2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

モートン・フェルドマン Morton Feldman

1 :7分74秒:2005/05/18(水) 01:28:30 ID:GZSokDNe.net
語れ

Morton Feldman Page
ttp://www.cnvill.demon.co.uk/mfhome.htm

2 :7分74秒:2005/05/18(水) 01:30:12 ID:/pcU55tP.net
なぜフェルドマンのスレが2ch内に3つもあるのか

3 :7分74秒:2005/05/18(水) 01:38:25 ID:Duwmdsqv.net
モートン・フェルドマン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113357155/
モートン・フェルドマン
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113626180/

4 :7分74秒:2005/05/18(水) 08:01:21 ID:lsxez+o3.net
クラ板のはスレが2つあるおかげでかえってやってられん。

5 :7分74秒:2005/05/18(水) 14:06:56 ID:1b8k3y7U.net
近藤譲のあの感じはフェルドマン作品から影響をうけたものなの?

6 :7分74秒:2005/05/18(水) 15:23:40 ID:fNMETp2H.net
にひひひひひ

7 :7分74秒:2005/05/18(水) 16:34:54 ID:FDnQ5sul.net
この板もスレも腐ってるな・・

8 :7分74秒:2005/05/21(土) 17:02:39 ID:xgSQvt1x.net
立て逃げイクナイ

9 :7分74秒:2005/05/23(月) 13:29:38 ID:3LEArcxg.net
僕はモートン病という足の病気です。まじで。

10 :7分74秒:2005/05/27(金) 16:18:52 ID:YmugNKvG.net
てすつ

11 :7分74秒:2005/05/28(土) 07:18:46 ID:KQ4ZTwHo.net
2chにはフェルドマン語れる香具師はあまりいないようだ。
昔、フェルドマンスレを立てて痛感した。

12 :7分74秒:2005/05/28(土) 15:19:12 ID:moOe+L3b.net
15年程も前かな、高橋アキと工藤氏の演奏で「クリスチャン・ウォルフのために」4時間全曲ぶっ通し演奏というイベントに行った。
ウィスキー会社がスポンサーで、出入り自由、ウィスキーあおり放題だったよ。
私は開演前少しだけウィスキー飲んで、結局4時間座りっぱなしで聴いた。ずっと聴いていた人たちはやはり少数派のようだった。
しかし、あそこで、実際4時間拘束されて聴いたことで、確実に自分の中の何かが変わったと思った。
殆どラストの方で、最初の音形が戻ってくるんだけど、その知覚のされ方が、段々霧が晴れてくる様な感じで分かってくる。あの感覚は、あれが初めてだったし、あれ以降はない。まさに希有の体験だったよ。

13 :7分74秒:2005/06/04(土) 17:33:30 ID:69JRf63Y.net
フェルドマンが大好きです
でもCDもLPも探すのが大変です
でも大好きです
演奏会で聴きたいけどどこでやってるかもわかりません


14 :7分74秒:2005/06/04(土) 20:51:37 ID:5yhQdR7f.net
「トライアディク・メモリーズ」と「ロスコ・チャペル」が好き。

15 :7分74秒:2005/06/05(日) 00:09:35 ID:hTM35mgO.net
どこで買えますか?

16 :7分74秒:2005/06/05(日) 00:33:04 ID:7kbuQQIW.net
トーマスフェルドマンならしってる

17 :7分74秒:2005/06/05(日) 07:44:30 ID:Vt3Yvfxd.net
「トライアディク・メモリーズ」と「ロスコ・チャペル」なら
アマゾンやHMVでも、まだ買えるでしょう。

でもフェルドマンのCDは、亡くなってから10年くらいの
ころ相当の数が出てたけど、いまは手に入りにくいのが
多いみたいですね。

18 :7分74秒:2005/06/05(日) 22:03:37 ID:osEqcev2.net
何枚くらい出てるんでしょうか?
LPも欲しいです

19 :7分74秒:2005/06/06(月) 08:46:58 ID:hJgODqVS.net
>>18
ディスコグラフィは、>>1 のサイトで。

20 :7分74秒:2005/06/06(月) 12:29:30 ID:YMuLViFP.net
Hatから以前結構リリースされていたけど、
名盤といえる品は無かったような気がする。
Hinterhauser (pf) の演奏が良かった。
(レーベル名は失念した)

21 :7分74秒:2005/06/13(月) 09:38:40 ID:eMV/tP24.net
String Quartet IIに関してはHatのIves quartetの方が
Modeの演奏より緊張感があり良いと思う。
それにしても同じ曲なのに演奏時間が1時間以上違うとは。
どっちのテンポがフェルドマンの意図した所か分からんが。

22 :名無しの笛の踊り:2005/06/14(火) 01:32:42 ID:4rGFO77p.net
初演は6時間だったそうだ

23 :7分74秒:2005/06/14(火) 12:24:13 ID:LK63QywY.net
HATならPIANO,VIOLIN,VIOLA,CELLOが好きで今でもよく聴いてるけど

24 :7分74秒:2005/06/15(水) 22:22:49 ID:CtzN4A5u.net
ここの静寂はフェルドマンが意図したことか?

25 :7分74秒:2005/06/16(木) 01:21:49 ID:rgh7TqzE.net
ゆっくりとしずかにながく

26 :7分74秒:2005/06/23(木) 08:00:43 ID:m/3OZgum.net
どっかで演奏会やってない?



27 :7分74秒:2005/07/10(日) 09:00:06 ID:08JkD4/r.net
Morton Feldmanについて私が思うこと

28 :7分74秒:2005/07/20(水) 16:27:26 ID:Ud8Dvp/u.net
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

29 :7分74秒:2005/07/20(水) 22:45:30 ID:naxxN8JH.net
文明が発達し、

街は騒音に溢れる今だから、

一時の静寂に漂う "Morton Feldman"

30 :7分74秒:2005/07/22(金) 00:21:44 ID:5QNG2Hov.net
彼の作品でどれが一番好きといわれても答えにくい。

31 :7分74秒:2005/07/22(金) 06:05:23 ID:VMXqS1zd.net
俺はトライディアックメモリーズに一票だな

32 :7分74秒:2005/07/22(金) 07:54:22 ID:l+VxMjNg.net
「ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ」だな。
あとは「コプトの光」か。


33 :7分74秒:2005/07/22(金) 10:36:59 ID:FT7ukh5/.net
Patterns in a Chromatic Fieldの最初が一番印象的

34 :7分74秒:2005/08/09(火) 16:29:26 ID:gJSLe5ZU.net
最近買ったCDの解説に
「Rothko Chapelの最後の有名なHebrewメロディー」
とあったんですけど、Hebrewメロディーってなんですか?

35 :7分74秒:2005/08/24(水) 17:06:48 ID:+ktftgnT.net
>>34
ヘブライのメロディー?
なんだろう、ユダヤ教に古くからある聖歌のメロディーとか?


36 :小田諭 ◆y2q.NRvZP2 :2005/08/24(水) 17:09:12 ID:QPI25mlA.net
ハルシオンのんでフェルドマン聴きながら寝るとよく眠れる

37 :7分74秒:2005/08/25(木) 09:43:20 ID:wseLi82V.net
>>34
作曲家本人は
「ほぼヘブライ的な(quasi-Hebraic)なメロディーが終わりにヴィオラで奏されるが、
それは私が15歳の時に書いたものだ」と言っているけどね。



38 :7分74秒:2005/09/13(火) 03:25:08 ID:UG/OkXmd.net
今Concertzenderでピアノと弦楽四重奏やってる
http://www.omroep.nl/concertzender/live64.asx

39 :7分74秒:2005/09/29(木) 18:46:31 ID:fsP4L4tW.net
>>38
どうしてageてくれなかったんだ。

40 :7分74秒:2005/10/11(火) 00:11:30 ID:colAooKB.net
バーバラのthree voices すげーいい

41 :7分74秒:2005/11/05(土) 16:25:40 ID:68ftcVME.net
さてと

42 :7分74秒:2005/11/06(日) 13:19:48 ID:eLD4ZR3q.net
おっ?なにか始まるみたいだぞ

43 :7分74秒:2005/11/07(月) 00:39:16 ID:crPUnMGv.net
ごめんなさいネタありません
さいきんフェルドマンのディスクをいろいろゲットできたので
うれしくてついスレをあげてしまいますた

44 :7分74秒:2005/11/08(火) 19:52:00 ID:vW/zeXvz.net
>>43
ゲットしたディスクのタイトルとご感想をどうぞ。

45 :7分74秒:2005/11/09(水) 01:24:23 ID:SnvrYO4K.net
Patterns in a chromatic fieldのハットアート盤
聞きたいお

46 :7分74秒:2005/11/10(木) 09:08:15 ID:h5OeTqVj.net
>>12
激しく同意。数ヶ月前ベルリンの美術館でフェルドマンの演奏会があって行った。
そのときの曲も2時間くらいの長さで晩年のおそろしく静かな音楽だった。
で、やっぱり最後のほうになると聴いている耳が一気に敏感になってきて、どんな小さな変化も聴き取れるようになってくる。
そしてそれが非常に心地良かった。

彼の音楽の場合、普通の音楽の聴取とは価値のありかたがまったく違いますが、
あの岩石みたいな顔したおっさんから作られた繊細な響きの連続は、妙にセクシーで、私の心を離しません。

47 :7分74秒:2005/11/10(木) 21:32:05 ID:SZWNUTIt.net
>> 44
crippled symmetry-bridge
for samuel beckett-cpo
patterns in a chiromatic field-tzadik
palais de mari-sub rosa

あとmodeのクラリネット集と図形楽譜のやつでつ

まだマリの宮殿しかきいてません
感想は、、、、キモティイイ,,,(としか、、

48 ::2005/11/22(火) 09:23:40 ID:4eWniST8.net
palais de Mariを演奏会で弾く予定です。

不安定な世の中、地下深くの地盤に耳を傾ける。
「静寂」ほど力強いものはない。
自分をもっと大切にしていきたい。

49 :7分74秒:2005/11/22(火) 12:37:01 ID:qOHge9Ex.net
ウィキペディア - [[モートン・フェルドマン]]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3

間違いがあったら直してください。

50 :7分74秒:2005/11/23(水) 04:09:42 ID:BWYHexK+.net
>>49
邦題にいろいろ問題あり。訳のせいでCD・楽譜を検索できなかったら意味が無い。

