2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

打楽器音楽と現代音楽

1 :7分74秒:2008/01/07(月) 19:23:40 ID:DlIMmZmM.net
打楽器アンサンブル総合スレッド4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171102665/l50
841:名無し行進曲2008/01/06(日) 08:59:36 ID:YcyYpQs4
フィリドール兄弟や軍隊のドラムマーチは別として、「打楽器のみの音楽」が芸術化したのが20世紀なんだよね。既存の音楽からの脱却を図り、試行錯誤して何人かが「打楽器音楽」や「電子音楽」なんかへと辿り着いた。
クセナキス・ケージ・ヴァレーズ・ライヒ・アイヴズの様なタイプとは別の流れ、もう少し分かりやすい曲調(調性音楽・従来寄りという意味で)のタイプとして、エーベル・カウエル・チャベス・フィンク・ラッセルなんかがいるのかな。

842:名無し行進曲2008/01/06(日) 09:21:55 ID:fuC+8W33
CD屋に行くと打楽器アンサンブルのCDは「器楽曲」じゃなくて「現代音楽」の棚においてある店もあるからなあ


2 :7分74秒:2008/01/07(月) 19:39:55 ID:nrlq4Hqy.net
有名どころはヴァレーズのイオニザシオンか

3 :7分74秒:2008/01/07(月) 21:23:49 ID:cGRuOuuq.net
*クセナキス・ケージ・ヴァレーズ・ライヒ・アイヴズの様なタイプ*
そういわれてみると,私はこっちばっかり聞いてきました.

*エーベル・カウエル・チャベス・フィンク・ラッセル*
こちらのお勧めを,ぜひ教えてください.



4 :7分74秒:2008/01/07(月) 21:54:39 ID:3ZJzzsfm.net
>>クセナキス・ケージ・ヴァレーズ・ライヒ・アイヴズ

ここらへんの作曲家、一昔前だけど今現在はどうなの?作曲家と打楽器のかんけい

5 :7分74秒:2008/01/07(月) 22:06:10 ID:VoxklOBF.net
今も何も全員なくなってるがな…

6 :7分74秒:2008/01/07(月) 22:37:52 ID:cmYWtXiM.net
reichはまだ現役だお

7 :2:2008/01/07(月) 22:59:46 ID:nrlq4Hqy.net
>>3
>*エーベル・カウエル・チャベス・フィンク・ラッセル*
>こちらのお勧めを,ぜひ教えてください.

フィンクならズー・ルー・ウエルカム、チャベスならトッカータかな


シュトックハウゼンもツィクルスというソロ曲を書いてるな。あれは挑戦してみる気になれない。

8 :7分74秒:2008/01/08(火) 00:16:05 ID:dRrfCfk+.net
>>5
例えばスペクトルの人たちとか、今現在の作曲家と打楽器のかんけい

>>7シュトックハウゼンもツィクルスというソロ曲を書いてるな。あれは挑戦してみる気になれない
なぜに?


9 :7分74秒:2008/01/08(火) 00:32:19 ID:pJ0Px7YC.net
>>8
あの楽譜をどのように進むか、1ページからやればいいのか終ページからやればいいのか、右からやればいいのか左からやればいいのか、上下どちらでやるか…


あの譜面は自由すぎるんだよ。



10 :7分74秒:2008/01/08(火) 00:34:32 ID:RFMLjG6U.net
シュシュットズルゼンはどうだろう

11 :7分74秒:2008/01/08(火) 13:49:34 ID:d4nEdVVn.net
>>7
フィンクならズー・ルー・ウエルカム、チャベスならトッカータかな

どうもありがとう!
さっそく,調べて聞いてみます.

12 :7分74秒:2008/01/08(火) 16:51:42 ID:KMBakXia.net
>「打楽器のみの音楽」が芸術化した

“芸術化” とはなんですか?
“芸術化する” とはどういうことですか?

13 :7分74秒:2008/01/08(火) 17:19:55 ID:2kXkygaL.net
「第三世界の打楽器音楽なんぞ芸術じゃねえよ。ぷ」という意味です。

14 :7分74秒:2008/01/08(火) 17:37:23 ID:d4nEdVVn.net
Carlos ChavezのToccataを収録したアルバムがemusicにあったので
さっそく聞いてみました。
http://www.emusic.com/album/Michael-Udow-Director-Historic-Works-for-Percussion-Ensemble-1931-1942-MP3-Download/10997903.html
なるほど...たしかに、調性よりという言い方になるのでしょうね
#いやみでもなんでもない..ミニマルでもなければtone clusterでも
ないし、12音でもなく、アフリカンなリズムでもないので
そうとしか言いようがないですね

