2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国産の工房製ギターを語ろう

747 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 08:33:28.38 ID:9lzhstOu.net
納税者は尼崎市ふるさと納税でオーダーできる工房にするとコスパが良い

748 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 08:38:35.49 ID:vkbjwrH3.net
だがそんな納税は断るとレジェンドは言っている

749 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 10:03:24.58 ID:1qiYC0Ft.net
オーダーギターって夢があるけどその工房の誰が手掛けた分からない場合は怖いね
工房代表のマスタービルダーか若手なのかで全然意味が違うと思う
むしろネックなど材が安定した中古優良ギターを購入して国内有数のリペアマンにリフレット(PLEX)、ナット交換、電装系全交換した方が精度の高いギターになる事もありえる

750 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 11:51:25.92 ID:WSD+uJO4.net
ビルダー神格化してるけどぶっちゃけある程度の技術、知識あればねじ止めギターなんて大差なし
ラーメン屋と同じだ

751 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 12:07:13.01 ID:D5O4z1vr.net
どっちかっていうと組み立てる人より工房自体の方針の方が大切かな
木はどれくらい乾燥させるまで待つのかとか、ネック削り出しの工程は何回かけるとか、その都度どれくらい時間をおくのかとか

752 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 21:08:12.25 ID:Dohq/wVK.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
seraギターが良心的な感じする

753 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 22:14:36.59 ID:CZ402aQ3.net
SNSで見ると確実にネックの質は落ちてるな
これで良い素材のカスタムショップと同じ金額で買うのはちょっと

754 :ドレミファ名無シド:2024/05/27(月) 22:22:31.16 ID:oTPyrJeE.net
ネック材の年輪幅が広いから質が悪いみたいな?w

755 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 03:02:39.08 ID:iU+aeuKI.net
新興の工房はネックが変な風に動いたりバリ出るのが多い気がする
もう本国に帰っちゃったみたいだが大阪のJPGなんてもろにそれだった
生産本数のわりにやたら不良個体が多く出回ってる…

756 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 07:51:42.49 ID:gdJLHJhO.net
ど素人が数本見ただけで決めつけられてしまうなんて!

757 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 10:09:55.95 ID:vRVu1Bvk.net
どっちが決めつけているんだか

758 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 10:23:20.70 ID:DavnIRQG.net
ネックに全振りしてるとこはないのかえ?
あと弾きやすい太ネックとか、豪華なトップはいらんだ

759 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 10:54:44.20 ID:SkBOGrv5.net
PGMだろな

760 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 11:30:05.58 ID:nvz+zbXT.net
最強ネックおじさん

761 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 12:29:32.71 ID:1Zy2JMMP.net
>>758
見た目でわかりにくいからね
お店でちょっと試奏してもわかりにくい世界
ケバ好きおじさんには売れないよね

762 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 13:31:07.01 ID:iU+aeuKI.net
PGMみたいにDeviserのネック使ってるところはどこも強いよ
そのかわり音がバキバキになっちゃうんだよなぁ

763 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 15:01:03.19 ID:qJRnal6W.net
PGMて見るとIbanezのポールギルバートモデル連想するんよ

764 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 15:05:12.94 ID:h8WtX41S.net
K.Nyui やMomoseも同じところでネック作ってますよね?
個人的にはバキバキというより若干コンプがかったような丸みのある音がするイメージ
Fenderの方がガッツがあるガキガキな音がするというか。
今の国産のハイエンドはどこも流行りなのか大人しめな音がしてロックやるイメージが出てこない。

765 :ドングリ:2024/05/28(火) 15:43:06.30 ID:V6HXVxxm.net
昔はシェクターもハラマーの原山さんがネック作ってたけど今は知らん。

766 :ドレミファ名無シド:2024/05/28(火) 22:02:22.37 ID:SkBOGrv5.net
あとレッドハウスはネックの評判いいんじゃなかったかな
PGMはネックそのものというより組み込み部分がほんとしっかりしてる

767 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 15:48:30.05 ID:pfSps99M.net
>>764
そうだよ
ネックもボディも自分とこで作らず
組み込みだけやってる会社がメーカー名乗るのはおかしいと思うけどね

ディバイザーネックの評価はあんたの感じ方を支持する
ネックの硬度が足りないのか解像度が低くシャープさに欠ける音。バキバキ感はない
ただフェンダーのほうが云々というのは同意できない
それは単に特定の個体の印象だろう
フェンダーは当たり外れの差が大きすぎる。ほとんど外れだけど

768 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 15:58:13.98 ID:fIYsFqQ8.net
ディバイザーよりフジゲンのほうがネックは良い
ネックだけ取り寄せならアトランシアネックも良い。今も売ってるか知らないが

769 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 16:05:39.27 ID:pfSps99M.net
アトランシアのフェンダー系ネック売ってるよ
今年に入ってホームページリニューアルしてた。リプレイスネックとかは売れてるんだろう

770 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 18:49:38.53 ID:6MrC/mrE.net
フジゲンの北海道にある委託工場の映像見たことあるが
ボディーの加工だけでネックはやっていなかった
こうやってコストダウンするんだなと思った

771 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 19:42:46.85 ID:B90r5rqd.net
オホーツク楽器工業の求人16万で泣ける

772 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 19:57:51.36 ID:5CaxiQfg.net
ヤマ楽器のネックも良いんじゃないの?
昔のPGMのネックとボディ作ってた所で初期のミュージックマンAXIS EXのネック作ってた所

773 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 20:00:13.00 ID:e2PIS94O.net
まあ西興部なら家賃もタダみたいなもんだろうし……とは思うけど賃貸住宅なんてあるんだろうか
検索して出てきた記事見ると主な材料シナノキって書いてるな
島村楽器とかで売ってる安いラインは西興部で作ってるって感じなのかな

774 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 20:02:05.91 ID:dpCZ72HY.net
なんかオカルト化してないか?

