2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゲンヲタから見て日本のポップミュージックって?

1 :7分74秒:2006/05/17(水) 15:33:13 ID:Q2kV3nEY.net
漏れ的にはボーカルもバックトラックも単純なものが多すぎて
幼稚に聞こえるのね。

2 :7分74秒:2006/05/17(水) 16:49:10 ID:9szPF1a3.net
アニソンぐらいしか聴かないから、よくわからん。(´・ω・`)

3 :7分74秒:2006/05/18(木) 00:22:34 ID:55hCpeuG.net
東京事変いいね
もう枯れたけどラルクも

4 :Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/18(木) 04:01:27 ID:ugsFEp2Z.net
でもね、バックトラックの作りは
流石に今のほうが質の平均値はよい

ただ、それは底辺レヴェルの向上の話であって
音楽史に名を刻むのがどのくらいいるのかというのとは別

5 :7分74秒:2006/05/18(木) 14:55:09 ID:kSZLVlQW.net
以前はJ-POPもかなり聴いていたが、洋楽を色々と聴くようになって
J-POPの弱いところが段々見えてきた。

韓国のPOPを聞いても感じることだが、総じてアジアのPOPは
>>1が言うように単純なものが多い。メッセージ性も低いものが多い。

6 :7分74秒:2006/05/18(木) 22:21:27 ID:Th0gnTCV.net
メッセージ性云々は歌詞の問題だから置くとしても、ボーカルや
バックトラックが単純に聴こえるのは確か。

というかむしろボーカルとバックトラックが分裂しているから
単純に聴こえてしまうと言った方がいいのかもしれない。これは
J-POPよりもむしろアニソンにより顕著。

まあゲソヲタじゃない者がレスするのも変な話なんだけどw

7 :7分74秒:2006/05/19(金) 03:58:47 ID:CVJXO8G4.net
アニソン系はアニメ声とシンセ使いまくりのキンキンした音が合ってると思う

でも多くのJPOPはボーカルが浮いて聞こえるね
カラオケの影響だと思ってるけど…



8 :Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/19(金) 05:31:29 ID:EE2iaRgN.net
>>5 バックトラックを作るときにポリフォニックな考察が弱い。
そういうのは忌避される。
ポリフォニックな考察の強い作品は、海外ではヒットしても日本でヒットしない。
こういう事情も大きい。

9 :7分74秒:2006/05/19(金) 08:23:10 ID:dj5rDr3y.net
>>8
>ポリフォニックな考察の強い作品は、海外ではヒットしても日本でヒットしない
それはつまり「ボーカル」と「バックトラック」とを統合する音楽文法が
日本のポップは弱いということだろうか。

確かに「ボーカルが浮いて聞こえる」というのは漏れも感じる。
それっておそらくポリフォニーとしてではなく、「ボーカルとバック
トラックがたまたま並行している」というところでのみ楽曲を構成
(って言うのか?)している故なのかもしれない。

まさか日本の音楽にポリフォニーが存在しないってことはないんだろうけど…

10 :7分74秒:2006/05/19(金) 08:48:16 ID:CVJXO8G4.net
よく邦楽はメロディ重視と言われるけど
世界観の構築を歌詞に頼っているものが多いと感じる
ことばの音感や強弱、ボーカルそのものはあまり関係ないみたいだ
それがいいか悪いかはおいといて
その言語を理解できる人以外(つまり外人)には
幼稚に映るだろうなぁとは思う

11 :7分74秒:2006/05/19(金) 13:09:48 ID:L87iy5sn.net
リズム感が弱い気がする
何か言葉の垂れ流しみたいな

12 :7分74秒:2006/05/19(金) 15:06:59 ID:NhrkQdf4.net
言葉の垂れ流しは日本語の構造上仕方ないのか?
それとも単に工夫が足りないだけ?

13 :7分74秒:2006/05/19(金) 15:34:11 ID:kEli2bKw.net
日本語の構造よりも、決まり文句を垂れ流してるだけの印象が強い。
どれも陳腐だ。特に男性歌手がそうで、聴いた時の「既聴感」が拭えない。

14 :7分74秒:2006/05/19(金) 22:42:07 ID:AruxAzWZ.net
日本語はリズムが特殊だから、比較して印欧語はともかくとしても、お隣の韓国語よりも制約がある。
ベタベタ、っとした印象は拭えないね。基本は一つの音に一つの文字(正確には「モーラー」)だから。
ただ、これに関しては努力次第で克服できる希ガス。(「フランス語はラップには向かない」とよく言われる
けど、実際にはそんなことなかったわけだし。)
ただその言語のリズムが、歌詞の問題以上に、リズム感、時間感覚に影響を与えているかもしれない。
音楽的には・・・安っぽい東儀秀樹の曲に代表されるような安易さを全般に感じる。パッド系の音色で、
白玉コードを鳴らして、音の隙間を無理に埋めてしまうのは最も最悪なパターン。呼吸が感じられない。
近年はピッチ補正のおかげでキャラクターの均一化された歌手が増えてきていて、存在理由が見出せない。
確かに、東京事変は凄みがある、個人的にボーカルは好きではないけど、各メンバーの技量と表現力が抜きん出てる。
あと、UAは時代時代でサウンド面で流行りを取り入れながら、上手く消化していて、歌唱力も素晴らしいね。
昔の小沢健二みたいな、当時のポップスを逆手に取ったステレオタイプ的な手法もあれはあれで斬新だったけど。歌の下手さも。

15 :7分74秒:2006/05/20(土) 02:49:36 ID:rapoyDbW.net
最近チャイニーズラップを聞いて
中国語の発音が逆に味になって洗練されてたのに驚いたよ
日本語の響きを活かした歌は作れないものか


16 :7分74秒:2006/05/20(土) 02:53:08 ID:oUEJYaQL.net
最近見つけた無料着歌です。内容も良いよ
http://k.excite.co.jp/hp/u/hotuta

17 :Mimikamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/05/20(土) 02:56:40 ID:mjJiATiY.net
>>9 結果として生じるポリフォニーじゃなくて
意図的に構築するポリフォニー、といえばわかるか?

