2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

コサージュ作らせろ!

1 :名無しの愉しみ:03/05/04 05:56 ID:???.net
コサージュ作りたいんですが、
コテが手に入りません。

いいネットショップやら、
小技やらを披露しあいましょう。


2 :ガンマ:03/05/04 08:26 ID:???.net
ばかもん。

3 :名無しの愉しみ:03/05/04 09:01 ID:LunZSJ7Z.net
拉致は、嘘ででっち上げだと、拉致被害者の家族の方々に対して
繰り返し、暴言を吐いていた オバハンが何故、のうのうと党首で
いられるのか不思議でし方が無い、撲殺されて当然の人間だろう
鬼畜独裁者金正日には、絶対忠誠で従い 自国民を罵倒 差別する
極悪人土井たか子を生かしておく道は最早無いであろう。


4 :名無しの愉しみ:03/05/04 09:39 ID:???.net
>>1 ヤフオクあたりでコテ、たまに出てません?

丸みを出すだけなら、あっためたスプーン使うとかで代用。
昔のNHK−婦人百科(今はおしゃれ工房)かなにかで
そんな技法使ってたよ。

5 :名無しの愉しみ:03/05/04 23:00 ID:vzDiRuvH.net
ウホっ!このスレをまってたyo!先週からコサージュがいきなり作りたくなったのさ!
とりあえず、図書館で本借りてきたけど、いまいち作りたい感じじゃないんだ〜。
柔らかーい感じの、色調おさえめなのがいいんだけど、そーいうのだと
染色しないといけないみたい。
ほんと、手芸って奥が深すぎ。

布もどこで買えばいいのやら。オーガンジーとかって、端切れで売ってる?
メーターで買うのもちょっとなあ。


6 :名無しの愉しみ:03/05/05 11:19 ID:???.net
>>5
オーガンジーのハギレや造花材料の残りを売ってる人が
ネットオークションに時々いる。
下町のさびれかけ手芸店やギフトショップに幅広のオーガ
ンジー・リボンが安く売ってることもある。0.5メーターでも
カット売りしてくれたよ。10〜15センチ幅なら使えなくもない。

7 :5:03/05/05 20:51 ID:FD5qII4A.net
>6 ありがとー。ちょっと捜してみるね。昨日手芸店に行って、コサージュの
キットかなんかないか見に行ったんだけど、なかった。
本もあんまりないよね。いまビーズの本はめっちゃあるのにね。

コサージュって、ジャンルとしては造花なのか?
ブリザーブドフラワーでもできるのか?
粘土で作るのもあったりして、謎はつきない。
それにしても、フォーマル売場のコサージュは何故あんなにダサ&高価なのか?

このスレが育ちますように。。。みなさんよろしく。

8 :名無しの愉しみ:03/05/05 20:57 ID:NYC78sbp.net
なんか生まれたての赤ん坊のようなスレだ。









どうせdat落ちするんだろうけど。

9 :_:03/05/05 20:57 ID:???.net
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku03.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/zenkaku/index.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku02.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku05.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku09.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku08.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku06.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku07.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku10.html
http://japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku01.html
http://www.japan.pinkserver.com/kaorin/hankaku/hankaku04.html

10 :名無しの愉しみ:03/05/06 01:21 ID:???.net
コサージュ 作り方 で、ぐぐったら約1,140件ヒットしたから廃れてる
わけでもなさそう。
一番上に来たサイト見たら>>1さん御探しのコテ通販できるみたいだ。
(ttp://www.la-couleur.jp/zairyo/zairyo.htm)

11 :10:03/05/06 01:36 ID:???.net
連書きスマソ。母の日にちょっといいかもと思うのでカーネーションの
コサージュ(割と簡単)を貼っておきます。
ttp://allabout.co.jp/family/handicraft/closeup/CU20030430/
(このカーネーションのコサージュは、「遠藤 紀子の布のコサージュ」
からのご紹介です。 ・・・だそうです)

ttp://www3.ocn.ne.jp/~flower/index.html
Flower Craft Park  デザイナー遠藤紀子センセのサイト

うちのトメが好きそうなので未使用のハンカチかなにかで作ろうかな・・・


12 :名無しの愉しみ:03/05/07 02:35 ID:???.net
>>4
 1でつ。
ありがとう、ヤフオクチェックしてみまつ。
ネットでもあんまり売ってないんですよね。

作ってみないと自分に合うか合わないかわかんないから
スプーンで代用してみるのも手ですね。
いろいろどうも。

13 :名無しの愉しみ:03/05/07 02:38 ID:???.net
1でつ。しつこいね。
10タン ネットでも買えるんですね、コテ。
付属品イパーイ。


14 :名無しの愉しみ:03/05/10 02:43 ID:???.net
コサージュって、でもさあ、
バッグや帽子につけるの?
ちょっとナゾ。

15 :名無しの愉しみ:03/05/10 11:00 ID:???.net
>>14
素材とか出来上がりの雰囲気でいろんな使い方してるんじゃない?
大きめでゴージャス感のあるヤシだったら、お上品なオバタン風にも
(一昔前の入学・卒業式のママン)
素朴で控えめに可愛いヤシなら、クロッシェの帽子・バックやショールに
付けてハンドメイド好きなんです〜演出にもなるしさ。

16 :名無しの愉しみ:03/05/11 01:59 ID:???.net
私の手作りって本(雑誌?)に、コサージュの作り方が分かりやすくのってた。


17 :名無しの愉しみ:03/05/12 10:09 ID:FjGIav7H.net
ヤヴァイよ、下がってるよ!

コサージュ、独身時代はナニソレ??だったんだけど、こないだ結婚式に出席
して、かなり必要性を感じたんだ〜。
スーツに華やかめのコサージュつければ、まあなんとか。。。て感じになるので。
独身の時は結婚式の度に服を買ってたもんだけど、専業の身ではなかなか。。。

でもお店に売ってるのはあまりにババクサイよ〜〜。

と、いうわけでコサージュをつくろうyo! ビンボくさい理由でスマソ。

18 :名無しの愉しみ:03/05/12 11:33 ID:9SL/zoR1.net
ビーズにも飽きたしコサージュに乗り換えるか・・・

既にコサージュ作っておられるかた
お勧め本ありますか?
私はとりあえず文化出版局のコサージュ本を探してみようと
おもうのですがもし他にお勧めがありましたら
是非教えてください

19 :名無しの愉しみ:03/05/12 18:53 ID:???.net
今持っているのは、いますぐ作りたいコサージュってやつだよ。
ヤフオクで人気のあるPとかLとかJとかの雰囲気のコサージュが
いっぱいついてるよ。
基礎も一応ついてる。
文化出版局。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/457910885X/250-2193250-1689055
↑アマゾンで見つけたのだ。

私の手作りって本も、簡単に作れそうな気になるからいいかもとオモタ。

20 :名無しの愉しみ:03/05/14 06:00 ID:???.net
グルーガンとかいう、糊がすぐくっつく用具があると聞きました。
花びらを留めるときに使うらしいのですが、
あったほうが便利でしょうか。それとも必要ないですか?

21 :名無しの愉しみ:03/05/20 01:35 ID:+UDC7Zzj.net
生花でつくるコサージュもあるよね・・・。

22 :名無しの愉しみ:03/05/20 15:11 ID:8cXsgozD.net
前に、ラ・ド○グリーで購入したフェルトのバラに
ブローチピン縫い付けてコサージュにしたよ。
ただ、置いておくと花弁がだらーっとしてくるから
最初のうちは、癖つけるのに糸で巻いておいた。

23 :名無しの愉しみ:03/05/20 23:33 ID:???.net
ビーズ関連スレで時々名前が出るPタソは
元々ビーズよりもコサージュを作るのがメインのようでつ。
本職は広告代理店勤務らしいが。
 
ttp://www.lcv.ne.jp/~pluie/

24 :名無しの愉しみ:03/05/21 12:34 ID:???.net
このあいだ服を作ってもらって、作るときに出た端切れをもらったんだけど、
それでコサージュを作るのって難しいかな。
バラの花がいいんだけど、カントリー風じゃ合わないから
本格的なのになると難しそう・・

25 :名無しの愉しみ:03/05/21 18:57 ID:???.net
>>24
服と共生地のコサージュって良さそう。生地の種類によっては
本格的なコテでも薔薇の花びら作るの手がかかりそうだね。
夏生地だとレーヨンや麻が入ってるのかな。

26 :山崎渉:03/05/22 03:09 ID:???.net
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

27 :名無しの愉しみ:03/05/23 05:04 ID:???.net
コテ、さあ、やっと手に入れたんだけど、
ローテクでビクーリしたよ。
ドライヤーからマイナスイオンが出る時代なのにさ。

温度調節機能がついたコテ、だしてけろ。
今日も焦がしました、灰のように。

28 :山崎渉:03/05/28 11:38 ID:???.net
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

29 :名無しの愉しみ:03/05/29 22:50 ID:ePk+l+/V.net
age

30 :名無しの愉しみ:03/05/29 22:55 ID:19rJRImP.net
30ゲト〜ヽ(´▽`;)/====3=3=3 ウヘヘーン♪ヽ(´▽`;)/====3=3=3 ウヘヘーン♪

31 :名無しの愉しみ:03/05/29 22:58 ID:???.net
>>21
生花のコサージュはフラワーアレンジメントの領域だから、また全然違う知識と技法が
必要だね。小花を組み合わせるタイプなら、造花ものにも参考になるかも。
アートフラワーの古い技法書とかも面白いよ。

布ものの他に、リボンで作るコサージュの本もいろいろ出てます。
代表的なのはこれかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140311193/qid=1054216656/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-9920442-3602624

32 :age:03/05/29 23:01 ID:19rJRImP.net
age

33 :名無しの愉しみ:03/05/30 20:35 ID:???.net
>>27
私が使っているコテはもっとローテクですよ。
アルコール・ランプであぶって温め、その後水に濡らして
冷ましてから使います。
帽子の某有名デザイナーのやり方だそうですが、
手間がかかって今時の時流から外れているせいか、
デザイナーの方がされているお教室もコサージュ部門は
辞めてしまったそうです。
電気ゴテですが、試しの布で一度確認してから使うと
失敗しないですよ。

34 :27:03/06/07 03:18 ID:RGbwfPZe.net
アゲ。

アルコールランプですかー。
想像できません...。

なんとか焦げないようにやれるようになってきました。
ありがとうでした。

35 :名無しの愉しみ:03/06/14 20:32 ID:???.net
すみません。
ネットでコテを買えるショップをご存じありませんか?

36 :35:03/06/14 21:40 ID:???.net
あらま、今このスレをちゃんと読み返してみたんですが、
>>10で情報が出ていましたね。

無駄カキコすみませんでした。

37 :名無しの愉しみ:03/06/20 23:14 ID:hhZZiLqH.net
先日初めてコサージュ作りに挑戦。
生成りのコットンでシンプルなカメリア。
少ーし焦げそうになったけど、グラデーションということにして
無理やり納得。

38 :名無しの愉しみ:03/07/03 13:31 ID:???.net
保守あげ。

39 :名無しの愉しみ:03/07/04 06:43 ID:???.net
age

40 :82013:03/07/04 06:44 ID:OV0AJET7.net
18禁フリマ http://www.freepe.com/ii.cgi?furima0323


41 :山崎 渉:03/07/15 10:47 ID:???.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

42 :名無しの愉しみ:03/07/22 21:35 ID:TCEbMe2y.net
布でつくるコサージュですが
うまく花びらを丸めるのが大変・・・
布が厚いほうがかわいい気がするし。
コテの軸の部分があたって、こがしてしまう。

そろそろ造花用の芯じゃ無くて革の芯で作るのに挑戦したい。



43 : :03/07/22 21:36 ID:vbFhPzNw.net
90円で2日間の見放題
気楽に見れる お気楽アダルト動画館

http://www12.brinkster.com/nelmaker/hp/index.html


44 :山崎 渉:03/08/02 01:34 ID:???.net
(^^)

45 :山崎 渉:03/08/15 13:47 ID:???.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

46 :名無しの愉しみ:03/08/22 12:57 ID:U1qtuSys.net
デニム生地とコットンを貼り付けた硬い布にコテあてをすると、
しわができてきれいに丸まりません。
なにかコツってありますか?

47 :名無しの愉しみ:03/10/04 22:42 ID:???.net
age

48 :名無しの愉しみ:03/10/07 17:38 ID:xZ2tiJiZ.net
引越しでつぶれてしまったコサージュをふっくらさせる方法ってありますか?


49 :名無しの愉しみ:03/10/09 19:13 ID:???.net
>>48 布にはスチーム・・・と思ったけど、ビーズなどの
パーツや接着剤が劣化するかも。手で根気よく形を整え
るのが無難かと。ガンガレ

50 :名無しの愉しみ:03/10/11 01:48 ID:v75n4MFn.net
>>49
どうもです。
とりあえず蒸気あててみました。ちょっと溶けたりしたけど、おおむね良好。
あとは解けた所を直してみます。

51 :写メなら:03/10/11 03:10 ID:???.net
/www2s.biglobe.ne.jp/~W-NILE/R/ranklink.cgi?id=1111

52 :名無しの愉しみ:03/11/01 22:41 ID:???.net
【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50

新設板の議論の中に、手芸・工芸板を作ろうという動きがあります。
興味のある方も、ない方も、話し合いに参加してみませんか?


53 :名無しの愉しみ:03/11/22 01:28 ID:???.net
手芸・ハンドクラフト板ができました
http://hobby.2ch.net/craft/

今すぐでも手芸・ハンドクラフト板に移転しても構わないと思われるスレッドは
運用情報のスレにスレッド移転の申請をだしてください。

【新設】手芸板(仮)設立議論【現状維持】
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1067269191/l50


54 :名無しの愉しみ:03/11/22 08:16 ID:???.net
>>52-53 お疲れ様です。このスレ、他の手芸スレに比べて
参加人数が少ないようなので、現状維持でいいような気が
します。
万が一dat落ちするようなことがあったら、あちらに新スレ
建てる・・・のかな?

55 :名無しの愉しみ:03/11/23 08:30 ID:???.net
スレ移転しても

移転しました。。。
こちらです。http://hobby.2ch.net/craft/

と記載されるので大丈夫だよ。既に移転済みの↓を参考に。
--------------------------------------------------------
×××刺繍!好きな人!〜2枚目〜×××
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1058880776/l50
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/l50
★編物総合スレッド★7玉目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066584022/l50
@-@-@ 天然石ビーズアクセサリー制作 part3@-@-@
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1062800177/l50
★ビーズを楽しむ初心者のための質問専用スレ7★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1065155669/l50
∽*∽*∽*∽{ビーズ28連目}∽*∽*∽*∽*∽
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1067591485/l50
【縫う!】M・姉専用スレ 3【着る!】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066359072/l50
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069306103/l50

56 :名無しの愉しみ:03/11/23 18:21 ID:???.net
>>55 移転後の案内云々ではなくて、参加者少数だから
ここで一スレ使い切るまで移転しなくても良いのでは?
という提案です<54。

57 :名無しの愉しみ:03/11/24 00:08 ID:???.net
今は埋もれてしまっているけど、あっちにできれば参加者が増えるかもとも思う。



58 :54・56:03/11/24 00:14 ID:???.net
>>57 そうなのかな。参加者、増えた方が嬉しいですね。
他の皆さんもここに来られたら、ついでにどう思われるか
書いてくだちぃ。ヨロシコ



59 :名無しの愉しみ:03/11/27 00:21 ID:???.net
私も、>>57さん同様、手芸板にこのスレができたら
住人が増えるんじゃないかなぁと思いました。

手芸板を循環していたらこのスレを偶然ハケーンして、
そこからコサージュ作りに興味を持ってくれる方が
出てくるといいなぁ。

60 : ◆DIYX1/NUEA :03/11/30 03:15 ID:9YsppgUu.net
じゃ、これも移転依頼だしとくわな。

61 :名無しの愉しみ:03/12/12 00:34 ID:nf3Psm1t.net
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:45 ID:hschPnkr.net
移転ヤター!∩( ・ω・)∩

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 09:49 ID:JHSYMTqg.net
おおっ!やっと来たか。待ってたよ。

質問です。
ピンクハウスで売ってるコサージュって、
アトリエ染花のものですか?
で、坂本千尋さんはそこの主宰者?アーティスト?それとも講師?
詳しい方、よろしくお願いします。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 22:20 ID:wLnPXDln.net
ありゃ生花じゃないのね。生花だと園芸板!?
うち蘭農家なのでどの位需要あるかリサーチと思ってきたんだけど・・・。

直径5cm程度の蘭の花です。
あなたならいくつくらい使って1つのコサージュにしますか?