解像度w

775 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 20:05:06.68 ID:pfSps99M.net
O2さんがハイエンドギターズ時代のこと書いてたやつだろ

776 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 20:11:15.24 ID:5CaxiQfg.net
そう元ハイエンドギターズの人がブログでヤマ楽器のネックのこと書いてた
二度目のうつ病になってから帰って来ないね

777 :ドレミファ名無シド:2024/05/29(水) 20:12:21.22 ID:pfSps99M.net
ヤマ楽器も老舗で、塗装まで仕上げてくれるんだけど
高くなったねえ

778 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 01:32:04.14 ID:6NS1TFcI.net
辻四郎とか気になる

779 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 13:30:54.85 ID:SrVZR4aS.net
>>771
https://youtu.be/f1NRbSqjseg?t=92
https://www.ibanez.com/common/product_artist_file/file/p_region_PIA3761_SLW_00_02.png
ここってバスウッドの安いやつだけ作ってるのかと思ったらも高級ラインのも請け負ってるのね
VAIモデルのボディがチラっと映ってたが53万するからそんな工員の給料じゃ買えないよ…

780 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 14:10:34.85 ID:eR1ohiQv.net
Fender系のショップオーダーってドスパラでBTOする様なもんだべ
そんなんでルシアーとか名乗っちゃってる人おるん?
恥ずくね?

781 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 14:16:10.59 ID:w6DXCEx9.net
ちょっと何言ってんのかわからない

782 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 14:38:22.05 ID:SigQMPAM.net
>>780
https://youtu.be/F0MKpOsfRNw?si=SKGo3ROvwkKPX6-u
こういうの見るとフェンダー系のギター作ってマスターとかルシアーとかってププッだね。

783 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 14:56:16.36 ID:eR1ohiQv.net
せめて図面くらいは引けって感じ
まぁどうせやっても「何年代の実機を正確にプロファイル」とかかましそうだけど笑

784 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 15:09:06.46 ID:80Kw5LVK.net
>>779
わざわざシナなんて植樹しないでメイプル植樹すればいいのに

785 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 15:18:12.64 ID:AkfBAELl.net
テンプレもCNCもあるのに図面ひく意味あるの?

786 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 15:42:15.41 ID:eR1ohiQv.net
>>785
だからドスパラBTOだって言ってんだろ
アホなん?

787 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 15:48:47.86 ID:pLOraaqi.net
ドスパラドスパラうるせぇアホ関西リピート

788 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 16:17:16.48 ID:caiRQwtV.net
みんなでクラギに転向しようず

789 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 18:18:02.55 ID:vaQDUejM.net
五線譜がね、読めないんすよ

790 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 23:28:41.07 ID:rXAwtDrd.net
譜面が読めなきゃ、耳コピすれば良い

791 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 23:38:01.38 ID:O9rKebqL.net
耳悪いから耳コピに時間かかりすぎて練習できなくなるパラドックスに陥っている

792 :ドレミファ名無シド:2024/05/30(木) 23:52:02.33 ID:3swUwN+L.net
タブ譜ありのクラシックギターの教本あったよ
買って持ってた

793 :ドレミファ名無シド:2024/05/31(金) 17:36:19.01 ID:flruK5cn.net
フジゲンのリプレイス用ネックもヘッドにFGNって書いてあるの?
だったら嫌だな

794 :ドレミファ名無シド:2024/05/31(金) 17:39:26.02 ID:FSQ4y28B.net


795 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 07:14:13.15 ID:ZlsW/G5e.net
富士弦製をもっと誇れよ

796 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 09:31:37.55 ID:up4K5wqD.net
https://www.digimart.net/cat01/shop5331/DS08915658/
この配色はイヤだ

797 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 09:51:14.54 ID:ZqeAhBLC.net
こんな蝶々居るよな
ステージで目立つから全然アリだな

798 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 11:51:44.51 ID:iUIeuU5a.net
>>796
俺が、婆さんに車ブツケられた時にエグれた右腕の1週間後思い出したわ

799 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 12:13:00.78 ID:jQ3LSv5E.net
作り手の主張強すぎるし!バカみたいな額提示してるし!どんなにいいデザインだろうがいずれにしろモモセのストラトヘッドの形状ダセェーし!

800 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 13:17:25.95 ID:MgSUmyvK.net
レジン使ってるトップって経年でどうなるか分からんから怖いな
何年もつんだろう?

801 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 15:00:34.93 ID:R5vsBISw.net
魔改造フィギュア作って売ってる人が10年先はどうなってるかわかんないんだよなーって言ってたな

802 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 15:14:13.75 ID:lAeEnzFN.net
20年くらい前にDREAMCATCHERていうレジントップのギターがあったが
割れたとか剥げたって話聞かないから今のところ大丈夫なんじゃないかな
あと10年したらどうなるかは知らん

803 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 15:37:06.07 ID:E1G2gVPj.net
レジンと言ってもFRPの硬化樹脂もレジンなので車や舟見れば分かるがそりゃパリパリになるわ

804 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 16:16:18.87 ID:kwf1Qupt.net
お前らの虫歯治療した歯はどうなんだって話では

805 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 20:02:55.27 ID:Fh4gx599.net
>>803
「レジンで固めて」とか「レジン加工」とかレジンレジンって言ってる人はあまり樹脂に詳しくないイメージ。
詳しければエポキシとかPPとかポリ✕✕とか書く。

806 :ドレミファ名無シド:2024/06/01(土) 21:05:25.93 ID:R5vsBISw.net
>>805
ギター作るディバイザーとかがそういう説明しかしないからなぁ

807 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 00:20:15.09 ID:BUVQxKGz.net
以前東急ハンズで「レジン欲しいんですけど」と言ってスタッフを困らせてるお客さんがいた。
基盤のポッティングがしたかったらしく詳しいスタッフが丁寧に対応してた。

