2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Philip GLASS】あれこれ語ろうフィリップ・グラス

1 :Einsteinさん:2005/05/12(木) 20:27:31 ID:MsYniFZI.net
2005年5月、まもなく来日します。今回の演目は
カッツィ三部作@愛・地球博、美女と野獣、魔人ドラキュラ。
賛否両論ある人ですけど、賛否両論は現代の音楽家の宿命ってことで。
公式サイト:
http://www.philipglass.com/
http://www.philipglass.jp/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:38:54 ID:kChig7jn.net
向井秀徳が新譜を誉めてた


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 02:11:00 ID:TeVhta2n.net
三流ミニマル

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:12:43 ID:Fj6Blsgj.net
変化する音楽(?)ってCD買ったらチープな音でピロピロピロピロ〜
ダッセと吐き捨てて三日で中古行き。
売ったお金でスティーヴヴライヒのCD買ってやりました。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:25:15 ID:PN+SjV6T.net
やっぱりミニマル作曲家としてはライヒ>>グラスなの?
因みに俺はライヒしか聴いたことない。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 19:54:20 ID:kI39o7Ou.net
グラスは自分で私は舞台作曲家だって言ってるもんね。
ライヒとグラスは平行には語れないね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:57:25 ID:DaVukDFJ.net
>>4
いいな〜。そのCD、欲しいんだけど
探しても見つからないよ〜。
坂本龍一のお気に入りだってさ、それ。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 13:33:39 ID:5AWk0Vrr.net
坂本のお気に入りか
糞率倍増だな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:43:41 ID:7arCID75.net
てことは
坂本龍一係数 = 2
でつか

10 :1:2005/05/15(日) 19:39:34 ID:RF9d+a2n.net
>>1 です。
愛・地球博でのコンサートの詳細、貼っておきますね。
http://www.expo2005.or.jp/jp/D0/D4/detail/detail_DO0522XA01601.html

11 :7分74秒:2005/05/16(月) 19:41:15 ID:RikdSz90.net
坂本龍一は「グラス・ワークス」がお気に入りなんじゃなかったか。
漏れはあまり良いと思わんけど。
やっぱ「アインシュタイン」と「12部」でしょ。

12 :7分74秒:2005/05/16(月) 22:54:45 ID:+bBv0Azg.net
ミニマル聴いたら、頭が悪くなるって本当ですか?
言われてみると、そういう気がする。

13 :7分74秒:2005/05/16(月) 22:57:20 ID:AMQP9jCC.net
すっごくむか〜しに、坂本龍一がNHK FMの自分の番組で
「アインシュタイン」をかけてたよ。記憶に残ってる。
あともうひとつ何かかけてたけど、「12のパーツ...」だったかなあ

14 :7分74秒:2005/05/16(月) 23:07:17 ID:dBGnRUNL.net
>>12
お前はもとから悪いから大丈夫

15 :_:2005/05/18(水) 00:20:00 ID:kt0zKj3h.net
自分なんかはガチガチのミニマルだとつらいので、グラスは楽に聞ける
んで嫌いじゃない。ヴァイオリン協奏曲とか交響曲の2番とかが良かった。
浜辺のアインシュタインは、グラス入門としてはちょっとキツい気もする。


16 :7分74秒:2005/05/18(水) 02:08:04 ID:/BahrMVd.net
世代の違いか、漏れはアインシュタインが最高で、その後は
退化の一途をたどってるような気がするんだが。
漏れより古くから聴いてる人にはTwo Pagesあたりの曲が最高で、
アインシュタインはすでにヌルイのかも知れない。

17 :7分74秒:2005/05/18(水) 13:18:57 ID:xmEwFkBl.net
たま〜に
ラドミラドミラドミ
って、大胆なまでに稚拙なフレーズを使う事があるよねw

グラスを敬遠してる人は、多分その辺りの単純な音色感に
安っぽさを感じとってしまうのかもしれない。

18 :7分74秒:2005/05/18(水) 19:18:00 ID:GrI1jVaW.net
いや、ひねりをきかせた複雑なことをやり続けていると、周期的に
やっぱシンプルが一番かも、って思っちゃうことがあるんだよ。
音楽家に限らず、ね。

19 :1:2005/05/20(金) 10:34:59 ID:lf85N7dC.net
いよいよ明後日、22日からコヤニスカッツィですね。
うわあ、仕事が山積みでもう絶対に行けないことが判明しました。
ドームの入場予約をしたひとはいますか?
生グラス、観たかったんだけどなあ。聴きたかったんだけどなあ。

20 :7分74秒:2005/05/21(土) 02:01:55 ID:OnkvQhCM.net
現代音楽板なんてのができてたのか。
俺はこの人の音楽好き。単調、とか退屈/変化が無いとか、いろいろ言われる
のはよくわかるけど単純に好き。
きっかけはNHK-FMのクロスオーバーイレブン。
もう20年以上前のことだけど、なぜかこの番組でフォトグラファーのジェントル
マンズオナーがパート1と2流れたことがあって、自分にはもの凄く衝撃的だった
ことをよく覚えている。あの番組での出会いがなければ、たぶん現代音楽という
ジャンルがあったことすら知らなかったろうなぁ・・

21 :7分74秒:2005/05/21(土) 07:17:35 ID:TVwtwDxh.net
特に好きなのは「アクナテン」と「ダンス1〜5」。(特に5)。
アインシュタインがキツイ人はアクナテンから入るのがいいんじゃないかと個人的に思う。
SATYAGRAHA(サィーアグラーハって読んでるけど合ってますか?Wikipediaでは何か違う名前なんだけど・・・)は
3部作の中では俺的にはいまひとつな感じがする。
ラストのガンジーのソロを秋の夜とかに聞くといい感じなんだけど。

22 :7分74秒:2005/05/21(土) 09:26:10 ID:03qDsIpj.net
俺は「サティヤグラーハ」と読んでるが、この曲以来この人には
何度も何度も何度も失望させられた。
でも新譜出ると買っちゃうし(「クンドゥン」のサントラは良い)
旧作の新録音
Alter egoのとか「Another Look at Harmony」とか
聴くと圧倒的に良いんですねー、
私は一生この人を儲けさせるのか…

23 :7分74秒:2005/05/21(土) 13:05:08 ID:duMlsNVq.net
むしろ
「サ  チ  ャ  グ  ラ  ハ」
でググレばいっぱい出てくるぞ

マハトマ・ガンジーの非暴力抵抗運動だね

24 :7分74秒:2005/05/22(日) 14:24:40 ID:fKVN046W.net
>>19
22日(今日)のコヤニスカッツィ
24日のナコイカッツィ
ふたつ予約しました。
ただいま現地へむかっていますよ。

25 :7分74秒:2005/05/22(日) 14:31:38 ID:oqLZ2/kP.net
>>24
いいなあ……。今この時間に東京から抜け出せない状態ってことは
もう絶対ムリ。後でレポート書き込んでください。
入場無料だからって、間違ってまぎれこんじゃった
ファミリーとかがウヨウヨしてなければいいが……(w

26 :24:2005/05/22(日) 14:40:26 ID:Cf8OThU6.net
>>25
演奏はもちろん楽しみにしているのですが、客の入り具合(事前予約は最後まで余裕がありました)とか、お客の反応とかも気になります。
携帯から適宜報告しますね。

映画は3作品ともDVDで観てまして、ポワカッツィは東京のすみだトリフォニーホールで行われた日本初公演に行きました。

27 :7分74秒:2005/05/22(日) 14:41:12 ID:xEh9nbL3.net
間違ってまぎれこんだファミリーの脳髄にアルペジオが炸裂・・・(・∀・)イイ!!

28 :24:2005/05/22(日) 18:24:24 ID:5DQNNOm9.net
事前予約のひとは前方エリア指定。
当日整理券あります。
現在100人並んでいますので、余裕で入れるはず、というかさみしいよ、グラス。

29 :24:2005/05/22(日) 18:48:50 ID:f7Doz35N.net
入場はじまりました。
指定エリアはかなりいるけど、当日は会場入口で券を渡してくれます。

30 :7分74秒:2005/05/22(日) 19:25:02 ID:pwP8r2Wp.net
J-waveで曲が紹介されているけれど…
ごめんなさい…ダッさいよ…

31 :7分74秒:2005/05/22(日) 19:33:52 ID:+u1GOWNG.net
へえ、J-waveでは昨日はグラスのインタビューをやってたんでしょ。
聞きたかったな〜。

32 :24:2005/05/22(日) 21:06:50 ID:Js8AZAGk.net
無事演奏終了。
途中、指揮・キーボードのマイケル・リーズマンと
舞台脇で効果を付けている彼(名前忘れた)が演奏中に
なにやら打ち合わせ。
二度ほど打ち合わせをしていた。
そして全員に伝えにいっていた。
なにをしていたのかは謎。

オープンエアのドームで雨音がしたのも、また一興。

33 :7分74秒:2005/05/22(日) 21:29:39 ID:f07VYvhs.net
>>32
会場では何か公演チラシやパンフレットの類は配られ/売られてました?

34 :24:2005/05/23(月) 02:04:21 ID:uyQWhzpT.net
会場では500円でプログラムを販売していました。
万博の3公演と、東京の文化村2公演の共通のもの。
そのほかの販売は一切ありませんでした。

35 :7分74秒:2005/05/23(月) 06:25:52 ID:tlzi2GmE.net
>>34
THX。
今回も商売下手というか、売る気が無いというか・・万博は縛りが強すぎて関連商品販売ができない、という話ならまだ判るんですが。


36 :7分74秒:2005/05/23(月) 08:31:18 ID:OARpSLtW.net
>>35
例によって今回も招聘はConversationですかね?
で、プログラムの執筆はビジュアルライターの前島...なんとか?

37 :24:2005/05/23(月) 09:52:58 ID:anzxM7qW.net
>>35-36
そうです。カンバセーション制作、朝日新聞主催。

商売っ気がなさ過ぎというか、グラスを知る
ひとでも今回のイベントを知らない状態は
どうにかした方がいいね。
自分は映画板で万博に来るらしいというのを
一年くらい前に見たけど、すっかり忘れていました。

38 :24:2005/05/23(月) 18:26:30 ID:otJ9lsZ7.net
現在120人ほど並んでいます。
雨上がりの夕陽がさしています。

39 :24:2005/05/23(月) 18:39:03 ID:AEWGS79L.net
入場開始しました。
昨日のコヤニスカッツィよりも、事前予約指定エリアが縮小しました。
正面のブロックは昨日は指定エリアでしたが、
今日はハガキや当日整理券でのエリアになりました。
予約が少なかったんでしょうけど、さみしい。
演奏が楽しみです。

40 :7分74秒:2005/05/23(月) 18:39:08 ID:OdFdQuz8.net
今夜はポワカッツィですか。イントロの笛の音だけでも聞きたい...。
東京はいま、遠くでカミナリの音がしました。

41 :24:2005/05/23(月) 18:56:10 ID:3eNJjuG1.net
昨日と同じくらいの入りです。
万博会場も午後に一時激しく雨が降りました。

42 :7分74秒:2005/05/24(火) 08:21:07 ID:gjFGx5gC.net
万博でナコイカッツィ上演日あげ

43 :1:2005/05/24(火) 11:00:42 ID:ntk+Bfvt.net
>>39
>>1です。
じつは3月に一度万博のコールセンターに、予約について問い合わ
せてみたんですが、対応してくれたお姉ちゃんが「そうゆう催し物
はございません」とか言うので押し問答になりました。

で、結局、一ヶ月前の4月22日からWEBとケータイで予約ができるよ
うになるということはわかったのですが、ちょうどその頃から数週
間ほどアフリカに行くことになっていて、iモードはおろかWEBにも
つながれない!! といってまた押し問答。

44 :1:2005/05/24(火) 11:01:31 ID:ntk+Bfvt.net
ほかに予約の方法はないのでスミマセ〜ン、とお姉ちゃんはとりつ
くしまもなく、仕方ないので4月22日、アフリカのサバンナのまん
なかから必死で万博のサイトにアクセス。でも、全然予約できるよ
うになっていませんでした。ろくな告知もなし。少なくとも数日間
はその状態でした。

で、最近日本に帰ってきたら、わたしが>>10で貼った告知ページが
できていたので、ビックリしたというわけです。

45 :1:2005/05/24(火) 11:02:07 ID:ntk+Bfvt.net
しかし、WEBとケータイでしか予約ができないというのはどうなん
ですかね。コールセンターのお姉ちゃんは「日本に残るご家族のか
たに、代理で予約していただいては……」というのですが、うちの
老父・老母はパソコンはおろかケータイも持っていないデスよ。

長文失礼しました。

46 :7分74秒:2005/05/24(火) 12:00:53 ID:F7O5tDc9.net
万博の運営の苦情は万博板へどうぞ。

今日も予約不要のはず。

47 :1:2005/05/24(火) 12:12:16 ID:ntk+Bfvt.net
いや面目ない。しかもageてましたね、わたし。
あのときのムカつく対応を思い出してしまって、つい。
徹夜明けなので、もう寝ます。

48 :24:2005/05/24(火) 18:25:27 ID:mQ6r4GTX.net
ナコイカッツィは3日間で一番並んでいます。
ざっと200人弱。どんどん列が延びています。

49 :24:2005/05/24(火) 20:51:26 ID:AzXD9Y/a.net
無事3日間の演奏が終りました。
チェロもよかったです。


50 :7分74秒:2005/05/25(水) 01:16:59 ID:wNmjOhPK.net
>>1
映画板「コヤニスカッティ」スレの38です。
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1112872800/l50

私の場合は、カンバからの「美女と野獣、ドラキュラ」のチケット先行予約の
案内が来た際に、万博の公演の件が記載されていたためマメにチェックして
ましたが、4月の段階で初めて情報が載ったような。(philipglass.jpはもっと
早かった)

それとホームページのあの記載方法では意味不明すぎて、結局コールセンターに
電話するまで「整理券」が配られること、会場に入場すればただで見られることが
わかるまで20分以上かかってました。あっちの板では辛辣な話が出てますが
ちょっと後味悪いです。

51 :7分74秒:2005/05/25(水) 21:19:23 ID:ExT9oc8L.net
漏れもコールセンターの姐さんとたっぷり話し込んだよ
わけわかんなかったのは漏れだけじゃなかったんだな w

52 :7分74秒:2005/05/26(木) 00:25:43 ID:j2xvn6aY.net
現地でも混乱していたくらいだからなぁ。
万博ゲートで整理券の在庫処分していたり。
いいことだとは思うけど、ゲートからドームまで遠すぎですよ。

53 :7分74秒:2005/05/26(木) 10:07:04 ID:eo+4Zh4C.net
グラスも万博の趣旨に賛同して
老体をおして来日したんだろうにねえ……
あんないーかげんな告知じゃ、くる人もこない。
それはそうと
御大は名物「シャチボン」を召し上がったろうか。

54 :7分74秒:2005/05/26(木) 15:36:54 ID:c0S39daX.net
来日してたの?

