2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アメリカ黒人音楽における現代音楽的要素

1 :7分74秒:2007/07/24(火) 01:45:28 ID:22gpGggN.net
なかったので立てました。

2 :7分74秒:2007/07/24(火) 02:37:14 ID:XsM8+nz1.net
良スレおめ!
よくわからんけどジャズのセシル・テイラーってすごくね?
大好き。ジャズよくわからんしビル・エヴァンスなんかも薦められて聴いたけど俺はすぐにあきてしまった。
が、テイラーあきない。ジャズで飽きない人はじめただよ。

3 :7分74秒:2007/07/24(火) 05:51:16 ID:FlmaZNww.net
「僕はビルエヴァンスを聴いてもちっとも面白くない。
先が読めてしまうんだ。第一バイタリティがない。
一応イカすという程度で、あのくらいの才能で無名のがまだ十人はいるよ、」

セシルご本人もビルエヴァンスには批判的。そして同意せざるをえない。
ビルエヴァンスも悪くはないけどセシルテイラーの強烈な発汗作用に対抗できるほど美しくはないね。

4 :7分74秒:2007/07/24(火) 12:39:06 ID:MvlZRKWO.net
ジャズ好きな人に怒られそうだが実際ビル・エヴァンスを聴いてみたがやはり飽きる。
これは好みの問題だし鑑賞が足りないだけかもしれんがテイラーのいうとおり「読める」んだ。
で、すぐ飽きる。クラシック畑の自分にジャズは合わないんだとあきらめていたが
セシル・テイラーとであえてよかった。
すごい!と思えるジャズに出会えた。

5 :7分74秒:2007/07/24(火) 14:51:09 ID:vpK42YdP.net
なんだこの自作自演w
セシル・テイラーのスレでやれよ

6 :7分74秒:2007/07/24(火) 16:19:02 ID:4Mi2zIpR.net
じゃあ菊地の話しようぜ

7 :7分74秒:2007/07/24(火) 17:05:47 ID:Ik3PNNlg.net
自演じゃないと一応申し開きしておくぞなもし
3です

8 :7分74秒:2007/07/24(火) 17:56:12 ID:UqkZlxNX.net
俺は2。少なくとも2人はいるみたい。

9 :7分74秒:2007/07/24(火) 20:24:30 ID:LDrQfS9G.net
何の証明にもなってなくてワロタ

10 :7分74秒:2007/07/24(火) 21:30:17 ID:rxYx4k7U.net
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップアイドル】Perfume pt45【夏休み】 [女性アイドル]



・・・おまいら、そりゃねーだろw

11 :7分74秒:2007/07/25(水) 13:45:45 ID:lD+G1w0F.net
Perfume聴いてるくせにセシル・テイラーは認めない>>5ワロスwww

12 :古めの未来派:2007/07/27(金) 02:25:38 ID:IMhFtQlf.net
アメリカ黒人音楽における現代音楽的要素というと、
どうしてもフリージャズ系になってしまうのかな?

すごくステレオタイプだけど、
黒人にとって音楽って、パルスというか、本能的なものだから、
どうしても、即興とか勢い余って爆音とかいうイメージで、
音列操作してどうこうっていうイメージじゃない・・・。

13 :7分74秒:2007/07/27(金) 02:36:29 ID:E5goGQE2.net
知らないなら黙ってりゃいいのにね

14 :7分74秒:2007/07/27(金) 05:59:17 ID:QsIP+g8B.net
ルーハリスンだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

15 :7分74秒:2007/08/07(火) 14:48:33 ID:2kpzU5Gx.net
こないだアメリカのイタリアンレストランでエスプレッソ飲んだんだが
本物志向のエスプレッソは俺にはキツすぎて
「ニガッ!!」って言っちゃったんだけど回りの黒人の視線がマジ怖かった。