>「〜でもなく」(1977年)
NEITHERのままが良い。

>ロスコ教会(1971年)
chapel(礼拝堂)はchurch(教会)の一部なので誤り。
普通日本の教会では「チャペル」と呼ぶ。

>歪められたシンメトリー (1983年)
crippledは対象形の片側が崩れていること。

>廃墟の静寂(1986年)
Palais de Mariのこと? あまり勝手な邦題は困る。
メソポタミアのマリ王国について調べよ。

上述のとおり、原題を尊重したほうがいい。

51 :7分74秒:2005/11/23(水) 06:10:53 ID:B1Cl/9X5.net
「Palais de Mari」は直訳すれば「マリの王宮」か。

52 :7分74秒:2005/11/23(水) 06:57:43 ID:BWYHexK+.net
検索すればぞろぞろ出てくるよ
1930年代に発掘された遺跡
http://perso.wanadoo.fr/spqr/mari_pal.htm
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/zoom/photo04.html
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/zoom/photo05.html
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/zoom/photo06.html
http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/zoom/photo08.html

http://www.diplomatie.gouv.fr/culture/culture_scientifique/archeologie/mari/urbanisme/urbanisme.html

53 :7分74秒:2005/11/23(水) 15:22:42 ID:TJVC3vOw.net
>廃墟の静寂
検索すると結構出てくるね
どっかのCDとかでそう訳されたんだろうか

54 :7分74秒:2005/11/23(水) 21:01:32 ID:BWYHexK+.net
ファニホーの「対位法の牢獄」(←もち完全な誤訳ね) みたいなもんだろう。
意訳ですらない妄想訳。
トンデモ邦題は一人か二人の解説屋が撒き散らしていることが多いので
そいつの首根っこを押さえとかないと。

55 :7分74秒:2005/11/24(木) 01:52:44 ID:0wZgIUJt.net
廃墟の静寂の元ネタは楽○の風景じゃないかと推測

56 :7分74秒:2005/11/24(木) 02:15:54 ID:WXzqPZsh.net
>>55
岩城宏之?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004202507/250-4541490-1061802

57 :7分74秒:2005/11/24(木) 04:10:37 ID:Suv9X1CY.net
>>49
冒頭に「特異な楽器編成の為の作品を多く残したことで知られる。」ってのは、すごい違和感。
フェルドマンの曲の楽器編成は他の現代音楽と比べて特異だとは思わないが・・



58 :7分74秒:2005/11/25(金) 01:15:02 ID:tQvHgzgq.net
>>56
不破のほうだろ

59 :7分74秒:2006/03/07(火) 01:47:24 ID:YvgO9N5G.net
Philip Gustonのために、あげ!

60 :7分74秒:2006/03/07(火) 03:10:54 ID:vA5OPPp7.net
不破キモイよな
不破に付和雷同するピアノヲタはもっとキモィが。

61 :7分74秒:2006/03/07(火) 09:08:33 ID:lsX9nGok.net
John Cageのためには結構いいよ。



62 :7分74秒:2006/03/07(火) 10:55:28 ID:e/+ZCEEI.net
今井信子が「ヴィオラ・イン・マイ・ライフ」をプログラムに入れたが
曲に共感出来ないと言って演奏を取りやめた事があった
この人ダメじゃんと思った

63 :7分74秒:2006/03/07(火) 12:38:02 ID:MUgDyyvH.net
ああ、ダメだな

64 :7分74秒:2006/03/07(火) 12:58:04 ID:dL97hjFP.net
>>60
最近、サイトの体裁ばかりがよくなって中身が薄くなったような気がする。

65 :7分74秒:2006/03/07(火) 19:09:03 ID:hecYb/vn.net
睡眠薬を飲んで、フェルドマンを聴きながら寝るとよく眠れる・・・
あのまったりとした弱音のリピートが眠りを誘ってくれるよ。

66 :7分74秒:2006/03/07(火) 19:16:57 ID:e/+ZCEEI.net
SQ1は途中でいきなり激しくなって目が覚める

67 :7分74秒:2006/03/07(火) 19:28:44 ID:OtTvkBkD.net
フェルドマンの作品は油断できない。

68 :7分74秒:2006/03/07(火) 22:45:27 ID:7mVbc+cU.net
>>62
誠実ではあるんでない

69 :7分74秒:2006/03/08(水) 00:33:18 ID:EkO1L7RR.net
ザビーネ・リープナー演奏の「トライアディック・メモリーズ」ってどんな感じ?

難しい音楽かな?

70 :7分74秒:2006/03/08(水) 03:22:16 ID:VzbHtS6A.net
よくねれるよ

71 :7分74秒:2006/03/08(水) 15:53:29 ID:YgHBfKEG.net
ゆーっくりした演奏

72 :69:2006/03/08(水) 21:37:46 ID:BVwghmqy.net
>>70-71
レスサンクス。そのうち買ってみよう。

73 :7分74秒:2006/03/08(水) 23:39:28 ID:aBpF1EBv.net
Piano and String Quartet by Aki Takahashiがよくねれるよ。
音間の余白と一音一音の微妙な違いが深くていいね。

74 :7分74秒:2006/03/09(木) 02:14:37 ID:RpGdKBQr.net
いや〜俺はフェルドマン聞くと耳がさえちゃって眠れないなあ。
ケージ晩年のナンバーピースだと、途中からぐっすりなんだが・・・

75 :7分74秒:2006/03/20(月) 13:48:28 ID:MBkhhiMF.net
フィリップガストンのためにの110分目あたりが綺麗

76 :7分74秒:2006/05/25(木) 20:34:56 ID:ue71JjpT.net
ハットアートから「クラリネットと弦楽四重奏」が再販されるみたいだけど
「ピアノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ」の方が聴きたい。

77 :7分74秒:2006/05/25(木) 20:40:44 ID:ue71JjpT.net
誤情報でした。どちらも再販はまだのようです。スマソ orz

78 :7分74秒:2006/05/26(金) 00:48:13 ID:/5QZ2/od.net
雨の日にだからフェルドマン

79 :7分74秒:2006/07/03(月) 01:49:52 ID:nBIj/QJ0.net
(@△@)<蒸し暑い時はフェルドマン聴こう

80 :7分74秒:2006/07/17(月) 22:21:13 ID:OGZ12SP5.net
雨降りかつ蒸し暑いのでフェルドマンを聴く。
OGREOGRESS PRODUCTIONSから出ている作品集を通販で購入。
未出版の初期のピアノ曲やヴァイオリンソナタなどを聴いた。後のフェルドマンとは全然違う作風。

81 :7分74秒:2006/07/19(水) 01:02:43 ID:s0FyfpYy.net
おれはMODEの第2集(50年代の作品)と4集(不確定音楽)を購入。
第2集にはテープ作品も1曲入ってるがピアノ曲が大半を占める。
第4集はフェルドマンらしい涼しげな作品集。気に入りますた。
次はクラリネットを伴う後期作品集あたりいってみようかな・・・

82 :7分74秒:2006/07/19(水) 01:46:04 ID:s0FyfpYy.net
>>80
OGREOGRESS PRODUCTIONSのCDはケージのFour4を持ってますが
二つ折りの紙にプラスチックのへそが糊付けされてる変なジャケですか?


83 :7分74秒:2006/07/19(水) 20:28:34 ID:hxezIMnH.net
feldman
唯一持ってるCDが「映画音楽集」
やっぱ変かなあ

84 :7分74秒:2006/07/19(水) 21:11:14 ID:s0FyfpYy.net
kairosから出てるやつかな?
「映画音楽集」 といってもやっぱりフェルドマン

85 :7分74秒:2006/07/20(木) 00:43:21 ID:yH/tWOOF.net
映画音楽てジャクスン・ポロックのやつか?
そういやブレズやクセナキスも映画音楽あるんだよな?
そういうのまとめてDVD出せば売れるんじゃね?

86 :7分74秒:2006/07/21(金) 02:17:07 ID:kclXkaCA.net
>>46
岩石みたいな顔したおっさんワロス

87 :7分74秒:2006/07/22(土) 10:44:00 ID:gmh44zqg.net
ナチュレ・ピースってかっこいいなあ・・・

88 :7分74秒:2006/07/27(木) 00:34:04 ID:wBsSkEkd.net
マリの宮殿聴いてしびれた。すごいイイ!ね。
CDショップでNonkenのTriadic Memoriesっての見つけたんだけど演奏はどうなん?
現代音楽ってたまにとんでもない演奏掴まされるもんだから心配なんだけど…

89 :7分74秒:2006/07/27(木) 01:49:42 ID:OplWQD2i.net
>>49
早く直せコラ!
チャペルは「教会」ではない

90 :7分74秒:2006/07/27(木) 02:21:47 ID:/l+XITB4.net
>>88
「トライアディック・メモリーズ」は録音が多くて迷うけど、
ノンケン盤も悪くは無いみたい。MODEのシリーズはなかなか高水準と思われめ。
現時点ではヒンターホイザー(COL LEGNO)盤が一番人気ってところか・・・


91 :7分74秒:2006/07/27(木) 02:26:19 ID:wBsSkEkd.net
>>90
MODEのが高水準と聞いて調べてみたら…高橋アキがいるではないか!
でもそれほど人気って訳ではないみたい?
それじゃあヒンターホイザー盤ってのを買ってみようと思います。

92 :7分74秒:2006/07/27(木) 02:30:31 ID:wBsSkEkd.net
すいません、追伸。ヒンターホイザー盤ってこれですか?レーベル情報しか出ていないのですが…。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000025BQN/249-7304382-8059511?v=glance&n=561956&s=classical

93 :7分74秒:2006/07/27(木) 03:03:04 ID:o2foeHFg.net
ヒンターホイザーはべとべとして締まりがない演奏
アキさんにしとけ、悪いことは言わん

94 :7分74秒:2006/07/27(木) 03:11:17 ID:/l+XITB4.net
>>92
そうそれ。それです。
MODEからは「For Bunita Marcus」が高橋アキの演奏でリリースの予定らしいね。
MODEのフェルドマン・エディションは結構人気あるんじゃない? タワーとかでも品切れしてるものが多いし…
ノンケンの「トライアディック・メモリーズ」は比較的新譜なので在庫してるけど。
現代モノのCD(特にMODE)って一旦メーカーで在庫切れするとなかなか再プレスされないから入手難になっちゃうんだよねー

95 :7分74秒:2006/07/27(木) 03:19:41 ID:wBsSkEkd.net
むーん…悩む…。人によってやっぱり結構違ってくるんだね。
…こうなったらどっちも買って聞き比べてみるか!w
いろいろとアドバイスありがとうございます。
現代音楽のCDも安定して供給される時代にならないかな…

96 :7分74秒:2006/07/29(土) 12:31:17 ID:5c672D7q.net
このスレ健全なので安心した

97 :7分74秒:2006/08/01(火) 01:47:30 ID:2yxyrhBe.net
>>96
フェルドマン聴いてる?

