2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代音楽うpスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 10:28:58 ID:DUsocXx3.net
さあ

2 :k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/05/12(木) 12:02:47 ID:EFJGwpE1.net ?
自作をアップせよとの事?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:49:02 ID:jjJMzBw/.net
そ、そんなお辞めになってください・・・
先生は世界のk.nなのでキースみたく2ちゃんなんかにうpして
歪んだ顕示欲とジコマンかます理由なんてじゃないっすか?!!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 13:04:00 ID:DUsocXx3.net
自作

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 14:31:14 ID:nsFib83X.net
おお、この板始まって以来の名スレだな。>>1

さぁ、お前らどんどん秘蔵音源をうpするんだ。

小さい頃聴いたことあるだろ?
ケーキと違って幸せはみんなで分ければ分けるほど大きくなるんだ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 18:43:49 ID:xe+O4kDg.net
とりあえず定番を


ペンデレツキ:「広島の犠牲者に捧げる哀歌」
ttp://kola.cc.columbia.edu:8080/ramgen/music/humanities/kane/ex04.rm

ペンデレツキ:「ルカ受難曲」
ttp://acweb.colum.edu/users/agunkel/homepage/easter/lukepend.ram


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 21:55:40 ID:EZg2BMgB.net
2月にネットラジオで録音したデュティユー最新作。お早めに。
http://us.moech.net/cgi-bin/bigaku/upload.cgi?mode=dl&file=524
DL: henri

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:25:37 ID:DUsocXx3.net
自作です なんか間違えて実験音楽になりました

http://www.yonosuke.net/dtm/5/9647.mp3

さて、これは何の実験でしょう?



9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:33:29 ID:nsFib83X.net
>>7
イヤン、ありがと

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:22:29 ID:odKzmBc3.net
>>7
脇から華麗にいただきますた。
ごちそうさまですノシ

11 : ◆Keith./SXw :2005/05/13(金) 08:44:03 ID:Qvni/fzo.net ?
>>7
最初のピアノ曲はなかなか良いと思った。
オケとソプラノの曲はヴォツェックと同じ不快感があった。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:15:48 ID:u31rsohk.net
>>8
無限上昇音階?
わかんない…
短すぎる…


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:49:59 ID:q8Ad5zJ9.net
>>7
ゲソ板発見間に合わずorz
まあ、いいか。また機会があれば聴けると思うし。

ちなみに私事だが最近ディティユーの瞬間の神秘の楽譜が
アカデミアから届いた。5ヶ月かかっただけにめっさ嬉しかった。

14 :7分74秒:2005/05/19(木) 03:49:43 ID:VslvavMf.net
>>7
消えてるか・・・残念
もしお暇があったら再うPして下さいな。お待ちしてまつ

15 :7分74秒:2005/05/20(金) 03:57:55 ID:DXc2LMEa.net
とりあえずカールマイヤーおいときますね

ttp://www.sonimage.ne.jp/karlmayerep.mp3

16 :7分74秒:2005/05/20(金) 07:15:02 ID:BGfgRKDA.net
>>15
何これ?詳細キボンヌ

17 :7分74秒:2005/05/20(金) 09:42:47 ID:r+VfpG1W.net
キモヲタゲソオソ カールマイヤー
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/4832/1111054355/

18 : ◆Keith./SXw :2005/05/20(金) 14:57:19 ID:vicO5niU.net ?
Schizophrenia I
http://www.yonosuke.net/clip/5/16782.mp3

Schizophrenia II
http://www.yonosuke.net/clip/5/17455.mp3

19 :7分74秒:2005/05/20(金) 15:24:07 ID:/ChsLrQd.net
>>16
たぶん貼ったやつはネタのつもりで貼ってるんじゃないか?
サブカル風味のJoan La Barbaraって感じだな。
俺はこれがネタだとはまったく思わんが、レベルの高い作品とも思わない。

20 :7分74秒:2005/05/22(日) 21:21:32 ID:qjDjahff.net
ナンカロウの自動ピアノ

ttp://news.minnesota.publicradio.org/features/199710/29_bakera_nancarrow/rafiles/971029_nancarrow49c_28.ram

21 :7分74秒:2005/05/24(火) 20:59:44 ID:FeUWLjT7.net
デュティユー最新作「ソプラノとオーケストラのためのコレスポンダンス」
欲しい人まだいそうみたいね。
15M程度あるから、うpしても自然に24時間程で流れちゃうんだよね・・・
あんまり無制限に連発するのもあれなんで、1日か2日待ってみて、
それなりに集まったらもう一度うpします。

22 :7分74秒:2005/05/24(火) 21:53:40 ID:f8/Rrq98.net
頼む誰か教えてくれ
捨て猫が絵描きに拾われ、その絵描きが死にそうなっただかで
彼女に手紙送ってと猫にたのみ、その猫が彼女のもとへいき
名前のなんとかNightのNightのよこにKをつけてもらったって曲
これのおかげで今の自分がいるようなもんだ

23 :7分74秒:2005/05/24(火) 22:49:37 ID:eZi0a01f.net
>>22
バンプのKって曲。フラッシュに出てた記憶アリ。

24 :7分74秒:2005/05/26(木) 02:31:13 ID:2rgvS7IW.net
どなたかアレンジお願いします
1小節ずつ書いていって曲を作るスレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1116701524/l50

25 :7分74秒:2005/05/26(木) 20:34:05 ID:Oej9OG2N.net
>>24
面白そうw
漏れもいつか参加しよう。

26 :サラたん ◆SALA/cCkcU :2005/05/27(金) 00:53:05 ID:F9ps70Hm.net
こんな板あったんだ?
運営で見てきました。

えっとほんで、今日ですね、曲名がわからない曲をMIDIにして洋楽板と邦楽板で
聞いたのですが、そのMusic Studio Independence立ち上げたついでに
スコアをクリクリして、それっぽいのが出来たので聞いてくださいw

ttp://rerere.sytes.net/up/source/up6318.mid


27 :7分74秒:2005/05/28(土) 10:14:31 ID:FdS6tMJn.net
デュティユー誰もいらんの?
まあほしい時はまたリクして。

28 :7分74秒:2005/05/28(土) 18:40:34 ID:xmyQr//p.net
ノシ
正直欲しいです
クレクレ言われるかもしれない
ので我慢してました

29 :7分74秒:2005/05/29(日) 07:31:39 ID:BcB8jGna.net
デュティユー(゚听)イラネ

30 :7分74秒:2005/05/29(日) 14:28:06 ID:UljEIG0M.net
他のスレでうpされてたジャン・バラケのピアノソナタと深井史郎のジャワの唄声
持ってる人いたら再うpおねげるします

31 :7分74秒:2005/05/29(日) 22:43:57 ID:HhI2M31A.net
ほすぃです

32 :7分74秒:2005/05/30(月) 12:36:47 ID:zC4EeHTt.net
現代音楽うpてことはソングジャパンのも出していいのか?藁

33 :7分74秒:2005/05/30(月) 12:39:58 ID:zC4EeHTt.net
>>32
場違いな質問しちまったorz
逝ってくるノシ

34 :7分74秒:2005/06/03(金) 18:23:05 ID:2+uwSSmd.net
遅くなったがデュティユー再うp。
ソプラノとオーケストラのためのCorrespondance フランス初演(放送はオランダ)
http://nuko.sakura.ne.jp/up/src/nuko0888.zip.html
15M弱ある。
流れにくいうpろだ見つけたけどそれでもこういう大容量ロダだと2日程度しか持たないので、
早めにダウソしてくれ。

35 :7分74秒:2005/06/03(金) 18:24:43 ID:2+uwSSmd.net
h抜くの忘れた。
リンクをたどっていくと弾かれるんで、URLはブラウザ直接入力するべし。

36 :7分74秒:2005/06/03(金) 18:28:20 ID:2+uwSSmd.net
クラ板とあわせて3回うpしてるんで、漏れのうpはこれで最後ということにさせていただきます。
あんまり無制限に連発するのも良くないしね。
あとは他の人たちで相互補完して下さい。

各国のネットラジオでは他にも面白いのが一杯やってるんで、ラジオスレから番組表を
チェックしていると、お宝を掘り当てることも多いかも。

37 :7分74秒:2005/06/03(金) 18:38:28 ID:1notXxAR.net
>>34
うひぃインスピレーションが

38 :7分74秒:2005/06/04(土) 00:08:47 ID:zmmF90JO.net
34
マジThx!!

39 :7分74秒:2005/06/23(木) 03:56:46 ID:vc/EjsVt.net
ageage

40 :7分74秒:2005/06/30(木) 15:26:02 ID:PSy6uWIL.net


41 :7分74秒:2005/06/30(木) 22:06:07 ID:ZWfSRkXh.net
だれかシュトックハウゼンの木曜日全曲うpして。
もちろんパスつきで包んで。

42 :7分74秒:2005/06/30(木) 22:15:41 ID:7lZJdY8i.net
まだご存命で盤も流通してるので買いなさい

43 :7分74秒:2005/07/12(火) 00:13:07 ID:7rh4i8TH.net
http://www89.homepage.villanova.edu/eduardo.crow/Files/VGP/11.wmv

44 :7分74秒:2005/07/12(火) 00:42:54 ID:zYoQUK9H.net
なんで今頃シュトックハウゼンなの?20世紀の遺物です。

45 :7分74秒:2005/07/12(火) 07:43:58 ID:X9/C74JH.net
>>43ってなに?

46 :7分74秒:2005/07/12(火) 08:22:23 ID:XnCVBSqu.net
>>44
そういうセリフは「光」全曲聴いてから言え。

47 :7分74秒:2005/09/27(火) 18:32:25 ID:wLpvih0n.net
==_- Karlheinz Stockhausen -__== から
(・∀・)再うp! pass=neko
ShiNetworks
ふつうなあぷろだ
up4453 火曜日の別れ
苺クリーム アップローダー
IchigoCream0333 カティンカの歌


48 :7分74秒:2005/09/28(水) 18:47:37 ID:IcQOWOyF.net
>>47
(・∀・)
苺クリーム アップローダー
IchigoCream0333
ファイル不良
のため。

ねころだ
50
21093
pass=neko


49 :7分74秒:2005/09/28(水) 19:38:38 ID:Ay2WGSXj.net
>>47>>48
いただきますた!(・∀・)

50 :7分74秒:2005/10/29(土) 13:37:49 ID:P74KA3FL.net
WE GOTTA POWERくれ

51 :7分74秒:2005/10/29(土) 13:48:47 ID:oEycNRHG.net
影山ヒロノブ?

52 :7分74秒:2005/10/29(土) 20:13:29 ID:DqjqbYIJ.net
シュトックハウゼン 3ファイル age
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1115642319/l50

53 :7分74秒:2005/10/29(土) 22:46:00 ID:7UOafq6T.net
シュトックハウゼン? プ
あんなの聴いてるのか。耳が悪いにも程があるな・・

54 :7分74秒:2005/10/31(月) 06:08:35 ID:n7IiPV2i.net
>>53
耳が悪いにも程があるな・・

55 :7分74秒:2005/12/17(土) 17:34:17 ID:sSLBBHwK.net
ジョバイロ/DON’T CALL ME CRAZY 4649


56 :7分74秒:2005/12/17(土) 19:14:57 ID:sSLBBHwK.net
ENDLESS STORY

57 :7分74秒:2005/12/28(水) 04:23:21 ID:40U8tueg.net
誰かワイルドアームズザフォースデトネイターの空を見上げるキミがいるからを
うpしてくれませんか?

