2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲソオソとクラシックの違いについて

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 18:04:13 ID:ni1DLY70.net
教えろ(`・ω・´)

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 19:40:55 ID:iVyVJs9a.net
普通の人にデタラメに聞えるのがゲソオソだお(´・ω・`)


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:53:41 ID:QB0kFWRG.net
メシアンはどっち?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 21:50:23 ID:o0wuZ7W3.net
メシアンはいっつもどっちに入れるか迷うよな。
現代音楽史において多大な貢献をした人だし・・・
でもその作品はもはやとりたてて斬新じゃないしアマオケでも演奏されるようになってきてるからなあ・・・
まあ、新ウィーン学派→三羽烏→音列主義→偶然性→電子とかスペクトルとかごちゃごちゃ
みたいな系譜に連なる作曲家がゲソヲソだと考えていいんじゃない?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:05:07 ID:zAhRS+72.net
でもクロノクロミー=デタラメだから
メシアンはゲソオソだな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:06:27 ID:o0wuZ7W3.net
>>5
おまいはこっちに降臨しる

◆Keith./SXw にゲソヲソの素晴らしさを啓蒙するスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115641873/l50


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:10:49 ID:zAhRS+72.net
>>5
してみました

てかどこの板でこれ書いてもきーすたん認定・・
言いだしっぺはきーすたん?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 23:25:19 ID:XLA+N4HK.net
  

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:54:39 ID:p9DLLXz3.net
ゲソヲタはウザイ
 
クラヲタはクサイ

10 : ◆Keith./SXw :2005/05/13(金) 08:32:09 ID:Qvni/fzo.net ?
長年のふるいにかけられても残った宝石達がクラシック
ダイヤの原石もあればその他の大方のゴミもあるのが現代音楽

んで
デタラメがゲソオソ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 11:58:15 ID:aknft28t.net
クラシックが全部宝石とは思えないんだけど
例えばドヴォry

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 05:31:08 ID:JJ8b7jQg.net
>>10
 モツレクの ジュスマイヤーの作った部分は、何時聴いても糞。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 05:37:52 ID:AgIwSMvT.net
シューマンも石が多いな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 12:34:22 ID:KeyR3GD4.net
ベートーベンの運命とかは噴飯モノだが

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 02:05:31 ID:xDbrSb1l.net
>>14
運命はまだマシでピアノ小品なんてマジでゴミだよ。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 10:58:57 ID:9qy2E/oj.net
以前ジャズ板でゲソオソって言葉をよく見かけたのだが、ここでやっとゲソオソの意味を理解することができた。
ゲソなんて言うから烏賊かなんかだと思ってたよ。

17 :7分74秒:2005/05/16(月) 18:03:11 ID:1RV2W1zO.net
>>16
いやそれで合ってるよ・・・

18 :7分74秒:2005/05/17(火) 00:11:04 ID:YtCD3v4T.net
クラシック 生理的
ゲソオソ 理論的
どっちが濃いかの違い。

そもそも「クラシック」と「現代音楽」という分け方が間違ってる。

と、マジレス。

19 :7分74秒:2005/05/17(火) 01:04:35 ID:XyHM64O7.net
>>16
現音と、2ちゃんで有名なとある人物
まあ両方の意味があるね。
漏れは最初前者とばっかり思ってた。
後者を知ったのはそのずっと後だった。

20 :7分74秒:2005/05/21(土) 16:04:34 ID:uILl7bgX.net
規模が違う
ゲソオソで大ホール埋まるまい 


21 :7分74秒:2005/05/21(土) 16:13:03 ID:1VxcQZWV.net
ゲソオソって今どこで演奏してんの?www

22 :7分74秒:2005/05/22(日) 04:25:31 ID:kL7sDmQ7.net
ブーレーズやベリオは既にクラシックだろ

23 : ◆Keith./SXw :2005/06/13(月) 17:03:55 ID:wPzKR8ZE.net
>>22
ヘェー
ゲソヲソって生魚みたいなもんなんだな。

24 :7分74秒:2005/06/20(月) 00:52:41 ID:GU7Tm+Ak.net
2001年以降にDGからCDが出ているのはクラシック。
だからブーレーズやメシアンは既にクラシック。
以前は出ていたけど最近は出なくなってしまったシュトックハウゼン、カーゲルなどはゲソオソ。




25 :7分74秒:2005/06/20(月) 03:09:13 ID:P9TiO6qh.net
>>24
それでは、チン・ウンスクもスヴェン=ダヴィッド・サンドストレムも
ヴォルフガング・リームもクラシックということになりますがな。

26 :7分74秒:2005/06/20(月) 04:33:37 ID:o1RvLEc4.net
>>25
言い得て妙

27 :24:2005/06/20(月) 18:29:26 ID:GU7Tm+Ak.net
>>25
実はチン・ウンスクもスヴェン=ダヴィッド・サンドストレムも聴いてないんだ、あはは(こらーっ)
こいつらの曲は面白いですか?

ヴォルフガング・リームはクラシックでいいんでない? だめぽ?

28 :7分74秒:2005/06/20(月) 23:48:41 ID:52RB0r9B.net
>>27
ネットラジオでちょっと聞けば十分
お金出してまで買おうとは思わない

29 :名無しの笛の踊り:2005/06/22(水) 12:19:57 ID:idKa0R9m.net
ああ、その曲は聴いたことあるよ、
と言いたくなるのがゲソヲソだよん。

30 :7分74秒:2005/06/25(土) 22:54:39 ID:GIExYCFi.net
ゲンオンは
譜面の美しさ>旋律の美しさ
だって聞いたけど本当?