55 :7分74秒:2005/05/26(木) 15:40:05 ID:j2xvn6aY.net
>>54
来日してたって過去形じゃなくて、今日、明日がBunkamuraオーチャードホールでの公演。
http://www.philipglass.jp/

56 :7分74秒:2005/05/26(木) 17:53:39 ID:rqddK7au.net
欧米での知名度
グラス〉ライヒ

日本での知名度
グラス〈ライヒ

について誰か理由を教えて

57 :1:2005/05/26(木) 23:57:19 ID:WViltxPD.net
1です。
さきほど『美女と野獣』から帰ってまいりました。
いやあ、やはり御大は素晴らしいですわ。
あれを観てしまったら、もうオリジナルの映画では満足できません。
コクトーにもぜひ、観てもらいたかったなあ‥‥‥。

58 :7分74秒:2005/05/27(金) 01:06:10 ID:zbppHYqF.net
いいなあ。おいらも行きたかったよ。

59 :7分74秒:2005/05/27(金) 12:36:26 ID:JX78wckP.net
夕べの公演には、某有名建築家が来てましたね。

60 :7分74秒:2005/05/27(金) 21:50:35 ID:dtUUwbLH.net
>>1にもないけどソロピアノのコンサートは誰も行かないの?

61 :1:2005/05/27(金) 22:54:08 ID:Hm2XsBUq.net
>>60
ふがいない1でスミマセン。これですね。高知ですね。
http://kochi-bunkazaidan.or.jp/~museum/p_glass/newpage1.htm

62 :7分74秒:2005/05/28(土) 02:14:36 ID:Z0n0WEHX.net
>>61
くそう!近くなのに行けない!

63 :7分74秒:2005/05/28(土) 02:19:37 ID:Qjf1+Ydl.net
初めて知ったよ・・・しかも、今日かよ!
今から出かけても着くのは15時か? 当日券が取れなかったら無駄足・・・
くそぉ・・・名古屋も東京も行けなかったから、いきてぇ

64 :7分74秒:2005/05/28(土) 16:22:30 ID:wgmVw1uh.net
こんなの全然知らなかった...もう間に合わない(泣)
しかし御大、名古屋→東京→高知ですか。
元気ですね〜。

65 :7分74秒:2005/05/28(土) 17:30:35 ID:kTSQxy+D.net
ソロピアノのコンサート水戸もあるんじゃ?

66 :7分74秒:2005/05/28(土) 18:07:31 ID:PN5g96Xs.net
>>65
水戸も??ソースよろしくです
しかしカンバセーションこんなことやってたよ
全然知らんかったけど

http://www.conversation.co.jp/schedule/philip_glass/event.html
ミニマル・ミュージックの巨匠フィリップ・グラスを迎え
シネマオペラ≪美女と野獣≫東京公演前夜
「HILLS CAFE&BAR 2005」のお披露目パーティーを開催

67 :7分74秒:2005/05/28(土) 19:19:20 ID:FVket1jc.net
まじで!!!高知でメタモフォシスやってたの?!
毎日愛聴しているファンですが、コンサートの情報少なすぎ。。。
かろうじて、昨日のドラキュラには行けたけど。
映画と一緒に聴いたのは初でしたが、台詞や効果音は、正直うるさいと思っちゃったな。音楽と映像、字幕だけでいいや。
もう帰っちゃうのかな。
このあとのスケジュール誰か知ってたら教えて!!


68 :7分74秒:2005/05/28(土) 23:00:29 ID:kTSQxy+D.net
>>66
グラスのところに29日は水戸芸術館ってあるよ
ただ水戸芸術館のサイトには情報ないから詳細不明
>>67
メタモルフォーシスやったかどうかは分かんないけど、
ソロピアノのコンサートは世界各地で結構やってるグラスのコンサートタイプの一つ
ttp://www.pomegranatearts.com/project-philip_glass/pglass_solo-appearances.html
でも日本では今回が初めて

結構グラスのとこ見てる人少ない?

69 :7分74秒:2005/05/28(土) 23:29:17 ID:GWzsPvrg.net
昨日ドラキュラ聴きに行きました。サインもらったよ。
感激です。

70 :7分74秒:2005/05/29(日) 06:36:13 ID:eRWQLGQF.net
あれ、意外と書き込みが少ない・・・
県立美術館行ってきました。ホールの大きさは小〜中ホール位で、あまり大きくないのが幸いし会場どこからでも
顔が(左側の方は手元の動きまで)はっきり見えたと思います。
音は・・・たぶん今回の来日公演の中で一番良いです! 本当にピアノ一台、生音だけ。
演奏前にグラス本人が曲目について語り、通訳の女性が話して演奏という形式。
アンコールに応えて2曲も含め、演奏「かなり」のってました。(かなり楽しそう)
CDからだと、淡々と機械的に弾いているように思っていたのですが、意外に情緒的で驚き。
会場入り口でCD買うと公演後にサインがもらえ、握手も、お話もできました。


71 :7分74秒:2005/05/29(日) 07:40:47 ID:eRWQLGQF.net
>>65,68
水戸のコンサートなんですが、新聞記事、プレイガイド、雑誌記事などを検索した限りでは
チケットが販売された形跡が見つけられませんでした。(電話して確かめれば良い話ですね)
なお、昨日の高知公演のチラシには
「ミニマル・ミュージックの巨匠、今来日中、唯一開催されるピアノ・ソロ・コンサート!!」
とありました。

72 :7分74秒:2005/05/29(日) 08:55:43 ID:QUSSQq/8.net
>>67
そうか、ドラキュラはセリフや効果音を残していたんだね。
美女と野獣のほうは、セリフも完全にオペラ化されていたので
まっっっ! たく! 違和感はなかったよ。

ああ、にしても水戸、ほんとうにやるのかな。
水戸なら今からでも間に合うかも……行きたいかも……

73 :7分74秒:2005/05/29(日) 18:04:20 ID:x5+9xG6f.net
で、結局水戸はないのかな。
高知へ行けた人へのうらやま度が急上昇中!

74 :7分74秒:2005/05/29(日) 21:56:47 ID:bxcfGzUF.net
2chの書き込み待ってても・・・電話一本かけるだけで判るやん。
水戸は無い。

75 :7分74秒:2005/05/30(月) 18:22:39 ID:g15deE2V.net
>>70
うらやまC

76 :7分74秒:2005/05/31(火) 00:12:26 ID:B2jqrrww.net
>演奏「かなり」のってました。(かなり楽しそう)
水素ジュークBOXのアレみたいな感じですか?

77 :7分74秒:2005/05/31(火) 16:14:22 ID:Gjo5GS34.net
BUNKAMURAではCDなんて売ってなかった……と思う。
商売下手だなあ……

78 :1:2005/05/31(火) 22:32:07 ID:hyYDuK/N.net
もう帰ってしまったんですね...。
自分のなかで、祭りが終わってしまいました。
せめてなにか、CD買おうっと。

79 :7分74秒:2005/06/02(木) 02:05:00 ID:aW5LVOaH.net
次、があるのか無いのか判らんけど。
次回招聘者への御願いとしては・・・

1.もっと告知してください。
  HPにひっそり、だと余程のことが無い限り誰も見ません。
  万博のアレは最悪です。(あれだけの規模の会場で・・・宣伝不足が
 はっきりと判る結果では)

2.もちょっとグッズの類を充実できませんか。
  前回のインクがすぐに流れる300円パンフ(大学の学祭レベルの印刷)に比べ、
 今回は良くなりましたが、もう少し写真など「見せる」演出が欲しいなぁと。
  また、CDだけでなく、DVDや関連映画のパンフ、雑誌など映像関連の
 販売はできないものでしょうか。コヤニスカッティなどは、ポスターや当時の
 映画パンフレットなど、売られていれば必ず買い求める方が多かったはずです。

 の2点を御願いしたいなと。
 サイン会等は高齢な氏の体調を思うと無理にねだるのは差し控えたいと思いますが、
全般的に招聘側の「商売としてのやる気の無さ」が見えるようで・・・歯がゆい。

80 :7分74秒:2005/06/02(木) 02:59:02 ID:9UwQ3Gb5.net
70年代半ば以降のグラスは聴く価値なし

81 :7分74秒:2005/06/02(木) 03:38:20 ID:/YEZfZu5.net
同意でございます

82 :7分74秒:2005/06/02(木) 20:39:08 ID:q5xIHiL3.net
>>79
グラスも高齢といわれる歳になっちまったか・・・
思えばアインシュタインが40歳過ぎだから、遅咲きもいいところだよな。

83 :7分74秒:2005/06/03(金) 01:27:57 ID:AdDzGF1N.net
>>82
確か68歳だったっけ。世間では退職して年金で暮らしている年齢だからなぁ。
ただ来日中、毎日のようにイベントに出席して、きちんと仕事こなしている
あたり凄いとは思うわ。ほんと。

84 :7分74秒:2005/06/03(金) 13:45:32 ID:VVV/XVcf.net
>>83
たしか2003年の来日のときは
そろそろ子供が生まれるっていってた。
この調子で2〜3年おきに来日してくれたらいいがなあ。

85 :1:2005/06/04(土) 02:13:46 ID:zVpw5NJQ.net
映画『テイキング・ライブズ』『シークレット・ウィンドウ』を
もう観た方はいらっしゃいますか。感想など、お聞きしたいものです。

86 :7分74秒:2005/06/09(木) 05:14:54 ID:EPTVn3rX.net
遅まきながら来日記念カキコ
作曲者自身による演奏が生で聴けるところが
現代音楽の醍醐味だよね

87 :70:2005/06/11(土) 14:23:18 ID:ZhjmVRiL.net
>>86
自分で作曲して自分で弾いて、お客さんの反応を目の当たりにすることができるわけで、
作曲家にとっても良い事なのでしょうね。
今回の来日ではカッティを始めとするフィルムコンサートに焦点が当たっていましたが、
シンプルなソロコンサートでの姿を見ることができ、とても幸せだったと思います。
意外に聴衆の年齢層が広いことにも(会場内、制服の女子学生や高齢なご夫婦の姿も
見えました)驚きました。

88 :70:2005/06/11(土) 14:43:10 ID:ZhjmVRiL.net
1. Mad Rush
NYでのダライラマの入場曲としてパイプオルガン用に作ったものをピアノに編曲
2. Metamorphoses No.4, 3, 2
全部で5曲からなるものを4,3,2の3楽章の形で演奏
3. Etudes No.1,3,4,5,6,8,9,10
全部で20曲のうち16曲ができている中から8曲を、間に小休止を入れた1つの曲として
4. Music from "The Screens" The Frenche Lieutenant と Night on the Balcony
劇音楽のための2曲を間に小休止を挟んで1つの曲として聴いてください
−−−
E1. Opening "Glass Works"
曲名はオープニングですが、結びの曲としてお聴きください
E2. ******
本当に、最後です(会場笑い)

曲名はプログラム(厚手の紙に印刷されたもの)から。アンコールはお話から。
曲名の下は、演奏前に語った内容を次の日に思い出してメモした内容なので
不正確かも知れません。

89 :_:2005/06/14(火) 00:01:36 ID:bgUNFAhc.net
以前、結構国内盤が出ていて買ったんだが、引越しとかしている内に
無くなった。今、ラインナップ見ていると当時買った盤が絶版なのか
見当たらん。
 ・交響曲第2番、アクナーテン は現在入手可能ですか?
 (昔は間違いなく売っていた。アクナーテンは2枚組だった) 
 ・同じく、サティヤグラーハは今入手することは可能?
 (売っていたかどうかも良く分からない)
 ・ヴァイオリン協奏曲って何種くらい音源あるんだろうか?
 (今持ってるのは、NAXOSの湯浅指揮盤のみ)
聞いてばっかりで申し訳ない。とりあえずアマゾンの検索には引っか
からなかったもので・・・

90 :7分74秒:2005/06/14(火) 01:25:08 ID:GIdndhqO.net
グラスのサイト今月から?グッと変わったね、今回のデザインも好きだな

>>89
交響曲2番はNAXOSで3番と一つになって出てるのがある。
オペラの三部作はSONY CLASSICALから前出てたのが
顔のシリーズで再販してる(グラスワークスやソロピアノなんかと一緒に)
ただし輸入版、国内版のシリーズは少なくてオペラとかないものも
Vn協はクレーメルのとかアダムズのVn協と一緒になったのとか4つ5つはあると思う
でも一番てに入りやすいのはNAXOSのだろうね

91 :7分74秒:2005/06/14(火) 01:28:41 ID:GIdndhqO.net
何か長くなっちゃった、ゴメン・・・

92 :7分74秒:2005/06/14(火) 01:46:32 ID:h1ggvQy4.net
レス付けようと思ったら先を越されてしまった…。(^_^;)

>>89
>とりあえずアマゾンの検索には引っかからなかったもので・・・

検索する時に「クラシック」を選択した? デフォだと「ポップス」になっているハズ。
あと、詳細検索で作曲家の欄に入力すればチャンと引っ掛かります。

>交響曲第2番、アクナーテン は現在入手可能ですか?

交響曲第2番はノンサッチ盤も出てたけど、まず入手するのは無理でしょう。
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HHGF/

つ〜か、ノンサッチは廃盤にするのが早過ぎ。アダムズのCDとかも。

>ヴァイオリン協奏曲って何種くらい音源あるんだろうか?

とりあえず、クレーメル盤の番号を貼っておく。
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FHZP/ (1993/08/25)
 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005FJ5X/ (1999/09/22)

93 :7分74秒:2005/06/14(火) 01:47:02 ID:h1ggvQy4.net
>>90
>グラスのサイト今月から?グッと変わったね、今回のデザインも好きだな

でも、前のデザインの時に比べて、スゴく重くなってない?

94 :89:2005/06/15(水) 22:18:39 ID:wTbmQtCJ.net
色々ありがとうございます。
 アクナーテンは、以前持ってたのは90氏の書いたSONY CLASSICAL版だと
思います。ということは、録音音源は一種しか無いってことなのかな。
オペラは、訳詩があればなお良いんですけどまた無くても駄目では
ないんで、輸入版も探してみます。
 サティヤグラーハは評価が高いみたいなんで、一回聴いてみたいな。

95 :7分74秒:2005/06/16(木) 23:39:10 ID:VYWIF/bv.net
>>94
サティヤグラハ、海外版のみだけどDVDもありますよ。
海外のアマゾンで買えますので、CDを聞いて曲が気に入ったら買うことをオススメします。

96 :7分74秒:2005/06/26(日) 02:16:01 ID:t6xOy8jK.net
高知のコンサート、美術館のHPの日記にちょっとだけ写真が出てるね。

97 :7分74秒:2005/06/29(水) 05:18:30 ID:8+tcXM+F.net
クロノス・クワルテットがグラスを演奏したCDってありますか?

98 :名無しの笛の踊り:2005/06/29(水) 22:08:03 ID:+aWF76Yl.net
グラスのVn協奏曲は3種か?
クレーメル(DG)、マクダフィ(TELARC)、NAXOS

99 :7分74秒:2005/07/01(金) 23:02:00 ID:hbvEuKWi.net
>>97
そのまんま「Kronos Qartet Performs Philip Glass」ってCDがありますよ。
かなりの好演でお勧めです。

>>98
そうだね。その中ではナクソスが一番好き。
日本でポストコマダとかいうアマオケがやったらしいけど、ソリストが誰か忘れちゃった。


100 :7分74秒:2005/07/02(土) 01:31:56 ID:me4LdnOp.net
話の流れを止めて申し訳ないが
グラスの「ピアノ・ソロ」を聴いてハマッた者です。
なにかお薦めがあれば教えてくだされ。

101 :7分74秒:2005/07/06(水) 11:42:42 ID:uQjLC2XB.net
>>100
ピアノが好きなら12のエチュードがいいんじゃないでしょうか。

ところで、映画「ハンバーガーヒル」には音楽フィリップ・グラスがクレジット
されていますが、映画で使われた曲はアルバムに収録されているのでしょうか?