98 :7分74秒:2006/08/01(火) 02:01:12 ID:PU3/EB+o.net
ヒンタはべとべとなんかしてないよ。

深い演奏だ。

99 :7分74秒:2006/08/01(火) 02:13:38 ID:VUnKCtXt.net
いやこういうとこの方が病んでる気がするね。見てて笑えないし・・・

100 :7分74秒:2006/08/01(火) 03:14:58 ID:2yxyrhBe.net
       100ゲトー

        ∧∧       (´⌒(´
       (゜Д゜;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ



101 :神経症患者がウヨウヨ:2006/08/01(火) 12:18:12 ID:anAs4d89.net
フェルドマンマニア的に
ローゼンブームのバイオロジカル音響学って
どうでしょうか?


102 :7分74秒:2006/08/02(水) 19:29:36 ID:JwAsIgFL.net


   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪



103 :7分74秒:2006/08/02(水) 20:11:25 ID:3i9NKyBL.net
ぇ?
バイオロジカル音響学しらないの?
フェルドマンファンで知らないなんて
アリエナイヨー
まぁ 菊地のチラシの裏自伝本の
CD200選とかゆうのにも
載ってたからなぁ…
フェルドマンもメジャーデヴィューしちゃったかな

104 :7分74秒:2006/08/06(日) 04:51:26 ID:hBHTarz8.net

             (  ヽ      ――――  ○  ――――
     , ⌒ヽ    (     )          // | \
    (    '   (       ヽ⌒ヽ 、   / / |    \
    ゝ    `ヽ(              )        | (⌒ 、
   (           、⌒         ヽ     (     ヽ
  (    (⌒                  )   (
________________________________________________________________________________________________________________________
                                                  
 〜      〜〜      〜     〜    〜〜    〜〜    〜〜  〜  

猛暑にはフェルドマンの音楽をどうぞ

105 :7分74秒:2006/09/08(金) 14:19:31 ID:WHsrzfjp.net
・Patterns in a Chromatic Field

 これは、hat盤とtzadik盤があると思うのですが、どっちがおすすめ?

106 :7分74秒:2006/09/08(金) 15:30:00 ID:kOM3OzNa.net
hat盤今買える?

107 :7分74秒:2006/09/09(土) 13:02:24 ID:JJ2Ojhi8.net
弦楽四重奏第二番の演奏会だって!
http://bois.exblog.jp/3195786/

108 :チュパカブラ:2006/09/09(土) 14:41:19 ID:5B1WaDHp.net
HUTARTのDVDも買っちゃいな
牛乳瓶みたいな眼鏡かけた
朝生によくでてくる議員ににた
人が動いてるから

109 :7分74秒:2006/09/17(日) 16:23:30 ID:JM946PvW.net
>>106
買えないよ。

hatは限定プレスだから売り切れたら終わりなんだが
「弦楽四重奏第二番」買ったら2nd edition of 3000 CD's となってました。
おまいらのはどうよ?? これって6000枚プレスされたってことかな・・・? 
hatNOWで一番の人気はフェルドマンだよね。 半額になる前にソールドアウトになってしまう・・・。


110 :7分74秒:2006/09/18(月) 20:35:19 ID:XPizJ0F/.net
>>105
もう一つ Attacca Babel盤ってのもあったけど、
(タイトルはなぜか Untitled composition for cello and piano
となっている。同じ曲だけど)
もうどれも手に入らないのかなあ
Mode からも新録音が出るらしいのだが・・

>>109
おいらのは、2001, Edition of 3000 CD's
となってるなあ


111 :7分74秒:2006/09/18(月) 22:07:59 ID:3uoa+bOQ.net
>>110
ぬおっ! そりゃ最初の3000枚のうちの1枚ってことですぜ。
現時点でのハット(新シリーズ)のsold out フェルドマン・アイテムは
102 Neither
116 Atlantis
124 for john cage
128 piano & SQ

です。 見つけたら迷わずゲットしる!

まだ売ってるのは
「ヴァイオリンと弦楽四重奏」、「初期ピアノ曲集」、そして
重版の「弦楽四重奏第二番」・・・

です。


112 :7分74秒:2006/09/18(月) 23:57:31 ID:+Wqct5p6.net
弦楽四重奏は1番のほうが好き

113 :7分74秒:2006/09/19(火) 21:44:08 ID:OEGnXw5/.net
アイヴズ・アンサンブルが「弦楽四重奏第一番」を録音するみたいだがリリース時期は未定。
レーベルはたぶんハットでしょう・・・

114 :7分74秒:2006/09/19(火) 22:19:37 ID:IC214Lx4.net
新しくフェルドマンのファンになった人たちのために
ハットは
Why Patterns/Clippled Symmetry
For Philip Guston
For Chrision Wolff
Piano, Violin, Viola, Cello
などの名盤をもう3000枚プレスしてあげてほしいものだ。

115 :7分74秒:2006/09/19(火) 22:23:03 ID:EaJpo0rJ.net
>>114
ブリリアントに全音源を提供
鰤はFELDMAN THE MASTERWORKS(40CD BOX)を発売

116 :みやこもえらー ◆MG64yE6TCE :2006/09/19(火) 23:05:56 ID:nfKM+BWk.net
30年後にやりそうで怖いな

117 :7分74秒:2006/09/20(水) 07:41:49 ID:MuUG0IP8.net
hatのPatterns in a Chromatic Fieldを私は欲する。


118 :7分74秒:2006/09/20(水) 08:55:21 ID:9oYpje0o.net
そろそろ旧盤も復刻されると思うよ。
しばし待たれよ。

119 :7分74秒:2006/09/20(水) 22:06:43 ID:zYbhcTWM.net
>>115
鰤にふらんでもハットがBOXで出せばいいのだ。 さすがの鰤も現代音楽は・・・

ハットロジーはばんばん再販してるけどNOWの方はちっともだな。ケージとかもぜんぜん出てこない・・・


120 :7分74秒:2006/09/20(水) 22:24:05 ID:J4qxju8G.net
HATは廉価盤出さない主義でしょ

121 :7分74秒:2006/09/20(水) 22:34:41 ID:XuBtVDSa.net
プロパガンダレーベル

122 :7分74秒:2006/09/20(水) 23:09:42 ID:zYbhcTWM.net
>>120
在庫処分の半額セールはする。

123 :7分74秒:2006/09/20(水) 23:34:34 ID:wIVm7lDA.net
>>119
鰤でケージのプリペアドピアノのための作品全集が出るよ。
ならフェルドマンも…とはいかないだろうが。

124 :7分74秒:2006/09/21(木) 00:41:54 ID:HkB+0M9H.net
鰤は古楽では自国の演奏家を使って自主録音をしている。
そしてフェルドマンを演奏するオランダの音楽家は多い。
ならば・・・。

125 :7分74秒:2006/09/21(木) 10:10:26 ID:A9z6joWn.net
鰤は武満も出しているしね。

126 :7分74秒:2006/09/26(火) 09:43:57 ID:VscsO66N.net
フェルドマンは武満みたいな万人向きの音楽でないから鰤からは出まい・・・

127 :7分74秒:2006/09/27(水) 18:25:40 ID:Ch1pZsU0.net
秋だからフェルドマン

128 :7分74秒:2006/09/28(木) 23:14:37 ID:lWNDneZh.net
秋にはRothko Chapelをどうぞ

129 :7分74秒:2006/09/29(金) 21:03:50 ID:FRaemWJY.net
秋の夜長にPalais de Mari




130 :7分74秒:2006/10/06(金) 12:26:55 ID:yKlnM2Uh.net
昨日渋谷塔でHATの「Patterns in a chromatic field」(2枚組)
発見!!税込みで8000円ぐらいだったけど。。。まだデッドストック
があるんじゃないでしょうかね、新譜屋も馬鹿にできないなあ。

131 :7分74秒:2006/10/07(土) 01:00:58 ID:8iPvGqqZ.net
>>130
買ったの??

132 :7分74秒:2006/10/07(土) 04:41:24 ID:RFkJaupJ.net
定価でそんなもの?


133 :130:2006/10/07(土) 09:06:16 ID:AMA/XoEn.net
いや、hatのは持ってるんで買ってませんよ。
ここは、時々品切れ状態のブツがひっそりと
置かれていたりするんで(L.フェラーリのADDA盤とか)
たまに全体をチェックしてます。

134 :7分74秒:2006/10/08(日) 00:09:35 ID:dwboSDVl.net
>>132
ハットの国内価格は意外に高いよ。でも8000円はプレミア価格だな・・・

>>133
また何か珍しいデッドストックを発見したら教えてくだちい。ゲトしたものを自慢するもよし。

135 :NO FUTURE:2006/10/08(日) 12:36:29 ID:4XSMx4hK.net
で、フェルドマンファンはフェルドマンのどうゆう常が好きで聞いてるの?

136 :7分74秒:2006/10/08(日) 14:46:10 ID:dwboSDVl.net
深遠なところ・・・
音数が少なく静かなものではヴァンデルヴァイザー楽派などがあるけど
それらの枯れた世界とは対照的なパワーや情熱、きらめきみたいなものを感じる・・・

137 :NO FUN:2006/10/08(日) 17:13:49 ID:4XSMx4hK.net
もっと、こう、具体的に!

138 :7分74秒:2006/10/08(日) 17:30:33 ID:uif2IhFu.net
>>135
おまいなんぞに教えられるか!

139 :7分74秒:2006/10/08(日) 22:04:14 ID:1k8iT5Ow.net
彼の魅力の有無はは15日(日)の弦楽四重奏曲第二番全曲演奏@千葉市立美術館
を聞いてから判断しようぜ。

140 :7分74秒:2006/10/14(土) 23:22:16 ID:HxKTsLz7.net
で、明日のコンサートに行く物好きはどれほどいるんだ?
因みにオレは行ってくる。

141 :7分74秒:2006/10/14(土) 23:43:49 ID:1KEXIu/b.net
レポよろしく!