58 : ◆30rKs56MaE :2006/01/07(土) 06:40:23 ID:94M2IIzF.net
今までの自作をまとめてうpしました。
ttp://www.limber.jp/n/87K65BdFG
DL: 30rKs

59 :7分74秒:2006/01/07(土) 08:51:42 ID:IjeQqqy9.net
>>57
どこへ?

60 :7分74秒:2006/01/07(土) 09:42:26 ID:c8r7NVtA.net
>>58
落とさせて頂きました!


61 :7分74秒:2006/01/07(土) 15:58:18 ID:2IJ2wSBq.net
>>58
頂きますた thx
Au Coeur はリストにあるがファイルがないみたい。残念

62 : ◆30rKs56MaE :2006/01/07(土) 17:43:59 ID:94M2IIzF.net
AuCoeurは以前うp用にデータを書くだけ書いたが、まだ音源が手元に届いていません。
うp前にそこの文だけ削除しようと思っていたけど忘れていた。スマソ
ホールの方も年末進行で忙しかったらしいが、そのうち送ってくれるとのこと。
そしたらまたうpします。

63 : ◆30rKs56MaE :2006/01/07(土) 17:55:00 ID:94M2IIzF.net
>642 :7分74秒:2006/01/07(土) 12:53:18 ID:/HONWpVy
>>641
> 非常に失礼だけど、正直な感想。
> 二番煎じな感じでつまらない。
> 特にCircle of Time。レポンでも聴いた方がまだまし。

辛口は大歓迎です。
自分がブーレージアンであるというつもりは全くなかったんだけど、
その様な受け止め方もあるというのが意外だった。
和音構成が常に固定された中を旋律が動くので、確かにブーレーズの中期以降を
思わせなくもないかもしれない。あるいはサーリアホ。
ただこの曲、一切の小節線が使われていない。そういう意味ではルトスワフスキ似と
呼ばれる可能性のほうが高いと思っていた。ダルムシュタットでは事実そういう指摘も
他の学生から受けたし。

> 希望があるとすれば、あえてピアノ曲を書いて欲しい。
> 1曲でいいから。
> ウェーベルン子供のための小品程度の短いものでもいいから、なにか凝縮したものを。

ウェーベルンのような圧縮スタイルは漏れの作風とは大分異なるが、
一つ一つの音やフレーズの意味をもっと濃いものに、という意図と捉えて
よきアドバイスとします。ありがとう。

64 :7分74秒:2006/01/07(土) 18:40:02 ID:dfwbEkaZ.net
下降気流と綾息がおもしろかった。
でも綾息はピピピ ピ ピ ピ ピ  ピ  ピ  ピとか
ピピピピピピピーー
      ピピピピピピピー
            ピピピピピピピーのところが単純すぎて萎えた。
下降気流は最初タイトル通りで分かりやすくてよかったけど(あでもちょっと音が細いかな)
曲の進み方が不自然というか、少しずつ変形していったほうが俺の好みだった!
まあ楽譜見ないと詳しく言えないだろうけど。

65 :7分74秒:2006/01/07(土) 20:05:12 ID:yTjQg5Zi.net
楽譜をupしてくれ

66 :mac-varese-1234.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/01/10(火) 00:44:28 ID:ZSccRq+E.net
スマソ、自宅にもIRCAM内にも自由に使えるスキャナがありません。

67 :mac-varese-1238.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/01/16(月) 22:32:45 ID:p89nv3qK.net
属七を基本としていくつかの和音を縦に積んで、なるべく12平均律すべての
音に行き渡るように広範囲のオクターブに渡って配列した、というだけ。
その際になるべく協和音がうまく当てはまるように配列。
この辺は論理的ではなく全くの感覚操作によります。
「時の環」だと最後のクライマックスの前にピアノのアルペジオ上行が聴けますが、
それがその曲の基本和音です。
ちなみにドローンが鳴っているその上で和音を組み立てていくので、「無調」とは言えないでしょう。

68 :7分74秒:2006/01/17(火) 17:47:28 ID:Tk/aqw20.net
あら、もう削除されちゃったのね。残念だ

69 :7分74秒:2006/01/18(水) 21:13:54 ID:cWkv67D/.net
>ピアノのアルペジオ
何分くらいのとこ?ヴァイオリンのカデンツァより前?

70 : ◆30rKs56MaE :2006/01/19(木) 06:41:58 ID:21LVyPQo.net
>>69
ヤーティネン版6:23、エトヴェシュ版5:14、カリツケ版4:41です。

71 :7分74秒:2006/01/24(火) 23:16:58 ID:+DidSHJ6.net
『日本の作曲・21世紀へのあゆみ7』
テープ音楽の始動
1.黛敏郎 ミュージック・コンクレートのための作品“X・Y・Z”・1953
2.諸井誠+黛敏郎 7つのヴァリエーション・1956
3.武満徹 ヴォーカリズムA・1/木・空・鳥/クラップ・ヴ ォーカリズム・1956
4.長谷川良夫 瓶の中の世界・1956


ttp://www.earlabs.org/label/LC/LC010.htm
このサイトで落とせます。


72 :7分74秒:2006/01/26(木) 18:27:54 ID:TdSUKvFU.net
スパイウェアか何かの警告が出ました。

73 :7分74秒:2006/01/26(木) 18:28:31 ID:TdSUKvFU.net
スパイウェアか何かの警告が出ました。

74 :7分74秒:2006/01/26(木) 21:15:07 ID:05PzL1z4.net
昨日は何でもなく落とせたけどな・・・

75 :7分74秒:2006/01/26(木) 21:34:40 ID:AUD3MIfp.net
>>72自信にスパイウェア入ってる、てことじゃない?海外のサイトは警告文よく出るよ

76 :7分74秒:2006/01/26(木) 21:35:35 ID:AUD3MIfp.net
×自信
○自身

77 :7分74秒:2006/01/26(木) 22:59:44 ID:qHQJZm+2.net
フリーダウンロードサイトを利用する場合、スパイウェア対策は万全にしてからじゃ
ないとね。自己責任で。俺も痛い目にあってるから。
詳しくはここどぞー
ttp://www.higaitaisaku.com/index.html

今や、スパイウェア対策しないでネットサーフィンするのは、セックスにたとえれば、
コンドームつけないでやるのと同じようなものだ。
と、こう書いてるうちにまたアドウェア出てきたよ…。うぜー!

78 :7分74秒:2006/01/27(金) 01:40:19 ID:tBJx1HcS.net
ありがとうございます。リンク先へ行ったらセキュリティソフトの警告が出たんです。
あわてましたが、よくわからないけどソフトがちゃんと防いでくれたみたいです。
念のためウィルス定義ファイルをアップデートして、ハードディスクをスキャンしました。

79 : ◆30rKs56MaE :2006/01/27(金) 04:39:32 ID:1n9Fjts2.net
>>77のサイトは漏れもセキュリティ入門用に重宝しました。
アンチスパイウェアだけでなく、アンチウィルスソフトとファイアウォールも入れておきましょう。
両方とも無料のものがあります。詳しくはセキュリティ板で。
漏れはアンチウィルスソフトにavast、ファイアウォールにSygateを使っています。
アンチスパイウェアはSpybot, Ad-Aware, Spywerebrasterの3種混合。
アンチトロイのa-squaredも入れればより安全です。

80 : ◆30rKs56MaE :2006/02/05(日) 23:09:15 ID:ntMjgBvi.net
ミカエル・ジャレル オペラ「ガリレイ」
ttp://upq3new.dtdns.net/img/24097.zip
スイスロマンドの音質はReal32kで良くないが、ステレオである分FranceMusiquesよりはまし。

81 :Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/02/06(月) 10:44:22 ID:id+RVDhO.net ?
ジャレルの音楽にはあんまりヴィブラートは合わないと思うが
歌手の好きなようにさせてるのかな
往年のジャレルより、随分とオーソドックスなマナーに帰依した。しかし、調性ではない。
多分これ、CDでそうな気が。

82 :7分74秒:2006/02/07(火) 00:13:19 ID:bOJmsWVI.net
maxによる3つのセリ-即興曲
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0095.mp3

83 : ◆30rKs56MaE :2006/02/11(土) 20:05:10 ID:PbFV21/S.net
自作再うpしました。
ttp://n.limber.jp/n/okUABCfFE
30rKs

84 :7分74秒:2006/02/11(土) 20:57:58 ID:mjhFTAcR.net
thx。100MBのファイルには恐れ入りました。

85 :wifi-29.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/02/12(日) 01:07:10 ID:+rx+/wat.net
以下へのレス
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1126355572/161
ご感想ありがとうございました。
ただ、フルオケの曲はまだ一曲も書いたことがありませんよ。
ノーマル編成では最大が「時の環」の16人編成、フルートオケが32人編成です。
その他、書きっぱなしで引き出しに眠っている2004年に書いた12人編成というやつがあり、
誰か演奏してもらえないものだろうか。一応自信作のつもりなのだが。

86 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/12(日) 01:32:49 ID:UYFqv9yK.net
>>83
音質がいいけど,これは実際に演奏されたものを録音したものですか?
僕は自分の曲をHPにUPしてるけど,
市販のシーケンスソフトで入力してるので音が悪くて。
これがエロゲ好きな人が作ったとは思えない。
こういう響きの曲はかなり好きですよ。
 

87 :wifi-29.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/02/12(日) 01:59:50 ID:+rx+/wat.net
>>86
好意的な評価をいただきありがとうございます。
録音はすべて実演です。演奏者や録音年月日などは添付テキストをご覧ください。

88 : ◆30rKs56MaE :2006/02/12(日) 09:05:21 ID:LWbWvQzJ.net
ついでにMIDIで作った曲も晒しておこう。板違いは覚悟ww
ttp://nuko.sakura.ne.jp/gecko/src/gecko0663.zip.html
というか打ち込みはあまりスキルが無い。DTM板住人には足を向けて寝られん。Maxもそうだが。
これは本当に冗談半分で聴いて下さい。
エロゲに嵌った勢いが募って同人ゲームに参加したくて作った曲だから。

もちろん本業の方は別、という断りを入れておく。いわゆる現代音楽ネタの曲は
>>83で。

89 : ◆30rKs56MaE :2006/02/12(日) 20:48:23 ID:LWbWvQzJ.net
    > 「雨の散歩道」聴いてるよ!(^^)/
   > ウン。中々良いね!
   > イントロからメロが出るまでが非常に良い!^-^
あの曲イントロあったっけ・・・?
あれが高校2年以来10年ぶりに再開した打ち込み第1号なのだが。