102 :100:2005/07/06(水) 19:31:39 ID:KCI6LnWs.net
>>101
「12のエチュード」お薦めアリガd。

アドヴァイス貰ったので返したいんですが
ハンバーガーヒルは随分と昔の映画ってことくらいしか知らんのです。
スマソ。

103 :7分74秒:2005/07/07(木) 18:33:45 ID:LHGcC5/1.net
>>100
ピアノだったら「The Orphée Suite for Piano」もいいですよ〜

ハンバーガー・ヒルは、「Classic War Movies」というアルバムに一曲だけ収録されています。
あと、公式のGlass Engineでも聴けますよ。


104 :7分74秒:2005/07/08(金) 08:25:04 ID:Vq4aBWHG.net
>>103
おお、ありがとうございます。そう、音楽にクレジットされてても提供してるのは
1曲なんですよね。丘を攻略するシーンで延々流れてて。
「Classic War Movies」の検索ではCDがなかなかヒットしないのでGlass Engineに
行ってみたら…なんだか妙なインターフェースですねえ。ちょっと感動しました。

105 :7分74秒:2005/07/08(金) 16:18:17 ID:eeEsVYpi.net
>>104
しまった、今確認したら正確には「Classic War Movie Themes」でした。

106 :89(チラシの裏):2005/07/11(月) 23:48:18 ID:WDB3B4j4.net
ご無沙汰してます。UKアマゾンから品物が届きますた。確認メールも
来なかったので心配したけど、10日程度で着きました。
 値段はSatyagrahaのDVD〜30ユーロ、AkhnatenのCD〜15ユーロ。ついでに
プロコの炎の天使のDVDなんかも買っちゃったのでしばらく懐が厳しい・・・
今はアクナd聞いてますが、DVDは週末に見ようかな。
 アドバイス下さった方ありがとうございました。

107 :7分74秒:2005/07/16(土) 11:23:01 ID:dkDBnsSD.net
ソングス・フロム・リクィド・デイズ

試しに借りて聴いてみたんだけど、ひどかった…
悲しくなるくらい安っぽいね…


108 :7分74秒:2005/07/17(日) 02:52:51 ID:ILCH1fAK.net
>>107
その安っぽさがいいんじゃないか。ベヒベヒ鳴るオルガンとか。
あと最後のForgettingはかなりいい曲だと思う。

109 :7分74秒:2005/07/17(日) 14:03:48 ID:wYM/L057.net
>107-108
漏れは2曲目のラストでベースがヅガヅガ鳴り出す(ちゅうか「戻って来る」訳ね)にウケたけど。

ところで漏れ的な考察。
どうも漏れはキーボードのマイケルリーズマンの音色が好きな模様。
音色が強烈なのがいい。
管楽器以外のキーボードのアルペジオの音色とかの強烈さや、
ボディーに来る感じの低音(これもキーボードで作ってるはずだ)が好き。
これらは実はリーズマンのキャラなのではないかと思っている。

でもって

リーズマンが参加していないSongsFromLiquidDaysや
HydrogenJukeBoxは音色的におとなしい感じがするように思うがどうか。

そして、グラス作品って、ソロとかほとんど聴いてない・・・orz

110 :7分74秒:2005/07/17(日) 19:51:28 ID:Pp7s1xe/.net
>>109
確かにダンスNo,1-5のソロオルガンは強烈だったなぁ。
最近のだとA Deschent into the Maelstroemが最高だね。確かにあのオルガンはやはりリーズマンのキャラかもね。
昔のだとNorth Starもかなり良いキーボードの響きなのだが、これにはリーズマンは関わってないね。

111 :7分74秒:2005/07/17(日) 23:00:19 ID:7kNpIhYJ.net
リーズマン、コンサートだとキツめのオルガン楽しんで弾いてるね
ダーーダーーって重低音はグラスがよく弾いてるけど

112 :7分74秒:2005/07/17(日) 23:30:56 ID:CE6ItbG1.net
指揮者兼演奏者の役割のせいかも知れないけれど、グラス本人よりも
メインパートの演奏の割合が大きいですよね。

個人的には、シンプルな流れが綺麗なグラスのソロの方が好きです。


113 :7分74秒:2005/07/19(火) 21:01:10 ID:swWHokiD.net
グラスワークスのデジタルリマスタ盤買ってきたよ〜
元がずいぶん昔の録音だったから、かなり鮮明に聞こえる。
Openingの後にメトロノームが鳴っているのも聞こえる。

114 :7分74秒:2005/08/12(金) 08:02:11 ID:9XpPZua4.net
俺もグラスワークス買ってみよう。
先日、ラヴィ・シャンカールとのコラボCDを手に入れたんだが、
俺的にはどうも今イチだった……

115 :7分74秒:2005/09/02(金) 22:35:37 ID:c4QzNDC/.net
保守age。
俳優のジェフ・ゴールドブラムが齢とったら
ぜったいグラスみたいなルックスになると思ふ。

116 :7分74秒:2005/09/13(火) 20:43:47 ID:tE0sj15s.net
>>115
って、前にも同じようなカキコをした人がいましたです。w

117 :7分74秒:2005/09/27(火) 22:16:25 ID:/EDmZUrv0.net
LOOKING GLASS見た? age

118 :7分74秒:2005/09/28(水) 00:48:56 ID:pwuDxUhH.net
>>117
それ、なぁに?「LOOKING GLASS」

119 :7分74秒:2005/09/28(水) 08:06:01 ID:Ez5WgcwV.net
>>118
こいつのことですな。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1467307

ところでこれはどんな内容なんでしょう。
演奏風景は収録されているのかな?
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1502601

120 :7分74秒:2005/09/29(木) 01:25:39 ID:E5Mi7nn/.net
>>119
ぉぉおThank You!!
こんなん出てたんだ〜早速買わせて頂きます。
下のライヒとグラスのやつも良さ気ですね。

121 :OLA:2005/10/09(日) 00:27:25 ID:Zr4YZjQO.net
solo piano が好きで楽譜を買ったんだが、譜面を見てると憂鬱になった。
何故だろう。。

122 :7分74秒:2005/10/09(日) 12:49:44 ID:gxjtnSGe.net
簡単すぎるからだろ?

123 :7分74秒:2005/10/10(月) 02:00:28 ID:263pxiqc.net
グラスって、浜辺のアインシュタインで終わってるよね。


124 :7分74秒:2005/10/11(火) 04:11:11 ID:9lOQs759.net
うむうむ

125 :7分74秒:2005/10/13(木) 08:31:18 ID:20mJmAB0.net
Glasscuts-philip Glass Remixed って新作ですか?
なんかリミックスってのが嫌な予感

>>123
終わってるっていうかそもそも始まってるのかどうか

126 :7分74秒:2005/10/13(木) 16:52:29 ID:AzovGvKs.net
リミックスだとしたら
ライヒの二番煎じ

ライヒのより更にチープになりそうな悪寒

本人監修のコラージュだったらまだイケるかも

127 :7分74秒:2005/10/14(金) 01:34:29 ID:sihDPoIJ.net
>>125
> 終わってるっていうかそもそも始まってるのかどうか

そういえば、「浜辺のアインシュタイン」って、開場して入ると
すでに始まってるよね。(アートスフィア行った人います?)

128 :7分74秒:2005/10/14(金) 01:58:21 ID:dGgyS91n.net
オルガンびろびろがないグラスなんて。

129 :7分74秒:2005/10/20(木) 00:18:07 ID:a1xsbRvu.net
GCDE♭F
GCD
GC
GCDE♭
GCDE♭F

130 :7分74秒:2005/10/22(土) 11:03:08 ID:T9Y/wgal.net
丁度20年前にCOLOURBOXという英国のバンドが
「philip glass」ってタイトルの曲をシングルのB面で出してた。
north starぽい曲調で良く聞いていたな

131 :7分74秒:2005/10/30(日) 17:41:04 ID:xitv6+E2.net
この間「キャンディマン」のサントラ買った。
初のグラスCDなんだけど、他にオススメある?

132 :7分74秒:2005/10/30(日) 22:40:47 ID:pwlwLwXu.net
サントラ系で入るなら「めぐり合う時間たち」とか。
他の曲で使ってるパターンとか聴けていいかもね。
一番手に入りやすいだろうし。
あとカッツィ三部作なんかも抑えとくといいかも。
まあ短くてもサンプルとかいろいろ試聴してみるのが確実かもね。

133 :7分74秒:2005/11/01(火) 01:07:33 ID:1CfabyAk.net
North Star ってアルバムも
サントラだったっけ?
それともいくつかのサントラの
コンピ物だったのかな?


134 :7分74秒:2005/11/01(火) 01:31:22 ID:0J07hLB/.net
>愛媛県松山市に礼拝所が出来るらしいですね
霊波之光は全国に土地を買い漁っておりますが建てる目途がついたのでしょう。
彼らは祈願収入などの採算が取れるかどうかで建設を判断しますが
現在礼拝所のある新潟や釧路などは一時延期になったこともあります。

135 :7分74秒:2005/11/03(木) 19:46:06 ID:ahr/BdgZ.net
このスレもそろそろネタ切れか?
ところで
ウィム・メルテンは今どうしてるの?
相変わらず放送局勤め?



136 :7分74秒:2005/11/04(金) 07:04:43 ID:BpkzVav1.net
じゃあネタ提供。
自慢じゃないが、グラスのCDなら輸入版も含めほぼ全て持っているぜ!

137 :7分74秒:2005/11/06(日) 00:10:28 ID:k/jPsgJj.net
はい、はい

138 :7分74秒:2005/11/06(日) 14:12:35 ID:Ut24wa0C.net
>>136
釣られてやろう。ヒマな奴だな

139 :7分74秒:2005/11/06(日) 23:42:22 ID:GJlX9HnC.net
サティのベクサシオンって
ある意味ミニマルなの?


140 :136:2005/11/07(月) 02:03:57 ID:8yigVw5T.net
>>138
うるさい!本当に全部持っているんだよう!
クラ好きからは変な目で見られ、ライヒ好きからは馬鹿にされ、現音好きからは一発屋扱いされる気持ちを考えてみやがれ!

141 :7分74秒:2005/11/07(月) 09:46:00 ID:mPBsa9ul.net
>>140
はい、はい


142 :7分74秒:2005/11/07(月) 18:09:45 ID:T/s3RjW/.net
>>140
お前みたいな程度の低いやつばっかだから馬鹿にされるんだよ。
CDなんてどこでも買えるだろ? レコードも含めて全部コレクションしてから
自慢しな。

143 :7分74秒:2005/11/07(月) 21:16:42 ID:bDbD9hPb.net
レコードも含めて全部コレクションしたら、
それはそれであれこれ言うくせにぃ。

144 :7分74秒:2005/11/07(月) 22:29:52 ID:y90LLpkQ.net
グラスのブート盤ってあるの?


145 :7分74秒:2005/11/08(火) 01:15:29 ID:sDZW6OE8.net
>>143 生きている作家の「コレクション」なんてありえないだろ?
本人に会いに行ってインタビューのひとつでもとってくれば
ほめてあげるさ。「売ってる」ものを「買った」だけでどうして自慢になるのか
さっぱり不明。

146 :7分74秒:2005/11/08(火) 01:56:21 ID:vIM9gCCO.net
よき消費者
ただ持ってるだけのオタクw

147 :7分74秒:2005/11/09(水) 00:19:07 ID:NkE7K9rL.net
ラ・モンテ・ヤングって生きてるの?


148 :7分74秒:2005/11/09(水) 02:19:36 ID:24aErL4I.net
>>127
亀レスだけど・・・
確かに始まってた、やられたと思いつつ
たぶん始めから見れない演出なんだろうと納得した
内容的にも素晴らしかったよ

149 :7分74秒:2005/11/18(金) 14:01:51 ID:6eqtFU4G.net
ここなら詳しい人いるかなぁ?
国内で、グラスのピアノ譜がずらっとそろってるお店ってありますか?
ネットじゃなくて、店舗で在庫のある店を探してるんですが


150 :7分74秒:2005/11/18(金) 16:17:05 ID:94tNEEde.net
アカデミア

151 :149:2005/11/18(金) 22:11:26 ID:6eqtFU4G.net
>>150
トリロジーソナタ探してるんですが、アカデミアにはないようで…
でも、ありがとう!

どこか在庫のある店を知ってる方いませんか?

152 :7分74秒:2005/11/20(日) 20:47:23 ID:xIFY4EAj.net
>>151
輸入代行してくれる店に頼んだら?
例えば・・・

http://www.play-net.co.jp/score/

なんかどう?


153 :149:2005/11/21(月) 00:33:25 ID:tknW7gzT.net
>>152
一応最終手段として、そのつもりでいます(^_^;)
でも、自分が最終手段として予定してた輸入代行店より、
そのお店のほうが安いみたい!ありがとう!

カードないし、船便だとかなり時間がかかる、エアメールは楽譜の値段の何倍もするし…
ってことで国内で在庫のあるとこあればいいな、と思って探してました。
田舎なので電話して送ってもらおうかと。
でも東京とかでもやっぱりないみたいですねぇ…

どなたか処分する予定の方は声かけてください笑
定価よりは高く買い取りまーす

ちなみに、ネット上に落ちてないか、かなりしつこく探しましたが、
99%ネット上にはありません…
探してる人は参考にしてください
glass pageのもの以外では、
ピアノ譜は、Metamorphosis、Mad Rush、Wichita Vortex Sutraあたりは目につきました


154 :7分74秒:2005/11/21(月) 23:50:37 ID:FsS8SFDi.net
アメックスのロバート・デ・ニーロが出てるCM、BGMはフィリップ・グラス?

155 :7分74秒:2005/11/27(日) 23:19:10 ID:cvDvOquM.net
カルティエ南青山店のオープニングパーティでも
盛大にかかってたぞ > グラス

156 :7分74秒:2005/12/14(水) 05:23:48 ID:F3Y1YMxu.net
Satyagrahaってなんて読むか分かりませんが今はまってます
他の曲もこんな感じなんでしょうか
ちなみに一枚目の二番目の曲が恐ろしいくらい頭に残ります
一日中口ずさむくらいです
こんなぼくにおすすめの曲を教えてください

157 :7分74秒:2005/12/14(水) 23:20:29 ID:0KVkJFGv.net
お好きな読み方でどうぞ、みんなこんな感じで読んでると思う
サティヤーグラハ
サティアーグラハ
サテャーグラハ
サティヤグラーハ
サティヤグラハ
サティアグラハ
サチャグラハ

158 :7分74秒:2005/12/14(水) 23:34:58 ID:fqzfeNx1.net
さっちゃんぐらっぱ

159 :7分74秒:2005/12/17(土) 08:14:42 ID:LsJWA9xh.net
>>156
順当に浜辺のアインシュタインか、若しくはフォトグラファーとかダンスピーシーズとかダンス1-5とか。
あと個人的にはNorthStarもオススメ。

160 :7分74秒:2005/12/17(土) 15:36:06 ID:dRe5Y068.net
>>156
あくまで個人的嗜好だけど、Photographer と KOYAANISQATSI かな。
後者はDVD(映画)で見たほうが良いかも。

161 :7分74秒:2005/12/30(金) 12:31:32 ID:kJNjJ+Hu.net
>154
アメックスに電話して確認しました。
やはりアメックスがCM用にグラスに作らせた曲だそうです。

162 :7分74秒:2005/12/31(土) 01:28:43 ID:8eMaJxn7.net
>>161
ありがとうございます。サイトに行っても情報が無かったので。

163 :7分74秒:2006/01/10(火) 22:42:53 ID:CUlI3C1i.net
>>161
うーむ、渡辺謙のやつしかみたことないよ>AMEX

164 :7分74秒:2006/01/19(木) 23:58:31 ID:Zlr4EflP.net
アメックスCMが気になって調べてるうちにたどり着きました
曲名は1957: Award Montage
映画"Mishima"のサントラに入ってるみたいです


165 :7分74秒:2006/01/20(金) 22:13:33 ID:isPYiGSJ.net
>>154
>>164 が矛盾してるの?