16 :7分74秒:2007/08/07(火) 15:40:08 ID:6fBs41KZ.net
おもしろい。粋な笑いをありがとう。

17 :7分74秒:2007/08/13(月) 20:38:32 ID:b8glcPRa.net
菊地成孔にコメントして欲しいスレだ。

「脳〜!」って返してネ。

18 :7分74秒:2007/08/17(金) 19:28:18 ID:JG8CWVY5.net
 例えばセシル・テイラーですが、私は彼のテクニックには非常に敬意を払っています。
 しかし彼の音楽が真に力強いスポンティニアスな音楽かどうかと問われたら、私はそうは
思わないと答えるでしょう。
 彼の音楽は非常に高度に組織化された音楽ですが、彼の音楽の組織性、システムは非常に
西洋的でスタティックなものです。私は彼と一度だけ演奏して、あとはもうやる気が
なくなったので体験的にも知っていますが。彼の演奏の展開は何十かのパターンの複雑な
組み合わせに基づいています。いかにそれが複雑であろうとも、それがパターンに根ざして
いることによって、ひとつの法則の上にのっとっているのです。彼のグループはとてもきつい
練習をするので有名ですが、その練習とはさまざまなパターンの組み合わせをいかに的確に、
早く、連続的に演奏としてやっていけるかという練習です。たとえばAからZまでのパターンが
あるとするとM→G→C→P→A+D→B→Mというように彼らの演奏は行われるのです。
 彼のこうした音楽は黒人の即興音楽に基礎を置くというよりも、きわめて西洋的な
音楽観に基礎を置いているまったく西洋的な音楽です。確かに彼は多くの黒人たちによって
尊敬されていますが、彼の演奏を聴く人のほとんどは白人のプチブルです。彼が尊敬されるのは
妥当性を持っていますが、それはどんな白人もやったことのないオリジナルで強固なスタイルを
持っているからです。しかし私にしてみれば彼の音楽は彼の言うように黒人意識の自覚に
よるものというよりも、西洋への、白人へのコンプレックスによるものに思えます。それは
彼の音楽が西洋主義的な組織性や概念によって生み出されているからです。彼がしきりに
黒人文化の伝統や黒人の美意識、黒人の優位性について発言するのは裏返されたコンプレックスの
表われとして理解できるものです。
 彼のあの肉体的な演奏はまさに西洋の生んだボディビルやモダン・バレエと結びついています。
そしてセシルのあの音楽パワーの意味するものはまさに西洋の観念的なパワーというものに
くるみ込まれた肉体意識の表われです。

byミルフォード・グレイヴス
(間章『ミルフォード・グレイヴス・コレクティヴ』より)

19 :7分74秒:2007/08/18(土) 01:12:22 ID:3lVgxs86.net
ジェフ・ミルズのようなミニマルテクノも入りますか?

20 :7分74秒:2007/08/21(火) 21:15:52 ID:20/JCl27.net
>>18
この板にもすごい人がいたかあ、と感心しながら読んでいたら最後に落とされた。引用かい!

21 :7分74秒:2007/08/22(水) 01:28:26 ID:pYGBbA/A.net
一度共演しただけですべてわかったようなことを言うニガーの文章など鵜呑みにしないほうがいい

22 :7分74秒:2007/08/22(水) 02:07:47 ID:fIYYP7qi.net
ミルフォード・グレイヴスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww間章wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

23 :7分74秒:2007/09/12(水) 22:37:29 ID:Fwu34sgB.net
ニグロあげ

24 :7分74秒:2007/09/13(木) 06:11:57 ID:hKg5f3to.net
そういえばシュトックハウゼンのピアノ曲からの影響をしきりに否定してたのをどこかで読んだ

25 :7分74秒:2007/09/14(金) 01:08:51 ID:wZsad7Qd.net
だれが?

26 :7分74秒:2007/09/15(土) 03:03:00 ID:z3FIlvuv.net
セシルテイラーが。
>>18読んでなるほどと思った。

27 :7分74秒:2007/09/22(土) 01:05:59 ID:IguLvN7P.net
 

28 :7分74秒:2007/10/22(月) 13:45:23 ID:NsIbLQEg.net
<ノーベル賞博士が差別発言「黒人、知能で白人に劣る」>

 DNAの二重らせん構造を発見し、1962年のノーベル医学・生理学賞を共同受賞した
米コールド・スプリング・ハーバー研究所会長のジェームズ・ワトソン博士(79)が
「黒人は知能で白人に劣る」と発言し、新著宣伝のため訪問していた英国内で波紋を広げている。

 政治、宗教、人種問題をめぐる歯にきぬ着せぬ発言で知られる同博士は、14日付の
英日曜紙サンデー・タイムズのインタビューで「アフリカの人々(黒人)の知能はわれわれと
同じという前提で社会政策がつくられているが、すべての知能テストがそうではないことを
示している」と発言。「今後10年内に遺伝子が人間の知能に差をもたらしていることが
発見されるだろう」などと語った。

 19日に同博士の講演を予定していたロンドンの科学博物館は17日、「博士の発言は
科学的論争の限界を超えている」として講演会の中止を決定した。

[産経ニュース 2007/10/19]

29 :7分74秒:2007/11/03(土) 02:44:18 ID:nhP+QpSq.net
>>18
今更だが、なるほどなぁって読んでたら、最後のオチに吹いたw