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 07:37 ID:???.net
>>64
生花の蘭→ケコーン式のブートニア(新郎の)しか思い浮かばない
スマソ
直径5cmつーと小さめ胡蝶蘭とかシンビジューム?

66 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:57 ID:???.net
あぼーん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:00 ID:wqTzf7oj.net
>>63
そうです。ピンクハウスもうそうだし、ワンダフルワールド・カネコイサオ
あと丸山敬太なんかもアトリエ染花がコサージュを作ってます。
坂本千尋は主催者っぽいですね。
1回アトリエ染花の1日教室行ったのでですが
その時は坂本千尋さんじゃない他の人から教わりました。
渋谷にあるお店も雰囲気があって素敵ですよ〜
深みがあって独自な色使いにもうっとりです


69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:55 ID:???.net
このスレがんばれage

70 :もしもし、わたし名無しよ:04/01/23 02:20 ID:???.net
スレ見てたら急に作ってみたくなったー
母が昔やってて材料と道具は家にあるので作ってみようかなぁ
でも難しそうだな…

71 :63:04/01/31 17:02 ID:???.net
>>68
あら、いつの間にかレスが。ありがとうございます。
丸山敬太のは知らなかったです。
アトリエ染花のって、アンティークっぽくていい色使いですよね。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 08:34 ID:???.net
オクで誰かいい人いる?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 02:21 ID:ti2UNEk4.net
age

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 16:01 ID:???.net
ケイタマルヤマのコサージュ好き好き!
ミモザのを買いそびれて半泣きしますた。
思い出すと今も涙が出そうだ。

>>64
蘭農家!!お友達になりたいワー。
ドームのらん展でお店だされたのかな?
シダとかと合わせて南国っぽいコサージュをオーダーしたことある。
レモン色のコチョウランだった。
肩から掛けるようなタイプで、胸元まで垂れ下がるようなやつ。
後ろからも花が見えて、すごかった。
ハワイのホテルで、兄の結婚式の時だけだけど、気分良かった。
それ以来らん好きに。

75 :hage:04/02/29 23:38 ID:wPIQOh5L.net
age

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 02:24 ID:???.net
近所に造花工場があるんですが、昨今のクラフトブーム(って言っていいのかな?)で
コサージュとか服、インテリアにこだわる人や手芸婦人に大人気みたいです。
でも、百均から個人製作のものまで、造花の値段って本当にピンキリなんですね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 23:08 ID:???.net
池袋のメトロポリタンプラザの1階にある造花のお店が凄まじく綺麗。
造花でもいい…っておもた。
コサージュは無いみたいだけど


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 22:10 ID:ia/gOCqU.net
今日当然にコサージュが作りたくなってここにきました。
la fleurのコサージュなんかに憧れる…。
これから日々自己流で学んでみたいです…。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 19:55 ID:W8U3KbsS.net
http://v.isp.2ch.net/up/e9eef4ac15ef.JPG
コサージュ作ってみました。
プリザーブドフラワーとスワロフスキービーズとオーガンジーにて。
他の色でもやってみようと思ってます。使う機会は無いんだけどね。(;´ー`)

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 13:19 ID:4ZBmRekR.net
>79
見れませんでした。私だけですか?

81 :79:04/04/13 20:31 ID:???.net
>>80
http://61.194.9.54/u/handicraft/11_1
晒しスレのうpろだに上げました。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:33 ID:???.net
http://61.194.9.54/u/handicraft/12_1
もう一つできました。
材料は同じ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 11:50 ID:AbKBDmdk.net
人に教えてもらいながら、初めて作ってみました。
先生のはキリッとしてるのに
私のはヘタレで・・・とほほ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 13:47 ID:???.net
>>81-82さん
シンプルで素敵ですね。
ブルーの方、爽やかでいいなぁ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 15:14 ID:qtC8uzB1.net
>81
拝見しました。
とっても素敵な仕上がりですね。
やっぱりコテ使われたのですか?

86 :81:04/04/14 21:09 ID:???.net
>>84
(´ー`)ありがとうございます。なんかありがちにまとまっちゃったけど。
>>85
いや、プリザーブドフラワー自体はいじってないのでコテは使ってないですよ。

100均で買ったワイヤーで固定してビーズ通したコサージュワイヤーを
一緒にねじってギャザーよせて縫ったオーガンジーを糸で固定してって
感じの工程です。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 03:31 ID:???.net
お、このスレにもとうとううpする人が出ましたね。ヤホー。

ブリザードフラワーの強度ってどんな感じなんですか?
パリっといきそうなもの?それとも少しは柔軟性あるのでしょうか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:39 ID:???.net
>>87
ほぼ生花って感じです。
保管状態によって乾燥が進んでると花びらの端っこがパリパリします。
今回使ったのは結構乾燥してて、気をつけないと花びらに亀裂が
入りました。(´Д⊂
あと、無用心に茎にワイヤー通してねじろうとしたら芯の部分が
取れてしまったので接着剤でつけました。(グルーガン持ってない

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 23:18 ID:???.net
返答サンクスコです。
ほうほう、それじゃやっぱり保管に気を使って・正装用というか
普段着やバッグに付けて日常的にガンガンってのにはちょっと無理がありますかねえ。
でもキレイだ。小ぶりの集めて作ってもきっとかわいいでしょうね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 16:45 ID:???.net
>>89
そうですね、擦れたり当たったりでの使用はまずむりぽ。
部屋に飾るにはいいんだけども。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:33 ID:???.net
本屋逝ってみたんですが、コサージュ作りの本ってぼちぼちあるもんなんですね。
どれも素敵でいいなあ。
ビーズを組み合わせた物や、ハンカチを使った物とかいろいろでした。
主にリボンを使った物が多かったけど、中にはペットボトルや卵のケースを使って
製作した物とかあって驚きました。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:10 ID:???.net
増加だろ?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:04 ID:JeK9cXhX.net
6月号のおしゃれ工房はブーケだぞ!ブートにあもあるぞ!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:08 ID:JeK9cXhX.net
6月5日は京都の大丸で服地で作るコサージュ講習会だぞ!


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 15:06 ID:???.net
kosa

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:36 ID:PCuleYuK.net
こてなどの道具を購入できるお店はありますか?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:34 ID:???.net
>>96
京都なら、ヨシカワかサンエイだけど。
他の地域はしらない…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:06 ID:???.net
>>96
浅草橋の…なんだっけ、名前忘れた!
角にあるシルクフラワーの店(小売可のプロショップ)
一通りあるよ。

99 :96:04/05/30 09:53 ID:???.net
浅草橋のマルケーコバヤシですよね?
祖母が言ってたとこでよかったんだ!有難うございました。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 03:52 ID:???.net
>>96
帽子の材料で有名な中野にあるニシダにもありますよ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:36 ID:lbXgZoOl.net
age

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:27 ID:???.net
mage

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 07:00 ID:???.net
いまさらだけどスレタイワロタ
心の叫びぽくてイイ(・∀・)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 15:56 ID:t9FsEBDQ.net
テレビでYOUさんがつけてるような大きめでシフォンかオーガンジーのコサージュ作ってる
かたいますか?
また売ってるところはありますか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 22:03 ID:???.net
コサージュブームにのるか悪寒

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:13 ID:L82XzC8J.net
数年前コサージュブームきたよね。
YOUって昔から大振りのコサージュさりげなくつけててカワイイ
なんとかっていう女優に憧れてるんだよね?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:36 ID:???.net



108 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 00:34 ID:Ff5KFSyV.net
ここみてたらコサージュ作ってみたくなりました。
さっそくコサージュ関連の本を見に本屋逝ってきます。

ところでIDを???ってどうすればできるんですか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 09:27 ID:???.net
>>108
メール欄になにか入れるとID???になります
ちなみに半角小文字で「sage」と入れると、書き込んでもこのスレが上にあがりません。
(スレをマターリと進行させたい時に。)

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:54 ID:???.net
親切な109。
どうもありがとう。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 20:14 ID:???.net
コサージュつくりたい

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 00:16:22 ID:???.net
急激にコサージュ作りたくなって
一昨日くらいから8つも作ったよ。
すげー簡単なやつだけど楽しい。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:01:54 ID:???.net
8つも!すごいでつね。
どんなの作ったんだろう。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 23:27:14 ID:???.net
私もいきなり作りたくなって二個作った。
で、満足して鞄と服につけてった。
母親「ゴミついてんのかと思った」
…そんな…orz

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 11:38:00 ID:???.net
ドンマイ!

116 :114:04/09/22 20:07:05 ID:???.net
おかんにゴミと言われたコサージュを頑なに鞄につけていたら、
今日寄ったショップの姉さんに「それかわいいですね」って言われた。
まあ、ショップの姉さんだからな。
お世辞かもしれないけど嬉しかったぞ。
スラブヤーンの柔らかいので作ったポンポン(あんまり巻かない)を花っぽく広げて
真ん中に適当な紐で結んだあわじ玉をつけるんだぞ。
きちんと巻いて丸くして、ループを切らない状態であわじ玉つけてもいいんだぞ。
ぶっちゃけ私はかわいいと思ってる…。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:11:44 ID:???.net
お、それってよさげ〜>116


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:21:17 ID:???.net
>>116
ていうかうpキボンヌ。見てみたいー。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:41:40 ID:LLhMNe5/.net
116 私も見たいよー。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:13:28 ID:???.net
私は114さんではないんだけど、
このたび初めて作ったんで、うpしてもいい……?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 11:21:49 ID:???.net
してほすい!

122 :120:04/10/11 13:36:48 ID:???.net
『私の手作り』に載っていたのを参考に作りました。
当方、こてを持っていないので、花のカーブは手のひらに押し付けたり、
輪ゴムでしばらく固定したりでつけました。

ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat4/upload2828.jpg
ttp://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat4/upload2829.jpg

ちなみに、布は100均のパッチワーク用の端切れです。
で、ボンドが多かったのか、なんとなく手触りがビニールレザーみたい。
張り合わせた布さえ用意しておけば、結構簡単でした。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:38:00 ID:???.net
わぁ〜かわいい
布、100均にはみえないですね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:59:45 ID:???.net
作品もかわいいし、写真なかなか上手いね〜

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 12:38:45 ID:???.net
>>120
うん、かわいいねぇ。暖か素材の布でやってもよさげ。(*´Д`)

126 :120:04/10/13 22:44:05 ID:???.net
123さん、124さん、125さん、
コメントをありがとうございました。

>>123さん、
最近、近所の100均にこの布が入荷しまして。薄いけど、結構大きいことや、
色柄がいろいろあるので、少しずつ買ってみてます。
型紙を縮小して、小さめも作ってみてます。

>>124さん、
いや、写真はいつも苦労しているので、ほめられるとは思いませんでした。
ありがとうございます。

>>125さん、
布は薄めたボンドで固めてあるので、起毛素材は難しいかもしれませんが、
面白そうですね。
ちょっと考えて見ます。

ありがとうございました。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:56:32 ID:vT+MeWbo.net
>>All

おいおまえら!冬なんだから盛り上がってこーぜ!!
いったんage!

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 16:04:41 ID:???.net
コサージュ作るぞ!バリバリに使えるコサージュ作ってやる!
・・・と息巻いているのですが、ネットや本で見た感じだと、かっちりとした花びらを作っていく
タイプのものが手作りには多いんですね。オーガンジーやチュールレースを使ったコサージュを
作ろうと思っています。形崩れそうだけど、余り布で試行錯誤します。

市販のものだと裏に丸い台みたいなのがついてて、そこにブローチピン(コサージュピン)
を留めてあるようなのですが・・・近所の手芸店等では、ピンのみが「コサージュピン」として
売られてて、台がついてるのは検索でも見つかりません・・・普通に入手可能なものでしょうか。
どういう構造になってるのか気になってます。すみませんが、あの台付きのピンはどんな風に
なっているのでしょうか。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:47:46 ID:???.net
これのことかな。
ttp://www.la-couleur.jp/zairyo/za14.htm

ビーズなどのお店で売ってるシャワー台のブローチでも代用できると思うけど、
そっちのほうが高いかも。

私は今、薔薇を作ってるですが、
大きなボタンのようなほわほわとしたコサージュが作りたい、とかも
思ってますです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:52:38 ID:???.net
たまにニット棒なんかについてる毛糸のコサージュ
かわいいよね。
どこかに作り方書いてないかなぁ


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:24:40 ID:???.net
先ほど、地元ローカル番組で、今年の流行は大振りコサージュと言っていた。
作ってみたいよー。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:01:31 ID:2vdo7Wx/.net
何気なく読んでみたら、コサージュ作りたくなった!
最近パッチワーク始めたので、端切れで作ってバッグにつけてみるヨ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 10:30:44 ID:???.net
みんな、がんばれっ!

>130
どこかの本に、長編みかなんかしたものを巻き薔薇のようにくるくる巻いて
作ったものが載っていたよ。
どちらかというと、若向きのA4判あたりの本。
ブティック社かどっかだと思うんだけど、立ち読みなんで詳しいことは……
あまり役にたたんですまん。

134 :128:04/10/30 12:32:41 ID:???.net
>>129
遅レス失礼、ありがとうございます!それです。良かった、一般人にも買えるんだ。
大きな手芸店になかったら、通販してみよう。コテとかも買っちゃいそうだ・・
こないだペップを買って、余り布ぐし縫いしたりして、ほわほわの花を作れるか研究してます。

チュールとかオーガンジー使ったものでも、ボンドで花弁(というか、花びらに見える部分)
の固定は必要なのかな。。。ふわふわの質感をいかしたいのだけれど。

>>132
パッチワークの余り布って可愛いですよね〜。アンティークな感じのとか、今年は使えそう
ですね。出来たら、報告よろしくです。

135 :129:04/10/30 21:56:01 ID:???.net
お役に立ててなによりです。
てか、ずっと上のほうにいろいろ調べてくれた方がいらっしゃったので、
コテも買えるということもあって、ブクマしておいたのです。
その方に感謝。
いや、こてまだ買ってませんがw
自分的にはあそこは薔薇もカメリアもくちなしも似たような感じで
いまいちなのですが、キットつき製作セットをいつか買ってしまいそうで怖い……

ふわふわ・ほわほわの花でしたら、
『リボンでつくる花のアクセサリー』という本に、
オーガンジーリボンを使った花がいくつか出ているので
ご覧になられてはいかがでしょう。
参考程度になるかと。

薔薇は10個近く作って、少しは満足いくものができるかな、
でもまだまだだなあ、と思ってます。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:01:30 ID:cVUwP1ps.net
私もホワホワの花がいい。
しぶ〜い色合いで、でっかい牡丹みたいなの。
とりあえず、何買えば良いのかな。ググって来ます。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:33:33 ID:???.net
今売ってるファッションシに出ているディオールかな?香水の広告。
ピンクのドレスに濃いピンクと薄いピンクの大振りコサージュふたつつ
けてるアレがいいなあ…。

ケイタマルヤマのコサージュもかなりひかれる。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:13:16 ID:???.net
ほわほわでかい牡丹は私も作ってみたーい。
でも、渋い色目は染色しないと無理だろうか。
うーん。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 03:50:08 ID:???.net
浅草橋の手芸屋さんに普通に安く売ってるコサージュ(フェルトぽい)を
作りたいんだけど難しいのでしょか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 22:39:33 ID:???.net
やかんの吹き出しぐちと衣類用スプレーのりでいろいろやってみよう!
ガチャポンのプラケースとかにフェルトをつけて湯口にかざすの。

カメリアのイメージで答えてみました。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 23:33:15 ID:???.net
うん、一口に
>浅草橋の手芸屋さんに普通に安く売ってるコサージュ(フェルトぽい)
と言われても、どんなのかわかんない。
(地方者なんで、すまんです)

今日、ネットで買った『余り布で作るコサージュ』と
『手作りコサージュ』が届いたんで見たら、
毛糸のコサージュもフェルトのコサージュも載っていた。
あ、下のほうね。
好みに合うかどうかはわからないけどね。
でも、布野を張り合わせるのに接着芯を使用してたりして、
ボンドの薄めたもので張り合わせてた私には目からうろこ。
あと、フェルトなら、きっかけ本で
『手作りフェルトのコサージュ』とかいう本があったように思う。
がんがれ。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:53:42 ID:???.net
晒しスレをお借りしました。
http://0bbs.jp/made/

ひらひら目指して自爆w

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:14:59 ID:???.net
おっ、すげーほわほわしてる…。
ガッチリ系一辺倒の自分とは
なんかベクトルが違う…。どうやってるんでしょう?
これ、とっても軽やかに見えますが結構固定されてるもの
なんでしょうか?

