2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秋吉台国際芸術村をゲソの手に取り戻そう

1 :7分74秒:2008/06/24(火) 10:39:33 ID:ES3LECjj.net
かつて現代音楽の聖地として君臨るはずの秋吉台国際芸術村が失われて十数年
さあ、ハイ・カルチャーと海外の潮流の名の下かの地を下劣な連中から取り戻す方法を考えようではないか!

2 :7分74秒:2008/06/24(火) 11:36:21 ID:4Gb+Xotn.net
おちんちんシュッシュッ!

3 :7分74秒:2008/06/24(火) 12:28:32 ID:diYddl6A.net

14 :DTMER:2008/05/26(月) 07:16:31 ID:qZts6mTn
音大からマセダの本パクってオークションで売ったら2万近くいった^^
いい小遣い稼ぎになったよホクホク

15 :7分74秒:2008/05/26(月) 08:14:24 ID:pjU+eLIP
>>14
通報しますた


97 :DTMER:2008/05/02(金) 22:12:22 ID:13K5uOzL
ホリっちの名前が現代用語辞典ならぬ現代音がく用語辞典に載っててビビった。
石井マキ以外は日本人の名前のってねぇし・・・ すげぇじゃんホリカマー
ちなみに出版社は音友だった。
ケルン音大の教授のお墨付きイマホラー

99 :7分74秒:2008/05/05(月) 00:27:16 ID:lqZ6iYa1
これか
http://www.bk1.jp/product/02982484
俺も買った。今確かめたところ、巻末の作品表一覧に載ってるうち日本人作曲家は
武満徹、平義久、丹波明、細川俊夫、今堀拓也の5名。
石井真木は載ってないぞ。
あと著者はケルン音大じゃなくてフランス人だ

102 :DTMER:2008/05/08(木) 15:35:26 ID:7RbaokgE
>>99
つまらん本で斜め読みしただけだったので勘違いしてました・・・
和訳されてる本とかだとエルハルトカルコシュカとかヴァルターギーゼラーの本から発展がないのが
つらいところですね
ミクスト作品て


563 : ◆30rKs56MaE :2007/12/20(木) 22:59:49 ID:F9vw0XEn
電光石火のレイプとは別件だが、もう一つ出てきた。
他称葉っぱ、自称DTMerと名乗る九州の某工科大学(これも自称)の人だが、
自分からフシアナを使ってIPを晒していた。
fukuokaとあるから、場所に関してはつじつまが合っている。
2007-05-20日と23日にいくつかのスレで頻繁な改行による意味不明の
カキコ(コピペではない)と空白の連続による集中爆撃があった。
その後もちらほら見られて、以下のコピペは一例。
フシアナを晒しているのは他に例がない。
文体の特徴から見て5月20日のと同一人物の疑いが濃厚。
これも明らかに荒らしの一例。
とすると愛知のdenkosekkaと福岡のocn、今までに少なくとも
二人がこの板を荒らしていたことになる。

572 :DTMER:2007/12/21(金) 00:00:59 ID:AWfZ66S7
ホリっちまだ根に持ってんのかよwどんだけーー
しかも得意げに晒してるが、それたしか三次会のラウンドワン行った時ネカフェで書いただけだし
IP抜いたぞ!とかいってる厨房とかわんねーよw30くらいだろオッサン
六本松からフシアナとかもしてたぞ、当時
ていうか大事にしたいわりに引っ込みつかなくなった感否めないんですがw
はぁ〜これだから純粋培養のオタクは・・・
けんかの売り方もしらんもんなー



4 :7分74秒:2008/06/24(火) 16:43:40 ID:+UdY0TJE.net
取り戻すのは良いが絶対細川無しに限る。

5 :7分74秒:2008/06/24(火) 19:28:34 ID:ellR52+N.net
洗脳センターだったからな

6 :7分74秒:2008/06/24(火) 20:31:44 ID:+UdY0TJE.net
音大の作曲科卒ならば無料で参加できて音が出せるそれぞれが発表できる講習会になれば良いと思う。


7 :7分74秒:2008/06/24(火) 20:36:28 ID:+UdY0TJE.net
音大の作曲科卒なら誰でも無料で参加でき音が出せてレクチャーできる講習会になると更に発展すると思うよ。


8 :7分74秒:2008/06/25(水) 07:40:34 ID:vvwtZgVQ.net
武生があるから、別に秋吉台にまた行かなくてもいいんじゃないの?
武生は潰れそうなんか?よく知らないけどさ。
設備とかもうボロボロだって言って無かったっけ、秋吉台。

9 :7分74秒:2008/06/25(水) 10:50:39 ID:oCX2Folq.net
武生は監査のBリスト

10 :7分74秒:2008/06/25(水) 12:04:06 ID:mx3t3bTT.net

【日本人貶し5年の功】 毎日新聞、監督責任者らを厳粛に「特別昇格」処分

sssp://img.2ch.net/ico/2morara_2.gif
「国内の週刊誌などの報道を引用し、日本の社会や風俗の一端を紹介」するとして、「日本政府は
防衛政策の広報のために小児性愛者向けの少女キャラクターを用い、『オタク』たちをひきつけようと
している」「日本の女子生徒は性的に乱れており、その一因はファストフードの食べすぎ」「高校入試を
控えた息子を持つ日本の母親は、勉強前に息子と性的な行為に及ぶ」といった内容の英文記事が掲載
されていた。このコーナーは2001年4月に開設され、1997年から同社の特別嘱託社員として
勤務する外国人記者が主に執筆していた。

「(外国人の社員から)ここからの変態記事を引っ張り出してきてよくからかわれたものだ。
新聞記事だから嘘じゃないだろって(言われ)しまいに否定するのも面倒くさくなってきた」と嘆く
書き込みもみられた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000956-san-soci

★「低俗過ぎる記事」で毎日新聞が謝罪 関係者を処分

毎日新聞社は2008年6月23日、同社の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」が
過去に配信した記事に「低俗すぎる」「日本を貶めた」などの批判が相次いだとして、 日本語と英語
による「お詫び」を同サイトに掲載し、デジタルメディア局長などを厳重に処分すると発表した。