18 :7分74秒:2006/05/20(土) 04:38:49 ID:WvdpU5ln.net
演歌は存在自体がミニマリスティック

19 :7分74秒:2006/05/22(月) 18:34:04 ID:VHWU+JAI.net
ゲソより気楽で楽しそうだからいいと思う。
まあ生まれてはすぐ廃れダサくなる(DA・YO・NE、一生一緒にいてくれやetc.)を繰り返すものなのは確か。
しかし時代が一回りするとまたリバイバルしたりする(60年代70年代など)。

20 :7分74秒:2006/05/23(火) 00:19:38 ID:pNRmCRB5.net
基本的に日本のポップスはカラオケで歌うように作ってると思う。

21 :7分74秒:2006/05/23(火) 00:47:44 ID:jYluwEum.net
   . . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ.    コナアァァァァーーーーユキイィィィィイイイーーーーーーー
       /:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::
      ./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .  /~)(~ヽミ 、. . .: : : ::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄


        Λ_Λ .
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ∧∧
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ ネェ♪
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄


22 :7分74秒:2006/05/23(火) 00:56:50 ID:jYluwEum.net
CD発売前にサビ部分を先にCMとかで使ったあとに、歌番組やラジオで全体を聴かせることによって、「あっ、この歌聞いたことある」感を出してうまく売っている

23 :7分74秒:2006/05/23(火) 01:07:06 ID:jYluwEum.net
        Λ_Λ .
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i ∧∧
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::lミ ・д・ ミ ネェネェ ドウチテ悩ンデイルノ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ U U  ̄ ̄

24 : ◆30rKs56MaE :2006/05/23(火) 03:35:10 ID:oToucyEL.net
>>18
美空ひばりの歌声はものすごく豊かな倍音を含んでいるぞ。他の有名な演歌歌手たちと比べても特に。
耳で聞いても直感で判るが、確かめたければAudioSculptのような音響分析ソフトウェアにかけて
FFTとかLPCで分析してみればわかる。

25 :7分74秒:2006/05/23(火) 06:30:41 ID:jNrHWS+J.net
美空ひばりもそうだけど良い歌手って声の大小に関わらず音が詰まって聞こえる
詰まってるとしか表現できない

26 : ◆30rKs56MaE :2006/05/23(火) 07:59:54 ID:oToucyEL.net
詰まっているというか、倍音スペクトルが最初から高次倍音を多く含むのね。
一般人がそれをまねようとすると「ウウーン」とうなるような声になるので、詰まっていると感じるのでは。
美空ひばりの声は典型的に鋸状波に近い。それでわりと低い声で歌うから、高次倍音が強調される。
別に美空ひばりと比べてどちらがいいとか悪いとか言うわけではないが、
例えば八代亜紀の舟歌を聴いてみると、彼女の声は割と正弦波寄りの丸い伸びの声なので、
高次倍音を多く含むひばりとはタイプが異なり、透明感のある印象になる。
でも演歌はこぶしを聞かせて、低音の声を出しつつ高次倍音を響かせるのが「良い歌い方」とされるから、
八代の舟歌の場合「しみじみ飲めば、しみじみと」のあたりは、音量の変化でこぶしを
うまく引き出しているように聞こえる。
IRCAMの授業で使っている音声変換ソフトでのサンプル音声ファイルの中にマリア・カラスの
アリアのカデンツァがあるが(何の曲かは知らない。ソーーシレドシレファミレファラソ#ラーーというやつ)、
口を思いっきり開けてア行のフォルテで歌っているにもかかわらず、低い音から既に倍音がビンビン耳に響いてくる。
ソフト側で変換しやすいようにか、わざわざモノラルの低音質ビットレートに圧縮してあるにもかかわらず。

27 :7分74秒:2006/05/24(水) 11:19:33 ID:x3iHqLku.net
いいこときいた

28 :7分74秒:2006/05/24(水) 13:53:10 ID:OB18Kecg.net
アニメとかエロゲの歌手の声を分析したら対照的にスカスカな気がする・・・

29 :7分74秒:2006/05/24(水) 13:55:06 ID:x3iHqLku.net
サビ以外力を入れてない感じがする

30 : ◆30rKs56MaE :2006/05/24(水) 16:09:25 ID:V9ZOfrOJ.net
>>28
数値的に分析していないけど、萌えアニメの声優は全体的に一般の女声よりも明るいので
声の年齢として幼く感じるのは確か。ロリ声ってやつね。独特のフォルマント配分があると見た。
アニメと関係ないのにアニメ声の人を思い浮かべればわかる。西村知美とか。森村あsk(ry古過ぎ
念のため言っておくが、僕は現在のアニメに関しては詳しくない。

31 :7分74秒:2006/05/29(月) 21:34:38 ID:bKMWQ+kX.net
ゲソヲタが認める最近のポップスを何か紹介してくれよ。
俺としてはバンプ・オブ・チキンの「スーパー・ノヴァ」ってやつは実にいい曲。
ゲソ聞いて疲れたらこれをよく聞いてる。