しかしみんな作るのも丁寧だけど
写真上手いなあ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:58:19 ID:???.net
コメントありがとうございます。
これは木工用ボンドを薄めたもので糊付けしてある1枚布を使ってます。
なので、結構かっちりしてます。
それを『遠藤紀子の布のコサージュ』の通しの薔薇を参考に、
5〜6弁の花びらの型に切ったもの大中小何枚かずつ重ねています。
重ねる前に指で花びらを伸ばしたり、引っ張ったりして表情を出しました。
ご参考になればよいのですが。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:57:48 ID:???.net
近所の手芸店で半端ものの布を安売りしてた。
コーデュロイとかデニムとかが150円とか高くても300円とか。
なんかいろいろ買ってしまった。
そんなにたくさんはいらないから、ちょうどいいんだよね。
ついこの間まで、見向きもしなかったのにorz

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 23:50:12 ID:???.net
143さんのガッチリ系も見てみたいな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:48:09 ID:???.net
>>145

コーデュロイのハンパ布って、私はあんまり見たことない。いいなー。
これからの季節に合いそうですね。洋裁の余り布を押し入れから出してこよう
と思ってます。

私も143さんのガッチリ系のコサージュ、見てみたいです。

148 :143:04/11/14 15:59:39 ID:???.net
>144
丁寧に解説ありがとうです。
じゃあ結構形は決まってるんですね。
でも空気感があるなー。

>146
>147
うわーなんか期待しないで。
ひたすら自己流で作ってるのでショッパイですよ。
ボンド多用だからガチガチしてる…だけであって、
かっちり綺麗でカコイイんじゃないの。このスレの人が見たら鼻で笑うよ。
そのうち自分なりの自信作が出来たらコソーリ出すんで…笑ってください。



149 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 12:01:14 ID:???.net
>142
おお、木工用ボンドをのばすんですね。
ぴしっとしながら、ふんわりしてるー。
余り布が結構あるので、使ってみたくなりました!

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 19:30:58 ID:???.net
142です。
木工用ボンドはお湯4:ボンド1くらいの割合(適当^^;)で溶かしたものに布をつけ、
軽く絞って干し(大きさにもよりますが、靴下干すものとか便利)
乾いたらアイロンかけました。
軽くしわが残っていても、ひらひらさせるのに、あちこち引っ張ったりして
結構伸ばすので大丈夫でしたよ。
残ったボンド液はペットボトルなどにとっとくと、次にも使えます。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 00:47:37 ID:???.net
適当にフェルトとかでラフにコサージュつくってる。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 21:00:39 ID:???.net
http://210.189.163.171/u/made/0_9
フェルトのコサージュこんな感じで作ったんでうpしてみました。結構簡単です。
>>142さんのと比べたらちょっとお粗末かもしれないですが・・
ボンドでパリっとさせるテクはいいですねー盗ませてもらおっと。


153 :142:04/11/16 23:22:47 ID:???.net
わあ、かわいいですねー。ほんわかしてますね。
ちゃんと花びらに形がついてますが、これはどうやったのでしょう。
味があって素敵です。

私は突然コサージュが作りたくなって本をいくつか読み漁りました。
薄めボンドで糊付けするのも、本にありました。
でも、まだ2ヶ月くらいなので、これからがんばります。

154 :152:04/11/17 23:44:20 ID:???.net
>>153
真ん中の花びらが原型で外側の2枚は
隣の花びらとの間を3分の1ほど適当にかがり縫いとかして立体感つけてます。
葉っぱとかも縫い付けるので結構しっかり立体感が出ます。
レザーでやったらシックになってフォーマルな服にも合うかもと思ったり。

コサージュに限らず寒い日は外に出ずに家でちくちくやるのが好きです。


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 23:04:14 ID:???.net
>>152
へえ、かがってるんだ。
お針は苦手なんで、それだけでソンケー。
レザーはいいよね。

ところで、勢いでアニマルプリントの起毛素材なんぞ買ったんだけど、
これって切りっぱでも大丈夫かな。
裏に糊打ちしたほうがいいだろうか。
そもそも布にまったく興味がなかったところで
まったくもってわからないので、
詳しい人、教えてください。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:04:14 ID:???.net
シルクオーガンジーの布買ってきた。ふわふわ感が気持ちいい(;´Д`)
糊付けするの勿体無い。玉砕覚悟でこのままコサージュにしてみようか、昨晩から
悩み中。普段の洋裁(自分の服のみ)じゃまず買わない布が新鮮だ。

>>155
布に詳しいわけじゃないけど・・・起毛の具合はどんな風?あと裏地も。
ファーとかムートンみたいに毛足が長いものだと、糊付けするときに毛まで
固めちゃいそう。私は前に、服のポイントに使ったときにはそのまま、
切りっぱなしで使ってほつれなかったよ。

どうしても心配だったり、ほつれそうな裏地だったりしたら、端っこにだけ木工用
or手芸用ボンドつけてほつれ止めするのがいいかも。起毛だと、接着芯使った
補強は無理だよね。スプレーのりって手もあるかも(薄く、何回か重ねる感じで)。
起毛素材でコサージュ作ったら、ぜひうpお願い!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 22:48:22 ID:???.net
>>156
ありがとうございます。
起毛はあまりふわふわじゃないんですが、裏にうすーく糊付けしようかと思いました。
でも、市販品見たら、がちがちに固めてあって、せっかくの起毛がつぶれてたりしたので
そうならないようにしたいと思ってます。
で、昨日はボア2種とフリースの端切れが安かったのでついまた買い込んでしまいました。
ボアは切りっぱなしだったのでこれで良しとします。
型つけるのにちとボンド使うかもしれませんが。
あ、上のほうでコーデュロイ買った、というのも私なんですが、
これは裏だけ糊打ちしまして、薔薇とダリアを作りました。
表に型をつけるのにアイロン使って少しテラってしまいましたが。

作ったらアップさせていただきます。
でも、156さんのオーガンジーも気になるところ……

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:09:18 ID:???.net
薔薇資材(シルクフラワー)でコサージュ作りたいのですが
通販で材料買える所ないですかね・・・?
東京都内で買えるお店でも良いので教えて下さいm(__)m

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:10:46 ID:???.net
age

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 10:16:28 ID:???.net
ぐぐったら、こんなの見つけました。
どうなんだろう……
ttp://www.osakasansei.com/image/catalog/1.htm
下のほうに、造花材料があります。
上のほうに出てた、浅草橋の「マルケーコバヤシ」もどうなのかな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 23:11:24 ID:???.net
BSでオートクチュールで使うようなコサージュ工房の番組やってたな〜

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:33:25 ID:???.net
おー、それ私も見てみたかったな。
知ってればorz

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:17:32 ID:???.net
簡単フリースのコサージュを作ってみた。
フリースを長方形に切る。
長い辺をあわせるように二つに折る。
わっかになったほうに切り目を端から1〜2cmくらいまで入れていく。
ボンドをつけながら巻く。
最後に円形に切った布を底に貼り付け、ピンをつける。
以上。
切った長方形の大きさや切り目の入れ具合でいろいろ変化がつけられますです。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:22:23 ID:???.net
>158
丸Kコバヤシいいよ。
選べる数も違うしね。近所に他の小売り可店舗もあるし。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834719375/qid%3D1102771301/249-5717187-2288366
自分はこの本買ったまままったく手付かず…orz

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 07:40:05 ID:???.net
フリースコサージュに触発されて、ティペット編んだ残り糸(ファーみたいなもの
を編む毛糸)を花編みルーム使ってコサージュにしてみた。うpしようかなーと思っ
たら、デジカメがうちにはないのだった・・・。もこもこでグラデがわりといい感じ。
でも、ちょっと不満。もう少し工夫してみたい。

スレ静かになっちゃってるけど、作ってますか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:14:44 ID:w0EP8Ocn.net
作ってますよー。
季節的にちょうどいいので今は主にフェルトを使って。
自分的にはかなりイケテると思うのだが
フェルトだと軽く見られるのがなー
「作ったのー?ふーん」みたいな。


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:21:01 ID:???.net
作ってますよー。
ということで、155です。
シール素材で作ってみました。
晒しスレにうpしました。
http://0bbs.jp/made/
上左のだけ、裏に薄めたボンドをさらっとつけてみました。
あとは裏つけて縫って、パンヤを入れてぬいぐるみタイプにしてみました。
どんなもんでしょうか。

168 :りん:04/12/17 02:12:32 ID:LuPfPRZA.net
あたしゃ、朝から晩までコサージュ作りの内職やってるよ。辞めたい(:_;)パッチワークする暇もないっつうの!!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:18:42 ID:???.net
あー、受験終わったら作りたい!!!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:59:30 ID:???.net
くきにフラワーテープ巻く作業が、激しく内職っぽくてイイw

171 :///\:04/12/18 23:43:42 ID:GzzsNme3.net
オクに手作りのコサージュがよく出てるけど正直こんなんよく売るよなって思うのが多い。
自分で作れば自分好みのものが作れるし、人の好みはそれぞれだけど、せっかくなら素敵なものが作りたい。
テクはもちろんだけどセンスが大事だなとつくづく感じるよ。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 12:15:36 ID:???.net
ごめんなさい。もうしません。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:54:26 ID:???.net
コサージュを箱貸屋に置いてるものです。
カジュアルに付けられるものをと思って
毛糸で作ったんですが全然売れません。
晒しますんでご意見下さい。orz
http://0bbs.jp/made/

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:18:09 ID:???.net
で、いくらなの?

175 :173:04/12/20 22:02:32 ID:???.net
最初のは¥400
直径約6cm、真ん中はパール7個使用

追加うpのは¥700
直径約12cm、真ん中はポンポン(っていうのかな?)
編み始めと終わりの部分をフリンジとして残して
パールとリボンの付属パーツを付けました。

箱屋曰くかわいーと触っていく人は多いそうですが、実際売れません。

色も基本的な白・黒・紺・赤・茶・グレー・ピンクと
3色段染めの糸を混ぜた3本取りにしたり
地味なのからカラフルまでホントにたくさん作ってみたんですが・・。

センス悪いんでしょうか?オカンアート?どうぞ斬って下さい。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:22:39 ID:K4WB0qBR.net
真ん中のパールビーズがない方がいいかも

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:30:20 ID:???.net
うん、カジュアル狙いなら、
パールビーズよりは大き目のボタンなんかどうだろう。
センス悪いとか、オカンアートとかは思わないよ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:31:25 ID:???.net
追加のはちょっと悪寒アートに見えた…ごめんね。写真のせいかな。
真ん中の黄色が突拍子なく見える。
白い方はかわいいね。でもそこで止まってしまう感じ。
パールビーズでも、大きさを変えてみるとか…ビーズのリングでよくある、こぼれそうで揺れるようなやつ。

可愛いものを作れるセンスはあると思う。あとひと押ししてくれたら、買っちゃうな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:35:11 ID:???.net
そのままだとちょっとバザーっぽいかな。
つけ方提案するとかレイアウトでオシャレな雑貨屋に置いてある風を演出するとよいかも。


180 :173:04/12/21 00:16:06 ID:???.net
176〜179のみなさんありがとうございます。(^人^) 
 
大き目のボタンですね。思いつきませんでした。
木製のとか布で包んだのとかが合いそうですね。

黄色浮いてますね。2つと同じ色合わせがないのでどれをうpしようか
悩んだんですが・・、実際はも少し淡い色で、中心と周りの色の強弱が
反対に写ってしまっているようです。なにぶん携帯で撮ったもので。

ミックスツイードの感じを出したくて
多色使いしているうちに調子こいてしまったようです。自重しまつ。

大きさの違うパールもいいですね、強弱つけて。
揺れる感じも。いただきます。w

つけ方提案とレイアウトでオシャレな雑貨屋風・・・研究してみまつ。

ザックリ斬られちゃってもしょうがないかなと思ってたんですが、
みなさん暖かいレスありがとうございました。
気を持ち直して、頑張ってみます!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 20:07:14 ID:???.net
服につけるのに抵抗ある人もいるだろうから、
帽子やバッグにつけるのも提案してもいいかもなー。
がんがれ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 00:13:57 ID:???.net
「布で作る花と実」という本が出てますね。
飾る花だけかと思ったら、後半にコサージュやブローチなども
載ってました。
正直、年配受けするかと思うのですが、
アレンジしだいではかわいいかな、と思いました。
ひまわりなんかも夏向けだけど、茎をつけないで
ワッペンタイプにするといいかも、とか思ってます。
チューリップを今、ツイードで作ってますよ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:43:57 ID:???.net
http://green.felinet.com/collection/common/w_img.asp?imgnm=53H_755409_03.jpg
↑こういうちょっとチープな感じのコサージュ?を
作りたいのですが、作り方が載っている本をご存じないでしょうか?
密林で検索したところ本格的なコサージュの本ばかりのようで…。

184 :183:04/12/27 21:34:13 ID:???.net
↓こんなのも。
https://green.felinet.com/collection/common/w_img.asp?imgnm=53H_787781_05.jpg

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:03:20 ID:???.net
縫って作るタイプなら、
「布でつくるフラワーアクセサリー」あたりかな。
あとは、「余り布で作るコサージュ」あたり。

186 :183:04/12/30 17:56:11 ID:???.net
>185
レスありがとうございます。
密林で見てみたら「余り布で作るコサージュ」が
初心者にも優しいようなのでそちらを注文してみます。


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 23:04:28 ID:???.net
先日、浅草橋に行く機会があったので、
件の「マルケーコバヤシ」に行ってきました。
リボンなんかもたくさんあって(卸なんで、切り売りしてくんないけど)
コサージュに使えそうな羽なんかもあって。
そして、2階にコテがあって……ついに買ってしまいました。
セットで5300円(税抜き) これにコテ置き台を一緒に買いました。
すんごくすんごく悩んだけど……とりあえず使ってみます。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 17:04:24 ID:???.net
>>187

羨ましいな
いっぱい楽しんでね〜
作品も見せてね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:38:01 ID:???.net
余り布で作るコサージュ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4834720985/


↑これ、オカンアートみたいなコサージュが載ってる本だった。
  絶対買ってはいけないぽ。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:07:50 ID:???.net
買うとこだったよ。ありがとう。

コサージュを使った小物の本が欲しいんだけど
なかなか良書ってないねぇ。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:42:54 ID:???.net
ほほ、もってるよ、わし、それ。
良書はない、とわしも思う。

ところでみんな、作ってるかい?
わしは作れてないですわい。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 00:31:39 ID:???.net
しつもんなのでageます。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:56:46 ID:CWZYbv/I.net
アトリエ染花の人が昔に出した本をがんばって古本屋で探すといいよ
PHのコサの作り方などが丁寧にのってます
いま発売してるのもいいけど、結構高い

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 15:12:39 ID:VP6sT/au.net
このスレ初めて来たけど2年も前に立ったスレなのね!?
ちょとビックリ。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:33:48 ID:dzixWPyk.net
http://img.0bbs.jp/u/made/0_23
初めて作ってみた!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:35:52 ID:???.net
http://0bbs.jp/made/
あれ…↑だと見れないですね。ごめんなさい

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:36:59 ID:???.net
おお、かわいいね。
今の季節には似合うと思う。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 20:59:19 ID:???.net
>>197
ありがとうです
今度はもっと細い糸で作ってみよう

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:40:27 ID:???.net
>189
本当にオカンアートみたいな本だった。
表紙からしてヤバイ。
書店で立ち読みしたら絶対買わない本だったな。
アマゾンで表紙の写真が載ってないし
カスタマーズレビューで「かわいいです」なんて誉めてる人もいるし。

ただ、買ってしまった人(自分も含む)へのなぐさめ。
布を変えたらもう少しマシになるかもしれない。
「巻きバラ」とかは普遍的なテクニックだし。

本当、どうやればこんなヒドイ布で作れるのよ?
と感心するような布の色合わせ、柄合わせのセンスで作ってる。




200 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:41:12 ID:???.net
↓これが自分は好き。

