2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産の工房製ギターを語ろう

1 :ドレミファ名無シド:2024/04/04(木) 07:16:06.71 ID:mYv1TT/Z.net
拘りの工房ギターの性能もそろそろ頭打ちか?
とことん語ろうや!

496 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 14:47:01.67 ID:xK45xIf+.net
今年ハイエンドにリペア出したけどメール来ないなんてのは無かったなぁ
1日1通って感じだけど、小さな質問でもきっちり画像付きで答えてくれるし親切な印象だったけど
担当によるのかな?

497 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:04:12.66 ID:CDypStyS.net
連絡はしっかりしてほしいやね

498 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:10:42.62 ID:04tOWd3B.net
ヴァイオリンみたいに
コンテストが有ったら面白いな
ストラトコピーオンリー希少材禁止とかでね
使用アンプも現行65TWINREVERBでテスト
これで本当のビルダーの実力が分かりそう

499 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:13:20.72 ID:DwofwLsV.net
審査員の人選でまず荒れる

500 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:36:06.26 ID:jNdg5UQh.net
ピアノでいったらヤマハもカワイもコピーですパクリですってことか?
ちょっと大丈夫かw

501 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:39:43.92 ID:3KXqOdLO.net
スタインウェイの徹底コピーから始まった今のヤマハのピアノを言うならせやろな

502 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:47:12.01 ID:JZAf+Hbz.net
ピアノやバイオリンなどの生楽器は長年の試行錯誤の結果いまの形がベストとなったんだからそういうのと比べるのは違うと思う
ギターは電気楽器でボディデザインはアコースティック楽器に比べはるかに自由度が高いんだからボディのフォルムはもっと研鑽すべきというのは同意
オリジナルギターも作ってるメーカー工房とコピーばっかりのメーカーとでは明らかに会社としての格の差はある

503 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:55:11.55 ID:3KXqOdLO.net
試行錯誤の結果ってさらっと今のピアノの形を作ったsteinway&sonsの発明や特許化の苦労をスルーするのも変やろ
そもそもあのピアノの外観デザインまでまるまるコピーする必要もないし

504 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:58:30.86 ID:TH5mvmz6.net
無理にオリジナリティ出そうとしてヘンテコになってるよりは形状コピーのが良いかな

505 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:58:52.13 ID:3KXqOdLO.net
まぁピアノやバイオリンから見ればエレキギターはまだバリエーションに富んでてマシな状況に思える

ちなみにエレキから入るとクラギは本当に保守的過ぎて今となっては謎設計にしか思えんw

506 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 15:59:16.16 ID:5YXxEulS.net
エレキのボディなんてどんな形でも問題ないからVにしてやったぜい

すらパクるのってなんだかなとは思うよね
ギブソンがディーン訴えたのも分かるわ

なら俺は星型にしてやったぜい
みたいなのが健全でしょ
もう星型あるけど

507 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 16:04:30.60 ID:zpQTEWMs.net
ESPのオリジナルなヘンテコデザインはもっと評価されるべき

おれはいらんけど

508 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 16:06:02.64 ID:04tOWd3B.net
ヤマハは昔から音響研究に力を入れてる印象だな

509 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 16:06:24.91 ID:R9HnxY72.net
>>491
このスレにわざわざコピーだパクリだ言いにきてるヤツに言葉が通じると思うか?何言ったって無駄なんだから黙ってブロック一択よ。

510 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 16:22:20.08 ID:LhGUbJsR.net
スマホもPCもApple製品しか使わない信念のある人なら話を聞きましょう

511 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 16:39:56.12 ID:cHrx+pDh.net
50、60年代ビンテージを完璧に再現しました

笑うしかない

512 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 16:40:59.18 ID:CVQNQcEH.net
はいはい

513 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 17:04:32.50 ID:AOHNCkU8.net
オリジナルと言えば国産ビザールギターのシェイプ今再現したとしてどうやっても
現在ミュージックには使える音にはならないんだろうか?

