaveyブースでは、真空管アンプとTranstube機能を搭載したトランジスタアンプをA/Bスイッチで切り替え,どちらが真空管アンプかを聴き分けるブラインドテストがPeaveyのエンジニアにより行われました。
結果、取材に来たメディアだけでなく、ギタープレイヤーを含む、ほぼ全ての人が明確な答えを出すことが出来ませんでした。

910 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 13:49:39.65 ID:3x54VwZKM.net
Path10にベリのTUBE AMP MODELER

911 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 17:04:56.78 ID:BZfNiVxwd.net
>>894
AVT20どう?
値段的に2万以下で買える
メタルやるには少しゲイン足りないかもだけど、いけるはず
それか予算少し上げてDSL1

912 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 18:17:23.45 ID:4fLEPG510.net
NHKで面白いのやってる

913 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 18:28:40.95 ID:rxwi/sSIM.net
おげんさんまで暇

914 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 18:32:08.75 ID:9AEKmL7Fr.net
>>911
AVTは単体ではゴリゴリ感が足りない

915 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 19:26:28.93 ID:cd8bHTcu0.net
ゴリゴリ感ってなんや
低域の歪みかね?

916 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 20:36:54.82 ID:BZfNiVxwd.net
6弦開放ミュート音やね
AVT20ゲインMAXでメタリカ普通にいけると思うが、少し足りないか
モデリングアンプはダメだろうし、エフェクターなしでアンプ単体で気持ち良くメタル弾ける2万以下のアンプ

他に何かある?
思いつかない

917 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 20:45:09.91 ID:HE5GgoCFa.net
THR10X

918 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 20:48:47.65 ID:PkWJqcFqM.net
メタルならRANDALL

919 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 21:00:51.47 ID:Y7Ylpz5Q0.net
ランドールといえばサウンドハウスでカークモデルやヌーノモデルの練習用っぽいコンボアンプ2万円弱くらいであった気がする

920 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 21:01:54.23 ID:x8eJlPkq0.net
hiwattってなんでないの

921 :ドレミファ名無シド :2021/11/23(火) 22:09:00.56 ID:nfOSwNPp0.net
https://www.digimart.net/cat12/shop3580/DS07361788/

即決する?

922 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 00:42:32.06 ID:SDRlObq9M.net
banditとプレゼンスがあるかないかだけ?
良さそう

923 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 01:51:31.34 ID:6XYo57ro0.net
Bandit名機だけど古いのはガリ出やすいのとあとジャックがそんな強くないからそこも故障しがちな気がする
そういう話をよく聞いた

924 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 04:57:22.02 ID:OuucfqdLa.net
経験なのか噂話なのかはっきりしろよ 嘘クセェ奴だな

925 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 10:16:42.95 ID:PXQ+k80e0.net
サブに回した刀ミニもたまに弾くとやっぱ良いなって思う

926 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 10:59:49.12 ID:Wma1mBOMa.net
>>925
ちなみにメインは何?
俺も刀ミニで練習してきてて、次にネクストーン買おうかと思ってるんだが。。

927 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 11:03:45.31 ID:PXQ+k80e0.net
>>926
Sparkだし似たような小型アンプだけどな
音の作り込まれたモデリングアンプもCDみたいな音が出て楽しいけどやっぱシンプルなアナログアンプもそれはそれで魅力

928 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 11:06:51.52 ID:A4csfhJjd.net
皆んなアンプのみで練習してんの?
俺普通にボード繋げて練習しちゃうんだけどな

929 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 11:18:48.65 ID:Ro6j12wI0.net
>>928
ボード無いからアンプのみで練習
バンドの時はワウとチューナーとノイズゲートだけ
アンプによってはブースター使うくらい

930 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 11:41:35.68 ID:Wma1mBOMa.net
>>927
なるほど、サンキュー。

>>929
シンプルだな。どんな音楽やってるの?