同社は、「毎日新聞社として、批判をいただきました記事へのおわびを申し上げます」と謝罪。
「Mainichi Daily Newsならびに発行元の毎日新聞社は、今回の読者の皆さまのご意見を真摯に受け止め、
今後信頼される情報の編集、掲載に努めてまいります」と述べているほか、 監督責任者である
デジタルメディア局長、同コーナーの担当部長、担当編集者を厳重に処分するとしている。
http://news.livedoor.com/article/detail/3697760/

6月25日付けの新人事(予定)
朝比奈豊(デジタルメディア担当/常務)⇒ 社長就任予定
長谷川篤(デジタルメディア局長)   ⇒ 取締役就任予定

ソース:毎日新聞 2008年5月17日 東京朝刊より
http://72.14.235.104/search?q=cache:rg9rF5kbdycJ:mainichi.jp/select/person/news/20080517ddm003060049000c.html

左から毎日新聞社の長谷川篤氏、女優の黒谷友香さん、
オールアバウトの江幡哲也社長、毎日新聞社の常務取締役主筆朝比奈豊氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070918/282268/?SS=imgview&FD=-654674548



11 :7分74秒:2008/06/25(水) 16:12:51 ID:tBH2PD9s.net
武生も細川を完全に追い出して第二秋吉台にしようよ!

12 :7分74秒:2008/06/25(水) 19:33:35 ID:28jro1r1.net
いいね。

13 :7分74秒:2008/06/25(水) 23:11:04 ID:8LGGLR/u.net
第2の細川が出るだけだってことがいつまでもわからないゲソオタの悲しさよ

14 :7分74秒:2008/06/25(水) 23:27:36 ID:tBH2PD9s.net
全部作曲講習会。

音大の作曲科卒業生は無条件で毎年全員無料招待されて、
新作を初演してレクチャーすること!


15 :7分74秒:2008/06/26(木) 19:44:36 ID:zlyr0rpC.net
>>13
鋭いご指摘。

「音大の作曲科卒なら誰でも」はどうかと思うものの、
細川がリードするより、数段マシだろうね。

16 :7分74秒:2008/06/26(木) 21:51:24 ID:DudIW/H8.net
>>11 >>13 >>15

細川さんについてはいろいろ言われてるけど、ドイツの現代音楽マフィアとか、
広島レクイエムについて新聞に原爆を利用した記事書いたとかさ。
それはそれで非難する意見があっていいけど、若手の評価についても
やっぱダメなの?
贔屓にした若手は、まったく納得がいなかいとか、あんのかい?
 
なんでか、ちょっと教えてくれないか?

17 :7分74秒:2008/06/26(木) 22:04:42 ID:OgPhMSgj.net
>>13
そしてどいつにも最高学府の准教授が後ろに控えてる

18 :7分74秒:2008/06/27(金) 01:03:31 ID:SpUXXOvN.net
>>14
1回やってみても良いかもね。
どんなものかな。

2回目はないかも分からんが。

19 :7分74秒:2008/06/27(金) 06:20:59 ID:cTShDGUU.net
日本の現代音楽の発展にとてつもなく寄与すると思うよ。

20 :7分74秒:2008/06/27(金) 08:11:35 ID:KgOqhQj2.net
極少数のヲタのための日本の現代音楽の発展 = 一般人が構成する日本の社会にとっては迷惑&害悪

21 :7分74秒:2008/06/27(金) 11:41:32 ID:9bk5ipjB.net
>>14 >>19 >>19

その金はだれがどこが出すんだ?

22 :7分74秒:2008/06/27(金) 18:04:15 ID:V7qIEU2T.net
ええ?文科省に決まってるだろ。
道路工事よりも1000倍も効果があるよ!


23 :7分74秒:2008/06/27(金) 18:07:57 ID:V7qIEU2T.net
R.Wagnerが言うように現代音楽に投資するより素晴らしい金の使い方がこの世にあるかよ?
現代音楽作曲家として良く考えてみたまえ!

24 :7分74秒:2008/06/27(金) 18:09:30 ID:V7qIEU2T.net
現代音楽に投資しない企業たちは「馬鹿の極地」であるぞ!

25 :7分74秒:2008/06/27(金) 18:14:43 ID:/qVirhue.net
そう思ったら自分で企画してプレゼンしてこい
何もできずに吠えてるだけならおまえは加藤智大以下

26 :7分74秒:2008/06/27(金) 18:15:46 ID:FWWSHxH/.net
>>16
若手・・・たしかに細川より案外マシ。「マシ」な程度でいいかは別。

>>24
細川的な作曲家が絶滅するまで、誰も出さないのがいい。
マジでそう思う。

27 :7分74秒:2008/06/27(金) 20:41:59 ID:V7qIEU2T.net
現代音楽の投資しないやつはキチガイ沙汰としか思えない。
我々天才達にはどんどん投資すべし!

28 :7分74秒:2008/06/27(金) 22:18:14 ID:/Ez+xlfG.net
>>26
>細川的な作曲家が絶滅するまで、誰も出さないのがいい。
>マジでそう思う。

激しく同意します。
ただ一時の勢いは無いようだね。
放っておいても影響力は無くなっていくと思うので、
もうしばらく様子を見るのが良いと思います。

29 :7分74秒:2008/06/27(金) 23:12:50 ID:7K288c6v.net
>>27
> 我々天才達

天災の間違いだろ?

30 :7分74秒:2008/06/27(金) 23:58:37 ID:KgOqhQj2.net
このスレのURLを細川氏に近しい人に通報しておきました。



31 :7分74秒:2008/06/28(土) 00:12:31 ID:zCsp3i+E.net
宮内庁に頼んで専門の祝祭劇場も作らせよう。
こういうことはアホ議員が多数の国会では決して議決できない。
福田さんが衆議院で再可決するならば別だが。
日本の王様の肝入りで作れば日本芸術は日本国が滅んでも1000年は更に生き延びるであろう。
日本が滅んでも芸術さえ生き延びればそれでいいとも!!!!