30 :7分74秒:2008/01/15(火) 03:37:33 ID:waGNSmwL.net
 

31 :7分74秒:2008/03/10(月) 23:05:22 ID:VcpNtQr2.net
黒人とSEX

32 :7分74秒:2008/03/12(水) 20:16:51 ID:PZgIlvPf.net
最近現代音楽よりもソウルばっかり聞いてる。
おすすめはスティーヴィー・ワンダーとマーヴィン・ゲイ。
マジ染みるよ。
みんなも聞いてくれ。

33 :7分74秒:2008/03/19(水) 17:54:39 ID:NPfmBtv9.net
ソウルってリズムがミニマルだよね。

34 :7分74秒:2008/03/30(日) 06:55:28 ID:qDLyfBv+.net
ソウルって韓国の首都だよね。

35 :7分74秒:2008/04/02(水) 18:33:24 ID:TBDdp2/X.net
セシル・テイラーは、確かにスポンティニアスな即興(それが黒人的ということでしょうか)
を好む演奏家/聴き手からは毛嫌いされる傾向があります。
生前のマイルスも批判していましたね。
私もセシルは好きですが、やはりヨーロッパ的に構築された演奏だと感じますので、
ジャズとは意識しないで聴いています。

本題に戻り「アメリカ黒人音楽における現代音楽的要素」について。
非常に興味深いタイトルですが、何をもって「現代音楽的」かと考えると
なかなか難しい問題ではないでしょうか。
チャーリー・パーカーがヴァレーズに心酔していたとか、
コルトレーンがバルトークのトニックシステム理論を研究していたとか、
マイルスがシュトックハウゼンから影響を受けていたとか、
その手のエピソードは、ものの本を読むとよく出てきます。
しかし、モロに現代音楽の影響を受けている黒人ジャズ曲というのは寡聞にして知りません。
きちんと楽理分析すれば明らかな相似点を指摘できるのかも知れませんが、
「だからどうした(So What)?」という気もします。

むしろ、R&B、ラップ、テクノ他クラブミュージックといったよりポピュラーな
黒人音楽ジャンルの中に現代音楽的要素を見つけることのほうが楽しいのかも知れませんね。
私はパブリック・エナミーが出てきた時には真っ先にミュジーク・コンクレートを連想し、
シカゴハウスのBPMだけ合わせて強引につないでいくミックスのしかたに無調音楽特有の浮遊感を覚えました。
ダンス音楽を志向すると無調性が強くなってくる、というのは面白いところです。

36 :7分74秒:2008/04/23(水) 13:46:09 ID:jTy31giM.net
これすげーよさそうじゃね?
http://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/detail/=/cid=1dandy083/

37 :伊藤伊織:2008/05/05(月) 14:42:33 ID:3TdrfUCJ.net
3 3 3 2 7 3 0 4 3 5
7 4 1 5 3 7 6 1 1 5
6 8 8 5 6 4 4 4 1 6
1 1 3 6 0 6 6 3 2 0
0 3 1 0 5 3 1 6 2 7

38 :7分74秒:2008/05/09(金) 02:30:25 ID:MYL3nkiy.net
ブーツィーが好き

39 :7分74秒:2008/05/11(日) 06:32:40 ID:c3YI5Nyz.net
でも安心できるの

40 :7分74秒:2008/05/25(日) 16:26:38 ID:zfu6Y9Ig.net
良スレ

41 :7分74秒:2008/06/08(日) 03:29:26 ID:mE2yFYj/.net
あげあげ

42 :7分74秒:2008/06/17(火) 22:01:11 ID:TnSm3MlL.net
良スレ

43 :7分74秒:2008/06/21(土) 12:00:11 ID:9XfAC+WQ.net
スライ&ザ・ファミリーストーン、日本初来日。

44 :7分74秒:2008/06/22(日) 00:49:51 ID:FI2xeNnG.net
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,>
  ヽヽ___ノ

コーヒーを飲んで苦ぁ(ニガー)と言ったら黒人に殴られたでござる の巻

45 :7分74秒:2008/06/28(土) 13:54:19 ID:e5+jGWQU.net
アメリカ黒人のおちんちんディスコ

46 :7分74秒:2008/07/15(火) 07:15:16 ID:7ZBqPlzG.net
age

47 :7分74秒:2008/07/18(金) 16:01:08 ID:Z9cTtLuc.net
ジェフ・ミルズくらいしか思いつかない

48 :7分74秒:2008/07/23(水) 10:58:58 ID:gswNIT5I.net
 

49 :7分74秒:2008/08/01(金) 04:26:03 ID:heC2LnCJ.net
あげ

50 :7分74秒:2008/08/12(火) 10:09:34 ID:UPfnWHYI.net
 

51 :天分:2008/08/12(火) 14:35:05 ID:rmek9Rui.net
黒人は薬物中毒で狂いまくり殺しまくってる、強姦と、泥棒と銀行強盗だ。
黒人を始末しなきゃ犯罪はなくならない。