514 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 17:08:53.66 ID:yoMkTamd.net
オリジナルというか、アレンビック、ケンスミス、スペクター バルみたいな
ハイエンドベースみたいな木目を生かしたボディーのギター版が欲しいな。

515 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 17:22:59.40 ID:t9zDMW3N.net
80年代の方がストラト、レスポール以外のオリジナルを各社出していたね。結局定着せずにストラトとレスポールに収束しちゃった。

516 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 17:28:38.60 ID:TH5mvmz6.net
スルーネックにしちゃったりで重いし鳴らなかったんだよね、アリアは今でもPE出してるけど値段が上がっちゃった

517 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 17:43:46.94 ID:stAu21H5.net
もはや自分で作りたい

518 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 17:57:40.77 ID:cHrx+pDh.net
もう国産で差をつけられない時代になってるのに気がつかない日本人ぇ

519 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 18:12:17.48 ID:t9zDMW3N.net
>>516
昔はある程度重量があったほうがサスティーンがいいと言われていた気がする。レスポールとストラトの比較でも重量差によるレスポールの優位性が語られていたけどいつの間にか軽いほどいいとされてるね。

520 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 18:54:57.90 ID:BopNwQlq.net
重たいギターは持ちたくないわw
4キロ超えた時点でもう嫌w

521 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 18:55:04.34 ID:M7GuBKrJ.net
高見沢みたいなんはオリジナルになるんかそれともあくまでコピーの派生種に過ぎないんやろか
というかコピーとそうでない明確な線引きってどこなんやろ

522 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 19:05:46.44 ID:L9G6+/h/.net
>>519
重りつけて検証したら確かに重い方がサステイン長いけどサステインの差が問題になる様な音符が通常存在しないって言う結論になった希ガス

523 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 19:16:22.14 ID:rfIziWTm.net
zo3作ったフェルナンデスが1番えらいな

524 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 19:22:21.29 ID:JZAf+Hbz.net
>>521
別に奇抜なデザインや革新的ギターを望んでるわけじゃないし
フェンギブのそっくりさんじゃなければいいよ
テレキャスターの変形とかストラトのテレの中間的デザインで十分

525 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 19:24:56.15 ID:ZeRuu2P6.net
ドル円200突破したら、逆に国産が頑張りだすと信じてる。

526 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 19:27:39.00 ID:4Wq/wgz8.net
ZO-3は世界で一番売れたギターだしな。
俺も4本ほど持ってるわ。

527 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 20:36:34.41 ID:stAu21H5.net
コンバットモモセムーンあたりは相場変わってない感じもする

528 :ドレミファ名無シド:2024/04/29(月) 22:45:21.87 ID:X/EB2OXY.net
>>527
ヴァンザントも健闘してる。

529 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 00:16:05.35 ID:d+oZyP+b.net
T'sは2ちゃんで話題になってた高中おじさんでしりました

530 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 00:16:33.71 ID:8O6TIa1X.net
かつてはギブソンやフェンダー以外のメーカーもオリジナルシェイプ展開に挑戦したけど
その中で唯一PRS、EVH、ゼマ、パーカーだけは生き残り現在では最早スタンダードになったのは
結局ギブソン、フェンダーの模倣的なものに過ぎなかったモデルばかりの中で、ちゃんと独自性あるオリジナルで挑んで勝負したからこそだよ

531 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 00:20:34.58 ID:8O6TIa1X.net
ハイエンド謳っててストラトやテレキャスのシェイプ出してるメーカー見ると、この4つのモデル見習えと思っちゃう

532 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 00:23:53.11 ID:E8YBLBFi.net
パーカー残ってるか?
今でもフライ作ってんの?