いますぐ作りたいコサージュ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/457910885X/

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:31:06 ID:???.net
私もそれ好き。
ただ、コテ使用が基本だから、コテ持ってないので
ぼーと眺めているだけになってる。


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:36:16 ID:???.net
昨日のおしゃれ工房見てコサージュ作りたくなったよ。
意外と簡単そう。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:31:20 ID:???.net
コテをお持ちの方、教えて下さい。
コテ先はとりあえずどの大きさを買えば良いでしょうか?
本体はホームセンターで半田ゴテ買おうと思っています。
よろしくお願いいたします。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 10:02:11 ID:???.net
>>203
作りたいものによって、どれを買うか決まってくると思うんだけど…

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:41:31 ID:???.net
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489396643X/ref=pd_bxgy_text_2/250-6783304-5801024

この本が大好きだ。
茅木さんとかと比べるとセンスはオカン気味なんだけど、
コテを使わなくても出来るように書いてあって敷居が低い。
あと作り方がかなり分かりやすい。
この本でいくつか作ってみて楽しくなってコテ買った。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 11:44:19 ID:EZh5ub9W.net
普通の半田ゴテではなく、アートフラワー用のコテでないと、
コテ先を取り替えられないYO。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 18:22:17 ID:???.net
>>206
やっぱりそうだよね。
>>203が買おうとしてるのって多分普通の半田付け用だと思ったけど
確信なくて他の人のレスをジッと待っておりました。

私は未だコテ持ってないんで、スプーン温めて形作ってます ビンボウクサイ orz

208 :203:05/02/12 19:44:39 ID:???.net
アドバイスどうもありがとうございます。
確かに、普通の半田ゴテの差し込み口に入るとは限らないですね。

とりあえず、半田ゴテを借りてて、家にある金属ねじ(頭がドーム状のもの)
を差し込んで使ってみました。
小さい物なら何とかなりそうなので、しばらくこれを使ってみます。





209 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 19:05:52 ID:???.net
コサージュのコテは、
コテ先と本体のジョイント部分の形がメーカーによって異なるから、
ちゃんと合うのを買わなきゃだめぽ。これから買う人、気を付けてね。

>>203=>>208
半田ゴテを借りてて、家にある金属ねじ(頭がドーム状のもの)
を差し込んで使ってみました。
↑もしかして、新しい裏技かも.....。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 09:22:11 ID:???.net
学校のPTAで使うコサージュ作ってみた…
コテを持っていないので、ちと大変でした。
ブティック社「あまり布で作る花No.2」の、バラの作り方を参考にしてみた。
http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20050405092027.jpg


211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 01:33:38 ID:???.net
>>210
見られない(´・ω・`)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 09:46:08 ID:???.net
210です。
げ、ほんとに見えない…失礼しました。
気を取り直して、http://0bbs.jp/made/の[48]画像です。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 00:12:12 ID:???.net
初心者な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。

最近綺麗な柄入りのオーガンジーのハギレをいただいたので、
これでコサージュを作りたいと思っているのですが、切った生地の
はしっこの処理がよくわかりません。
リボンフラワーの本だと木工ボンドで二枚の生地をくっつけるようなの
ですが、一枚だけで使用したい場合、ほつれはどのように防ぐのでしょうか?
なにか薬品のようなものを塗るとかするのでしょうか?
おしえてちゃんですみませんがよろしくお願い致します。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:01:04 ID:???.net
薄めた木工ボンド液に浸すとか、刷毛で塗るとかすると
切っても端はほつれないよ。
けどまあ、オーガンジーのふわふわ感はなくなると思う。
次の人、よろしくお願いね。

215 :名無しさん@オナカいっぱい。:2005/05/02(月) 12:39:33 ID:???.net
>214
213じゃないけど,良いこと聞いた!
マリガd(・∀・)
私もオーガンジーリボンでコサ作ってるのですが
切りっぱなしたままだったので困ってました。
さっそくやってみよう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:49:29 ID:???.net
>>214
アドバイスありがとうございました。
刷毛で塗ってみます。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 21:59:20 ID:???.net
手芸店で売ってる、ほつれ止めの「ピケ」を塗ってみたらどうでしょう?
ボタンホールを作るときに、ミシンでがーっと縫ってからピケを塗って、
それから穴を開けるとほつれずに上手くできるので、応用できると思います。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 20:37:41 ID:???.net
ここのスレを立てたやつ言葉きたねぇ〜なぁ〜

コサージュ作らせろだってよ〜 こんなやつがヤフオクに参加かよ〜

こえ〜〜時代だな〜〜

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 21:02:41 ID:???.net
>217
おおぅ!ピケなるものもあるのですか。゚+.(・∀・)゚+.゚
これまた良いこと聞いた。今度探してみよう。

話は違うんですけど、自分が作ったものって、製作中にずっと
見てるから、そのうちイケてんだかイケてないんだか、オカンなのか
オカンじゃないのか判らなくなってくることありませんか(・ω・)

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 08:39:37 ID:???.net
物足りない・もう少しってんでレースやらビーズやら付けすぎて
わやくちゃになったことはあります。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:00:17 ID:???.net
>>218
同感でつ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:18:29 ID:???.net
>>218
作る気持ちが暴走して、使ってOKなセンスの範囲を超えないか
不安になったりするところですよね。
私は駅ビルやデパートをふらふら見に行ったり
人の多いところに出て現実に自分を戻すようにしてます。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 20:21:45 ID:???.net
>>222

そうですよね、私もデパートや駅ビルでアクセサリーを見ています
ネットって怖いですね 表では言いように 裏ではこのような言葉を吐いていますからね。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 10:02:21 ID:???.net
クマー?AA略

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:33:21 ID:???.net
レス番間違ってたorz
召還の罪でクマーに喰われてきます。

226 :219:2005/05/19(木) 12:47:39 ID:Y/8n5OHm.net
>220
そう!わかります!
レースやビーズ、チャームなどって、
さじ加減が分からなくなってしまいます自分も。
なるべく友達に見せて、オカン判定もらうと修正してるんですけどね。
でも1日同じ部屋で同じ友人と作りつづけてると
やっぱりオカンかアンオカンか2人とも分からんくなります

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 03:34:48 ID:???.net
unokan笑えるwww

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:17:01 ID:???.net
初心者っす教えてください
100均の造花でコサージュもどき作りたいんですけど
なんか簡単な作り方をありますか。
邪道かもしれないけど不器用なんで花から作れないんで

229 :sage:2005/06/02(木) 02:41:09 ID:9ZaxPWXU.net
>>288
造花の根元ニッパーでぶった切る。やっとこで無理やりワイヤー引っこ抜く。
花の中心部分から裏へ抜ける穴が空いていたら、そこにワイヤー通す。
貫通したワイヤーにクラフトテープを巻く。
後はコサージュピンなりシャワー台なりに固定したら完成。
造花の構造が、花によって全く違うので要注意。
花と茎が強力接着剤で止まっているヤツや一体型のヤツは、面倒くさい。
あと、慎重に花を選ばないと身に着けた時、異様な佇まいになる場合もある。
がんばって。

230 :229:2005/06/02(木) 02:42:29 ID:???.net
アンカーミスとsageミス…orz
>>228でした。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:19:12 ID:quMbNb/j.net
>>229ありがとうございます。
サンカクヤ行って材料そろえてみます

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 16:15:15 ID:???.net
G座コージーコーナーについてPart2

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:18:29 ID:X8kJM5ne.net
初めまして
黒木陽子さんの様なコサージュを作りたいと思って、
練習でブロードや裏地等を使って一昨日から造り始めて、
形はなんとなく出来たんですが
母に湿気の事を指摘されて、風呂場に三十分くらい放置していたら
篭手でつけた花びらの反り返しが全てまっすぐになってたんですが
何か良い対策はないでしょうか?
布は一応キーピングで糊付けしてるんですが...

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:32:47 ID:???.net
http://orangestudio.homeip.net/gallery/public/user/user/list.php?userid=15546&page=9

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:12:12 ID:???.net
便乗いいですか?
私も最近作り始めたんですが型崩れが気になります。
100均の布・木用木工ボンドをかなり濃く塗ってからコテあて
してるんですが、かっちりしません。
生地は平織り薄地の木綿です。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:31:41 ID:???.net
>>233
なにがしたかったのか、よくわからないんだけど、
キーピングも木工用ボンドも水性でしょうから、水気厳禁だと思うんだけど。
本読んでても、コテ当て前に湿す程度となってるし。
対策……雨の日はつけないとか。

>>235
2枚張り。


237 :235:2005/06/11(土) 10:29:32 ID:???.net
>>236
今参考にしてる本がコサージュ用ではなくて部屋に飾るアートフラワーの
本なので二枚にして貼ることを思いつきませんでした。
コサージュ作りの本も買ったほうがいいですね。
ありがとうございました。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:10:14 ID:???.net
>233
コサージュはコテあてしたら湿気厳禁ですよ。
染料で染めてるものは雨に当たったら色落ちして服に色移りする可能性もあるし。
コテあてにしてから風呂場に持っていく意味は…そもそもないと思います。
キーピングの糊が湿気で溶けて、型崩れしたものかと。

239 :233:2005/06/12(日) 23:43:53 ID:???.net
>>236、238
返答有り難う御座います
なんだかもの凄く当たり前の様な事が
全然分かってなかった自分がもの凄く恥ずかしいです...
コサージュをフリマに出そうと思っていたので
売ってから変にならない様に
何にも知らない私に色々試しておけって事で
湿気だらけの浴室へ...

つまらない質問に答えて下さって有り難う御座いました
もっとかしこくなってから挑戦しようと思います

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:57:01 ID:???.net
本を一冊でも読むとよいと思うよ。
ここでも何冊か名前挙がってるし。
けして損ではないと思う。
一度ここをざっと読むだけでもいいんじゃないかな、レス数もそんなにないし。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:04:29 ID:???.net
>>234

これなんですか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 02:33:36 ID:???.net
シルクフラワーを使ってコサージュを作り、一品もののアートフラワーと
偽って、ヤフオクに高値で出品している人がいる。ちょっとむかつく。

素人にはシルクフラワーとアートフラワーの区別はつかないからなぁ。
たしかにいいシルクフラワーはコサージュになるけど、嘘はいけない。
堂々と高級シルクフラワーを使って作ってますって、書けばいいのに。
同じ花を使って、もっと安値で出品して「シルクフラワーで作ってます」
って説明文をつけたくなる。


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:18:40 ID:???.net
昨日大阪サンセイに行ってきた。
神戸ユザワヤにくらべて材料が豊富だったのでついつい沢山
買いこんでしまいました。
今日作り始めるつもりだったのに体調悪くて寝込んでしまった。
抜き型売り場でどれ買うか悩んで疲れが出たかも。

244 :あの:2005/06/23(木) 09:18:33 ID:???.net
板には

日本語不自由が沢山います

ふいんき と ふんいき の区別がわからないようです

ご愁傷様です

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 09:51:49 ID:???.net
>>244
今更、マジで言ってる?
だとしたら、半年ロムるべしっ。

で、「あの」って何処さ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:38:19 ID:???.net
雨降りのせいかコテあてして作ったコサージュがやわやわに…。
ここまでやわやわになるのかと凹んでたら部屋、雨漏りしてた。_| ̄|○

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:41:41 ID:VZ0vynQJ.net
すみません質問です。
この間雑貨屋でガチガチにかたいコサージュ売ってたんですが
あれはどんな材料で作るんでしょう?
見た目はやわらかそうな柄ちりめんなんですが手に取ると
ガチっとした感触です。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:03:58 ID:???.net
ボンドじゃね?

249 :247:2005/07/15(金) 21:03:27 ID:RKkFDaxz.net
>>248
今使ってるのは速乾木工ボンドですがガチガチには固まりません。
なんて言うボンドを使ったらいいんでしょう?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:46:12 ID:???.net
前のほうにもあると思うけど、
木工用ボンドを薄めて刷毛で布全体に塗る。
2枚張り合わせるとかなりがちがちになるよ。

251 :247:2005/07/16(土) 11:05:44 ID:oznYUv97.net
>>250
ありがとう。
二枚貼りでかなりかたくなりましたが売ってた物にくらべたら
まだやわらかいし、雨の日に付けて行ったら形が変わりそうです。
専用のアートフラワーボンドというのがあるようなので
それを買ってみようと思います。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 15:36:58 ID:???.net
こてが入手できないので、ボンドで張り合わせた2枚布を
半乾きの時に一生懸命丸く形作った。
花びらがみ〜んなバランバランな感じで鬱…。
こてほすぃい〜!
トー○イに頼んだら諭吉さんが一人飛んでく値段(泣)
ものの本には2500円くらいって書いてあったのにな。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 19:58:33 ID:???.net
>>4にスプーンで代用の件

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:57:29 ID:???.net
ガシャボンの容器で丸くする。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:58:19 ID:???.net
コテ、ユザ輪ヤで売ってた〜ノシ
神戸店やけど。

256 :255:2005/07/28(木) 22:01:26 ID:???.net
値段忘れてた。
コテ先の基本型を何個かいっしょに買ったけど一葉さんも
いかなかったとおもた。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:59:37 ID:???.net
浅草橋で買ったけど、セットで5000円しなかったような……

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:05:48 ID:???.net
252です。
あせって諭吉で買うことにしなくて良かったです。
アドバイスありがd。
ユザが近くにないので、ネットショップの方に
問合せしてみます。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:00:28 ID:???.net
返事来ました!
ユザ○ヤネットショップではこの秋
取り扱いが始まるそうです。
実店舗では、本体2500円くらいで
こて先も800円以下でいろいろある模様…。


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:32:42 ID:uvUAjTwV.net
ヨーロッパの造花を学びたいんですが
どこか関東で教えてくれるところをご存知の
方いませんか?



261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 06:33:43 ID:???.net
>>260
文化のオープンカレッジでやってましたよ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:44:56 ID:1VxojQzb.net
261>>
ありがとうございます。
先ほど調べてみました。
ただ社会人で働いていますので時間が間に合いそうに
ないんですよ。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 13:00:32 ID:???.net
さーてと俺様の夏休み終わった
コンミディ
スマコン
ディ図にラン・シー
これで終わったよ。

例の女毎日ハンドクラを見ては楽しんでるぜ
あととある掲示板め・・・・と言う言言葉にはものすごく敏感なんだよ
一人もんだからね^¥^

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:52:45 ID:???.net
今回の装苑コサージュ特集かわいかったよー。
アトリエ染花中心だけど、若い人の作品も載ってて
参考になった。
秋ものつくろーと。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 17:00:17 ID:iJ72brkJ.net
ユザでこてをげっとしました。
はぁ〜、ようやくコサージュの花びらの
くるん、ってのが簡単になりまする。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:53:39 ID:???.net
男だけどイッセイで売っていたコサージュに惹かれて
自分で作ろうと思ってます。(高すぎてかえなかったorz)
用意するのは基本的に
・生地
・コテ
だけでおk?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:56:52 ID:???.net
花芯用のペップとか、造花用ワイヤーとか、
まあ、いらなければ必要ないけど。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 05:31:52 ID:???.net
コサージュ初心者です。
フェルトでコサージュ作りたいと思ってるんですが花びらとかちゃんと付くフェルト用ボンドみたいなのってあるのでしょうか?
水性の手芸用ボンドだと吸い込んでしまってくっつきません…。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:57:39 ID:???.net
グルーガン(ホットボンドとも言う?)があれば便利です。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:24:47 ID:???.net
269
回答有難うございます!グルーガンみた事あります。ダ/イ/ソーに300〜600円ぐらいで売ってました。それを購入して来ようと思います!!