   > あとは「想い出に寄せて」がイイ。
   > イントロ&雰囲気は、坂本龍一のラストエンペラーに似てるが・・・(^^ゞ
考えたこともなかった。
というかラストエンペラーを思い出そうとしたら、頭の中で「水夏」の主題歌とごっちゃになってるwww
というか正確に思い出したが、全く似てないのでは・・・

   > 欠点としては、どの曲も取りとめが無いなぁ(σ^_^;)
   > あと、大きく盛り上がる部分も欲しい気がするよ・・・ヽ( ´ー`)ノ
ゲームBGMというのは単独で盛り上がる曲はクライマックスにしか使えないと思う。
一般シーンのBGMでガンガン盛り上がったりすると音楽が目立ちすぎるから。

と言っても僕はこの手の音楽に関してはド素人だし、DTM板の初心者スレに晒したら
徹底的に叩かれるのがオチだろうけど。

   > ・Aメロの音色が安っぽい(チープ&古臭い音色)
使ってる機材がSC88VLで古いからどうしようもない。
シューベルトの未完成冒頭のような混合音色にすると、電子音独特のうねりで
耳障りになるし。生楽器なら可能だけど。

   > ・Aメロ繰り返しの後からは断然対旋律を入れた方がいい。
実は最初入れたことは入れたが、メロディがどれだかわからなくなったので省いた。
ストリングスにメロディともいえないような動きを入れてその痕跡だけのこしてある。

90 :7分74秒:2006/02/12(日) 21:28:55 ID:aM/p8USr.net
ウホッ!今堀拓也って実在するのかよ

91 : ◆30rKs56MaE :2006/02/13(月) 03:51:50 ID:H+PmGOjc.net
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1139681169/2
へのレス。ご本人が僕のコメントを欲しそうだったので。
と言うか僕もここのスレで自作をうpして感想を求めている以上、今回は早めに
回答する必要を感じた。
はじめに断っておきますが、これは一聴衆としての単なる意見です。

ヴォルテックスだけ聴いた。
再生環境は音源:SC88VL、シーケンサー:Cherryで再生。
その他mp3でうpして下さったファイルも聴きました。dクス>うpした人
ちなみに数回ずつ分けて聴いて、最初はテンポを落として読譜した。
五線譜じゃないし一パートずつしか表示できないのでから読みにくいが、
まあそれでもこの手の表示には慣れてるから。

まず細かいところから。
ピアノに直前のフレーズをそのまま引き継いだような箇所が多いのが気になる。
特に冒頭、一見複雑なフレーズに見えるが、実は音程を微妙に変えつつ同じ数音単位の
モチーフを繰り返しながら上昇している。
半音や全音階での上行、あからさまな増三和音、数音のみ他楽器とユニゾン
(故意にユニゾンを聞かせるのではなく偶然重なったように聞こえる)が
時々見られるのも気になる。
あとヴィオラにやや不自然な部分が多い。跳躍など。音域的には可能だが、
奏者にとっては困難な箇所。それをやることに説得力を見出しているのなら良いのだけど、
いまいちそうとは感じられない。演奏が難しいのは無理に難しく書いているから。
もっと楽器にとって自然な書き方をしたほうがいい。
自然倍音のアルペジオは、演奏は簡単だが、逆に必然性があまり感じられなかった。
ピアノのテンションも最初は良いのだが、その直後に単純な和音や音階上行などが来ると
様式の差異を感じてしまい一気に萎える。
111-113小節あたり、急に一昔前のメロドラマのような和声進行が出てくるが、
そこ(やそれに似たような箇所)だけ妙に浮いて聞こえる。耳は続きを期待するから。
あと全体の和声にももう少し気を配った方がいい。そのセクション全体で鳴っている
全ての音を統合した和音のフィールドと言う意味で。
とにかく3音か4音の構成からなる単純な和音が目立つ。増三和音ばかり続く箇所など
さすがに萎える。
全体としては、既聴感のあるフレーズのコラージュにこだわりすぎていると思う。
それとテンポの速さに惑わされすぎ。音が一杯鳴って満足してしまうような錯覚に陥りがち。
最後に、全体の配分として変化に乏しい。
ドラマトゥルギーを持たせることがかならずしも是とは言わないが、
せっかく比率にこだわっているのなら、もう少し全体的な変化があってもいい。

92 :Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/02/13(月) 04:16:49 ID:MGqj+Iw0.net ?
88鍵のピアノでまず考えれば
それよりレンジの少ない音域の楽器法は疎かにならざるを得ない。
だから、一番音域の狭い楽器からまず考えれば問題は起こらない。
まぁ、アイディアにもよるが。

93 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/13(月) 04:46:27 ID:zQohzMDJ.net
>>91
ヴィオラの跳躍は多分普通の弾き方とハーモニクスを混在させてるからだよ
楽譜上ではハーモニクスになってるがシーケンサーにそういう音色がなかったから
通常のヴィオラの音にしてあるだけ
あと,僕の作品はスキゾ的に変転するスタイル。
スタイルの変転が,ヴィオラのキコキコやるアルペッジョやバスクラのリフするフレーズのグルグル回る音のデザインとあいまって渦(Vortex)に巻き込まれるようなサイケデリックな感覚を表現してるわけ

94 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/13(月) 05:01:11 ID:zQohzMDJ.net
萎えるのはインポだからだろ

95 :7分74秒:2006/02/13(月) 05:40:16 ID:Na7SfEB7.net
>>94
批評されてキレててどうする

96 : ◆30rKs56MaE :2006/02/13(月) 06:15:02 ID:H+PmGOjc.net
>>94は見なかったことにしておく。

>>93
テクニカルハーモニクスの意図はもちろんわかったけど、そうじゃなくて全体的に
弦楽器を扱いなれていないような書法の癖を感じた。
例えば重音で81小節のD4A4, A4A5とか。まあこれはさほど難なく可能ではあるが、
ヴィオラよりもヴァイオリンの方がE線がある分格段に簡単に出来る事を考えると、
「手に自然に馴染む」書き方ではないんだよね。
ハーモニクスだと1-4の指で取った場合2オクターブ上が出るでしょ。
例えばA6からG#6へといった移動が頻繁に出てくるが、これだと弦を跨がなければならないため、
自然ハーモニクスと人工ハーモニクスが頻繁に交代することになる。
普通第一ポジションのままの運指で上がっていくとさ、第4倍音のナチュラルハーモニクスは
3の指(薬指)でとるわけ。そこから半音下がるとなると、その薬指よりもさらに半音高いポジションの
下の弦に1の指(人差し指)を瞬時に移動させて、さらに4の指(小指)でハーモニクスを作らなければいけない。
慣れた奏者ならもちろん出来るのだが、やはり「手に自然におさまる」弾き方ではない。
この辺が気になるわけ。その辺の2つの弦にまたがる音域のハーモニクスを書く時には、
僕ならまずストップがかかるから。
ハーモニクスで跳躍を書きたいのなら、1-4の指を少し広げるとオクターブ+5度の第3倍音になるので(つまり音は5度下がる)、それを多用するやり方もある。
ただし逆に1-3の第5倍音は相当熟達した奏者でも音をはずす可能性が高いので、
自然ハーモニクス以外は使わない、というか1-4の書き方に替えたほうが無難。

まあ、上記のことはいちいち細かい指摘ではあるけど。
全体的な感想は>>91の後半に書いた通り。

97 : ◆30rKs56MaE :2006/02/13(月) 06:19:20 ID:H+PmGOjc.net
追記。それなら最初からD線でA6-G#6と取ればいいじゃないか、とツッコミが来そうだが、
ハーモニクスは低いポジションで取った方が演奏も楽だし音も良く伸びるんだよね。
録音で聴く分にはほとんど違いは無いんだけど、奏者や弦楽器に慣れた人の耳には、
超高音域の豊かさがやはり違って聞こえる。

98 : ◆30rKs56MaE :2006/02/13(月) 06:34:40 ID:H+PmGOjc.net
これは単におすすめ本のたぐいとして受け取って欲しいが、
パガニーニの24のカプリースの楽譜を、全曲CDを聞きながらよく研究してみると面白いかも。
あれだけの超絶技巧をこなしているにもかかわらず、無理な運指などは一切無い。
またサラサーテのチゴイネルワイゼンおよび彼に捧げられた曲(ラロのスペイン交響曲、
サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3番など)も読んでみるといいかも。
パガニーニは手が大きかったので10度の重音なども簡単に出来たらしいが、
サラサーテは手が小さかったようで、小さい手にも馴染むようなテクニックが出てくる。

99 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/13(月) 07:00:37 ID:zQohzMDJ.net
ヴィオラがぜんぜん不自然なくハーモニクスが混ぜてあるのは楽譜を見ればわかる。
普通の弾き方からハーモニクスに移るのにぜんぜん困難はないようになってる。
はっきり言って3つの楽器のなかで一番演奏が楽なのはヴィオラだ。
僕はヴァイオリンの安物を研究のために持ってるけど,運指・弓運まで含め,弦楽器が自然に演奏できるように工夫がこらしてある。
ヴィオラについては運指も含めまったくスムーズに演奏できるようになっている。
MIDIではハーモニクスの高音がハーモニクスの割にヴォリュームが大きく聴こえるのはご愛嬌として勘弁。
実演したらダイナミクスは変わるかもしれないけどMIDIは僕にとって重要ではない。パソコンヲタでもないし,パソで作曲してるわけでもないから,僕は実演でどうなるかは想像がつくし。
いろんな人に聴いてもらったけどMIDIより実演で聴きたいという作曲家のセンセーも多い。
HPにUPされてるフルート含む曲についても自分で楽器で試してから重音も微分音もその他特殊奏法も,可能かどうかや音のバランスもやってる。
つーかヴィオラのことこんなに指摘されたのは初めてです。

100 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/02/13(月) 07:33:03 ID:zQohzMDJ.net
81小節のD4A4, A4A5はDの開放弦Aの開放弦のあとDの開放弦が5度上の節を押さえる仕組み。
まったくむつかしくない。しかも休符をはさんで出てくるフレーズだからまったく問題ナシ。
速いフレーズにはほとんど自然ハーモニクスしかまぜてない。
緩やかなメロディっぽいところには人工ハーモニクスはふんだんに使わせてるけど。

あと弦の飛び越えもほっとんどない。

101 :7分74秒:2006/02/13(月) 07:42:40 ID:pWjMH8Ya.net
いいから楽譜upしろって(できるならね)。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1139681169/
でなっちが言ってるように、たいした危険性なんてないんだからさ。

102 :7分74秒:2006/02/13(月) 10:28:32 ID:HUm+LUd7.net
つーか批判に対して反論するだけならうpするなってーの

103 :7分74秒:2006/02/13(月) 13:01:31 ID:LZNGKGgM.net
反論するだけならまだしも、他のスレでも
30rKs56MaE氏の人格まで批判しているのはどうかと思うが。

104 :7分74秒:2006/02/13(月) 13:50:32 ID:e6yAOby/.net
なっちって楽譜うpしろとか伊福部の追悼曲書けとか
みんなで追悼コンサートやれとか提案だけは好き勝手にするけど
本人は演奏とか作曲とかうpとか企画とか何かするわけではなくて
いつもただ安全圏で傍観してるだけなのネ。で、指示だけは出すと。
まったく信用できんババアだ。

105 : ◆qI7CDpFQyQ :2006/02/13(月) 14:33:54 ID:hvIEQGy/.net
>>103
そうですね、30rKs56MaE君は真面目で尊敬できる人です。
ただ少し毒舌なのでしょう、と。

106 :7分74秒:2006/02/13(月) 18:25:03 ID:xstfi6u4.net
なっちは悪くない。

107 :7分74秒:2006/02/14(火) 20:23:17 ID:58jTHwVq.net
>>106
禿同

108 :7分74秒:2006/02/14(火) 20:28:55 ID:YUPwkifZ.net
それはありえない

109 :7分74秒:2006/02/15(水) 10:11:33 ID:As2qkqUw.net
この板は評論家嫌われないの?