808 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:01:55.57 ID:OXKAx8N0.net
試奏する時は指輪や腕時計くらい外して動画撮って下さい
ネックを握り込むときに傷がつきます

809 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 16:48:46.28 ID:EkUi0Ffi.net
そういう気遣いはお客の側にも必要だよね

810 : 警備員[Lv.10][芽]:2024/06/02(日) 17:36:19.45 ID:rI9f87Ei.net
気配りできるようになっちゃったらコレジャナイ感凄いけどな

811 : 警備員[Lv.10][芽]:2024/06/02(日) 17:37:16.76 ID:rI9f87Ei.net
ごめんスレ間違えた

812 :ドレミファ名無シド:2024/06/02(日) 17:37:23.07 ID:ItPmFUnJ.net
なんでや

813 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 00:31:15.95 ID:xxPBhmzx.net
モモセのヘッドださいよなぁ
バッカスのヘッドでいいのになんであんな気持ち悪い感じにしたんだ

814 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 07:27:33.57 ID:Ej6EQkn9.net
フジゲンもオーダー品以外はロゴダサいしな
わざと売上抑えてシェア取らないようにしてOEM先に配慮してるんじゃないかとすら思ってしまう

815 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 08:29:27.83 ID:D78mckxc.net
オーダー品もダサい
中学生が適当に思いつきそう

816 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 09:11:02.00 ID:QTjZSfqV.net
ヘッドはやっぱりギブソンが一番カッコいいわ

817 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 10:22:54.38 ID:vdu7aPKi.net
ヘッド厨うるさ

818 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 11:20:47.41 ID:QTjZSfqV.net
ヘッド厨って何?

819 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 16:05:58.83 ID:5YRMXAUe.net
ネックならフリーダム

820 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 21:43:16.09 ID:cUvoYVMc.net
手持ちの国産工房もの
見た目も音もお気に入り
https://i.imgur.com/3v56EY6.jpeg

821 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 22:24:43.65 ID:uguWaKge.net
>>813
バッカスのヘッドのほうがダサイよ……

822 :ドレミファ名無シド:2024/06/05(水) 22:33:39.99 ID:5zAsdvIB.net
見慣れてるせいか知らんが
バッカスよりはモモセのヘッドの方が良いよな。

823 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 01:15:38.52 ID:T1vpYx+l.net
スタンダードシェイプなら本家のヘッド以外は全部ダサいよ

824 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 04:59:31.77 ID:/oPmznbb.net
>>820
ええやん。ぼろぼろになるまで弾きたいね!

825 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 05:45:15.20 ID:j3RuqXq/.net
オレもモモセのヘッドはダサい派
片側あのカモメみたいな形にカットしてんのがヘッド全体の印象ダサくしとる

826 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 08:25:59.75 ID:MFNyZrZm.net
ヘッドなんて好みでしかない
ネガ主張やめろ

827 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 09:38:03.71 ID:3kYst5Dv.net
好み言わないんならもうスペックくらいしか語ることないぞ

828 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 10:37:11.65 ID:WgBn79tv.net
重さとか長さとか

829 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 12:51:27.63 ID:2w/KWwmJ.net
モモちゃんヘッド
なぁんかデッド多い気がするんだよなぁ
20数本だけ触った程度なんでサンプル少ないけど

830 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 13:13:03.01 ID:YSc00N31.net
>>813
モモセは先端がもっさりデカいのがカッコ悪いと思う
フェンダータイプは三角形に近い方が自然に見えちゃう

831 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 13:15:28.86 ID:ux3O+Cv7.net
逆に国産でカッコイイヘッド形状ってあるのか?
ないだろ

832 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 13:25:38.20 ID:uZ05gG1p.net
SAITO、フジゲン、momose大半だめだな
sugiのオリジナルモデルはアリだと思う

833 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 13:34:36.07 ID:2w/KWwmJ.net
たまにはジャクソンさんも思い出してあげてください

834 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 13:41:32.76 ID:eiQcQRSq.net
コウモリのインレイってsugiだっけ?
アレ好きだわ

835 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 14:17:59.38 ID:6QLazQQU.net
国産じゃないけどWashburnのヌーノのN4のヘッドはかっこいいよね
リバースヘッドで塗装なしの感じが

836 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 14:48:20.14 ID:8i+rPIW/.net
>>824
アーチトップを主に製作してた、odashima gutarsのもの。
10年位前、近くの町の廃校舎を工房にしていたのを知って、アポとって直接お邪魔して話したりしたこともあってオーダーした。
なんか今はギター製作してないらしい。
やっぱり個人工房は厳しいか。いいギターなんだけどなぁ。

837 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 17:09:32.59 ID:PCvh/07b.net
>>836
本当に手作りする個人工房では中々生業として成り立たないんでしょうね。

838 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 17:11:55.68 ID:uZ05gG1p.net
>>835
あれは最高にカッコいい
フロイドローズで弦交換めんどくさそうなのがたまにキズ

839 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 17:22:00.57 ID:sS1vjz7o.net
慣れてしまえばどうってことないのに

840 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 19:55:24.09 ID:8ODUS+U4.net
アコギで「本当じゃない手作り」ってなんなの?
木材を各部に削り出すのを他所でやったのを仕入れてるとか?