アーチトップを手作業で作ってるのはユーチューブで見ていい感じやんと思ったけど

533 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 00:59:03.03 ID:0tdA6rM1.net
Xでほぼほぼ工房系フォローしてるけど
オリジナルモデルで勝負してるのほぼいない…w

534 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 01:09:53.48 ID:BYbfCMFh.net
>>513
現代の知見を持ってすればどんなビザールシェイプでも普通に使える音になると思う。昔のグヤトーンのギター弾いたことあるんだけど木工も金属パーツもとにかく低品質でペラペラした音で使えたもんじゃなかった。けどヤマハのは今の目で見ても全てにおいて良く作られてて普通に良い音してたから。

535 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 01:16:50.92 ID:BYbfCMFh.net
>>516
アリアのPEはめちゃくちゃ良いギターだよね。最近のは知らないけど70年代当時の出来の良さは引き継がれているんだろうか。

536 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 07:20:37.87 ID:FnSakdV4.net
silversky、5010、A24がオリジナルシェイプの判定なんだw

537 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 07:41:46.20 ID:31T81pz0.net
こういうのでいいんだよオリジナルシェイプ
https://i.imgur.com/9Cv4H7U.jpeg
https://i.imgur.com/JyJ0hBZ.jpeg

538 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 08:07:38.15 ID:0y/X+ePG.net
悪くはないけど、高い金出して買いたいデザインではないね

539 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 08:22:55.11 ID:C3IkLtNm.net
ぼくが考えたさいきょうのギターから抜け出せてないな

540 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 08:49:25.93 ID:o5w8tMmU.net
トムアンもPRSも中古20万前半で買えたよな
以前の相場知ってると馬鹿馬鹿しくて何も買う気せん

541 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 08:59:14.38 ID:zpfrV9Or.net
グレコのブギーがあるじゃないが。
あれは何にでも使えるいいギター。中古やすいし。

542 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 09:24:56.75 ID:0tdA6rM1.net
SNSでせっかくの自作工房ギター画像もヘッド隠してたりw

543 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 10:03:36.02 ID:C3IkLtNm.net
やっぱ国産シェイプで一番成功したのはミラージュ/アイスマンだろうな。立派なチンコがついてる

544 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 10:21:22.88 ID:151bxnvT.net
好まれる形状のモノが残るだけの事

545 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 11:01:29.26 ID:iMGOvZG+.net
ちゃんとした使える音のビザールってそれはビザールなのか?

546 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 11:16:27.43 ID:6egD2S/F.net
ビザールでござーる

547 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 11:50:14.62 ID:Aqp0HONV.net
>>496
本当ですか? 信じられない
ぜんぜん連絡ない中、店を移転して新たに中古事業始めます!みたいなメールは来て殺意沸いてるんですけど

548 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 11:50:16.99 ID:Aqp0HONV.net
>>496
本当ですか? 信じられない
ぜんぜん連絡ない中、店を移転して新たに中古事業始めます!みたいなメールは来て殺意沸いてるんですけど

549 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 13:09:25.95 ID:151bxnvT.net
もうキャンセルしたら?

550 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 13:10:56.71 ID:151bxnvT.net
そんな態度で不誠実な仕事されたらどんなの仕上がってくるかわかったもんじゃないよ

551 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 13:39:57.68 ID:C3IkLtNm.net
潰れそうだから飲んだくれてるんやろなあ

552 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 14:23:08.13 ID:FnSakdV4.net
個人工房にメイプルネックのリフレット出したとき
メール一切来なかったな

553 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 15:17:20.02 ID:kOeJ/HO7.net
>>540
自分がPRS買ったの10数年前ぐらいで、CUSTOMノーマルTOP新品特価で20万台前半、10TOPで30万前半だった

今はアメリカ製値段倍増で新品では買えないから、日本製狙ってるわ

554 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 15:49:09.46 ID:i1UKk9q2.net
Bizen Guitarイエモンライブで使ってたやん
よさげじゃね?

555 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 17:47:35.62 ID:9OISsgqQ.net
ハナムラ楽器のギターって動画で聞く感じだと
生音が大きくて飽きそうな音だけど
実際はどうなんだろう

556 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:22:58.80 ID:f7VZc6ro.net
JGHGの見た目好き🤗

557 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 21:56:21.38 ID:0y/X+ePG.net
生音か大きいと飽きる?
では鳴らないギター買えばいい。2万くらいで買えるだろ

558 :ドレミファ名無シド:2024/04/30(火) 22:11:44.56 ID:705R6WWg.net
言い訳して買わない典型

559 :ドレミファ名無シド:2024/05/08(水) 01:09:22.68 ID:hshF774D.net
家具職人が作ってる某ギター
ESPの専門学生より技術がないんじゃないかとすら思える

560 :ドレミファ名無シド:2024/05/08(水) 01:58:10.73 ID:3cYv306S.net
○クラフトのことなのか?