52 :7分74秒:2008/08/12(火) 15:36:03 ID:lb3S/nHv.net
KKKが来た。

53 :7分74秒:2008/08/21(木) 16:15:19 ID:aw2XNaEm.net
 

54 :7分74秒:2008/08/27(水) 16:59:27 ID:dj5c0Q33.net
良スレ

55 :7分74秒:2008/09/04(木) 12:14:23 ID:Snh7MibJ.net
 

56 :7分74秒:2008/09/18(木) 22:59:09 ID:CwZuMOhd.net
age

57 :7分74秒:2008/09/24(水) 23:23:40 ID:wQ6OK2kz.net
良スレ

58 :7分74秒:2008/09/28(日) 05:14:43 ID:j5UwQ/+P.net
ここまでkeny dixson Jr. が出てないですね。
がっかりですわ。

59 :7分74秒:2008/10/07(火) 14:02:07 ID:bUttR9te.net
良スレ

60 :7分74秒:2008/10/20(月) 10:09:23 ID:o03tDG6x.net
 

61 :7分74秒:2008/11/01(土) 20:47:49 ID:FOLEtF4L.net
良スレ

62 :7分74秒:2008/11/04(火) 18:13:27 ID:RwVklh6C.net
クラシックからかけ離れたカオスさこそ黒人音楽の魅力なわけで

63 :7分74秒:2008/11/04(火) 18:46:31 ID:LGGpha+3.net
話題の人のオバマが現代音楽やったら売れるかもしれないね。

64 :7分74秒:2008/11/06(木) 17:01:29 ID:98UGRYMD.net
アメリカ黒人音楽っていってもアメリカ国内には
黒人は14%だか16%ぐらいしかいないんだけれどね。

65 :7分74秒:2008/11/06(木) 18:58:17 ID:UvTZKsiN.net
オバマはラジカルなのでアメリカの大作曲家兼大統領になれるよ!

66 :7分74秒:2008/11/21(金) 20:56:41 ID:W5SK4GZ8.net
 

67 :7分74秒:2008/12/03(水) 14:51:02 ID:C9u4Tr2S.net
 

68 :7分74秒:2008/12/12(金) 09:23:57 ID:MTcz0M5d.net
良スレ

69 :7分74秒:2008/12/21(日) 21:22:33 ID:5kK+t8D2.net
 

70 :sage:2008/12/23(火) 18:33:15 ID:CZk9lji2.net
いま、NHK-FMでソウルミュージック特集を聞いている。
あまりにも素晴らしい。
俺にとっては現代音楽とソウルを両立させる事が最高だ。

