2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソラブジ

1 :7分74秒:2006/11/04(土) 11:45:12 ID:YXQu/wP6.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ

語って。CDとか。

2 :Nodokamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/11/04(土) 11:59:34 ID:ayZEdFkt.net ?2BP(6)
またたった。
音源はパウエルのモンペリエライブが最強。

以上。

3 :7分74秒:2006/11/04(土) 13:45:38 ID:WE7dZVKz.net
のどかちゃんに萌え〜

4 :7分74秒:2006/11/04(土) 14:03:26 ID:RTQd71Xi.net
ただのグジャグジャ音楽

5 :Nodokamoerer ◆MG64yE6TCE :2006/11/04(土) 23:29:04 ID:ayZEdFkt.net ?2BP(6)
そーでもない

6 :7分74秒:2006/11/05(日) 04:49:16 ID:9ndXSFGP.net
前スレ

カイホスルー・シャプルジ・ソラブジについて語ろう
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141543992/

7 :7分74秒:2006/11/05(日) 04:50:15 ID:9ndXSFGP.net
1 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2006/03/05(日) 16:33:12 ID:RS2h+XKa
こんな個性的な作曲家、スレの一つくらいあってもいいんじゃないか。

ソラブジってどうよ? (過去スレ?)
http://piza.2ch.net/classical/kako/987/987429218.html

Kaikhosru Shapurji Sorabji
http://www.music.mcgill.ca/~sorabji/sorabji.html

カイホスルー・シャプルジ・ソラブジ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%A9%E3%83%96%E3%82%B8

フレデリク・ウレーン氏の公式サイト(100番練習曲の抜粋が試聴可能)
http://www.fredrikullen.com/index.htm

マイケル・ハーバーマン氏の公式サイト(ラヴェル=ソラブジの抜粋が試聴可能)
http://michaelhabermann.com/

8 :7分74秒:2006/11/05(日) 04:51:33 ID:9ndXSFGP.net
2 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 16:45:50 ID:eXqN7Mur
むしろ、ゲソ板に立てた方が

3 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2006/03/05(日) 16:58:37 ID:RS2h+XKa
音楽はロマン派の延長だし、もう存命でもないのでこちらで。

9 :7分74秒:2006/11/05(日) 07:31:58 ID:SroqDBVq.net
初心者にお勧めは?

10 :7分74秒:2006/11/05(日) 07:55:39 ID:BudrSis9.net
現代曲としてはカルトじゃない。
ピアノ鬼だけど

11 :7分74秒:2006/11/06(月) 21:55:56 ID:grpU/FRf.net
俺は苦い思いをした。
5枚組あるじゃん。あれを中古屋に持っていって売った。
あとで気付いた時は遅かった。
査定のやつ中を見てなかった。それが証拠に3枚組って
なってた。ふざけやがって。
で次売りに行った時そのこと言ってやった。
初めは認めなかったけどソラブジ知ってるのか?って問い詰めたら
ついに非を認めたよ。ったく。



つか売るやつが悪いんじゃね?ってw

12 :7分74秒:2006/11/25(土) 17:01:28 ID:bubI7f/X.net
bowyerのオルガン交響曲が聴きたい

13 :7分74秒:2006/11/27(月) 14:21:37 ID:zrLRlJn4.net
>>12
音量だけは凄いけど、粒が潰れまくりで何やってんだか分からないよ。

14 :7分74秒:2006/11/28(火) 18:01:54 ID:7TaFNB4t.net
でもソラブジの凝縮された圧迫感のある音世界が好きな俺はあのオルガン曲大好き。
第三楽章の終わりのあたりなんかちょーかっこいい。

15 :7分74秒:2006/12/16(土) 01:07:58 ID:qQu2iAU1.net
交響変奏曲(ピアノリダクション版)の録音とか無いんですか?
この人って、録音ない曲多い?

16 :7分74秒:2006/12/16(土) 02:12:58 ID:AcL3qSxu.net
多いと思う。ピアノ協奏曲なんかも録音ないのばっかだよね。
現時点での録音と演奏記録はここで見れる。http://www.sorabji-archive.co.uk/recordings/discography.php
参考にしてちょんまげ


17 :7分74秒:2006/12/16(土) 08:55:18 ID:uks4OXBA.net
ソラブジは現代音楽じゃないだろう。
肥大したロマン派のピアノ部門での残党みたいなもの。

18 :7分74秒:2006/12/16(土) 14:28:51 ID:AcL3qSxu.net
>>17
そのとおり。一聴しただけで現代だと判断するのは間違っている。
ただ以前クラ板にあったんだけどすこぶる評判悪くてdat落ちしたもんだからここに来たんだと思う。
彼はロマン派凝縮型作曲家なんだよな。
ロマン派の到達点のひとつがラフマニノフだとするともう一つのロマン派到達点が後期スクリャービンであり
ソラブジなんだと思う。プロコはロマンじゃないんだわ。あれは一線を画する。
スクリャとか後期も結局ロマン派の音するもんな。進化してるけどさ。それをさらに凝縮拡大したものがソラブジなんだと思う。