32 :7分74秒:2008/06/28(土) 00:13:07 ID:zCsp3i+E.net
宮内庁に頼んで専門の祝祭劇場も作らせよう。
こういうことはアホ議員が多数の国会では決して議決できない。
福田さんが衆議院で再可決するならば別だが。
日本の王様の肝入りで作れば日本芸術は日本国が滅んでも1000年は更に生き延びるであろう。
日本が滅んでも芸術さえ生き延びればそれでいいとも!!!!

33 :7分74秒:2008/06/28(土) 15:45:24 ID:DYrroFQc.net
>日本国が滅んでも1000年は更に生き延びるであろう。

日本浪漫派は、細川ともどもお断り。
 

34 :7分74秒:2008/06/28(土) 16:56:36 ID:azYqUeaD.net
企業と芸術はこんなに近いのよ!
http://www.asahi.com/business/column/index.html

35 :7分74秒:2008/06/28(土) 18:12:09 ID:EINamYWi.net
もういいよ
無理すんな

36 :7分74秒:2008/06/28(土) 19:54:08 ID:azYqUeaD.net
バッハのシャコンヌのようにまだまだいくらでも書けますよ!

37 :7分74秒:2008/06/28(土) 21:45:32 ID:916ic9m5.net
なにも地方じゃなくて東京でできないのか

38 :7分74秒:2008/06/28(土) 22:30:23 ID:t3r2G3Kw.net
>>37
出来るのだが・・・・
細川さんが、
「今の東京の現代音楽の世界は、商業主義に毒されて
腐っています。だから、私たちはここ秋吉台から世界に発信するのです」
と言って、やらないのさ。


39 :7分74秒:2008/06/28(土) 22:38:07 ID:t3r2G3Kw.net
それが今は武生になってるだけだよん。



40 :7分74秒:2008/06/29(日) 06:34:31 ID:TR5JyND7.net
商業主義に毒されるのは現代音楽に補助がちっとも来ないからだ。
結局誰が払う?となる。
芸大の教授のように金でオケ・ホール・指揮者買って、来もしない客呼んで、CD売って、楽譜売るしかない。
売れんのはミニマルみてえな調性音楽でしかねえ。

41 :7分74秒:2008/06/29(日) 08:48:28 ID:HvysW3d2.net
「補助が来て当たり前」という思想そのものがおかしい。
発言者が真面目だけに滑稽に思える。

42 :7分74秒:2008/06/29(日) 11:05:44 ID:2aIikUUD.net
何年か前,作曲フォーラムってのがあって,レクチャー希望者を若い作曲家から公募したけど,誰も応募がなかったって話聞いた事ある。
若い奴らなんて,所詮自分大好きで何も出来ない井の中の蛙で自己満している奴らばっかなんじゃない?
誰がそんな奴らの独り言聞くために金だすかよ。

43 :7分74秒:2008/06/29(日) 12:25:19 ID:uiOy34hN.net
>レクチャー希望者を若い作曲家から公募
そもそも、これが間違ってるかもしれない、と思うことも大切だな。

>>41
やっぱり真面目なのかなぁ。
半分くらい、ふざけて書いたんじゃないか、とか
思ってたが。

44 :7分74秒:2008/06/29(日) 14:41:06 ID:kekUb3Ur.net
最近の若いのは、企画のプレゼンどころか、レクチャー募集あっても行かないのか・・・・

とほほほ・・・

企画のプレゼンは、まぁ事務所がやるとしても、レクチャーには積極的に行くくらいの
気概がないと。

そんなことでは秋吉台奪還してもねぇ・・・

45 :7分74秒:2008/06/29(日) 15:45:16 ID:3Qlsd2vv.net
ν速や鬼女の連中は真っ向から毎日新聞と戦っているというのに、
ゲソ板のキモヲタは細川に直接文句すら言えないのかw

46 :7分74秒:2008/06/29(日) 16:23:44 ID:kekUb3Ur.net
ν速や鬼女??

なんじゃそれは。



47 :7分74秒:2008/06/29(日) 18:09:50 ID:dmz6blO5.net
細川に直接文句言ってもドイツのバカ放送局たちが直接委嘱するんだからどうしようもないね。

48 :7分74秒:2008/06/29(日) 18:12:01 ID:dmz6blO5.net
頭のおかしいキチガイ・ルペルト・フーバーに文句いえよ。

49 :7分74秒:2008/06/29(日) 21:08:50 ID:5HKxhm/C.net
欧州の音楽界が細川に期待するのは欧州に都合のいい日本であるし細川氏もこれに職人的に応えているという蜜月関係が築かれている。

50 :7分74秒:2008/06/30(月) 06:22:38 ID:UJDc/JLE.net
石井真木や篠原眞のほうが遥かに優れている。
日本的な質は桁違いに良い!

なぜ放送局が彼らに飛びつかなくて、
細川に行くのかはスキャンダルというわ話題性がないからだ!
欧米のマスコミもどうしても質よりもスキャンダルにとても弱い!

51 :7分74秒:2008/06/30(月) 15:54:35 ID:GwT6iWKz.net
●秋吉台の夏2008
8月17日(日)〜22日(金)/秋吉台国際芸術村/参加料\35000(学生\30000、資料代,宿泊費,コンサート入場料,レセプション代含む)、聴講\30000(学生25000円)、食費別途必要(1日\2800円程度)
【講師&演】湯浅譲二、若林千春、田中吉史(作曲)、マリオ・カローリ(fl)、山根孝司(cl)、橋本晋哉(tub)、ジョージ・ヴァン・ダム(vln)、佐藤佳子(vla)、中山敬子、藤田朗子、石田美智恵(pf)
【?】秋吉台現代音楽研究会0852-32-6317(事務局長:河添達也) kawasoi@edu.shimane-u.ac.jp
申込締切7/22

52 :7分74秒:2008/06/30(月) 17:36:22 ID:lzPUv+VT.net
助川さんが言うようにこれはこれで国際派として固まっているのですね。
保守も革新も何でも出れるようなオープンの形がいいですね。

53 :7分74秒:2008/07/01(火) 12:56:29 ID:8bbuPqBV.net
秋吉台 新建築で磯崎と細川対談







天井のクラックが(汗)経年つーより施行ミスか

54 :7分74秒:2008/07/01(火) 17:21:01 ID:KIEibI7x.net
いつもおんなじ、秋吉台に行く気しなくなった。

55 :7分74秒:2008/07/02(水) 04:17:05 ID:2ZnAj8xV.net
>>54
武生も同じような状態だな。

56 :7分74秒:2008/07/02(水) 05:51:34 ID:TB+K00WY.net
細川がガンだからだろう?

