2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ECMレーベル ECM

1 :7分74秒:2006/04/08(土) 07:28:51 ID:HtjErIce.net
現代音楽ならこのレーベルは外せ無いよね?


2 :7分74秒:2006/04/08(土) 07:37:14 ID:IKRWQ9wA.net
おすすめは?

3 :7分74秒:2006/04/08(土) 08:08:30 ID:HtjErIce.net
偉そうなこと書いてごめん持ってるの古楽ばっかりだったよ・・・
正直ペルトくらいしかもってない。

でもHMVで視聴出来るし、ハズレは結構少ないんじゃないかな?


4 :7分74秒:2006/04/08(土) 08:31:58 ID:HtjErIce.net
ECM over again
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1081220866/

ジャズ板だけど一応関連スレ



5 :7分74秒:2006/04/08(土) 09:46:02 ID:IkIl0pye.net
このレーベルのおすすめと言えば、やはりペルトだよな。

6 :7分74秒:2006/04/08(土) 10:48:04 ID:/5KPyOvh.net
>>5
いやいや、モンクだろ

7 :7分74秒:2006/04/08(土) 10:53:22 ID:HtjErIce.net
モンクいいね。
実はさっきdo you be注文したとこだったりして。



8 :7分74秒:2006/04/08(土) 11:18:40 ID:2vVh9aWN.net
そういえばwergoスレあったっけ?

9 :7分74秒:2006/04/08(土) 12:20:36 ID:AilaR9zw.net
モンク?
たとえばどれよ

10 :7分74秒:2006/04/08(土) 13:00:19 ID:HtjErIce.net
たとえばこれ
Do You Be http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=59003


11 :7分74秒:2006/04/08(土) 13:27:47 ID:22KvG9vk.net
ブライアーズとライヒ

12 :7分74秒:2006/04/08(土) 13:35:03 ID:AilaR9zw.net
reichのecm盤は全部持ち。
いいですよねぇ〜

13 :7分74秒:2006/04/08(土) 14:26:58 ID:IKRWQ9wA.net
一応ECMのリンク
http://www.ecmrecords.com/Startseite/startseite.php

ブライアーズのafter the requiemいいよねぇ
中古屋でECMnew series見つけたらいつも買ってるよ。

14 :7分74秒:2006/04/09(日) 01:40:08 ID:nMZ9/HHc.net
このレーベル
面白くて勢いがあったのは『オフィチウム』あたりまでじゃない?

90年代後半から何か良いアルバムでてる?

15 :7分74秒:2006/04/09(日) 01:48:37 ID:9CXiqN0F.net
イグベルトジスモンチの情報も求む



16 :7分74秒:2006/04/09(日) 02:03:55 ID:Q/jhHdd5.net
>>14
アンサンブル・モデルンのラッヘンマンなど良いねえ。

17 :7分74秒:2006/04/09(日) 07:44:09 ID:U9jruqKB.net
http://homepage3.nifty.com/musicircus/ecm/e_new/timeline/
ECM New Series の歩み だって。

ペルトのタブララサが最初だったんだね。


18 :7分74秒:2006/04/16(日) 09:51:49 ID:Bb/E/w4o.net
もっとオススメキボンヌ

19 :7分74秒:2006/04/16(日) 11:38:34 ID:eq6FFrej.net
ゴダールのヌーベルバーグ

20 :7分74秒:2006/04/16(日) 17:07:09 ID:sSAF1bZT.net
ブルーノ・ガンツの朗読

21 :7分74秒:2006/04/20(木) 11:50:22 ID:yijjOpfp.net
ヘルベルト・ヘンクのピアノ曲集、ケージとか、モンポウ、モソロフ

22 :7分74秒:2006/04/20(木) 15:18:29 ID:8OVhYVFP.net
>>15
イグベルトではなく、エグベルトでは?
まあ現地での発音は知らんけど・・・
日本で初めて紹介された頃は、
ギスモンティなんて表記してたしなぁ・・・・

エグベルト・ジスモンチ (Egberto Gismonti)
ギタリスト ピアニスト 作編曲家 1947生
彼はブラジルはリオ・デ・ジャネイロのカルモで生まれた。
音楽一家で幼い頃から音楽に親しみ、1967年にはウィーンに留学した。
1968年、第3回MPBフェスティバルにて「Sonho」が入賞し脚光を浴びる。
また、その一方でパリでナディア・ブーランジェにも師事。
ヨーロッパのクラシック音楽、ブラジルの伝統音楽、ロック、ジャズ等を
ベースに独自の音楽を展開。
ギター、ピアノその他民族楽器における卓越した演奏技術と
唯一無二の音楽センスは多くのプロミュージシャンからも注目されている。
ブラジル、ヨーロッパのレーベルより多数作品を発表。

ECMでは全編ソロでやってるアルバム
ナナ・バスコンセロスとのデュオアルバム
ヘイデン、ガルバレクとの共演盤(2枚あり)なんか
いいんでナイカイ?