561 :ドレミファ名無シド:2024/05/08(水) 04:42:01.14 ID:8XkWEyJN.net
エプロンした店員見るとハードオフ永田に見えてくるわ

562 :ドレミファ名無シド:2024/05/08(水) 08:27:57.07 ID:QWzn4Z9z.net
>>560
0クラフトじゃね?

563 :ドレミファ名無シド:2024/05/08(水) 12:35:12.11 ID:HyJAkU6A.net
>>551
飲んだくれる=問題先送り

564 :ドレミファ名無シド:2024/05/09(木) 13:43:40.59 ID:iIFcUlrA.net
Kino弾いてみたいなぁ

565 :ドレミファ名無シド:2024/05/10(金) 16:03:31.96 ID:k8o3iCFX.net
最近どれも高すぎ

566 :ドレミファ名無シド:2024/05/10(金) 19:31:04.70 ID:2Lg8bX+W.net
t

567 :ドレミファ名無シド:2024/05/10(金) 20:13:58.19 ID:rImbG3rv.net
物価が上がっているからどうしても値段も上げざるえない
逆に言うと物価に対して己の給料が上がってないとも言える

568 :ドレミファ名無シド:2024/05/10(金) 20:28:44.91 ID:y0NWKlB3.net
日本の企業は「物価が高騰してるからおまえらの給料下げるからよろしくね」が基本やし

569 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 07:48:47.96 ID:mnxgfiYA.net
新品を値上げするのは仕方ないにしてもなぜ中古まで上がるのか
ビンテージでもないのに当時の定価より高いやつとかもやもやするよ

570 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 07:56:15.05 ID:hfdmQysi.net
貧乏な日本は買われる側
相場より安く出品してもサヤ取りに使われるだけだからね

571 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 08:07:04.86 ID:6I8UrmIw.net
中古にしても誰も買わなければ相場は上がらない
みんな高い高いと言いつつも買うから上がる
市場原理だから仕方ないので納得できなければ購入を控るのが良いのでは

572 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 10:42:44.47 ID:cSn2kpcW.net
海外の人が通販で買うんでないの?

573 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 10:50:41.26 ID:WkZ5dwv9.net
バブル時に海外から日本に流れ込んだように
安いままだと全部海外流出しちまうぞ
そんで球数減ればどうせ値上がりする

574 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 11:07:00.41 ID:WkZ5dwv9.net
本当に買い手がいなくなるのは世界的大不況の時だからそれを待つしかない、いつくるか知らんが

575 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 11:38:00.14 ID:FuJvVfqI.net
楽器が買えなくてラップで成り上がった奴らの気持が分かってももう遅いわな

まあ楽器は買えるんだがな
どこ製とかブランドとか意識しなければね
GFCとかFutraとか値段の割に作りが良いからオススメ
国産工房系は日本製ブランドに胡座かいててコスパ悪いw

576 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 11:48:52.23 ID:Db5qYXWg.net
まぁ面白い御冗談をおっしゃること

577 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 12:12:55.57 ID:3D9Cfjji.net
流通する材の大半はアメリカの大手が買い占めてるらしいからなぁ
日本に回ってくるのはその時点で柔らかい木が多いって乳井さんが言ってるよね

578 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 13:15:02.70 ID:6I8UrmIw.net
>>572
売る側からすれば別にカネさえ滞りなく払ってくれれば
日本人でも外人でもどーでもいいワケで

579 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 15:41:06.50 ID:mnxgfiYA.net
>>564
ハドフで買ったkinoのジャズマス使いやすくてメイン級に使い倒してる
あまり人と被らないのもいいね

580 :ドレミファ名無シド:2024/05/11(土) 20:22:02.35 ID:bbNufXj7.net
>>575
スレチではあるがfutraは一本欲しい