32 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

33 :7分74秒:2006/05/29(月) 23:19:01 ID:WRrEYznC.net
あぶらだこ

34 :7分74秒:2006/05/31(水) 23:40:14 ID:9bu05h83.net
>>31
東京事変くらいしか思いつかん。

35 :7分74秒:2006/06/01(木) 20:28:11 ID:5rInGBf8.net
レコードランキングに入ってるj-popは聞けたもんじゃない

まぁ古い歌手は好きだけどね
アイドル成り上がり歌手は消えてイイヨ

36 :7分74秒:2006/06/01(木) 21:31:27 ID:1CmElQmU.net
オタクなキモいオッサン=ゲンオタなんだね

37 :7分74秒:2006/06/02(金) 01:54:38 ID:YfSXqxAS.net
それは見当違い

38 :7分74秒:2006/06/02(金) 06:03:01 ID:o6h8yBXK.net
j−POPもクラシックも音楽じゃないから「音楽」と
名乗れないんだよ。


39 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

40 :7分74秒:2006/06/04(日) 23:40:56 ID:NR9OVoZa.net
>>38
ですよね

だってあんなの閑古鳥が鳴いてるようにしか聞こえないもの
どれも同じで色すらないB級モノクロ映画を現代に鑑賞してる位つまらない

41 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

42 :7分74秒:2006/06/06(火) 00:56:41 ID:ZqM3HWj/.net
J-POP最高!
暴力温泉芸者、中村一義、オセロケッツ、カメラマンズ、ウルトラブレイン、アナタキコウ、エゴラッピン、TWELLVE、岡村靖幸、カプセル、deepsea drive machine、ブラインドループマスター、アルファ、プラトン
こんなに素晴らしいアーティスト達が沢山居るじゃあないか!

43 :7分74秒:2006/06/06(火) 07:28:21 ID:cz/5pPKN.net
一人もしらん

44 :7分74秒:2006/06/09(金) 23:47:55 ID:PtsYTP93.net
>>22
基本的にはそれが大事だな。
クラシックだって学校音楽の強制がなければ今ほどの客は来ないだろう。
ゲソもどんどん嫌でも聴く機会を作る。
ドラマでポーンとリゲティでも流す。

45 :7分74秒:2006/07/01(土) 01:14:49 ID:fS5LJGd3.net
ゴダイゴはだめかなぁ。
俺はタケカワユキヒデさんは天才だと思うんだけど。

あと樋口康雄さんって御存知の方いますか。僕はこの日とすごい人だと思うなぁ。

さらに話が飛ぶけど来生たかおさんの曲好きだな。

46 :7分74秒:2006/07/01(土) 02:34:22 ID:Goe4S7qp.net
樋口康雄ファンサイト
http://www7a.biglobe.ne.jp/~picoism/index.html

47 :7分74秒:2006/07/05(水) 14:57:02 ID:zr1q7cEE.net
合唱コンクールで「涙をこえて」唄ったなあ。

48 :7分74秒:2006/07/13(木) 15:52:51 ID:1WB0PHx1.net
>>漏れ的にはボーカルもバックトラックも単純なものが多すぎて
幼稚に聞こえるのね。

僕はそんなに悪くないと思う。ヤノアキコのベースラインなんかけっこう
複雑で、ボーカルと組み合わせるとポリフォニーとしても充分聞けるよ。
かなり質の高いものだと思う。(そもそも彼女はコード進行がとてもうまい
と思う。)




49 :7分74秒:2006/07/13(木) 15:58:11 ID:1WB0PHx1.net
>>45
ゴダイゴは僕も好き。いまでも大好き。
タケカワユキヒデさんのお父さんのタケカワヒロミさん(音楽評論家)
が書いた本は、子供のころ愛読書だった。

50 :7分74秒:2006/07/18(火) 12:11:14 ID:4qiOPsMi.net
人気のアジアカンフゥジェネレーションの
ブルートレインを一日中聞いていたのだが
ジェイポップがあのレベルの曲を
生み出し受け入れる土壌ができれば
ネガイメージは払拭されるだろうに。
残念ながら聞き手は
あの曲の異質さに気付いてる
とは思えないけれど


51 :7分74秒:2006/07/18(火) 12:43:45 ID:4qiOPsMi.net
調整最高目的姿勢重点テーマからして違う
キヤツチー声やエフェクティブな音色
グルゥヴ感ビッチュやフリブレ和製課題ような誰もが唸る絶妙名人芸
8の件はコスベックスなあいな誰も目指してないし
富野作品とかかっこよい庵野監督に聞いてもわかりやすい芸能人や
有機的な西洋音かもフラン
クの循環の執拗完璧な矢代明夫とベルクにいたってジダンフィゴ神さま家族もいい。藤


52 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

53 :7分74秒:2006/07/19(水) 05:00:37 ID:p/W8lkxE.net
・リズムも単純
・音量も最初から最後まで一緒
・Aメロ→Bメロ→サビという決まりきった展開

何一つ面白いところなし。というかその前に歌詞イラネ。
音楽を聴いて頭でイメージを膨らませるのが楽しい俺にとっては、一方的な意味づけを要求する歌詞は邪魔。

54 :7分74秒:2006/07/19(水) 06:02:28 ID:zOf1USzW.net
>>53
いまさら誰もメッセージ性なんて求めてないし入ってないし・・・
もう、意味云々というよりかはただリズムを構築するもの、
単なる音素の並びとして歌詞を捕らえてるんじゃないかな、
作ってるほうも聴いてるほうも。

55 :7分74秒:2006/07/21(金) 00:09:37 ID:/3BvE0Fn.net
かんけーないね(柴田恭平をモノマネするマーシー風に)

56 :7分74秒:2006/07/21(金) 01:55:10 ID:kT10VQ4F.net
おお神よ・・・
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄


57 :7分74秒:2006/07/22(土) 19:03:08 ID:rxf8hezU.net
声を楽器としてじゃなく
メッセージを伝える手段として捉えてる所
そうじゃなければあんなドヘタな歌が
流通しないでしょ

58 :ゲリラレディオ:2006/07/22(土) 19:51:47 ID:SEgsayI/.net
しんごつーのトラックは
ディジェクラッシユより
サウンドが生きている
サウンドには罪はない