57 :7分74秒:2008/07/03(木) 08:53:22 ID:b4YqMrgV.net
そんなことどうでもいいから、
ノーノのプロメテオ再演してくれ!!

58 :7分74秒:2008/07/03(木) 21:10:32 ID:hNI7J6m/.net
>>57
観客席にダミーヘッド設置していく通りかの音響が楽しめるDVDとか出来るといいなww

59 :7分74秒:2008/07/04(金) 16:51:40 ID:DaHblng5.net
結局何でも金、金、金!

60 :7分74秒:2008/07/04(金) 18:57:36 ID:jeaL8XVW.net
>>16
>若手の評価についても やっぱダメなの?

そのレスの「案外まし」にいくらか共感していたが、
こないだのN今日の原田はめちゃくちゃひどかった。
こんなもんが舞台に上がっていることの方が危機感あったよ。
深度と強度?・・・笑っちゃったよ。ゼロだもん。


61 :7分74秒:2008/07/04(金) 19:20:37 ID:wC7xlND9.net
原田さんか、個人的に知っているよ。
三善風の渋い曲書くね。
尾高賞はN響の素人の正指揮者たちが一時間で決めるのだろう。

62 :7分74秒:2008/07/04(金) 19:34:40 ID:xB91bctk.net
>>60
意見としてきいておこう。渋いは渋いとおもた。ゼロとはおもわんかた。

63 :7分74秒:2008/07/04(金) 20:23:30 ID:jeaL8XVW.net
>>61
昔は三善風だったんですか?似ても似つかぬ作風と質だったけど。
亜流も、もううんざりだけど、
あれなら亜流が100倍ましと思えたな。

64 :7分74秒:2008/07/04(金) 20:26:29 ID:tpFFANs3.net
原田には何も期待していない。よく書けている。ただ、それだけ。

65 :7分74秒:2008/07/05(土) 00:05:50 ID:E31YO/eg.net
「よく書けている」とは何か、具体的に!

66 :7分74秒:2008/07/05(土) 02:08:00 ID:P9IrphFz.net
くだらん

67 :7分74秒:2008/07/05(土) 03:23:19 ID:E31YO/eg.net
ちょっとやそっとで現代音楽の良し悪しがお前にわかるはずはないだろう。

68 :7分74秒:2008/07/05(土) 05:52:05 ID:KSjGsfCG.net
   _,,r―、-、―、_         _,r '''" ̄`'''ー、,_         ,. -―ァァ―-- 、
 γ"    ヽ`ー-'ヽ、     γ  、_  _ノ   ヽ、     / // ̄| /     ヽ
../_,,,-ー―ー|____i_!、    / 、,_ _   ゝ、  ヽ    l-tニニニニに二二二コ
..|-''''" ̄ ̄  i    i |    (             )   「  、_ノ        |
.|  ,,____,,,,,,ゝー=ニ、|     i=ー―-----―ー=i    |--<八_フ,ニ二 ァ‐-、|
.|'''";    __,. ヽ.| __,. /     | i-===、_ _,===-i |    Kr=;7}^` 、r=;ァ' |川う!
.|ー';;  rr=-, ノ  rr=-|    | l `rr=-,_i  i_r=;ァ.' l !    { ///ft__,、_) ///に7/|
.|-ー''^i. ///`-^-^'///)    ! | ///(,、___,、)///|. i   、,ノ/ -―-、   ゝ__/|
.!,ー'''''"   <'ー=-' '、) !.     ! !  、_,,,'ー=-' ,,,_ ノ /    |i` {'ー=-'ニ=リ   | ,ノ
ヽ、      `---'  ノ.    ゝヽ、 `'''ニニ'''~ `_)"     ヽ_ '` ̄´`__  イ
 `'''ー--、,,,,,,__,,r"      `''ー―---―'''~         `ー一'
のっち           あ〜ちゃん           かしゆか

69 :7分74秒:2008/07/05(土) 07:01:08 ID:E31YO/eg.net
細川がいなければないでもいいのだ。

70 :7分74秒:2008/07/05(土) 07:31:01 ID:sPfteBwe.net
まだ秋吉台秋吉台言ってんのか
過去の遺物なんて捨てろよいまほり

71 :7分74秒:2008/07/05(土) 17:02:37 ID:JdEogWNY.net
だから細川がいなければないでもいいのだ。


72 :7分74秒:2008/07/05(土) 20:39:15 ID:2FxZD631.net
その真似の元となったダルムシュタットは今日が開幕。
ノダケンが参加、HR・FM生中継!

20.05 Radio-Kultursommer 2008
LIVE - Neue Musik aus Darmstadt
Eröffnung der Internationalen Ferienkurse
Nicolas Hodges, Klavier
Arditti-Quartett
hr-Sinfonieorchester
Leitung: Lucas Vis
James Clarke: Klavierkonzert "Untitled No.2" ? Robin Hoffmann: "Schorf" (2007-2008) für Orchester
Isabel ? Mundry: "Zeichnungen" (2005/2006) für Streichquartett und Orchester - rev. Neufassung ?
Iannis Xenakis: "Jonchaies" für Orchester
(Übertragung aus dem Staatstheater Darmstadt)
だって!


73 :7分74秒:2008/07/05(土) 20:41:15 ID:EHwVttTH.net
次の細川になりたい人?