だとすると>>820がそうでないかなんてわからなくね

841 :ドレミファ名無シド:2024/06/06(木) 20:42:20.59 ID:p3pAePAh.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
killerのヘッドは最高にカッコ良いと思う

842 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 02:29:54.53 ID:sJf5NZmA.net
フロイドの問題は予備ギターないといかんというのだよな

843 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 02:40:43.12 ID:3BtA0GLz.net
弦切れたら終わるもんな

844 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 08:21:14.75 ID:9XbUT9qR.net
フロイド・ローズはESPのアーミングアジャスターを装着すれば弦交換めちゃ簡単だし1弦切れても他の弦のチューニング狂わなくなるよ

845 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 10:43:47.01 ID:owiG4VLu.net
重くなってフロイドならではのフィーリング失われるからアイバのゼロ何ちゃら含めそれ嫌い

846 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 10:53:57.80 ID:/oU5+ov0.net
アーミングアジャスターはDチューナーのギターに付けているけど結局ユルユルにして無効化している

847 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 11:48:58.95 ID:9XbUT9qR.net
>>845
80~90年代の頃と違い、ブロックや各ビスなど鉄、ステンレス、チタン、真鍮(ブラス)など色々パーツが出てるのでブロック重量やビスを一部交換する事で本体重量やサスティーンや音色変化を追いこむ楽しみがありますよ

848 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 12:20:07.60 ID:owiG4VLu.net
>>847
なんか話噛み合ってないのでどうぞお構いなく

849 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 12:59:42.92 ID:G9Jgg9dN.net
とりあえずお前ら買えよ

850 :ドレミファ名無シド:2024/06/07(金) 14:55:32.76 ID:me/jbC9x.net
アイバも安物用のZERO2とやらはまだ使ってるけど高いやつはZPSやめてるしな

851 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 03:05:00.33 ID:i49+Zx5t.net
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1139476065

昭和の時代にはギターも作ってたその頃のグヤトーンのストラト
やっぱこの時代の日本メーカーはボディ、ネックともに綺麗な杢目入った木材贅沢に使ってるわ
現行のフェンダーUSAでもこの質は難しいだろう

852 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 03:23:51.18 ID:tgbe+L+A.net
つまらんゴミだな

853 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 04:01:54.41 ID:6qVEADkl.net
>>851
出品者乙

854 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 06:40:34.98 ID:ucqReym+.net
ギターのメーカーや工房って長野県が多いんはなんでなんやろ

855 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 06:53:04.82 ID:oXM/gjLl.net
もともと和ダンスや木工家具が盛んで職人さんが多かったからだろ

856 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 07:17:45.05 ID:ucqReym+.net
>>855
そういう地域性なんか
長野って何故か精密機器の会社が多いなあっていうイメージやったけど木工も多いんやな

857 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 08:26:36.14 ID:lYAMr/8j.net
>>851
音悪そう

858 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 08:38:38.66 ID:lva8nWcF.net
>>855
静岡も久能山東照宮の建築で木工職人集めたんで木工玩具(木材削りだしの戦艦模型)→
そこから発展したプラモデル会社が多い

859 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 08:53:10.17 ID:I2jcsnd7.net
テスラに10円パンチして捕まったのも長野のジジイ

860 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 16:29:48.76 ID:G4AzaqSe.net
ギター関係ないな

861 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 17:22:04.32 ID:ucqReym+.net
>>858
プラモは知らんけどアール・シー・ベルグさんなら知っとるで

862 :ドレミファ名無シド:2024/06/08(土) 20:50:00.45 ID:LWfnNQjg.net
>>854
しかも塩尻〜松本間に集中しているという

863 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 18:34:50.01 ID:/rXvgVH2.net
RMIって工房が最近面白い
変形+多弦メインだからマニアックだけどかなり攻めたデザインのトラベルギターも作ってて気になってる
https://ruinamiyashiro.jp/model-sphyrna/

864 :ドレミファ名無シド:2024/06/09(日) 23:27:10.46 ID:g8khCrV/.net
Dean Gordonっぽい

865 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 09:35:07.14 ID:dfnlNiLX.net
マイナー工房を紹介しまくるチューバーとか居ないのかな?

866 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 11:24:16.72 ID:3KcdICKD.net
松本民芸家具とかは有名だよね。

867 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 12:47:23.93 ID:qecAP+kU.net
個人工房とか紹介して欲しい

868 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 13:56:48.53 ID:qc08LaZb.net
松本には世界中から民芸家具買いにくるしフジゲンも木工品つくってるし
長野は木工職人の町だよ
ギター産業はその一部

869 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 16:00:51.36 ID:x1/TKP7D.net
今はフェンダー系が流行っててアジア勢の進出も著しいけどそれに流されず日本の産業として頑張ってほしいよ。

870 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 17:26:18.11 ID:x5qkeqm5.net
ギターなんてつくっても金にならんのだわ

871 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 18:29:33.61 ID:OY8IhZgR.net
ギター作ってる人って自分が作ってるギターすら買えなさそうなイメージがあるわ
趣味で自作とかはやってそうだけど

872 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 19:01:15.12 ID:nQM6S5/O.net
>>863
GTIと関係あるのね。あそこも、変形&奇抜なの多くて見てて楽しい。

873 :ドレミファ名無シド:2024/06/10(月) 23:22:33.07 ID:zkRBWk7b.net
モデル名が厨二

874 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 13:17:50.99 ID:Z3jZAFyf.net
フェンダー作ってるダイナ楽器は工房系に含まれるの?
一応自社製品も作ってるみたいだけど

875 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 13:47:32.62 ID:FIH3kIDy.net
国産ではあるけど工房製とは言えないと思うよ

876 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 16:15:02.43 ID:bJnOoPSr.net
https://i.imgur.com/YhpLn6K.jpg
締め切り間近です     

877 :ドレミファ名無シド:2024/06/11(火) 16:59:06.99 ID:Ss2Aq/fO.net
>>876
本当にお得そうだよね

878 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 14:10:44.48 ID:L6GUOnvZ.net
「工房」って言えば聞こえがいいかもしれんが
実際には工場より格下だぞ

879 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 14:31:48.07 ID:m6m3+mhI.net
製麺所や食肉加工工場へ麺やスープの仕様を送って卸してもらう最近のラーメン屋と似た感じやろ
あたかも拘りの一本を演出して自身のブランドとして販売
近所迷惑だからと塗装すらやらないとこも多いしマジで組み立ててるだけやぞ
そんなん先払いで数年待つとかどんだけドMなんだっつー話