31 :7分74秒:2005/06/26(日) 02:30:17 ID:Ee1I5JMC.net
あながちはずれではない。クラムとか。

32 :7分74秒:2005/06/26(日) 02:30:47 ID:Ee1I5JMC.net
まあクラムは音楽も非常に美しいが。

33 :7分74秒:2005/07/06(水) 12:48:12 ID:dAj79Ke7.net
>>30
それはかなり適切なたとえかもしれない。
たとえばブーレーズ、音響も綺麗だけどスコアも芸術的だ。

34 :7分74秒:2005/07/06(水) 12:59:12 ID:yHXCjL7j.net
逆に、ロマン派とかで音楽は非常に美しいのに楽譜を見て落胆することはよくある。

35 :7分74秒:2005/07/08(金) 22:30:38 ID:9rdSPjl9.net
現代音楽って?だな。

100年経ったら、結局何も残らないんじゃないのか?

36 :7分74秒:2005/07/08(金) 22:48:19 ID:dTEb+bCO.net
知らないのね…

37 :7分74秒:2005/07/10(日) 00:20:40 ID:gOgAqIUU.net
100年たったら100年後の音楽はゲソオソって言うの?
今のゲソオソが古典扱いされるだけ?

38 :7分74秒:2005/07/10(日) 00:58:43 ID:C6NFWLt+.net
古典扱いは無いだろうけど、残った音楽はクラシック音楽の範疇に入ることになるんだろうね

39 :名無しの笛の踊り:2005/07/10(日) 14:51:54 ID:Wl/j/h61.net
この手の話は、知人の音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
音楽学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。

40 :7分74秒:2005/08/25(木) 10:36:21 ID:Mtm3LeXi.net
このコピペの出典が知りたい

41 :7分74秒:2005/08/25(木) 14:07:19 ID:IrArgmbz.net
>>40
Nifty の FCLA 1997/01/20 by Cello

42 :7分74秒:2005/08/25(木) 14:26:51 ID:I1fSeBEo.net
>>41
過去ログどうやって見るの?

43 :小田諭 ◆y2q.NRvZP2 :2005/08/25(木) 16:42:17 ID:HlcvYVHm.net
現代と近代と古典の線引きなんて時がたてば変わるものだ

44 :7分74秒:2005/08/25(木) 18:41:20 ID:IrArgmbz.net
>>42
持ってる人に貰う

45 :7分74秒:2005/08/25(木) 18:42:40 ID:f9WtPqUU.net
>>40
ニフティのクラシック音楽フォーラムのマネジャーを
やってるCelloこと北原利行さんの昔の発言ですよ。

46 :7分74秒:2005/08/26(金) 12:22:05 ID:FOoSkswa.net
>>39
積極的に議論は避けているんだったら、どうして出てくるんですか?

47 :7分74秒:2005/08/26(金) 13:07:53 ID:oo9Hw23H.net
すまん俺が悪かった

48 :7分74秒:2005/08/28(日) 14:52:19 ID:7XN3YfOu.net
>>46
音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家みたいな、
自分より偉い人とは積極的に議論を避けて、
フォーラムの参加者みたいな自分より愚かな人には、
「簡単には結論が出ない」と恫喝するためだと思われます。

49 :7分74秒:2005/08/28(日) 15:21:26 ID:aQxdftMU.net
コピペだとわかっているレスをあえて真剣に吟味するスレはここですか?

50 :7分74秒:2005/08/28(日) 16:43:45 ID:7XN3YfOu.net
あなたが無理やり思い込むことで逃げている人でないなら、
真剣に吟味してみることをおすすめします。

51 :7分74秒:2005/08/28(日) 16:50:30 ID:1M+PpvGj.net
ゲソヲソとクラシックの違いを吟味して下さい

52 :7分74秒:2005/08/29(月) 21:36:25 ID:3Ju0kcxh.net
「give me」を早口で言って下さい

53 :名無しの笛の踊り:2005/08/30(火) 08:46:55 ID:dBlUeiIS.net
この手の話は、知人の音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
音楽学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。

↑この上のがクラシック。↓この下のがゲソオソ。

ゲンオントクラシックチョウセイトムチョウゼンエイトコウエイトイッタゲンダイオンガクカンレンノハナシハチジ
ンノオンガクガクシャヤエンソウカシキシャサッキョクカナドトコトアルゴトニワダイニナリマスガオエラガタ
サンニムカッテカンタンニハケツロンガデナイコトハメイハクデストイウタチバヲヒョウメイスルダケノドリョウ
ガワタシニハカケテイルノデセッキョクテキニギロンハサケテイルトコロデスカンタンニハケツロンガダセナイッ
テムリヤリオモイコムコトデニゲテイルンデスデモオエラガタサンデナイヒトニハジブンノタチバヲチャン
トヒョウメイデキルンデストコロデアンタハオンガクガクシャヤエンソウカシキシャサッキョクカジャナイノハモ
チロンオンガクガクシャヤエンソウカシキシャサッキョクカノチジンモイナイドッカノウマノホネダロダッタラア
タラシイキジクノイケンモダセナイクセシテエラソウニケツロンナンカダスナヨ