それとも、Mishimaの制作にアメックスが嚼んでるの?


166 :7分74秒:2006/01/20(金) 22:15:02 ID:isPYiGSJ.net
>>165
> >>161
> >>164 が矛盾してるの?
の間違いだった。

167 :7分74秒:2006/01/21(土) 17:54:58 ID:IwB3TLxj.net
あ、以前探し物してたときに、どこかで見たよ。

ってことで探してきた。
ttp://www.mylifemycard.com/commercials/spot5/index.html
もっと大きいのをどこかで見た気がするけど、どこで見たか分からなくなった…

いくつかのCMサイトでMishimaだって言われてたけど、だいぶ違うような気が…

>>152
ありがとう。結局そこの輸入代行業者で買ったよ。

168 :7分74秒:2006/01/21(土) 18:24:46 ID:IwB3TLxj.net
これでも見れる↓
ttp://www.mountsutro.org/images/content/tribeca_deniro.wmv
音楽のみ↓これってどうやったんだろね?
ttp://www.mountsutro.org/images/content/tribeca_deniro.mp3


169 :7分74秒:2006/01/22(日) 02:35:08 ID:iZFL5L8y.net
>>166
168を聴いてみた。
ま、まあ同じ曲・・・なのかなあ。
スネアを脳内で付けたり外したりしてみると同じ曲に聴こえる・・・かも。
つまり漏れ的結論は「別アレンジでした」。今まで気づかなかったけど。
皆はどう思いまつ?


170 :169:2006/01/22(日) 02:40:04 ID:iZFL5L8y.net
蛇足ですが一応。スネア(小太鼓)は168の音楽には入ってないですが「MISHIMA」には入ってまつ。

171 :7分74秒:2006/01/30(月) 02:49:58 ID:3Pvy9So3.net
>>168 ぬう〜。
「MISHIMA」買ったほうがいいかなって気がしてきた...

172 :7分74秒:2006/01/30(月) 21:54:09 ID:m5WYlJ6i.net
何か、グラスの曲で「同じだ」、「いや別物だ」と議論するのに
とてつもなく虚無感を感じるのはなぜでしょうか。

173 :7分74秒:2006/02/13(月) 21:22:07 ID:UfvJmhZN.net
ミシマの音楽とは明らかに別物なんですが。

174 :7分74秒:2006/02/18(土) 13:43:00 ID:FMDgp6Uf.net
MISHIMA(オガタ・ケンの映画の方)ってDVD化されてる?
もしされていたら、個人的に輸入するには問題はないの?
映画のセリフは日本語なんですか?
それともオガタ・ケンは英語でセリフ喋ってるの?
で、あれが日本公開できなかった一番の理由は実際のところ
何だったの?


175 :7分74秒:2006/02/18(土) 20:46:58 ID:C6jf8Kqv.net
POWAQQATSI
POWAQQATSI


POWAQQATSI


POWAQQATSI


POWAQQATSI




176 :7分74秒:2006/02/19(日) 01:36:51 ID:sY3mnUME.net
交響曲第6番買ってきました。
なかなかいいなぁ。5番よりよっぽどシンフォニーしてる。

177 :7分74秒:2006/02/19(日) 02:08:54 ID:swIZe2KU.net
1000 airplanes on the roof
my building disappeared
grey cloud over New York

なかなか9・11予言してんじゃん(w

178 :7分74秒:2006/02/19(日) 17:07:16 ID:y0EmkUNf.net
POWAQQATSI は名盤だなあ

179 :7分74秒:2006/02/20(月) 15:45:49 ID:jroVONvA.net
お題目ってミニマルミュージック?


180 :7分74秒:2006/02/20(月) 18:22:31 ID:FwE76uNs.net
興味あるな。

181 :_:2006/02/22(水) 00:23:18 ID:7mPNaYgw.net
>174
 日本で公開されなかったのは、遺族の了承が得られなかったからと
聞いた(撮ることは勝手?にできたのだから、公開に了承が必須だったのか
どうかは良く分からんけど)。見た人の話だと「日本人の台詞は日本語
だった」との話で、ナレーションや字幕は英語?
 サントラは数年前なら輸入版が普通に買えた。最近は見かけないので
どうなんだろう。

182 :7分74秒:2006/02/22(水) 07:15:47 ID:SlxD3qR8.net
>174
181氏の言うとおり、ナレーション、字幕は英語です。DVDをアメリカアマゾン
で買うことも問題なくできますが、リージョンコードが違うので、再生用にDVDプレーヤーが
必要ではないかと思います。
ちなみに、緒方拳の他には佐藤浩市、坂東八十助、沢田研二、万田久子、などなど
かなりの豪華キャストです。ただしナレーションも英語なので、ミシマについての
ある程度の予習は必要かもしれません。

183 :7分74秒:2006/02/26(日) 10:10:51 ID:rKs3wyX2.net
ミシマ&盾の会があんな格好で自衛隊基地顔パスなのは予習ポイント?

184 :7分74秒:2006/03/02(木) 23:38:23 ID:qLUGtIUJ.net
>>174
俺も、公開されなかったのは
遺族が激しく反対したからだと聞いた。

以前、三鷹市だか武蔵野市だかが
太宰治の入水ポイントに慰霊碑を建立しようとしたんだが
それも遺族の強硬な反対にあって
まったく別の場所に立てざるをえなかった。

遺族って結構ちからあるなあ。

185 :7分74秒:2006/03/09(木) 22:33:44 ID:CBhF+DS2.net
83〜4年ぐらいにプロモビデオで
高層ビルをバックにCG?のわっかが回ってるのを
見たんだけど何の曲かわかりますか?

186 :7分74秒:2006/03/24(金) 17:43:38 ID:1DvKhTkT.net
「ORION」てどーなの?

187 :7分74秒:2006/03/29(水) 14:36:43 ID:A8/Kb7pv.net
これってグラスの曲なんですか?
ttp://www.jetsetrecords.net/listen/ram/dance/dance01/712350027000.ram

188 :7分74秒:2006/03/30(木) 14:53:49 ID:LyHRLtiW.net
>>185
違うかもしれないけど、〜qatsiのどれかの気がするよ。
違ったらごめん。


189 :7分74秒:2006/04/08(土) 07:47:47 ID:tx2AYvVJ.net
>>186
中々良い。グラスはこういう民俗音楽との融合が上手いと思う。

190 : ◆30rKs56MaE :2006/04/22(土) 20:31:11 ID:4ukoF0C5.net
2006-04-24
03:03-05:00 20.03-22.00 DlrKultur Konzert

   1. フィリップ・グラス:四つのサクソフォーンと管弦楽のための協奏曲
   2. ホルスト:組曲「惑星」

ラッシャー・サクソフォーン四重奏団
ロシュトック・フォルクス劇場オペラ合唱団
ピーター・レナード指揮ロシュトック・北ドイツ・フィルハーモニー管弦楽団
2006年4月23日、ロシュトック、フォルクス劇場より生中継

191 :7分74秒:2006/04/23(日) 02:06:33 ID:Eqjl/J0O.net
>>190
これどこで放送するの?
ぱぱっとぐぐった感じでは引っ掛からんかったんだけど。

192 : ◆30rKs56MaE :2006/04/23(日) 03:42:11 ID:zcvrwYmr.net
>>191
DeutschlandRadio Kurtur
詳しくはネットラジオスレの1にある番組表で。各放送局ストリームへのリンクもある。

193 :7分74秒:2006/04/23(日) 20:20:45 ID:BmDibOi7.net
交響曲第8番もうすぐ出るけど、7番のトルテカ交響曲は出ないの?

>>192
親切じゃないヤツだな。リンクくらいあるなら貼れよ。
ttp://www.dradio.de/dkultur/sendungen/konzert/487858/

194 :7分74秒:2006/04/25(火) 23:12:25 ID:CFXLre0+.net
>>190, >>192-193
返事が遅くなってゴメン。録音は出来なかったけど(付け焼刃では方法が
いまいち良く判らなかった・・・)聴くことはできたよ〜。
教えてくれてありがとう。

195 :7分74秒:2006/04/26(水) 18:00:36 ID:/wTU6JNY.net
France Musiqueでも日本時間で明日の夜10:02からMusic in Fifthsやるお
↓彼らの演奏で
Bang on a Can All-Stars
ttp://www.bangonacan.org/allstars.html

196 :7分74秒:2006/05/03(水) 01:29:05 ID:nTV+Xhv/.net
下野竜也指揮神奈川フィルハーモニー 5月14日14:00/神奈川県民ホール
(曲目)
ドヴォルザーク:序曲「オセロ」作品93
グラス:ヴァイオリン協奏曲(VN/石田泰尚)
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70

197 :7分74秒:2006/05/13(土) 12:59:48 ID:00ts5m5F.net
懐かし洋画板のコヤニスカッティスレより。実際どうなの?

92 名前: 無名画座@リバイバル上映中 Mail: 投稿日: 06/05/03(水) 12:20:08 ID: pNDWsZSd

 「インデペンデンス・デイ」はハリウッド映画で唯一、
 自衛隊が出てくると他スレに書いてあった。
 日本未公開で観ていないんだが「MISHIMA」には
 自衛隊は出てこんの???

198 :7分74秒:2006/07/04(火) 14:19:27 ID:FaGXpvj3.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=_qWJaOyhXNU&search=neohachi

199 :7分74秒:2006/08/15(火) 21:24:45 ID:UY/riuVA.net




















200 :7分74秒:2006/09/03(日) 17:14:47 ID:gqF8PsRt.net




 

                                      2   0   0



 

201 :7分74秒:2006/09/23(土) 20:46:56 ID:iDv2gC4H.net
12パートが好き

202 :7分74秒:2006/09/26(火) 07:09:04 ID:jDwQEJOP.net
カッツィ三部作、全部見たけど、

  ネ ム カ ッ ツ ィ …

203 :7分74秒:2006/10/21(土) 16:00:11 ID:Kf0uupb5.net
グラスの和声進行の単純さは、JPOP並みだろ・・

204 :7分74秒:2006/10/21(土) 17:14:38 ID:54/U+JOg.net
グラスの曲、携帯の着メロにしたいなあ……
電話がかかってくるとワレテコワレテコワレテコワレテコ
ワレテコワレテコワレテコワレテコワレテコワレテコ

205 :7分74秒:2006/10/30(月) 14:31:28 ID:u8P5iKsn.net
死んだ妻が魔人ドラキュラを甚く気に入ってそれ以来
他のものでグラスの曲と知らせずに聴かせても、あっドラキュラだ!
と言っていた。
だから今グラスの曲を聴くと特別の気分になる。

206 :7分74秒:2006/11/05(日) 10:33:58 ID:dy5+iH2q.net
OrangeMountainからの初期の電子音楽(Analog)をゲット
なかなかいいよ

207 :7分74秒:2006/11/13(月) 22:14:22 ID:+pyDeaDz.net
>>205
せつないな。

208 :7分74秒:2006/12/17(日) 13:59:36 ID:ETJHuqBM.net
今年のクリスマスは「ヴェニスの魔女たち」を聴いて過ごすのだっ

209 :7分74秒:2006/12/27(水) 23:42:44 ID:Qr8OfEhK.net
http://www.youtube.com/watch?v=4ys7IP8mtN4
コレはよかった

210 :7分74秒:2007/01/07(日) 16:20:05 ID:sZJ31lHm.net
グラスは糞だと思ってきたけど
テンホルトだのナイマンだのの糞ブリを聞いてからは
かなりましな方なんだと納得しました。
ていうか振り返るとミニマルって結構不毛な音楽だったんじゃないか

211 :7分74秒:2007/01/07(日) 16:56:23 ID:rZV1CMqc.net
どう不毛に感じたの?教えて。

>>203
確かに。
ライヒのカッコいい和声感覚と比べちゃうとどうもね…。

212 :7分74秒:2007/01/08(月) 22:31:19 ID:KPP0yrIJ.net
トレントにグラス全集がうpされてるね
全部落としちゃった

213 :7分74秒:2007/01/08(月) 22:33:45 ID:KPP0yrIJ.net
ライヒもかなり有る

214 :7分74秒:2007/01/08(月) 22:51:57 ID:lPbUMDLV.net
>>211
あの単純な三和音を暴力的な音量で反復するからカッコいいんだよ
特にアインシュタイン以前な

215 :7分74秒:2007/01/08(月) 23:24:30 ID:4R47lAlz.net
>>212


216 :7分74秒:2007/01/08(月) 23:28:18 ID:OG/UnysW.net
ライヒにしても、
カッコいい和声感覚から抜け出せなかった時点で
カッコ悪いんじゃないかと思う。
ミニマル全体の欠点として、
本来洗練として存在するはずの凝集を、
なぜか質量の縮小に置き換えてしまったことが
敗因だと言えるのではなかろうか。敗因っておかしいけど。

217 :7分74秒:2007/01/09(火) 00:24:00 ID:QAeHuWNb.net
意味わからん

218 :7分74秒:2007/01/09(火) 01:08:09 ID:JkkJE7rj.net
頭でっかちは時々意味不明の自慰言語に酔いしれる

219 :7分74秒:2007/01/09(火) 21:53:53 ID:DpDqr/46.net
なにがいいたいかわからんな

ライヒもグラスもいいとしか言いようがない。
グラスはすぐに飽きるけども。
難しいことやってつまらない曲しか作ることの出来ない現代音楽の一部の作曲家よりははるかにいいよ。

220 :7分74秒:2007/01/15(月) 23:31:11 ID:c4w2z2eJ.net
なんかアルバムが多すぎて困ってるんだけど
これだけは聴いとけっていうアルバムはどれ?