880 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 14:51:15.78 ID:OngRxt2h.net
フェンダー系なら部品ビス留めして配線するだけだしなあ

881 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 15:05:13.34 ID:zIbrgvrC.net
フェンダー系はほんと生産性に特化してるよな…よくも悪くも
まさにアメリカ人って感じ
逆にギブソンはほんとにアメリカ人か?っていうくらいそのへんの設計は不器用だし合理的ではない
でも好き

882 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 15:06:58.30 ID:jb0Z1vmx.net
ネックのネジ締めるマスタービルダーとか半田付けするルシアー

883 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 17:01:20.30 ID:1QoIi1Z2.net
ぶっちゃけ内製手工で外注CNCより差を出せる人がいるのかって話だしそこに価値を見出して数倍の金を出せる客がどれだけいるのかって話じゃね

で現状の工房がどういうのばかりかってのが答えなんじゃないかと

884 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 19:59:04.61 ID:EaC7GaVU.net
昔ヴァンザントが乳井さんがノミだけでボディを削りだしたストラト売ってたよ

885 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 20:03:13.10 ID:m8v+u5Mz.net
工房と言うからにはこういう感じに作って欲しい
https://www.instagram.com/reel/C7h0BUoSchx/?igsh=MXJsMmZyNmR6bnNn

886 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 20:08:42.61 ID:un2ME0ot.net
お金を出していただければ

887 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 20:21:29.20 ID:C1lPpuNf.net
>>885
固定しないで削るとか素人かよ

888 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 22:03:27.33 ID:pmp5Rl70.net
>>884
PGMのギターはネックポケットは人が削ってるね

889 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 22:29:15.28 ID:+MoDvn/n.net
トモ藤田関連はどうも胡散臭くて好きじゃない

890 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 22:47:46.71 ID:MPnhUbU4.net
いやいや

人が手で削ってるからなんなん?

て話でしょ

う~むやっぱり人が手作業で削ったストラトは音や精度が違いますなぁ

てなるかあ?

891 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 23:33:19.51 ID:vK06HyYT.net
フルアコとかセミアコのアーチトップならまあ

892 :ドレミファ名無シド:2024/06/13(木) 23:35:25.95 ID:oL/HWKcW.net
都内のリペア屋で今おすすめはどこ?
松下は何回か出したことあるが若手に当たると雑 スピードは助かるんだけど
ギター工房弦が良かったんだけどめちゃ値上がりしてない?

893 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 00:01:50.60 ID:Syo1fZgL.net
このご時世なんでどことは言わないがリペア方法が分からないからって
他のリペア屋に客装って工法聞き出してぶちぎれられた工房があるらしい
どことは言わないが

894 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 00:18:19.52 ID:njXKi2dE.net
工場生産の2バイ4なのか宮大工なのか
現状ほとんど前者
通常品と変わらないのに工房謹製的な商売にありがたみを感じている客に問題ありやろ
買う奴がおるから商売成り立ってる

895 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 00:48:42.80 ID:+fIYOFhp.net
>>894
言うほど工房謹製かあ?
価格見れば大体察せないか
今時本当に工房謹製にしたらストラトでも3桁万円いかないとやってけなそうだけど
そんな価格設定にしてるとこないでしょ

896 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 00:55:16.30 ID:Bx67tlGT.net
KZギターワークスはちゃんと作ってるイメージがあるけど

897 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 01:17:29.24 ID:m8jjPMqp.net
ちゃんととは?

898 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 01:22:47.84 ID:2B9Rwwcl.net
手作り餃子
手ごねハンバーグ
手摘み茶葉


機械でできるところは機械でええんやで

899 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 01:24:24.29 ID:k2bKzaLo.net
>>862
国分寺市のおじさんならよく評判を聞くよ
そこの知り合いのユーチューバーとかが誉めている

900 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 02:23:21.80 ID:k2bKzaLo.net
各地の工房についてはスーパーナイスギター工房というサイトに情報が集まっているらしい

901 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 02:25:11.65 ID:k2bKzaLo.net
>>892
都内なら国分寺市がいいよ

902 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 05:54:38.21 ID:br1pEkpE.net
弦って叩かれてた記憶あるけど良くなったのか

903 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 07:10:07.69 ID:at84Bukq.net
>>901
コスパ君のエアプ情報はいらないと思うよ

904 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 07:26:44.95 ID:JcAzFFwk.net
いまでも完全手作りギターやってるのは辻四郎ぐらいかな
機械じゃできないから手作りでやってるんやで

905 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 07:51:23.33 ID:r/cdU8bA.net
そういうのてどこからどこまで手作業なんやろ
機械的なもの全工程一切用いらないん?

906 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 08:21:58.38 ID:WFrjtZ+N.net
ttps://www.youtube.com/watch?v=Pf7vKfg6qeg
1957年ノフェンダーの工場でこんなだよ

907 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 08:44:38.51 ID:b5PtZexf.net
全部手でやんなくていいだろ

908 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 08:59:57.01 ID:zNxYHjHO.net
ハンドメイドでいいとこなんて一つもないわな
ピックアップに関しても手巻きとかどうでもいい

909 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 09:18:54.55 ID:wWleP4uG.net
>>906
原点としてはMBSよりTBの方が近いんだな

910 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 09:23:01.32 ID:4syOxpOQ.net
工房製って車で言えば光岡みたいな感じかな

911 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 09:46:20.53 ID:ls1iceJn.net
光岡はガワしかつくってないしあれはなんだろ見た目のカスタマイズみたいな