収録されている、Alan Hovhanessという人の作品も気に入りました。

15 :7分74秒:2008/01/09(水) 12:21:14 ID:Ra+Y++Dg.net
邦人だと西村朗がヒンドゥー音楽をモティーフとした曲を書いてるな。

16 :7分74秒:2008/01/10(木) 08:21:20 ID:Gk7uElWs.net
>>15
むしろ南〜東南アジア系じゃないか?ケチャ、ターラ、エクタール、インプロヴィゼーションetc・・・

17 :7分74秒:2008/01/11(金) 09:59:44 ID:tzxFxsrU.net
金子仁美 ねじれた時T・U・V
一柳慧 リズムグラデーション
福士則夫 グラウンドT・U グレイオブグレイ
新見徳英 風のかたち


18 :7分74秒:2008/01/11(金) 14:19:33 ID:fkW5zcBx.net
ターラってインドのリズムじゃなかったっけ?
だったらヒンドゥー音楽でいいはず。

19 :7分74秒:2008/01/12(土) 16:34:07 ID:vUhOIfQW.net
20世紀に入って打楽器の機能が上がったのと、新しい楽器が登場したのも重要な要素かな。新しいっていっても、昔からある単純な楽器が洗練されていったものだが。


20 :7分74秒:2008/01/12(土) 17:10:42 ID:5LqfXrI8.net
>>16
ケチャって伝統芸能じゃないでしょ
ドイツ人画家だったかがプロデュースした新しいパフォーマンスアートじゃなかったっけ

21 :7分74秒:2008/01/12(土) 17:14:52 ID:5LqfXrI8.net
インプロヴィゼーションって南〜東南アジア系民族音楽に固有なのか?

22 :7分74秒:2008/01/12(土) 18:42:17 ID:XCr8ef/7.net
>>20
その通り。あれは1970年代に作られたもの。
ただし、原型になる音楽は存在していた。
>>21
ルネサンスのヨーロッパの音楽は、旋律のみが決まっていて伴奏やテンポ迄その場の雰囲気でインプロしてた。

23 :7分74秒:2008/01/14(月) 22:48:33 ID:ackEK2U6.net
>>1
着眼点はいいと思うが、ものすごく深い内容になっちまうな。

24 :7分74秒:2008/01/15(火) 13:53:06 ID:kZWQc7cR.net
「いまどき、調性で作曲する作曲家は存在する価値がない」、これは、ピエール・ブーレーズの暴言である。
先日亡くなったシュトックハウゼンもその一人だ。この連中は、報道出版産業と癒着これを独占し、
彼等の言動を圧力的に発信した。言論の権力と暴力をを振るったのだ。国際的にも「現代音楽マフィア」
と呼ばれた。私はまだいい方で、別宮貞雄さんなどはもっとひどい目にあった。1960年代が一番ひどかったが、
次第に影響力を低下させ、昔日の力はいまはないかもしれぬが、彼等の暗示はまだ残っている。
「現代的」であるために、「古い」と言われないために、どれだけ若い才能が不自然に自分をいつわり筆を
曲げたか、いまでも曲げているか。進歩の幻想、いや、Popperにならい「迷信」と断ずべきである。
この迷信を売って商売した所もある。「いまは新しいから分りにくいが、時間が経てば真価が認められる」、
こんな言い方を盛んにふりまいた。げてもの商品の先物取引である。こんな手形は決して落ちない
不渡りものである。先物取引が商売になったのだ。私がかつて、「現代音楽原野商法」と名付けた通りである。



25 :7分74秒:2008/01/15(火) 14:04:50 ID:+dYqbEJW.net
>>24
だれ?ヨツマシか?

26 :7分74秒:2008/01/15(火) 22:47:15 ID:kZWQc7cR.net
>>25
助川敏弥さん。

http://www008.upp.so-net.ne.jp/sukegawa/

27 :7分74秒:2008/01/19(土) 12:46:46 ID:MXnK8vdF.net
>>26
このサイトは面白いな

28 :7分74秒:2008/01/19(土) 14:58:27 ID:yMEhi5Bw.net
>>27
面白いというか、元気な人だな。
既に何を言っても許される、双六でいえば上がっている人。

満ち足りた余生を送って欲しい。


29 :7分74秒:2008/01/23(水) 11:24:48 ID:VfyqUrDr.net
フィリドール兄弟は古典に分類されるが、現代ってのはどこからになるんだ?