59 :7分74秒:2006/07/23(日) 03:41:34 ID:+jDa9Lt/.net
Jポップで好きなのはこの2曲。全編にわたって朗唱的で調性もほとんど崩壊
しているし、何より歌詞が素敵だ

http://www.youtube.com/watch?v=M0C6JFEzcXA
http://www.youtube.com/watch?v=zbeMtm_bIOQ

60 :7分74秒:2006/07/24(月) 02:24:49 ID:IMJOwg6A.net
>>53
鈍いねあんた

61 :7分74秒:2006/07/25(火) 13:37:56 ID:kMScGWFn.net
詞と音楽の相乗効果ってもんもあるよね

62 :7分74秒:2006/08/18(金) 08:38:39 ID:d0ZJ8HEq.net
>>61
 しかしそれが存在しないのがJPOP

63 :7分74秒:2006/08/28(月) 19:12:05 ID:l8I9axQe.net
あれ「日本語」か?

64 :7分74秒:2006/08/29(火) 05:51:36 ID:HznjdLfY.net
日本のポップは恋愛のこと以外に歌うことがないのだろうかと思う。
ところでAVEX系の曲は下火になったよね で今はエイベックスはアニメの主題歌に力入れてるらしいね。
アニメアニメアニメ・・・ピーピングエローゲ

65 :7分74秒:2006/08/29(火) 19:12:09 ID:32Il5+B7.net
やたらアニメとタイアップしてるもんね

というか、邦楽もA→B→サビだけじゃなくて
もっと面白い構成の曲作ればいいのにと思ったりする

66 :7分74秒:2006/08/30(水) 14:52:55 ID:hALYo9Wk.net
バッファロードーターっていうバンド。やたらミニマル。
あと七尾旅人。この人の弾き語りのアルバムはすごくいい。
最近はUAがお気に入り

67 :7分74秒:2006/08/30(水) 16:35:28 ID:3dhnTE1x.net
マキシマムザホルモンなんてどうよ?
リズムいいしとても日本語には聞こえないw

68 :7分74秒:2006/09/02(土) 22:17:49 ID:f+yMdKV4.net
確かにjpopだけ聞けば個性的になるけど
そのどれも大した事無いと思う。




69 :7分74秒:2006/09/14(木) 18:43:37 ID:wrzlkwgM.net
基本的にはゴミです。稀に優れたものもあります。
でも大半は地下にもぐっています。

70 :DTMES:2006/09/14(木) 21:34:49 ID:jnZkx+O2.net
詞が大切
日本人に生まれたからには
あと幼少期の聴体験
さらに井上陽水は結構現代音楽
山下達郎はもはやクラシック

71 :7分74秒:2006/09/16(土) 18:28:04 ID:sjD2vjrZ.net
まず日本語を勉強したほうがいいと思う。

72 :7分74秒:2006/12/15(金) 18:04:03 ID:nFpwigD7.net
>>69現音もそうだお

73 :7分74秒:2006/12/16(土) 11:22:56 ID:H60pFAV2.net
音楽以前に歌詞がださすぎて、恥ずかしくて聴けない。あれ、歌ってる人たちは恥ずかしくないのかな。
歌手の化粧とか服装とかも嫌。

74 :7分74秒:2006/12/18(月) 20:06:46 ID:yIiQGQbm.net
「一人じゃないんだ」「繋がってるんだ」「寂しいときは泣いていいんだ」

有線から流れてくる音楽、こういう歌詞が多い気がするけど、頼むから止めてくれ。
日本は騒音地獄だ。

75 :7分74秒:2006/12/18(月) 21:15:46 ID:ci2bITvp.net
ムーンライダーズは?

76 :7分74秒:2006/12/19(火) 01:03:10 ID:47ln8So/.net
どっちかといえばゲソのほうが騒音だろ

77 :7分74秒:2006/12/19(火) 01:32:44 ID:uFIox2IY.net
モダンチョキチョキズが大好きです。
昔のポップはそう悪くないかと。

78 :7分74秒:2006/12/19(火) 09:57:58 ID:zRRVrmNz.net
ゲソヲタ的にこの曲はどぉ思う?
ttp://www.youtube.com/watch?v=wF3GeL7YaKw

79 :7分74秒:2006/12/19(火) 19:40:18 ID:1F4xudl+.net
はちみつぱいどうよ?

80 :7分74秒:2006/12/19(火) 21:48:00 ID:Lbn/MLmV.net
みんな一回りしてゲンヲタなのかと思えばそうでもないんだな

81 :7分74秒:2006/12/20(水) 20:51:33 ID:s3d+Q9ZQ.net
j-popって無駄にキャッチーだよね。
暗い歌とか、絶対売れないし

82 :7分74秒:2006/12/21(木) 14:27:40 ID:zOxGNBQm.net
聞かず嫌いがよく言う

83 :7分74秒:2006/12/23(土) 13:12:05 ID:xidaRpXC.net
キャッチーだからポップスっていうんですよ

84 :7分74秒:2006/12/24(日) 02:44:33 ID:ZATmu12e.net
>>81
かつてのロード第一章や、中島みゆきなんて聴いてて鬱になっていく曲がありますよ。もちろんこれらもポップス。

85 :7分74秒:2006/12/26(火) 09:25:51 ID:jfSc0qCo.net
>>75
昨晩30周年記念コンサート放送あったが録り損ねた

86 :7分74秒:2007/01/04(木) 11:24:59 ID:EI4Mk+fU.net
age

87 :7分74秒:2007/01/12(金) 05:01:41 ID:0xuqobpi.net
ポップとは違うがJ・A・シーザーの呪術的音楽てゲソ的にどうよ??