142 :7分74秒:2006/10/15(日) 17:45:20 ID:T+PzGgc2.net
で、どーだった?>>140

143 :7分74秒:2006/10/16(月) 00:50:34 ID:kj2oWpLO.net
>>142
いやあ、すごかった。開演1時30分、終演9時。さっきシャワー浴びて、今飯食ってる。

144 :140:2006/10/16(月) 00:54:31 ID:kj2oWpLO.net
 上の143もオレ。

 一時三十分、簡単な前口上の後に演奏開始。プレイヤーは六人ともステージに
乗っているが、二人は譜めくりをする。
 出だしはテンポが若干速めに思えた。また、ヴァイオリンとヴィオラの音にアタック
がかかっている。どうもフェルドマンっぽくないぞ、と感じたが、少しの時間の経過と
共にテンポも落ち着き、発音も自然な形に落ち着いてきた。それどころか、かなり遅
い。じっくりじっくり歩んで行く。実質的な指揮は、チェロの多田さんがとっているよう
だ。
 遅れて数人の客が入ってくるが、そのうちの女二人連れの一人が、ハイヒールを
カンカン響かせて歩いている。今日のようなプログラムに、こんな無神経な客が来
ることに驚く。このハイヒール女、後の方でもトイレに立って戻る際、やはり無遠慮
に靴音を響かせていた。その挙句途中退室。勿論靴音を響かせて。連れの女は
ビニール袋をがさつかせていたし。
 ホールのアコースティックは素晴らしい。特にチェロのピチカートなど、素早い立
ち上がりの直後にふわりとした残響がついてくる。フェルドマンを演奏するのには
打ってつけと言える。またこのホールだからこその、このテンポ設定なのだろう。
 ただ、三方に窓があり、勿論閉めてはあるが、道路から車の騒音は入ってくる。
横浜の赤レンガの建物を思い出す。あれほど大きくはないが。
 七時過ぎ頃だろうか、プレイヤーのうちの二人が交替。音楽はゆったりと進む。
聴衆の側にも、そろそろ帰る人が出てきた。よもやこの曲が、こんなにかかると
は予想しないだろう。それにしても、後半も全くだれることなく、充実した時間が流
れる。ゆったりゆったり、音楽は終結部に流れ込み、やがて最後の音が消える。
 すごいものを聴いてしまった。「時間」というものに質感があり、それがずしりと
存在感をもって立ち現れた、とでも言おうか。
 窓があるため、昼は自然光で満ちている。日の短くなってきたこの時期、時間
の経過とともにそこに薄闇のグラデーションが刺してきて、やがて外は暗闇の中
に消えて行く。それがフェルドマンの音楽にぴったり寄り添い、聴く者の内部を優
しく包み込んでくれる。フェルドマンには、秋がよく似合う。
 九時五分終演。七時間三十分の奇跡。


145 :7分74秒:2006/10/16(月) 23:15:49 ID:ArnloYwL.net
途中で帰った者です。
地方からなもので、夜行の時間の都合で途中で泣く泣く抜けました。
なんとか手を尽くして最後まで聴いときゃよかったな。かなり後悔してます。

146 :7分74秒:2006/10/17(火) 01:05:03 ID:aWfYPWuy.net
一番前で熱心に聞いておられた若い方かな?
ともあれお疲れ様でした。受付の星さんから
5時間半ぐらいの予定だと聞いていたんで
まさかあそこまで粘る演奏になるとは・・・・

残念ながら帰られた方も最後まで残った方も
熱心に聴かれていた方が多かったのにも感心しましたよ。

147 :7分74秒:2006/10/17(火) 01:15:16 ID:6EmbvDCU.net
>>144 >>145
凄い体験したね。お二人の文面からひしひしと伝わってきます。
145さん、時間との戦い大変でしたね。
これが日本初演なのかな? 観客は何人くらいだったの?


・・・それにしても最近駅の階段とかでカチカチうるせえサンダル女がいるけど
なんとかならないものか。 ガキは履くなよ・・・

148 :140:2006/10/17(火) 01:52:34 ID:rjAnv/iC.net
 145さんだけでなく、中途退席した人(2、3人だが)は皆、すごく名残惜しそうに、しかも残っている人の邪魔にならぬよう、音を立てぬよ
う静かに静かに出て行った。集まった聴衆は30人くらいかな、一部の人を除いて、とても熱心で繊細な人々が集まり、すごく濃密な時間
と空間を創り上げていた。それだけに中座した人たちの無念も、演奏中に伝わってきた。

 あのホールでなければ、この演奏はできなかったであろうことは充分わかる。わかる上で、それでもあえて言いたい。あの場にたった30
人の聴衆というのは、いかにも淋しい。できることなら都内で、もっと多くの音楽好きな人々に、あの感動を分けあたえてほしい。
 147さんは関係者だろうか。オレはこのスレで、初めてこのコンサートのことを知った。できることならば、もっと宣伝して、隠れた音楽ファ
ンに知らしめてほしい。オレ自身は Ensemble Bois という団体の名は覚えたから今後はきちんとチェックするが、こういう価値あるコンサー
トを見逃す人もたくさんいると思うんだが、どうだろうか。こんなことを言うと、地方をないがしろに、という声も出てくるとは思うが、それでも
東京に集まる聴衆の層は馬鹿にできないと、地方在住のオレもつい考えてしまうんだが。


149 :7分74秒:2006/10/17(火) 21:20:24 ID:6EmbvDCU.net
長丁場の曲は演奏する方も聴く方も気合がいるよ。
逆に東京だとホール借りるのも大変だろう。
音楽というよりはインスタレーションに近いから
今回のように現代アートのための美術館系ならいいかもね。

フェルドマンの観客はわかってる30人くらいがベストと思うよ。
人が多いと音は吸収されるし、耳が冴えてくると咳とかがさつきも気になってくるし。
へたすりゃいびきかいて寝ちゃうアフォも紛れ込んでくるだろう・・・。
もちろん多くの人に体験してほしいと思うし、こういったレアなコンサートはぜひ行きたい・・・

150 :7分74秒:2006/10/17(火) 23:19:47 ID:Cklh99Ug.net
行った人の感想を聞いていると、行かなかったことが物凄く悔しい・・・
用は無かったから行けたんだけれど、急な出費が重なって金銭的に厳しくて
悩んだ上に諦めてしまったんだ

次こういう機会があったら何が何でも行きたいなあ

151 :7分74秒:2006/10/30(月) 15:32:52 ID:d6P6AxN2.net

晩秋にフェルドマン
.. . .... .. ..   . ...  ....::::::::::.. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ... ::: :::.. ... .. ..   . .
     .. . ... .. ..   . ...  ...   . . .::        .... _,,_      . ..     . ...    ..::   . .. . .. .
      . ..     . ...    ..::   . .      .    ̄/ ̄              _!_ ....::::::::::.. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ...
                 ||    . .. ..    ::::.. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ... ::: :::.. ...
                :-―    . ..     . ...                 ..::   . .. . .. .
                 ||    . ..      ...    ..::   . .. . .. .
       . ..     . ...    ..::   . .                             `r'
   ....::::::::.. .. . ... .::::.. . . .::  : :.. . ..... ..                  .;〃
             . ..     . ...    ..::   . .. . .. .          〃ヽ
                                   ..::   . .. . .. .
                                                               、
             ヾ,,    . ..     . ...    ..::   . .. . .. .              ..::   . .. . .. .
             /ヾ

    . ..     . ...    ..::   . .. . .. .                              ..::   . .. . .. .
                              /^l
`゙''ー-、_                        /o  ヽ、/^l   . . .:: : :.. .    ... ::: :::.. ...
゙`,:`:,`,:`''、,,_                     l ''   o  :::|
:::.';:';:':;゙゙゙゙''''.`,:'''‐- 、 ,,,__               ヽ 丶   ''' .:::l
'' ;~'',;''゚ ;~'',;'  ',;;~,;''゚ ;~`゙''......、            l      ;;:ノ、
`:、 ゙''、,, ヽレ'``'.、レ',ィ!.ゞヾゞ::;.:..            l    r'⌒)⌒ヽ                 . .::::::... ;;;'',;'',;'',;'',;'',;:::::...;.::::::.
":;;;wリ゙W゛jリ wj从.リj  从 M .M.:::.';:'';:;': ....,      l   ::;il  ヽ::ニリ            ....:::::::....::: . ::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,,:;.:;;;;;;
 从 wwリ゙W゛jリwj从リj"W゙リw;yノ.w.:::.';:';:':;'::;';:;': :.  |    ::{|  }廴》    ........ . .::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.:. ;;.::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;

152 :7分74秒:2006/10/31(火) 04:25:14 ID:vNrCsO43.net
Patterns in a chromatic fieldはいいね〜
チェロとピアノによる秋の夜長のひそひそ話。
ハットの2枚組をよく聞く。

153 :7分74秒:2006/10/31(火) 10:48:07 ID:Sg8issq2.net
>>152
それを私は欲している。

154 :7分74秒:2006/11/03(金) 03:09:17 ID:DR2nhaR8.net
>>153

>>130

155 :7分74秒:2006/11/06(月) 21:34:57 ID:grpU/FRf.net
ていうことは7時間30分に渡り休憩なしってことですかい?

みなさん食事はどうなすったんで?

156 :7分74秒:2006/11/07(火) 00:40:34 ID:jMaREZmk.net
便所は? ・・・・・

157 :7分74秒:2006/11/08(水) 04:44:06 ID:g9/nfwsW.net
>>156
適宜脱出


158 :7分74秒:2006/11/09(木) 21:23:09 ID:Dm6JfppB.net
この手のマラソン・コンサートによくある手で、チケットさえあれば
出入り自由という体裁ですな。トイレや他の所用で出る人は出て
行く、済めば再入場する。熱心な聴衆が多くて、足音が立たぬよ
う、みんな注意して歩いていました(一部の例外除く)。

159 :7分74秒:2006/11/24(金) 00:59:59 ID:uzsiJrFk.net
秋から冬に駆け
For Philip Gustonをゆっくり聞き込みたいです

160 :7分74秒:2007/01/06(土) 23:11:30 ID:jO7h8Uw6.net
ハットのサイトに「フォー・サムエル・ベケット(珠代指揮Ensモデルン)」が再販されるって書いてある。
このいきおいでPatterns in a chromatic fieldやピヤノバヨリンビオラチェロなんかもがんがん出して欲しい。

161 :7分74秒:2007/01/06(土) 23:17:46 ID:jO7h8Uw6.net
それとケージの「イマジナリーランドスケープ」も再販されるそうです。
これは絶対「買い」ですよ。よろしく。(=´▽`=)ノ


162 :7分74秒:2007/01/07(日) 13:34:35 ID:xtd5Aa9M.net
妹円光動画?
ttp://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=sugo1229.wmv.part1.wmv

163 :7分74秒:2007/01/19(金) 21:29:07 ID:px+VZhg0.net
毛根増えるど万

164 :7分74秒:2007/01/26(金) 21:02:04 ID:QoTg7eh4.net
NHKでのロスコの紹介見て
なぜBGMがRothko chapelでないのかとほんのちょっとだけ憤慨した