54 :7分74秒:2005/08/31(水) 00:48:58 ID:rALLuoOz.net
なんか凄い香具師がきてるな

55 :巧言令色鮮矣仁:2005/09/04(日) 15:50:51 ID:tVBZi4w1.net
<<個を捨てて我慢する。それで自分の思いよりは、自分が属する小世間を生
かす。しかし我慢した以上は、他人も我慢すべきだ。人間とはそう思う動物
である。だから我慢しない人がいると、それが我慢できない。それを許容し
てしまったのでは、自分がなんのために我慢してきたか、わからないからで
ある。>>
既出のコピー&ペーストから読み取れるように、Celloさんは、知人の音楽学
者や演奏家、指揮者、作曲家の前では、積極的に議論を避けておられるよう
です。夜を徹して話しておりながら議論だけは避けるのは、ひたすら彼ら専
門家に逆らわないために、あるいは、対立する人たちの間で双方に気に入ら
れる役柄を演ずるために、ご自分の判断を表に出すのを我慢しておられるか
らだと思われます。(たとえば、下らぬ作品を書いた現役の作曲家に向かっ
て、お前の作品は下らないなどとは、なかなか言えませんよね。)もしそう
だとすれば、自分が属する小世間の外にいる者に向かって「簡単には結論が
出ないことは明白です」と恫喝めいたコトバを投げかけるのも、自然な心の
成り行きだと言えるでしょう。我慢した以上は他人も我慢すべきだ。人間と
はそう思う動物なのですから。私には、「むりやり思い込むことで逃げてい
る人」こそ、我慢を重ねておられるように見えるCelloさんご本人のことでは
ないかと疑われるのです。それとも、「むりやり思い込むことで逃げている
人」が誰であるか、簡単には結論が出ないことは明白なのでしょうか。

56 :7分74秒:2005/09/04(日) 22:17:25 ID:XfT6/B9t.net
>>55
つまんねーぞ

57 :7分74秒:2005/09/05(月) 08:49:37 ID:iMUUapAc.net
Celloさま三連発
97.1.14
うーん、そうは思わないですね。
言葉の問題はさておき、「8度は恣意的である」、あるいは
「音楽はフィクションである」というのはなるほどと思いますが。
恣意的という言葉はかなり刺激的ではありますが、
現在のヨーロッパを中心に作られた音楽の体系以外の
全く違った体系に基づく音楽はあるわけですし、
確かに普遍的な要素をもつにしろ、音楽以外の視点からすれば
ヨーロッパの合理主義の所産であるとも言えるとは思いますが。
97.1.17
発言が遅れまして(_ _)。
仲裁の意図、というのはあまりないのですが(^_^;)、
ただ、擦れ違いのままで話をすすめるよりも、
相互理解をすることで、より有意義な話が続けられるのではないか、と
思いましたものでして。
一応、りぶんさんのコメントがついたようなので、またゆっくりと
発言の推移を見守りたいと思っています。
97.1.20
:Celloさんの想像されているような単純な問題でないことは、
この手の話は、知人の音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
音楽学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。


58 :7分74秒:2005/09/06(火) 12:09:57 ID:0KPfkB4G.net
>>57
つまんねーぞ

59 :7分74秒:2005/09/07(水) 08:49:20 ID:yck/x81u.net
慇懃無礼の見本みたいな書き込みだな。
これを見ると、Celloという人は、
「8度は恣意的である」のはなるほどと
むりやり思い込むことで逃げていることがわかるわな。
金取って書き込みさせる会議室でシスオペ積極的に発言妨害(笑)


60 :7分74秒:2005/09/07(水) 12:55:41 ID:NvGZwNi5.net
>>59
つまんねーぞ

61 :7分74秒:2005/09/07(水) 13:33:47 ID:yck/x81u.net
「つまんねーぞ」とむりやり思い込むことで
逃げているヒト複数発見!
積極的に議論は避けてるなら、出てこないでくださいね。

62 :7分74秒:2005/09/07(水) 14:08:22 ID:yck/x81u.net
>>61
つまんねーぞ

63 :7分74秒:2005/09/07(水) 15:07:06 ID:8QMVdOki.net
つまってる

64 :7分74秒:2005/09/07(水) 17:26:27 ID:NvGZwNi5.net
>>63
おもしれーぞ

65 :7分74秒:2005/09/07(水) 22:18:05 ID:Usarznhk.net
すまん俺が悪かった

66 :7分74秒:2005/09/08(木) 08:43:15 ID:7wH17jVm.net
このスレはこの先永遠にコピペされ続けるであろう。

67 :7分74秒:2005/09/09(金) 12:49:42 ID:mgtR9wJo.net
>言葉の問題はさておき、「8度は恣意的である」、あるいは
>「音楽はフィクションである」というのはなるほどと思いますが。
この冒頭の一文を見て、オレは空虚な人間というものを思い描いた。
人並みに発声はできるが、内容の支離滅裂を自覚できない者のことだ。
もしも、この男の知人とされる音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家が、
この男の話しぶりから、この男を空虚な人間だと判断できないなら、
その音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家も、空虚な人間であることが言える。
言葉の問題をさておいて、「音楽はフィクションである」
に賛同する音楽学者、演奏家、指揮者、作曲家がいるなら、名乗り出てみよ。