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 13:37:50 ID:???.net
どなたかアドバイスお願いします。
ヘッドコサージュを作りたいと思っています。
(ヘッドの質問はスレ違いでしたら申し訳ありません)

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/carocara/bridal/ja001-007/ja001-007i_01.jpg
画像のように、大きいお花一輪?のものと作りたいと思っています。
急ぎなので、お花の部分を造花の花でまかないたいのですが
どうやってヘアピンとくっつければ良いかわかりません。

ヘアピンは差しピン、クリップ、どんな形でもかまわないです。
お花とピンを上手くくっつける方法をご教授ください。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:33:00 ID:???.net
>>271
>229

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:55:33 ID:???.net
アルコールランプや電熱器で熱して使う
取っ手が木でできたコテってどこかで売ってませんか?
どこかのサイトで外国で買ったって書いてあったんだけど
日本じゃ売ってないのかな・・・・。
電気ゴテ持ってるんだけど玉換えるのがメンドウ・・・・・・

だれか教えてー。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:52:44 ID:???.net
>>273
レザーフラワー用のコテみたいね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:01:34 ID:???.net
>274
レスありがとうございます。
レザーフラワー方面で調べてみたいと思います。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 11:54:40 ID:/5izevVG.net
初めてコサージュ作って見ましたが花びらがうまく広がらずボリューム感もなく満足感もなかった。生地屋にオーガンジーとチュールを買いに行ったら何となくイメージが湧いてきたぞ。使って良かったと思う生地があれば教えて下さい。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 23:43:52 ID:???.net
去年ミニチューリップのブーケを作ったときに使ったツイードが結構よかった。
冬だったんで似合いの季節だったし、先取り感もあったし、
こっくりしてなかなかかわいかったです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:23:33 ID:179hWHoh.net
ツイードですか!!!良さげですね。コサージュは作り方色々ありますよね。自己流になってくるのでしょうか???!チューリップのおしべやらめしべは、どの様にされたのですか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 21:44:12 ID:???.net
私は本を見ながら、素材を変えたりして作ってます。
ミニチューリップのブーケも本に載っていたのを、布を替えて作りました。
ちくちく縫って作ったチューリップなんで、おしべやめしべはありません。
ツイードだとあったかい感じでしたが、むら染めのコットンで作ったら、こちらはほんとに春、という感じになりましたよ。

280 :まゆ:2005/10/11(火) 19:22:28 ID:kz5ho0uQ.net
変わったところで、この間髪に使うハードスプレーを使って生地の成形してみました。これだとボンドを使う時みたいに二枚重ねにしなくていいし、かたくなって形もつくりやすかったです。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 15:40:33 ID:K0S4qtcR.net
チュールだけで大きめの花を作る場合は何を使って花びらを固定させたらよいのでしょう?ボンドはフワッと感でないしアドバイスお願いします。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:40:09 ID:isaHtNUF.net
age

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:34:45 ID:3t/bNtev.net
コサージュを作ってみたくてキ○カ堂に材料を買いに行って来ましたが、
何をどう買ってよいのか分からず結局何も買わずに帰って来ました。
作り方の本もおいてなかったです。
もう花になっていて後は安全ピンを付けるだけ状態のものとか売ってました。
コサージュ作りの本買って早く作ってみたい!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 20:16:14 ID:uEt4JKk1.net
同意、
作り方の本って微妙なのしかうってなかたりする0

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:09:53 ID:???.net
コサージュ熱発病しました。
家でもやりたい!こてほしい!
みなさん染料は何処のを使っていますか?


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 14:35:55 ID:???.net
私も最近コサージュが気になる!
オクで完成品を何個も落札したあげくに、
今度は自分で作ろうと材料を集めだしてますよ。
全く知識の無いど素人なので>>228さんと同じく造花で作ろうと思ってます。
ほんとは私も布からお花を作ってみたいんですけどね…。


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 00:19:46 ID:Rq+IvHS+.net
上げちゃうよ。
皆さんコサージュ作ってますか?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 01:05:05 ID:???.net
初めてファーのコサージュ(もどき)作ってみました。
中心にビーズやらボタンやら付け、可愛いわ〜と
一人ニヤニヤ。
でも3個作ったところで並べて見たら、シウマイに
そっくりでしたよ…orz


289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:32:23 ID:???.net
>>288
ファーのコサージュもいいなあ。
バッグにつけても可愛いし。

290 :286:2006/02/11(土) 17:03:35 ID:???.net
コサージュ2個作りましたよ!
ベリーを使ったコサージュを作ってみました。
すっごく楽しくてまだまだ作るつもりです。
次は何の花を合わせようかな。


291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 18:42:13 ID:RHpBmTnY.net
あげ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 19:10:08 ID:ggYfUdZb.net
今ガーベラを使ったコサージュ作ってる最中。



293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:39:39 ID:???.net
コサージュ3日間かけてゆっくりつくった物が4000円で落札されました
後日こんな安物!と落札者から詐欺呼ばわりされました。
ひどい。。悲しくて3日泣きました。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:00:35 ID:???.net
どっちもどっち、なんとも言えんなあ。
でもコサージュで4000は売り物でもちょっとイイくらいのランクなんではないかな。
多方面から写真をとって、コメントにも気を付けた方がいいかもしれん。
手作りものを落札するのはリスクが大きいって事、入札者も分かっているとは思うんだけど…。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:27:33 ID:???.net
>>293
何だか身につまされる話…。
私も作ったものをオクで売ってみたいけど、やっぱりちょっとコワイな。
お客さんが実物を見て買ってくれるフリマやBOX販売の方がいいのかな。
一生懸命作った愛着のある品が悲しい目にあってほしくないし。
オクってどんな落札者に当たるか分かんないから難しいなー。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 21:00:19 ID:GgOiTT6F.net
あげますよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:36:14 ID:???.net
コサージュ作るよ!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:07:58 ID:???.net
>>297
可愛いの作ってね!


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:18:39 ID:???.net
がんばるよ!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:09:45 ID:AENfDsKg.net
300げとあげ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 05:03:16 ID:72ltGfay.net
みなさん、頑張ってハンドメイドで作ってらっしゃるんですね〜!!
私も1からハンドメイドで作ってみたいです。
今は造花を使って作ったコサージュをオークションに出してみたりしてるんですが・・・。
皆さんに比べたらそんな自分が恥ずかしくなってきました〜。
造花を使って作ったコサージュをオークションに出しててもOKですか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:09:48 ID:72ltGfay.net
山上るいさんの本が欲しいのですが
絶版状態で手に入りません。
オークションだとすっごい高値になってしまって買えません!!
るいさんの「枯れていく花」、すっごく素敵・・・。
あんなお花でコサージュが作りたいなあ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 18:16:10 ID:???.net
>>301
私は造花のコサージュをオクで買ったり、自分でも作ったりするよ。
簡単そうで結構センスが問われたりするよねw


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:40:27 ID:UfOnp2M1.net
>>303
そうですよね〜。
果たしてこれはINなのかOUTなのか!?
私のセンスは世間的にどうなのよ!?
とか、結構考えます〜。
自信満万で送り出したのが売れなかったり、
逆に自分ではイマイチ、と思っていたのがすぐに売れたり。
ホントに謎です。謎なのは自分のセンスか。
もっと世間で普通にお出かけにコサージュをつけるようになって欲しい〜。
特別な日だけじゃなくてね〜。
私はカネコ病なのでお出かけにはコサージュをつけずにはいられないんです(TT)

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:31:54 ID:UfOnp2M1.net
ところで!
アートフラワーの型崩れ防止、発色を良くするなどの効能のスプレーが
あると聞いたのですが
どなたか知っている方、教えてください。
どんな物ですか?
名称とか、どこで手に入るとか。
コサージュにも使ったほうが良いのでしょうか。
宜しくお願いします☆

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:26:10 ID:???.net
あー、フリーメタリコ売ってるとこで一緒に見たことあるような気が

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:35:31 ID:sjpWwmjQ.net
???フリーメタリコ???って?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 20:46:45 ID:sjpWwmjQ.net
・・・今調べてきました。
なるほど、今注目の素材な訳ですね?
これでお花を作ったりもできる訳ですね〜。
でもやっぱりスプレーの謎は解けんかった・・・。
フリーメタリコとやらが売ってるとこというと
大手の手芸店とかでしょうか・・・。
田舎では手に入らんですたい・・・。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:21:08 ID:???.net
>>306
クリアコートスプレー?
使った事はないけど、
金属用だったら布花に使ったら染み込んで変色したりしないかな…
マニキュアのトップコートみたいな感じだったら
妙なてかりがついたりして。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:11:01 ID:KezLIs5v.net
これこれ!引用させてもらっちゃって
こちらの方には申し訳ないけど許して。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g39273272
「フラワーコート」と言うらしいです。
「フラワーコート」で検索するとね、
スプリングコートとか衣類のコートしか出てこないんですよう〜。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:54:07 ID:???.net
>>310
私もいろいろググってみたけど…
「パーフェクトプランツ(ドライフラワーの落花、色褪せ防止スプレー)」
てのしか出てこないな…。

312 :311:2006/03/16(木) 11:58:58 ID:???.net
あ、「ネオシール(ドライフラワー等の補強。アートフラワーの型くずれ防止。
水をはじき、作品を長持ち。)」ってスプレーもあるね。
これかな?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:38:45 ID:???.net
ネオシール買って使ったけど型崩れ防止とまではいかなかったよ。
ペップにつやが出てしまうし、花びらの風合いが変わってしまう。
アートフラワー用の糊引き生地で作ったコサージュに使ったらそこそこ
型崩れを防げたけど、手持ちの綿生地で作ったコサージュにネオシール使っても
湿気で型崩れしてしまった。orz
中身はスプレー糊と一緒かなあ?とオモタ。
以上、使用感でした。


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:12:48 ID:VLW28ef2.net
>>313
そうですか〜、参考になりました。
ありがとございましたっ☆
しかし・・・
型崩れ防止用スプレーで型崩れとは・・・
悲ちいでつね〜。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 01:53:43 ID:???.net
>>305
型くずれと防水効果……「フローラル・モア」ってスプレーがあります。
ttp://www.rakuten.co.jp/dri-aim/776585/777924/  (真ん中あたり)
オーガンジー系のシルクフラワーがへたってきたので、これをスプレーして
逆さまの状態で形を整えて、乾くまで(1分くらい)そのままの状態を維持。
……で、ぱりって感じになりました。とくに、へんな艶とかはつきませんでした。

ところで、どなたか下のオク商品でつかわれているコサージュ用のピンブローチ
(安全ピンとくちばし状のクリップ付き)を売っているお店しりませんか?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27563494

ご存じの方、いらしたら教えてください。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:44:53 ID:???.net
>>315
いいスプレー教えてくれてありがとう。ネオのほう買ってしまった者です。orz
この余ったスプレーどうしよ。

くちばしクリップ付のは探してもみあたらなさそう。
ブローチ台に金属用接着剤でくちばしクリップ付けて作ったほうが早いんじゃないかな。
お役にたてずスマソ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:11:02 ID:IHfa0aI3.net
クリップ付は以前見たけど。
http://www.tsukuro.com/index.html

318 :315:2006/04/16(日) 15:33:45 ID:???.net
>>317さん
いいお店を紹介していただいてありがとうございます。
クリップ付きコサージュピンは今回みつからなかったけど、時々覗いてみることにします。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 21:59:17 ID:???.net
>>318
どっかのスレでクリップ付コサージュピン探してたよね?
そこで教えてくれたとこに同じものがあると思うんだけど。

320 :318:2006/04/17(月) 20:47:43 ID:???.net
>>319
わたしはここではじめてお尋ねしたので、その方とは別人です。
同じように捜してらっしゃる方がいたんですね。
そのスレがどこかわかればいいんですが、この大海の中から捜すのはなかなか難しい……orz.


321 :806:2006/04/21(金) 07:36:12 ID:???.net
ここじゃね・・・つttp://www.az-netcc.com/flower/fz/fz10.htm

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 07:37:31 ID:???.net
↑名前の数字は、関係なしです。スマソ。クリップに挟まれて逝ってきまつ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:44:04 ID:???.net
急にコサージュが作りたくなり、ユザでこてセットを入手してきましたが、
フラワー関連製品2000円以上買い上げで、フラワー関連商品が全品半額になるとか
言う特別会員になれるのを知らなくて(会則には年会費5000円となっていたけど
無料だったことを考えると今だけの特別企画とかかも知れませんが)いきなり
諭吉を飛ばしてきました。
先に2000円分のペップなり針金なり買ってからこてセットを半額で入手した
かった。ってか副資材も一緒にあらかた購入しちゃったし、会員期限が切れる
とかいう3月末までに何かこのカードを使う事ってあるんだろうか。
と、作る前から敗北感でいっぱいです。頑張れ私。

このユザ特別会員(フラワーカードだってさ)情報がせめてどなたかのお役に
立てればイイのですけど・・・orz

324 :318:2006/04/23(日) 03:56:42 ID:???.net
>322さん
おおおっっ!!そうです!これが欲しかったんです!!
ありがとうございます!
さっそく注文してきます!

325 :318:2006/04/23(日) 04:21:36 ID:???.net
ついでにお役に立てるかどうかわかりませんが、半プロあたりをめざしてらっしゃる方へ
の情報です。
東京/四谷三丁目にある「東京堂」というシルクフラワーとドライフラワーなどを扱って
いる卸問屋さんは、華道の師範の免許をもっている人なら、お店とか教室をもっていなく
てもプロとして会員登録ができます。プロ会員になるとすべての品が半額になります。
こちらにはこてとかベップも置いてあります。
入会したときだけ5000円かかりますが、翌年からはカタログなしなら500円の更新料だけ
でずっと半額です。
ラッピング、リボン、花器などもぜんーーぶ半額です。
えっと、スレ違いですが、こちらのシルクフラワーを見ちゃうとユザのシルクフラワーは
買えなくなります。ヨーロッパの超高いシルクフラワーには負けますが、適度なお値段で
日本では一番の高品質なシルクフラワーが売ってます。
検索ででてきますので、お近くの方は見に行かれては?
一般の人も買えますが、上代(お店で売ってる値段)なので高いです。
ビルの6階に受け付けがあって、そこに師範の免状をもっていき、
「hannna(ハンナ)会員になりたいんですが……」といえばOKです。


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:37:52 ID:DEjGv0H1.net
ユザで購入したフラワーこてがいきなりショートしました。使って一週間程度です。不適切な使用はしてません。不良品でしょうか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:10:56 ID:???.net
電圧とかに不備がなければ不良品だろ。
接続とか間違ってない?
ユザよりも前に製造元に確認しる。
そのあとにユザ行って交換。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 16:53:10 ID:???.net
ダ○ソーの「フラワークリップ」、クリップ付きコサージュピンのパーツ取りのために買いますた。造花付きで105円はラッキー!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:02:30 ID:???.net
327タンありがとう。
白い光の会社に逝ってみまつ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 23:28:06 ID:???.net
注文してたコサージュの本が届きました。
読んでみたらどれも簡単そうなので、ドシドシ作れそうで嬉しい。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:31:30 ID:???.net
>>330
ふだん着のコサージュ?

332 :330:2006/05/12(金) 23:00:38 ID:???.net
>>331
その本とすごく迷ったんですが、
布でつくるフラワーアクセサリーを買いました。
こちらもカジュアルな服に似合いそうなものが多いです。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 05:12:26 ID:kFDa8Uvx.net
先週、「おしゃれ工房」でコサージュ作りを見てから、作りたくなりました。この板にたどり着いた時は嬉しかった!1人で外出が出来ないので材料はありませんが、テキスト5月号は手に入れ、早く作りたい。今週中には揃えて始めたいです。始めたらまたカキコミさせて下さいね。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 16:25:31 ID:???.net
コゲたーーー!

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:55:34 ID:???.net
私は手を焦がしたョ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:23:19 ID:0fPfn4kf.net
皆様、春のコサージュは作ってますか(^O^)
携帯で恐縮ですが画像見たいです。勉強させて下さい。
どなたか ちりめんで作った事はありますか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 18:22:36 ID:???.net
画像ウプしたい気持ちはあるんだけど、そのコサージュが人目に触れる
ことを考えると、ウプしづらいんだ…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:21:19 ID:???.net
お前全国にどんだけいるんだよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:08:25 ID:???.net
ちりめんはないけど、正絹の着物地でカメリアを作りました。まだまだ練習を積まねば!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:46:11 ID:Vb2ebwWl.net
正絹凄い。綺麗でしょうね。どうやってパリっと させたんですか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:42:56 ID:???.net
普通にのり入れしました。一枚だと心許ない仕上がりだったので、二枚重ねで作ったらいい感じにかっちりしたカメリアになりましたよ〜

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:40:51 ID:Vb2ebwWl.net
ありがとうございます。 贅沢なカメリアですね
うらやましいっ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:57:58 ID:???.net
骨董市で三千円で買った着物なんですよ〜。お買い得でしたわぁ(^。^)

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:31:29 ID:???.net
やっと初めての1つを作り終えたけど。
かわいくない…orz
センスないな私。
もうちょっとそれらしくできると思ったんだけど。
このスレ読んでテンションあげて、またがんばります。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 13:01:59 ID:4L6ysUXs.net
ガンガレ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 00:11:02 ID:???.net
何か本見てやってる?やっぱ基本を押さえたほうが近道だお。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 07:53:22 ID:N9/RgnaZ.net
>>333です
今日やっと材料を購入しに行けそうです。家族も時間が無いので3時間だけ。オカダヤなら全部揃うでしょうか?近くにABCクラフトという店もある様ですが、どちらが良いでしょうか?分かる方教えて下さい(足が悪くあまり歩けません。質問ばかりでごめんなさい)

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:09:09 ID:???.net
>>347
ネトショプは?実物を見て買いたいのかな?