165 :7分74秒:2007/02/04(日) 21:12:57 ID:DBrpTsiD.net
迷宮美術館だね。
HNKでフェルドマンはまだ無理だろうなぁ・・・

166 :7分74秒:2007/02/17(土) 22:19:00 ID:JAyAQsPS.net
ハットの「フォー・サムエル・ベケット」と「イマジナリーランドスケープ(ジョン・ケージ)」のリイシュー盤が
タワレコ新宿で発売中でした。
お買い逃がしなきよう・・・

167 :7分74秒:2007/02/18(日) 03:00:09 ID:PXtLSkk0.net
一ヶ月おきにちょこちょこっと書き込みのある、このスレ、

過疎感がとっても Feldman だなぁ・・・。

168 :7分74秒:2007/02/21(水) 22:31:53 ID:vl+8FWuw.net
>>166
情報ありがとう。入手しますた。

169 :7分74秒:2007/05/19(土) 14:16:20 ID:5t9y4ikB.net
死守

170 :7分74秒:2007/05/20(日) 04:42:01 ID:iCFzHx+8.net
まったり浄化あげ

171 :7分74秒:2007/05/25(金) 02:46:27 ID:gJtIviyV.net
9/15 (土) 17:30開場、18:00開演
アメリカを聴くV モートン・フェルドマン: TRIO 没後20年
マーク・サバット (ヴァイオリン)、ロハン・デ・サラム (チェロ)、高橋アキ (ピアノ)
静岡音楽館

172 :7分74秒:2007/05/26(土) 04:37:44 ID:Z5yfwjIh.net
Coptic Light最高。

173 :7分74秒:2007/06/14(木) 01:51:06 ID:FTBwXqCP.net
Coptic Light最高。

174 :7分74秒:2007/06/14(木) 01:59:20 ID:YcHjGZy1.net
のだけんはchapel=教会だと頑なに信じているらしくいつまで経っても直さない

から、俺が直しておいた

175 :7分74秒:2007/07/04(水) 02:20:58 ID:7Sa38Gn0.net
Sub Rosaレーベルのフェルドマン聴いた人いる?

176 :7分74秒:2007/07/16(月) 19:06:06 ID:7Md4g7jE.net
Patterns in a chromatic fieldのATTACA盤を昨日新宿タワーで発見!
(おそらくデッドストック入荷)ハットと好対照の聴き応えのある
内容(録音もすばらしい)なので、未入手の人はぜひ。

177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:56:52 ID:zbEXrfOG.net
( ゚Д゚)ハッ!ト・・・


178 :7分74秒:2007/08/02(木) 02:26:13 ID:lCmLs2YF.net
なんじゃ、この値段は!?
ttp://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=160127397132

179 :7分74秒:2007/08/02(木) 18:45:55 ID:eNV5zoMj.net
即決価格で125jなら安いほうだよ

180 :7分74秒:2007/08/21(火) 18:28:58 ID:VFq7I/Pg.net
age

181 :7分74秒:2007/09/18(火) 21:31:06 ID:/2ybouQD.net
こないだのTRIOを聴いた勇者はおらぬのか

182 :7分74秒:2007/09/20(木) 15:12:08 ID:TDwgdlPj.net


183 :7分74秒:2007/09/27(木) 23:18:32 ID:m2hZakGy.net
+     ゚  . +            . . .゚            .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o            。 * .゚ + 。☆ ゚。。.
               。                           。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,                          . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。  
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。 ,      ☆  ☆        。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。                   * 。 . o. 。 . .   
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 ..      ☆        . +. .  .  
 。 .  . .   .   .  。 ゚。 ,           ☆           ゚ . + 。 ゚ ,。 . 。  , .。  
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. ,                       。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.             ☆          。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o                 ☆         + ,゚。 *。. 。 。 .    。    . 
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. + 。                  *   ☆      ゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   . 
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆                                  +。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  .                      ∧_∧,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚                      ( ::;;;;;;;;:)<初秋にはフェルドマン…
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .                          /⌒`'''''''''''^ヽ  .   。      ゚ .
                      .  .     . ,      /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|       .  ,    .
                    -―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'  
                      ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
                         ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
                      ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,

184 :7分74秒:2007/11/08(木) 01:20:31 ID:ORNG3eHP.net
Violin and String Quartetに感動した
何処からインスピレーションを得たんだろうか
波?

185 :7分74秒:2007/11/08(木) 12:58:46 ID:QB1zVEoi.net
>>184
ペルシャ絨毯から

186 :7分74秒:2007/11/08(木) 22:40:45 ID:ORNG3eHP.net
>>185
返信アリです
彼自身テキスタイル関係の物を扱ってたとは知っていましたがペルシャ絨毯がインスピレーションとは思いませんでした。violin and string quartetのように相当心地のよい品なんでしょうね

187 :7分74秒:2007/11/11(日) 19:50:31 ID:MoSNLb+b.net

晩秋にフェルドマン
.. . .... .. ..   . ...  ....::::::::::.. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ... ::: :::.. ... .. ..   . .
     .. . ... .. ..   . ...  ...   . . .::        .... _,,_      . ..     . ...    ..::   . .. . .. .
      . ..     . ...    ..::   . .      .    ̄/ ̄              _!_ ....::::::::::.. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ...
                 ||    . .. ..    ::::.. .. . ... .::::.. . . .:: : :.. . ... ::: :::.. ...
                :-―    . ..     . ...                 ..::   . .. . .. .
                 ||    . ..      ...    ..::   . .. . .. .
       . ..     . ...    ..::   . .                             `r'
   ....::::::::.. .. . ... .::::.. . . .::  : :.. . ..... ..                  .;〃
             . ..     . ...    ..::   . .. . .. .          〃ヽ
                                   ..::   . .. . .. .
                                                               、
             ヾ,,    . ..     . ...    ..::   . .. . .. .              ..::   . .. . .. .
             /ヾ

    . ..     . ...    ..::   . .. . .. .                              ..::   . .. . .. .
                              /^l
`゙''ー-、_                        /o  ヽ、/^l   . . .:: : :.. .    ... ::: :::.. ...
゙`,:`:,`,:`''、,,_                     l ''   o  :::|
:::.';:';:':;゙゙゙゙''''.`,:'''‐- 、 ,,,__               ヽ 丶   ''' .:::l
'' ;~'',;''゚ ;~'',;'  ',;;~,;''゚ ;~`゙''......、            l      ;;:ノ、
`:、 ゙''、,, ヽレ'``'.、レ',ィ!.ゞヾゞ::;.:..            l    r'⌒)⌒ヽ                 . .::::::... ;;;'',;'',;'',;'',;'',;:::::...;.::::::.
":;;;wリ゙W゛jリ wj从.リj  从 M .M.:::.';:'';:;': ....,      l   ::;il  ヽ::ニリ            ....:::::::....::: . ::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,,:;.:;;;;;;
 从 wwリ゙W゛jリwj从リj"W゙リw;yノ.w.:::.';:';:':;'::;';:;': :.  |    ::{|  }廴》    ........ . .::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:;,`:;,':,:;.,:;.:. ;;.::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;




188 :7分74秒:2007/11/21(水) 12:25:47 ID:mMiFAJzG.net
おまいらhatから減額四重奏のCD(アイヴスEns)が出たぞ!
naxos盤と聴き比べてくれや。

189 :7分74秒:2007/11/21(水) 19:20:48 ID:mMiFAJzG.net
hat hutの「トリオ」「ピヤノヴァヨリンヴィオラチェロ」など品切れ中アイテムがぞくぞくと再販予定です。
首をながくして待っててね! don't miss it!

190 :7分74秒:2007/11/23(金) 09:46:10 ID:r8hAqa6Z.net
よっしゃ 買うで

191 :7分74秒:2007/12/02(日) 21:09:40 ID:mG8KazE9.net
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

192 :7分74秒:2007/12/18(火) 15:06:42 ID:znrpPgZZ.net
His first composition-a Morton Feldman tribute!
http://www.youtube.com/watch?v=rR92SdpTnX0


193 :7分74秒:2008/01/07(月) 00:45:47 ID:7a9uzMwU.net
静謐な音楽はこの時間に映える

194 :7分74秒:2008/01/26(土) 18:32:29 ID:fSxAG0Re.net
>>188
買うたで 今聞いてるとこっす


195 :7分74秒:2008/01/28(月) 04:27:56 ID:0kVEreWE.net
ぞくぞく再販はいつなん?

196 :7分74秒:2008/01/30(水) 16:33:36 ID:gJoAxCkv.net
Piano, Violin, Viola, Celloが早くこないかな〜

197 :7分74秒:2008/02/09(土) 22:58:44 ID:2wlt4qpW.net
>>195
ハットのことだから今年は無理かも・・・
ケージの「居間地鳴りランドスケープ」再販や
J.テニーの「ぴかどん」も発表から2−3年?してやっと出た。
フェルドマン的に超気長に待つしかない・・・

198 :7分74秒:2008/02/11(月) 23:53:37 ID:KaSyH/qZ.net
モートンって眼鏡かけてるYO・NE

199 :7分74秒:2008/02/12(火) 00:03:57 ID:eY66UujS.net
モートンってStockhausenみたいに何か特別な方法で作曲していると思う????





「残念でした彼の曲には何も特別なことは一切やっていません!」
『ということが彼の作品にとっては特別なことだったのだ!』
とダルムシュタットで講義しているFeldmanのヴィデオがここにある!

200 :7分74秒:2008/02/12(火) 00:19:27 ID:CdXu/mrx.net
>>199
まぁ、それは「技法がすぐれていれば曲もすぐれている」という幻想に対しての彼なりの皮肉ですからあまり真に受けないようにね。
彼の場合、和声やら対位法というよりもいかに美しい時間の持続を作るかという点で非常に細かい計算がなされていたと思う。
詳しく分析した事ないけど、持続を計算して組み合わしているから長時間でも聴いていられるんだと思う。
例えば、原田敬子の曲は大体2の倍数でオブジェが変化して行くし、変化する瞬間に何かしらの打撃音やノイズを入れる事で聴衆の集中力を操作しているね。

で、>>200

201 :7分74秒:2008/02/12(火) 01:00:58 ID:DkWBPCI1.net
>>200
操作してるYO・NE

202 :7分74秒:2008/02/12(火) 01:14:23 ID:FZUfVeuY.net
2の倍数?


203 :7分74秒:2008/02/12(火) 01:36:59 ID:/RCYmFH5.net
武田鉄矢の歌も大体2の倍数でオブジェが変化して行くと思う

204 :7分74秒:2008/02/12(火) 04:11:32 ID:Xobw3bXI.net
今年は無理かもってまだ2月やないか〜!