110 :ちゅちゅもえらー:2006/02/16(木) 19:51:42 ID:KLxCnRIo.net ?
(ゎ゜〜゜ぉ)<しけんあっぷ
http://www.geocities.jp/musinoda/sorabji_etude99_ex.mp3
(by Kaikhosru Shapurji Sorabji Etude No.99 from 100 transcendental Studies (1940-1944),excerpt.)

111 :7分74秒:2006/02/16(木) 19:56:10 ID:naT9k2E/.net
>>110
繋がらない。のは俺だけか?

112 :Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/02/16(木) 20:00:51 ID:KLxCnRIo.net ?
ジオだから。

113 :7分74秒:2006/02/16(木) 20:33:14 ID:BF2/ZFrl.net
>>110
すげええええええええええええええ。

114 :7分74秒:2006/02/16(木) 20:54:01 ID:tV0ChnEf.net
何この超絶技巧(´・ω・`)

115 :7分74秒:2006/02/16(木) 21:26:37 ID:naT9k2E/.net
どう落とせばいいんだorz俺の環境がいかんのか・・・

116 :7分74秒:2006/02/16(木) 21:34:00 ID:nzjyBG1P.net
簡単に落とせるぞ
お前の環境がおかしい

117 : ◆30rKs56MaE :2006/02/16(木) 21:36:38 ID:BcDlKm3F.net
俺も落とせん_| ̄|○
Net Transportで同時ダウンロードを1にして(つまり重複無しで)
もうリトライ500回以上行ってる

118 :突撃凸VIPPER:2006/02/16(木) 21:40:17 ID:YHzoGcGa.net
IE?

119 :7分74秒:2006/02/16(木) 21:42:16 ID:naT9k2E/.net
>>117
俺もネットトランスポート使ってるんだが、サンプルAV落とす時も時々こういう不具合が起こる。
ネットトランスポートが毎回起動するのがいけないのかな?
普通にダウンロードのダイアログが出れば落とせそうな気がするがネットトランスポートを
起動させない方法が見つからない。アンインストールでもするべきか・・・

120 :突撃凸VIPPER:2006/02/16(木) 21:46:36 ID:YHzoGcGa.net
IEだとネットトランスポートに直接URLをime.st/だけ抜いてぶっこめばいいんじゃね?

ところで現代音楽の魅力を三行でおながいします

121 :7分74秒:2006/02/16(木) 21:46:59 ID:naT9k2E/.net
あ、できた。お騒がせいたしました。

122 : ◆30rKs56MaE :2006/02/16(木) 21:47:14 ID:BcDlKm3F.net
>>119
ひょっとしてIEと組み合わせて使ってる?
ということはRealとかを聴く時も自動的にダウンロードが始まってない?
Net Transportのオプションで「監視」をオフにすればいい。
その後Net Transportでダウンロードしたい時には、右クリックで呼び出す。

逆にFirefox(IEよりもこっちを勧めるが・・・)と右クリックで連繋させたいなら、Flashgotを使う。

123 :7分74秒:2006/02/16(木) 21:54:55 ID:naT9k2E/.net
>>122
了解。
空無事すごい。わおGJ。

124 : ◆30rKs56MaE :2006/02/16(木) 22:01:48 ID:BcDlKm3F.net
Net Transportやめて右クリックにしたら普通に保存できた。
GeocitiesはNet Transportを弾くのか?
とにかくGJ.

125 :Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/02/16(木) 22:04:52 ID:mjnPvx49.net ?
>>124 いろいろなものをはじくみたいですね。

結果的に失敗で、アップしたところはかろうじてまぁ聞けるかレヴェルなんで、
改善が必要です
ただし、決して弾けない曲ではない。第一関節と代に関節で黒鍵F#G#を押すとか
左2、5でオクターブなど要求は法外だが、運指に矛盾はいっさい無い。

126 :Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/02/16(木) 22:05:38 ID:mjnPvx49.net ?
代に→第二

127 : ◆30rKs56MaE :2006/02/16(木) 22:40:29 ID:BcDlKm3F.net
所用でAu Coeurを再うpしたのでどうぞ
ttp://nuko.sakura.ne.jp/gecko/src/gecko0672.zip.html

128 :7分74秒:2006/02/19(日) 00:03:56 ID:cJDt3vsG.net
粉雪うpしてーー!

129 :7分74秒:2006/02/19(日) 00:14:44 ID:xwSbKHLF.net
>>125
聴いた。
この曲をまず発表してしまうこと自体は評価するが、なんかタッチが荒いね。
超絶技巧系の人の欠点なのかもしれないけど。
音色がなんか細い そして楽譜見てないからわかんないけど、ずいぶんミスが多い気がする。
おそらくベートーヴェンやブラームスをちゃんと弾けない人だろう。

130 :Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/02/19(日) 04:23:30 ID:jApRZa0x.net ?
>>129 詰め込まれる音符が多すぎてマイクに入りきらんのですよ。音が多すぎで。どうやっても絶対に割れる。

131 :7分74秒:2006/02/19(日) 11:04:05 ID:pnHFCLGD.net
そこをなんとかするのがお前の役目だ

132 :7分74秒:2006/02/19(日) 16:14:24 ID:xwSbKHLF.net
>>130
言い訳にしか聞こえない
野田ってそんなこと言う奴だったんだ
それじゃ大井浩明には勝てないね。

音が多すぎて一音一音のタッチが汚くなってるのはおまえの責任だろう。

133 :7分74秒:2006/02/19(日) 18:02:18 ID:bXEk5dEL.net
>>131-132
◆MG64yE6TCEは録音技師じゃないんだから、無理を言うなよ。

134 :7分74秒:2006/02/19(日) 18:56:14 ID:0aqOIQUs.net
>>132
家で個人的に録音しただけじゃ、そんなもんだろうよ。

>音が多すぎて一音一音のタッチが汚くなってる

意味不明。音が多すぎて困るのはマイクの問題と言ってるだろ。

135 :吉田R ◆68nHv.MDYQ :2006/02/19(日) 23:31:10 ID:YEMQkXlW.net
横から失礼だが、それは違うよ。かなり本気でピアノやってるつもりだから分かるけど、
>>129超絶技巧系の人の欠点とか>>130音符が大杉とかじゃなくて
単純に下手でピアノを弾ききれてないだけで…
弾いたつもりの音が録音で落ちてる気がするのは、弾いてるときに
特に難しいフレーズとかで意識が一定でなくなって、音を弾きながらちゃんと聞けてないから。
僕も練習に本腰入れ始めた当初はいつもそうでした。
マイクが安いとかでこういう風にはならないよ。
ただ最後まで話を聴いて欲しいが、>>129の言うレベルの弾ける弾けないなんて、
同じ曲の聞き比べで楽しんでるクラの悪弊だと思うよ、そもそも。フィーリングが出てれば
いいんだし、だから例えばちゃんとやりたいことは表現できている山下洋輔に全然不満はない。
そういう意味ではこの演奏自体に不満はない。あと演奏効果はあるけど意外と実際は
そんなに弾きがたい曲ではなさそう。
たぶん作った人もそんなにピアニストに無理させる曲だとは思ってないよね。

136 :7分74秒:2006/02/20(月) 01:12:40 ID:s4UXHDB0.net
>>133-134
だーかーらー

もとの演奏の音が汚ければどんないいマイク使ったって汚い音にしかとれないってこといってるの〜〜!!

137 :7分74秒:2006/02/20(月) 02:41:04 ID:hLfvTfSs.net
>>136
だーかーらー

あんたのレスは意味不明だっていってるの〜〜!!


138 :7分74秒:2006/02/20(月) 09:58:15 ID:W8aagN14.net
>>137

じゃあこういえばわかる?

野田のピアノは下手。

139 :7分74秒:2006/02/20(月) 10:20:20 ID:hLfvTfSs.net
>>138
じゃあこういえばわかる?

野田の演奏がどうとか関係なく>>132は意味不明。

140 :7分74秒:2006/02/20(月) 10:34:01 ID:W8aagN14.net
>>139
いやあ。わかりにくかった?

結局俺が言いたいのは野田の音は汚いってことなんだけどね。
録音うんぬん以前に。

141 :7分74秒:2006/02/20(月) 11:18:29 ID:Km9vXgR3.net
はいはい、2人とも意味不明なことで喧嘩しないこと。

142 :7分74秒:2006/02/20(月) 13:05:48 ID:waTxvjoO.net
野田の音が汚いってのがどこが意味不明なんだ?

143 :7分74秒:2006/02/20(月) 18:39:04 ID:XZQzxVBd.net
>>104
遅レス、スマソ。
「なっち」って女の人だったの? 正体、わかんないんだもん。
オレは、業界の音楽学者なんかより、信頼できると思ってたけど。
いろいろ批評に関する意見とか。

(追悼曲書け、は、あんまし賛成できないけど。)

144 :7分74秒:2006/02/20(月) 19:06:52 ID:ITSzmYja.net
粉雪・・・・

145 :7分74秒:2006/02/20(月) 20:41:57 ID:AHtDQBNe.net
つうか最初から火種になるようなもんうpすんなよだったら

146 :7分74秒:2006/02/21(火) 23:34:31 ID:bSUotuaf.net
そーいう言い方するなよ。
じゃあ今週中にでもオリジナルをアップしてやるから待っていろ。

147 :7分74秒:2006/02/22(水) 01:44:00 ID:QNNKIBJy.net
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,) うpキタコレ  (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \



148 :7分74秒:2006/02/22(水) 16:49:53 ID:dLIfMMVK.net
子種ならいくらでも中に放出してやるんだが

149 :7分74秒:2006/03/07(火) 18:39:22 ID:zS4Ie7rm.net
↑うせろ

150 : ◆30rKs56MaE :2006/03/09(木) 06:03:25 ID:Vd9AgMnk.net
新曲です。
ttp://nuko.sakura.ne.jp/rabbit/src/rabbit0757.zip.html
個人的内容になりますので、感想を頂ける場合はIRCAMスレでなくこちらのほうがお勧めです。

151 :Maimoerer(プリキュア) ◆MG64yE6TCE :2006/03/09(木) 07:42:57 ID:TjunLRYM.net ?
>>150拝聴。