23 :7分74秒:2006/04/20(木) 22:38:19 ID:yijjOpfp.net
オフィチウムは現代音楽ではないだろ?

24 :7分74秒:2006/04/20(木) 22:39:09 ID:/HAJrE7/.net
スレ、こちらに立ってたのか

25 :7分74秒:2006/04/21(金) 09:55:10 ID:xbpVqzfz.net
>>14
分かっとらんな〜、ハイナー・ゲッペルスのラジオ劇とか目白押しだよ

26 :7分74秒:2006/04/21(金) 10:00:18 ID:xbpVqzfz.net
ECMスレは現音板の方がいいんじゃない?
ジャズのカテゴリーで考えるのは無理がありすぎる

27 :7分74秒:2006/04/21(金) 15:15:27 ID:She1nFoU.net
ジャズ板とここ両方にあっていいでしょ。

28 :7分74秒:2006/04/21(金) 21:20:50 ID:xbpVqzfz.net
NewSeriesとの境界線は曖昧にしといたほうがいいかな

29 :7分74秒:2006/04/23(日) 10:47:16 ID:u73aHuAt.net
G・クルターグのヤコテク(遊戯)は極美ですよ

30 :7分74秒:2006/04/26(水) 22:37:54 ID:gCjvl3qE.net
ジャズ板のECMスレは何処へ?



31 :7分74秒:2006/04/26(水) 22:47:28 ID:cbmOeBWz.net
>>30
たてていいよ。



32 :7分74秒:2006/04/26(水) 23:09:47 ID:Qy2lHOMl.net
>>30
普通に1000まで行ったから、立てたければどうぞ。

33 :7分74秒:2006/04/26(水) 23:19:54 ID:Tg9KLTmm.net
合唱好きとしてはペルトやトルミスは外せませんね。後、現音じゃないけど
プラハ室内合唱団ドヴォルザーク、ヤナーチェク、エベンのCD(ECM1539)がお薦め。

>>21
ヘンクのCDではHans Otteの(ECM1659)が一番好き。

ここ1〜2年に出たものではバッハの無伴奏は別格として、ツェートマイヤーの
イザイのVnソナタ集が良いです。最近は古楽やシフのベートーヴェンのソナタ集とか
現音以外のものが目立っているのは痛し痒しと言った感じでしょうか。

34 :7分74秒:2006/04/28(金) 12:00:37 ID:ZEzsCZg7.net
ジャズ板なんていまだアウトサイダーの情念がどうとか
全共闘世代が巣食ってる場末のスレだから臭くてたまらんよ
P・ブレイ + E・パーカー + B・フィリップスのSANKT GEROLDなんてこっちでいいだろ?

35 :7分74秒:2006/04/29(土) 01:06:51 ID:nLaz+1NM.net
T.マンスリアンの「モノディア」はかなりお薦め。

ところで、V.シルヴェストロフとG,カンチェーリの作品の魅力について
どなたか語って頂けませんか?

36 :7分74秒:2006/05/02(火) 06:58:49 ID:8ky/izRq.net
e-onkyo.com music store
http://music.e-onkyo.com/artist/default.asp?lcatId=215
激しくスレ違いで恐縮ですが、高音質の24bit/96kHz配信がもう始まっているんですね
一般には入手しにくく、良い音で試聴できないNewSeriesなど
この種の配信のほうが向いてるのではないかと思います(無論CDと併用して)
これぐらいの音質ならアイヒャー氏もOKを出すのでは?

37 : ◆30rKs56MaE :2006/05/02(火) 07:34:27 ID:SlDMJEZ7.net
普段NRK, BartokRadio, Vltavaあたりを聞きなれているものとしては、
24bit, 96kHzと言っても大して高音質には思えない。

38 :7分74秒:2006/05/02(火) 11:05:00 ID:8ky/izRq.net
>>37
はぁ? 一般リスナーがNewSeriesの作品に接する流通媒体としてはどうかと言ってるだけで
何が高音質だなんて話は一切してませんが?