931 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 12:12:40.93 ID:Ro6j12wI0.net
>>930
ヘヴィ系やってる
歪みはアンプで作るからね

932 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 12:12:47.27 ID:rcHVDHLOp.net
シューゲイザー

933 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 12:19:12.64 ID:7POSwioc0.net
アンプ直のシューゲイザー

934 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 12:20:05.06 ID:Wma1mBOMa.net
>>931
ありがとう。
ヘヴィなロックやる人とか、色々繋ぐのかと思ってたよ。
ヘヴィじゃないけど、ポールウェラーがワウとbd-2かなんかしか使ってないよね。

935 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 12:20:05.43 ID:A4csfhJjd.net
>>929
なるほどねーシンプルで良いわね

936 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 12:21:31.84 ID:qIBH1yef0.net
サー

937 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 13:01:38.33 ID:Ro6j12wI0.net
>>934
プロは色々空間系使うだろうけどアマチュアはアンプの歪みと空間系使う人はラック使ってるのが多いんじゃないかな?

>>935
踏むのめんどくさいのもあるし
そういう曲をやらないってのもあるし
そもそもうまく扱えないってのもある

938 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 13:52:51.32 ID:6XYo57ro0.net
>>924
経験ともちこんだリペアショップでの話

939 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 13:54:05.92 ID:trpdZWmpM.net
ともだちんこリペアショップに見えた

940 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 15:57:04.39 ID:vfuu3r8C0.net
ともちんこって何だとおもった

941 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 18:16:06.38 ID:Ro6j12wI0.net
俺のBanditは中古で買ったけどリバーブがノイズ乗りやすいくらいでガリ等は一切無し
プレゼンス付きの一つ前の型だが良好
俺の使ってるPEAVEY製品は頑丈だけどな

942 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 19:14:13.37 ID:NlSY+vurd.net
>>916katana50は2万くらいで買えるしかなりいいと思うが
一応モデリングではないし

943 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 21:23:40.54 ID:cGN2f5RNM.net
BOSSって普段からアナログかデジタルか言明しない感じのマーケティングだし
一応モデリングではないとか二枚舌を真に受けた伝言ゲームをされてもって感じ
Is the Blues Cube digital?
It's certainly portable at 16kg/35lbs, but the the Blues Cube doesn't contain any valves at all. Instead, it uses 'Tube Logic'
a technology based on digital signal processing which the company says is more advanced than regular digital modelling.

944 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 22:55:47.95 ID:Ro6j12wI0.net
アナログかデジタルかはモデリングが否かは関係なくない?
アナログでもモデリングは普通にあるしモデリングじゃないデジタルのアンプだってある

945 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:12:07.65 ID:8d5aHflZ0.net
>>943まあ、そう思うならそれも一つの考え方だしいいんじゃない
俺は予算内でのおすすめアンプをあげただけ

946 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:21:07.48 ID:cGN2f5RNM.net
>>944
BluesCubeやKATANA-50のTubeLogicはその名の通り明確にデジタル(DSP)で真空管(アナログ)の挙動をエミュレート(モデリング)してるけど
お前の唐突な恥ずかしい知識披露を聞いたところで俺としてはだからなにとしか答えられないが
あとモデリングじゃないデジタルのアンプってまさかD級アンプのことを言ってるんじゃないだろうな

947 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:32:20.89 ID:XlUpiD0E0.net
あのマーティミュージックさんもスポンサード?されて使い始めたbossアンプをみんなも使おう!
boss臭い?なんのこっちゃ

948 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:35:38.68 ID:Ro6j12wI0.net
>>946
BOSSの製品がモデリングかどうかについては全く書いたつもりはないんだけどね
大体アナログでもモデリングはあるし
デジタルに関しては詳しくないがデジタルの小型ベースアンプとかあるでしょ

てかギターアンプのモデリングで真空管の挙動だけを指すのもおかしいでしょ
その概念だとほとんどのトランジスタアンプやエフェクターはモデリングになってしまう

949 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:36:42.55 ID:Omg4Ia5La.net
>>948
はあ?何言ってるの?バカなの

950 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:41:30.07 ID:Ro6j12wI0.net
>>949
ちゃんと真面目にレス返したんだからそういうアホみたいレスやめようよ

951 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:43:56.58 ID:oN5xHCvcM.net
>>950
つーか誰なの?