349 :347:2006/05/24(水) 10:17:37 ID:N9/RgnaZ.net
>>348
ありがとうございます。
PC持ってないし、カードも持ってないんです…(面倒なヤツですみません)手芸に詳しくないので本も見たいし、布も触ってみたいです。本は皆さんのスレを参考に全部メモしました。外に出るが久しぶりなので両方楽しみです。

350 :349:2006/05/24(水) 12:32:01 ID:N9/RgnaZ.net
駅から近いオカダヤに行きます。足の調子が良かったらABCクラフトにも行ってきます。348さん、ありがとうございました。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 12:48:35 ID:???.net
オカダヤもABCクラフトも行ったことないのでよくわからないけど
目的のものが見つかりますように。
そして349さんの久しぶりの買い物が楽しいものでありますように・・。

352 :344:2006/05/24(水) 20:50:43 ID:???.net
>>345>>346
レス、dです。
本は見てやってます。
平日は時間ないので、週末にまたやってみます。
コサージュ用の安全ピンも買ったし、なにか作らねば!

>>347
「おしゃれ工房」録画しておいたのを見ました。
偶然ですが、私が買った本の著者が講師でした。
「布でつくるフラワーアクセサリー」という本です。
もし良かったらお買い物のときにチェックしてみてください。

353 :352:2006/05/24(水) 21:06:57 ID:???.net
>>347
失礼しました。
お買い物、今日行かれたんですね。

354 :349:2006/05/25(木) 06:25:20 ID:4UL8hq71.net
>>351
ありがとうございます。午後からの大雨に当たってしまい大変でしたが、無事に買物を終えました。早く作りたいけど今日は、身体を休ませ本を読んで勉強しています。レス嬉しかったです。ありがとうございました。作り始めたら報告させて下さいね。

355 :347:2006/05/25(木) 06:35:59 ID:4UL8hq71.net
>>353
ありがとうございます。皆さんのスレにある本をメモしてたのですが、種類が少なく『ふだん着のコサージュ』を購入しました。
また出掛けた時に探してみます!ありがとうございました。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:22:52 ID:???.net
私も「ふだん着のコサージュ」欲しかった〜!
「今すぐ作りたいコサージュ」を見つけて飛び付いてしまったの。田舎だから本屋の本の数が少ないんですぅ(ノ_・。)

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:22:55 ID:XwrlED7C.net
質問させて下さい。布を2枚貼る場合、それぞれ1枚を糊加工(木工薄め液)してから2枚に張り合わせますか?(初心者過ぎてすみません)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:21:43 ID:XwrlED7C.net
↑↑
解決しました。ありがとうございました

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:58:03 ID:???.net
教えて下さい。
ユザワヤのネットショップで、黒のペップが欲しいのですが「ストア検索」で何て書いて検索したら良いか分かりません。扱ってるかも分かりませんが…
分かる方教えて下さい。
お願いします。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:32:56 ID:???.net
>>359
そのまま書いたら出なかった
扱ってないかも
ここは?
ttp://www.rakuten.co.jp/shugale/

361 :359:2006/06/03(土) 17:18:39 ID:???.net
>>360
ありがとうございます。
『ゆめ画材』という店にたどり着きました。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:52:23 ID:???.net
宣伝ウザイ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:01:04 ID:???.net
2ちゃんにもこんな平和なスレがあったんですね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:02:47 ID:???.net
最近、編物熱が再燃してさっぱりコサージュ作ってないけど、何か新しい話題はないでつか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:57:14 ID:???.net
本はいくつか新しいのが出てるみたいだね。
どれも洗練されてないけど…

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:05:25 ID:???.net
>>365
ずるっと禿同
私には、トゲトゲしさというかシュッとした感じが足りなく感じる
いい意味でギャルっぽい手本と型紙がほしいyo!!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:19:41 ID:???.net
『たのしい布コサージュ』って本、良かったよ。いろんな薔薇のコサージュ載ってるよ。作り方も写真付きで分かりやすかった。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:23:56 ID:???.net
染色して作るコサージュの本で、オススメありますか?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:56:33 ID:Vb8mUvfk.net
リンゴのコサージュ作りました。初めてなので簡単なのから f^_^;

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 01:25:09 ID:gjuj6+SZ.net
夏に向けて作ってますか?帽子に付けようと、今何の花にしようか迷い中(^-^)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:15:19 ID:???.net
>368
母親がアートフラワーやっていたのを見ていただけだけれど…
飯田深雪、飯田倫子のアートフラワーの本はどうだろ?
ふるーーーい本なので、ブクオフでもたまに見かける。
深雪先生の時代はかなり本格的な染色で、母が宿題を前に悪戦苦闘
している姿をみていたよ。
倫子先生になってからはかなり手軽に出来るようになったらしいが
染料などの値段が一気に上がったらしいw


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 13:19:41 ID:V/+YoH01.net
あげ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 08:04:17 ID:5rkn0QIk.net
age

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:01:10 ID:wV7fhw06.net
あげ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:03:58 ID:eBgvlgc+.net
皆 作ってないのかなぁ
私も最近やってないけど…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:39:17 ID:???.net
本を買って作ってみたものの、上手にできずに挫折したよ。
でも先日図書館で、すごく丁寧に説明が出てる本をみつけたので借りてきてコピーした。
なのでまた作ろうと思ってます。
私の場合、チャコペンでなぞる段階で布がヘナヘナしてイライラしてしまう。
今度はチャコペーパーにしてみようかな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 19:51:53 ID:???.net
布はキーピングやらでガチガチに固めてからやるのがよろし…
オリヅル作れるくらいに。

意外にフォーマル系のコサージュ本って、すくないような気がする。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 20:29:12 ID:NyoIQ9qG.net
生地に直接ピーキングして直ぐアイロンですか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:00:14 ID:???.net
水通しができる生地なら、スプレーよりも洗濯ノリの方がバリバリになるよ。
できないのはスプレーのり+アイロンでもオケ。
ものによっては木工ボンドを水で薄めた液に浸して…
なんてのもあるよ。

380 :378:2006/07/27(木) 02:50:52 ID:???.net
>>379
ありがとうございます。
スプレー買ってやってみます! ボンド使って浸すのが億劫で f^_^;
綿はボンドですよね…

381 :376:2006/07/27(木) 20:20:57 ID:???.net
>>377
ありがと。キーピング家にあるので試してみます。
裁断するときもヘナヘナしてやりにくかったので、
この方法は良さそうですね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:48:47 ID:???.net
薄手の布の印つけは、
パッチワーク用の紙やすりを貼ったボードを使うとやりやすいよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:13:32 ID:???.net
皆作ってる?
そんな私も最近ご無沙汰

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:51:25 ID:???.net
材料だけそろえてやってないなぁ。
夏にコテ作業はつらい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:25:06 ID:???.net
私も (^^ゞ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 05:11:11 ID:???.net
夏場は造花をリメイクしてコサージュを作ってるよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 10:57:05 ID:???.net
コサージュにできるくらいのいい造花ってある?
いつも探しているんだけどなかなか…インテリア用しかなくて。
もしや探す場所を間違えているのか自分…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 17:08:45 ID:???.net
綺麗な造花って どんな店に売ってますか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:32:21 ID:???.net
浅草橋あたりでは?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:45:47 ID:???.net
プロの免状もってこいとか、そんな店にあるらしいよ。
シルクフラワ−のウェディングブ−ケっていう本に載ってた。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 01:55:24 ID:???.net
一般人が購入出来る店ってなさそうか。
よくTVで髪に大きくて綺麗な花付けてて いーなって思ってたんだけど…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 13:50:45 ID:???.net
>>388 >>390 >>391
このスレの上のほうのログに載ってたよ。
華道の師範免状もってくと、半額になる。
一般人でも買えるお店があるって。

393 :391:2006/08/17(木) 02:50:07 ID:???.net
>>392
見てみます
ありがとうございました。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 15:52:40 ID:???.net
こてはねじ式と差し込み式どちらが使いやすいのか、
検索かけてみたがみつからない…。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:40:28 ID:???.net
店員さんに聞くといいと思うよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 22:34:03 ID:2+E+Z6oa.net
http://www6.shizuokanet.ne.jp/margaret/new-hanasalon-obu.htm
九州の友人が何故かココを教えてくれた。結構いいよ。
どこのHPを見ても、コサージュもブーケもみな個性の無い
コロコロした既製品の薔薇を材料に使った同じようなものばかりだったが
ここは違った。


397 :誤爆しましたorz:2006/09/01(金) 00:11:04 ID:???.net
ネットショップにわざわざ他地方の人が知っているも何もないと思うけど
(本人じゃないと言う予防線?)
Mac IE5.2 では画像が全滅していると伝えてあげてください。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 16:19:10 ID:WZFW+oca.net
>>388、先ずお花(造花)を見分ける“目”を持つことですね。
ホントにピンからキリまでの世界です。トップはアートフラワーの
名付け親でもある飯田深雪先生一門でしょう。しかし、材料として
手に入れるのは、なかなか困難です。既製品で国内トップメーカーは
アスカ商会だと思います。(名前検索でわかります)
ココでは直接購入できませんので、問い合わせれば近い販売店を
教えてくれると思いますよ。(エミリオロバなどもここのお花を
使っていると思います。)

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:27:43 ID:???.net
>>396
ここも既製品使ってるじゃんw
他を貶めるような宣伝の仕方をするなら完全オリジナルで勝負して下さい。

と伝言よろしく。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 18:09:24 ID:???.net
材料売ってる店を紹介するならともかく、ハンクラ板で
完成品売ってる店を紹介するのって何の意味があるんだろ?
素敵なコサージュがいっぱいだからみんなどんどんパクってねってことか?
本当に良いと思う店を2chに晒すなんて普通はしないと思うけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 21:13:22 ID:WZFW+oca.net
コサージュの硬化剤(硬化スプレー)は
Xネオシール
○ネオルシール
スタイリングキーパーというのもあります。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/08(金) 00:25:08 ID:xWYTzsyA.net
ABCクラフトと飯田深雪スタジオは合併しました。
また、コサージュのコテなどの道具&材料探しは「深雪アートフラワー材料」での
検索が良いです。


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:15:14 ID:m+4rlIab.net
age

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:26:42 ID:???.net
秋ですなぁ
皆さん、創ってますか?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 21:35:28 ID:???.net
本見ながら夏に買ったサマーウールをかぎ針で編んでみたけど
やっぱり冬用のふわふわした毛糸で編んだ方がいいなー。
何かしょんぼりしたコサージュになっちゃったから可愛い毛糸買いに行くわぁ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 03:33:13 ID:???.net
毛糸のコサージュ?
可愛いっ 本は出てますよね? 近いうち本屋行ってみよう!

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 18:45:20 ID:???.net
毛糸なら失敗してもやり直せるね。
緑のウール布かフェルトで葉っぱもつけたらより花らしくなりそう。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 09:09:15 ID:???.net
フェルトで葉っぱね
可愛いかも^^

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:16:25 ID:???.net
あまり皆さん作ってないのかな。
今日アフターヌーンティに簡単そうなのがあったのでご紹介…
フェルトをクルクル巻いてお花にしたものを3つ合わせ、
葉っぱも等間隔で3つついてた。
カジュアルな服装に似合いそうでした。


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:46:59 ID:fCSS1GLG.net
保守

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 18:14:23 ID:???.net
毛糸のコサージュはわざわざ本みなくても
+TTTTT++TTTTT++TTTTT++TTTTT++TTTTT++TTTTT+
みたいな感じで編んで(Tの真ん中3つは長編みなり長々編みなりで丸くする)
これを、ぐるっと巻いて真ん中にビーズで飾りを入れてあげたり
後ろに可愛いリボン(オーガンジーとか)やレースを入れてあげたりして纏めると可愛いよー。
見本上げたいけどちと写真撮る手段がないんだが。。
オカンにも成りにくいと思う。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 15:30:26 ID:???.net
今流行りのって、レースやシフォンの割とフワフワ系が多く売ってたから
あれなら芯なしコテなしでも作れそう。中心は大きめパールビーズだった。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:56:22 ID:???.net
405です。
秋冬の毛糸を買いに行ってしばらく帽子編みに浮気してました。
しかもせっかく買ってきた毛糸では結局本の通りに作れず…
アドバイスいただいたので、フエルトで葉っぱをつけてみたのですが
もう一つアクセントに乏しいので更にビーズをプラスしてもいいかな?
オーガンジーのリボンやシフォンもカワイイですねぇ。

http://0bbs.jp/made/img0_503

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:20:25 ID:???.net
オーガンジーやシフォン芯無しでぐし縫いして引き締めるだけでも結構かわいいんだよね。
それと他の素材を組み合わせるとより可愛いんだけど…

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 07:21:07 ID:???.net
アクリル毛糸で作ったポンポンを振ると
毛糸のくずみたいな埃みたいなものが舞っちゃって困る・・・

普通毛糸のポンポンって切りっぱなしだよね?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 20:49:43 ID:???.net
うん。切りっぱなしだと思うよ。ポンポン。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 17:26:45 ID:aAMM6BBJ.net
皆さん 何か作ってますか^

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 00:29:34 ID:qycEk8/j.net
保守

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:29:07 ID:QWwEPQpk.net
保守

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 16:44:23 ID:???.net
探してたコテセットを見つけたのですが(たぶんユザで売ってるものと同じ?かな?)
実際に使われてる方はいらっしゃいますか
ttp://park8.wakwak.com/~slowboat/slow2/1248.jpg
使い勝手はどうでしょう?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:41:32 ID:???.net
差し込み式より、こて先の替えが楽なのでよく使いますよ




422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:45:33 ID:???.net
ありがとうございます、ユザ遠いし定価より割安なので
今度カートが開いたら買ってみます


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:53:25 ID:E1GkeHdq.net
ペップを染めるためのアルコール染料の入手方法、使い方を教えてください、お願いします。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 10:29:21 ID:sSBGxHK7.net
薬局などアルコールランプ用のものを売っているところでよい。
(少し薄めて使う場合もある)
すばやく染めてティッシュの上にパラパラと乗せて乾かせば
アルコールを使わなくても出来る。
長く染料に漬けたり、筆でこすりすぎたりしなければ大丈夫。(ペップは溶けない)
コサージュの材料・道具は「アートフラワー材料」で地域名をつけて
検索する方法が良いと思う。もともと造花のコサージュは
アートフラワーが原点だから。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:13:11 ID:???.net
丁寧なレスありがとうございました。
薬局など身近な場所で入手できるのですね。
検索用語にアートフラワーは思いつきませんでした。早速調べてみます。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:21:34 ID:nx3IrZp7.net
>>424 です。私勘違いしたのかな?
「アルコール染料」と書いてありますね。
アートフラワーの染料は水またはお湯で溶きます。
ペップもそれで良いのですが、極小ペップや極小糸芯ペップ
等、頭の小さなものは水分で溶けやすいので染料をアルコールで溶きます。
何故アルコールかというとペップが溶けないうちに早く揮発させたいからです。
(ですから、すばやく染められればアルコールを使う必要はありません)
私が説明をしたのは「アルコール染料」ではなく、染料をアルコールで溶く方式でした。

兎に角30年もコサージュ作りをしているので、例えばスーツの共布で
作りたいがホツレやすいとか固くならない、コテあてがうまく行かない等、
一通り体験してきましたから、お若い方たちに伝えて行きたいと思い
この板を見つけました。1番はじめから目を通しましたが、本当に簡単
なことで悩んでいることに驚きました。ちょっと残念だったのが
「アートフラワー」(飯田深雪先生命名)という呼び名をご存知ない方
が多いということでした。