19 :7分74秒:2006/12/17(日) 04:19:46 ID:SqxuF56f.net
>>18
スクリャービンの後期についていえば、あれをロマン派のなれの果てと
見るか、機能和声の破壊者と見るか、どっちもありだと思う。
ロスラヴェツのようにスクリャービンのさらに進化した音楽を聴くと、
もはやロマン派とは言いがたい。そこいくとソラブジはやはりロマン派の
なれの果ての香りがするなあ。
それにしてもプロコフィエフをプロコというのは見るけど、スクリャという
のははじめてみたぞ。

20 :7分74秒:2006/12/17(日) 04:35:08 ID:8G6TF4k0.net
ソラブジのソナタ2番聴いた
これ形式ってあるの?

21 :7分74秒:2006/12/17(日) 09:39:23 ID:gN1COrfR.net
どろどろした即興に聴こえるわな。楽譜もってるけど複雑すぎて形式とかわからん。

22 :7分74秒:2007/01/08(月) 09:40:05 ID:xmmB9ff9.net
アルカンとかゴドウスキとかただ音数が多いっていうだけだった、がっかり。聞くまでが花の代表格?

23 :7分74秒:2007/01/09(火) 18:02:54 ID:zvjD0ef0.net
>>22
現代音楽じゃないけど、アルカンとゴドフスキじゃだいぶ違うと
思う。アルカンは確かに音が多く、かつ速度、跳躍、連打などの
度合いが大きいだけという面があるのに対し、ゴドフスキはずっと
緻密だ。
で、ソラブジだけど、アルカン路線ではなくゴドフスキ路線に近い。
こいつをもっと濃密にしたと思えばよい。

24 :7分74秒:2007/01/09(火) 19:00:49 ID:rKnKEcqU.net
ソラブジはロマン派の慣れの果て。ロマン派の終着駅。
不協和に彩られたキラキラとして幻想的な音世界。
凶暴にして魅惑の美しさを持ち音の洪水から浮き出てくる甘美な歌。
まあスクリャービン後期が楽しめる人にはソラブジも楽しめると思います。
>>22 好みですからねえ。聴くまでが花かどうかは個人個人で違いますよね。
少なくとも好きだって人のほうが少数派かな。
ちなみにソラブジは現代ではないだろ。

25 :7分74秒:2007/01/16(火) 20:03:19 ID:nH4hc6y1.net
>>15
交響的変奏曲(ピアノリダクション版)は、
最終変奏のみの抜粋ならBISから出てるよ。
あれ全部聴いてみたいけど、誰かレコしてくれんだろうか……。
楽譜を見ようにもソラブジアーカイブ高すぎるし。

26 :7分74秒:2007/01/17(水) 12:59:44 ID:eo43my4a.net
ソラブジアーカイブって、「ソラブジ」っていうキーワードで検索
かけてひっかかったところ片っ端から調べて著作権に違反してないか
チェックしてるっていううわさだ。日本のサイトだろうと、カタカナだ
ろうと。
だから、以前「空無事」なんて当て字で表記してたなぁ。

27 :7分74秒:2007/01/17(水) 17:54:29 ID:iCjQLQbs.net
>>26
そうなのか、知らんかった。
たしかに至るところで注意勧告を見たりするし、
あまり評判も良くないらしいからね。

ちゅうか交響変奏曲(ピアノリダクション版)は484ページか……
48人集めて1人あたま20ページ分のMIDI作ったら聴けるんじゃね?

28 :7分74秒:2007/01/17(水) 17:55:31 ID:iCjQLQbs.net
>>27
間違えた、1人あたま10ページ分。

29 :7分74秒:2007/01/17(水) 18:21:58 ID:nlZTC2MC.net
>>26
そうだよ。だからナナサコフはアルバム出せなかった。
ヒントンふざけてるね。
なに考えてんだよ。
没後間もないのに演奏と研究のためにって楽譜を公開しているオーンスタインのサイトを見習え。


30 :7分74秒:2007/01/17(水) 19:04:30 ID:iCjQLQbs.net
オーンスタインとヒントンじゃ
著作者や利用者に対する姿勢が正反対だろw
まあソラブジを批判しているわけじゃないし、あの独特な音響世界も好きだし、
純粋に「作品を聴いてみたい」って気持ちは変わらない。
ヒントンどうにかならないかな……。

31 :7分74秒:2007/01/18(木) 03:37:52 ID:daLGgaG8.net
ヒントンってあの作曲家のヒントンと同一人物?
良いピアノ曲作ってるにね。

32 :7分74秒:2007/01/18(木) 14:42:58 ID:+k1nm5p8.net
>>31
Alistair Hintonのこと。たしか同一人物。
作曲もしてるみたいだけど、
ソラブジ・アーカイブのキュレーターも務めてる。
ヒントンは『多重エチュード』くらいしか知らんなぁ。

33 :7分74秒:2007/01/19(金) 04:23:57 ID:VnND0p46.net
ヒントンとソラブジの作品をあわせたアルバムをたしかアマートがだしてたね。
ところでそのヒントンのトリプルエチュードの楽譜見てみたいんですがどこで手に入ります?