88 :7分74秒:2007/01/16(火) 17:51:33 ID:3ja5ynz1.net
さあ応えてもなはれアゲ。
て、ゆーてもムーンライダースもJ・A・シーザーもそしてホントはオレンジレンジに対しても無知なんだろな。

89 :7分74秒:2007/01/16(火) 18:40:57 ID:FNGvPNW4.net
>>87
寺山の短歌や詩がテキストになったゲソの合唱曲とかを聴くとき、
J・A・シーザーの音楽の先入観が強すぎて、
彼が悪いんじゃないが、はっきり言って邪魔だわ。
 

90 :7分74秒:2007/04/09(月) 13:58:39 ID:WNib/jrn.net
age

91 :7分74秒:2007/05/09(水) 11:37:58 ID:D8LSBAZi.net
>>14>>20>>31>>83>>84
まだポップスとか言ってるバカがいるんだなwww

ポップミュージック=ポピュラーミュージック
英語だと
POP music= POPular music
じゃあポップスは?w
ポップスミュージック=ポピュラースミュージック?wwww

自分もバカだがおまえらはもっとバカだよなwww


92 :7分74秒:2007/05/09(水) 12:06:05 ID:3iKVXs/l.net
>>自分もバカだがおまえらはもっとバカだよなwww

なんかよく分からんがワロタ

93 :7分74秒:2008/03/23(日) 15:21:17 ID:1OiW9xWH.net
MOSAIC.WAV聴いてみ
あれは精神性が物凄いよ

94 :7分74秒:2008/07/18(金) 20:47:02 ID:L/PZzCSK.net
 

95 :7分74秒:2008/08/10(日) 19:07:29 ID:MrY7LVbh.net
ちょっとPOPとは言い難い部分があるがDEADENDとかどうよ
SerafineとかI'm a comaとかはPOP寄りだけど哲学っぽさがある気がする

96 :7分74秒:2008/08/11(月) 08:22:52 ID:mnwDAyjt.net
くるりの曲が
森高千里とその旦那の最近見かけない俳優の夫婦で出てる
ハウス食品のCM曲で使われるとは思わんかった

97 :7分74秒:2008/08/11(月) 08:29:13 ID:mnwDAyjt.net
メジャーでしかも質の高いのがもっと欲しい
なんか効いた事もないようなマイナーバンド出されても・・
どうも俺は私はこんなの知ってるって衒学になってる
ポップが堂思うかってスレなんだろ
マニアを語りたいならどっか広大な2ちゃんねるをさまよって無駄な時間をすごせばいいよ

98 :7分74秒:2008/08/11(月) 08:35:32 ID:mnwDAyjt.net
スレぬしはポップって書かないで「歌謡曲」って書けばよかったんだよ

99 :7分74秒:2008/08/11(月) 10:23:32 ID:dxPJHARs.net
…とDTMER様が仰っております^^

100 :DTMER{c+=n;}n++;c+="\n";}:2008/08/11(月) 15:32:15 ID:TCI78UMP.net
おまえ悉く外してんなw
ネット上でもKYっすかw

101 :7分74秒:2008/08/12(火) 21:46:53 ID:IAyJOrj1.net
日本語の中にわけのわからん英語の歌詞を入れて、アメリカ人はどう思って
るんだろうか。英語の歌詞に日本語が入っていたら馬鹿みたいだろう。
歌も踊りもマネばっかしで、日本人は戦後いつまでたっても劣等感から
抜け切れない。

102 :7分74秒:2008/08/12(火) 23:27:20 ID:2Flf8FU2.net
韓国語のPOPに英歌詞が入ってる歌は聴いたことある
マジでアホみたいだったなwこっちが恥ずかしくなるくらい

使いたい気持ちも分からなくないんだけど

103 :7分74秒:2008/08/13(水) 02:30:16 ID:JxWLqzPU.net
丹念に聴けば良いものもある。EGO-WRAPPIN'なんかはもっと評価されていい。あの年代では一番面白い音楽を創ってる。

あとゲンヲタでもなんでもいいけど、POPってそもそも非意味性に本質がある。女と散々やった後、真っ白の頭で聴くもんなのです(笑)

そもそも消費材として作られてるものを音楽的にどうこう批判するのは逆に不粋というものだし、そういう人は音楽の官能性とは一生無縁だと思うよ。余計なお世話だけど(笑)

104 :7分74秒:2008/08/13(水) 05:36:57 ID:r6f74gdt.net
>>103
菅原拓也

君は一体何を言っているんだ

105 :7分74秒:2008/08/14(木) 04:09:08 ID:uEsz5aCV.net
【エセ右翼の目的は、右翼は痛い団体だと日本人に思わせ、まともな愛国心ある人を貶める事です】
 
・右翼団体「松魂塾」(豊島区) − 極東会(構成員1500人)
 松魂塾最高顧問:松山眞一こと曹圭化(在日)
・右翼団体「祖国防衛隊」(大阪) − 七代目酒梅組(構成員160人)
 七代目酒梅組組長:金山耕三郎こと金在鶴(在日)
 六代目酒梅組組長:大山光次こと辛景烈(在日)
・右翼団体「松葉会」(台東区) − 松葉会(構成員1400人)
 松葉会六代目会長:牧野国泰こと李春星(在日)
・右翼団体「日本皇民党」(高松) − 山口組宅見組系
 日本皇民党行動隊長:高島匡こと高鐘守(在日)
・右翼団体「日本憲政党」(世田谷区) − 中野会弘田組
 日本憲政党党首:呉良鎮(在日)
 日本憲政党最高顧問:金敏昭(在日)
 金俊昭の実兄:金銀植(在日)
・右翼団体「双愛会」(千葉)− 双愛会(構成員320人)
 双愛会会長:高村明こと申明雨(在日)
・右翼団体「三愛同志会」(下関) − 六代目合田一家
 五代目合田一家総長:山中大康こと李大康(在日)
・右翼団体「東洋青年同盟」(下関) − 四代目小桜組系
 四代目小桜組組長:末広誠こと金教換(在日)
・右翼団体「日本人連盟」(会津若松)
 四代目会津小鉄会長:高山登久太郎こと姜外秀(在日)
・右翼団体「アジア建国党」
 アジア建国党最高顧問、金相洙(在日)
・右翼団体「亜細亜民族同盟」
 三代目山口組柳川組、柳川次郎こと梁元錫(在日)