39 :7分74秒:2006/05/02(火) 16:25:53 ID:KgBlrlQu.net
オチツケ。

40 :7分74秒:2006/05/02(火) 22:34:39 ID:cpOiQd60.net
音質の悪いCDも聴けないとしたら、どうやってECMの音源に接するの?w

41 :7分74秒:2006/05/05(金) 10:33:55 ID:IVDiPcjL.net
また月末に新譜がリリースされますね。シェルシって聴いてみたかったので
少し興味があります。

42 :7分74秒:2006/05/11(木) 09:27:29 ID:+H43Rcxk.net
モートン・フェルドマンの作品を録音してくれないかな
わりとECM向きだと思うけどね

43 :7分74秒:2006/05/20(土) 22:09:59 ID:BbgwLFSA.net
保守

44 :7分74秒:2006/05/25(木) 11:16:10 ID:NlWCOhda.net
>>15,22
ブラジルEMIのもいいのが結構あるね。
ほとんどの曲歌いまくりのMPBっぽいのとかラテンフュージョン風とか
おめーはヴァンゲリスか?と言いたくなる様なやつまである。
CARMOでCD化されたやつは今でも入手しやすいかな。


45 :7分74秒:2006/06/07(水) 15:18:09 ID:K4Q4yAau.net

あっ、豆腐買うの忘れてたっ


46 :7分74秒:2006/06/18(日) 10:07:35 ID:82MKmSTZ.net
いつも思うんだけど録音がひどすぎるなここのレーベル。
どんな曲でもつまらなく聞こえてしまう。

47 :7分74秒:2006/06/20(火) 17:33:55 ID:CkyR+CRG.net
静寂よりも静かな音ですから(ちょっと違う)

48 :7分74秒:2006/06/29(木) 23:34:42 ID:i8cuZc8h.net
ラッヘンマン・ライヒ・ペルト、そんなイメージのレーベル・・・。

49 :7分74秒:2006/07/08(土) 01:18:28 ID:ykN9wKgt.net
サブカルオサレさんがお部屋のインテリア用に買ってるイメージ。

50 :7分74秒:2006/07/08(土) 16:51:13 ID:468yFmGS.net
サブカルオサレさんw


51 :7分74秒:2006/07/26(水) 23:55:15 ID:v0gjA/oR.net
サブカルオサレさん

52 :7分74秒:2006/07/30(日) 17:09:02 ID:41lT+CKh.net
サブカルオサレさんというのがどういう人種なのかは分からんが

インテリア用、ハッタリ用なら、
alia voxやalphaのほうが効くだろうな。
ECMは有名だよ。
つかNewSeriesのLPなんてそんなにないだろ。
まさかCDがインテリア?

53 :7分74秒:2006/07/30(日) 18:11:01 ID:29u5f3c6.net
ECMっておしゃれってイメージは無いね。

おサルかオサレが小野リサのボサノバとか聴いてればいいんじゃねーの。

サブカルオサレってどんなんよ?



54 :7分74秒:2006/07/30(日) 19:59:31 ID:mgqhp2OT.net
肝心の各アルバムについての話はないの?

55 :7分74秒:2006/08/01(火) 20:08:14 ID:SLvRYpHn.net
Giya Kancheliのアルバム2枚買いました。

結構気に入ってます。

56 :7分74秒:2006/08/02(水) 07:34:23 ID:/CyY7hNi.net
今年2月まではECMのコンプリートコレクターでしたが、
3月にRolf Lislevant「Nuove muciche」で古楽器にハマり、
ECMはほとんどチェックせず、
Alia voxやAlpha、ハルモニアムンディを買い漁っています。
さようなら、ECM。
さようなら、現音。

57 :7分74秒:2006/08/03(木) 17:00:31 ID:ZgzrHERh.net
>>56
メシアンの「聖なる三位一体(ry」(ECM-1494)を探しているので、
要らなくなったんならヤフオクにでも流して下さい。お願いします。

58 :7分74秒:2006/08/04(金) 18:47:41 ID:GXFMFjXX.net
新譜を買わなくなっただけで、
処分するという意味ではないのです。
まぎらわしくて申し訳ない。