68 :名無しの笛の踊り:2005/09/10(土) 18:46:10 ID:3Y69wLhu.net
http://www.rikkyo.ne.jp/~z3000142/sd/staff.html
で検索すればわかるように、この男は、・・・
(株)電通総研・電通ナレッジ・インスティテュート設立準備室部長。
東京工業大学工学部電気電子工学科卒業,
同大学院総合理工学研究科物理情報工学専攻修士課程修了。
(株)電通に入社,情報システム部門,経営計画部門を経て研究開発部門に所属。
2004年(株)電通総研設立とともに出向し現職。
『情報イノベーター〜共創社会のリーダーたち〜』(共著,1999 講談社)等,著書論文多数。
東京工業大学大学院・非常勤講師,(財)知的財産研究所・専門委員等を歴任,
JASRAC寄付講座・講師など講演多数。・・・という経歴の持ち主だそうだ。
そのような男が、「8度は恣意的である」をなるほどと思い、
「音楽はフィクションである」をなるほどと思い、
音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などとは積極的に議論は避けておりながら、
金を取って書き込みさせる会議室において、理不尽な屁理屈を述べ、
シスオペの立場で積極的に発言妨害を繰り返した。
東工大大学院関係者、JASRAC関係者は、この事実を銘記すべきである。



69 :7分74秒:2005/09/11(日) 14:19:26 ID:tK1H8fn2.net
上のほうの「すまん俺が悪かった」は他人のコピペ。
fclaはシスオペの持ち物。
邪魔者は出てゆけというのがcelloの方針なので
謝る理由など全く無い。

70 :7分74秒:2005/09/12(月) 08:42:20 ID:qWlCJXGD.net
「ただ、擦れ違いのままで話をすすめるよりも、
相互理解をすることで、より有意義な話が続けられるのではないか、と
思いましたものでして。」

71 :名無しの笛の踊り:2005/09/13(火) 13:03:02 ID:CewXJbXX.net
うーん、そうは思わないですね。
言葉の問題はさておき、「Celloさんは慇懃無礼である」
というのはなるほどと思いますが。
慇懃無礼という言葉はかなり刺激的ではありますが、
現在の日本を中心に作られたモラルの体系以外の
全く違った体系に基づくモラルはあるわけですし、
確かに普遍的な要素をもつにしろ、モラル以外の視点からすれば
日本の慣習の所産であるとも言えるとは思いますが。

72 :7分74秒:2005/09/15(木) 19:06:42 ID:yR8ZE2OR.net
先生の発言はこうだったよね。
>この手の話は、知人の音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などと
>ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
>音楽学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
>議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
>話していたし・・・・・・
>拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
>やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
>逃げている人はいますが(^_^;)。

ところで、先生、こんなの見つけたわよぉ。
>2005/09/10(土) 19:35:14 ID:NRt6YkUM
>デムスの公開レッスンを聴講したことがある。
>上にはへつらい、下には意地悪なイヤな奴。
>確かに有名になっただけの何かは持っているが、
>後一歩越えられない壁があったのも納得できる。
先生もご存知でしょう? 時々いるのよねぇ、
上にはへつらい、下には意地悪なイヤな奴って。
で、結構な課金取って書き込みさせる会議室で、
下だと思って意地悪した相手が、実際は上だった場合に、
そのイヤな奴って、どんな態度を取るんでしょう?
黙りこくったままなんでしょうか?
・・・これって、新機軸の質問だぁ! でも、
結論は簡単に出せるけど、質問するだけムダかもネ。
むりやり思い込むことで逃げまくってる人がいるんだもん(^_^;)。


73 :7分74秒:2005/09/16(金) 13:19:00 ID:7OXDUmnm.net
こんな人がフォーラムのマネジャーをやってるってことは
ニフティの管理体制に何か問題があるのでは?

74 :7分74秒:2005/09/18(日) 15:20:56 ID:kZ1goKT8.net
真空車に屎尿満載といきましょう。
犯罪者を大別すると素質犯と環境犯の二種類になります。
環境犯は犯罪発覚後に後悔・謝罪することがありますが、
素質犯にはそれがありません。素質犯は後悔する能力がないか、
あつたとしても犯罪が見つかったことに対する後悔です。
刑務所と娑婆との往来を繰り返す重犯者の多くは素質犯です。
素質犯の素質が先天的か後天的かを判断するのは難しいですが、
先天的の場合はよく知られた俚諺が成立することになります。


75 :名無しの笛の踊り:2005/09/25(日) 16:10:35 ID:XXKPqeo5.net
「ミシマの『天人五衰』には「松枝清顕さんとはどういうお人でしたか?」
という一文があるそうですね。Celloさんとはどういうお人でしたか?」
>>57をごゆるりとご覧になってください。
一発目は「たわごと」です。しかるに「殿、ご乱心。」との諫めはありませんでした。
二発目は「ウソ偽り」です。このようにぬけぬけとウソをつかれると虫唾が走ります。
三発目は「恫喝」です。この人は誤読してカッとなられたようで、これはホンネでしょう。
以上からおわかりいただけるように、この人は姑息なお人でした。
今も姑息でおいでかもしれません、発言の取り消しや訂正は一切ございませんので。」
「なるほどね。」

76 :7分74秒:2005/10/09(日) 01:36:17 ID:olOs2N//.net
春辺タンまだ生きとるの?