581 :ドレミファ名無シド:2024/05/12(日) 00:13:06.90 ID:6fzicj0Y.net
地道な糞ギターのステマで草

582 :ドレミファ名無シド:2024/05/12(日) 21:12:54.23 ID:8/PtE+Cy.net
ハイエンドは塗装臭で叩かれてたが結局追い出されんだな

583 :ドレミファ名無シド:2024/05/12(日) 23:32:27.42 ID:wbXijjYy.net
>>554
bizenのP90載ったレスポール持ってるけど手持ちの本家のカスタムとクラシックよりいいと思ってるヘッドがあれだけど気にしない人には国産で一番好きなメーカーとしてオススメしたい

584 :ドレミファ名無シド:2024/05/13(月) 02:20:13.55 ID:LqdeDXhx.net
>>575
ギター系YouTuberが一日視察しただけで問題点指摘するレベルの工場
まだまだ時間掛かるんじゃないの

585 :ドレミファ名無シド:2024/05/13(月) 10:06:46.03 ID:jsNxaLUR.net
パチモンからはパチモンしか産まれない

586 :ドレミファ名無シド:2024/05/13(月) 22:14:44.50 ID:7+Y2vxYL.net
>>583
そうなんですね!
自分はコリーナVオーダーしました
完成が楽しみです!

587 :ドレミファ名無シド:2024/05/16(木) 02:43:29.63 ID:UjWYUh/g.net
>>85
基本的には吸収しないよ
表面は一部吸収もするけど、内部は乾燥に向かう
ただ結晶化つーのかワックス化つーのか?そういう内部の変質が、絶対的な時間が足りないから起こってない
そこがどうなるかだな

588 :ドレミファ名無シド:2024/05/16(木) 12:53:37.33 ID:0e/qo0kc.net
ローステッドの問題点は
ほとんどのメーカーが
ローストしたところで意味のないネック材をローストしてるとこ

589 ::2024/05/16(木) 13:45:03.09 ID:fdGB6oXW.net
安価なメーカーのローステッドはただの付加価値だろうな
流行りに乗ってるだけ
ステンレスフレットもそう

590 :ドレミファ名無シド:2024/05/16(木) 13:47:12.24 ID:qSDYcVga.net
炭の香りだけつけて売ってる焼き鳥と同じ手法やな
悲しい事かな年々客の目利きを見下す商売多くなっとるわ
金払いの良いアホ丸出し旧新人類世代騙すのはまぁちょろいって思われてん

591 :ドレミファ名無シド:2024/05/16(木) 14:16:11.74 ID:3yGnymBU.net
ローストして狂いをとる時間を短縮できりゃ安上がりって感じじゃねえの

592 :ドレミファ名無シド:2024/05/16(木) 15:21:43.43 ID:00yGzd5P.net
寸法安定性やら耐久性が建材の方でデータとして証明されてるからね
もっともギター材の方は加熱の等級が表記されてないから色が変わるだけ程度の処理をされてても何とも言えない

売る側もこれをどういった文句で売ろうかは試行錯誤していて昔はヴィンテージの音になると言ってるとこまであったがむしろ基音が強調されたモダンな音になるやんという声が多くなったのか言われなくなった

593 :ドレミファ名無シド:2024/05/16(木) 15:27:05.62 ID:qSDYcVga.net
少ない小遣いだとしても3年位貯めればどんなマルチエフェクターだって買えるだろ
その手の努力すらしないでいつまでも妬んでるから貧乏人だって言われんだ

594 :ドレミファ名無シド:2024/05/16(木) 16:11:05.82 ID:3yGnymBU.net
>>592
少なくとも木の経年変化とは違うよなぁw

595 :ドレミファ名無シド:2024/05/17(金) 20:51:49.43 ID:ge6ZD5M+.net
フェンダー純正交換パーツのローストメイプルネックはメヒコ製だったけど良かったなあ

596 :ドレミファ名無シド:2024/05/19(日) 19:52:40.46 ID:cBhAHaDx.net
ローステッドメイプルって言ってもどんな処理をしてるかわからんからなんとも言えないわな
しかも中までこんがり焼けるくらい熱を通してこれ大丈夫って思う

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200