912 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 10:06:24.19 ID:MEjXKHJa.net
木材の事前の選定と完成前の経験よる出音の調整ぐらいしか優位なところが無いね
まあそこが最も重要だから大手でノウハウ得たら独立するんだろうけど

913 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 10:11:20.30 ID:JcAzFFwk.net
手作りのメリットは木材を叩いて音の反応をみながらボディのトップを削っていけることだな
木材の個性に応じてトップの厚みを考えるからそこは機械生産では出来ないメリット
辻四郎のギター製作みてると一日中ずっと叩いては削り叩いては削りの繰り返し
まあフルアコセミアコアコギでの話でソリッドならそこまでの経験は必要ないがw

914 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 10:13:55.17 ID:ls1iceJn.net
いやそれはアコギちゃんと作ってるとこはどこもやってるよ、海外でも
大規模工場でなければね(Martinカスタムとかはしてると思う)

915 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 12:13:16.15 ID:SwjDMwFi.net
ソリッドはブリッジからナットまでのとことネックの塩梅さえ微調整してくれてれば良いな
ボディなんてわざわざ手で削ってくれなくて良い

916 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 13:26:17.41 ID:vAArMzMd.net
まぁ付加価値とはそう言うもんだろう
結局オーナーが納得できるかどうか

917 :ドレミファ名無シド:2024/06/14(金) 18:56:39.03 ID:YwNpT804.net
材に応じた削りって機械で出来ないわけじゃ無いでしょ今の時代

918 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 01:19:00.56 ID:ceNwpgrK.net
コンバットの周年オーダーかなり納期遅れてるみたいだな

919 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 01:21:59.15 ID:ceNwpgrK.net
>>892
田端のどろーなんちゃら

920 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 03:40:55.95 ID:pkokKf3O.net
田端w

921 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 06:37:29.43 ID:5sNLwUHF.net
>>892
リペアだとたりき工房かな

922 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 13:04:40.81 ID:9GC3iZxR.net
学がない人のリペアは無理や
変なもの売られそう

923 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 16:51:48.55 ID:U2JdX1Tg.net
>>919
見たけどすげーめんどくさそう 安くもないし

924 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 16:58:15.32 ID:pkokKf3O.net
>>923
腕がいいのかもわからんな
プロで利用している人いるんかね?
特にスタジオ系のミュージシャンとか

925 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 17:32:32.88 ID:UCKys1uT.net
Tatsuya Matsushita Projectおすすめやで

926 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 20:34:16.11 ID:M08yAo98.net
やめて!またやめるとか言い出すから!本当に

927 :ドレミファ名無シド:2024/06/15(土) 23:53:40.54 ID:GQ8macVG.net
弦高をテンション感で説明してくれるとこは良いとこが多い

928 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 07:25:48.53 ID:GZisIX0z.net
教えてもらって文句言うなら自分で金払っていいところ探したらええんちゃうん?

929 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 08:41:37.34 ID:Pww4oIyr.net
ほんとそれ
誰も工房の名前出してくれなくなる

930 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 09:09:30.28 ID:vOriv47K.net
本当にいい店なんてこんなところで紹介するわけない定期

931 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 09:27:36.68 ID:o0cb5RyD.net
sera guitarsってとこ気になる

932 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 09:28:37.37 ID:x11PeN72.net
最高とかいい店かどうかは知らんが松下で問題はないというのはほとんどがそう思うだろう
いい店の条件は自宅と店の距離価格コミュニケーションの相性とかいろいろあるから万人向けにいい店なんてない
ただ長年営業を続けてる店はネットで批判的なことかかれようが信頼してる客はそれ以上に多いというのも事実
松下が嫌なら自分の近所で長く営業してる店にいけばいいのではと思う
いいかどうかなんて他人が何を言おうが自分で試してみないとわからん

933 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 13:03:58.55 ID:/XCRHRWX.net
いいお店はすでに予約いっぱいでかなり待つことになってるから教えてくれないと思う
セットアップやフレット周りの調整ならPLEXあるお店に出せばいいよ

934 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 13:44:04.00 ID:gqtcFGWn.net
PLEKって結局使う側のノウハウが要るんだよね
PLEK使ってますって工房でも仕上がりはかなり変わってくる

935 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 14:04:09.29 ID:2metjfX5.net
PLEKならGLIDEだな

936 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 14:07:11.39 ID:fj6ZlhHe.net
sleekelite一択かと思ってた

937 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 14:46:25.09 ID:S9uoHPGJ.net
いいお店だったがここ最近は…みたいなのもあるしなぁ
逆もあるといいんだけど

938 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 15:55:14.48 ID:OAOa3lUA.net
リペアは田端で決まり

939 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 15:58:06.82 ID:40vgYzv3.net
田端w

940 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 16:18:50.91 ID:9eIlLJny.net
みんな田端に行けばいいと思うよ
あんなにようつべで大口叩いてるんだからさぞかし腕がいいんだろう

941 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 16:37:11.37 ID:Pww4oIyr.net
>>940
感想よろしく

942 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:39:42.06 ID:S9uoHPGJ.net
>>493の件だけど結局

コン●ット
ギター配送後、やりとりの最中メール返信途絶える。再度問い合わせたら「(返信メールを)誤ってゴミ箱に捨ててた」
その後は代金振り込みまでは返信頂けるも、料金振り込み後またも音信不通
1か月半ほどで作業終了、その間質問や疑問点への回答もらえず
仕上がりはまぁ良かったけど、フレットすり合わせでめっちゃ高さもっていかれた

ハイ●ンド
ギター配送後1ヶ月半ほどの間メールほぼ返信なく、あっても内容がない(まだ梱包を解いてませんなど)。
その後もずっとメール無視続いたためギター返送依頼
テンプレ謝罪文が返信されたけど、コピペ文章で理由説明されず
送料5000円ほど損した(返送は着払いではなかった)だけで終わった
客を選ぶ感じで、単価が安い&めんどくさい内容はそのまま放っておくような印象
自分が利用したリペアショップ史上最悪