77 :名無しの笛の踊り:2005/10/19(水) 12:51:51 ID:YRQRXNkr.net
<<ずいぶん前に起きた、FCLA(フォーラム・クラシック)でのお話です。
「この話は云々・・・」という短い文章があって、「この」の指す内容が、
「ある種の共同体の話」なのか、「現代音楽の難解さに関する話」なのか、
多少分かりにくかったと仮定しましょう。両方の可能性が考えられるときに、
後者でしかありえないと早とちりした(前者の可能性に考え及ばなかった)人が、
次のような発言をしてくださいました。>>

<<この手の話は、知人の音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、
しまいには音楽学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、
積極的に議論は避けているところです(^_^;)。
先日も朝の3時まで新宿で話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。
むりやり思い込むことで逃げている人はいますが(^_^;)。>>

<<このコピペの出典が知りたい。>>

<<ニフティのクラシック音楽フォーラムのマネジャーを(現在)やっている
Celloこと、北原利行さんの昔(1997年)の発言です。検索すればわかるように、
この人は現在、(株)電通総研・電通ナレッジ・インスティテュート設立準備室部長。
さらに学歴が添えてあって、東京工業大学工学部電気電子工学科卒業,
同大学院総合理工学研究科物理情報工学専攻修士課程修了。だそうです。>>

<<立派な社会人で、さぞかし判断力もおありなんでしょうね・・・で、
積極的に議論は避けているんだったら、どうして出てくるんですか?>>

<<音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家みたいな、特定の分野で
とりあえず自分より偉いとみなせる人とは積極的に議論を避けて、
フォーラムの参加者みたいな、どこぞの馬の骨に向かっては、
「簡単には結論が出ない(結論を出すな)」と恫喝するためだと思われます。
もともと、安からぬ課金(一部シスオペに還流)を取って書き込みをさせる
会議室で、ウソを連発し、積極的に発言妨害を繰り返した挙句に、
早とちりでカッとなって、思わずホンネを洩らしてしまったのでしょう。仮面
を被って生きてゆかざるをえないタイプの人にとっては、致命的な失態です。>>

<<ニフティでは、そのような個人の立場に立っておいでのお方が、
今もってフォーラムのマネジャーを続けておられるのですね。
そのフォーラムは盛況なのでしょうか?>>

<<うーん、昔日の盛況ぶりからはほど遠いようです。いずれにせよ、
このような人物がマネジャーの地位に留まっている理由は不明です。>>


78 :7分74秒:2005/11/01(火) 18:13:12 ID:w0U4KVsr.net
まだ生きとるの?

79 :7分74秒:2005/11/02(水) 08:51:27 ID:c8GoA1d6.net
279 :2005/11/01(火) 18:57:46
この手の話は、知人の文学研究者や評論家、哲学者、作家などと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
文芸学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。

280 :2005/11/01(火) 19:01:08
何が言いたいの?

281 :2005/11/01(火) 19:03:14
まあさかのぼればプラトンとアリストテレスにまで行き着く問題だから
たかが2ちゃんねるで解決のつくものではないのかもしれないけど。

282 :2005/11/01(火) 19:12:15
誰も2ちゃんで解決できるなどと思ってはいない。
思ってる奴ぁ真性馬鹿

283 :2005/11/01(火) 19:14:03
>>279はそれっぽいな。

80 :7分74秒:2005/11/02(水) 11:13:27 ID:wn1+dULQ.net
釣れて嬉しいか。良かったな。

81 :7分74秒:2005/11/02(水) 12:46:57 ID:c8GoA1d6.net
嬉しくない。良くも悪くもない。

82 :7分74秒:2005/11/09(水) 21:10:04 ID:nWAqEIPM.net
商業的に言えば「現代音楽はクラシックの1部門」だ。
現代音楽のコンサートはクラシックのコンサートホールで開かれる。
現代音楽のCDはショップ内のクラシックのフロアで売られている。

83 :7分74秒:2005/11/10(木) 12:11:03 ID:YciuJIx7.net
クラシック=トヨタ ゲソオソ=ダイハツ ジャズ=レクサス
クラシック=ソニー ゲソオソ=アイワ ジャズ=クオリア


84 :7分74秒:2005/11/16(水) 17:21:52 ID:xqCDG4bv.net
(^_^;)。

85 :7分74秒:2005/11/17(木) 13:11:49 ID:EZlMjeRA.net
今回の総選挙におけるマスコミは異常そのものですた。
米国の共和党系の巨大独占企画会社から日本の広告独占企業に
「日本人の意識を変えることを目的とする広告プロジェクト」の要請があり、
巨額の金が動きますた。
日本人が『郵政民営化は善』『官は悪』と考えるように、
マスコミを通じて日本人の意識を変えることを求められていますた。
日本の巨大広告独占企業はすごい力のある会社だす。
広告界は末端まで巨大独占体の支配下・管理下にあるだす。
米国共和党政府、小泉内閣・自民党、日米両広告独占体が一体となり、
総力を挙げて日本国民の意識改造工作に取り組んだのが今回の総選挙ですた。


86 :7分74秒:2005/11/17(木) 16:07:37 ID:fyVy2pj5.net
>>85
この手の話は、知人の政治学者や評論家、新聞記者、活動家などと
ここ10日くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
陰謀論の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新橋で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。

87 :7分74秒:2005/11/17(木) 19:25:44 ID:EZlMjeRA.net
しまいには陰謀論の限界や ←誤

しまいには政治学の限界や ←正


88 :7分74秒:2005/11/18(金) 08:49:16 ID:vE7zFpfM.net
民放テレビ局の収入は広告料だけ。
だから広告を一手に取り扱っている広告会社の影響力が強い。
広告業界は一つの独占企業がすべて取り仕切っている。
この独占企業は絶対的力がある。
広告依頼はすべてこの広告独占企業に集中する。
それほど突出した独占体である。
これをすべて引き受けると独禁法違反になる。
そこで、この広告独占企業は依頼された広告依頼を配分する。
これで独禁法違反は回避される。
同時に、ほとんどすべての広告企業はこの独占企業の子分になる。

さあ、電通に勤めようぜ!