調性的な要素を用いようと、今掘音楽の方向性はほとんど揺らいでおらず
音選択や巧妙なリズム感が調性で損なわれたようには見えない
ただ、ライブ・エレクトロニクス部分はほぼドローン状の音質に支えられており
もうすこし背景を揺れ動かす仕掛けがあるとなおよかったかも。
ディラーラ女史の技術からの制約も、勿論感じさせるが、
レンジ選択に多少甘さが残る。

152 : ◆30rKs56MaE :2006/03/09(木) 08:38:03 ID:Vd9AgMnk.net
さっそくの感想ありがとう。
ドローン音響は、IRCAM拡張パッチでグラニュラーシンセシスのsogs~を使っているのだが、
これのコンセプトは今までの曲と同じく「多層的な時間軸」に基づく。
というのはsogs~は、play~のような単純遅延再生では決して得られない、
音を引き伸ばして遅延させつつ、上方を含むあらゆる音程に移調可能なオブジェで、
これを用いることで演奏の結果に基づく多層テンポ(テンピ)が可能になると考えたから。
ただ最低でも4倍以上、場合によっては10倍以上に音を引き伸ばしたため、
結果として弦楽器のような伸音になってしまい、もはや時間軸のずれというコンセプト本来の
趣旨とはかけ離れてドローン効果になってしまった。
また「見計らい呼吸」が事実上不可能な点も電子音楽ならではの問題点だろう。
これは奏者自身の呼吸を見計らって演奏ごとにある程度のテンポが変わる
曲というものを作ることも可能だろうから、10月の最終作品ではそういう視点を生かした曲にも
挑戦してみたい。

153 :7分74秒:2006/03/09(木) 15:04:26 ID:ou/toeJE.net
>>150
◆30rKs56MaEが変態なのは今に始まったことではないが
>代わりに急遽前奏部を口頭で歌い
のくだりで思わず Σ(゚Д゚) としてしまった
ともかく色々と lOiseau_Presentation.txt は興味深い内容が多かったです
鳥の詩っていうと、先にカザルスの方を想像してしまうんだよなぁ・・・

音源の移動については、ヘッドホンで聴く限り、あまり大きな変化があるようには感じなかった。
でも、もちろんもともと2chステレオ用に作られたものじゃないからね、しょうがないか。
phych~のパッチが動かなくて結果的に良かった、とあるけど、Max/MSP のパートは
ノイズの質感が均一的すぎて、サウンド的にもなんだかメリハリがないなぁ、と感じた。
でもピアノはイイね。

154 :7分74秒:2006/03/09(木) 15:28:16 ID:ofSFc0Pz.net
つまりエロゲ音楽ってことですね?

155 :7分74秒:2006/03/09(木) 19:42:16 ID:hwyCOMQp.net
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1141075714/

156 :7分74秒:2006/03/09(木) 19:44:42 ID:b/X3kV8+.net
巫女みこナースのロングバージョンうpしてください。

157 :7分74秒:2006/03/10(金) 04:05:02 ID:l0cwkNpg.net
上のほうでうpられてるシュトックハウゼン再うpしてくれ。
礼はテリーライリーのあるばむ五枚ぐらい

158 :7分74秒:2006/03/10(金) 22:24:43 ID:e4vE0sHv.net
お腹空いた…

159 :7分74秒:2006/03/11(土) 05:33:23 ID:TwS2xMI9.net
「鳥の詩」のインスパイアというのは面白いですね。
説明を読むまでは分かりませんでしたが、そう言われてみると。
関係ないですが、ジャヌカンの「鳥の歌」も馬鹿っぽくて好きだな。
でも、曲自体はすこし単調な気もします。試み自体は買いますが。
技術的なことに疎いので、ピアノの後ろでなんか風のように唸ってるのが
ドローンなんだろうけど、いいのに聞き取れなかったせいか
あってもなくてもいいような印象を受けてしまいました。

160 : ◆30rKs56MaE :2006/03/12(日) 07:13:44 ID:XERKr+UQ.net
今回の「空間の鳥」を含め、近作を全て再うpしました。
ttp://n.limber.jp/n/UXpgFTgF2
DLパスはありませんので、ダウンロードボタンを押せばそのまま落とせます。

さて皆さんお聴きいただき、そしてご感想ありがとうございます。
IRCAMスレへのご感想も含め、全体として電子音響部分が不十分とのご意見が多いように思います。
元のピアノの音に基づく音響が(psych~が動かなかったことにより)結局グラニュラーシンセシスだけになったのと、
ピンクノイズが一辺倒だったので、結果として変化に乏しかったかもしれません。
これは僕の最初の電子音楽作品ですので、今後より面白いものが作れるよう、これから修練を
積むよう努力します。またこの作品のパッチも、スキルが上がり次第また改作していくつもりです。
まずはお礼まで。

161 :mac-nomade-21.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/03/19(日) 05:19:14 ID:iP2lBNmG.net
再アップロードしました。
ttp://n.limber.jp/n/98kn06gFR
あとこちらはオマケです。
ttp://n.limber.jp/n/mYM166gFO
DLパスはありません。今から1週間有効です。お聴きいただければ幸いです。

162 :7分74秒:2006/03/19(日) 05:49:37 ID:vDEiy1jr.net
カネくれたら聴いてもいいけど。
金額にもよるけど。

163 :7分74秒:2006/03/19(日) 14:14:41 ID:PmW0GT5C.net
98年から2005年までの間に曲は書いてないんですか?

164 :mac-nomade-21.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/03/19(日) 17:45:08 ID:iP2lBNmG.net
>>163
オマケのほうのタイプの曲ですか?書いてません。
1998年から2001年の間に、調性から離れたタイプの習作をいくつか書いていますが、
公開しておりません。あとは>>161上段に書いた曲で全部です。

165 :7分74秒:2006/03/21(火) 20:40:59 ID:5hZoh7DM.net
>12 名無しサンプリング@48kHz sage 2006/03/19(日) 02:51:58 6UXgbhxs
>> 468 名前: ingo [sage] 投稿日: 2006/03/19(日) 02:29:58 ID:CXKUPsyo0
>> 昔、アダルトボイスを電話の受話器から直接カセットテープに録音した物をmp3にしてみた。
>> 15 10M jui0106.zip
>> 雑音(バイクの音等)はご愛嬌。
>> こういうの他にも持っている人がいたら聴きたいな。
>
>なんかエレクトロニカを感じた。

なんか現代音楽を感じた。

166 :7分74秒:2006/03/21(火) 23:35:25 ID:4qW3umWe.net
現代音楽で女声(歌声ではない)が入ると、たいていエロくないですか?

167 :7分74秒:2006/03/22(水) 00:10:24 ID:S0yVH1Yp.net
セクエンツァVはエロい

168 :7分74秒:2006/03/24(金) 10:58:27 ID:ogocnUu3.net
アンチ今堀隔離スレ立てました。
他スレを汚さずにこちらで思う存分やってください。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1143165103/


169 : ◆30rKs56MaE :2006/03/24(金) 17:09:04 ID:CVL8SgI1.net
メシアンスレより移動。
例えば「時の環」だと、>>67に書いた部分で以下の音が提示される。(下から)
シ・シ・ファ#・ラ・ド#・レ#・ソ・ラ・ド・ファ・ラ♭・シ♭・レ・ソ・ド・ミ・シ
これを見ると12平均律全ての音が含まれているにもかかわらず、明らかに下6音にある
シ・シ・ファ#・ラ・ド#・レ#の属9和音が優位なのがわかると思う。
さらに隣接する音に対して、三和音や属七の転回形などクラシックで常套句の和音が
多く見られるのもわかると思う。またシの他にもラ・ソ・ドの音がオクターブで重複している。
これがこの曲全体の基本和音。


170 :7分74秒:2006/03/24(金) 17:58:56 ID:gDwD66d8.net
メシアンスレより来た者だが
俺はあんま倍音詳しくないから教えてほしいんだが、
その音列はH音の倍音から適当に拾ってきたものなのか?
それともH,Dis Fis,Aの和音を鳴らすと発生するものなのか?
後者であるとしたら属9が発生するのは当たり前じゃないか。
だって自分で意図的に属7鳴らしたんだから、それは自然発生した偶然な調性ではなくて、人工的に意図された調性和音なわけじゃん。
前者であればどのように音を抜いたのか基準がよくわからない。
オクターヴで重複してるといったって、もっと重複する音があるのに勝手に抜いて、好きなとこだけ残したわけじゃん。

どっちにしろ倍音システムによるというよりは、てきとーに音並べただけに近いわけで、
そこまでしてそんな結果になるならはじめから感性だけに頼ればいいじゃんって思う。
結局システムにこだわって変化の乏しい曲になっているわけで、ただの弊害にしか感じないよ。
そこらへんがなんだか不自由だなって思う。
そんなことせずに「書きたいものを書け」って(俺のほかにも)言った人がいたが、そこらへんのことじゃないかな?

171 :wifi-29.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/03/24(金) 21:10:03 ID:iEudML34.net
いやこれ、はじめから「感性に頼った和音」だよ。基本は属9だけど。
倍音システム云々には基づいていない。全くあなたの言うとおり「書きたい物を」書いた結果がこれ。
変化が乏しいというよりは、「時の環」は全部この和音および派生形にもとづいていて
ほかの和音システムは出てこない。
なので結果として「変化の乏しい曲」になっているのであればそれは今後の課題かも。

IRCAMスレにも書いたが、サーリアホも最初の和音システムを決める際は、特に計算式などは
使わず感性で決めていると言っていたのは、自分もそうであるが故に好感だった。

172 :7分74秒:2006/03/28(火) 00:41:13 ID:nwYuXOHe.net
せっかくだから、すぐには消えない所に転載しておきます。

http://rapidshare.de/files/16549641/oeuvres.zip.html
http://rapidshare.de/files/16555673/AuCoeur.zip.html
http://rapidshare.de/files/16556122/lOiseau_dans_lEspace.zip.html
http://rapidshare.de/files/16554755/appendix.zip.html

173 : ◆30rKs56MaE :2006/03/28(火) 00:46:59 ID:5QMuy7sD.net
>>172
乙です。トンクス。

174 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/03/32(土) 13:20:48 ID:IbbWCnWg.net

ここに来ている作曲もやってる人にしつもーん!!
僕は学生時代のもの全部破棄しちゃったんで,今作品といえる作品がまだ少ししかないので,まだ出さないけど,
みんなは例えばコンクールとかに作品提出するとき,楽譜に添付するような曲の作り方とか素材とかに曲解説に関するペーパーはどの程度まで書くの?
観念的な曲の解釈だけかけばいいのかな。
それとも細かい曲の作りまで解説してやったほうがいいのかな。
それとも,んなこと書かないでも譜面を見ればセンセイがたは全部わかるの?(作品のコンテクストがわからないのにそんなこと出きるわけがないというのが僕の考えだけど)

教えてくださいませませ。




175 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

176 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

177 :7分74秒:2006/03/32(土) 15:42:42 ID:ntTvKCHU.net
花ってこんな歌ナシのしかみつけられんかった。↓
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/hana3.htm
歌アリのもっと本物っぽいのあります?