34 :7分74秒:2007/01/19(金) 11:40:14 ID:5+WgtadC.net
トリプルエチュードの楽譜は音符が小さくて読みにくい。

35 :7分74秒:2007/01/19(金) 13:30:53 ID:eWHkOnZ7.net
>>33
スティーブンソンとか入ってるやつかー。
トリプルエチュードの楽譜はネットでの入手は少し難しいと思う。
うp系の掲示板とかをあたってたら、
親切な人が時々上げてくれてるみたいだけど。

>>34
たしかに小さくて読みにくいね。
むかし数ページだけノーテーションソフトで清書したんだけど、
2つ誤植っぽいのを見つけた。探せばもっとあるのかも知らん。

36 :7分74秒:2007/01/21(日) 08:39:18 ID:9Aj+icuC.net
オーパス・クラビチェンバリスティカムは、
マッジ盤とオグドン盤どっちがおすすめ?
他におすすめの人とかいる?

37 :7分74秒:2007/01/23(火) 20:04:04 ID:EMV1a+Pb.net
どう考えてもオグドン。
値段が高すぎるのが欠点だが、それを補うほどの価値はあると思う。
マッジは一応弾いてるけど乱暴というか雑すぎ。これはこれでソラブジらしいともいえるが。

38 :7分74秒:2007/01/25(木) 06:35:24 ID:k6NSq34Q.net
弾くのに必要な労力と技術を考えればあれでも安いくらいだがな。
凄まじい努力が必要でかつまったく儲からない。
ごく一部の人にしか評価されない。
こんなんだからソラブジに手を出そうって人はめったにいるもんじゃない。(とくにそれで食ってるプロは)
それでも手をだすプロは相当なバカだと言える。
偉大なバカである。

39 :7分74秒:2007/01/25(木) 11:17:52 ID:PhsA+mQa.net
>>38
そういう意味じゃ、オグドンなんて行くとこまで逝っちゃってるピアニスト
だったからな。すごく魅力的なのに、場合によっては弾き飛ばしてたり。
で、ついには本当に逝っちゃったわけだ。
同じコンクール出身同期のアシュケナージとはえらい違いだ。

40 :7分74秒:2007/01/25(木) 13:30:10 ID:wCzd2mq+.net
アシュケナージのような経歴も良いとは思うけど、典型的なエリート路線だよなあ。
そういえばオグドンの作品をオグドンの奥さんが録音してるCDがあった。

41 :激しくギターはロケンロール:2007/01/30(火) 11:01:59 ID:jKIIU6Gn.net
ソラブジに捧げる曲です。どうでしょうか。
http://www.archive.org/download/piano_by_maxmsp-beats163.mp3/beats163.mp3

42 :激しくギターはロケンロール:2007/02/02(金) 08:41:20 ID:nj3cPAhG.net
レス0でも捧げ続けます。
http://www.archive.org/details/piano_by_maxmsp-beats164_beats165

43 :7分74秒:2007/02/07(水) 06:00:55 ID:yeljZ0JB.net
ソラブジのオケ物って録音ないの?

44 :7分74秒:2007/02/07(水) 10:50:33 ID:G4prZVpx.net
アーカイブ見て確認してみてよ。
たしかないんじゃないか?
ピアノ協奏曲はなんか一曲くらいラジオ録音があるとか書いてあったような。。

45 :7分74秒:2007/10/22(月) 01:27:29 ID:83ovMvuN.net
6管編成など編成が大きすぎて、
数時間という演奏時間が長すぎる、
それに難解で演奏困難とは!
様式はブライアンと同じく近代音楽に属する。

46 :7分74秒:2007/11/19(月) 12:41:04 ID:oYJy1Zos.net
今度出るのは新譜なの?

47 :7分74秒:2007/11/19(月) 13:11:00 ID:WMB5Kdbj.net
>>45
ワーグナーやマーラー、ブルックナーみたいに熱狂的なやつがたくさんいればライヴ録音位はしてくれないかな…。
メシアンのトゥランガリラが毎年演奏されるんだからソラブジが無理なのは理解できん!!

48 :7分74秒:2007/11/19(月) 16:12:43 ID:GZh6EfUd.net
知名度が低いからだと思わないのか

49 :7分74秒:2007/11/19(月) 23:22:51 ID:6C2fqOeL.net
ついにピティナ・ピアノ曲事典に載ったかww

http://www.sorabji-archive.co.uk/recordings/discography.php

50 :49:2007/11/19(月) 23:24:13 ID:6C2fqOeL.net
すまん。URL間違えた。

こっちだ↓
ピティナ・ピアノ曲事典 ソラブジ / Sorabji, Kaikhosru Shapurji
http://www.piano.or.jp/enc/dictionary/composer/sorabji/index.html

51 :7分74秒:2007/11/28(水) 09:04:37 ID:DPkpNqSx.net
>>50
「ピアノ交響曲」ってなんだろ?
しかも第7番まで書いてるしw

52 :7分74秒:2007/11/28(水) 12:07:58 ID:zWSN0+yZ.net
>>51
オルガン交響曲みたいなもんじゃない?