74 :7分74秒:2008/07/05(土) 22:42:46 ID:KSjGsfCG.net
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、--        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

     ノダケンさんが日本現代音楽界の最高権力者になりますように

75 :7分74秒:2008/07/06(日) 05:25:18 ID:zlGQcT5v.net
演奏順に、

Robin Hoffmann: "Schorf" (2007-2008) für Orchester はベートーヴェンの『コリオン』序曲で陳腐に始まる面白くなさそうな音楽であるが、
傾向はロルフ・リームのどろどろした音楽をそのまま追及している。
最後に何回かトスカニーニのプローべ風景がテープで流れるが、
素材的に新しく、手法的にまったく新鮮ではない。
地元フランクフルトで教えている。約18分。

James Clarke: Klavierkonzert "Untitled No.2" はドローン風の伴奏を下敷きとした音の細かい協奏曲。
ドイツの音楽と違ってイギリス現代音楽はバートウィッスル以降ほとんど極端な特殊奏法がないのをそのまま引き継いでいる。
こういう雰囲気ってどこか芸大アカデミズムを思い起こさせる。
したがって特に新しいものはまったくない。約35分。

休憩はシュトックハウゼンの「シュテンムンク」の解説。
故本人のインタビュー付。

Isabel Mundry: "Zeichnungen" (2005/2006) für Streichquartett und Orchester - rev. Neufassungは細かく緻密にスコアリングされているのだが、
いろいろな音が完全に混ざりきっているので、
どこをとっても同じ音がする相変わらず新発見どころか新鮮味も何もない音楽。
地元出身なので必ず委嘱を入れるのはヘッセン放送のいつものやり方。 約13分。

Iannis Xenakis: "Jonchaies" für Orchesterはさすがに巨匠の作品。どこをとっても異論なしの偉大な作品。約18分。


76 :7分74秒:2008/07/06(日) 05:33:44 ID:sb+A8OCN.net
>>75
クセナキスのジョンシェだけ聴きたいな。
これのライブって日本では放送しないだろが、あっちではするの?
放送したらニコニコかYOUつべにうPきぼんぬ。

77 :DTMER:2008/07/06(日) 13:54:13 ID:Ky8h+RUA.net
http://www.zdf.de/
ダルムシュタットここじゃやらないの?

78 :7分74秒:2008/07/06(日) 16:12:49 ID:ltiMVcAe.net
金さえあればどこでもできますよ。

79 :7分74秒:2008/07/08(火) 17:08:18 ID:rUuKldBD.net
すまん。基本的な質問なんだけど、
どうして秋吉台みたいな不便なところでやるの?

なんか政治的なこととかあったのかね??

まぁ、何でもかんでも東京というのはよくないというのかもしれないけれど、
それにしても秋吉台はないとおもうが。

詳しい人教えてくだされ。

80 :7分74秒:2008/07/08(火) 18:04:39 ID:3qKr+Cbc.net
秋吉台しか金が出ないのであろう。
東京ばっかりは確かに良くない。
同時に青森でやってもいいし、沖縄でやってもいいし、大分でやってもいいし。
そのための土台となる音大がない、オケがない、オペラがない、図書館がない、放送がない、
出版社がない、放送してくれる放送がない、企業の献金がない、専門の評論家がない、住んでいる作曲家がいない、
それを研究する音楽学者がいない、それを書いてくれる新聞社がない、音楽雑誌もない、
現代音楽専門をオルガニゼーションしそれを研究する研究所もない、そういうことを考える政治家も存在しない。
ダルムシュタットはそういう基礎がちゃんとできているかフランクフルトなどが近くにある。
受講生や講師もシュトットガルトやフライブルク、ケルンなどから集まりやすい。
ウイーンからもパリからもロンドンからもミラノからも飛行機でフランクフルトまで一時間、
アメリカやブラジルからは8時間、ロシアからも数時間、豚飯だけど交通の便利も良い。

ちゃんとしたコンサートホールは全く要らない。
荒れた高校のボロボロの教室と体育館でよい。
そういう余分なお金は一切かけない。
それでいて金をかけるのは曲を初演するときだけ。
アルディティには一人一回40万のギャラをきちんと払う。
そういうシステムにして始めてダルムシュタット・秋吉台となる。


81 :7分74秒:2008/07/08(火) 20:32:45 ID:0LhF2OUH.net
「日本の作曲、昔日の栄光今いずこ」になってしまうと、
「何で金が出るんだ」にしか関心がなくなるのは止むを得ない。

>>76
じょんしぇは、昔、NHK-FMで放送しちゃったみたいだな(またすればいいだけだが)。
知人が初演のテープ?を持ってた。それを見たのも昔のことだな。


82 :7分74秒:2008/07/08(火) 22:16:11 ID:3qKr+Cbc.net
何でもかんでも「金」だよ。
現代音楽が一人で生きれると思ったら大間違い。
もし現代音楽が独り立ちできたらミニマルのようにポップスというんだよ。

83 :7分74秒:2008/07/09(水) 00:48:58 ID:9O5IDMa3.net
つまり現代音楽とは、自民党アンチとしてしか存在理由がない民主党のようなものなのですね!

84 :7分74秒:2008/07/09(水) 11:12:22 ID:LwcHz8t0.net
>>80
なるほど。
今やっているかどうかしらないが、昔、会津西方の廃校を中心にいろいろな表現者が集まって
泊まりがけでコンサート?やる会があった。

著名な人がいたかどうかしらないけれど、アジア、ヨーロッパ、アメリカとかいろいろな国の人間がきていて楽しかったよ。

元体育館とか元校庭とか使って芝居やったり、パフォーマンスやったり………
学術的な部分とか無かったけれどね。


85 :7分74秒:2008/07/09(水) 13:08:27 ID:REmVTIve.net
ただ、ドイツの凄いところはそれを何十年も続けているところ。
ドナウェッシンゲンだって、大きいコンサートは体育館。
小さいのは高校のフォアイエだったりする。
ダルムシュタットも同じだ。

しかし独政府からの援助とかは無い。毎回「今年は出来ないんじゃないか」と
頭を悩ませているらしい。俺が参加したときもそんな状況だったが、
土壇場でオーストリア政府から援助が出て出来ることになった。