参考までに…

943 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 17:59:56.75 ID:pFYrxRsd.net ?2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>931
元、信州の某工房の職人が辞めて合間見てやってるらしいから間違いないと思う。
ただ平日夜と土日に作業してるらしいから納期は長めらしいよ。

944 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 18:04:21.55 ID:fNq1sGli.net
>>942
ハイ●ンドさんフレット交換安いから検討したかったけどそんな感じなのかー

945 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 18:10:15.54 ID:5rIHt9Ow.net
>>930
風俗のスレと同じだな

946 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 18:30:45.12 ID:2metjfX5.net
溶接フレット整形
https://x.com/tmp55hz/status/1514420854481821700?s=46&t=_YRqH0P9T60y-RKfngSpyg
https://x.com/tmp55hz/status/1513894826445467654?s=46&t=_YRqH0P9T60y-RKfngSpyg

これ大丈夫なんか?

947 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 18:50:52.19 ID:Pww4oIyr.net
大丈夫そうには見えないな
そもそもなんで打ち替えないのか骨董価値というものが理解できない

948 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 19:25:53.49 ID:aKZHYwFS.net
>>941
最高だよみんな頼むといいよ

949 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 19:55:02.49 ID:2metjfX5.net
ニッケルシルバーの融点が1000度以上みたいだが、まさかハンダを盛って溶接と言ってるわけないよな?

950 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 20:09:28.26 ID:XMSvJLvx.net
2年前のポストがそれで軽くググってみたがやったとか他の工房の話も出てこないからそう言うことなんだろう

951 :ドレミファ名無シド:2024/06/16(日) 23:20:35.49 ID:octaJNzz.net
>>942
店主の性格そのままですな
トラブルになったら良く分かるよ、都合の悪い時は永遠に開き直おるからさ

952 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 01:33:35.91 ID:ySNvJCj4.net
やっぱりリペアを頼むなら田端に限るな!

953 : 警備員[Lv.17]:2024/06/17(月) 02:02:53.12 ID:BJr0p1zF.net
>>946
サークルフレッティングやロックペグの考案者だってすごーい

954 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 05:49:35.93 ID:nrlBSivo.net
ハンダなの?
ハンダならさすがにすぐ削れるんじゃね?
融点の低い金属と言われてもハンダ以外知らんけど

955 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 06:11:48.85 ID:W4ZUIk43.net
ただの塩ビパイプスピーカーをエグい金額で売ってるな…。

956 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 06:19:39.45 ID:eQCOgO7k.net
まともに実用になるわけがないし、インチキ中古ショップが減ったフレットの見た目をごまかすタメにやってるとしか思えん。

957 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 07:48:34.79 ID:hL+vqd5t.net
サークルフレッティングシステムなんてフジゲン以外どこも採用してないのを考えると
フジゲンに売りつけたのは賢い商売だったのだろう

958 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 08:01:04.61 ID:yLu1XiDu.net
>>946
ハンダh溶接じゃねえだろ舐めてんのかと現場でTIG溶接やってた俺は思う

959 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 08:47:51.67 ID:TJ58Ffkw.net
田端の店って利用した事ある人いる?

960 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 09:04:13.13 ID:vI1p7dRN.net
>>958
ロウ付け溶接って考えると
溶接の一種になるんじゃね?

961 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 09:20:41.89 ID:dHxvBgTj.net
松原さんとか高中とかゲタ夫さんとかの楽器メンテずっとやってたんだからすごい人なんでしょう
いろいろ絡んでケチつけたがる人が多いのも有名になった裏返し

962 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:04:45.25 ID:X2NV91qo.net
リペアは浜松の大鳥楽器一択です

963 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:41:49.92 ID:1IMQEnbG.net
ハンダ溶接でググれ

964 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:54:32.82 ID:0xKwQUA9.net
大御所のメンテしてるとこは一般客に対してお座なりなところが多い

965 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 10:55:15.25 ID:yLu1XiDu.net
ハンダも溶接も両方できるけど、ハンダは「ロウ付け」だよ。溶接じゃない

母材も一緒に溶かして接合して初めて溶接なんだよなぁ

まあ指板についたフレットにTIG溶接したら指板燃えるだろうな。パルスで瞬間的に溶かせばまだ行けそうだけど

966 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:07:45.43 ID:n4e2ET8h.net
製造業してるとギターって本当に全て適当な業界だよなって思う

967 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:39:09.21 ID:jNeWlZdr.net
工業製品と工芸品の中間みたいなもんだからな。

968 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:48:20.10 ID:mAoEcda+.net
アディクトーンさんの試奏についてのポストは議論が巻き起こりそうだね

969 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:59:06.40 ID:gBklPoXi.net
買う気もないのに1時間とか試奏する事をマナーが悪いって思わない奴が身近にいたら、そっと距離を置く

970 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:59:13.77 ID:caKa4x3N.net
車の試乗でも無駄に長く乗る奴ほど買わないってディーラー務めの友人が言ってたな。
それと一緒でダラダラと長く弾く奴ほど買わないんだろうな。

971 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 11:59:19.42 ID:7FrJOOgr.net
まあ試奏数分で素性がわかるってのは確かにそうじゃないかな
試奏って普段の環境とあまりにも違いすぎるから(部屋の広さとかアンプとか…売り場が地下にあったりしたらまた全然音の聞こえ方違うし)
あまり色々やっても意味ないとも思う
自分は生音でローフレットとハイフレットのコードと単音の音の出方確認して、
あとはネックシェイプとかチェックすればOKかも
言うて3、4分くらいはかかってそうだが

972 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 12:06:03.47 ID:yLu1XiDu.net
短く試奏する人は買いに来てる人