30 :7分74秒:2008/02/07(木) 22:31:20 ID:dXPGFzQV.net
イオニザシオンからではなかろうか

31 :7分74秒:2008/02/09(土) 00:49:43 ID:Y0KiU3oA.net
これを聞いてみてくれ、3分以降な。

1.Camerata en Guaguanco
http://es.youtube.com/watch?v=wvR3yvDC3ZE

32 :7分74秒:2008/02/18(月) 01:03:38 ID:w7RwzgoP.net
>>31
くだらん

33 :7分74秒:2008/02/28(木) 01:31:53 ID:1vknup7s.net
age

打楽器いいよ打楽器

34 :7分74秒:2008/03/31(月) 03:10:03 ID:MlwzwfCZ.net
くだらんことはないだろ。
ゲソ的ではないけどもこれはこれでおもしろい。

35 :7分74秒:2008/04/14(月) 22:24:45 ID:FwDrqc5W.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=ziQjykdLDVU

クセナキス ルボンB

36 :やじ :2008/04/17(木) 08:59:30 ID:WeTqH3PH.net ?2BP(100)
ペドロ・カルネイロか。確か今度札幌に来るな。

37 :7分74秒:2008/05/17(土) 17:00:16 ID:/FUjTbMC.net
いいね。Aの方が好きだけど

38 :7分74秒:2008/05/21(水) 11:07:58 ID:m5XP/iWX.net
なぜ現代になって打楽器曲がドンと増えたんだ?
楽器の質が上がったのか?
旋律よりもリズムに目を向けるようになったのか?
管楽器に限界を感じた作曲家が増えたのか?


39 :7分74秒:2008/05/22(木) 21:53:46 ID:aRXIFu1W.net
「始めにリズムありき」by slits

40 :7分74秒:2008/05/25(日) 03:29:35 ID:ZC+/dSmu.net
>>38
演奏者がふえて委嘱も増えた。

41 :7分74秒:2008/05/25(日) 03:33:51 ID:zfu6Y9Ig.net
〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります

42 :7分74秒:2008/06/03(火) 21:19:37 ID:ya2Y3q4M.net
>>38
特にストラスブールのための曲

43 :7分74秒:2008/06/03(火) 21:20:18 ID:ya2Y3q4M.net
>>38
特にストラスブールのための曲

44 :7分74秒:2008/06/03(火) 23:28:55 ID:OnqR+KD1.net
>>38
特にストラスブールのための曲

45 :7分74秒:2008/06/03(火) 23:29:27 ID:OnqR+KD1.net
>>38
特にストラスブールのための曲

46 :7分74秒:2008/06/05(木) 18:44:08 ID:6Ddu5QjJ.net
>>38
特にストラスブールのための曲

47 :7分74秒:2008/06/05(木) 21:12:50 ID:aFHhqw5z.net
>>38
特にストラスブールのための曲

48 :7分74秒:2008/06/05(木) 23:02:30 ID:2kKmJ8pg.net
>>38
特にストラスブールのための曲

49 :7分74秒:2008/06/06(金) 00:36:11 ID:DsLdj0nr.net
>>38
特にストラスブールのための曲

50 :7分74秒:2008/06/06(金) 22:06:28 ID:UCb5rCM/.net
>>38
特にストラスブールのための曲

51 :7分74秒:2008/06/06(金) 22:17:02 ID:vGrvgYZA.net
にちちちちちちち

52 :7分74秒:2008/07/03(木) 08:58:28 ID:a6Db/eee.net
浮上しまーす

53 :7分74秒:2008/07/04(金) 15:55:28 ID:vPLTPAoE.net
ききりきり舞いきりきり舞い

54 :7分74秒:2008/07/14(月) 22:43:53 ID:lVswlsV3.net
ブロー

この前の芸術劇場のライヒすごかったな

久々にナゴヤマリンバが聴きたくなった

55 :7分74秒:2008/08/01(金) 11:19:09 ID:A7bg+pvf.net
age

56 :7分74秒:2008/08/01(金) 14:34:00 ID:kt3ds4TB.net
東京でやった打楽器アンサンブルの全国大会出た人いる?