952 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:44:29.34 ID:5N9sdnebr.net
>>950
まぁ>>943だし察してやれよ。

953 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:45:06.62 ID:oN5xHCvcM.net
どんな顔か見たいわマジで

954 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:46:34.05 ID:oN5xHCvcM.net
>あとモデリングじゃないデジタルのアンプってまさかD級アンプのことを言ってるんじゃないだろうな
>デジタルに関しては詳しくないがデジタルの小型ベースアンプとかあるでしょ
頭悪すぎ

955 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:47:12.01 ID:IR62tvH60.net
ここで言っているモデリングの定義が、
真空管アンプの動作をシミュレートしたものなのか
特定の真空管アンプをシミュレートしたものか
でそれぞれ見解が食い違っているように感じる

956 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:49:17.60 ID:Ro6j12wI0.net
>>954
さすがに必死すぎて会話になってないよ

>>952
もしかして以前からいる変な奴とか?

957 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:50:06.94 ID:cGN2f5RNM.net
>>956
お前がな

958 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:53:14.12 ID:Ro6j12wI0.net
馬鹿とか頭悪すぎって言うのが会話なのか…
俺は意見を言い合うのが会話だと思ってたが次元が違うんだろうな

959 :ドレミファ名無シド :2021/11/24(水) 23:53:15.71 ID:cGN2f5RNM.net
そらここまで頭悪いとそらへヴィ系だわな
誰も聞いてないのにプロはーとかアマチュアはーとかこっ恥ずかしいやつ

960 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:02:27.41 ID:lIkf3Iey0.net
そういうのは自分がちゃんと弾けるのを証明してから書こうね
ジャンルを馬鹿にする奴ってまともなのいないな

961 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:04:24.23 ID:YMYhRpNK0.net
メタルやるアンプなんてペダルが中に入っちゃっただけでしょ
別に外付けでも何でもいいんじゃないの

962 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:10:34.03 ID:aBMd71aUM.net
言ってやるなよ
アンプにDSP入っててもそりゃコイツにわかるわけないよ

963 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:18:21.36 ID:lIkf3Iey0.net
出たよ
「お前にはわからんけど俺にはわかる」宣言
このお決まりパターンは必ずやらなきゃいけないの?

964 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:20:26.21 ID:oP6mT9hzM.net
>>963
はい特定しましたいつものバカ

965 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:24:58.74 ID:lIkf3Iey0.net
逆にちょっとおもしろいかも
ちなみにいつもの馬鹿ってどれ?

966 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:32:06.40 ID:Iv4IwTDia.net
アナログかデジタルかはモデリングが否かは関係なくない?
アナログでもモデリングは普通にあるしモデリングじゃないデジタルのアンプだってある

967 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:32:51.08 ID:Iv4IwTDia.net
大体アナログでもモデリングはあるし
デジタルに関しては詳しくないがデジタルの小型ベースアンプとかあるでしょ

968 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:33:02.19 ID:Iv4IwTDia.net
恥ずかしいなあ

969 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:35:06.10 ID:Iv4IwTDia.net
てかギターアンプのモデリングで真空管の挙動だけを指すのもおかしいでしょ
その概念だとほとんどのトランジスタアンプやエフェクターはモデリングになってしまう

970 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:37:26.72 ID:Iv4IwTDia.net
バカがなんかドヤ顔で語ってるけど
俺が知るかっていう

971 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:37:44.57 ID:lIkf3Iey0.net
ねーねー
DSPの音がわかる君はどんな機材でどんな音楽やってるの?
逃げずに答えようよ

972 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:42:04.10 ID:oP6mT9hzM.net
逆に聞くけど俺からいったい何を聞きたいの?
俺のやってるジャンルとか機材とか聞きたいの?
お前は俺のダチかなんかなの?バカなの?マジで

973 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:43:25.24 ID:5TccLqUT0.net
けんかすんなよw

974 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:44:21.15 ID:oP6mT9hzM.net
DSPの音

975 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:44:27.25 ID:BW8SjQWip.net
もうスレ終わりだからケンカで使い切っていいぞ

976 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:46:32.82 ID:oP6mT9hzM.net
また自分からバカなこと言うと恥ずかしいから
「DSPの音」だってさ

977 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:46:33.48 ID:lIkf3Iey0.net
>>972
そのまま書いてるじゃんw
文字は読めても意味はわからないのかな?