長く試奏する人は遊びに来てる人

973 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 13:32:46.15 ID:rOfdQvVZ.net
TIGでフレットかさまし溶接なんかすると指板燃えるな

974 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 13:45:05.47 ID:yLu1XiDu.net
>>973
予め溶接棒を平たくしておいて、低電圧&パルスでチマチマやればワンチャン行けるかも。失敗したら燃えるけど

975 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 13:54:47.49 ID:7FrJOOgr.net
もうクソ固い接着剤でニッケルシルバー貼り付けたほうが早いのでは

いやフレット打ち替えた方が速いのでは

976 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 14:22:22.79 ID:V51OHMyT.net
>>957
島村のおかげでもある

977 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 14:32:26.88 ID:h4VJivHC.net
フレットに半田のっけて再形成は前からあるリペア方法だよ
ただしまともなところはやらないね…その場しのぎにしかならないから

978 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 14:50:04.41 ID:ySNvJCj4.net
仮にハンダだとしてニッケルフレットが元通りです!は盛りすぎだよな

979 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 14:52:36.91 ID:7FrJOOgr.net
フレットのはんだ整形はDIYでやってる人はたまにいるけど金取ってやることではないよね…

980 :ドレミファ名無シド:2024/06/17(月) 15:43:29.84 ID:TJ58Ffkw.net
フレット打ち替えたくない客の為の応急処置なんじゃねーの?

981 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 02:03:01.34 ID:4kIAYxEY.net
自前のギター持ってって比較試奏するのが一番良い
昔はそうやってたけど最近面倒でやってないなー

982 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 05:22:57.58 ID:kJuyVaJ+.net
弦を張りっぱなしでいいというところからは買わないでください仕事を頼まないでください
これで張りっぱなしでいいと言って自分で使ってその楽器をいわゆるネックを順反らせてそれでネックを駄目にして買い替えさせるということに後押ししている悪どい人達です
そう言ってる人達からは物を買ったりリペアを頼んだりしないでください
お願いします
ヤクザと一緒です
by田端

983 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 08:06:01.01 ID:aqmh/6RG.net
ネックの程度と張ってるゲージによっちゃ張りっぱなしでも大丈夫だから一概に言えんわな。

ペグ3周も4周も緩めないと順反ってくるのはもはや不良品。

まあ昨今の材料の品質の低下で冬目スカスカなメイプルが増えてきたから名のあるメーカーの物でも新品でギター買うのは怖い

984 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 09:10:16.17 ID:HNcXVO2a.net
貼りっぱなしでも順反りしないギターならわざわざ緩めて逆反りさせる意味ないよな
一律で緩めるべきとか言ってる田端は意味わかんねーけどみんなリペア出してあげようね

985 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 09:38:54.33 ID:kQgb2K7O.net
どんだけポンコツネックしか扱ってないんだよ田端さん

986 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 09:51:54.46 ID:91sDQIb8.net
まぁ一律はないよね
俺は貼りっぱなしだけどネック動かないやつは動かない

987 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 10:00:16.58 ID:8f/JmrTX.net
弦貼りっぱなしでネックが反り続けるギターってどんなハズレなんだよ
フォトジェニックかなんかか

988 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 10:30:08.81 ID:aDWN5wtt.net
たまにチューニング高くなってると安心するよね

989 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 10:30:30.85 ID:8M5VOMUu.net
リペア料金かなり安いお店はなるべく安く修理したい層のお客さんが多いからいわゆるハイエンドや手入れの行き届いた良い個体のギターは割合としてあまり入ってこないはず
そういうギターを見続けてるリペアマンといわゆるハイエンドやヴィンテージなど良ギターばかり扱ってるリペアマンではギターに対する価値観や常識、偏見も変わるかもしれない

990 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 10:36:19.52 ID:kQgb2K7O.net
まぁマジで安いギターとかは弦緩めても反ったりねじれたりするらしいけどなぁ
そもそも木の狂い出しをしてないから張力関係なく歪むとか

991 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 10:52:58.11 ID:aqmh/6RG.net
安ギターのメイプルネックは冬目の入り方が滅茶苦茶で、ネックに加工する前の木材の段階ですでに狂いだすような代物。
恐らくまだ樹齢が若くて発育が悪くて幹の細い粗雑なメイプル材使ってるんだろうな

ローステッドしようが狂うもんは狂う

992 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 11:05:08.21 ID:tKtSglBB.net
>>988
たまにというか湿度が上がると逆反りになるからな。
それでトラスロッド緩めて、クランプして、加湿と過熱を上手く使えば、トラスロッド締め切ってても大体何とかできる。

993 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 11:39:33.39 ID:B0Df4lPX.net
最低でも高校物理は勉強しようよって思ったw

994 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 11:44:13.00 ID:45C7iLDn.net
タバタに任せれば問題解決だね

995 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:19:52.82 ID:HNcXVO2a.net
田端は他より安い値段だから結果の保証は有料オプションとか言ってるけど他の店と同じどころか下手したら高いんだよな
精神病だか障害で納期も間に合わないかもとか
そんな田端だけどみんな嫌わないでリペアに出してやれよな
俺は出さないけど!

996 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:31:37.73 ID:91sDQIb8.net
ヤバいリペアショップ的なものは流石にスレ違いじゃね?

997 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:32:18.29 ID:LPxiUTcG.net
色々オーダーしてわかったけど試奏しまくってお気に入り見つけた方がいいぞ。カラーやパーツは後でどうとでもなるしオーダーは余程変わったギター以外はリスクが高いわ

998 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:43:15.31 ID:sqzbZbUR.net
>>995
この業界病みを言い訳にしてるやつ多過ぎ

999 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:43:51.75 ID:sqzbZbUR.net
人としてカスが多いのも事実

1000 :ドレミファ名無シド:2024/06/18(火) 12:44:13.86 ID:sqzbZbUR.net
結論
アホとは付き合うな!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200