【興味がある方は、「右翼の正体」でググって下さい。さっきアドレスが打ち込めたんですが、
 さっそく規制かけられた様でアドレス入力出来ません。】


106 :7分74秒:2008/08/14(木) 19:53:17 ID:BwHwTvH2.net
>>103
それはネタで言っているのか

107 :7分74秒:2008/08/15(金) 08:39:47 ID:Sg1eA5FE.net
キャラメルパッケージってなんですか

108 :7分74秒:2008/08/23(土) 21:25:29 ID:yAb/mufN.net
 

109 :7分74秒:2008/08/24(日) 16:29:23 ID:AJqD474v.net
ポップはわれわれにとって糞の祭典!

110 :7分74秒:2008/08/25(月) 11:22:07 ID:k1q9/DD/.net
ゲソにとって何故ポップスは蔑まされなければならないのだろう?
一種の部落民制度みたいなもの?

111 :7分74秒:2008/09/02(火) 13:17:18 ID:qfCcEZsy.net
 

112 :7分74秒:2008/09/17(水) 03:05:20 ID:Hfxp3NZH.net
age

113 :7分74秒:2008/09/23(火) 12:20:31 ID:v9jhvu0u.net
 

114 :7分74秒:2008/10/05(日) 07:53:22 ID:0WQkHhjG.net
 

115 :7分74秒:2008/10/08(水) 13:27:57 ID:6sX7vdvw.net
このスレでお前らは散々日本のポピュラーをこき下ろしてるが。
程度の低いポピュラーが蔓延してるがそれは意図的なものなのだ。
大手レコード会社に勤めている友人から面白い話を聞いた。
それによると、
本当に良い曲というのは実はあまり売れるわけではないらしい。
「まあまあ聞ける曲」程度が一番売れるのだそうだ。
従って、優れた曲をたくさん書ける才能ある人物は
曲が採用されない事が多いらしいのだ。

116 :通りすがり:2008/10/08(水) 19:45:37 ID:jVmBX7U8.net
株価大暴落!円高進んだ〜。いいのだか?悪いんだか?
メシアンの譜面は高いね〜。
ディスクは手ごろに入るのにね。。
音大の附属図書館なら、関係者は自由に見れるのに一般社会人には解放してくれ
ない。。
なんか、一般には聴かせてもらえても、スキルとして提供してくれないな。。
感性の問題もあると思うけども、音楽も公共の”学術”の一つとして捉えること
は正当なはず。知識は企業秘密であってはならないと思う。もっと開かれたもの
であるべきだと思う。
譜面が高い理由はフランスがコピー大国ってのもあるかもしれないが、やはり知
識を獲得できる媒体としての譜面は高額にすることにより一般には解放しないと
いう閉鎖性を感じ、反感を覚える。
音楽ジャンルの多様化はあってよいが、こんな閉鎖的なことをしていると、浸透
させたい音源も浸透しないし、ますますクラシックや現代音楽の共感者は減っち
ゃう!
そういう意味においてはメシアンは一般にそのスキルを解放した人といえるが、
ベクターレベルでそれが邪魔されているように感じる。
スキルは公のものだ!独占するな!海外の出版者に対しても、もっと適正な価格
で提供しろ!と言いたい。
音大出の作曲家や演奏家は特にそうだが、J-Pops等と同様にもっと、”感性”で
勝負してほしい。



117 :7分74秒:2008/10/21(火) 17:34:50 ID:8UhMBt4r.net
 

118 :7分74秒:2008/11/02(日) 12:28:22 ID:UIe1YFnr.net
良スレ

119 :7分74秒:2008/11/13(木) 23:54:05 ID:Sv8WmgYJ.net
 

120 :7分74秒:2008/11/25(火) 06:59:21 ID:qqo2PH7+.net
 

121 :7分74秒:2008/11/25(火) 09:41:56 ID:RhR4x/xo.net
メシアンは フランスのポップスかィ?

122 :7分74秒:2008/11/25(火) 15:19:25 ID:oG1ODm0V.net
矢島美容室は久しぶりにヒットだな

123 :7分74秒:2008/11/25(火) 15:22:51 ID:oG1ODm0V.net
>>91
この前テレビで見たアメリカ人もポップスって発音してたよ。

124 :7分74秒:2008/12/07(日) 17:06:22 ID:L2TFEjl7.net
良スレ

125 :7分74秒:2008/12/18(木) 23:43:00 ID:HRbigVr6.net
良スレ

126 :7分74秒:2008/12/26(金) 15:28:23 ID:Y+wscZzX.net
 

127 :7分74秒:2009/01/04(日) 12:55:40 ID:rs3vwy55.net
良スレ

128 :7分74秒:2009/01/17(土) 01:32:10 ID:/dbHb9cD.net
良スレ

129 :7分74秒:2009/01/26(月) 00:39:06 ID:AkTiEn9T.net
 

130 :7分74秒:2009/02/02(月) 23:11:11 ID:p8c+61Tz.net
良スレ

131 :7分74秒:2009/02/09(月) 21:00:28 ID:gPhLkJ+h.net
良スレ

132 :7分74秒:2009/02/18(水) 23:21:39 ID:O4JjtFIw.net
良スレ

133 :7分74秒:2009/02/25(水) 13:45:21 ID:AgGYP3nC.net
ポップスいいよね

134 :7分74秒:2009/03/08(日) 01:23:36 ID:aO7NroQ4.net
DJオザワ マジすげー

http://www.youtube.com/watch?v=OoQHLUJeS08

135 :7分74秒:2009/03/15(日) 23:14:14 ID:Dt7nR6v0.net
キリンジファンなんだが、
ゲンオタから見てキリンジの堀込兄弟の楽曲ってどう聞こえるんだ?