178 :7分74秒:2006/03/32(土) 15:43:59 ID:ntTvKCHU.net
修正
歌ナシ・歌アリ=声ナシ・声アリ

179 :7分74秒:2006/03/32(土) 17:30:59 ID:XgrflC00.net
>>174
曲の解説はまったく書くべきではない。
解説しなきゃわからない曲なんて始めから出すべきじゃないと思うよ。

ととあるコンクールで入賞経験のある俺が言ってみる。(大きいコンクールじゃないけどね)

180 : ◆30rKs56MaE :2006/03/32(土) 18:47:00 ID:9aTrPHgp.net
前に某コンクールで「2つのヴァイオリンのための作品」と言うのがあってその解説が、
「2つのヴァイオリンのための作品です。」と1行だけしかかかれていなかったことがあった。
結局その人が1位だった。確かにほかの曲にはない勢いと説得力があった。
(ちなみにその人以外の3人はみな審査員の一人の生徒だった。予選の段階でそりゃないだろと思ったが。)

181 :7分74秒:2006/03/32(土) 20:14:47 ID:DYJoadfR.net
腐敗してるな。アカデミズムなんてくせえちんぽこみてぇなもんだ。湯浅弁護士とか。ぶっつぶそうぜ

182 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/03/32(土) 20:45:06 ID:pVWElzs4.net
「2つのヴァイオリンのための作品です。」 って・・・幼稚園児でも見れば分かるって・・・

183 :7分74秒:2006/03/32(土) 23:26:19 ID:NmfV92Uc.net
シンプルで良いじゃない
ぐだぐだ書いて蛇足をつけてしまうのよりよっぽど良いと思う

184 :7分74秒:2006/04/02(日) 03:49:57 ID:5UWAaRHb.net
>>182
いや、幼稚園児はあの形をしている楽器を見て「ヴァイオリン」だと判断できないかもしれないよ?

てかヴァイオリニストの友達が、一般人の女の子に「それなんていう楽器ですか」って訊かれたことがあるらしい・・・

185 :7分74秒:2006/04/02(日) 11:59:17 ID:UE61f9Q0.net
そんなのいくらもありうる

186 :7分74秒:2006/04/02(日) 14:42:14 ID:2G4lCKdk.net
>>182
何を見ても萌え少女に見えてしまう病を患っている私はどうすれば・・・


187 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/04/03(月) 12:05:11 ID:6yIdhksq.net
>>180
解説書かなくていいなんてほんとかな。なんかやっぱり変だよ。怪しいな。
例えばその曲が『ルンバ』なら説明いらないだろうけど,
ましてやゲソだったら何も書かなくちゃ,なんでその曲がその曲として成立してるのか分からないだろ。
たとえば古臭い12音技法とかで書かれてるとか,音の構築感の明晰なものであれば審査員はそのくらいの分析力はあるだろうけど,
もっと複雑なものを説明も聞かずに理解できるか?
ただ聴いた(楽譜を見た)感じだけで「ああ面白い響きだね」とか「スペクトルっぽいね」とか「ファニホーの影響受けてるね」みたいに
適当に判断してるんだろうか。
それとも,

>ちなみにその人以外の3人はみな審査員の一人の生徒だった。予選の段階でそりゃないだろと思ったが

って言うの聞いてると,曲なんてそれなりに出来てればよくて,審査員と出品者のコネクションで,
無記名コンクールでも楽譜見たら誰だかわかるからそれで決まっちゃうのかいな。

188 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/04/03(月) 15:23:05 ID:6yIdhksq.net
というか,コンクール入賞者なんて僕が思ってるほどみんな大した技法をひねり出して作ってるわけではなくて,
ゲソの講習とかでリゲティとかゲソの優等生みたいなのを一生懸命勉強しましたって感じのが書ければ,
はいよくできましたってもらえるもんなんちゃうやろか。まあ最近ならスペクトルでもいいんだけど。
アカデミックな教育を受けて当たり障りのない感じの無調曲を作れる能力あればいいんで,
秘すれば花というか,かえって大したアイディアでもないものをやたら言葉を尽くして大したもののように語られるよりも,
審査員的にも「能書きはいい。飲めばわかる」みたいな感じなのだろうか。
でもそれでは個性的な創作をしてる人はかえって出る杭みたいになって,
当たり障りのない似たような相面の新人が大量に輩出されるだけだよな。

189 :7分74秒:2006/04/03(月) 15:49:49 ID:Mzpwsexb.net
最近の審査員の口調は「簡潔な音選び」だと思う

190 :7分74秒:2006/04/03(月) 15:55:55 ID:5CGzFQZk.net
>>188
馬鹿にするな。
俺なんか調性音楽で入賞したよ。

191 : ◆30rKs56MaE :2006/04/03(月) 16:17:41 ID:XCTF4E6Y.net
どの審査員のまな板にかかりたいかにもよる。
自分の生徒ばかり推すような履歴のある審査員のコンクールなどこっちから払い下げだし、
ましてや一曲も作品を聴いたことのないような人ばかりが審査員であれば、僕だったら避ける。
逆にこの人だったら楽譜を見てもらいたいと思えば、レッスンを受けるのと
演奏されればラッキー程度のつもりで応募してみるのもいいかもしれない。
伊福部昭も、チェレプニン賞に応募したきっかけは、審査員の一人であったモーリス・ラヴェルに
楽譜を見てもらいたいというのがきっかけだったようだし。


192 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/04/03(月) 16:56:06 ID:6yIdhksq.net
しかし,ヘタに入選しても芽が出ないで時間を潰すようだったら悲劇だろうな。
そういう人ってなんか一杯いそうだ。

193 :小田諭 ◆eOwhT.MPqI :2006/04/03(月) 16:56:53 ID:6yIdhksq.net
参考になりました。
みなさんありがとうございました。

194 :Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/04/27(木) 06:02:40 ID:85vbrB+i.net ?
今度のトンニ賞はエルサンがいるから「練られた調性」ならおっけぇかも?
それとも、単に名前だけ貸してるのか。

195 :mac-nomade-3.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/04/29(土) 00:10:00 ID:UFObZ+iK.net
IRCAMスレにも書いたが、ちょうど今週のLe bel aujourd'huiがフィリップ・エルサンのインタビュー。
ttp://www.radiofrance.fr/chaines/france-musiques/emissions/bel_aujourdhui/emission.php?e_id=17
ただし最初の曲はトン=タ・チエ。
2曲目からエルサンになるので、「練られた調性」がどの程度の調性指向なのか知りたい人は参考になると思う。

196 :7分74秒:2006/05/24(水) 02:13:54 ID:aagO4qJG.net
ttp://www.youtube.com/profile_videos?user=suasoires
André Jolivet - Concertino pour trompette
Varèse - Offrandes - Boulez, Anna Steiger
Witold Lutoslawsky - Chain I - London Sinfonietta
Penderecki - Capriccio per oboe e orchestra
映像があると楽しいね。
ジョリヴェの後半はラジオ体操に向いてるかも。体を動かしたくなる。

197 :7分74秒:2006/05/25(木) 16:12:40 ID:BXNAqvvS.net
ちょいてs

198 :7分74秒:2006/06/14(水) 02:27:44 ID:msW7Xh1M.net
リゲティ追悼の意を込めて、モノマネ作ってみました。
http://www.yonosuke.net/u/6b/6b-3320.mp3

199 :7分74秒:2006/06/20(火) 16:38:40 ID:rQVQwZ10.net
てすと

200 :7分74秒:2006/06/20(火) 16:39:51 ID:rQVQwZ10.net
おー書き込めたwwwwwww
このスレって曲うpリクしてもいいんですか?
できる限り自分もうpしますけど・・・

201 :7分74秒:2006/06/28(水) 21:58:53 ID:2KtA1NW6.net
ここおしまい。

202 :7分74秒:2006/06/29(木) 07:13:11 ID:VVoKKBFP.net
test

203 :7分74秒:2006/07/01(土) 00:50:44 ID:+CBI1RrF.net
ここも透明あぼーんか

204 :7分74秒:2006/07/01(土) 21:26:07 ID:m14MCRDn.net
おならうp希望

205 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

206 : ◆30rKs56MaE :2006/07/26(水) 08:36:39 ID:/1K2YPgZ.net
激しく板違い気味だがとりあえず新作うp。
ttp://bebe.sakura.ne.jp/kitten/src/kitten1057.zip
全くジャンル違いなので期待しないように。

207 :7分74秒:2006/07/27(木) 00:14:04 ID:fy47yjIs.net
>>206
新作きたーと思ったらなんじゃこりゃwww
こういう曲も作るのか。

208 :7分74秒:2006/07/27(木) 03:34:40 ID:Y5YKkfAW.net
知る人ぞ知る渡辺宙明先生
ttp://homepage2.nifty.com/tomo-tomo-room/CHUMEI_HP_TOP.html

♪男なんだろう ぐずぐずするなよ
 胸のエンジン 火をつけろ
 俺はここだぜ一足先に 光の速さでダッシュさ
 若さ 若さってなんだ ふりむかないことさ
 愛ってなんだ ためらわないことさ
 ギャバン あばよ涙 ギャバン
 よろしく勇気 宇宙刑事ギャバン

たしかこんな詞だったよね。「よろしく勇気」ってのが微妙にwww

209 : ◆30rKs56MaE :2006/07/27(木) 07:52:10 ID:iQV2fMrC.net
>>208
伊福部昭の話に目からウロコ。
ttp://homepage2.nifty.com/tomo-tomo-room/chuumei_column.html
伊福部・渡辺両氏とも尊敬する作曲家なので襟を正して読ませていただいた。

210 :7分74秒:2006/07/27(木) 11:53:06 ID:bwBziiYT.net
>>207
Aメロ、Bメロの最後がエグすぎてハライタイw
◆30rKs56MaEがポピュラー方面をやると、たいていそういった
「やり過ぎ」感のある進行が混入するみたいだけど、一般ウケはともかく、
漏れは遊び心に溢れてて良いと思う。構成は、このちょっとキツキツな位が
ちょうどいいですね。制作にサンプラーとかソフトシンセを導入する予定はないんですか?