53 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

54 :7分74秒:2007/12/02(日) 02:10:39 ID:/SrAft13.net
>>50
「超絶技巧百番練習曲」って野田が勝手に付けた邦題じゃねえかw

55 :7分74秒:2008/01/09(水) 11:41:15 ID:CfLBpHLx.net
>>54
そうなの?

NML日本語版のページにも使われてるけど。
http://ml.naxos.jp/?a=BIS-CD-1373

56 :7分74秒:2008/01/09(水) 17:59:02 ID:g3ghMlKo.net
ピアノ交響曲やオルガン交響曲は−ソナタよりも大きい楽曲という意味だろう。

57 :7分74秒:2008/01/09(水) 19:25:39 ID:g3ghMlKo.net
一番初めに日本語に訳したやつの訳が普通は使われるね。
じゃないとCD会社は売りにくい。

58 :7分74秒:2008/01/11(金) 02:11:29 ID:arEPUUSS.net
>>55
ヤツがウィキペディア批判サイトで
「『〜の練習曲』では日本語として正しくないから
俺様が上手い邦題を付けてやった」とほざいてた。

59 :7分74秒:2008/01/11(金) 23:01:36 ID:AMGXVfAE.net
>>54
野田は誤訳ウィルスを撒き散らしている迷惑男
ファーニホーでもデタラメな邦題を勝手につけていた
ピラネージの版画すら知らない教養を恥じるばかりか本人は得意満々

60 :7分74秒:2008/01/25(金) 07:36:14 ID:YgP90wHe.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=KISDJieYq1A
ツベにソナタ1番きとった
きいとらんひとはきいてくらっしぇ

61 :7分74秒:2008/02/14(木) 07:20:46 ID:jTN/2D+4.net
おい「兵士たち」と「創意の牢獄」もなんとかしてくれよ!

62 :7分74秒:2008/02/27(水) 20:55:34 ID:wRim+bxv.net
>>61
のだけんに言え

63 :7分74秒:2008/03/26(水) 12:38:06 ID:UcPeUa/Y.net
ピアノソナタ5番(『Opus Archimagicum』)って譜面持っている人いるかな?
ごく一部の壮絶な箇所が掲載されたページなら知っているけど、全体的にはどんな曲なのかなと思って…

それから数十年に渡り創作されたピアノ交響曲群の世界も気になるなぁ。
ソナタ、O.C.等と比べてどう作風が変わっているのかなとか。

64 :7分74秒:2008/08/02(土) 02:21:07 ID:6r6oSqWr.net
確か大量の自作自演の録音残しているんだよね?
せめて自分が死ぬまでに出してくれないかな・・・

65 :7分74秒:2008/08/02(土) 15:06:49 ID:1tonefqR.net
甲斐穂磨 社布流路 曾良蕪時

66 :7分74秒:2008/08/03(日) 21:53:15 ID:bvvzJgAw.net
自作自演が出ない理由はなんなの?

67 :7分74秒:2008/09/12(金) 19:21:36 ID:mI99MJfA.net
Michael Habermannによる、ピアノ作品集(3枚組)
http://www.sorabji-archive.co.uk/recordings/CD.php?cdid=25
http://ml.naxos.jp/?a=BMS427-429CD

収録曲で短いものは2分台、最長の作品は「Gulistan」で29分32秒。

68 :7分74秒:2008/10/02(木) 17:11:41 ID:PL0V28Fu.net
おい、みんなで彼の第二交響曲のオーケストレーションを完成してみないか?
誰かFinaleあたりでWikiにしてくれるといいのだが?

69 :7分74秒:2008/10/03(金) 00:28:25 ID:46r46RrU.net
あなたクラ板のどっかのスレでwikiを使って「モーゼとアロン」をみんなで補筆して完成させようとかレスしてませんでした?

70 :7分74秒:2008/10/03(金) 07:09:12 ID:v3jhx3iP.net
「モーゼとアロン」もやっちまえばいいだろう。

71 :7分74秒:2008/10/03(金) 07:09:52 ID:v3jhx3iP.net
いずれにせよ偏りなくみんなで早く完成する。

72 :7分74秒:2008/10/03(金) 07:10:22 ID:v3jhx3iP.net
直ぐに初演しようよ!

73 :7分74秒:2008/10/16(木) 04:27:46 ID:cCPgFZyG.net
ソラブジの楽譜は無料でPDF化されていないのか?

74 :7分74秒:2008/10/16(木) 05:47:35 ID:AGE8h5q+.net
されているようだが一部かな?

第4ピアノ協奏曲をオミドから貰った!

演奏してみたいなあ!