86 :7分74秒:2008/07/09(水) 17:26:32 ID:8wqIExqx.net
ザルツブルク音楽祭もドイツ企業がたくさんスポンサーでいるしね、
最近は現代音楽はドイツ・バンクとジーメンスらが出している。
それでいてジーメンスなんかはまもなく全世界で数千人リストラするようよ。
ドイツ・バンクはもう数年前数千人リストラやっちまった。
それでも財団作って現代音楽に安定的に寄付する姿勢が凄い!
バイエルン国が潰れてもWagnerを支援したルートヴィッヒ2世に似ているね。
普通のダルムシュタットの企業も税金対策でちょっとずつは寄付している模様。
受講費あわせて全部で1500万ぐらいの予算規模。
どこでもコンサートするね。
古いもう使ってない教会や潰れた会社の物置やワイン置き場の地下室や電車の中でもやるね。
プログラムはもちろんザラバン紙のコピー刷りにきまっとる。
ポスターは作らなくともみんな寄ってくる。
看板も作らない。
宣伝はあそこならではだけど全然しないね。
それでいて録音はきちっとやっていてFMで2回以上はラジオで流す。
ドナウエッシンゲンも宣伝はほとんどしないなあ。
今年はブーレーズが開幕オケ振るのでもうチケットないとか言ってた。
チケットの入手はバイロイト並みに手に入りにくくなってきたね。


87 :7分74秒:2008/07/09(水) 23:02:29 ID:DHVYZaIv.net
>>86
>今年はブーレーズが開幕オケ振るのでもうチケットないとか言ってた。

まだ予約始まったばかりなんだが、本当なのか?
何回か行ったが、当日のキャンセル待ちでも通し券とれたけどなぁ。
今年はアペルギスもあるし行きたいな

88 :7分74秒:2008/07/10(木) 18:43:21 ID:QQhWFxld.net
昔はチケットなくとも最後にディレクターが入り口に来て立ち見になるけどただで入れてくれたなあ。
最近はその無料の立ち見でも場所がなくてどうなることやら?

それはそうと北欧でエレベーターの中で演奏する曲を募集してるよ。
LIVE ELEVATOR MUSIC
http://www.levandemusik.org
現代音楽なんかどこでも演奏できるんだよ。
何もとてつもなく高いコンサート・ホール賃借することはないね。



89 :7分74秒:2008/07/11(金) 02:20:44 ID:tERK0w5E.net
>>2
遅レス申し訳ありません
相手は35歳×1出産経験無しです
ちなみに妻は24歳子供1人です
昨夜は妻とキスしながら3発しました

90 :7分74秒:2008/07/11(金) 17:12:16 ID:vNSkPIVE.net
ううーん、これも曲として秋吉台でやっても良いなあ!
うめき声だけでもいいからやれよ。

91 :7分74秒:2008/07/12(土) 23:31:56 ID:E8sx4V3z.net
そういや誰かPMFいくの?

92 :7分74秒:2008/07/14(月) 01:01:44 ID:UEpQOrR1.net
誰か著名な作曲家、来るの?

93 :7分74秒:2008/07/14(月) 01:05:21 ID:UEpQOrR1.net
あそこの招待作曲家はクラシックを餌にするバイロイト並みの水準!

94 :7分74秒:2008/07/23(水) 17:27:58 ID:SH+H92zl.net
はいはい菅野茂とっとと消えてね

95 :7分74秒:2008/07/27(日) 06:36:58 ID:czjlDhL2.net
秋吉台・武生とも国が補助してる方法ないのかな。
¥35000に宿泊費に食費と交通費・・・・・高くつきすぎ。

96 :7分74秒:2008/07/27(日) 06:39:22 ID:czjlDhL2.net
>>95

補助してくれる方法

訂正


97 :7分74秒:2008/07/27(日) 16:18:36 ID:ThENK1Fs.net
そりゃ、坊ちゃん、お嬢さんの金持ちしか来ないわな。

98 :7分74秒:2008/07/27(日) 16:22:05 ID:ThENK1Fs.net
国はアニマルに決まってんだから、サントリーに頼んでみる。

99 :7分74秒:2008/07/29(火) 14:35:57 ID:dmtuxLqn.net
武生は2005年まで参加料¥50000だったからね。
貧乏人をバカにしてるとしか思えない。
しかもその講義・レクチャーの内容といえば・・・・・

100 :7分74秒:2008/07/29(火) 17:03:09 ID:KSxFb21L.net
金持ちのボンボンのように来るやつがいくらでもいるから、
桐朋音大のように高額の金閣を要求するんだね。

あそこで才能の良し悪しは全く考えていないのがすぐわかるね。
行くだけ無駄だよ。
まともな現代音楽のHPでも読んだほうが遥かに勉強になるね。

101 :7分74秒:2008/07/29(火) 23:00:16 ID:WKSPvISX.net

小池徹平、キュートなメイドに大変身♪

 俳優、小池徹平(22)がフジテレビ系主演ドラマ「シバトラ〜童顔刑事・柴田竹虎〜」
(火曜後9・0)で女装メイド姿を披露することになり28日、都内で収録が行われた。

 カツラをかぶり、ピンクのメイド服にフリフリのエプロン。「かわいい。萌えーっ!」。
スタジオに入ってきた美少女に、スタッフからどよめきが起こると、小池はしてやったりの
笑顔で「いらっしゃいませ、ご主人様」と応えた。

 小池は、童顔を生かし潜入捜査する刑事役。今回はメイド喫茶で捜査にあたる。自分の姿に
「オカンにそっくりなんですよ。大丈夫かなぁ?」ともらしたが、「がに股で歩いたりしない
ようにとか、座り方に気をつけるとかすっかり女の子モードです。みんなにちやほやされるのは
楽しい」とまんざらでもなかった。8月5日放送。

2008.7.29 11:18 産経ニュース



102 :7分74秒:2008/07/30(水) 08:31:57 ID:e8UxpWgT.net
>>98
欧州はエレガントな奴隷搾取制度で高度な文化国を維持してますってとこか。

103 :7分74秒:2008/07/30(水) 16:29:25 ID:YGp2l1P4.net
牛馬みたいな国民は奴隷にするに限るね。
わかってないんだから使うしかない。

104 :7分74秒:2008/08/03(日) 09:22:49 ID:YzhXpt3+.net
>>60

今日、「現代の音楽 −N響のミュージック・トゥモロー2008−」で
例の原田さんの曲放送されるね。

「オーケストラのためのエコー・モンタージュ」 原田敬子・作曲
                      (15分40秒)
                  (管弦楽)NHK交響楽団
                 (指揮)ジャン・ドロワイエ

そんなに内容の無い曲なのか聴いて見ようみんな!