211 :7分74秒:2006/07/27(木) 11:53:58 ID:bwBziiYT.net
おっと、透明あぼ〜んのせいでレス番が。>>210>>206宛てです。

212 : ◆30rKs56MaE :2006/07/27(木) 18:33:48 ID:D1ynGv2u.net
>>210
和声的な感想をいただけたのはこの板らしい。ありがとう。
それらはMTL2を採用した部分だが、やはりエグすぎるか。
元ネタはメシアンよりもむしろ毎週教会のミサでオルガンを弾いているティエリー・エスケシュが
即興でそういう進行を好んで弾くのに接していたから。
あと0:18の元ネタはスメタナの弦楽四重奏曲「わが生涯」冒頭。
かっこいい進行だからいつか使おうと思っていた。
あとDTM板でリズムについて「ふらふらしてる」と批判意見が出たんだけどどうだろう?
(複層的に組みすぎたと言うことか?)ドラムを扱うのは正直言って慣れていない。

今回の曲はWindows上でCherryだけで作ったもの。音源はSC-88VL。
今後Diphoneの使い方にもうちょっと慣れたら使ってみたいかも。
ttp://forumnet.ircam.fr/350.html

213 :7分74秒:2006/07/27(木) 20:43:15 ID:bwBziiYT.net
>>212
確かにヨレて聴こえなくもない・・・おそらくハイハット(とくにオープン)がちょっと
後ノリになってる希ガス。MIDIデータを見る限りではジャストで打ち込んであるけど、
実際のMIDI音源のハイハットの立ち上がり(アタック)がちょっと遅いんじゃないのかな・・・テンポが
結構速いから、そこらへんのモタりがさらに目立って来るのかもしれない。リズムの音色が貧弱なのもある。
MIDI音源一台で完結させようとすると、どうしても音色的に貧弱になるのは避けられない。
(安易だが)いっそリズムはハウスっぽく四つ打ち気味に持っていくのも悪くないかもね。

・・・これはこれでどこか懐かしい歌謡曲っぽいリズムで結構好きだけど。

214 :7分74秒:2006/07/27(木) 23:25:37 ID:PAN3uEPR.net
ときどきfとfisがぶつかってるけどわざと?

215 : ◆30rKs56MaE :2006/07/28(金) 03:51:22 ID:y4yVnKzC.net
>>213
なるほど。例えばエレクトリックピアノがリズムを刻んでいる場面などはハイハットもあわせたほうがいいのかな。
>>214
基本的にわざとだけど0:18は自分で聞いても確かに強引気味かも。fisが半拍早く出ているせいかも。
Cが基音なのでバックのブラスでMTL2^1またはMTL3にしてしまえばfもfisも収まって、
メロディラインはそのままで改善できるかもしれない。2に比べて3は扱いに慣れてないけど。
0:34はドッペルドミナント根音省略で和声範囲内、その次はMTL2^0 in Gからドミナントへ。

216 :7分74秒:2006/07/31(月) 01:50:53 ID:411hZzBv.net
MTLを使って調性寄りのもの書くときは
短2度ぶつけは和音内で収めて、旋律とは短2度でぶつからん方がいいと思った。
実音になると多少は曖昧になると思うけど。
旋律ぶつかりはかなり目立つから、やりたいんなら全曲通してやってくれ、聴いてみたいw
Cメロ(になるのかな)は裏で伸ばしてる音が少なくなるから
A,Bメロの伸ばしはもっと音量抑えるようmidiデータいじくってもいいと思う。
打楽器類は少々ハードボイルド感が強いな、ドラム以外の打楽器とか結構目立つ。個性はあっていいと思うが。
戦隊モノは8とか16とか普通のビートで通すのが定石。
Bメロの終わりのエグさはいいけど、盛り上がりのために楽器増やしたり装飾していいんじゃないかな?
Cメロは繰り返し二回目も目立たない楽器でオクターブかユニゾンで重ねるか、弦でカウンターライン作ってもいいかも
リズムに合わないかもしれんが。

217 :7分74秒:2006/08/21(月) 10:25:23 ID:onjYhfk8.net
http://www.geocities.jp/masakidesu14/aaa.mp3
多分B'zのSPLASH!

218 :7分74秒:2006/08/22(火) 17:28:35 ID:FG4h+98c.net
スレが見つからなかったのでここに書きます。
精神破壊目的として作られたカールマイヤーという曲を聞いた方いますか?

219 :7分74秒:2006/08/22(火) 19:09:35 ID:I9UjlHNo.net
いますが?

220 :7分74秒:2006/08/22(火) 21:44:36 ID:FG4h+98c.net
どんな曲ですか?
興味あるけど聞けないヘタレなんで教えてくださいまし

221 :7分74秒:2006/08/22(火) 22:00:13 ID:I9UjlHNo.net
VIPとかの曲垂れ流しラジオでもネタとして流されるくらいのしょうもないもの
精神破壊ならケージのHPSCHDのが断然上

222 :7分74秒:2006/08/22(火) 22:04:08 ID:FG4h+98c.net
そうですか。
どもありがとうございました。

223 :7分74秒:2006/08/22(火) 22:52:59 ID:89s09S0M.net
ここ良すれだな。この板って最近糞スレしか見かけなかったからなんだか新鮮。

224 :7分74秒:2006/08/23(水) 04:36:55 ID:0ebGGY1g.net
糞スレなんて存在しないよ

225 :7分74秒:2006/08/24(木) 21:21:03 ID:pzV39LJK.net
>>216
IDが411hz

226 :7分74秒:2006/08/29(火) 13:33:26 ID:3HTqgpqB.net
★★暇人、勇者集え!!★★
★★ジョーダンルーデスの演奏を完全再現した奴には金を払うとのこと。★★
ジョーダンルーデスKeyboard wizard
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1128517548/
人のプレイを貶すやつはうpしてみろや
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1156817205/
>>208 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2006/08/16(水) 03:44:24 ID:2+rx+KLR
小学生でもショパンエチュード余裕で弾くのに
ここのメタル厨はこんなゴミみたいなロッ糞を凄いと思ってんのかw

748 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 23:45:47 ID:BhIeEq7O
>>742
このくらいクラシックのプロなら誰でも出来る。
というか、真剣にプロを目指しているなら中学生でも弾ける。
逆に年齢的に衰えてる人は無理だけどね。

751 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/08/28(月) 23:57:40 ID:BhIeEq7O

たとえばグリーグのピアノ協奏曲なんて小学校高学年でも弾ける。
リストのロ短調ソナタも中学生で弾けるのはザラにいる。
それに比べればこんなのは簡単すぎる。
この手の単純な速弾きとクラシックとでは、難易度のケタが3つも4つも違うんだよ。
=====================================
ぶち切れたヘビメタヲタク、批判者に「ならばお前が完全再現コピーしろ」とうpを要求ww
「なにが悲しゅうてヘビメタのコピーをタダでやらなきゃいけないのだ。金でもよこせ」との反応に対し
なんと預金通帳の写真をうp
367 名前:ギコ踏んじゃった [sage] 投稿日:2006/08/28(月) 23:40:27 ID:Zg7BM1JU
プロはこんなにもセコいのか あ、脳内だから金に執着してるんだな
能書きだけだと思っていたらアップできない言い訳もセコいな
さすがにメアドは晒せないが支払うことは可能ということで
下記をどうぞ。http://
purelove.chu.jp/imgboard/img-box/img20060828233030.jpg

227 :05004013006842_mj:2006/08/29(火) 20:05:57 ID:TS8eXmXz.net
フランクギャンバレは
昔コピーに挑戦したなぁ
スイスイスィープって感じで
マイケルシェンカーのコピーのほうが
難しかった、ぶっちゃけ
冗談るでーすって誰?w
ヘビメタヒージョン系?

228 : ◆30rKs56MaE :2006/08/30(水) 21:56:03 ID:ltdgPxLl.net
再うpしときます
一週間有効。
http://n.limber.jp/n/ZjCOY6DFB
http://n.limber.jp/n/SpIOY6DFy

229 :ENJIK:2006/09/14(木) 03:51:33 ID:YkY7kubJ.net
どうでしょう?現代音楽なんでしょうか?
http://kubotakenji.web.fc2.com/%83A%81%5B%83g%83%8F%81%5B%83N.html

230 :mac-varese-1233.ircam.fr ◆30rKs56MaE :2006/09/15(金) 02:28:32 ID:bGupiM/F.net
もう一度再うp。
ttp://n.limber.jp/n/Que7poGFX

231 :7分74秒:2006/09/17(日) 09:49:28 ID:TvR2NldO.net
ゲ製板から来ました。
頂きました。トンクス

232 :7分74秒:2006/09/17(日) 12:25:56 ID:HR2mE0SK.net
誰かわたしの書いたスコア買わない?

233 :7分74秒:2006/09/17(日) 13:30:45 ID:xinyzD1M.net
ギャルゲ

234 :みやこもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/21(木) 01:45:49 ID:At1YxL2Y.net
上昇

235 :7分74秒:2006/09/21(木) 04:43:09 ID:n7yE32LO.net
木山氏の作品どうもありがとうございます。
でも、僕がなにより聴きたいのは野田さんの曲なんです。
Freedom without hope、ツンデレラの二作品を聴いた上での感想です。
演奏や録音の問題もあるかもしれませんが、それでも、聴きたい。
いつかうpしてくれるとおっしゃってたのは冗談でしたか?
正直、ものすごく楽しみにしてました。
権利関係のことがネックになっているのでしょうか?

236 :みやこもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/21(木) 14:08:20 ID:At1YxL2Y.net
そうです

237 :7分74秒:2006/09/21(木) 21:22:01 ID:gRu6jeD3.net
まだあった
http://www.yonosuke.net/dtm/data/6352.mp3

238 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

239 :7分74秒:2006/09/23(土) 01:03:31 ID:TXEUbbPg.net
>「趣味がお茶だってさ、
http://www.nhk.or.jp/gifu/cast/cast.html
どっち?

240 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

241 :7分74秒:2006/09/24(日) 22:45:28 ID:LQA0/R9q.net
うp。
http://n.limber.jp/n/Dbtg4tGFy

242 :7分74秒:2006/09/25(月) 20:09:10 ID:VLt0Jx4b.net
誰の曲?

243 :241:2006/09/26(火) 00:41:22 ID:vlDK8YTp.net
小田ちゃんのMIDIを32bitオシレーターで鳴らしてみました。

244 :7分74秒:2006/09/26(火) 01:44:51 ID:IifkfzM5.net
'80ファミコンがぶっ壊れちゃったみたいな音だ

245 :7分74秒:2006/09/26(火) 01:47:37 ID:HzgztLv/.net
小田くんは元気にしてるのかな

246 :7分74秒:2006/09/26(火) 02:00:42 ID:7r87+Qm3.net
びっくらこいた!!2006.09.19 Tue 07:42
 先日,日本に一週間滞在していた伯母さん(旦那さんつまり伯父さんは
カナダ人。今はオーストラリアに住んでる。子供たちはカナダにいる)夫妻
と面会する機会があって,その時いとこが写ったデジカメ画像とかも
見せてもらったんだけど,そのなかに衝撃の映像が!!
 頼んでメールで送ってもらった。
 渋谷で見かけて思わず写したらしいんだけど,ねこを三輪車に乗せて街
を散歩させてる!