427 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:38:31 ID:???.net
>>426
なんか感じ悪いな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:09:50 ID:???.net
まあまあ、貴重な書き手だと思うけど。
アートフラワーのスレじゃないから、アートフラワーを誰が名付けたん
だとかは、知らなくても何も問題無いとは思うし、ここで伝える必要も
ないのかも知れない。
閉鎖的なお教室で習う人が多いから、技術もタダで広く人に伝えるなん
てことはないんだろうし…。
コサージュって流行りの手芸じゃないと思うから、基本的なことも世間
には出回ってないようなきがするよ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:44:56 ID:???.net
お若い人たちに伝えて行きたい、なんて言ってるけどさ
その雰囲気じゃお若い人はついていかないよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 17:23:48 ID:???.net
おまいら意地悪だな。
技術を持っていて尚且つ後進の者に伝授したいなんて素晴らしい事じゃん。
文章全体の言い回しは堅苦しいけど
言いたいことの真意は十分伝わるしそこまで感じ悪くないでしょ。
いちいち揚げ足とってたら知識を得るための貴重な機会をつぶしちゃうよ。

>426
>429の言うとおり、コサージュ作りの基本を学ぶ機会ってなかなか無いです。
今までの失敗談や成功談、色々聞かせていただけると有難いです。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 08:54:35 ID:o9Z0f5vW.net
>431 にはげどうなので朝っぱらからあげてみる。

ピンクのツイードでワンピースを作ったから
余り布でコサージュを作ろうと思ってました。
コサージュに関してはこのスレと市販の手作り本を二冊読んだだけなので
>426の「例えばスーツの共布で 作りたいがホツレやすいとか固くならない、
コテあてがうまく行かない等」の経験談を詳しく聞かせてもらえたらうれすぃ。






433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 09:05:47 ID:NWQc4aHD.net
あげ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:26:26 ID:ZvfYMgl5.net
age

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 08:57:29 ID:2bRB5zcP.net
保守

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:44:42 ID:???.net
コサージュ作りたいのですか、後ろに
ピン付いてるじゃないですか?
ピンの正式名称ってあるんですか?
安全ピンでもないですよね・・・

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:27:10 ID:???.net
ごめんっ分からない(>_<)このスレの中にあった気がするよ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 00:46:56 ID:???.net
>>436
>>128-


439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 12:59:48 ID:???.net
>>437
お返事ありがとー!
>>438
参考になったー!!
ありかとうこざいます〜!!


440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 20:38:03 ID:???.net
今晩放送のおしゃれ工房。
手編みのコサージュです。録画予約しちゃった。
ttp://www.nhk.or.jp/partner/oshare/

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:37:24 ID:Jv7ihQ89.net
ウールなんかの布で、はじめて簡単コサージュつくります。
やはり、のりはボンドが最適なんでしょうか?
化学合成糊(浴衣とかシーツをぱりっとさせるやつ)では
端がほつれやすいんでしょうか。
「ほつれ止めピケ」使ってる方はおられますか?

442 :441:2007/02/17(土) 02:03:04 ID:???.net
すんまそん、きちんと全部読んだら解決できました。
つうか、成形は思ったより難しそうですね・・・。
「今すぐつくりたいコサージュ」買って、つくる気まんまんだったんですが
とりあえず慌ててコテとかを買い急がないようにします。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:17:41 ID:i5XiISPI.net
友人にコサージュ・ブライダルブーケ・ウェルカムボードを作ってくれと
頼まれて、3時間弱かけて花のお江戸に行ってみたわさ。
まず、憧れのユザ(吉祥寺)、おでれーたよスケールのでかさ。
やっぱり3時間弱は無駄じゃなかったと涙ぐみ、花の売り場へ行ったら
その花(アートフラワー)のレベルの低さに涙ぐんでしまった。
ヨーシ、四谷のT堂に行ってみよう。ここもユザよりましといいうだけで
思うようなものが無い。思ったよりダメ。私が探していたのは関西に旅行に行った時に
某百貨店で見つけたascaというメーカー。で、池袋の東西百貨店に行ったが
ここにも無かったし扱っていたのは百貨店なのにT堂よりお粗末だった。
5時間かけて大阪まで行けないし・・・

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 16:31:52 ID:???.net
浅草橋には行かなかったのかい…

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:59:05 ID:P5EkB25r.net
浅草橋は最初から外していました。前評判により。
(ゴメン、地元で浅草橋から仕入れている手芸品屋さんがあり、何となく
わかっていたので)

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:10:29 ID:???.net
バカだねえ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:33:12 ID:P5EkB25r.net
でも、おそらく浅草橋あたりにはascaのお花は無いでしょう?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 14:07:47 ID:???.net
アホはスルーで

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 21:47:00 ID:???.net
>447
>446と>448がツンデレなヒントを

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 23:53:06 ID:???.net
なんとかロバのは東武百貨店にくっついたメトポリにあるよ。
東武と西武にはsiaがあったよ。
高いし完成品が多いけど。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 00:36:52 ID:???.net
欲しいものが決まっていたなら、事前に電話なりして
確認しておくといいある。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 07:26:06 ID:MvkBVENc.net
なんとかロバはascaから花を仕入れて完成品にして売っている。(全部ではない)
衣料のイトキンがやっているので衣料の値段の付け方だ。
いずれ30〜50%OFFをやるということでスタートの
上代設定が高い。siaはレベル的にはasca以下
だが、たまに同じ工場(中国)と見られものがあるが
ここもムボウな上代設定だ。
なんとかロバの花をフランス製だイタリア製だと言っている
おばちゃんたちがいるがみんな中国製だよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:49:19 ID:brzXjkVh.net
保守

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:14:08 ID:7ItLJCnc.net
保守

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 02:33:51 ID:Hzm30H+7.net
あげ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:29:00 ID:???.net
オカンが昔、今はやってるようなコサージュじゃないけど
似たような造花を作ってたのを思い出して
実家を探したらコテやら材料やら大量に出てきた。
イエーイ!


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 22:29:30 ID:???.net
それは羨ましいわ。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 02:44:37 ID:kLwj6Gwq.net
保守

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:24:14 ID:OW+7+srs.net
疑問に思った事ないだろうか?

誰も手に取らないであろう
韓国スターの書籍やDVDがコーナーの一角を陣取っているのを
不自然な(日本人x朝鮮人)カップルを描くラブストーリーが
製作され続けるのか?

米国で犠牲になった人々の冥福を祈りつつ・・・
一日もはやく醜悪な朝鮮人の絶滅祈りつつ・・・・

我々、日本人の血税を貪り
不労所得で毎月20万円もの保護を受け
(納税、教育、交通、保険、他)それら全て
優遇されている 異常な「在日特権」がある事を
知らない日本人があまりに多すぎる。

http:「在日特権を許さない市民の会」会員募集中。

http:「韓国は『なぜ』反日か?」参照

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:40:39 ID:7n7WSW93.net
保守

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 03:46:33 ID:???.net
バッグにつけるコサージュが作りたくなって、色々調べた結果
「たのしい布コサージュ 」っていう本が詳しく載っていそうなので、
アマゾンでポチってきました。

ただ不安なのは、まだコサージュって流行ってるんでしょうか?
教えてセンスが最先端な人

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 05:54:32 ID:ujVrzO7J.net
造花用に売られている布以外の布(洋服の余り布)で
コサージュを作りたいのですが、ノリがついて無いので全くコテが入りません。

洗濯糊を薄めたものに浸して、乾燥させれば良いのでしょうか?
家に洗濯糊がない場合は、図工に使うヤマト糊でも同じ効果は得られますか?
それとも、木工用ボンドを薄めたものがいい!など、
なにか裏業的な方法があるのでしょうか?
ご指導願います。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 09:42:16 ID:???.net
床にでも売ってる黄色いパッケージの木工用ボンドを
20mlの水に対して小さじ1くらいのボンドを溶かして使えばヨロシ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:08:42 ID:???.net
床にでも、ってなんだ!
どこにでも の間違い。スマソ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 11:27:32 ID:???.net
そういえば大昔洋裁学校で板に画鋲で洋服のあまり切れを貼って
463ののりを刷毛で塗ってそのまま乾燥させたこと思い出したよ。
すっごいすてきなのになった。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:00:59 ID:???.net
こんなの見つけた↓

でんぷん糊は、家庭でも作ることができます。家庭で作ったものは、
ホルマリンや蛍光剤などの添加物の心配もなく、安心です。

鍋に水カップ2をいれ、大さじ1杯のコーンスターチか片栗粉、または小麦粉を加えます。
ダマがなくなるまでしっかりかきまぜてから、強火にかけ、かきまぜながら加熱します。
最初は乳白色ですが、しだいに透明感が出てきます。透明感が出てきたら少し火を弱めましょう。
沸騰したら、こげつかないように底から良くかきまぜながら、弱火でさらに4分加熱して、できあがりです。

この量は、Yシャツなら5〜6枚、シーツなら1枚程度の分量です。衣類がたっぷりひたる量の水で薄めて、
糊付けします。保存はききませんので、2〜3日で使い切ってください。

でんぷん糊で糊付けしたものは、長期保管するとカビが生えたり虫がついたりするおそれがあります。
保管する前には糊を落としておくようにしましょう。


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:11:18 ID:???.net
>>466
スズメが喰って舌切られるやつだなw


468 :462:2007/05/15(火) 02:17:38 ID:???.net
ボンドを溶かしたものがいいんですね!
でんぷん糊の作り方も勉強になりました。
貴重な情報感謝します。ありがとうございました。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 16:11:28 ID:???.net
こんなのも見つけた。↓

1、熱湯1に対して、木工用ボンド4入れて、塊がなくなるまで溶かす。
2、布を浸し硬く絞る。
3、ワイヤーハンガーに布の左右の端を洗濯ばさみでとめて干す。
(布の横地をハンガーと水平にし、布目を綺麗に整える。駅が垂れるので下のに新聞紙を引く。)
4、乾いてからアイロンをかける。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:55:40 ID:???.net
熱湯とお湯が、4:1の間違い

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:56:54 ID:???.net
>>470
熱湯とボンドだよね?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:02:43 ID:???.net
そそ。熱湯4に対して、ボンド1

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:32:16 ID:???.net
461さんと同様 教えて 最先端のあなた
コサージュってまだはやってる?
地方なのでよくわからない。
はやりだして何年も経っているような気がする。


474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 02:29:59 ID:me+4De5J.net
今、コットン糸で編んでるよ。花芯はビーズやボタンにしてね^帽子や布バックに付けてるよ(^-^)

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:38:59 ID:???.net
はやってるかどうか知らんが、銀座や新宿のデパートなどに並んでる商品見ると
コサージュもしくはチャームが付いてるバッグは多いね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:07:51 ID:???.net
475さんありがとう。473です。
地方だとあんまりつけている人いなくて。
これからなのかな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:20:52 ID:???.net
もう5年以上も前に一度爆発的に流行って、100均でも売ってた。
そのうちみんな飽きてきて、一旦消えた。
半開きの薔薇とカメリアを足したようなカッチリ目のデザインで、
ラメがついてたりした。その前はハイビスカスとかの南国系の花が流行った。

ここ最近の感じだと、素材が色々で、何の花かわからないような
デザインのものがセレクトショップにおいてあったりするよ。
前のブームの時より洗練されてグレードが上がった感じ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:21:22 ID:???.net
勉強になるなあ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:02:34 ID:DzA+ufRz.net
保守

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:10:05 ID:???.net


481 :名無しの愉しみ:2007/06/12(火) 22:46:42 ID:eYQ6Y3Ry.net
>>473、コサージュは流行にとらわれる範疇のものではないと思いますよ。
ただ、ここ数年、その昔のような「式典」「パーティー」「結婚披露宴」
専用ということではなく、普段でも気軽に付ける時代になってきましたが・・・
テレビなどで芸能人が付けるパーセンテージも以前より高くなっていますね。
今後も廃れることはないし、毎年付けても恥ずかしいことはないでしょう。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:55:06 ID:eYQ6Y3Ry.net
↑続き、>>477さんがおっしゃる傾向にありますね。
「やはりイイものはイイ」というのかな・・・
金額で言うと、最低でも¥3000〜¥5000以上くらいのもの。
因みに10年前でもミッソーニのコサージュは¥35000くらい
ソニアで¥25000くらいしますからね。(これは極端な例)
高ければいいってもんじゃないですが、何でも
とりあえず最高と最低は見ておくとよいと思います。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:18:21 ID:???.net
文化のオープンカレッジで服飾造花を習っている方はいませんか?
パンフ見ると10回で2〜3作品製作のようなんですが、
かなり手の込んだものを作るのでしょうか?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:42:25 ID:XRorx7jw.net
洋服の余り布やほつれ安い布、コテあてしにくい布の対処方法。
裏に他の布を貼る方法があるよ。それも表の布とぴったり同じに
する方法と、わざと裏布を一回り大きくして、出た部分をデザインの
一部にする。またコテあてしにくい布の場合、布と布の間にワイヤーを
何本か挟み込んだり、ワイヤーでできたメッシュを挟み込む。
それをコテは使わずに指先で表情を付ける。結構面白いものができるよ。


485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:18:49 ID:???.net
コサージュの本、立読みしたけどなかなかよかった。
なんであんな小さなサイズの本にしたんだろう。
使いづらそう

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:39:05 ID:QY/yK9F6.net
保守

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 15:03:47 ID:d54nUSBB.net
保守

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 02:56:12 ID:rrLsSb27.net
あげ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 00:38:31 ID:NThZT/iJ.net
あげ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 00:23:27 ID:S1scS9r9.net
保守

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:22:53 ID:???.net
今更ながら、バッグにつけるカジュアルなコサージュが欲しい。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 23:30:31 ID:BUTczRc0.net
>>452、シロアリ事件。新聞にお詫び広告で大変だったね。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 03:23:02 ID:H+LTAI5H.net
保守

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:03:46 ID:vi9VUK9w.net
かわいいコサージュ つくります!!

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:18:55 ID:???.net
どこのコテを買っていいのかわからない…。
メーカー違うとコテ先に互換性はないと聞いて余計に悩む。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 17:52:19 ID:???.net
>>495
差し込み式とねじ式には互換性はない。
サンセイあたりでセットを買うと安いよ。

497 :495:2007/09/27(木) 21:29:34 ID:???.net
>496
ほぼ呟きレスなのにありがとうございます。
サンセイはちょっとわからないのですが、用事のついでに浅草橋の店に見に行こうと思ってます。
差し込み式よりねじ式の方がいいと過去レスにあったような気がするのですが、
ねじ式だったらメーカーが違っても互換性があったりするのでしょうか?
最初から互換性など考えず、こて先は買えるだけ買っておいた方がいいのでしょうか。

そんなことも含めてお店の人に聞いてみるのが一番ですよね。


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 12:58:33 ID:???.net
>>497
その感じだと実店舗は行けなさそうだけど、一応サンセイね
ttp://www.osakasansei.com/


499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 00:00:26 ID:???.net
>>495
私も悩んで結局ねじ式にした。シュゲ●ルでこてセットセールしてたよ


500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:22:39 ID:???.net
自分もネジ式にしたんだけど、作家先生は差し込み式が多いような。
何か理由があるのかな。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 04:10:11 ID:rS/KxxxS.net
あげ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:12:59 ID:59W6ME62.net
作家先生たちは殆ど東中野の飯田深雪スタジオ卒だから
そこのコテを使っているよ。価格も他より安いと思う。

セットで買う必要はない。使いそうもないコテ先まで買うことになる。
いるものだけを買えばよい。

検索は「飯田深雪アートフラワー材料」または「アートフラワー材料」
または「アートフラワー」または「アートフラワーコサージュ」

ネジ式はX だと思う。

2〜3日前に教育テレビでやっていたが、飯田深雪さんという方は
現在のアートフラワーの発案者でこれまでに10万人の方を教えたとか。
故人です。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 22:33:32 ID:???.net
>>502
何でネジ式はダメなの?


504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:10:10 ID:???.net
アトリエ染花の方がお洒落なかんじ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 07:29:52 ID:YZJ3GJE6.net
宣伝

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 19:16:44 ID:???.net
>>504
本買いました!