75 :7分74秒:2008/10/21(火) 22:24:13 ID:B43iIa4R.net
どっかでうpされてるのかな?
俺小犬のワルツしか持ってないや
来年の春東京行くからソラブジの楽譜なんか買ってくる

76 :7分74秒:2009/01/26(月) 00:58:06 ID:vvpxc9m7.net
どこにうpされてるの?楽譜

77 :7分74秒:2009/01/26(月) 01:15:05 ID:wui3/aGI.net
第二交響曲はどうしてもオーケストレーションされねばならない。
オミドはピアノ譜持っているかな?

78 :7分74秒:2009/02/25(水) 15:57:05 ID:vwXhdxzr.net
Nicovideoの動画のリンクでOCのPDFが

79 :7分74秒:2009/03/05(木) 22:17:51 ID:oETGvYq5.net
ウレーンの新譜はまだか

80 :7分74秒:2009/04/27(月) 13:16:23 ID:kzsGqVEu.net
OCのパッサカリアの最後の部分はオグドンとマッジで相当印象が違うのだがどちらが
楽譜に忠実なのだろうか?楽譜を見てもわからん。

81 :7分74秒:2009/07/11(土) 01:11:18 ID:2g6k6W8L.net
第2弾きたよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3627507

82 :7分74秒:2009/07/11(土) 20:56:49 ID:7GcHb+UK.net
ピアノソナタ第4番
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7212495

これ誰の演奏?

83 :7分74秒:2010/06/15(火) 22:22:54 ID:Hf35tFnO.net
>>63
http://www.opusarchimagicum.com/mov5.html

84 :7分74秒:2010/07/22(木) 00:39:43 ID:qLtxVUZ3.net
Gulistanの自演ってつべにあるけどあれ本物なのか
楽譜とは別物でがっかりしたが

85 :7分74秒:2010/09/06(月) 07:54:22 ID:PuHNuZQr.net
ヒントンうぜー

86 :7分74秒:2010/09/16(木) 20:10:20 ID:FK2GW1gK.net
ウレーンの新譜だよ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3907810

87 :7分74秒:2010/09/19(日) 22:18:48 ID:KNNr62cS.net
待ったました!

88 :7分74秒:2011/01/29(土) 17:18:55 ID:XCo2e9zm.net
ピアノ協奏曲、どっか録音しないのかなぁ

89 :7分74秒:2011/04/05(火) 09:27:33.46 ID:wnNu+avO.net
>>58-59
https://profiles.google.com/musinoda/posts/7YqhitCwMiN#musinoda/posts/7YqhitCwMiN

上のは、大井本人の訳ではなくて、大井の友達の福井の訳だろ。
福井は大学時代チョムスキーが専攻だった。
つまり、嘘つきの科学だよね。嘘で人を効果的にだます
にはどうしたらいいか、これが福井の研究テーマだった。もとから福井は一家で在家か布施オウム信者だったからね。
だってさ、18の練習曲集だと、
練習曲集が18個あるかのように考えられる。それに、とっぱじめの「反秩序」ならアンチ・オーダーのはず。

この点から、誤訳ウイルスを撒き散らしているのは野田ではなくて、
福井と考えられる。もともと部落民に正確な日本語を書け
というのが間違いだ。そりゃ一浪もするわな。句読点の無い文章で、
国語で落ちたんだろ。日本民族じゃなくて、中国民族と朝鮮民族のハーフだしね。
で、同和出身971番サマナ。

90 :7分74秒:2011/05/30(月) 01:23:53.32 ID:CmteHZ9g.net
ピアノ独奏のための交響曲第5番『シンフォニア・ブレヴィス』
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4092599

91 :7分74秒:2011/05/31(火) 21:58:37.34 ID:acWjAGD5.net
>>90
ありがとう

92 :7分74秒:2011/06/17(金) 09:05:33.46 ID:j/ouMLkp.net
 演奏のドナ・アマートはピッツバーグ生まれのアメリカの女性ピアニスト。
近現代作品の紹介に熱心な彼女は、早くからソラブジ演奏に継続的に取り組んでおり、
ピアノ協奏曲第5番の初演などの演奏活動に加えて、ソラブジについての講義のほか
楽譜校訂も実施、さらに2004年には、ニューヨークで『シンフォニア・ブレヴィス』
を初演していたので、今回、ALTARUSレーベルから『シンフォニア・ブレヴィス』の
レコーディングがリリースされるのは朗報です。




ほう。

93 :7分74秒:2011/12/07(水) 11:28:58.02 ID:Gixcyp3g.net
今年はウレーンの新譜なしかな

94 :7分74秒:2012/03/07(水) 11:24:24.87 ID:FGzAes0S.net
ウレーンはオーパスなんとかを録音する気はないのかな

95 :7分74秒:2012/04/03(火) 23:06:55.68 ID:HQpig8An.net
ニコ動に上がってる交響曲第3番は誰の演奏?