URL | コメント(0) | トラックバック(0)
せつない2006.09.08 Fri 10:34
 祖母が亡くなったのを期に同居していた大船の伯父さんが心機一転引越
をすることになったので粗大ゴミ運びなどの手伝いをして今朝帰ってきた。
 帰り道,僕が小さいときからいつもネコがたむろしてた場所に今日もネコ
がいた。大船行くたびにそこを通ってネコ達がいたら近づいてもみんな飛ぶ
ように逃げてたのに,今日は一匹が僕と遊んでくれた。もう大船には行く
機会がないからお別れだにゃ。


247 :241:2006/09/26(火) 02:04:16 ID:vlDK8YTp.net
>'80ファミコンがぶっ壊れちゃったみたいな音だ
(^^)v

248 :7分74秒:2006/09/26(火) 02:33:22 ID:weGTUHlF.net
>>241
小田さんの新曲かな?と思ってたがやっぱりそうだったのね
彼はもう戻ってこないのかな

249 :7分74秒:2006/09/26(火) 03:11:56 ID:HzgztLv/.net
たまに書き込んでるみたい。
小田くんは今堀くんに対する中傷は別とすると、
まともなことを言ってたと思うんだけど。

250 :7分74秒:2006/10/08(日) 23:18:31 ID:cU/0dzLW.net
木山作品再うpきぼん

251 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

252 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

253 :7分74秒:2006/10/14(土) 09:10:49 ID:mLxOx4A4.net
迷惑コピペのコピペ?

254 :7分74秒:2006/10/21(土) 22:37:57 ID:3znjWZy9.net
貼っといたろ
http://n.limber.jp/n/jeIvHGIFl

255 :7分74秒:2007/04/14(土) 19:21:07 ID:l8L313B8.net
http://up3.viploader.net/mini/src/viploader129511.mp3.html
パスはfear

vipなうpろだなのは気にしないでくれ

256 :7分74秒:2007/04/14(土) 22:09:07 ID:+dLEOsu4.net
内容も少しは書いてくれ

257 :7分74秒:2007/04/15(日) 11:54:24 ID:8VQi9OkD.net
>>256
ああ、悪かったね
ちょっと恐怖系のクラシックだ
ウィルスとかそういうのはないから安心してくれ

258 :7分74秒:2007/08/31(金) 03:07:52 ID:D8PaS32z.net
ぷっwwwwww

259 :7分74秒:2007/10/15(月) 23:38:15 ID:nxaQR6xP.net
Hosch

260 :7分74秒:2007/11/15(木) 01:17:56 ID:BH4GCsz8.net
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

261 :7分74秒:2007/12/02(日) 21:09:35 ID:mG8KazE9.net
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

262 :7分74秒:2008/05/16(金) 02:14:56 ID:HK6mbW8/.net
チェロが歌えばピアノがあばれだす。
フルートはそろそろ結露しはじめている。
ピアノもそろそろ疲労を感じているだろうし。
でもここからがんばってもらわなければ終われないんだ。

263 :名無しの歌姫:2008/05/29(木) 17:47:02 ID:j8j/+TnF.net
http://www.uploda.org/music/data/uporg1450433.mp3

264 :7分74秒:2008/05/29(木) 19:11:18 ID:R5yFDyFD.net
http://img6.gazo-ch.net/bbs/6/img/200805/56474.jpg

265 :7分74秒:2008/06/11(水) 04:07:27 ID:HWcjuIGh.net
http://www.myspace.com/chicopido

266 :7分74秒:2008/06/28(土) 13:55:38 ID:e5+jGWQU.net
チョコレイト・ディスコ チョコレイト・ディスコ

267 :7分74秒:2008/07/28(月) 21:21:46 ID:aLHCPkRr.net
http://music.j-ken.ne.jp/index.php?f=artist&aid=2819

268 :7分74秒:2008/09/03(水) 06:57:23 ID:juxmFziu.net
どなたか斎藤高順さんのサファイヤUPしてくださいませんか?
ピアノ曲です。

269 :7分74秒:2008/09/03(水) 14:19:10 ID:N0rFsc5w.net
どなたか>>110の空無事の曲再うpできませんか?
聴きたいのですがCDも出ていなくて・・・
Ullenが今録音している最中とのことですが発売は数年後先のようですし
まだ持っている方よろしくお願いします。


270 :7分74秒:2008/09/03(水) 14:49:44 ID:FQXXHo7J.net
>>269
とりあえずここにあるよ。聴くだけならログイン不要。
あくまで一部分の抜粋だけどそれは>>110も同じ。
ttp://www.soundclick.com/bands/page_music.cfm?bandID=321483

271 :269:2008/09/03(水) 15:13:44 ID:N0rFsc5w.net
>>270
おぉこんなに早くレスがもらえるとは
さっそくリンク先の音楽を聴きながらこれを書いています。
触りだけでも聴けて大満足です。
本当にありがとうございました。

272 :7分74秒:2008/11/13(木) 02:01:01 ID:uq2alvMA.net
学校の課題で作ってみた。
短いけど…
http://imepita.jp/20081113/071150

273 :7分74秒:2008/11/13(木) 11:12:56 ID:Sv8WmgYJ.net
私もうpしてみました
http://p.pita.st/?e9yayuwp


274 :7分74秒:2008/12/27(土) 16:47:15 ID:lcBrAXrA.net
誰か、ちっぱいぱんのmp3で320kbpsの持ってる人いませんか?
探してもぜんぜんなくて見つかりませんでした。
持ってる方いたらうpお願いします。

275 :7分74秒:2010/01/17(日) 18:31:05 ID:TTP4xYFQ.net
ノーノたん
http://www.youtube.com/watch?v=9jtrs33csMQ

276 :7分74秒:2010/11/23(火) 19:39:07 ID:Radrf/1r.net
___________
| _________  .|
| |.   北朝鮮vs韓国 . | |  
| |≡ ∧_∧  ∧_∧ | |                凹
| |≡<#`田´>⊃)`Д´> | |          ∧_∧.(・ω・`) おおー
| |≡/つ  /  ⊂ ⊂/  | |     ピッ ┌(´∀` )‐U‐U┐ すんごいがな
| |5ch    R2 1:25 | |      ◇⊂(    )  __| |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|        ||―┌ ┌ _)―||.  |
|_____________|


277 :7分74秒:2011/04/25(月) 19:30:17.44 ID:WPviBTmD.net
何でこのCDこんなに海外に流出しちゃってるの?
まあ6ドルで買えたからよかったけど。
The Tokyo Quintet: The Contemporary Music of Japan
http://www.amazon.com/gp/product/B000F6TZ5K

278 :7分74秒:2011/04/27(水) 20:35:25.91 ID:8Jm4I9PW.net
誤爆した(__)

279 :7分74秒:2011/04/30(土) 17:37:30.52 ID:eQ25avEt.net
紅/X JAPAN

http://www.youtube.com/watch?v=5bByNsvZh4k&sns=em

280 :7分74秒:2011/05/02(月) 14:01:12.75 ID:CqX6debb.net
さようなら/L'Arc〜en〜Ciel

http://www.youtube.com/watch?v=lu7wWqvxEMk&sns=em

281 :7分74秒:2011/05/03(火) 16:49:17.65 ID:oqIs3ygN.net
Shriek of the vengeance/Galneryus

http://www.youtube.com/watch?v=xcYSso2HaZE&sns=em

282 :7分74秒:2011/05/03(火) 20:52:52.63 ID:npELcn9h.net
いい加減止めれ。キモい。

283 :7分74秒:2011/05/04(水) 22:26:37.08 ID:9ud//gZI.net
serenade/Galneryus

http://www.youtube.com/watch?v=NN_PDNv2gck&sns=em

284 :7分74秒:2012/09/16(日) 15:48:50.55 ID:8JQYJgw4.net
read2ch.com/r/net/1346229111/
本文中の「野田犬」が上村光治id:psycho78
本文中の「野田」は御堂岡宏明id:requiem7
本文中の「野田犬太郎」「野良犬太郎」は安住大介id:DASM
本文中の「野田憲太郎」は酒井裕子id:doumoto
本文中の「健ちゃ」は堀切洋子
本文中の「毛の壁」は杉浦詠子(発案者)
本文中の「ざます」は姫路真鈴
本文中の「御堂岡啓昭」は明井利器
名前欄の「 忍法帖【Lv=40,xxxPT】」は二ノ宮歩
本文中の「岡本」は松本麗華
本文中の「yourpedia」は加藤智子
本文中の「w」、「警察」は松本有布
本文中の「岡部健」は黒井健
本文中の「テンプレ部隊」は杉浦風子
本文中の「毛」は杉浦茜
本文中の「キチガイ」、「異常者」は松本美和
本文中の「お父さん」は我久宗一
本文中の「?」は馬場熊夫
本文中の「弟」は松本璽暉
本文中の「じゃね?」は松本知子(有名な口癖)
本文中の「コミュニティカレッジ」は鎌田千代(確かに、オハイオ州立レヴェルだとありえる)
本文中の「アイビー」は鎌田謙一郎(謙一郎はアイビーではありませんが、アイビーを目指した同級生がいる様子)
本文中の「パパ」は鎌田紳一郎
本文中の「訴状」、「ハッタリ」、「裁判所」、「訴訟」は石井真由(かつて、小学校の入学で争ったから)
本文中の「弁護士」は池田隆
本文中の「Beyond」、「カエル」は松本鏡暉

285 :7分74秒:2012/10/23(火) 11:53:07.09 ID:7rARVnw5.net
twitter.com/kenokabe→石井真由帰化名Yuma Engchamniギリシャ・テッサロニキ潜伏タイ帰化(b.22.09.1994)
転送屋は馬場熊一、入力屋は岡部健
twitter.com/matusita2012→石井奈由帰化名Yuna Engchamniデンマーク・オーデンセ潜伏タイ帰化(b.22.09.1994)
転送屋は鎌田千代、入力屋は堀切洋子
twitter.com/okada_k→石井典範Kinori Engchamniドイツ・ケルン潜伏ドイツ帰化(b.03.10.1990)
転送屋は鎌田謙一郎、入力屋はKanji Okada(アカウント登録名、実名は不詳)


今、まゆなゆのりきの養父は滞在在住鎌田紳一郎だから間違いない。
一連の電話攻撃を2011年の9月から画策したのは鎌田千代だろね。

286 :7分74秒:2012/10/23(火) 11:54:33.95 ID:zIy0oH/0.net
滞在在住


タイ王国在住。紳一郎はタイから一歩も外に出てない。

287 :キース ◆Keith./SXw :2012/10/24(水) 14:43:16.63 ID:0MUpXZe2.net
>>3みたいなのも居るし
うpに躊躇していたが
やっぱりうp
http://homepage2.nifty.com/tamitu/atonal.mid
無調方向でフーガを作って打ち込んでみました。
ドミナントに対旋律を置くとしっくりくるんだが、
これってトーナルセンターがあるんじゃね?
と言うジレンマ付きの一作です。

288 :キース ◆Keith./SXw :2012/10/24(水) 14:57:48.94 ID:0MUpXZe2.net
http://homepage2.nifty.com/tamitu/atonal_II_cello.mid

三本のチェロによる3声のフーガも。

289 :7分74秒:2013/05/21(火) 02:21:04.14 ID:JqprNQg4.net
過疎スレ

290 :7分74秒:2014/04/30(水) 00:29:21.21 ID:ekzt1IQJ.net
メルヘンベリー
大好きなバンド
http://youtu.be/2CmUcmSzduc

291 :7分74秒:2018/04/28(土) 10:25:20.78 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

22DEM

292 :7分74秒:2018/06/28(木) 00:08:25.01 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

R4X

総レス数 292
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200