221 :7分74秒:2007/01/16(火) 00:18:16 ID:nPKF122C.net
>>220
"Einstein on the Beach"と"Music in Twelve Parts"
マジレスですが・・・。

222 :7分74秒:2007/01/22(月) 22:03:43 ID:YjYeJ4o+.net
>>220
「コヤニスカッツィ」「ポワカッツィ」もいいよ。
これもマジレス。

223 :7分74秒:2007/01/22(月) 23:38:37 ID:Sg6w/igl.net
>>222これは、冗談であってほしい

あ、これは、マジレス。


224 :7分74秒:2007/01/23(火) 16:11:18 ID:b9kSIQ5k.net
>>219
一部の作曲家ってだれ

225 :7分74秒:2007/01/26(金) 20:23:10 ID:8wfubDl8.net
お前だろ?
しらばっくれるなよ

226 :7分74秒:2007/01/26(金) 23:51:51 ID:NEzN06VN.net
>>224
松井昭彦

227 :7分74秒:2007/02/03(土) 01:41:32 ID:n8cS7rgI.net
アインシュタインの新旧両版聴き比べてみた。
新版、かなりメロディアスに作ってますね。粗がない反面、面白味に欠ける。

また、新版を聴いてから旧版聴き返すと、かなり野心的に聴こえてびっくり。


以上、メモ帳代わりに。

228 :7分74秒:2007/02/03(土) 03:17:14 ID:W9OwV4+H.net
ワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォ
ワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォ
ワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォワンツスリフォ

229 :7分74秒:2007/02/17(土) 20:19:02 ID:ETQLaoji.net
>>212
どっちかというとライヒの方が好きなんだけど、demonoidで最近グラスばっかりあがってるから
いっぱい落としてる。海外じゃグラスの方が人気あるの?

230 :7分74秒:2007/02/26(月) 13:14:54 ID:Ju6fJT6o.net
グラスさん、アカデミー賞にノミネートされてたよね。
こんどこそ受賞したかな???

231 :7分74秒:2007/03/14(水) 17:30:11 ID:vJEezN9j.net
P.グラス/チェロ協奏曲(日本初演)
ttp://www.suginamikoukaidou.com/status/calendarList.php?year=2007&month=3&day=18#215

232 :7分74秒:2007/03/15(木) 00:26:26 ID:BNQISRhR.net
グラスはいいけど、曲調が似ているのが多いような。
三島ってアルバムも日本風の音なのかと思ったのに
やはり、似たような音色だったし・・・

233 :7分74秒:2007/03/21(水) 08:55:59 ID:kjFtq9PZ.net
質問スレがないみたいなのでここで質問。「浜辺のアインシュタイン」の日本語訳が読める所ありませんか? ググってもなかなか見つからず困ってます。当方携帯厨です

234 :7分74秒:2007/03/21(水) 18:43:07 ID:C895izLn.net
だからこの人は浜辺・・・で終わってるんです

235 :7分74秒:2007/03/25(日) 23:29:43 ID:pbfg5K5r.net
交響曲の2番と3番気に入ってるんだが、これ系で似たようなのある?
7番か8番は試聴したことがあるが気に入らなかった。

236 :7分74秒:2007/03/30(金) 12:37:00 ID:mq5cA+OM.net
>オーケストラなどの既存のメディアとの関りが増えた現在の作風にはほとんどの専門家は否定的だが、初期のライヒすら凌ぐ禁欲的な作風への評価は全く揺るいでいない。映画音楽ではどんな物にも合うというので引きの枚挙にいとまがない。

浜辺は聴きましたが、
初期のライヒすら凌ぐ禁欲的な作風

この初期のグラス作品でオススメのアルバムをいくつか教えてください。

237 :7分74秒:2007/04/08(日) 16:33:48 ID:B3vvFh2s.net
グラスはつまんねえな
和声が単純すぎる

238 :7分74秒:2007/04/17(火) 16:13:53 ID:NenVRw2P.net
>>227
Spaceshipの作り方とかは旧版の方が好み。

239 :7分74秒:2007/04/21(土) 12:31:51 ID:DsCDspPn.net
>>238
ビキビキビキ ビキビキビキ ビキビキビキ ビキビキビキ ビキビキビキ

240 :7分74秒:2007/04/21(土) 14:17:09 ID:jpVEnTLq.net
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。

241 :7分74秒:2007/04/22(日) 06:56:24 ID:Evy/I2Dz.net
ふ〜ん、こういうのを公職選挙法違反っていうのか。
でもなんで、過疎スレに?

242 :7分74秒:2007/05/30(水) 19:19:42 ID:pKMnIGXS.net
>>227
新版と旧版があるの?! > アインシュタイン
CD手に入れたんだけど、昔聴いたのとなんとなく違うなーと
思えたのはそのせいだったのか。
俺が持ってるのは進級どっちなんだろう。

243 :7分74秒:2007/05/30(水) 22:33:06 ID:BQ1hbl/R.net
Nonesuchだったら新、CBSかソニーだったら旧だよ

244 :7分74秒:2007/05/31(木) 19:46:36 ID:iAaGdpx9.net
>>243
俺のはNonesuchだ。
じゃあ、子供の頃にFMラジオで聴いて驚愕したのは
やっぱり旧版のほうなんだ。

245 :7分74秒:2007/06/01(金) 06:02:31 ID:AQr3sj9z.net
ノン察知のアルティメットミニマルってコンピに入ってた

246 :7分74秒:2007/06/02(土) 11:28:24 ID:cDs90ZIE.net
この人の曲聴いてみたけどおもしろくなかった。
こういう場合、おもしろいと言わないとお前には聴く耳がないと言われるろうか。

247 :7分74秒:2007/06/02(土) 20:15:14 ID:Ymxj4yUI.net
いいや、人の好みの問題だし。

「アクナ-テン」
-----------よし! 神林長平もオペラ化しろ!!(意味不明)

248 :7分74秒:2007/06/07(木) 19:48:07 ID:Prb4AMkA.net
「Changing 12 parts ... なんとか」っていうのはこの人の曲かな。
一度聴いてみたいが、CDなんて売ってないのだろうな……

249 :7分74秒:2007/06/07(木) 22:23:00 ID:nFyPCwHL.net
持ってるよ まだ売ってるんじゃないの?

250 :7分74秒:2007/06/13(水) 21:15:41 ID:T4zvCHwJ.net
グラスがブライアン・イーノとデヴィッド・ボウイと共作してるオーケストラ作品があるらしいけどどうなの?
聴いてみた人いる?

251 :7分74秒:2007/06/14(木) 09:58:11 ID:yTlc0BQz.net
>>250
共作じゃなくLowをオーケストラ化。

252 :7分74秒:2007/06/15(金) 16:54:22 ID:nu0M7I3g.net
ヒーローズもオーケストラ化してなかったっけ。

253 :7分74秒:2007/06/20(水) 03:24:13 ID:E3ZL1A9w.net
ヒーローズシンフォニーは良かったよ。
原型無いけど。
ナクソスで出てるから、ミニマル原理主義みたいな人以外にはオススメ

254 :7分74秒:2007/07/28(土) 17:07:36 ID:UFZcNwYn.net
「チェンジング・パーツ」と
「ミュージック・イン・12パーツ」、
どちらがおすすめ?
坂本龍一が気に入って何度も聴いてたというのは
チェンジング...のほうでしたっけ。

255 :7分74秒:2007/08/15(水) 02:38:25 ID:0iL92nnL.net
Philip Glass - Two Pages (for Steve Reich), 1968
http://jp.youtube.com/watch?v=po0ELeXFQuc

256 :7分74秒:2007/08/19(日) 18:08:42 ID:8EYVvghW.net
あげ

257 :7分74秒:2007/09/20(木) 16:42:03 ID:Z/2mLAav.net
 

258 :7分74秒:2007/09/20(木) 18:50:19 ID:CsWQ4RJO.net
チューしたくなっちゃった……

ね、こうやって離れて見ててあげるから、やってちょうだい……
……あぁ、いきなり……あぁ、そんなに速く……リョウ君のチンボコ凄い……
そんなに欲しそうに私を見て……私としたいの?……ねぇ、私としたいって言って……
私も、パンティがこんなに濡れてるの……私だって本当はリョウとしたい……
ガマンできないっ……私もオナニーする……でも、来ないで……見せ合うのがいい……
見て、マナミのオマンコよ……マナミのジュルジュルオマンコ見てっ……
……あ、ダメ……そんなに擦ったら……私まだ、これから……ああ、凄い、凄い……
……あぁ、素敵……イクの? イクのね……今のリョウの顔キレイ……
……ダメ、押さえちゃダメっ……マナミにかけてもいいっ……出してェ……
……ああ、凄い、アッ……ア…ア…アァ凄い……なんて……スキよぅ……………

……いいのよ、謝らなくたって。若いんだもの……
私のアソコ見せたとたんにイクなんて、嬉しいくらい……
本当に私のところまで飛ばしちゃうだもんね、よかったよ……
……そのかわりもう一回してね、今度はリョウのしたいこと全部……
すぐ出来るわよ……私のお口で大きくしてあげる……

259 :7分74秒:2007/09/20(木) 23:07:01 ID:/B1AjlQL.net
>>255
cool!

260 :7分74秒:2007/10/02(火) 23:36:41 ID:fbk5qc2I.net


261 :7分74秒:2007/10/12(金) 05:32:20 ID:6Zd1ZVS/.net
あぶらげ

262 :7分74秒:2007/10/12(金) 19:43:05 ID:2uZtYl9y.net
a

263 :7分74秒:2007/10/21(日) 20:50:18 ID:MxtttKst.net
roving mars

264 :7分74秒:2007/11/15(木) 01:10:51 ID:BH4GCsz8.net
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

265 :7分74秒:2007/12/02(日) 21:09:54 ID:mG8KazE9.net
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

266 :7分74秒:2008/02/07(木) 12:27:03 ID:nMuVYA2r.net
フィリップグラスはなにがすごいのかいいのか
わからなかったけどLookingGrassをみてから
急にわかったような気がして好きになった。

LookingGrassのなかで
オーケストラがNYで
リハーサルと本番をするシーンがあるけど
そこで演奏されている曲ってなんですか?
スキンヘッドのピアニストが自分で指揮も兼任しながら
オーケストラと演奏している曲です。
わかる方いたら、曲名を教えてください。

267 :7分74秒:2008/04/13(日) 17:54:54 ID:nTCkS+f/.net
チロルコンチェルトじゃね

268 :7分74秒:2008/06/13(金) 11:14:40 ID:enEY5NE0.net
映画『幻影師アイゼンハイム』のBGMって
グラスだったんですね。
サントラ買っちゃおうかな…。

269 :7分74秒:2008/06/17(火) 17:00:37 ID:shfn+oX+.net
>>268
知らなかった・・・
久々に面白い映画だな〜って思ってたけど音楽がグラスだったとは
サントラ探してみるわ

270 :7分74秒:2008/09/13(土) 15:53:44 ID:8qKB1Q/a.net
グラスワークス聴いたよ!!

こりゃ良いわ!
流行るはずだよ。
(コヤニスカッティの音楽もとても良かったね!!) \( ^ o ^ )/

271 :7分74秒:2008/10/28(火) 18:37:33 ID:8jy37U6n.net
ノンサッチのBOX買った人いる?

272 :7分74秒:2008/11/04(火) 00:47:42 ID:heHX6SJb.net
全部持ってたから買ってないな

273 :7分74秒:2008/11/04(火) 01:43:22 ID:3+24n9YR.net
にっちもさっちもいかないね

274 :7分74秒:2008/11/04(火) 20:09:12 ID:WAy4J1KQ.net
>>270
べつにー流行ってないよ?

275 :7分74秒:2008/11/06(木) 04:18:47 ID:Va05PQok.net
昔そこそこ売れたんじゃなかったっけ

276 :7分74秒:2008/11/08(土) 11:20:29 ID:yLVCGbr+.net
80年代以降糞ばっかじゃんw

277 :7分74秒:2008/11/08(土) 23:43:07 ID:EntfOg0/.net
交響曲6番は良かったよ

278 :7分74秒:2008/11/10(月) 12:52:39 ID:SWV78Y/+.net
グラス箱届きました ほぼ立方体 下面に曲名、他の面は本人の写真か絵
でかいけど部屋に置くとインテリアっぽくならなくもない

279 :7分74秒:2008/11/21(金) 00:59:11 ID:5R9Xm+g6.net
盛り下がりすぎ
また来日しないかなぁ

280 :7分74秒:2008/11/21(金) 20:06:23 ID:gwe3O+7I.net
グラスの箱、買おうかな。どうしようかな

箱の面に、グラスの顔が描かれているせいで
塔に行くと、生首さらしてるみたいに棚に乗ってる
こっち見てるし

281 :7分74秒:2008/11/25(火) 08:25:17 ID:vR2C8aAr.net
最近買った中ではMonsters of Graceが良かった

282 :7分74秒:2008/11/25(火) 19:45:08 ID:OdW11wBb.net
ミニマル作曲家が交響曲ってどうなの

283 :7分74秒:2008/11/25(火) 22:25:31 ID:27qmknRZ.net
作曲時の努力がミニマルって事でw


284 :7分74秒:2008/11/26(水) 10:56:23 ID:4FaZ1+LC.net
http://www.japanimprov.com/aonda/aondaj/writings/philipglass.html

とても良いことを言ってると思う

285 :7分74秒:2008/12/21(日) 10:43:05 ID:CQopMZw/.net
BPOのグラス

286 :7分74秒:2008/12/24(水) 19:48:51 ID:7hgZ6asD.net
スティーブライヒのボックス買ってきた
あれこれ手を尽くして変化をつけて聴衆に媚びようとしている!じつにけしからん
それに対して我らが御大は力任せにベヒベヒ陶酔するのみ!すばらしい!


287 :7分74秒:2008/12/31(水) 18:48:53 ID:wpXNjtw7.net
早い曲かっこいいよな

288 :7分74秒:2009/01/05(月) 13:59:37 ID:+BqctMgI.net
弦四はスミス四重奏団が良いの?

289 :7分74秒:2009/01/06(火) 00:21:03 ID:9in+D57j.net
クロノスがあるよ

290 :7分74秒:2009/01/06(火) 21:06:25 ID:XtQUSa+3.net
やはりクロノスが基本なんですかねー?
スミスが全集(当然、確定はしてませんが)だから、最初はこっちかな?と思ったものでして・・・

291 :7分74秒:2009/01/06(火) 23:52:09 ID:GyAyB2MX.net
同じ音をだらだらと繰り返してる音楽で、演奏の違いも何もないだろ?


292 :7分74秒:2009/01/09(金) 19:21:58 ID:xe7d/1LM.net
じゃあ弾いてみろよ

293 :7分74秒:2009/01/10(土) 11:01:19 ID:W6DOWmhn.net
弾いたよ

294 :7分74秒:2009/01/13(火) 19:36:33 ID:P26aFxdv.net
>>280
塔で生首さらされるって、何かすっげコワイなw

295 :7分74秒:2009/04/24(金) 20:52:35 ID:mbn7jIP2.net
もうすぐサントラ盤が出るみたい。
この人のThe Hoursのサントラが一番好きだな。
ピアノ編曲版の楽譜まで買った。

296 :プレ インカ:2009/07/16(木) 17:18:20 ID:0XKBFzLH.net
男体パーツ

297 :7分74秒:2009/08/15(土) 10:47:33 ID:8zljfAmI.net
http://www.bbc.co.uk/programmes/b00m1xjc#synopsis

298 :7分74秒:2009/08/19(水) 16:11:45 ID:SMvskZ5a.net
新ネタがないとやはり過疎りますねえ…。

299 :7分74秒:2009/08/19(水) 21:46:18 ID:6rqQ9+IK.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005UDE8

これって内容いいですか?