57 :7分74秒:2008/08/02(土) 00:01:21 ID:N4WMkpc5.net
ノシ


58 :7分74秒:2008/08/02(土) 23:05:41 ID:oZq2L/Iz.net
あげ

59 :7分74秒:2008/08/15(金) 08:44:20 ID:Sg1eA5FE.net
>>39
それはネタで言っているのか

60 :7分74秒:2008/10/19(日) 18:04:17 ID:8Qz7LsWU.net
久しぶりage

61 :7分74秒:2009/03/13(金) 21:45:22 ID:ELj0tbJ7.net
あげるか

62 :7分74秒:2009/03/22(日) 08:02:14 ID:sfbGxQp6.net
「いまどき、調性で作曲する作曲家は存在する価値がない」、
これは、ピエール・ブーレーズの暴言である。
先日亡くなったシュトックハウゼンもその一人だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結局無調音楽は助川さんノ調性よりも勝利を治めているのではないか?
調性はもっぱらアマチュアしか作曲しないね。

いまは新しいから分りにくいが、時間が経てば真価が認められる」、
こんな言い方を盛んにふりまいた。げてもの商品の先物取引である。こんな手形は決して落ちない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ブーレーズの「ル・マルトー」なんかはもう常連の曲。
知らないのは不幸中の不幸。
助川さんよりも遥かに知名度がある。
それは放送局などの貢献によるものかもしれないが、
何も彼らが独占したわけではなくて放送局側が面白いと委嘱をかけて来たに過ぎない。
事実彼らは完全に独立している。


63 :7分74秒:2009/03/22(日) 08:12:32 ID:wnPyYcct.net
政治力の有無。
あるいは「政治」に興味があるかどうか。
もしくは活動する場所(物理的にも心理的にも)の違いによるもの。
興味の方向性の違いは知名度とやらや勝敗とやらとは結びつかない。
そもそも音楽そのものにはそんなことは関係がない。

おまえはとことん卑屈で卑怯なやつだな。
論破されて(というより視点の奥行きの違いを見せつけられて)
あっという間に罵詈雑言を浴びせるというのか。

作品には人格が滲み出るということを覚えとけ。

64 :7分74秒:2009/04/11(土) 04:57:09 ID:GTXl8vYE.net
だったら上のスレはお前の人格が良く出ておる。

65 :7分74秒:2009/05/02(土) 07:17:26 ID:ysMuJ5FD.net
ロルダン、ヴァレーズ、ラッセル、カウエル、ケージ、ウォルフ、ハリソン、シュトックハウゼン、ノーノ
とりあえずこのあたりはよく聴いてるんだけど他に面白い打楽器作品はありますか?

66 :7分74秒:2009/05/02(土) 09:48:39 ID:PjteHlF1.net
西村、三善

67 :7分74秒:2009/05/04(月) 23:08:14 ID:rHoVvnhy.net
リトミカX・・・これが西洋音楽初の打楽器作品か。
とくに即興と違う音響が出てくるわけでもなく作曲されてる意味があるのかわからなかった。
短すぎて一緒にスイングする暇もない。打楽器で一番衝撃的なのは
後にも先にもノーノの「進むべき道はない〜」だと思い知った。

68 :7分74秒:2009/05/29(金) 00:00:04 ID:Pj19EFXM.net
浮上します

69 :7分74秒:2009/08/21(金) 04:09:52 ID:BsWr48qf.net
ブロー

70 :7分74秒:2009/08/26(水) 22:19:49 ID:389tnxbM.net
>>65
ザッパ

71 :7分74秒:2009/12/31(木) 16:19:21 ID:SFI2hlB7.net
あげ

72 :7分74秒:2010/02/26(金) 01:33:25 ID:GBI6kHVB.net
打楽器って難しいな

73 :7分74秒:2010/05/07(金) 03:00:09 ID:wVOy4GqU.net
打楽器作品ってさ、作曲家で聴くよりも、演奏者で聴くことの方が多いかも、わたしは・・・

74 :7分74秒:2010/08/01(日) 17:09:43 ID:lQXahZJU.net
北爪道夫

75 :7分74秒:2010/08/07(土) 16:09:28 ID:Gn2ABBMi.net
あと15時間で回答受付終了です。

三村奈々恵 大炎上か、お気の毒に。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1344566718


76 :7分74秒:2011/09/21(水) 02:09:38.08 ID:AyVpwn80.net
一年振りに浮上

77 :7分74秒:2012/01/17(火) 21:07:09.53 ID:4TKFMSRq.net
作曲家がわからず、題名もかなりあやふやで
「水平線の向こうから帰ってくる」みたいな
打楽器主体の現代音楽をご存知の方は
いらっしゃいませんか?