近所にお住まいなら、お貸しするくらいいつでも大歓迎です。

59 :7分74秒:2006/08/05(土) 22:14:35 ID:uDEtBeRa.net
>>58
それは残念。
私も昨年末頃からAlphaレーベル少し集めてます。面白いのが多いですね。
1番気に入ったのはルクレールのヴァイオリン曲集でしょうか。

NewSeriesは8割方揃えているのですが、上記のメシアンと
H.ホリガー/Lieder ohne Worte(ECM-1618)の2枚を探していますので、
お気が変わられたら是非w。

60 :7分74秒:2006/08/27(日) 14:14:30 ID:116/dIL6.net
保守

61 :7分74秒:2006/09/01(金) 16:52:56 ID:UaDnxSW9.net
エルッキ・スヴェン・トゥール。
ゲンオンファンからは保守的といわれるかもしれないが、
フツーのクラシックファンでも楽しめると思う。

フツーのクラシックファンが買うようなもの(クレーメルやシフ等)
をだすのはECMの商売上の戦略なんだろうか?

62 :7分74秒:2006/09/04(月) 15:40:14 ID:QofhElhs.net
上のほうにも書かれてるけどラッヘンマン&アンサンブルモデルンは素晴らしいね

63 :7分74秒:2006/10/08(日) 04:03:59 ID:dgsVAc1m.net
保守

64 :7分74秒:2006/10/21(土) 02:35:31 ID:F12b7WGO.net
バッハの「無伴奏」今度はホロウェイか。。。

65 :7分74秒:2006/10/22(日) 14:55:53 ID:rwf9uzZZ.net
多分、来年はツェートマイヤー・・・

66 :7分74秒:2006/11/05(日) 06:28:04 ID:ddzaCdou.net
保守

67 :7分74秒:2006/11/25(土) 03:08:03 ID:8xJ/3crd.net
20日間カキコ無くても落ちないこの板ってすごいな。

68 :7分74秒:2006/12/31(日) 06:28:03 ID:poDB0R8m.net
大晦日保守

69 :7分74秒:2007/01/06(土) 16:00:35 ID:cTSno+S6.net

謹賀新○
ttp://akm.cx/2d/src/1168062519088.jpg

70 :7分74秒:2007/01/28(日) 00:55:27 ID:hBXsN4mQ.net
定期保守

71 :7分74秒:2007/02/11(日) 14:24:33 ID:c840kRC/.net
無難な白黒写真ジャケばかりで視覚的にはインパクトに欠ける

72 :7分74秒:2007/02/17(土) 01:41:42 ID:4E67p7BT.net
>>71
あのジャケがすばらしい。

73 :7分74秒:2007/02/17(土) 01:54:14 ID:lUDdTmNP.net
レコ屋で手に取った時にジャケ見て「あれ?これ持ってなかったっけ?」
ってなることはたまにあるな。

74 :7分74秒:2007/02/25(日) 02:49:23 ID:/J9csE7U.net
シフのベートヴェンソナタ集は中々良いですね

75 :7分74秒:2007/03/09(金) 21:58:06 ID:JbRy1hNW.net
>>58
>>59
スレ違いで申し訳ございません。
Alphaレーベルですが、HMVの検索では国内盤しかありません。
安い輸入盤を買える店をご存知の方、情報お願いします。

76 :7分74秒:2007/03/18(日) 09:58:03 ID:lYpWmy7J.net
最近、new seriesもいまいち新規開拓性にかけるなぁ。
アイヒャーも年なのか。。。

77 :7分74秒:2007/03/18(日) 11:50:58 ID:Pj13JfMQ.net
キムカシュカシュアン、この表記であってるか?のエレジーを聴いてから
ニューシリーズを買うようになった。ライヒ、ペルトあたりが多いか。
 カシュカシュアンのヒンデミットの無伴奏ヴィオラをカザルスホールで
 聴いたのが、良い思ひ出。

78 :7分74秒:2007/04/17(火) 11:50:35 ID:Xj+ns4mm.net
元気ないスレやな〜。日本人ってあんまECMしらんのだな。

79 :7分74秒:2007/04/19(木) 03:47:50 ID:6o8LbyPH.net
2chを日本の全てと思うなかれ

80 :7分74秒:2007/05/23(水) 02:58:32 ID:Dq5UXOk7.net
初期の主力(ライヒ、ペルト、モンク)とここ数年プッシュしてる現代作家
(カンチェーリ、シルヴェストロフ、マンスリアン)を比べるとどうしても見劣りが・・・