96 :7分74秒:2012/05/04(金) 20:56:54.65 ID:Bw+SmW6e.net
>>95
あれはMIDIだったような。。。

97 :7分74秒:2012/05/04(金) 21:48:02.02 ID:IJhDk13k.net
そうだよね、普通に考えて。

98 :7分74秒:2013/05/21(火) 07:14:42.04 ID:FYYCSU1S.net
ソラブジじゃないけどブゾーニつながりということで
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5396997

99 :7分74秒:2013/06/02(日) 03:17:05.43 ID:gv+DG7f4.net
ウレーンの超絶技巧の続編がなかなか出ないなあと思って
公式見たら今リストとメシアン録音してるのね

100 :7分74秒:2014/01/24(金) 20:53:14.98 ID:FYBRjaSQ.net
100

101 :7分74秒:2014/02/27(木) 03:17:26.39 ID:Uvfvz7AD.net
オルガンシンフォニー全曲録音はどうなったんだ?

102 :7分74秒:2014/02/28(金) 05:07:39.34 ID:LUm3HQq8.net
ボウヤーが録音しそうでしないよね
1番と2番は実演してるけど3番はまだらしい

103 :7分74秒:2014/03/01(土) 20:36:36.46 ID:m0zlB+nz.net
坊やー

104 :7分74秒:2014/03/05(水) 17:18:37.11 ID:YOYPtjS6.net
以前5枚組をユニオンに売ったとき3枚組とカウントされ腹立ったことがある。
見てないんだよ。

105 :7分74秒:2014/03/15(土) 14:26:49.84 ID:/NBI8A6I.net
>>104

>>11

7年半前にも同じカキコしてるお

106 :7分74秒:2014/03/15(土) 21:14:45.00 ID:MLAyxy1O.net
104じゃないけど、この板ができたのが7年半前とかマジかよ・・・




嘘だろ?

107 :7分74秒:2014/04/04(金) 19:38:40.29 ID:SjZL7Ukm.net
板っていうかスレッドね

108 :7分74秒:2014/04/05(土) 10:54:17.48 ID:n+17mrWB.net
ウレーンの続編まだかなあ

109 :7分74秒:2015/03/19(木) 21:19:14.90 ID:xNUypUfo.net
ウレーンの100の超絶技巧練習曲の続き
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6316363

110 :7分74秒:2015/03/19(木) 21:41:30.89 ID:xHiAYa9v.net
>>109
ありがとうー! 新作何年ぶりかな…
待った甲斐があったぜ。

111 :7分74秒:2015/03/20(金) 23:00:10.35 ID:pgjUAlqU.net
録音時期が9年も空いてるのか

112 :7分74秒:2015/03/28(土) 19:04:05.11 ID:XOOvzjS+.net
>>109
これで4枚目か
あと何枚出るかな?
きっとボックスになるだろうからその時買うつもり

113 :7分74秒:2015/03/28(土) 20:18:21.00 ID:MrFQT0RV.net
>>112
予定では全部で6枚出るらしい。
HMVかどこかに書いてあった。

114 :7分74秒:2015/04/04(土) 01:06:46.40 ID:R15EpPY+.net
100曲の詳細リスト
http://www.sorabji-archive.co.uk/etudes/etudes-list.php
6枚に収まりそうだね。
しかし、曲集が進むに連れてとんでもなく長い曲の出現率が高くなってるな。

【8分以上の曲】
No.26 9分56秒
No.44 15分25秒
No.59 10分46秒
No.63 17分00秒
No.69 25分39秒
No.71 13分14秒
(以下未リリース)
No.73 9分30秒
No.75 26分00秒
No.84 8分00秒
No.99 17分00秒
No.100 38分50秒

115 :7分74秒:2015/06/08(月) 18:32:29.09 ID:OY2OKPaq.net
naxosから新譜が!と思ったらハーバーマンの再発だった
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6457943

116 :7分74秒:2015/11/16(月) 16:19:50.45 ID:L1oiUeAR.net
ロナルド・スティーブンソンって今年の3月に亡くなってたのか
今更ながら知った

117 :7分74秒:2016/02/05(金) 02:43:23.70 ID:7yJZApo7.net
『100の超絶技巧練習曲』より第72番〜第83番
http://www.hmv.co.jp/product/detail/6891388

118 :7分74秒:2016/02/06(土) 00:39:13.75 ID:nm+448vY.net
5月かぁー まだまだ先だけど楽しみだね。

119 :7分74秒:2016/02/06(土) 11:47:47.59 ID:/rQiL6Tv.net
5月?3月20日発売予定になってるけど

120 :7分74秒:2016/02/06(土) 21:30:54.42 ID:nm+448vY.net
ごめん 素で間違えてたわ
Mar が May に見えてた

121 :7分74秒:2016/02/22(月) 05:01:54.56 ID:HGHIUSOs.net
age

122 :7分74秒:2016/10/04(火) 21:33:14.63 ID:mByBGD6T.net
新譜です
ttps://www.amazon.de/Symphonic-Nocturne-Lukas-Huisman/dp/B01K8VR8RS

123 :7分74秒:2016/10/04(火) 23:11:15.60 ID:nuuFEioi.net
ジャケットがいいな

124 :7分74秒:2016/10/11(火) 21:48:56.96 ID:5LV0j+32.net
ソラブジの曲って長すぎてメロディーとか覚えられないw

125 :7分74秒:2016/10/12(水) 22:14:22.79 ID:Rc62kesg.net
そういう音楽じゃないんだわ

126 :7分74秒:2016/10/13(木) 18:21:46.72 ID:N6PDJtPk.net
そうなの?
じゃあソラブジの曲はどうやって聞けばいいの?