78 :7分74秒:2012/09/07(金) 21:52:31.34 ID:pwYay3GV.net
ストラスブール・パーカッション・グループ設立50年記念エディション(15CD限定盤)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5167577

79 :7分74秒:2014/04/18(金) 21:34:56.98 ID:S6kTvXcc.net
ジョリヴェの協奏曲ってどこが聴き所?
よくわからんのだあの曲

80 :7分74秒:2014/05/03(土) 22:55:59.14 ID:jGTJDQ1F.net
聴き所?(笑)
お前だろ、AVでもヌキどころ聞く奴は。

81 :7分74秒:2015/01/14(水) 14:05:41.83 ID:pJ/O7K+v.net
おっぱいを揉む指定ばかりの作品を書いてみようかと

82 :7分74秒:2015/09/20(日) 02:15:07.31 ID:xND5camO.net
民族音楽との融合なら自分達の足元のこういうのにも目を向けたい

武満徹の雅楽『秋庭歌一具』
https://www.youtube.com/watch?v=eJvUo-ET8_I
囃子方家元、仙波清彦『オレカマ』
https://www.youtube.com/watch?v=WeebBCm_1Eg

83 :7分74秒:2015/09/27(日) 20:30:31.19 ID:0VM4q+MU.net
             非常事態!


被災地を歌って勇気付けていたオペラ歌手の中島啓子さんは呼吸不全、被災地に花を植える活動をしていた園芸家の柳生真吾さんは咽頭癌。
善意の人たちが犠牲になっていく。安全プロパガンダした政府の罪は重い。
https://twitter.com/mechako/status/646360084570750976
川島なお美さんや北斗晶さん等の相次ぐ癌、いずれも福島原発事故後に応援活動!福島原発事故と癌の関係を指摘する医師も!
https://twitter.com/tokai amada/status/647518165581234176
医師は最近全世代で癌罹患が多い。でも言うなと言われていると言ってましたよ。
https://twitter.com/Emilio406/status/642694215554625536
裁判の原告である福島の看護師に聞いた話。最近がんの進行が早くなった。つまり突然病に倒れそのまま死亡という最悪のパターンが増えてると。
https://twitter.com/hanamama58/status/647023818716766208
ほっしゃんが暴露!最近ガン保険のCMがなくなった理由は「原発事故後のガンの発症率が上がり売り止め」この発言以降、テレビで見なくなった
https://twitter.com/tokai amada/status/647158622368075776
「原発映画を絶対やる。東電や国が隠していることをバラす」 と言っていた若松監督、交通事故で死亡
https://twitter.com/neko_aii/status/643415078054727684
→白血病と診断された患者の約60%以上が急性白血病で、統計をとりはじめた1978年以来、このような比率は例が無いという。福島県が最も多く
https://twitter.com/dadajiji/status/639051958452535296
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助  疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ もの凄い汚染だ
https://twitter.com/tokai amada/status/644712112007155714
カイトのブログ 死んだように眠る人々 (写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html

84 :7分74秒:2015/09/27(日) 20:31:29.89 ID:0VM4q+MU.net
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne
安全な原子力エネルギーをつくることはできません。
それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。
magazines/si5n7k/04zpzf/tdgsoh
免疫システムが弱体化し、慢性疲労、癌、エイズなどの多くの病気を引き起こします。人類全体がこの汚染の脅威の下にあります。
magazines/ahjzfl-1/c6gix5/omw5ne

Q 日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしていると考えられています。これは本当ですか。
A はい。遅かれ早かれ、原子力エネルギーはあらゆるところで放棄されるでしょう。
magazines/rwhnd8/fkmww5/u9sq64
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。
33116k/yitdsf/u198z0
マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。
マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。
ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0
マイトレーヤによれば、飛行機などのような人間がこしらえたものも等しく原子から成っており、これらのパターンが妨害されると墜落は必然である。
magazines/ahjzfl-1/fkmww5/l6y25q

85 :7分74秒:2017/01/06(金) 12:04:22.90 ID:lYNgFjKj.net
age

86 :7分74秒:2018/04/28(土) 11:21:38.98 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BAE83

87 :7分74秒:2018/06/27(水) 23:12:54.36 ID:Kke9mvs+.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

2W2

88 :7分74秒:2022/10/21(金) 15:49:11.40 ID:dr9rnw3E.net
2W2

89 :7分74秒:2023/10/20(金) 17:40:09.31 ID:G7fk0XmA.net
https://i.imgur.com/65XdRVG.jpg
https://i.imgur.com/9z8zE0B.jpg
https://i.imgur.com/TMKV5vH.jpg
https://i.imgur.com/GToLZqD.jpg
https://i.imgur.com/HEaSgEV.jpg
https://i.imgur.com/yzBP2Gl.jpg
https://i.imgur.com/lENOOzZ.jpg
https://i.imgur.com/4I7vmpp.jpg
https://i.imgur.com/N6A7XCA.jpg
https://i.imgur.com/JaTRFdi.jpg

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200