205 :7分74秒:2008/02/12(火) 05:44:17 ID:eY66UujS.net
まぁ、それは「技法がすぐれていれば曲もすぐれている」という幻想に対しての彼なりの皮肉ですからあまり真に受けないようにね。
彼の場合、和声やら対位法というよりもいかに美しい時間の持続を作るかという点で非常に細かい計算がなされていたと思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モートンは何もやってねえじゃねえか?そこが素晴らしいのだ!
彼の場合和声やら対位法などというものがもともと全く存在しない。

206 :7分74秒:2008/02/12(火) 11:27:56 ID:zkAP6JGV.net
>彼の場合和声やら対位法などというものがもともと全く存在しない。
あるに決まってんだろーが

>いかに美しい時間の持続を作るかという点で非常に細かい計算
だからそれが和声やら対位法なんだって

ここはこんなツンボどもしか居ないのかよ
聴いてわかんなきゃ楽譜見りゃいいのによ

207 :7分74秒:2008/02/12(火) 12:03:42 ID:CdXu/mrx.net
>>205
>>206は3つ以上の音が同時に鳴った時に和声になるのを知らないのだと思う。

208 :DTMER:2008/02/12(火) 17:23:47 ID:3dm8q4lw.net
ドミソー

209 :7分74秒:2008/02/12(火) 19:21:38 ID:WpDu46Xo.net
そういう次元じゃないって!
ダルムシュタット行ってないのかな?

210 :7分74秒:2008/02/13(水) 08:27:12 ID:M4Y3JmeE.net
ダルムシュタット教信者乙。

211 :7分74秒:2008/02/16(土) 07:13:25 ID:Iqc9ai6u.net
今度もダルムシュタットは糞味噌一緒だけれども、昔は良かった!

212 :7分74秒:2008/02/17(日) 00:18:44 ID:VAIwPTtz.net
ヨガァ ヨガァ ヨガフレイ~ム

213 :7分74秒:2008/03/15(土) 18:57:44 ID:KYd2s9i7.net
コプトの光のおすすめってありますか?

214 :7分74秒:2008/03/22(土) 21:57:29 ID:FhzO4AOF.net
MTT盤の廃盤が惜しまれる。

215 :7分74秒:2008/05/16(金) 16:56:31 ID:kKx/4KvD.net
あれ廃盤なの?
カップリングも含めて良い演奏なのにさ。
現役ならCPOかな。

216 :7分74秒:2008/05/16(金) 22:19:47 ID:gzojy/X1.net
彼の映画音楽もいいよ。

217 :7分74秒:2008/05/17(土) 14:45:32 ID:7lyhO3Ep.net
kairosから出てるやつか

218 :7分74秒:2008/05/19(月) 03:28:05 ID:8gRAoHmi.net
クンス・シムは未だにフェルドマンの真似をしている。

219 :7分74秒:2008/05/25(日) 22:23:40 ID:ZC+/dSmu.net
Modeのクラリネットのやつを購入。
いいな。

220 :7分74秒:2008/06/07(土) 14:11:48 ID:clvsIGg/.net
俺は1、2、4、7を持ってるが
Modeのフェルドマンは良いと思う。


221 :7分74秒:2008/06/10(火) 18:49:47 ID:gLm+sOG9.net
バイエルン放送響のライブ盤よかったです。
コプトの光、バイオリンとオーケストラ。

222 :7分74秒:2008/07/09(水) 17:55:58 ID:vyHZ4PSv.net

コプトの光


__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     

223 :7分74秒:2008/08/15(金) 23:46:20 ID:bErVGGeE.net
 
     ●-、
    r´ - ●
     ` =='\
      |    ヽ
      UUてノ

224 :7分74秒:2008/08/31(日) 12:14:51 ID:4FzJJSxT.net
毛根増えるぞ買え
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?site=mailmagart&sku=2783027

225 :7分74秒:2008/08/31(日) 12:17:06 ID:4FzJJSxT.net
内容はTriadic Memoriesだそうです

226 :7分74秒:2008/10/09(木) 23:01:04 ID:Wso+rZsf.net
String Quartet IIを聴いていると、妻が不安になるという。
何か精神に問題があるのだろうか?


227 :7分74秒:2008/10/13(月) 10:21:05 ID:28EmbgSt.net
正常でぷ

228 :7分74秒:2008/10/21(火) 16:11:19 ID:mEDSHRfh.net
>>226
むしろ不安ならん方が問題あるやろw

>>204
10月になったで。ほらまだ出る気配なしでっしゃろ?
来年あたりに出ればマシな方かな。フェルドマン魂でじりじり待つんや!

229 :7分74秒:2008/10/23(木) 01:14:38 ID:e8BCT898.net
フェルドメン

230 :7分74秒:2008/10/27(月) 10:38:14 ID:hPGNgR2l.net
いつのまにか廃盤になってるのがあって困る

231 :7分74秒:2008/10/29(水) 18:49:49 ID:1WEwxMuu.net
いつまでもあると思うな現代モノCD

232 :7分74秒:2008/12/21(日) 19:20:56 ID:LjkAQXOX.net
復活したけど廃盤だった

233 :7分74秒:2008/12/21(日) 19:30:44 ID:XE0dT3yJ.net
音よりも楽譜を見ただけで楽しめる作曲家。

234 :7分74秒:2009/01/02(金) 13:59:12 ID:P1Rq6GGF.net
やっと再プレスされたようだ。オヌヌメだよこのCD↓
http://www.amazon.com/Morton-Feldman-Palais-de-Mari/dp/B000167KLK/
hat、mode同様、現代ものは在庫切れるともう大変なんすから、だーも。

235 :7分74秒:2009/01/14(水) 22:45:55 ID:Rki/UvB/.net
  

236 :7分74秒:2009/04/20(月) 19:48:12 ID:2NIf1Wnl.net
再販キタコレ 毛根増えるぞ買え
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Morton-Feldman-Klavierwerke/hnum/9187217

237 :7分74秒:2009/04/20(月) 21:18:50 ID:NPTpEi7X.net
毛根増えるぞマン、かw

238 :7分74秒:2009/04/22(水) 13:09:34 ID:x03nXf7e.net
あの髪の毛の密集度は凄いな
そのまま筆になりそうだ

239 :7分74秒:2009/04/23(木) 19:30:12 ID:Y2J8vogh.net
長髪にしたらいざというときに武器になりそうな髪だ

240 :7分74秒:2009/04/25(土) 20:29:53 ID:u1NWsC2q.net
ニコラウス・ブラスとかも良い歳こいてフェルドマンの物真似が凄いね。

241 :7分74秒:2009/04/26(日) 02:21:46 ID:KPc5XHnB.net
なんかクリスチャンウォルフのためにがHut Art以外のレーベルから出た?
告知のメルマガが来た。こんなもんに同曲異演が出るなんて世の中捨てたもんじゃないな。

242 :7分74秒:2009/04/26(日) 15:07:32 ID:PK52x9I1.net
どこのレーベル? そんな●●・・・いや奇特な・・・

243 :7分74秒:2009/04/29(水) 21:34:05 ID:Brc4kadY.net
身長が165cmくらいのちょっと、ぽっちゃり型のガイドさんの話。
お部屋に入ると、すぐオシッコをしましたが、その日はウンコはしませんでした。
翌朝、裏に回ってみると、6時を過ぎてもまだ起きていないようでした。
マンホールのふたを開けましたが、網にはペーパーがかかっていただけでした。
6時半ごろ起きたようですが、まず歯を磨いていました。
若い女性でも誰もいないと「カーッ」と痰を吐いていました。
その後、トイレに入ってきましたが、パンツを下げるとまずオシッコをしました。
流す気配がないので、そのまま様子を伺いました。
「プッ、プッ」とおならが出ましたが、まだウンコは出ません。
「ウッ、ウッ」と息む声が聞こえてきました。「プスプス・・・」と聞こえながらウンコが出始めました。
もう一度息むとさらにウンコは出ています。
「はー」呼吸を整えるとまた息みさらに出ています。
かなり量が多そうです。 その後、拭く音のあとに水を流しました。
流れてきたウンコは思ったとおりかなり大量でした。
ずっしりと手ごたえがあり、興奮しました。 匂いもスゴイ。
すぐほぐしてみると、最初に出た部分はコロコロ状のものが固まっています。
そのあとに続いて、黄褐色の太い部分があり、中まで消化されたウンコで、かなり苦かったです。
柔らかい部分には旅館で食べたと思われるキノコ、シラタキ、ワカメなどが混じっていました。
普段からたくさん食べるようで混じっていた未消化物も多かったです。
風来坊はあれだけのウンコを出したことがありません。


244 :7分74秒:2009/05/01(金) 01:03:05 ID:56mIv0wy.net
絶対食える!!と思っていても、そう簡単には食べれませんよね。
うんちは・・・・。私の体験は、18歳の色白で細身の女の子で5段階で
5の下くらいの結構可愛い女の子だったので、余裕で食えると思っていました。
細身のわりには白いムチッとしたお尻で、ウンチングスタイルになっただけでも
興奮で震えたのを覚えています。そしてスカトロビデオと同じように、肛門が
盛り上がったり、引っ込んだりしているうちに、「ブ−!」とおならをしてくれ
ました。生まれて初めての生おならにまたまた興奮しました。そして、ぷ〜んと
それなりの匂い。やっぱ女の子でも、おならは同じような匂いがするんだなと
思いました。でも、臭かったけど全然耐えられる匂いでした。そして、肛門から
うんちが真っ直ぐに出てきました。「メリメリメリ」と本当に音がするんです



245 :7分74秒:2009/05/01(金) 15:59:03 ID:PZgxqSl/.net

コピペうぜーんだよ
このスレは沈黙してるが住人はいるんだよ!ボケが

246 :7分74秒:2009/05/01(金) 21:09:54 ID:B9TOjha+.net
専ブラで「NGワードあぼ〜ん」にしちゃえばいいYO

247 :7分74秒:2009/05/02(土) 17:19:19 ID:YOPEwszf.net
これだなw
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/art/Morton-Feldman-For-Christian-Wolff/hnum/6926689

248 :7分74秒:2009/05/03(日) 17:09:01 ID:UDy4zgB1.net
女にもてなさそうなんだけど、実は・・・・・

249 :7分74秒:2009/05/03(日) 17:51:00 ID:ETeiv28N.net
グラン・モテ

250 :7分74秒:2009/05/08(金) 17:00:03 ID:CvRo2Bq0.net
最近はこの人の物まねがまた多くなってきたね。
気持ち悪いからもうやめて欲しいよ!