105 :7分74秒:2008/08/03(日) 16:11:06 ID:4NgruAcX.net
聴いてもわかんないよ、譜面見ないとだめだ。

106 :7分74秒:2008/08/03(日) 16:53:52 ID:052GkWRb.net
>>105
聴かなきゃわかんない、って考え方も否定しきれないよね。
視野を意識的に限定しすぎるのもちょっとね。

107 :7分74秒:2008/08/03(日) 16:57:45 ID:052GkWRb.net
いやでも、限定しすぎることの重要性は否定しないよ。
酔ってるからダメだわ。とりあえず聴いてみよう!

108 :7分74秒:2008/08/03(日) 20:20:21 ID:YzhXpt3+.net
すまん急用が入って結局聴けなかった。
みんなに呼びかけておいて、まことにあいすまぬ。<(__)>

楽しみにしていたので残念だ。(TT涙

109 :7分74秒:2008/08/03(日) 21:19:48 ID:4NgruAcX.net
再放送すれば問題無しだろう。

110 :7分74秒:2008/08/06(水) 08:57:35 ID:/23hxWPo.net
第4回ACSM116賞は審査委員長三輪眞弘氏(IAMAS教授)による最終審査の結果、
永野隆満作曲「妄想癖(もうそうへき)」に決定致しました。

111 :7分74秒:2008/08/06(水) 12:23:40 ID:dxlzm+ce.net
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  < 芸術の終焉・・・
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/    \_______
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、



112 :DTMER:2008/08/06(水) 15:05:01 ID:GlcqK2+9.net
メンへラーっぽいのが受賞するのが流行ってるの?

113 :7分74秒:2008/08/06(水) 16:03:30 ID:poHXzNg6.net
普遍的よりも流行が左右するからなあ!

114 :7分74秒:2008/08/06(水) 20:22:05 ID:fxCgCIzc.net
木山光が付けそうなタイトルだな

115 :7分74秒:2008/08/07(木) 02:39:10 ID:+yR75nRC.net
俺は中学生のとき「塩鮭」というタイトルのピアノの小品を書いたことがある。

116 :7分74秒:2008/08/07(木) 03:44:19 ID:GKrUC6A5.net
ふーん、わかった、わかった。

117 :7分74秒:2008/08/07(木) 16:22:21 ID:CIfhj9GN.net
木山光の主題による変奏曲。

118 :7分74秒:2009/04/05(日) 17:59:28 ID:+QyMR+jC.net
age

119 :7分74秒:2009/04/05(日) 18:30:59 ID:D1vCWJqv.net
西村朗の主題にいる変奏曲とフーガ!

120 :7分74秒:2009/04/14(火) 17:35:06 ID:EOnkjFR+.net
ハンス・ペーター・ヤーンの中にいる悪魔とアルカイダ!

121 :7分74秒:2009/04/14(火) 18:28:10 ID:b3tOQYRk.net
   |_| 匚. |                \ メ
\\   | |                ノ  シ
   \\ |_|    ,,,,,_          \ 食
      \\ ハ川川ヾ           < っ
 [] [] ,-,  //=◎=◎、          )て
   //  (ゞ∴:)3(:/'     ,.r-、 / た
 匚/ /⌒>ーーニヾ ̄ \  P{三) ̄方
    /   |        \  \/\ノ  ノ が
    /ヽ/^y         |ヽ     /  \ マ
\  (、、J  |         | \_/   < シ
 \\    |         |       ノ  だ
   \\ |          | _― ̄_,,,, っ         ―― |_| |_| >
\    \/ ̄ ̄ ̄"ー――7    ̄ /川川ハ!       | l ̄ | |    ノ メ
从从   (           /     ///川川lト、      |_| 匚. |   \ シ
Σ  ヽ、  へ       ヾ/    (ゞ川从川/_,―' ̄ヽ    | |   ノ   食
Σ  /  ̄   \     \ __>ームヾ ̄(  _-、 |  |_|   \  っ
Σ_ノ \、__ / \     /   |       y-  ノ_|       <  て
  \\  \ \   \  '-,,_ |        |  ムkノ) l_ll_l ,-,    ) る
 ̄\\\ ̄| \\  //  /  "|        |       // /  場
 ̄ ̄\\\ ̄\ \//  /    |         |     匚/   ̄ヽ  合
 ̄ ̄ ̄\\\ ̄|  // /    |     ___ |              ノ  じ
 ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄\二フ   r―――"    ‐|  \\     \   ゃ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\ ̄|_    |          /     \\   <   ね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\\  \  人     乂  /       \\ ノ   え
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\   /  |    ヾ /    ___―― ̄   っ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ /  /|     l         ̄ ̄―――__ !
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄/ /  \\  ヾ                 ν、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄弋二/ ̄|   \\  \

122 :7分74秒:2009/04/15(水) 11:35:39 ID:zRqBy3a5.net
>>79
秋吉台--建築家と主催の考えたのは人里離れた音楽の修道院。
    そこで純粋に音楽の事だけ考え議論と作曲に打ち込む
    という何とも素晴らしい思想の下に建てられた建物だった。
    しかし実際は×××だったので山口県に追い出された。


123 :7分74秒:2009/05/12(火) 21:50:22 ID:v9lTHHkU.net
箱ものですね

124 :7分74秒:2009/05/13(水) 19:07:51 ID:Z/DhekeX.net
でも
磯崎建築は半数が本来不必要なメンテ費用がかかる。
施工監理の問題・・・なら100年みたいに万博の夢をふたたびみたいのはやめてほしい。

125 :7分74秒:2010/08/12(木) 23:36:30 ID:+dXz2Urj.net
>>1
ない

126 :7分74秒:2010/08/19(木) 21:53:28 ID:MLQjI6VK.net
けっきょく
としおちゃんは

127 :7分74秒:2010/08/20(金) 16:52:47 ID:wzbYlvFu.net
作曲はどこでも誰でもできる。

それよりももっと音を出せ!