89 :7分74秒:2005/11/20(日) 14:06:05 ID:49AdOlRF.net
(^_^)

90 :名無しの笛の踊り:2005/11/22(火) 12:58:46 ID:7pVqkQaB.net
薄ら笑いの傲慢さ
矛盾を矛盾と感じることのできない脳性不感症
組織の中で形成された魚の目・イボ・タコの類


91 :名無しの笛の踊り:2005/11/24(木) 11:45:56 ID:MHuevg7Q.net
エリートから有名人から、ごく普通の学生や労働者まで、
「うそつき病」の人びとは、不正を働いてもまったく悪びれる様子はない。

92 :名無しの笛の踊り:2005/11/27(日) 17:46:54 ID:bJeFS3DV.net
さげておこう

93 :7分74秒:2005/11/27(日) 19:18:13 ID:vdnX6IJF.net
sageをメル欄に入れてもそれでスレが下がるわけじゃないんですが

94 :7分74秒:2005/11/28(月) 12:59:18 ID:0L+idAxS.net
<<この手の話は、アイドルの宝来みゆきや城麻美、水沢早紀、桜樹ルイなどに
ここ10年くらいことあるごとにお世話になりまして、しまいには
等身大ポスターの限界や、個人の精力の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。>>
<<あんた、恥知らずやな。そんなん、人前で言うことちゃうやろ。>>
<<先日も朝の3時まで自宅でナニしていたし・・・・・・>>
<<やりすぎんようにしなはれや・・・>>
<<拝見していると、全く新しい機軸のグッズは残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には汁が出ないことは明白です。>>
<<飽きっぽいんやな。そやさかい、性懲りもなく注文出しとるんやな。>>
<<むりやりしごくことで放出している人はいますが(^_^;)。>>
<<そら、あかんで。等身大ポスター使うたほうがましや。>>

95 :なるほど!:2005/11/30(水) 12:13:12 ID:cU401B3+.net
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。
むりやり思い込むことで逃げている人はいますが。

謝罪すべきかどうか、簡単には結論が出ないことは明白です。
謝罪する必要はないとむりやり思い込むことで逃げています。

96 :7分74秒::2005/12/04(日) 16:40:32 ID:FChdg6Qc.net
事件の底には背筋が寒くなるような社会全体のおそろしい
ほどのモラルの崩壊があるように思う。
アメリカにはびこっている「うそつき病」が日本に伝染し、
まず東京でもはびこり始めている。
これ以上の蔓延を許せば、回復できないほどのモラル崩壊が起こるだろう。

97 :7分74秒:2005/12/12(月) 12:16:07 ID:KGBzq+TW.net
>>言葉の問題はさておき、「8度は恣意的である」、あるいは
>>「音楽はフィクションである」というのはなるほどと思いますが。

ペラペラに薄っぺらい言葉がポンポン出てくる。はったりだけで生きてきたんだろうなぁ。

>>拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
>>やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
>>逃げている人はいますが(^_^;)。

この局面では、そのはったりが全くスカっているということにも気がつかないのかなぁ。

98 :名無しの笛の踊り:2005/12/22(木) 08:48:30 ID:+4ujJaT4.net


99 :名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 19:16:28 ID:cPbtxnGQ.net


100 :7分74秒:2006/01/01(日) 20:30:00 ID:nu3hiZrX.net
要するに8度が恣意的なのが現代音楽だす。

101 :7分74秒:2006/01/03(火) 14:10:17 ID:AnSVdlhM.net


102 :7分74秒:2006/01/05(木) 12:12:02 ID:vktJSj7w.net


103 :7分74秒:2006/01/09(月) 13:41:36 ID:xzlHEhTR.net


104 :7分74秒:2006/01/14(土) 16:44:57 ID:dOpRvsNC.net


105 :7分74秒:2006/01/30(月) 19:04:39 ID:kDDQWnn0.net
「過ちて改めざる是を過ちと謂う」

106 :7分74秒:2006/02/07(火) 19:27:12 ID:mxUbS3t8.net
傲慢な人間はたいてい権威に弱い。

107 :名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 12:05:25 ID:eyZBMwzA.net



108 :名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 17:40:06 ID:rLYMKJoq.net
卑劣漢の巣窟

109 :名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 19:03:00 ID:sajPoeDo.net



110 :名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 12:10:16 ID:EPCyPd/s.net
ついでに言っておくと、
卑屈と傲慢は表裏一体です。
これに当てはまるのはどなたでしょう?

111 :7分74秒:2006/03/07(火) 13:00:27 ID:7vQOUcE1.net


112 :7分74秒:2006/03/14(火) 19:26:37 ID:M1TSnrGh.net
112

113 :7分74秒:2006/03/16(木) 14:54:30 ID:RQd6Ma+a.net
1=1^3

114 :7分74秒:2006/03/19(日) 17:03:13 ID:ziWN3dDc.net
「会費無料」では、何があっても文句は言えない。
「有料」となると、そうはいかない。

旧ニフティのFCLAは、
有料で参加している会員に対し、
シスオペが積極的に発言妨害する会議室ですた。

「会費無料」では、何があっても文句は言えない。
「有料」となると、そうはいかない。

115 :名無し笛の踊り:2006/03/24(金) 10:11:30 ID:MxXk5+zQ.net


116 :7分74秒:2006/03/26(日) 15:55:22 ID:GObSZyyo.net
116

117 :7分74秒:2006/03/31(金) 13:04:02 ID:k6WtfVCu.net
前原民主党党首がやめるそうだ。
この人が党首に選ばれた時から、なぜこの人かという疑問を感じておった。
niftyのFCLAマネジャーはまだやめないのだな。