300 :7分74秒:2009/08/19(水) 22:16:44 ID:hCGIZxhu.net
いいですよ

301 :7分74秒:2009/08/31(月) 14:34:14 ID:RhszA3NC.net
誰だよ、この記事書いたのwww
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/フィリップ・グラス

302 :7分74秒:2009/09/05(土) 00:56:35 ID:1vbp997t.net
  

303 :7分74秒:2009/09/05(土) 11:50:04 ID:cRM1MWvH.net
>>301
なんで何度も繰り返すの?バカなの?死ぬの?なんで何度も繰り返すの?かつてタクシードライバーだったの?なんで何度も繰り返すの?

304 :7分74秒:2009/09/05(土) 23:44:20 ID:64xv35Ug.net
>>303
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も

305 :7分74秒:2009/09/06(日) 08:50:48 ID:zF51MCBg.net
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何
度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度
何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何
度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度
何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何
度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度
何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何
度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度
何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何
度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度
何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何
度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度
何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何
度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度
何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何
度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度何度


306 :フィソップ・グラス:2009/09/06(日) 13:44:27 ID:BOPNj1XX.net
>>305
わたしはそこまで執拗に繰り返さない。

307 :7分74秒:2009/09/12(土) 18:44:10 ID:dJWlC7bZ.net
max/mspバリバリ使ってるくせにライヒよりもグラスが好きなんてダセーな。
知識はあっても感性が無いってやつだな。

308 :7分74秒:2009/09/16(水) 22:13:47 ID:F0U6fHFO.net
Companyいいよ

309 :7分74秒:2009/09/16(水) 22:55:16 ID:XdAZIq2S.net
Companyいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよ
いいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよい
いよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいい
よいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよ
いいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよい
いよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいい
よいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよ
いいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよい
いよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいい
よいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよ
いいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよい
いよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいい
よいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよ
いいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよい
いよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいい
よいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよいいよ


310 :7分74秒:2009/09/22(火) 22:47:00 ID:47/mVE7d.net
わかりにくいから いいよ

311 :7分74秒:2009/10/10(土) 23:22:11 ID:v/+V8aG1.net
グラス、微妙だな。
ジョン タヴナーは、はまった。グレツキも、いいね。

312 :へびのくりん:2009/10/12(月) 00:18:54 ID:wWfcnqR6.net
これスゴ過ぎ。
頭の中でループし続けて,もう眠れない……
http://www.youtube.com/watch?v=ch-R1aIM-C0&feature=related

313 :7分74秒:2009/10/12(月) 10:42:39 ID:hfuHOBcy.net
グラスのオルガンデロデロをパイプオルガンでやることに対して
グラス自身はどう思ってるの?
俺はかなり好きなんだけど。

314 :7分74秒:2009/10/13(火) 02:45:40 ID:P0gvestJ.net
おれは嫌いだな

315 :7分74秒:2009/10/17(土) 03:54:03 ID:IQL1oqw/.net
パイプオルガンはどうしても残響が残るから演奏に切れがなくなるな。
キューピー3分クッキングのテーマをパイプで演奏したらどうなるか想像したらいい。
あれは小気味良いリズム感は電子オルガンならではだよ。

さらに御大曲の場合は、1970年代のヤマハやローランドの
電子オルガンでブリブリベリベリした攻撃的な音じゃなくちゃ。

316 :7分74秒:2009/10/17(土) 19:21:43 ID:dk1ceK46.net
御大が来日する機会はもうないのかなあ...
愛・地球博は仕事で行けなかったし、
BUNKAMURAの美女と野獣は行ったけどドラキュラは仕事で行けなかったし、
墨田トリフォニーのポワカッツィは行ったけどコヤニスカッツィは仕事で行けなかった

317 :SEX GANG CHILDREN:2009/11/27(金) 18:36:02 ID:uVuFjXUQ.net

http://www.djyogurt.com/

http://www.youtube.com/watch?v=UTgDfSF_2Pk

318 :7分74秒:2010/01/08(金) 20:04:45 ID:yQhjNDJC.net
2010年の御大は何をかましてくれるのでしょうか?

319 :7分74秒:2010/01/13(水) 13:36:06 ID:8rTBRZPe.net
最近The Juniper tree聴いたけどよかった
Morganのパートも素晴らしかった

320 :7分74秒:2010/01/14(木) 16:49:48 ID:IP63LptC.net
あ?なんか文句あんの?俺ガキん頃アラブとかに住んでて学校が銃撃戦で俺何発か食らって
ナイフとか刺さって鉄パイプとかで殴られて内臓破裂して血とか吐いたけど
そのまま3人ボコって潰して病院で奇跡的とか言われたけど全然平気だったよw
俺ジャニーズ事務所みたいなイケメンとか目とかきれいって言われるけどお前ら
温室みかんみたいな虚弱アニメ見てるとむかつくんだよね実際

321 :7分74秒:2010/01/16(土) 11:22:30 ID:ibrHcG+R.net
http://www.youtube.com/watch?v=aMelYhFtNCI (1 of 2)
http://www.youtube.com/watch?v=FSCNA-cyPBo (2 of 2)

フィリップ・グラスの「ミュージック・イン・シミラー・モーション」や!!

素朴な電子オルガンの音が滅茶苦茶かっこよくて何回聞いても飽きない!!

特に最初の

 チャラチャラチャラララ チャラチャラチャラララ・・・
 チャラチャララチャララチャララ チャラチャララチャララチャララ・・・
 チャラチャララチャララチャラチャララ チャラチャララチャララチャラチ ャララ・・・

の部分はメロディーが凝りまくって響きまくりおる!!
何小節かごとにメロディが足し算されてパターンが変わっていったり、
しだいに加わってくるほかの楽器も滅茶苦茶いい味を出しとる!!
感動や!!

322 :7分74秒:2010/01/17(日) 02:06:14 ID:AQhUbCu8.net
関西弁…

323 :7分74秒:2010/01/17(日) 11:15:47 ID:Z5/hoiOV.net
村上春樹の『海辺のカフカ』は『アインシュタイン』から取ってるのは明白だよね。
まあ村上は『1973年のピンボール』をオーケンの『万延元年のフットボール』を変えて使ったことを
固く否定したくらいだから、これもその通りとは言わないだろうけど。

そうそう、望月京の『パン屋大襲撃』は村上の許可は受けてんの?
つか、村上はクラ&ジャズ以外にも、現音にも詳しいんかいな? そしたらスゴいけど。

324 :7分74秒:2010/01/18(月) 12:19:47 ID:adqk6EGj.net
「浜辺のアインシュタイン」の「浜辺」は「渚にて」から来ていることを知らないのかw

325 :7分74秒:2010/01/19(火) 00:13:47 ID:V0b2CZHI.net
早く交響曲七番発売しねえかなぁ
っていうかそろそろ九番書かないと御大もそろそろ危ないのでは

326 :7分74秒:2010/01/20(水) 20:30:56 ID:Nq+aoO/f.net
あほ稲ってグラスとか聴くのかw

327 :323:2010/01/22(金) 19:50:08 ID:bfH0hhZj.net
知ってますけど、何か?

328 :7分74秒:2010/01/23(土) 15:49:13 ID:BFk1lsCJ.net
>>324
あ、そういえば昔は「渚のアインシュタイン」になってた気がする。
BOX東中野でフィルム上映をやったときは
ポスターが「渚の」じゃなかったかなあ、うるおぼえだけど。
個人的には、渚のほうが詩的な感じがして好きだ。

329 :7分74秒:2010/01/23(土) 17:11:37 ID:uXelT1EI.net
うるうるしちゃったんだね

330 :7分74秒:2010/01/26(火) 00:01:44 ID:fps/ouvT.net
いや、そんなふいんきじゃなかったが。

331 :7分74秒:2010/01/26(火) 07:14:43 ID:c23VGZGU.net
>>330

332 :7分74秒:2010/02/04(木) 15:51:33 ID:gbjYIEDh.net
オールソップ、他の交響曲録音してくれないかなあ

333 :7分74秒:2010/02/19(金) 01:09:35 ID:eQ+J922z.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=b26E0D2pm1c
このビデオで一番最初に流れている曲は、なんという名前でしょうか?
Einstein on the Beachで検索しているのですが、このようにアルト?男の人の声が加わっているバージョンが見つかりません。
タイトルや、収録されているアルバムなどがわかりましたら、ぜひどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

334 :7分74秒:2010/02/19(金) 03:11:00 ID:EnL0NNzD.net
>>333
まさにEinstein On The Beachの最初の部分だよ

335 :333:2010/02/19(金) 11:38:59 ID:eQ+J922z.net
>>334
ありがとうございます。買ってみたらまさにこれでした!!

336 :7分74秒:2010/03/02(火) 20:45:58 ID:Rt7g73rw.net
ワンッ、ツッ、スリッ、フォッ ってやつ? >>333

337 :7分74秒:2010/03/09(火) 14:21:16 ID:BAEo+A7O.net
御大、今年は日本に来てくれないのかなあ…… <3 <3 <3

338 :7分74秒:2010/03/24(水) 19:00:45 ID:KOKFlTWG.net
平野寿将に似てるってグラス本人が言ってるらしい

339 :7分74秒:2010/03/24(水) 19:37:42 ID:V+MxNAAJ.net
グラスをあのいんちき永ちゃんリスペクト日本料理に連れてった馬鹿がいるのか

340 :7分74秒:2010/03/25(木) 15:04:55 ID:hV9Aqicm.net
やつはグラスの大ファンらしいがな

341 :7分74秒:2010/06/15(火) 03:50:45 ID:Pk82qLku.net

http://www.youtube.com/watch?v=kE3IC-ch81I

342 :7分74秒:2010/06/23(水) 23:53:18 ID:BzH911qE.net
Itaipu っつうのを買ったんだけど、長くて最後まで聴く気がしません。
聴きやすい作品を教えて下さい。

343 :7分74秒:2010/06/27(日) 08:49:11 ID:6YzGl6Vg.net
過去レス読めばいいんだろうけど、やっぱ誰もが推すだろう初心者の定番はグラスワークス。

344 :7分74秒:2010/06/27(日) 13:48:17 ID:uvWYbivm.net
俺からすれば駄作だけどな

345 :7分74秒:2010/06/27(日) 23:06:40 ID:kxkH+TP5.net
アインシュタインだろ?

346 :7分74秒:2010/06/29(火) 03:00:36 ID:VThtjmTB.net
シュライヤーマッハーの鍵盤作品集はどうですか?

347 :7分74秒:2010/07/05(月) 21:29:54 ID:ngor3aPx.net
最初は自作自演ものでいいんじゃないの?

輸入物ノンサッチ盤アインシュタインって英文リブレット付きですか?

348 :7分74秒:2010/07/26(月) 04:51:18 ID:Us2IJOmD.net
>>347
三枚版だったらついてるよ

349 :7分74秒:2010/08/21(土) 07:25:44 ID:+kYhSqnM.net
俺は、俺は俺は俺は俺は俺は俺は俺俺は俺は俺は俺は俺は俺俺は
グラスの旋律旋律旋旋律グラスグラグラスの旋律も好き好き好きグラだが
Michael RiesmanのMiMichael極彩色キーボードサウンド極彩極彩色も好きと知ったキーボード
なので なので なので なので なの なので なの なので
彼が彼が彼彼が参加していない例えばグラスのソロ作品作作品グラは参加
初心者へは初心グラ初心おすすめしていいのかどうかdo-グラsi-

350 :7分74秒:2010/09/14(火) 00:37:47 ID:0vbIDkM8.net
しかし過疎ってるね。グラス、人気ないんだね。

351 :7分74秒:2010/09/14(火) 14:21:56 ID:9jbjCUkG.net
というかこの板が過疎ってる

352 :7分74秒:2010/10/04(月) 14:47:11 ID:RIg7NB0r.net
うででででで うででででで
うででででで うででででで

353 :7分74秒:2010/10/06(水) 21:14:47 ID:HHJ0FlU1.net
最近ので聴く価値あるもんある?

354 :7分74秒:2010/10/06(水) 23:51:05 ID:AnsUHktv.net
ない

355 :7分74秒:2010/12/05(日) 08:44:38 ID:pYeKA4Qh.net
初期の代表作「1+1」「Two Pages」「Music in Fifth」「Music in Contrary Motion」「Music in Similar Motion」が収録されたスコアが出てる。

http://www.amazon.co.jp/Philip-Glass-First-Classics-1968-1969/dp/1847729622/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=english-books&qid=1291506021&sr=1-4

356 :7分74秒:2010/12/05(日) 09:49:31 ID:3G/yXmXy.net
日本語がおかしい
× が収録されたスコアが出てる。
○ のスコアが収録されている。

357 :7分74秒:2010/12/25(土) 17:28:43 ID:5/S9Dp1h.net
フィリップグラスは今まで未聴なのですが、CDを1枚買ってみようと思います。
やはり初めはグラスワークスがよいのでしょうか?

358 :7分74秒:2010/12/25(土) 18:24:28 ID:11DaK1yP.net
ソロピアノもいいよ

359 :7分74秒:2010/12/27(月) 10:05:55 ID:CegvSPwt.net
まったくの未聴ならGlassworksでいいかも。
そして気に入れば、Einstein On The Beach。または、Danceとか。
プログレとか好きな人なら。

360 :7分74秒:2010/12/28(火) 00:58:32 ID:ADTQQ6An.net
In the penal colony の録音マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン


361 :7分74秒:2010/12/28(火) 17:34:19 ID:7rEDRQ3G.net
アインシュタインのDVD出ないもんかねえ。Blu-rayなら尚良し。

362 :7分74秒:2011/01/04(火) 00:57:03 ID:TRX4CgRU.net
>>361
2012年から2013年にかけてアインシュタイン世界ツアーがあるらしいよ。DVDと言わず実演を見れる最後のチャンスかも?

ま、日本には来ないだろうけどねw

363 :7分74秒:2011/03/07(月) 09:24:09.58 ID:bH7AoAUP.net
最近のだとJunipper treeとかヴァイオリン協奏曲2番とかが好きだな

364 :7分74秒:2011/03/08(火) 00:07:09.19 ID:W0mzO04t.net
2番てあるんだ

365 :7分74秒:2011/04/10(日) 02:43:05.05 ID:osiUPdm8.net
フィリップグラス出演中

Concert for Japan 4/9 AM0:00〜 坂本龍一、ジョン・ゾーン、フィリップ・グラス、etc
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/jasmine/1302353708/

366 :7分74秒:2011/04/17(日) 06:11:06.08 ID:aQzM0wEk.net
原発事故で聴きまくってる
まあいつも聴いてるんだが

367 :7分74秒:2011/04/17(日) 10:31:32.38 ID:7b3LBFrY.net
「ケプラー」どうよ

368 :7分74秒:2011/04/17(日) 11:01:25.63 ID:5/9RdMDS.net
ダメダメ

369 :7分74秒:2011/04/17(日) 11:35:20.29 ID:ujG2p8rz.net
グラスって霊感ゼロだと思いませんか?

370 :7分74秒:2011/04/30(土) 18:52:06.94 ID:02sWnKwZ.net
「冥王星」じゃなくて、直接「プロトニウム」だよな。

371 :7分74秒:2011/05/02(月) 01:38:13.26 ID:IsEVXipK.net
「プルートー」じゃね?