127 :7分74秒:2016/10/14(金) 14:31:03.38 ID:m3xBSa+r.net
>>126
調性音楽のなれの果ての姿の音響にただただ身をゆだねる

128 :7分74秒:2016/11/03(木) 20:48:55.72 ID:eRntuIjJ.net
アムランはもうソラブジ弾かないのかな?

129 :7分74秒:2016/11/29(火) 00:06:57.23 ID:BT/080RT.net
オプス・クラヴィチェンバリスティクム全曲がついに日本初演ですよ! ピアノは大井浩明さん。

http://ooipiano.exblog.jp/25947496/
http://pds.exblog.jp/pds/1/201609/02/10/c0050810_84966.jpg

【ポック[POC]#31】 2017年2月19日(日) 17時開演(16時半開場) 松涛サロン(渋谷区)
●古川聖(1959- ):《七つのノベレッテ》(2017)(委嘱新作・世界初演)
●カイホスルー・ソラブジ(1892-1988):《オプス・クラウィケンバリスティクム(鍵盤楽器の始源に捧げて) Opus Clavicembalisticum》(1930/全曲による日本初演)〔全12楽章〕(約4時間)
【第一部】 I. 入祭唱 - II. コラール前奏曲 - III. 第一フーガ(四声による) - IV. ファンタジア - V.第二フーガ(二重フーガ) - VI.第一間奏曲(主題と49の変奏)
【第二部】 VII.第一カデンツァ - VIII. 第三フーガ(三重フーガ)  
【第三部】 IX. 第二間奏曲(トッカータ、アダージョ、81の変奏によるパッサカリア) - X. 第二カデンツァ - XI. 第四フーガ(四重フーガ) - XII. 終結部(ストレッタ)

130 :7分74秒:2016/11/29(火) 08:28:26.53 ID:sx7LAxg1.net
うんこ

131 :7分74秒:2016/12/03(土) 22:48:50.60 ID:bZjk2XMJ.net
>>129
おおっ
もしかしたら数年後にオプスの新盤が期待できる?

132 :7分74秒:2017/02/16(木) 01:43:09.93 ID:BY0KSLd2.net
いよいよ3日後。
英ソラブジ・アーカイヴのアリステア・ヒントン氏による曲目解説も掲載!

http://ooipiano.exblog.jp/26386902/

〔ポック[POC]#31〕2017年2月19日(日)17時開演(16時半開場)

●古川聖(1959- ):《ノベレッテ第1番 「上と下 Oben und Unten」》(2017)(委嘱新作・世界初演) 2分
■カイホスルー・ソラブジ(1892-1988):《オプス・クラウィケンバリスティクム(鍵盤楽器の始源に捧げて) Opus Clavicembalisticum》(1930/全曲による日本初演)〔全12楽章〕 〜 第一部
 I. 入祭唱 3分
 II. コラール前奏曲 13分
 III. 第一フーガ(四声による) 12分
 IV. ファンタジア 4分
 V.第二フーガ(二重フーガ) 16分

 (休憩10分)

●古川聖:《ノベレッテ第2番 「音階 Tonleiter」》(2017) 2分
■ソラブジ:《オプス・クラウィケンバリスティクム》 〜 第二部
 VI.第一間奏曲(主題と49の変奏) 45分
 VII.第一カデンツァ 5分
 VIII. 第三フーガ(三重フーガ) 35分
   [第一主題 10分 - 第二主題 11分 - 第三主題 12分]

 (休憩10分)

●古川聖:《ノベレッテ第3番 「エッシャーへのオマージュ Hommage für Escher」》(2017) 2分
■ソラブジ:《オプス・クラウィケンバリスティクム》 〜 第三部
 IX. 第二間奏曲 56分
   〔トッカータ (5分) - アダージョ (16分) - 81の変奏によるパッサカリア (35分)〕
 X. 第二カデンツァ 3分
 XI. 第四フーガ(四重フーガ) 32分
   [第一主題 8分 - 第二主題 7分 - 第三主題 8分 - 第四主題 10分]
 XII. 終結部(ストレッタ) 8分

133 :7分74秒:2017/02/17(金) 13:30:42.14 ID:uNAcroVT.net
「オプス」全曲は今回が日本初演だけど、そもそも一部だけでも日本で演奏されたことはあるのだろうか?

134 :7分74秒:2017/02/17(金) 19:11:04.53 ID:WKFj1SWR.net
rec.music.classicalがソラブジのトピックで盛り上がっていた20数年前、r.m.c.は最初から腐ってると言っていたお人
が気鋭の批評家な訳だし。後に咎められたのかもしれないが、理化学研究所での勤務中のほとんどの時間を
ネットサーフィンに費やしていたのも彼な訳だし。いろんな意味で日本が後発国なのは紛れも無い事実。
今更ソラブジなど言われてもね。

135 :7分74秒:2017/02/19(日) 17:12:16.00 ID:4LXMWSnM.net
>>132行った人どうだった?