弟・泰行の曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=Lpyb0A0y5Mo&feature=related

兄・高樹の曲
ttp://www.youtube.com/watch?v=ByrAdH9uvoc&feature=related

136 :7分74秒:2009/04/02(木) 13:26:50 ID:xmfwtpPY.net
age

137 :7分74秒:2009/04/09(木) 20:27:37 ID:7MLVY18h.net
知らねー

138 :7分74秒:2009/04/17(金) 21:20:49 ID:TqvGrUgx.net
age

139 :7分74秒:2009/04/18(土) 12:25:58 ID:K24X+LC4.net
ゲソヲタが自我を保つための被差別民システム

140 :7分74秒:2009/04/18(土) 15:51:04 ID:k/nFqeox.net
最近の日本のポップス歌詞でよく使われる言葉
・光
・永遠
どうもジャニーズ系が出所と思われるが、ゲソも好きそうな言葉だな。

フランス文学者で詩人の天沢退次郎は中島みゆきを「世界最後の吟遊詩人」としてたたえた。少々大袈裟な気もかるが。
ミヒャエル・エンデは宮○駿の隠れファンだった。

141 :7分74秒:2009/04/18(土) 15:58:52 ID:k/nFqeox.net
>>140
ポップスで歌詞によく使う言葉
・夢
10年位前まで頻繁に使われていた。
と、あるクラ作曲家が「テメーら夢夢って分かってて歌ってんのかよお!##」
とキれた末、夢について2作のオペラを書いた。

142 :7分74秒:2009/04/20(月) 16:10:53 ID:nNfJjTvf.net
>>78 これ好き

143 :7分74秒:2009/04/20(月) 16:23:42 ID:+lJrd6QY.net
ポップはとにかくクソだよな!

144 :7分74秒:2009/04/20(月) 16:39:23 ID:AfaNKJHQ.net
>>143
そう言っていないと仲間はずれにされるのが恐い。

145 :7分74秒:2009/04/24(金) 01:14:55 ID:YRH7A+1W.net
>>142
それ、>>135でも書いたキリンジの堀込高樹が作詞作曲した曲だよ
やっぱゲンヲタも良いと感じるのか

146 :7分74秒:2009/05/08(金) 10:12:41 ID:ohQ2ox0+.net
popというよりアニソンだがkalafina割と面白い

147 :7分74秒:2009/05/08(金) 15:10:15 ID:CvRo2Bq0.net
ポップは糞くらえですね。

148 :7分74秒:2009/05/09(土) 01:41:03 ID:2p3uuWbQ.net
>>146
アレンジャーにドイツ人らしき名前の奴がいる。

149 :7分74秒:2009/05/19(火) 21:26:34 ID:WONDrIyk.net
だれ?

150 :7分74秒:2009/05/23(土) 03:33:48 ID:U4Uw5aAu.net
>>146
コードというかモード進行が凄まじい事になっている音楽が十蘭の様な歌詞と相まって美しい。


151 :7分74秒:2009/05/23(土) 18:15:30 ID:SVGuUhzF.net
一部の現代音楽関係者にとっては
本来のポピュラー音楽という元の意味は忘れ去られ
「意味の無い蔑称」と化している。

152 :7分74秒:2009/05/28(木) 20:41:33 ID:2zl0WwwB.net
>>146
間奏や伴奏にラッヘンマンやシャリーノしているアニソンがあるとは・・・

153 :7分74秒:2009/05/29(金) 03:24:14 ID:77+mpa9n.net
>>152
ノーノもあったなw

154 :7分74秒:2009/06/02(火) 11:16:19 ID:zQ1DtRxZ.net
文化行政の違いも分からず欧州と同じ援助規格でポップスやロックが活動していると考えている
莫迦は流石にいないだろう。

155 :7分74秒:2009/06/11(木) 15:47:32 ID:lXmqRAix.net
>>146
アラブ音楽の要素も入っているしな。

156 :7分74秒:2009/06/16(火) 18:23:43 ID:y7M0MFFV.net
茶太 - 空の記憶
http://www.esnips.com/doc/c002a075-995e-4f3e-b018-86109e0ae94c/
素朴で丁寧な良質のポップスという感じで、声の細かい揺れも気に入ってる

157 :7分74秒:2009/06/18(木) 09:11:29 ID:HxSIiR7O.net
やっぱりポップスは郷愁が大事だな
渋味だけなら地歌や浄瑠璃でいいし、皮肉や外連は聴きたくない
面白さを意識せずに聴ける曲がもっとあればいいのに

158 :7分74秒:2009/06/21(日) 11:51:08 ID:nRYmlxVm.net
結局は気分の問題か
GエッケルトやJサンダースを聴きたいときもあるし、
クレメンチッチのクラヴィコードや藤由越山の尺八を聴きたいときもある

159 :7分74秒:2009/06/21(日) 18:43:33 ID:N4hBdxV4.net
無造作な音は生の物音に敵わない 面白い音は慣れれば滑稽
神経を使った音はジャンルに関わらず聴ける(脳波の音楽とかではない)