978 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:47:17.59 ID:oP6mT9hzM.net
腹痛いわマジで

979 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:51:10.72 ID:aBMd71aUM.net
なんでお前はバカのくせに守りに入ってんだよ
なにが「DSPの音」だよ
ふざけんなよバカが

980 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:52:37.45 ID:lIkf3Iey0.net
逃げないで答えてよ
せっかくなら腕前披露してくれてもいいんだよ

981 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:54:18.86 ID:GYBvgaQWa.net
以前は自宅用の小型モデリングアンプってちゃちいの多かったけど今はTHRやSpark等普通に良い音で楽しめるアンプ増えて有り難い
宅録にも使えるし

982 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 00:57:21.24 ID:arITiUOJa.net
モデリング嫌いだけどvoxのハンドバッグとか言われてる卓上アンプ(名前忘れた)だけはちょっと気になる

983 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:03:07.86 ID:EJ7zO9W4M.net
>>981
オーディオI/Oとして使えてダイレクトレコーディングできる機種までは否定してないよ
それはデジタルの利点に適ってるからね

984 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:06:18.77 ID:Iv4IwTDia.net
>>980
なんかおもしろいこと言えよタコが

985 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:09:01.94 ID:lIkf3Iey0.net
はいはい
逃げるくらいなら黙っていようね

986 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:14:38.66 ID:aBMd71aUM.net
>>985
バカが何を言ってるのかさっぱりわからないんだけど
どうも俺に対して何か言っているらしいんだわ

987 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:15:09.75 ID:aBMd71aUM.net
そんなに恨まれるようなことをしたかなあ

988 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:16:15.98 ID:aBMd71aUM.net
あーお前が光臨するスレでみんなが見てる前で恥かかせちゃったかーメンゴメンゴ

989 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:17:51.15 ID:lIkf3Iey0.net
結局逃げるのか
がんばって起きてたけどもうつまらんからいいや

990 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:17:52.75 ID:aBMd71aUM.net
ヘヴィ神もどうかご闊達で今後のスレも盛り上げていってください

991 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 01:18:40.90 ID:aBMd71aUM.net
いやつまらないとか言うなよ俺は笑いすぎて腹が痛いよ

992 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 07:00:48.08 ID:1ZNWFD3h0.net
>>982
Adio Air GTでしょそれ
持ってるけどコスパ高くて気に入ってる

993 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 08:17:41.75 ID:Iv4IwTDia.net
昨日はPEAVEY BANDIT 112使いの中卒メタラーに絡まれてたいへんだった
>>943
>>946
ちょっとこう書いただけで横からしゃしゃり出てきてげきおこだよゲキオコ
しかもこのバカはなんでこんなムキになってんのかと思って調べたら案の定
>トランスチューブシリーズクッソワロタ
ヘヴィ神は「俺様のPEAVEY BANDITがバカにされた」と思ってしまったらしい可哀想なオツムだわ

994 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 08:34:28.01 ID:lIkf3Iey0.net
まだ言ってたのかw
どこでBanditが馬鹿にされたのかな?
なんか妄想が激しいね

995 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 08:40:12.06 ID:Iv4IwTDia.net
あ神おはようございます

996 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 09:16:55.59 ID:lIkf3Iey0.net
いい加減アンプの話に戻すか
自宅でヘッド使ってる人ってどれくらいいるんだろう?
どんなキャビを使ってるか知りたい

997 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 09:20:14.01 ID:BW8SjQWip.net
もう終わりやんw
その話題次スレに持ちこそうぜ

998 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 10:29:43.43 ID:X7lVtWeh0.net
やめて!Banditの取り合いで争わないで!

999 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 10:40:00.89 ID:BW8SjQWip.net
むしろ山賊らしく奪いあえよ

1000 :ドレミファ名無シド :2021/11/25(木) 11:04:02.96 ID:v+KvzzbFa.net
次へ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200