118 :名無しの笛の踊り:2006/04/06(木) 17:33:10 ID:LWyqU4PR.net


119 :名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 17:56:59 ID:Fp78JhyF.net
119

120 :120:2006/04/13(木) 09:34:05 ID:QMbuRSF+.net
120

121 :7分74秒:2006/04/14(金) 08:16:23 ID:sI+9vbz1.net
11^2

122 :7分74秒:2006/04/16(日) 16:24:45 ID:b0z9KqMU.net
1:7分74秒:ID:vmpjqJ55
この手の話は、知人の音楽学者や演奏家、指揮者、作曲家などと
ここ10年くらいことあるごとに話題になりまして、しまいには
音楽学の限界や、個人の立場の問題にまでなるので、積極的に
議論は避けているところです(^_^;)。先日も朝の3時まで新宿で
話していたし・・・・・・
拝見していると、全く新しい機軸のご意見は残念ながら拝見できませんし、
やはり簡単には結論が出ないことは明白です。むりやり思い込むことで
逃げている人はいますが(^_^;)。
2:7分74秒:ID:r7yYGXcf
あはは、議論できないなら来なければいいのに。
ここはちらしのうらじゃないんだよ。
何一言正論も返せずよくそんなこと
言えたものだな。
10年何だって?こっちなんか1曲、たった5分
というキャリアだ。君らはその僕にすら言い返せない。
そうやって時間を無駄にするなってスレたてたばっかなのに…
ま、過疎カスだけど。
3:7分74秒:ID:wn1+dULQ
釣れて嬉しいか。良かったな。
4:7分74秒:ID:c8GoA1d6
嬉しくない。良くも悪くもない。

123 :7分74秒:2006/04/23(日) 15:46:02 ID:u0D9zAlj.net
アナタの主張は、
「8度は恣意的である」 というのはなるほどと思います、
ではなく、
「8度の特別扱いは恣意的である」というのはなるほどと思います、
です。ですから、あなたは、
「8度は恣意的である」は間違いである、
と主張しなければなりません。


はいはいはいはい
その先に議論を発展させる用意がないんならヤメ

124 :7分74秒:2006/04/25(火) 12:07:43 ID:2gYOpPNK.net
「あはは、議論できないなら来なければいいのに。
ここはちらしのうらじゃないんだよ。
何一言正論も返せずよくそんなこと言えたものだな。」

「この人は、上役の思想をもって自らの思想となし、
上役の意見をもって自らの意見としています。
これこそが精神的平民の特徴なのです。
上役同士の意見が一致しない場合、彼は意見が持てないのです。
議論できないなら来なければいいのに。」

125 :7分74秒:2006/04/30(日) 23:28:39 ID:d5qI2dPJ.net
124さんは精神的貴族なのですか?それはそれは…

126 :7分74秒:2006/05/01(月) 18:32:56 ID:F2ew4b3F.net
247 名前:春辺お茶 投稿日:2006/04/19(水) 22:02:56 ID:8fkW4aFZ
始業前30分と昼休みが春辺のカキコタイム。公務員のサガなのか、規則正しい。
終業後は午後7時くらいが多いかな。

このカキコを読んで「北原か?椙田か?」と疑心暗鬼に陥る春辺、哀れ。


248 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2006/04/20(木) 08:35:22 ID:IudkQwp1
「カキコ」は北原サンの常套だヨ。


249 名前:春辺お茶 投稿日:2006/04/20(木) 20:18:27 ID:QvaTFXuO
ここにも春辺サンの経歴が載っているね。消してもらわなくちゃ。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4622048132.html

127 :7分74秒:2006/05/01(月) 18:33:37 ID:F2ew4b3F.net
257 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2006/04/30(日) 03:39:05 ID:IPdexDWB
50 :春辺透美 :01/12/07 09:18
「ドイツ・レクイエム」なんかも好き。ブラームスファン
というとこが、クラオタのオレから言わせると何とも・・

34 :春辺透美 :02/02/04 09:27
創元社版の翻訳全集(全体の8割くらい訳している)、読みました。
にんげんきげき【人間喜劇 La Comedie humaine

19 :春辺透美 :03/09/12 17:35
生島遼一の紹介文をよみましょう。



勤務時間中じゃねーか、税金泥棒

128 :7分74秒:2006/05/02(火) 08:40:30 ID:CKSgASZJ.net
128

129 :名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 17:53:39 ID:oCFCEbDl.net
春辺さんと宮本という人が同一人物であるという証拠はなんなの?

130 :7分74秒:2006/05/05(金) 19:53:42 ID:2Z6sgxuw.net
641/641 GEF05732 春辺透美 ギリシア・ローマ名言集
(12) 03/06/21 20:47

匿名の掲示板「2ちゃんねる」でごく最近私のことが話題になったようなの
で、枕としてこれを取り上げよう。
−−−−−(以下2ちゃんねるから引用)−−−−−
826 :名無しの笛の踊り :03/06/21 00:53 ID:???
はるべたんってこの人でつか?
阿修羅の辞典、宮本孝正、四六判・148頁、みすず書房、1900円
(みやもと・たかまさ)1951年神戸に生まれる。(適宜改行、以下略)
832 :名無しの笛の踊り :03/06/21 04:09 ID:???
>826
春辺透美ってのはバルベー・ドールヴィイに漢字を当てたのか。
春辺透美=宮本孝正に間違いないな。
宮本って52歳で2ちゃんねらーかよ。頭悪いんじゃねえの?
−−−−−(引用終わり)−−−−−
さて、832には、「確かに通常のレベルでは間違いない」、と答えて進ぜよう。
情報提供代は要求しないからご安心を。