251 :7分74秒:2009/06/29(月) 23:08:17 ID:vq1FLoKM.net
良 ス レ

252 :7分74秒:2009/09/26(土) 22:03:00 ID:1m3k9m+2.net
コプトはCPO盤で安心すか?

253 :7分74秒:2009/10/09(金) 19:58:18 ID:UhKr/Sma.net
値段が安いからハズしても安心ちゃ安心。



秋の夜長はフェルドマンとブライヤーズがあれば他はいらんだろ!?



254 :7分74秒:2009/12/20(日) 00:50:53 ID:GI64ExMc.net
modeから「Trio」のDVD出たね
modeのサイトは相変わらず更新が遅くて載ってないけど

255 :7分74秒:2009/12/24(木) 17:13:46 ID:EoTUvO6W.net
死んだ人だろ

256 :野犬:2010/01/03(日) 20:23:12 ID:rX0Kvwbx.net
昨日youtubeで初めて「弦楽四重奏2」聴きました。本当に本当に素晴らしい!

257 :7分74秒:2010/01/30(土) 21:19:49 ID:Nr7IFGfi.net
明日のアンサンブル・ノマドに行く人いる?
フェルドマン、クラリネットと弦楽四重奏

258 :7分74秒:2010/02/11(木) 11:14:41 ID:Dlc0RD8a.net
保守

259 :7分74秒:2010/03/05(金) 03:59:55 ID:M1PcpSiS.net
うちは父一人、娘一人の二人暮らしでした。
父は再婚もせずに私を育ててくれましたが、やはり男性でしたし、
相手が欲しかったようで、
中学二年の頃から、私が毎晩父の相手をしていました。

最初はよくわからなかったのですが、父が優しく
手ほどきをしてくれて、大好きな父が相手でしたから、
私も嬉しくて、素直な気持ちで毎晩相手をしていました。
父はとても上手で、いろんな角度から私を攻めて
きました。二人で時間を忘れて朝まで続けてしまったこともあります。

そんな父もすでに亡くなり、今では母親となった私は、
当時のことを思い出しながら、夫だけではなく
中学生になった息子も相手にしています。

夫と息子がしているのを見るのも好きです。夫が一番弱いですね。
息子はけっこう強いです。



ちなみに将棋の話です。


260 :7分74秒:2010/03/14(日) 10:19:09 ID:FLlaolO5.net










あげ

261 :7分74秒:2010/04/12(月) 19:29:35 ID:xoqRffPI.net
   /:::ノ;::/;;ノノノ  ヽ::::ヽ
   i:::::;リノ ⌒'  '⌒ Y:::|
   ノ:::::;;iiノ =・   ・=  ih|  _,,,   /
   ノ:::::;;リ     |    !::. _/::o・ァ < おっぱい!おっぱい!
   i:::::;;;:ゝ   ' ==-'  ノ∈ミ;;;ノ,ノ   \
    l::;;;;;))゜ヽ,,  __,.ィ:::::( ヽヽ
  /⌒レ;;;;);;( 、´ .|) ):::;;フ⌒ヽ
  .|:::::::::.∨θ::ヽ`ー'´,(::;;/:::::::::::::|
  |:::::::::i:::::::θ::∨yヽ/θ∨::::||:::::::::|
 .|:::::ノ''":::::::δ。ヽ/∂:::::::::|.|:::::::::|
 |:::/::::::::::::::::::::‘☆’::::::::::::`y::::::::::|
 |::{:::::::::::::::::::::::::..::::::::::::::::::::::}|::::::::|

262 :7分74秒:2010/05/26(水) 10:24:25 ID:pE4a0mpu.net
MTT盤はライナーも良い

263 :7分74秒:2010/06/14(月) 14:45:15 ID:gVajAqNQ.net
MTTがフェルドマンと面識があったとは思わなかったな。
ストラヴィンスキーと仲がいい事は知っていたけど
当時の米作曲家とはほとんど知り合いだったのかな

264 :7分74秒:2010/10/02(土) 03:07:45 ID:LCxleiv4.net
過疎だな・・・

265 :7分74秒:2010/10/04(月) 04:06:54 ID:aFLgRe4A.net
まるでフェルドマンの楽譜のような・・・ww

266 :7分74秒:2010/10/14(木) 09:52:18 ID:4cl5CUVm.net
静岡で

http://www.aoi.shizuoka-city.or.jp/detail/0_detail.html?public_uid=1320

驚異!5台のピアノの競演

2010年10月14日(木) 開場18時30分、開演19時00分

高橋悠治(ピアノ、指揮)、高橋アキ、野平一郎、藤井一興、寺嶋陸也、長尾洋史(ピアノ)

D.ミヨー:パリ
M.フェルドマン:4台のピアノのための作品
P.ガーランド:《魔よけ》(ロベルト・ボラニョーに倣って)(2010年度静岡音楽館AOI委嘱作品・世界初演)
J.マセダ:5台のピアノのための音楽(パルテノン多摩委嘱作品)

267 :7分74秒:2010/10/14(木) 09:58:09 ID:4cl5CUVm.net
あげ

268 :7分74秒:2010/10/15(金) 03:48:20 ID:jorFKT5g.net
そんな演奏会があったなんて・・・

269 :7分74秒:2010/10/18(月) 12:24:40 ID:FtHO0NTR.net
宣伝おつ

270 :7分74秒:2010/10/21(木) 16:34:38 ID:GNJWHYia.net
情報少ないんだから宣伝でもかまわんよ
つかせめて開催日2〜3日前に貼れよw


271 :7分74秒:2010/10/21(木) 18:49:58 ID:gZijf3NR.net
では 12 月のを。

高橋アキ ピアノ ドラマティック vol.7
12月16日 (木) 19:00開演 (18:30開場)
東京オペラシティリサイタルホール
全自由席=4,000円

曲目
マヌエル・ロチャ=イトゥルビデ:
"足任せ”−ピアノととエレクトロニクスのための (献呈作品・世界初演)
モートン・フェルドマン: バニータ・マーカスのために

272 :7分74秒:2010/10/22(金) 12:03:17 ID:cncWeSMc.net
高橋アキか!
これは行ってみたいが・・・日時的に厳しいorz

273 :7分74秒:2010/10/26(火) 00:32:32 ID:Q7Sl0Uiz.net
いちおう高橋アキ自身による紹介文。
http://members.jcom.home.ne.jp/akitakahashi/2010_12_16_note.html

274 :7分74秒:2010/12/16(木) 21:25:04 ID:8o7vounl.net
ただの好奇心でフェルドマンはじめて聴いてきたが
いやー永遠に続くかと思ったわこの曲w

ピアノの弦の共鳴ってこんなやさしくてきれいだったかな?

275 :7分74秒:2010/12/17(金) 08:55:00 ID:Ywuhsdyv.net
ああいう音と音が干渉するゆらぎを聴いていると、これはこれで12平均律の一つの到達点とすら思う
弦はもちろんピアノそのもののノイズも含めて音って美しいって思えるよね

276 :7分74秒:2011/05/08(日) 06:26:47.21 ID:QmXR/xPs.net
モートンフェルドマンのスレを見付けて嬉しいです。
ピアノソロで静かな作品が好きです。

277 :7分74秒:2011/05/24(火) 18:49:25.57 ID:bOZmgeLl.net
初めての一枚としては、
どのCDがおすすめでしょうか?

278 :7分74秒:2011/05/24(火) 19:10:01.09 ID:+f3iFao3.net
このあたり?

http://www.amazon.co.jp/Bunita-Marcus-M-Feldman/dp/B00002505O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1306231545&sr=1-1
http://www.amazon.co.jp/Piano-String-Quartet-Kronos-Qt/dp/B000005J27/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=classical&qid=1306231588&sr=8-1
http://www.amazon.co.jp/Piano-Orchestra-Palais-Mari-Feldman/dp/B00005TNC0/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1306231707&sr=1-1

279 :7分74秒:2011/05/24(火) 19:21:05.49 ID:+f3iFao3.net
なんかみっつも挙げちゃったけど、
>>278の中からどれかひとつを勧めるとしたら
まん中のPiano and String Quartetかな。

280 :7分74秒:2011/05/24(火) 21:09:25.60 ID:+f3iFao3.net
>>277
というかあなた、ライヒスレから来たのねw
ライヒの音楽はノリノリ胸アツで聴き手をぐんぐん引っ張っていってくれるけど、フェルドマンのは静かで厳しくてしかも長いし、自発的に神経張りつめさせて聴かないとすごく退屈。ある意味、聴き手に真逆の態度を要求する作曲家なんじゃないかしら。
俺ならフェルドマンよりレジス・カンポをを勧めるなぁ。
最近出た↓とかどうでしょうか。リンク先で試聴もできるよ。
http://store.harmoniamundi.com/regis-campo-ombra-felice.html


281 :7分74秒:2011/05/24(火) 23:01:18.19 ID:J6pmAa8T.net
>>280
丁寧にありがとうございます。
仰るとおりライヒスレから来ました(笑)

テクノ→ライヒ→と渡り歩いてきたので
教えていただいた3作品はまだ私には難しいようです…。
このスレでの感想のように、私もその感動をいつか味わいたいです。

今回ご紹介頂いたものも聴いてきます!
ありがとう〜。

282 :7分74秒:2011/05/25(水) 17:52:43.70 ID:fWWaClL+.net
>>280
レジスカンポ、リンク先とYouTubeでいくつか聞いてきました。
馴染みやすくて私に合っていそうです。
これ以上はスレチになるので終わりにしますが、ありがとうございました!

283 :7分74秒:2011/05/26(木) 13:37:33.22 ID:WiYr0kpS.net
フェルドマン好きを自称する奴ってカッコつけてるだけで
実はフェルドマンの曲を全然聞いてなかったりするんだよなw

iTunesの再生回数見てふいたわw

284 :7分74秒:2011/05/26(木) 14:12:35.07 ID:kqk+brJo.net
一度聞くと充足する音楽だからかもしれないな。

そしてしばらくして思うところがあったときに聞く。
その繰り返しなんだと思います。

285 :7分74秒:2011/09/27(火) 19:20:45.45 ID:dJ07vrs3.net
ロスコーチャペルは聴き易いね

286 :7分74秒:2011/10/21(金) 00:56:11.68 ID:wWlEkl+f.net
ここにある文章にこんな一節がある。 http://www.cnvill.net/mfkgann.htm
フェルドマン曰く、

"a tradition evolving from the empiricism of Ives, Varese, and Cage, has been passed over as 'iconoclastic' -
another word for unprofessional.
In music, when you do something new, something original, you're an amateur.
Your imitators - these are the professionals.
It is these imitators who are interested not in what the artist did, but the means he used to do it....
The "freedom" of the artist is boring to [the imitator] because in freedom
he cannot reenact the role of the artist."