128 :7分74秒:2010/09/21(火) 10:00:24 ID:jvgAe3BT.net
頼む、頼むから、プロメテオの再演やってくれ!!!

129 :7分74秒:2010/09/21(火) 13:34:47 ID:dhfczV5k.net
        _ _/|
     rー-'´    !
     ヽ   _,  r ミ
      (`彡 __,xノ゙ヽ   < 現代音楽はもうお終いニャ…
      / |      ヽ
      /  l      ヽ  
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

130 :7分74秒:2010/10/20(水) 15:07:24 ID:7o72Ao8h.net
(´o`)<だだをこねるなぽん。大人気ないぽん

131 :7分74秒:2011/01/26(水) 18:16:44 ID:rWjdi7cw.net
建物もそろそろガタが来るのが磯崎クオリティ

132 :7分74秒:2011/02/01(火) 16:14:27 ID:qGrj8FpF.net
               , --── ‐‐ 、_   /
  _人_           ,/     __     \ \!  あ イ  こ
  `Y´         /,. -‐'´ ̄.:.:.:.:.`゙''ー-、  ', |  る  カ ん
.   X       //.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ !  で  娘 な
.     +   / Y.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.:.:∧:.:.:.:.:.:.:.ヘ|  ゲ  ス 所
         \/:.:.:.:..:.ーィ-‐ヘ、:.:.::.:7‐-+.:キ-:::::.!  ソ  .レ に
.         |;イ.:.:.:.:/!メ    \;/   レ"\:.:.| !! が
.         レ' ト、/! ,x=ミ、   ,x=ミ、 l:::.ヘ
             i::::::| / f'人ヽ   f'人ヽ Y:::;ハ
             |:::::j | 弋Y ノ    弋Yソ ii::::::::|:〉____/ _人_
      _人_    |::::::とつ     '    とつ:::::./イ      `Y´
      `Y´    i::::::|\   r‐ ―‐┐  ハ::::::|:::::'.        *
        +   |::::::!::....`ト.. 、 _ .υ イ::::i:::::::!:::::::::、

133 :7分74秒:2011/04/13(水) 20:58:40.10 ID:0d8VMNqQ.net
今回の地震で磯崎建築は凄いことになっているらしい

134 :7分74秒:2011/05/16(月) 00:09:56.25 ID:g3SwSOmu.net
秋芳洞&秋吉台見物のついでに、
この建物を見てきた。
こんなところに、コレ、誰のお金で作ったの??

すっげえ、ムダとしか思えない。

135 :7分74秒:2011/05/16(月) 06:18:59.02 ID:zBO8ndJH.net
日本国民と山口県民のお金で細川俊夫ちゃんのために建てました

136 :7分74秒:2012/09/27(木) 09:29:15.41 ID:5PWR7Vf6.net
あきらめた?

137 :7分74秒:2013/10/29(火) 07:19:06.95 ID:MaSzCNe0.net
>>133
地震が無くても凄い事になっている

138 :7分74秒:2014/06/02(月) 14:52:55.43 ID:vp3YcBJHA
■「46分」の謎

4月1日(日本時間2日)にチリ・イキケ沖で発生したM8.2の巨大地震は、6人の死者を出し、
ハワイや東日本各地に津波をもたらした。この地震が発生した20時46分(現地時間)という時刻が、
一部のネットユーザーの間で話題になっている。
というのも、東日本大震災の発生時刻である14時46分と、同じ「46分」に起きているためだ。
これだけならば、単なる偶然の一致と誰もが思うだろう。
だが、それだけではない。近年発生した以下の大地震・大事件が、不思議と「46分」に起きていたのだ。

・1995/01/17 5:46→阪神淡路大震災M7.3
・2001/09/11 8:46→米国同時多発テロ(WTCビル激突の時刻)
・2011/03/11 14:46→東日本大震災M9.0
・2014/04/01 20:46→チリ地震M8.2

このように、日本に甚大な被害をもたらした2つの大震災と、米国同時多発テロ、
そして今回のチリ地震が、いずれも「46分」に発生していることは、単なる偶然とは考え難いものがある。
偶然にもすべて同じ「46分」に起きる確率は、限りなく低いのではないか。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201404/article_243.html

2014/4/25 07:31
なあ?60分の一なんだからこれ以上考えたって仕様もねえだろ?
考えたって仕様もねえことくらい思いつけ。そいうことを考えろよ。哲学的に思考しろ!
118.5.250.128
その「60分の一」が5回重なる確率はいくちゅでしゅかぁ?
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201404/article_245.html

ドイツでは「プーチン支持」が高まっているようですが、
そういう国ではなぜか滅多に起こらない地震が18:46分に起きたそうです。
【5/17 18:46 マグニチュード4.1 深さ10キロ】
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201405/article_144.html

139 :7分74秒:2014/08/26(火) 17:28:01.45 ID:aFhBophI.net
湯浅の背後

140 :7分74秒:2014/08/28(木) 22:57:15.86 ID:aIgVU7FA.net
今年は秋吉台の夏あるんか
2,3年前は一回休みだったっけ

141 :7分74秒:2016/03/06(日) 23:53:33.69 ID:cZ0tzWhKj
おい、誰だ勝手に俺の名前載せた奴だれだ!ふざけんなこのやろう。

142 :7分74秒:2016/03/29(火) 01:13:05.72 ID:KSUTl+oEY
https://www.youtube.com/watch?v=DL5aSx2PttA

これすごいわ

143 :7分74秒:2018/04/28(土) 11:23:34.06 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

5VTO3

144 :7分74秒:2018/06/27(水) 23:11:03.55 ID:Kke9mvs+.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

INK

145 :7分74秒:2019/01/20(日) 09:24:04.02 ID:IBWOegz/.net
https://cdn.4travel.jp/img/tcs/t/album/src/10/57/36/src_10573614.jpg

146 :7分74秒:2019/02/10(日) 02:18:08.27 ID:auIjS8+/.net
中野聡に芸術だ!!と怒鳴られた。アホだ

147 :7分74秒:2019/05/23(木) 04:20:11.61 ID:U1VRFEpA.net
どこで聞いても同じ音がしない磯崎建築のハコで、プロメテオの再演を!!!!!

総レス数 147
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200