131 :7分74秒:2006/05/08(月) 19:22:34 ID:BIC4Yrbj.net
春辺と826と832の1人ないし3人がグルになって
別人になりすましてるんじゃないかな。

132 :7分74秒:2006/05/08(月) 21:29:26 ID:tIFsU6KG.net
「阿修羅の辞典」は本が出版される前から、
春辺がニフティに長期連載していた。
みすず書房もグル?
あり得ない。

133 :7分74秒:2006/05/26(金) 12:57:44 ID:yZ67BDpm.net
詳細は知らないんだけど、所詮はフィクションなんでしょ?
フィクションなんだから、嘘に決まってるじゃんか。

134 :7分74秒:2006/06/07(水) 13:17:05 ID:q4UfQYmZ.net
ゲソオソ

135 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

136 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

137 :7分74秒:2007/07/23(月) 22:27:57 ID:LVpIZ53W.net
ll

138 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

139 :7分74秒:2008/02/28(木) 22:39:28 ID:yEQkxM1T.net
 スポーツ用品メーカー                    ★
★ NIKE誕生にまつわる汚れた歴史をご存知ですか? ★
★ オニツカを騙して強奪した金で、現在があるのです。  ★
★ これでも、日本人のあなたはNIKEを使いますか?   ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
'63年にアメリカ人の若者フィル・ナイトが
アメリカのランニングシューズマーケットに関する広範な
研究結果を携えて日本のオニツカタイガー(現アシックス)の
鬼塚喜八郎社長を訪ねてきた。

そして、オニツカのシューズが世界で最も優れているから、
アメリカ国内で販売させて欲しいと頼んだ。
鬼塚はそのアメリカ人に感銘を受け、彼と取引することに合意。
フィル・ナイトは帰国後、オレゴン州にブルーリボンスポーツ社
(NIKEの前身)を設立した。
オニツカとブルーリボンスポーツの業務提携は大成功を収める。

ところがその後1970年、オニツカがブルーリボンスポーツと共同の
販売会社を設立する直前に、フィル・ナイトは裏切った。
シューズ製造を事前承諾なく別のメーカーに変更、
さらにブルーリボンスポーツはサブブランドネームの使用に関して、
契約の盲点を突いて、オニツカを告訴した。

両者の話し合いの結果、
オニツカが多額のお金をブルーリボンスポーツに支払うこととなった。
全てにおいて用意周到に計画を遂行してきたフィル・ナイトの勝利だった。
その直後にブルーリボンスポーツは社名を「 NIKE 」と変更。
オニツカから強奪した資金を元に快進撃が始まるのであった。
幹部は、ほとんど韓国系。なるほど・・・・。
ttp://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1171691363/325


140 :7分74秒:2008/06/05(木) 02:26:14 ID:fdJk0el9.net
シューマンと現代音楽の関係性
あるいはシューマン作品の現代性

は、どんなところに見出せますか?

たとえばそれがブラームスだったりモーツアルトだったりするとわかるんだが、シューマンと現代音楽ってどうも一番遠いような気がしてならない。

141 :7分74秒:2009/01/14(水) 21:14:54 ID:BRhK6tRS.net


142 :7分74秒:2009/07/21(火) 05:48:05 ID:MLSNIyUY.net
現音はゴミ

143 :7分74秒:2009/12/15(火) 15:10:52 ID:/hs96ujI.net
たまにはクラシックでも聞こうぜ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260856306/l50


144 :7分74秒:2010/09/20(月) 08:54:24 ID:vOFqeI+9.net
dsvsdsgddd
g


ggfeggf





gfgfggsgfgf



thhthrtrhthtr



gdssgsdgd



thhtteere



gjgjggfg



145 :7分74秒:2011/06/25(土) 01:14:44.10 ID:ms0g0o1n.net
メシアンは好きだが
メシアンを好きな奴は嫌い

146 : 【27.6m】 電脳プリオン ◆GDSZsj1GHk :2012/02/11(土) 13:15:46.25 ID:i3RVGuJ/.net ?2BP(2077)
メシアンって何よ?

147 :7分74秒:2012/05/02(水) 14:32:23.84 ID:5dJilCQe.net
ギシアンは好き

148 :7分74秒:2014/01/25(土) 22:11:57.99 ID:D5d01Lir.net
なしあん

149 :7分74秒:2014/02/01(土) 19:50:18.69 ID:q99o0abl.net
どこに境界線があるのかわかりません!

これって「自称」で区別するのですか?
他人が認定するものなのですか?

150 :7分74秒:2014/02/02(日) 12:04:46.45 ID:kK60KUmA.net
出身校と師弟で判断

151 :7分74秒:2014/02/02(日) 13:42:06.42 ID:hCzvpBIq.net
>>150
素人の、ただ聴いているだけの自分にはわかりません・・・。
たとえば、伊福部昭と佐村河内守はどうなりますか?

152 :7分74秒:2014/02/05(水) 19:57:59.70 ID:KQzIQmIA.net
佐村河内乙w

153 :7分74秒:2018/04/28(土) 10:22:17.55 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

SXDUR

154 :7分74秒:2018/06/28(木) 00:11:56.76 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

COU

総レス数 154
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200