これってどういうニュアンスなんでしょうか?
模倣者を揶揄してるのか、頑張って新しい音楽を作ってる奴を揶揄してるのか。
フェルドマンってやな奴だったみたいね。


287 :7分74秒:2011/10/21(金) 01:09:54.65 ID:NO6aCr0x.net
揶揄ってより差異を述べてるんだろ。其れ即ち欧州とアメとの前衛の質の違いでもある罠。

288 :7分74秒:2011/10/22(土) 19:40:43.32 ID:tBEW6Dqd.net
>>271
お、いってみよっかな
普通の服でもok?オペラハウスとか書いてあって怖いんだけど

289 :7分74秒:2011/10/22(土) 22:48:29.42 ID:cN2XmhHD.net
フェルドマンのオペラがデュッセルドルフで今シーズンもかかるよ。
いつも楽しみだ!

290 :7分74秒:2011/10/23(日) 21:54:46.43 ID:zytbhMK/.net
HMVの作曲家検索の「フ」のところにフェルドマンいなくなっちゃった。
ページ自体はあるんだけど。
http://www.hmv.co.jp/artist/detail/000000000004807/

291 :7分74秒:2011/10/26(水) 09:33:45.94 ID:8cEqWrhu.net
ニーザーで癒される自分は何か間違えている

292 :7分74秒:2011/11/02(水) 23:19:50.88 ID:6x2BG1ba.net
フェルドマンの作曲技法、特にハーモニーの組み方を教えてくれる学校や先生を知りませんか?

293 :7分74秒:2011/11/03(木) 16:56:59.10 ID:xVtIYgpH.net
藤枝さんに聞いてみたら?
作風は全然違うけどw

294 :7分74秒:2011/11/10(木) 01:21:02.74 ID:xs9Dngg5.net
フェルドマンの作曲技法は楽譜見ればバカでもわかる。
ダルムシュタットの生前の講義聴かなかったのか?

絶対真似するなよ、もう同じ作曲家が無数にあるからな。

295 :7分74秒:2011/11/11(金) 20:55:16.46 ID:AqxKPyjW.net
趣味の輩ですので無論ノーです。一生行く事もないです。>講義
お勉強に適した曲を教えて頂けると助かります。

296 :7分74秒:2011/11/12(土) 01:25:22.01 ID:EdGwIwu8.net
何でも同じレベルの作品。
その辺にあるものなんでもいい。
何の特別な作曲技法が無いという作曲技法の特別さを持った作品。

297 :7分74秒:2011/11/13(日) 16:19:52.82 ID:GWluXMmR.net
ダルムシュタットの講義ってビデオとかDVDで発売されていないのでしょうか。

298 :7分74秒:2011/12/09(金) 14:26:45.63 ID:J6NHmmCi.net
あげとくよ。
楽譜買って高橋アキ氏の演奏する「マリの宮殿」を聴いたんだけど、
同じ判なのかと思う位ルバートが入ってる。

楽譜見て醒めてもうた、フェルドマン。

299 :7分74秒:2012/01/16(月) 17:34:19.90 ID:XX2n08Ee.net
Modeのオケ作集とMatchless RecordingsのオーディオDVD
(1時間半の『ケージに』が1枚に収録)の感想が聞きたいです。

300 :7分74秒:2012/01/17(火) 00:40:04.11 ID:aPG6ym5x.net
自分で演奏したら、簡単だよ!

301 :7分74秒:2012/01/17(火) 20:55:04.36 ID:hmnqQ/nz.net
ノイジーなのにすこぶる音楽的だなフェルドマンは

302 :7分74秒:2012/02/29(水) 06:23:40.02 ID:xrhqBQJj.net
彼が言うにはブーレーズ、ノーノ、クセナキス、ベリオらはみんな共産党員だったことに注目すべきだと言った。

303 :7分74秒:2012/03/28(水) 00:01:45.17 ID:DNH2F8E3.net
初めて聴いたが響きが非常に
日本的なのな
日本庭園を眺めているようなリズム感
こりゃハマるわ

304 :7分74秒:2012/03/28(水) 22:31:39.03 ID:C9gc2Sgd.net
どの曲を聴いたの?

305 :7分74秒:2012/03/29(木) 15:49:33.13 ID:lLRP0qJ/.net
>>304
Piano violin viola cel lo

306 :7分74秒:2012/04/21(土) 17:47:51.30 ID:A1mjghew.net
いつになったら出るのかhatの再プレス

307 :7分74秒:2012/09/23(日) 21:36:24.65 ID:NxaymLl2.net
いつ?

308 :7分74秒:2012/09/24(月) 20:55:13.82 ID:o7UkknuA.net
日本しか売れないからな。
CDの95%以上が日本のためにプレスしている。
ダルムシュタットに参加する作曲家は貧乏なので買えない。

309 :7分74秒:2012/09/28(金) 04:49:49.48 ID:+TMGwXJM.net
Modeから出てるMorton Feldman: Voices & Instrumentsを
amazonで注文したら
なぜか中身がCD-Rだったよw

310 :7分74秒:2012/10/29(月) 11:17:35.44 ID:drPTlbId.net
この方の曲と思われるクラリネット4重奏、調べてもわからないタイトルの曲があるんだけど…

311 :7分74秒:2012/11/26(月) 14:30:53.97 ID:hHM0LaKs.net
高橋アキ/ピアノドラマティック 9
モートン・フェルドマンとその系譜

2013/4/12(金) 19:00 開演
東京オペラシティ リサイタルホール

バニータ・マーカス: …バット・トゥ・ファッション・ア・ララバイ・フォー・ユー… 1988/1998 (日本初演)
バーバラ・モンク=フェルドマン: ソフト・ホライズン −ケベック州ガスペズィー 2012 (献呈作世界初演)
藤枝守: パターンズ・オヴ・プランツ イン クロマティック・フィールド 2012 (委嘱作世界初演)

モートン・フェルドマン: トライアディック・メモリーズ 1981 (献呈作品)

312 :7分74秒:2012/12/26(水) 02:49:53.12 ID:KCxaw2Av.net
うわー
上の3曲興味ねぇー

313 :7分74秒:2013/03/10(日) 01:37:29.95 ID:O8JuAO3e.net
自分も弦楽四重奏は2番より1番のほうが好きだ

314 :7分74秒:2013/06/16(日) 23:47:44.14 ID:Ius7JgOm.net
アンビエントやニカ系でフェルドマンの影響受けてるって言ってる人いますか?
イーノや細野なんかの大御所も言及してないと思うし。

315 :7分74秒:2013/06/18(火) 18:50:40.38 ID:93qdJOl8!.net
>>314
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B1
>>モートン・フェルドマンに影響を受け、コンピューターによる楽曲製作を独学で学んだ[1]。
>>普段は図書館で勤務している。

316 :7分74秒:2013/06/18(火) 19:53:50.38 ID:6Qit6jMA.net
>>315
ジュリアン・ロケ(Julien Locquet)は、フランスのミュージシャン。
Gel:(ジェル)名義やDorine_Muraille(ドリンヌ・ミュライユ)名義で、
エレクトロニカに分類される楽曲を手がけている

youtubeで色々聴いてみました。
Dorine Muraille - Triviana Nuire
http://www.youtube.com/watch?v=JzA0vQVx0mo
フェルドマンよりクセナキスの「エルの伝説」を思い出しましたよ。
いい音楽紹介してもらいありがとうございました。

317 :7分74秒:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Mx7gk7Kr.net
昨日のベストオブクラシックで>>311やってたよ

318 :7分74秒:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9wF+i31F.net
やってたね
間が持たんってあんなもん

319 :7分74秒:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:OqVS8ubx.net
あれ、よく全曲流したね。

320 :7分74秒:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:s9GiBe4e.net
良い

321 :7分74秒:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:hP9uNeOV.net
このあと6:15からBBC radio3でプロムス中継

John White: Chord-Breaking Machine
Gerald Barry: No other people. (UK premiere)
Frederic Rzewski: Piano Concerto (BBC commission: world premiere)
Feldman: Coptic Light ←

Frederic Rzewski (piano)
BBC Scottish Symphony Orchestra
Ilan Volkov (conductor)

322 :7分74秒:2013/09/14(土) 20:15:59.39 ID:YrAVdkS4.net
6時間かかる弦楽四重奏曲2番を流すキ○ガイラジオ局が世の中にはあるらしい

323 :7分74秒:2013/09/14(土) 23:07:52.73 ID:O0dkOaOB.net
流してる間にスタッフが昼寝できるね

324 :7分74秒:2014/01/05(日) 13:37:06.14 ID:9aYaol16.net
Last.fmでフリーダウンロードできるようになってた

ttp://www.lastfm.jp/music/Morton+Feldman/_/Something+Wild

325 :7分74秒:2014/01/05(日) 19:55:33.54 ID:OYcE+bSX.net
last.fmってそういうのもあるんかthx

326 :7分74秒:2014/07/02(水) 01:44:15.51 ID:CCs1HRcE.net
好評だったのか

327 :7分74秒:2014/08/18(月) 22:24:38.32 ID:3AYn8pxU.net
サモアいいねぇ

ヒーリングミュージックっぽくて聴きやすいし、時間も11分で手ごろ

328 :7分74秒:2017/11/05(日) 19:48:06.61 ID:oU6/JYOp.net
hat hutの「トリオ」の再販告知より十年!経ちました
やっと出ますか。
いや〜さすがハット
みんな元気ですかあ だーっ!

329 :7分74秒:2018/01/21(日) 19:24:20.74 ID:C3MGM+Nm.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

330 :7分74秒:2018/04/28(土) 09:24:50.89 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

WABX4

331 :7分74秒:2018/06/28(木) 01:07:10.72 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

1M0

332 :7分74秒:2019/01/16(水) 21:27:12.18 ID:IV9dPfqm.net
なんかさーここ10年くらい最近俺の好きなジャズの人達全員この人挙げるのよな
流行ってんの?

333 :7分74秒:2019/02/01(金) 10:34:00.45 ID:IvVL3qyp.net
テスト

334 :7分74秒:2019/02/12(火) 21:46:58.70 ID:5BLJX5Kc.net
流行ってはいないだろ
好きな人は好きって、本来、音楽ってそういうもんだろ
まあ流行りで聴く音楽とは違う。

総レス数 334
77 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200