160 :7分74秒:2009/07/08(水) 07:07:47 ID:Zu6Ej7K/.net
ポップスのほとんどは(ジャズやポストロックなども含めて)タチの悪い動物の鳴き声なわけだが
心を込めてとか言う場合、奇跡的に良い響きが生まれることもある

161 :7分74秒:2009/08/21(金) 03:46:41 ID:RGfflzcj.net
age

162 :7分74秒:2009/08/21(金) 11:52:19 ID:YIg9Jz3/.net
ポップの中のジャンルによって音が皆同じ

163 :7分74秒:2009/09/07(月) 10:57:35 ID:4qINsJxN.net
あげ

164 :7分74秒:2009/09/24(木) 00:16:01 ID:CGvYo82E.net
保守

165 :7分74秒:2009/10/08(木) 20:46:59 ID:2GQHMvrn.net
良スレ

166 :7分74秒:2009/11/08(日) 13:46:06 ID:0beDsjdY.net
あげ

167 :7分74秒:2009/12/05(土) 19:27:29 ID:7pVP5j9J.net
良スレ

168 ::2009/12/08(火) 03:19:31 ID:FLRhkA5A.net
フォトン

169 :7分74秒:2009/12/08(火) 05:09:06 ID:oj7F+Te+.net
hitomiやEXILEら人気歌手らが音楽違法配信根絶訴え 「これからの若いアーティストの芽を摘まないで」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260097043/

170 :7分74秒:2009/12/26(土) 16:51:02 ID:uhVqp49G.net
良スレ

171 :7分74秒:2010/01/23(土) 06:02:15 ID:oZxzRW91.net
保守

172 :7分74秒:2010/03/01(月) 11:00:30 ID:0bajOte9.net
(´o`)<まぽんもそう思うぽん

173 :7分74秒:2010/03/15(月) 23:44:03 ID:/4INnl/Y.net
トーシロみたいなクソラップの政治性すら報道でとりあげられるのに
現代音楽は死んだノーノですら一言も語られない時代に
ゲソに何が出来るのか
真剣に考えろ

174 :7分74秒:2010/03/15(月) 23:45:29 ID:/4INnl/Y.net
世の中のせいではなく
ゲソがだめだからだ
 
分かれ

175 :7分74秒:2010/04/16(金) 17:11:55 ID:fAxSlBt2.net
(´o`)

176 :7分74秒:2010/06/04(金) 15:25:13 ID:aDLfRWog.net
金儲かった奴が勝ちの世界だよね

177 :7分74秒:2010/06/04(金) 16:01:19 ID:4DKzhHN/.net
現代音楽では集金能力と権威が作曲家価値のバロメーター

178 :7分74秒:2010/06/04(金) 21:20:55 ID:HnovsE22.net
もう集金能力も権威もないのに無理して学問の分野にして若者をだまくらかして金取ってるんだろ
もう終わってるのに
お金を持ってる企業はもうゲソのイベントにお金出さないし

179 :ピコンケ:2010/07/22(木) 20:06:54 ID:Z8S0lwKW.net
J-POP消えろよおおおおおおおお!!うぎゃいぺトジャをpぐ9sどgf@−sdkぎぱsぢ^0ぎ

180 :7分74秒:2010/07/24(土) 02:06:40 ID:qwJIazv8.net
まあおちつけよ

181 :7分74秒:2010/09/21(火) 16:40:45 ID:FoYWQgEf.net
良スレ

182 :7分74秒:2010/10/02(土) 08:55:33 ID:oS+ZWiuF.net
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musicj/1283590459/22

183 :7分74秒:2011/06/03(金) 13:40:24.45 ID:xIJb8DyV.net
あげ

184 :7分74秒:2011/07/23(土) 22:22:07.72 ID:kBjRBGgM.net
>>140
>フランス文学者で詩人の天沢退次郎は中島みゆきを「世界最後の吟遊詩人」
としてたたえた。

要するに吟遊詩人=今となっては貴重なほど田舎くせえ、ドロくせえ、絵画で
いえばミレーの出来損ないみたいな、かつてはどこにも居た、村から村を亘っ
て歩くお百姓さん詩人ていう意味じゃねえのか? だってみゆきの詩のどれを
見たって、考えるべきことを考えた末、おのずと唇から飛び出したっていうよ
うな詩はねえじゃねえか。それか、天沢退次郎ってオヤジがただのバカなだけ
だろ。

185 :7分74秒:2011/09/28(水) 01:41:48.22 ID:8t1ZHtf/.net
アニソン・ゲーソン、とくに電波って、
西洋起源の音楽に馴染まない日本語がなんとかポップスやろうとした結果であり、1つの到達点だなー
と思うようになった

186 :7分74秒:2011/10/27(木) 21:44:07.85 ID:F95yeUIe.net
>>185
神前暁とか大好きなんだけど
http://nicosound.anyap.info/sound/sm11385698

187 :185:2011/10/30(日) 05:12:31.99 ID:sjJlfH23.net
おほw久しぶりにきたらレスついてる
現音と比べたら間違いなく平和で幸せな世界だよね
優劣とか考えるのがナンセンスに思える程度には
かといって現音も捨てられないのはもちろんだけど

188 :7分74秒:2011/11/22(火) 02:19:19.15 ID:O/h7xr9l.net
MOSAIC.WAVなんかは凄く真面目に電波やってるよね
亜流Jpopとは言わせん

189 :7分74秒:2013/02/13(水) 14:47:08.47 ID:4Ib9/jta.net
なんか変な連中来てるな

190 :7分74秒:2013/03/31(日) 13:59:28.64 ID:EJeKuk3g.net
うむ

191 :7分74秒:2014/02/05(水) 19:02:22.32 ID:ejsrm2AG.net
新垣隆は天才

192 :7分74秒:2018/06/27(水) 23:38:26.22 ID:Kke9mvs+.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7J1

総レス数 192
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200