136 :7分74秒:2017/02/24(金) 13:51:36.14 ID:5UXMtsaQ.net
まさかの会場時間切れで全曲初演ならず。
通しで練習したことなかったろ、絶対。

137 :7分74秒:2017/02/27(月) 07:24:19.26 ID:r3SNlE86.net
>>136
え、まじで?
どんなお笑いだよ

138 :7分74秒:2017/06/11(日) 01:20:30.02 ID:2nQEzMUO.net
8月25日に再演(というか初演のやり直し)が決定したそうだ

https://twitter.com/XupoakuOu/status/854229922281172992

古川研究室特別ゼミ
《ソラブジ「オープス・クラウィケンバリスティクム」+古川聖「ノベレッテ集」完演》
大井浩明(ピアノ+レクチャー)
2017年8月25日(金)13時開演(19時終了)
東京芸大音楽学部第2ホール  入場無料/要申込
http://furukawalab.org/topics.php#music20170418

139 :7分74秒:2017/06/11(日) 22:49:25.79 ID:4u+w7Hft.net
11月の読響の「アッシジの聖フランチェスコ」とどっちがキツイかな

140 :7分74秒:2017/08/25(金) 23:30:05.33 ID:yLi2Q4bP.net
>>138
今日行ってきた。
ソラブジは2時に始まって8時過ぎに終わったよ。
完走でたけど大幅に時間オーバーだった。
演奏自体はマッジともオグドンとも違って新鮮な曲を聴く感じだった。

141 :7分74秒:2017/08/27(日) 01:27:24.95 ID:Z1Ha2AmF.net
いてきた
エコノミー症候群になるかとおもたよ
会場でピアノを前に演奏者が飲んでたのは>>138で紹介されてる、このドリンク剤でいいのかな
https://pbs.twimg.com/media/DIBgCv0UAAAQQpb.jpg

演奏時間 5°52'
・第一部 14:00〜15:16(1°16'、予定より28分押し)
・第二部 15:26〜17:29(2°03'、予定より38分押し)
・第三部 17:39〜20:12(2°33'、予定より55分押し)
もしも松濤で最後まで演奏してたら、日付を跨いでたかもしれん

142 :7分74秒:2018/01/20(土) 22:47:20.41 ID:8LkSywkm.net
今年はウレーンの超絶技巧の続編出るかな?

143 :7分74秒:2018/04/28(土) 09:39:51.37 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

RA16F

144 :7分74秒:2018/06/28(木) 00:52:39.33 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

JV3

145 :7分74秒:2018/09/02(日) 01:17:18.87 ID:x3sFSYhY.net
新譜まだー?

146 :7分74秒:2019/12/02(月) 21:10:09.37 ID:CmknYxOe.net
新譜来た!!
しかも7枚組
https://www.piano-classics.com/articles/s/sorabji-sequentia-cyclica/

147 :7分74秒:2019/12/05(木) 11:17:34.49 ID:nny9ijDm.net
https://www.hmv.co.jp/product/detail/10467968
1月20日発売だな

148 :7分74秒:2019/12/28(土) 20:10:42.87 ID:gNtUGL7V.net
ソラブジ・アーカイブによると
ウレーンの超絶技巧練習曲の完結編が近いうちに出るみたい

149 :7分74秒:2019/12/29(日) 14:19:22.42 ID:KE2MKwgz.net
やっとか

150 :7分74秒:2020/02/07(金) 03:55:45 ID:NshZeFA/.net
https://www.hmv.co.jp/product/detail/10629969
トッカータ2番の録音も出ますな

151 :7分74秒:2020/10/16(金) 00:23:22.25 ID:q+7MtF1H.net
>>148の続報
来年1月に2枚組で出るとのこと

152 :7分74秒:2020/10/16(金) 18:48:58.92 ID:WUaDKUyU.net
https://www.hmv.co.jp/product/detail/11305688
https://tower.jp/article/feature_item/2020/10/15/1103
HMVでは11/20、タワーでは11月中旬の発売予定ぽい
はてさて

153 :7分74秒:2020/10/17(土) 05:29:29.19 ID:TCFIRKib.net
今年中に出るのか?まあ早いに越したことはない

154 :7分74秒:2020/12/19(土) 06:38:57.92 ID:vZ2f6T16.net
ウレーンの新譜聞いた人いる?

155 :7分74秒:2020/12/20(日) 19:54:58.51 ID:C3YydEzd.net
つべにアップされてるよ
まぁ、ソラブジの5声以上のフーガをマトモに演奏できる人間なんておらんよ
仮に音に出来ても、声部の繋がりの再現がほぼ不可能
故にフーガとして聴こえない

156 :7分74秒:2021/02/17(水) 06:08:05.75 ID:pUko8UGK.net
Sorabji: Sequentia Cyclica
https://youtu.be/o42phA-Y0vU

総レス数 156
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200