372 :7分74秒:2011/05/03(火) 04:08:14.63 ID:wmnOXBye.net
原発効果で交響曲第6番聴きまくってる
シンフォニーはハズレが多いがこれはピカイチだわ

373 :7分74秒:2011/05/03(火) 09:03:59.71 ID:q1bZdmTs.net
「冥王星へのオード」
じゃなくて
「プルトニウムへのオード」
ってことね。

おいらは
「冥土へのオード」
がいいかな。

374 :7分74秒:2011/05/11(水) 16:11:46.76 ID:kNJ18uZB.net
【映画】アメリカ人監督が撮影した銀座の寿司の名店「すきやばし次郎」ドキュメンタリー、米での配給会社が決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1304857561/

375 : 【東電 73.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/13(金) 01:41:53.84 ID:KPqYpuiT.net
!denki!ninja

376 :7分74秒:2011/06/12(日) 01:41:32.31 ID:fZ/xErCb.net
>>357
「めぐりあう時間たち」おススメ


377 :7分74秒:2011/08/10(水) 21:32:33.04 ID:FeWMJ1p3.net
Brooklyn Rider でカルテット1番を聴いたら、モートン・フェルドマンそっくり。ルーツはここだったか。

378 :7分74秒:2011/10/28(金) 14:35:19.78 ID:PFZ3ohZS.net
グラスってセブンスコードとか使えるの?

379 :7分74秒:2011/10/28(金) 19:25:42.62 ID:EdgQxbnD.net
>>378
グラスってジュリアード出身じゃなかったっけ?
だったら、さすがにそれなりの作曲理論を身につけてると思うけど

380 :7分74秒:2011/10/28(金) 20:03:45.00 ID:KkzuY5zq.net
シカゴ大出身なのは知ってるが

381 :7分74秒:2011/10/28(金) 20:47:55.06 ID:EdgQxbnD.net
>>380
ジュリアードは書いてあったけどシカゴ大は書いてなかったよ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9

382 :7分74秒:2011/11/13(日) 11:36:25.10 ID:DIjYkV+1.net
>>381
http://www.yamaha.co.jp/plus/person/?ln=ja&id=20

>15歳でシカゴ大学に入学、数学と哲学を学び1956年に卒業した。その後、グラスはジュリアード音楽院で作曲を学び、修士課程を修了

383 :7分74秒:2011/11/13(日) 23:51:15.37 ID:+gCNudIb.net
iPhone 4SのCMの音楽、グラスだよね

384 :383:2011/11/17(木) 16:51:02.34 ID:8jg2Cvbh.net
iPhone 4SのCM、フィリップ・グラスじゃなかった。
Keith enniffという人みたいです。でもそっくりw

http://www.youtube.com/watch?v=BmRrVS1XBuY


385 :7分74秒:2011/11/29(火) 23:11:15.39 ID:pLa8bqRA.net
>>384
え、フィリップ・グラスじゃないの??
てっきりそうかと。そっくりですw

386 :7分74秒:2011/12/09(金) 21:27:27.91 ID:t++wYh8I.net
明日より「サチャグラハ」METライブビューイングage

387 :7分74秒:2011/12/10(土) 21:05:23.96 ID:RYLTzEpR.net
METライブビューイング観てきたよ。グラスの音楽はよう知らんけど、最後にあんな音楽出されたら感動してまうやん。あと人形はすごかった

388 :7分74秒:2011/12/16(金) 01:21:05.35 ID:y9d/vT1q.net
METライブビューイング「サティアグラハ」東劇で鑑賞、期待以上の美しさに絶句
明日(てか今日?)16日最終日age

389 :7分74秒:2012/01/11(水) 23:59:19.50 ID:PjvKdaGk.net
アインシュタインようやく再発。

390 :7分74秒:2012/01/14(土) 00:33:13.13 ID:gz+dZkvj.net
再発?再演じゃなくて?

391 :7分74秒:2012/01/16(月) 08:36:49.22 ID:c4d81Z6U.net
Einstein on the Beach ツアースケジュールだよage

2012年1月20~22日(プレビュー)
The Power Center
ミシガン州アナーバー

2012年3月15日(プレビュー)
2012年3月16?日(ワールドプレミア)
Opera Berlioz Le Corum
フランス、モンペリエ

2012年5月4?日、9?日
The Barbican Theatre
英国、ロンドン

2012年6月8〜10日
Sony Center for the Performing Arts
カナダ、トロント

2012年9月14〜16日、19〜23日
Opera House
ニューヨーク、ブルックリン

2012年10月26〜28日
Zellerbach Hall
カリフォルニア、バークリー

2013年1月5〜7日、10〜12日
Het Muziektheater
オランダ、アムステルダム

http://contemporaryperformance.com/2010/12/15/in-performance-einstein-on-the-beach-tour-2012-2013/

92年の天王洲アイルアートスフィア公演は観たけどまた観たい。
日本からネットでチケットとれたりするんだろうか。

392 :7分74秒:2012/01/16(月) 08:47:04.74 ID:c4d81Z6U.net
モンペリエでのワールドプレミアは3月16-18日、
ロンドン公演は5月4-6日と9-11日です。
失礼しました。

393 :7分74秒:2012/01/16(月) 09:10:42.23 ID:c4d81Z6U.net
しかも俺、ageとか書いてageてないしw
なので今ageときます。

394 :7分74秒:2012/02/12(日) 07:50:12.41 ID:RLZG/BgS.net
「流刑地より」
なんだ、ミニマル「だけじゃない」オペラも書けるじゃん。

395 :7分74秒:2012/02/23(木) 12:42:48.02 ID:pEX35Dvp.net
この人TWXTみたいなコード進行ばっかだよねw

396 :7分74秒:2012/03/10(土) 20:38:58.38 ID:BbZw+Tv2.net
コクトー三部作では映像オペラの「美女と野獣」がいちばんつまらん

397 :7分74秒:2012/03/11(日) 01:14:55.37 ID:WtGZW9QK.net
つか、グラスの音楽は、たいていつまらん
初期のヒプノティックな魅力は近作には無く・・・


398 :7分74秒:2012/03/11(日) 03:17:12.45 ID:xGng58DC.net
ヒプノティックって?

399 :7分74秒:2012/03/11(日) 10:23:07.64 ID:WtGZW9QK.net
ラリる感じ

400 :7分74秒:2012/03/12(月) 08:02:38.54 ID:xWGRJkK9.net
フィリップ・サングラス

401 :7分74秒:2012/03/17(土) 22:26:27.23 ID:vjM2+KX7.net
フィリップ・サングラス

(大切なことなのでニ度書いたよ)

402 :7分74秒:2012/03/18(日) 01:10:39.01 ID:gERXZthO.net
(そうか。ご苦労だった)

403 :7分74秒:2012/05/28(月) 23:19:53.02 ID:RpXPuhmR.net
9番イイゾ!

404 :7分74秒:2012/06/03(日) 00:57:39.85 ID:MFWtXub9.net
「浜辺のアインシュタイン」ロンドン公演観てきたよ。

405 :7分74秒:2012/06/30(土) 00:20:54.87 ID:CfhF7Mn1.net
フィリップ・グラス、人気ねー
俺は嫌いじゃねーけど

406 :7分74秒:2012/07/14(土) 08:24:30.70 ID:9fU/m+In.net
何故これほど日本と海外で人気の差が激しいのだろう

407 :7分74秒:2012/07/14(土) 22:20:22.10 ID:hQNN3II/.net
日本人には情念が必要だから

408 :7分74秒:2012/07/15(日) 02:07:02.37 ID:v1RwLvSk.net
>>407
情念ってなに?

409 :7分74秒:2012/07/16(月) 23:32:32.14 ID:37YMCpUn.net
日本人に有ってフィリップ・グラスに無いもの

410 :7分74秒:2012/07/22(日) 19:50:07.08 ID:/Vv8HT5U.net
ライヒは日本でもけっこう人気あるよな。
情念あるか?

411 :7分74秒:2012/07/23(月) 22:00:16.40 ID:zf0v1lWv.net
上っ面の情念ならありそう
9/11の曲とか感傷的に書いてるしw


412 :7分74秒:2012/09/12(水) 23:57:45.12 ID:f6fT3SPp.net
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012091201095
森下洋子さんらに世界文化賞

第24回高松宮殿下記念世界文化賞(日本美術協会主催)は12日、
演劇・映像部門のバレエダンサー森下洋子さんら5人に決まった。
賞金各1500万円。授賞式は10月23日、東京都港区の明治記念館で。

他部門の受賞者は次の通り(敬称略)。
絵画=蔡國強(中国)▽彫刻=チェッコ・ボナノッテ(イタリア)
▽建築=ヘニング・ラーセン(デンマーク)▽音楽=フィリップ・グラス(米国)。

(2012/09/12-23:44)



413 :7分74秒:2012/09/13(木) 04:58:11.64 ID:qHgAbOIR.net
2年前ぐらいにライヒが受賞したやつか

414 :乃亜 ◆677l.NOA1k :2012/09/13(木) 12:27:42.52 ID:WcgVvj/T.net
フィリップ・グラス世界文化賞お(^O^)め(^。^)で(^O^)と(^o^)う(^。^)♪

415 :7分74秒:2012/09/16(日) 22:06:17.68 ID:NDx66XLs.net
1983年か1984年の来日公演を観に行った人いますか?
何の知識も無く、色々なミュージシャンに影響を与えたというフレーズで、
観に行ったけど、音のすごさに圧倒された。
確か、フィリップ・グラスを含めてキーボード3〜4人、管楽器3人だったかな??
で、キーボードの女の人がヴォーカルも兼ねていて、真ん中になぜかミキサーがいたような・・・
当時は堂々と録音をしていた人もいたので、
俺も録音しとけばなー
曲は、「Glassworks」「Photographer」が中心だったと思う。

416 :7分74秒:2012/10/07(日) 17:53:14.43 ID:HVhO4jR4.net
土曜の夜9時から日曜午前2時まで、グラスのピアノソロ曲全曲演奏会というの行って来た。
オープニングで始まって600linesまでノンストップ。疲れました。

417 :7分74秒:2012/10/21(日) 21:59:48.81 ID:aLCdAtS5.net
来日してるらしいな。会いに行きたいage

418 :7分74秒:2012/10/31(水) 00:11:26.43 ID:Djjdhsf3.net
昨夜フジで世界文化賞受賞者の紹介番組やってたが森下以外の受賞者の扱いひどすぎ。

日本にゆかりがあって、たけしも祝いに駆けつけた蔡國強はまだしも時間さかれてたが
グラスの場合、ラヴィ・シャンカールの影響受けて作曲したのがサチャグラハなんて、
はしょられすぎだろうw

419 :7分74秒:2012/11/02(金) 16:53:43.42 ID:mPEZS/hI.net
(*^ー^*)かふか

420 :7分74秒:2012/11/08(木) 08:04:33.50 ID:5/EDy/Bu.net
グラスの音楽心地よすぎて眠たくなる

421 :7分74秒:2012/11/12(月) 23:33:25.38 ID:HATbEBwS.net
コヤニスサントラのTHE GRIDめちゃ良いわ
ドラム音とか入れたくなる

422 :7分74秒:2013/02/05(火) 17:00:16.22 ID:N9Cf6gbX.net
パーペキ・アメリカン

423 :7分74秒:2013/02/05(火) 23:42:10.32 ID:7fXtXnus.net
グラスは浜辺のアインシュタインで終わってる

424 :7分74秒:2013/02/09(土) 23:39:18.52 ID:UcUSOUrU.net
そうですか、よかったね、で?

425 :7分74秒:2013/02/11(月) 00:38:24.94 ID:OWPLPUNh.net
終わり

426 :7分74秒:2013/03/08(金) 00:02:53.06 ID:pbz99Zz+.net
新国立バレエのインジアッパールーム、誰も観に行ってねえのかよ。

二年前すげえ楽しみにしてたのにくそったれな震災のせいで中止になっちゃって
せっかくレッスン重ねただろうしお蔵入りになるのはもったいねえと思っていたが
やっとこさ今年の1月に観ることができたじゃねえか。

すげえ感動しちゃって二回も観ちゃったんだが。。。

外人がやってるフィナーレの参考動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=EbLW0Jzh05w

この動画の外人たちの方が手足長くて動きがダイナミックだが
シンクロの美しさと繊細さでは新国立の方が勝っていた気がする

427 :7分74秒:2013/03/18(月) 08:47:03.44 ID:R4HzgPBc.net
>>422
4月にNHKでほーそー

428 :7分74秒:2013/03/26(火) 18:52:23.77 ID:c44Mu/Qk.net
Music in 12 partsは93年に二種類出てますが
片方は片方の短縮版(もしくは完全版)という事なんですかねぇ?

429 :7分74秒:2013/03/26(火) 19:04:48.03 ID:c44Mu/Qk.net
片方はライヴ盤ですか

430 :7分74秒:2013/03/27(水) 20:32:15.25 ID:n7c2lzJ3.net
お知らせ

市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました

生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています

期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください

431 :7分74秒:2013/03/30(土) 00:29:09.48 ID:EanbfGkM.net
>>428
全曲版は3種類ある。発売年は今わからん(調べりゃすぐわかるんだが)。
Virgin(CD3枚組)が最初で、次がNonesuch(3枚組)、
で一番新しいのがグラス自身のレーベルOMMから出た4枚組。
たしかOMMのだけがライブ録音だったはずだよ。

432 :7分74秒:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VH7ADJ+s.net
Einstein on the beachを購入しようと思うのですが、どの盤がいいのでしょうか?
昔からある、黒基調のジャケットのnonesucn盤か、2012年に出た白基調のジャケットのSONY盤かで迷っています。
どちらかお持ちの方、または両方お持ちの方がいらっしゃれば、感想を教えて下さい。

433 :7分74秒:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:i/T/tvTa.net
迷いなしにノンサッチ

434 :7分74秒:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Uyrf6fb5.net
ソニーだろ、常識では。

435 :7分74秒:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:sPjd/V/x.net
結論は全部買っとけか?

436 :7分74秒:2013/09/05(木) 16:54:07.23 ID:kx1C3BAp.net
演奏違うから両方いくべき
どっちも良いで!

437 :7分74秒:2013/09/06(金) 19:24:50.96 ID:BxMuKN0M.net
日本語字幕付き
Glass: The Perfect American [Blu-ray]
http://www.amazon.co.uk/Glass-American-Chrisopher-Pittsinger-OABD7129D/dp/B00E1C4RXO/

438 :7分74秒:2013/09/15(日) 15:10:25.72 ID:T67x+L/B.net
浜辺のアインシュタインが使われていて、少し感動した。
http://www.youtube.com/watch?v=gzpm_FQqHio&list=PLtObnfeTSfBauJgW71uwSss5b_TkWsErZ

439 :7分74秒:2013/09/15(日) 19:26:12.92 ID:Fusx6SJG.net
新録のほうだな

440 :7分74秒:2013/09/17(火) 15:51:56.46 ID:hD5i/Z5U.net
新録って、sonyのやつ?