逆にシフやツェートマイヤーとかの現音以外のラインナップは充実してるから、
現音板的には語り所が少ないですかね。H.ヘンクの新譜に期待保守

81 :7分74秒:2007/06/05(火) 00:52:32 ID:NjFr3oS8.net
エレニー・カラインドルーなんてどうだろ?
なんか、普通に音楽としていいし…。何故に現音っていうぐらい?
あと、ゲッペルスはガチでファンだなー。


82 :7分74秒:2007/06/30(土) 06:32:49 ID:Atf+Xmip.net
ラッヘンマンとホリガーをガンガン出せばいいのにな。

83 :7分74秒:2007/07/02(月) 16:16:45 ID:FnRZdwJw.net
ラッヘンマンとかホリガーなら
シルベストロフとかカンチェリの方がいいわ。

この辺は好みでしょうね。
ぺルトとかライヒあたりの衝撃を越えるアーティストは当分出ないでしょ。
新しいジャンル開拓したような人たちなんだし。

84 :7分74秒:2007/07/03(火) 15:26:33 ID:nkf+cwIE.net
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | ○。         l  
       ノノ)            从   
      ( i从 〓〓ノ   〓〓 从从   
     从从 -=o=-   -=o=- 从从  
     从从        l      从从) 
     (从:.|.∴ヽ    ∨    /∴从人)   <まあEやらCM…
    (人人| ∴!  ー===-' !∴.|从人)  
     (人人| ∴!  しw/   !∴|从人) 
    (人人| ∴!        !∴|从人) 
    (人人人_______ 人人ノ

85 :7分74秒:2007/07/06(金) 02:12:12 ID:FGxBfRao.net
最近、ホリガーのLieder ohne Worte(ECM1618)を買ってみたけど意外と良かった

今年の新譜ではツェートマイヤーのバルトークの弦楽四重奏が良かったですね。

86 :7分74秒:2007/07/06(金) 04:05:30 ID:ch/Ldc7Y.net
>>85
よかったらホリガースレにも感想書いてね m(_ _)m
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/contemporary/1157646299/

僕も明日からホリガー聴き直そう!

87 :7分74秒:2007/08/21(火) 18:32:32 ID:VFq7I/Pg.net
キースジャレットしか持ってないんだけどね

88 :7分74秒:2007/08/23(木) 17:33:58 ID:CXIL8cms.net
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
こげぱん♪ [絵本]
ECMのスレ [ジャズ]

89 :7分74秒:2007/11/06(火) 11:53:47 ID:yrl/O/lm.net
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ECMのスレ [ジャズ]
こげぱん♪ [絵本]
平塚のゲームセンター事情11 [ゲーセン]
【長距離_5000m17分台専用スレ 7】 [陸上競技]

90 :7分74秒:2007/12/02(日) 00:51:30 ID:HS0eQ11l.net
静かなage

91 :7分74秒:2007/12/02(日) 01:40:58 ID:5nlQi44p.net

 /  ̄ ̄ ̄ ヽ   
│ ○ │ ○ │  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   ─   │< こげぱんカワイイヨこげぱん
 ヽ ___ ノ   \_____
   /⊃⊂ヽ
   ヽUU ノ

92 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

93 :7分74秒:2008/03/24(月) 01:57:21 ID:OQltmEie.net
保守

94 :7分74秒:2008/05/18(日) 18:41:34 ID:Vo8tWIvu.net
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ECMのスレ [ジャズ]
こげぱん♪ [絵本]
昔はフランス映画が主流だったよな [海外芸能人]

( ゚−゚) イイ!
(つ∩∩

95 :7分74秒:2008/09/23(火) 15:03:49 ID:VkK9zupv.net
現代物は確かによい感じだけど、普通の古典の演奏はたいしたことがないよね。
誰かが指揮したハイドンのやつとかまったく期待外れだった。

96 :7分74秒:2008/11/07(金) 08:33:03 ID:MZpKdi3m.net
トゥール(Tuur)はもっと評価されてもいいと思う。
陳腐なフレージングも目立つし、耳の肥えた皆さんにはつまらんのかも知れないが
現音語法は隠し味として使う感じで、盛り上げ方は非常にわかりやすい作風は
元プログレロッカーの経歴が良い意味で作用しているのではないかな。
(シンフォロックって感じでは断じてないと念のため)

97 :7分74秒:2008/12/20(土) 14:06:36 ID:p5ZEgdaz.net
Giya Kancheliをジャケ買いしました。

98 :7分74秒:2009/09/27(日) 12:39:55 ID:ChKMJByJ.net
設立40周年記念age(1969秋ECM設立)

Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/ECM%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89

公式
http://www.ecmrecords.com/

マンフレート・アイヒャーとの会話
http://www.jazztokyo.com/interview/v69/v69.html

関連書籍
Horizons Touched: The Music of Ecm Steve Lake Paul Griffiths
Windfall Light: The Visual Language of ECM Lars Mueller
増補改訂版 ECMの真実 稲岡 邦彌

99 :7分74秒:2009/09/30(水) 19:51:05 ID:YX4zlqdw.net
ECM catalog 稲岡邦彌 編
10月下旬発売予定
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309907840

100 :7分74秒:2009/10/10(土) 09:04:37 ID:hG98SXmC.net
この過疎ぶりはestスレといい勝負だな

101 :名無しの笛の踊り:2010/08/06(金) 07:19:49 ID:bpHPv/hi.net
ECM好きなんだけど、高いよ。
最近は組合で安くなったのをかってるよ。貧乏人乙、って言われるのかもしれないけど。

102 :7分74秒:2010/08/12(木) 23:17:12 ID:Y+98ODNN.net
>>101
貧乏人なの?

103 :7分74秒:2010/08/23(月) 19:43:46 ID:nlj7WPnt.net
たまにAmazonの輸入盤が安くなるのはなんなんだ

104 :7分74秒:2010/11/03(水) 18:17:27 ID:WYlfkqIj.net
iTuneの1500円より安くなるよね

105 :7分74秒:2011/01/03(月) 17:49:08 ID:GrHQRTC2.net
アルファレーベルのLes chants de la terre(白黒ジャケのシリーズ)が
ECM new seriesの音やジャケを真似ていると思う。
ECMよりワールド&古楽よりか

106 :7分74秒:2011/02/02(水) 20:44:54 ID:HaKVVHTG.net
ECMファンはALPHAも買い漁ってそう。
でもALPHAの方が芳醇で開放的な音がする。熱がある。
そしてALIA VOXは更に熱がある。

107 :7分74秒:2012/05/17(木) 05:12:31.59 ID:DcPvbYJG.net
Tarkovskyシリーズ買ったよ

108 :7分74秒:2012/06/11(月) 01:39:31.36 ID:PzvDfPu3.net
ペルトっぽい感じのアルバムはありませんか?

109 :7分74秒:2012/06/17(日) 01:29:21.26 ID:VhUAnqMw.net
ECMのCDってアルバムごとに全曲試聴できるとこないの
ECM本家のサイトは一曲目しか試聴できないし
amazon.HMVに至っては一曲も試聴できない
どっかいいサイトないか?

110 :7分74秒:2012/06/17(日) 13:12:39.33 ID:HHB9etJQ.net
>>109
米AmazonのMP3ダウンロード販売からどうぞ
http://www.amazon.com/s/3Ddigital-music&field-keywords=ECM
購入に関してはいろいろ細工しないといけない

111 :7分74秒:2012/06/17(日) 13:51:24.09 ID:qqTwIiwR.net
>>110
さんくす

112 :7分74秒:2013/03/26(火) 16:02:45.36 ID:es5K4Oi6.net
4月分新譜
Old & New Masters Edition / Paul Motian
Chants / Craig Taborn
In Full View / Julia Hulsmann
http://hmv.co.jp/fl/5/333/4/

113 :7分74秒:2014/01/22(水) 23:32:37.89 ID:ITPMOzAy.net
ほす

114 :7分74秒:2014/03/03(月) 17:37:57.29 ID:cHi1Smbc.net
ほすほす

115 :7分74秒:2014/11/20(木) 15:14:03.18 ID:POCp7lSi.net
ミカスのオンザウィンド あと シルヴェストロフの交響曲

116 :7分74秒:2016/01/02(土) 12:05:50.30 ID:HB+RZzm1.net
こちらはECM New Series用のスレってことなのかしら?

117 :7分74秒:2016/07/09(土) 03:27:36.92 ID:EfZQCTFe.net
シュテファンミクス が正しい発音らしい

118 :7分74秒:2017/11/26(日) 01:51:49.52 ID:JBMeLYUc.net
ストリーミングしとるやん

119 :7分74秒:2018/04/28(土) 09:52:36.18 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CRR1W

120 :7分74秒:2018/06/28(木) 00:40:09.85 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

QZ4

総レス数 120
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200