71 :7分74秒:2009/01/02(金) 08:14:52 ID:znhU3Rqv.net
あけおめ

72 :7分74秒:2009/01/12(月) 21:02:25 ID:AOyvfGjr.net
良スレ

73 :7分74秒:2009/01/22(木) 05:07:20 ID:u9sTvSof.net
 

74 :7分74秒:2009/01/31(土) 17:42:27 ID:S/7o3pyg.net
良スレ

75 :7分74秒:2009/02/06(金) 00:37:26 ID:NZXLN1yA.net
良スレ

76 :7分74秒:2009/02/06(金) 12:13:20 ID:VDz0z08g.net
>>15
ブラックジョークだな

77 :7分74秒:2009/02/15(日) 19:42:57 ID:MntEBG/X.net
良スレ

78 :7分74秒:2009/02/21(土) 23:21:43 ID:qEJ3ZhcN.net
アメリカ黒人いいよね

79 :7分74秒:2009/03/27(金) 00:18:55 ID:SZI90V/n.net
age

80 :7分74秒:2009/04/05(日) 13:22:10 ID:ld3SmELB.net
良スレ

81 :7分74秒:2009/04/14(火) 02:46:45 ID:/koEI0w4.net
良スレ

82 :7分74秒:2009/05/18(月) 23:04:06 ID:D5JmQm1u.net
良スレ

83 :7分74秒:2009/08/16(日) 15:28:23 ID:BFBomlej.net
あげ

84 :7分74秒:2009/09/05(土) 23:34:04 ID:XJTnebbA.net
あげ

85 :7分74秒:2009/09/19(土) 23:38:46 ID:yHQgSX6Y.net
保守

86 :7分74秒:2009/10/04(日) 21:20:49 ID:1DlUK3z/.net
良スレ

87 :7分74秒:2009/10/23(金) 01:40:33 ID:hNv2NUPw.net
あげ

88 :7分74秒:2009/11/08(日) 13:15:58 ID:MznvWzO4.net
黒人の現代音楽作曲家ってあんまいないね

89 :SEX GANG CHILDREN:2009/11/27(金) 18:37:37 ID:uVuFjXUQ.net

http://www.djyogurt.com/

http://www.youtube.com/watch?v=UTgDfSF_2Pk

90 :7分74秒:2009/12/19(土) 22:24:19 ID:LoVeoxHG.net
良スレ

91 :7分74秒:2010/01/09(土) 05:52:18 ID:DPDk9dIt.net
保守

92 :7分74秒:2010/02/18(木) 09:38:12 ID:UrGyZVQb.net
あげますよ

93 :7分74秒:2010/03/12(金) 04:26:47 ID:NCYqkUHi.net
あげますよっと

94 :7分74秒:2010/04/06(火) 23:28:42 ID:+9VEkLAs.net
(´o`)<コーヒーを飲んで苦ぁ(ニガー)と言ったら黒人に殴られたぽん

95 :7分74秒:2010/10/18(月) 23:21:51 ID:032OtTA7.net
良スレ

96 :7分74秒:2011/06/08(水) 16:11:04.72 ID:kpHvEDlG.net
あげ

97 :7分74秒:2011/07/27(水) 07:49:45.49 ID:eeNCJuxA.net
オーネット・コールマンのカーネギーホールかどこかでのライヴ盤買ったら、
B面丸々、新ウィーン楽派のような弦楽四重奏曲が入ってて驚いたなあ。


98 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【22.7m】 :2013/06/23(日) 14:23:58.86 ID:JDXco9rg.net ?PLT(12080)
盛り上がらんな

99 :7分74秒:2014/08/30(土) 15:24:31.98 ID:lGeU3PPG.net
黒人音楽
いいんだけどねえ
黒人ぶりたいクソ日本人が嫌いなんだよなあ
ゴスペルとかは別として、昔「B系」とか言われてたような連中。

100 :7分74秒:2014/08/30(土) 19:28:21.29 ID:VH2mRF/J.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

101 :7分74秒:2014/09/25(木) 15:39:22.86 ID:uEduHOfJ.net
アメリカのフォスターの音楽、大好きだったな。

102 :7分74秒:2014/09/28(日) 17:18:54.96 ID:lbA6/KMe.net
最近は顔に靴墨塗って演奏とかはやらないのだっけ?

103 :7分74秒:2014/10/02(木) 12:53:01.31 ID:4lOWtrM7.net
 変態 https://www.youtube.com/watch?v=RnbwoSWpWco

104 :7分74秒:2015/11/15(日) 12:06:16.95 ID:k+74iolT.net
ブルースのルーツについて、いつも考えるんだけど、結局答えは出ない。
一般的にはアメリカに奴隷としてつれてこられたアフリカン達が始めたモノと
されていますが、アフリカ音楽とブルースにどうも接点が見出せない。
いろんな国(アフリカの)の音楽を聴きましたが、まずリズムが
違いすぎる。音階的には共通点があるものもあるんですが・・・・

105 :7分74秒:2016/01/11(月) 09:53:08.60 ID:zldzUsHQ.net
【悲報】黒人が主導の時代はもう終わった■ [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1436954256/l50
ヒップホップ=ダサい、笑いもの という風潮 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1433747980/l50
最も過大評価されているラッパーは誰だと思う? [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1424393809/l50
ラップが下手なラッパーを挙げていけ [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1420594718/l50
人生における最高のヒップホップ3曲 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1431920477/
【最強】老害ラッパー【決定戦】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1390024494/l50
EDMに惨敗したヒップホップはもう時代遅れ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1405847036/l50
黒人は時代遅れ、ダサい
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1409826654/l50
ラップ(笑) [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1426646841/l50
時代はEDMなのにお前らいつまでhip-hop(笑)なの? [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1430888854/
■■何故ヒップホップは廃れてしまったのか?■■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1451364223/l50

106 :7分74秒:2017/09/29(金) 12:29:01.45 ID:qE0eIWfU.net
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

107 :7分74秒:2018/04/28(土) 10:05:07.56 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

N146Z

108 :7分74秒:2018/06/28(木) 00:29:01.37 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

XNU

109 :7分74秒:2019/07/28(日) 11:03:38.07 ID:1kAgsBlU.net
オオウ

総レス数 109
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200