441 :7分74秒:2013/09/17(火) 23:20:01.49 ID:kw22TEph.net
ノン察知

442 :7分74秒:2013/09/18(水) 05:39:05.78 ID:09waR5wc.net
>>441
おお、感謝。

443 :7分74秒:2013/11/04(月) 00:15:35.82 ID:8P5npkZq.net
ライヒよリグスラのほうがいいよ

444 :7分74秒:2013/11/04(月) 18:31:03.31 ID:NZPh/SuN.net
グスラって誰ですか

445 :7分74秒:2013/11/05(火) 00:26:45.43 ID:nYA1OHUS.net
スラグ って言いたいんだろ?

446 :7分74秒:2013/11/13(水) 11:14:51.53 ID:jN4e5Bkr.net
交響曲10番の録音みっけた
どちらかと言うと9番の方が好みだな
http://www.youtube.com/watch?v=61YbN5ECVdA

447 :7分74秒:2013/11/15(金) 16:28:57.71 ID:82kdt/8m.net
ガリレオガリレイ
・・・・ケブラーと大して変わらなかったりしてw

448 :7分74秒:2013/11/16(土) NY:AN:NY.AN ID:XdZ6WP/T.net
川崎「キッチンとらじろう」閉店まで続くスレ★17
218 : 可愛い奥様 [] : 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:2AOUR1J40
初心に戻ってソプに行きまくっているぞ。
アナルを舐められ過ぎて、肛門がふやけてしまった。
トイレ行ってもケツを拭かずに舐めさせるのがマイブーム。
そのまんまフェラとかキスもされちゃうんだが、尿道が何か痒いのが気になる…。
川崎「キッチンとらじろう」閉店まで続くスレ★17
748 : 可愛い奥様 [sage] : 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:tip24XiH0
今日は、週一回のお楽しみ、早朝ルートコの日だよ〜。
昨日から、風呂に入っていないし、正直、股間は臭い。(笑)
だが、そういう汚い部分を嬢の口で、キレイキレイにして貰うのは、征服感で満たされ、至福の時だ。
勿論、足の指の間も水虫で皮膚がベロベロにめくれているが、勿論舐めさせる。痒みも引いて、至福。
糞した後も、あまり尻を拭かずアナルの調子も絶好調。(笑)
正直、ちょっと痒い。
それら、汚くて恥ずかしい部分を嬢の口と舌で、すみからすみまでキレイにしてもらう。
高い金を払っているんだから、文句は言わさんで。(笑)

449 :7分74秒:2013/12/29(日) 12:48:59.27 ID:Q0lT3CIE.net
ミニマル回帰
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00E5PHTNW

450 :7分74秒:2013/12/31(火) 08:57:31.95 ID:5ZCfK5mP.net
ガリレオガリレイ
・・・・金太郎飴・・いいや好きだから・・・

451 :7分74秒:2014/01/07(火) 19:58:06.05 ID:ygq3B0Fl.net
フランス語よくわからんのだけど、
これって、ライブ配信で見れるってことですかね?
あと6時間半後には自ずと分るわけですが。

http://culturebox.francetvinfo.fr/einstein-on-the-beach-au-theatre-du-chatelet-146813

452 :7分74秒:2014/01/31(金) 19:32:24.19 ID:tGpwbEEN.net
お誕生日おめでとー

453 :7分74秒:2014/02/20(木) 12:22:03.60 ID:L5fN8e2M.net
>>372
自分は交響曲なら2番3番4番がいいと思う。

454 :7分74秒:2014/02/21(金) 23:17:19.74 ID:3K4GG4ol.net
>>453自己訂正。4番は取り消す。

455 :7分74秒:2014/03/02(日) 18:01:07.27 ID:XCcmwUa+.net
>>426
遅杉ですが、観にいきたかった…

456 :7分74秒:2014/03/04(火) 10:03:07.50 ID:eKdKxt7m.net
グラスがオスカー像を手にして感謝スピーチする姿を拝みたい。目の黒いうちに。

457 :7分74秒:2014/03/04(火) 22:10:33.08 ID:kNI8iYEq.net
Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy
Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academ
y Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Acade
my Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Acad
emy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Aca
demy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Ac
ademy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you A
cademy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you
Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you
Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank yo
u Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank y
ou Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank
you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank
you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Than
k you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Tha
nk you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Th
ank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy T
hank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy
Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy
Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academ
y Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Acade
my Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Acad
emy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Aca
demy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Ac
ademy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you A
cademy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you
Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you
Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank yo
u Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank y
ou Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank
you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank
you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Than
k you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Tha
nk you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Th
ank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy T
hank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy
Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy Thank you Academy

458 :7分74秒:2014/04/30(水) 22:10:24.03 ID:Mg2OuhF8.net
>>458
なにそれくわしく

459 :7分74秒:2014/05/02(金) 09:18:59.70 ID:ue8dyD4m.net
>>458>>458
ていうか共同制作でコクトー原作のオペラバレエ上演っしょ

460 :7分74秒:2014/06/17(火) 17:02:07.22 ID:3UGKV5up.net
2013年の映画『イノセント・ガーデン』の予告編を見てたら、グラス風味なので
Wikipediaで見てみたら、「クリント・マンセルに代わった」と書かれていた。

実際には、ピアノ連弾の曲はグラスが書き下ろしたそうで、再上映を見に行くかも。

461 :7分74秒:2014/06/25(水) 10:33:50.83 ID:rYIpaLVP.net
>>460
いいこと聞いた。情報ありがとう。

462 :7分74秒:2014/07/06(日) 13:26:55.79 ID:THdv6LT2.net
やくぺん先生「グラス作品を複数上演しないメリケンやイルボンは糞」

463 :7分74秒:2014/07/24(木) 08:49:18.90 ID:+AAbEmb4.net
またわけわかんないオペラのCD.DVDが

464 :7分74秒:2014/07/24(木) 21:24:30.58 ID:UkSVyoxz.net
>>460
見に行けなかった orz
ピアノ連弾の映像はコレ
http://www.youtube.com/watch?v=12S_V_-Ou9A

465 :7分74秒:2014/08/15(金) 16:38:17.75 ID:jsv6j0vL.net
アデレード

466 :7分74秒:2014/08/24(日) 10:17:01.37 ID:/n1WuzBJ.net
グラスは、バレエ音楽とかはやってないの??

467 :7分74秒:2014/08/26(火) 07:55:21.32 ID:WmUa3Dnu.net
ダンス音楽はやってるけどな

468 :7分74秒:2014/08/26(火) 12:36:39.50 ID:08e37Rru.net
アデレードでの三部作公演は見に行ってみたかった。

469 :7分74秒:2014/10/09(木) 22:12:58.97 ID:m5wINyM1.net
「現代音楽ディスクガイド350〜旋律と律動〜」ハル吉著
http://jizo.cart.fc2.com/ca6/19/p-r-s/
A5サイズ160P 1500円 峠の地蔵出版
http://jizo.cart.fc2.com/
本書は現代(二〇〜二一世紀)のクラシック音楽(通称現代音楽)の中から、ミニマル・ミュージックを中心にメロディ、リズム、ハーモニーのあるCDを約三五〇枚紹介している。

だってさ。グラスもかなりの枚数紹介してるっぽい。

470 :7分74秒:2014/11/07(金) 22:13:25.59 ID:39pOTNhq.net
Einsteinってバージョンが2つあるじゃないですか
調べたら、コンサートかなんかのバージョンもあるらしいんですが
何か収録時間が短いような気がします
よりぬきEinsteinなんですかね?

471 :7分74秒:2014/11/07(金) 22:24:58.93 ID:39pOTNhq.net
外人が「1.2.3.4」って早口で言うと「わにちこ」になる

472 :7分74秒:2014/11/08(土) 04:00:49.79 ID:32qS/FjQ.net
「ワレテコ」じゃないの?

473 :7分74秒:2014/11/10(月) 11:13:43.70 ID:60K21zXo.net
WOWOWで「サチャグラハ」放映してる。4時間がかりで。

メトロポリタン・オペラ グラス《サティアグラハ》
METとの縁が深く、数々の映画音楽も手掛けたミニマル・ミュージックの巨匠、フィリップ・グラスによるオペラ。
サンスクリットで“真理の把握"という意味の「サティアグラハ」をスローガンに、非暴力・不服従を貫き反英運動を展開したインドの指導者・ガンジーの生きざまを感動的に描く。
サンスクリットの美しい響き、新聞紙をモチーフにした装置や巨大なパペットが登場する演出など、オペラの常識を超えた世界が魅力だ。

演出:フェリム・マクダーモット、ジュリアン・クローチ 指揮:ダンテ・アンゾリーニ 出演:リチャード・クロフト、ラシェル・ダーキン、キム・ジョーセフソン
2011年11月19日/アメリカ・ニューヨーク州ニューヨーク メトロポリタン歌劇場

474 :7分74秒:2015/01/07(水) 12:18:48.85 ID:5ZTUAExt.net
うででででで うででででで
うででででで うででででで♪

475 :7分74秒:2015/02/04(水) 03:55:26.25 ID:P+B15SXt.net
フィリップ・グラスがリブート版『ファンタスティック・フォー』のサウンドトラックを手掛けることに
http://amass.jp/51584/

476 :7分74秒:2015/02/06(金) 00:46:48.17 ID:C2n6+AsY.net
>>475 ま、まじか…

477 :7分74秒:2015/02/24(火) 15:01:36.54 ID:GDck0p0S.net
フィリップ・グラスの姿をアカデミー賞授賞式のステージ上で見ることができるのはいつの日か

478 :7分74秒:2015/02/27(金) 10:57:31.90 ID:T2/hPH4a.net
オスカー像を手にしてスタッフの名前をずらずらあげつらうグラス
「最後に…愛しい妻と子どもたち、ありがとう!」と言ってキメるグラス

479 :7分74秒:2015/12/23(水) 13:50:11.60 ID:UugfrQY4.net
交響曲6番はけっこういいな

480 :7分74秒:2015/12/28(月) 01:29:12.67 ID:UU1EWySZ.net
ラドミラドミラドミ

つまんね

481 :7分74秒:2016/01/11(月) 20:28:41.28 ID:qwgsIUjF.net
デヴィッド・ボウイ死んだ…

482 :7分74秒:2016/01/12(火) 08:09:23.47 ID:U6i7fj/r.net
それをなぜここに書く

483 :7分74秒:2016/01/13(水) 02:06:16.03 ID:kARIxFuv.net
LOW行進曲があるじゃないですかー

484 :7分74秒:2016/02/16(火) 00:43:27.97 ID:QrJAYHjf.net
>>483
交響曲なんだが

485 :7分74秒:2016/02/16(火) 15:26:16.04 ID:C2WoGU5a.net
だよねw

よし、久々にアインシュタイン仏凍死で聴くか!

486 :7分74秒:2016/02/20(土) 17:41:40.44 ID:53hg7D+/.net
http://www.parco-play.com/web/news/?id=247
フィリップ・グラス、パティ・スミスの豪華競演作
2016年6月初来日公演決定!
THE POET SPEAKS ギンズバーグへのオマージュ

出演 :フィリップ・グラス (Piano)、パティ・スミス (Vocal、Guitar)
翻訳 :村上 春樹

487 :7分74秒:2016/02/22(月) 17:34:02.03 ID:huzuh0+r.net
初期以外はまったく価値なし

488 :7分74秒:2016/06/04(土) 23:51:33.29 ID:IG7tjyoQ.net
フィリップ・グラスとパティ・スミスの共演、行ってきた。よかったよ。
グラス御大はいつまでも元気でいてほしい。

489 :7分74秒:2016/07/31(日) 15:13:01.87 ID:XLziXPkB.net
>>487
っていうか、「アインシュタイン」以外まったく価値無し
ま っ た く 価 値 無 し

490 :7分74秒:2016/08/01(月) 12:13:07.13 ID:SG+M7b/D.net
それは極論や

だが、オペラ物は総じてクソ。

491 :7分74秒:2016/09/10(土) 22:39:25.60 ID:sKb8xke4.net
フィリップ・グラス ソニー録音全集(24CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/7312302

492 :7分74秒:2016/10/04(火) 13:57:33.20 ID:6FvOQtvi.net
ま っ た く 価 値 な し

493 :7分74秒:2016/11/05(土) 14:26:32.85 ID:C5kXn4SO.net
すみませんグラスの曲で
ペンタマイナーやガムラン音階など
民族的な音階を使ってる曲知ってたら教えて下さい。

494 :7分74秒:2016/11/10(木) 13:36:02.54 ID:FL+No2lx.net
そんなのないだろ

495 :7分74秒:2016/11/14(月) 10:45:31.84 ID:BSrRRKez.net
>>493
音階はふつーだけど
音色は一部ガムランっぽいのなら
「Aguas Da Amazonia」でも聞いてみ
だが期待すんなよ

496 :7分74秒:2016/11/16(水) 23:13:21.08 ID:4F+PCnUA.net
>>494 >>468
ありがとうございます。
確認してみます。

497 :7分74秒:2018/01/21(日) 18:38:37.70 ID:C3MGM+Nm.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

498 :7分74秒:2018/04/28(土) 09:31:47.76 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6SSHS

499 :7分74秒:2018/06/28(木) 00:59:50.46 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

N99

500 :7分74秒:2018/11/29(木) 16:32:53.72 ID:NLEt9OyR.net
なんか御大に関する新しい情報ないですかね?

501 :7分74秒:2018/12/16(日) 19:06:20.20 ID:TjDStCEH.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。☆
そのためには、公的年金と生活保護を段階的に廃止して、
満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば
財源的に可能です。頒布も含め、よろしくお願い致します。

502 :7分74秒:2019/06/08(土) 19:50:16.82 ID:YAQjrGld.net
保守
コヤニスカッツィを大画面で観たい人 手を挙げてー
はーい

503 :7分74秒:2019/09/21(土) 23:40:41.61 ID:93TG6h7+.net
「浜辺のアインシュタイン」ジュネーブ公演
フィリップ・グラスと物理学とジュネーブ大劇場(swissinfo.ch)
https://www.swissinfo.ch/jpn/-浜辺のアインシュタイン-ジュネーブ公演_フィリップ-グラスと物理学とジュネーブ大劇場/45225978

504 :7分74秒:2019/09/22(日) 09:45:21.58 ID:ez5ybap8.net
アインシュタインは大好きだけど
公演行ったら途中で寝るだろうな・・・
事実、全編を一気に聴いたことは一度もないw

505 :7分74秒:2020/04/07(火) 06:11:56 ID:I9kgugZB.net
御大にはぜひ STAY HOME を厳守していただき
何とかコロナ感染からまぬがれてほしい

506 :7分74秒:2020/05/31(日) 16:56:36 ID:dtGfdP7Z.net
Nicolas Horvathとかいうピアニストはこいつふざけてんの

507 :7分74秒:2020/09/30(水) 20:34:00.81 ID:y1Or0ro+.net
https://i.imgur.com/B9JGjVIh.jpg

508 :7分74秒:2020/12/10(木) 01:55:50.22 ID:FAYltSXN.net
藤倉大が俺が書いた楽譜をまったく見ないでリハーサルから適当弾いてるピアニストがいる
現代音楽と思ってバカにしてんのかとか言ってて笑った
名指しにはしてなかったけどふざけてるやつはいるんだな

509 :7分74秒:2022/04/20(水) 15:04:38.32 ID:/Pt90Yntn
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

総レス数 509
113 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200