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 19:44:12 ID:Ojqtny6H.net
>>503、ダメということはない。ただこの世界は圧倒的に深雪系が
多く(元祖だから仕方が無いが)、深雪スタジオでは横穴式しか
取り扱わないので、先生方は殆ど横穴式になってしまったというだけです。


508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 22:36:58 ID:???.net
>>507
なるほど、ありがとん。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 06:24:11 ID:0IkJyi93.net
あげ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 00:35:57 ID:wQYAsT09.net
コサージュ本結構新刊が出てるのね。
意外なところで、ハワイアンヘアクリップの本が参考になった。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:57:50 ID:0GsS+hk9.net
主婦と生活社「おしゃれでキュート!かんたんコサージュ」福島かすみ
本職は夫婦でフラワーショップ経営の、手芸が得意じゃない奥さんが作ったコサージュの本。
カジュアルな服に取っかえひっかえ付けられる様な、作るのも使うのも手軽な
感じのコサージュばかり、載っています。

短い時間で簡単にできる手芸ばかりの私には役立ちました。
会社に毎日付けていけるコサージュ。
1つ作ったばかりだけど、これからもっともっと作るぞ〜!!と、楽しみ (*^。^*)♪



512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:41:59 ID:???.net
クレクレなんですが、今オーガンジーとサテンでピアノ発表会の小2のドレスを作っています。
それに合わせたコサージュを同じ布で作ってあげたいのですが、
参考になるような本を教えてください。

本屋であれこれ立ち読みしましたが初めてのコサージュなので何がなにやらで
混乱してます。アドバイスください。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:00:32 ID:???.net
>>512
立体的な本物の花のようなコサージュを作るには
専用のコテとコテ台が必要なんだけど
(アトリエ染花「コサージュの本」とか)

布をクルクル巻いて作る、コテを使わないコサージュなら
「おしゃれでキュート!かんたんコサージュ」福島かすみ
あたりどうだろう。

帯状の布の片方を縫い縮めて、くるくる巻いていくだけで
それっぽいコサージュにはなるけどね。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:28:58 ID:???.net
>>513
レスありがとうございます。
本屋で見てみます
専門の道具購入も考えてみます。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 20:09:09 ID:???.net
コテなんですが、
シュゲ○ルでたてネジ式(ヨコネジとどう違うのでしょうか?)か、
ル・クル○ルで差し込み式のセットを買おうか迷っています。
どちらが使いやすい&お得でしょうか?

宜しくお願いします。



516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:24:59 ID:???.net
これから本格的にやるなら、差し込みがいいんじゃないかな
扱っている店も多いと思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:31:26 ID:???.net
515です。有り難うございます!
探してみます。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:28:44 ID:JZqXD213.net
保守

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:22:10 ID:???.net
最近コテを使わないコサージュをいくつか作り始めたんだけど、
ここは過疎っているのかな?保守あげ。

もし良い手があったら教えてほしいことなんだけど、
出来上がったコサージュを実際に服やかばんにつけると、
どうしても若干下向きになっちゃうんです。
巻きバラみたいに、ぽったりしてるものだと特に。
ピン位置の問題なのか、付け方の問題なのか・・・。

520 :519:2008/01/12(土) 20:34:14 ID:TU6xDVR6.net
あげと言いつつ、あげてなかった・・・。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:26:20 ID:???.net
私は以前コサージュの教室に行ってたんだけど、
519さんと同じようになるので先生にきいてみたら
「ピンの位置」だと言ってました(私の場合は、かもしれないけど)
巻きバラのとき、私はど真ん中につけてしまっていたのだけど、
「気持ちもうちょい上の方」と言われて直したら、今度は「これじゃ上すぎ」
と言われてしまった。たくさん作ればわかってくるのかなー?
今夜も巻きバラ作って練習してみます!
少しヒマができたらまた教室に通いたいなあ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 09:58:21 ID:???.net
>>521
初歩的な疑問なのに、教えてくれてありがとう!
私もど真ん中につけてたよ・・・。
今度は気持ち上の方にしてみます。

教室、いいね。
私は近くにそういう場がないから本やネットが頼りだけど、
やっぱり実物を手にしながら教わってみたいなぁ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 00:52:50 ID:???.net
ブローチの金具は…
デパなどの売場行ってひっくり返してみると分かると思うよ…

524 :sage:2008/01/19(土) 08:23:42 ID:0EWWzdeX.net
シャワー台にピンバッチの金具がついているのを沢山買った。
(Φ12-18mm位の小さいの)
小花一輪のごくごくシンプルなのを作ってみたい。
前に作ったのが、作りながらアレンジしていく内にどんどん
デコラティブ?になって、すっかりオカン仕様になっちゃったのを反省。

ピンバッチ式はワンタッチで付け外しできて便利だし、、
花の雑誌(コサージュ作りの為に最近「BISES」「花時間」などを購入)を
見ながらいろいろ考えてみよう。。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:03:48 ID:???.net
初心者なんですが…
バラの作り方で、花びらを1枚ずつ芯に貼っていくのと、
四葉のクローバーみたいに花びらをいくつかつなげた状態で切って、
中心に芯を通して形を作っていくのとありますよね。
簡単に作れるのはどちらでしょうか?
花びらを一つずつ貼っていくのはやってみたけど全然バラに見えなくて…
もうちょっと挑戦してみるか、つなげた花びらで作ってみようか、悩んでます。
ちなみに、パールペップの芯を入れて作りたいです。
どなたか教えてください。。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:29:17 ID:???.net
花びら一枚ずつ貼って行く方が簡単だし、バラに見えやすいんだけど
それが無理ならあきらめた方がいいかも…。
もしくは、特訓するか。
生地選びとかは間違ってない?
クローバーみたいなやり方は枚数重ねればなんとかバラに見るかなあ。
バラの本物買って分解してみれば、一枚ずつ貼る方が構造が似ているとい
うことが分かると思う…。

527 :525:2008/02/12(火) 14:55:14 ID:???.net
>>526
>花びら一枚ずつ貼って行く方が簡単だし、バラに見えやすいんだけど
>それが無理ならあきらめた方がいいかも…。

うわぁん。。
「たのしい布コサージュ」には、クローバーみたいなやり方も載ってて、
ちょっと簡単そうに見えたんですが…
生地選びについては、実はウエディングドレスにつけたいのでサテンで作りたいんです。
ありがとうございました。
生地は変えられないので…このまま1枚ずつ貼る方向でがんばってみます。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:21:09 ID:???.net
ウェディングならプロに頼んだ方がいいと思うよ…
いろいろな人から撮影されると、手作りは厳しいよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:20:42 ID:???.net
サテンだと、ほつれゆがみが激しくなるかもね。
スプレーのりか何かでガチガチに固めれば大丈夫かな?

ウェルカムベアみたいなのにつけるならいいと思うけど、写真に耐えられるのはやっぱりプロが作った物だと思うよ。
カジュアルな式ならいいと思うけれども。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:18:14 ID:???.net
ドレスの縫い目が曲がってても写真には写らないけど
コサージュがヘロってるのはバッチリ写っちゃうよ。
(肉眼で見るより写真の方がよく分かります……)
何が何でも自作したいのなら、巻きバラにしては?
それか別素材の花びらを3割ぐらい混ぜてみたら、いくらかごまかせるかも。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:30:11 ID:???.net
このスレのファンです。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:41:38 ID:???.net
レディブティックシリーズの「手編みのコサージュ」はなかなかよかった。
毛糸、レース、アンダリヤ、羊毛フェルケットの
コサージュの作り方が載っていて一年中使える。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 02:37:09 ID:???.net
Francfrancとかのアートフラワーが可愛いけど高い
作るのは大変そうだなぁと悩み中(´・ω・`)

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 23:49:39 ID:amD+aS5s.net
熱したコテにワックスつけて形作る方法を見たんだけど、やったことある人いる?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 14:23:45 ID:???.net
羽根のコサージュ作りたいんだけど教えてきぼんぬ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 21:31:41 ID:???.net
湿気でコテあてした花びらのカーブが崩れた。orz
糊入れした布使ったし、型崩れ防止スプレーも多くふった。
昨日まで大丈夫だったのに、雨が降り出したとたんにコサージュがでろーん。
既製品みたいに雨でも型崩れしないのを作るにはどうすればいいんだ?orz

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 00:07:03 ID:???.net
>536
>233-240

市販品は、樹脂を染み込ませて熱成形してあるコサージュはあるのかも?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:10:40 ID:???.net
>>537
樹脂ですか。
ありがとう。樹脂探しの旅にでてきまつ。ノシ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 23:40:56 ID:???.net
裏側からマニキュアってどうだろう

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 21:36:46 ID:???.net
型崩れ防止にアメリカンフラワー用のスプレーを噴いてみた。
今のところ型崩れ、変色なし。
雨でジトジトの日にどうなるか楽しみだ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 22:37:54 ID:???.net
>>540
雨だったら防水というか撥水スプレーとか効かないかなぁ・・・

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:09:07 ID:???.net
夏物の売れ残りが委託先から帰ってきた。
同じ時に作ったコサージュはまだパリっとしてるのに戻ってきたコサージュはやわやわ。
仕上げ剤をたっぷり丁寧にかけて送り出したのになあ。
花弁を接着してたボンドもカサカサになって外れやすくなってた。
どなたか解決法教えてください。(´Д⊂

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 23:19:34 ID:???.net
同じ時に作ったコサージュはまだパリっとしてるのに戻ってきたコサージュはやわやわ。

意味が分からない。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 07:15:47 ID:???.net
同時に作って、委託に出したものと自宅に保存したものに
劣化の差が激しい、ってことでしょ。

はじめて使うが、ゆとり乙

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:34:20 ID:???.net
「意味が分からない」ってのは、「説明不足」を皮肉っただけじゃね

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 22:44:18 ID:???.net
久々使うが、




説明バカ乙。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:11:20 ID:???.net
最近、テレビで流れまくる自○党の麻○太郎のCMのマイクがペップに見えてしょうがない。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 21:20:26 ID:???.net
胸に赤いバラのコサをつけてあげたいw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:25:59 ID:???.net
リボンフラワーメーカー(ク●バー)でコサージュ作ったら簡単にできた。
ただ、携帯ストラップにつけるのはオススメできん。すぐクシャクシャになる orz
つける場所さえ間違えなければ利用価値大。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:37:15 ID:I/WCCvdE.net
オレンジページにコサージュの作り方が載ってたね
作ってみようかな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:46:32 ID:???.net
木工ボンドにかわってニカワで糊入れしてコサージュ作ってみた。
木工ボンドに比べると軽くてカサカサした感じに出来た。
耐久性はどんなもんだろな。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:39:53 ID:2yddZN30.net
コテあてコサージュは、濡れたらダメになるもんだよ。
普段使いのは、手もみ&手びねりで作るといいんじゃない。
私は、薄べたくてくっしゃっとしたのが付けやすくて好きなので、
つぶしたりして付けてます。


553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 19:58:50 ID:???.net
昨日、おしゃれ工房で染め花のコサージュやってたけど
湿気に弱いとか、塗れると色落ちするとか、そんな注意はなかったような。
何で言わないんだろ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 11:32:38 ID:???.net
先週の「美の壷」で帽子に付けるコサージュの工房やってた。
コテで丸めるのがすげー大変そう。
リアルな花っぽいコサージュがほしいけど、買うと高いから自作でも…
と思ったけど甘かった。
というかあの技術が必要なら高いのも仕方ないのね。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 02:01:14 ID:???.net
保守


556 :qq:2009/09/02(水) 12:59:02 ID:???.net
深雪体験行ってみた。
おばさまばかりでちょっとついていけない・・・。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 01:34:05 ID:???.net
私も教室通いたい
でもあんまりネット上で見つからないね
あっても平日11時から〜とか…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:27:31 ID:???.net
レザーのコサージュ創ってみたいんですけど、
おすすめのコサージュ本ってありますか?
皮の糊入れのやり方から書いてあると助かりますが・・・

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:16:08 ID:???.net
コサージュあげ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:19:08 ID:???.net
あげてなかったアゲ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:23:46 ID:???.net
ピンクの染料のかわりにインクジェットプリンタのマゼンダを使ってみたら使えた。
そしてプリンターがインクが無くなったから新しいカートリッジを入れろという警告は
嘘だということも分かった。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 18:48:06 ID:???.net
>>561 普段はどの染料つかってるの?
今いろいろ試してるんだけど、あんまりピンとこない…

563 :561:2010/03/09(火) 17:50:49 ID:???.net
>562
最初は本のとおりに、本指定のアートフラワー用粉染料。
習いに行くようになって、液体のアートフラワー染料を知って、
結局、染め花は水厳禁なので布が染まる染料であれば何でも使ってる。
Tシャツ用染料とか水染めダイロンとか。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 12:21:56 ID:N3rc1t/4.net
質問です。飯●●雪アートフラワーに通ってます。とてもかわいくて、このまま、
花の部分だけでも十分にコサージュや髪留めに出来そうなお花、たくさん習ってます。
でも、水や湿気で、色落ち、コテ落ちじゃ、人にプレゼントも出来ないし、フリマ
とかで売ってみたいけど、そんなの売れないです。先生に聞いても、「お天気の日しか
付けられないわね。」と言われます。何か、いい方法ご存じの方いますか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 17:56:38 ID:???.net
>564
出来上がった後に型崩れ防止スプレーかけるくらいしか対処法はないのでは?
手作りコテあてコサージュってそんなものなんじゃないんですか?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 14:51:28 ID:KhYAtqbc.net
>565さん
お返事ありがとうございます。そうですね。
スプレーをかけて、人にあげたり売ったりするときは、その旨を
きちんと説明するしかないですね。


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 23:24:35 ID:???.net
>>564
コサージュの授業ならもっと実用性のあるコサージュの作り方を学べますよ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:04:56 ID:wzrmju2/.net
あのさ、パールペップって何で出来てるの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:13:17.60 ID:jflQ7Cdm.net
織りの荒いツイードでコサージュを作ろうと思うんですが、ボンド液につければ
ほつれなくなりますか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:23:38.46 ID:Cbdv/InJ.net
>>569
ほつれどめってのが手芸店にうってたよ。ピケだったかな

571 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/03/10(木) 09:20:39.19 ID:???.net
もう5,6年前だか、HM「え○てる」さんという人がリネンとかで
コサージュを作っていて、教室を開いたりこても販売していた。
でもネット上にはもう出ないと宣言されてブログも閉めてしまった。
また復活して欲しい。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:20:27.78 ID:???.net
コットンフレンド春号のやつを簡素にして作ってみた。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4vXdAww.jpg

柔らかい布でも結構イケるもんだね。
初めて作ったけどハマりそう。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:44:11.24 ID:LGc6ktwl.net
過疎っていますね
最近始めようと思ってる超初心者ですが、ネットにも情報が少なくて困ってます。
コテと、コサージュの本を買いました。
それから何をするんだろうと、布選びから考え中です。
染料は専用のものが見つからなかったので、ユザワヤでTシャツ用の染料を買って来ました。
スレをざっと見る限り、水落ちはどうしようもないみたいようですが、そうなんでしょうか?

思うに、人が来ない理由は検索に引っかかりにくいところもあるのかなと思います
次スレ…いつになるかわかりませんが
【布花】コサージュ総合 2花芽【アートフラワー】
なんかどうでしょう・・・
あと、特に反対がなければ、勉強がてらここのスレのまとめテンプレートをのろのろやっていけたらいいなと思っています
アドバイス、ご意見等ありましたらよろしくお願いします。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 04:28:16.75 ID:???.net
2003年に立ったスレでマターリ進行だから次スレの心配は気が早すぎると思うの。
切りっぱなしのガーゼや麻の簡単コサージュとかなら偶に雑誌で見かけるから
作ってる人はいると思うけど。

クロバーのスイートローズプレートだったかな?あれで布薔薇作って髪ゴムや
コサージュを子供に作ってる人居ましたよ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:43:25.92 ID:???.net
流れぶった切ってごめん。
コサージュ初めて作って出来上がったんだけど、
収納とかどうしたらいいんだろう?
今はPCの前に置いてるけど、ちゃんとした箱とかに入れるべき?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 17:24:37.18 ID:???.net
つぶれて困る物なら箱に入れる
あまり神経質にならなくても良い物なら箪笥の引き出しの一番上にそっと載せる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 11:09:08.29 ID:???.net
コサージュというか造花作ってみたくてここにたどり着いたけど過疎ってるのね…
自分が子供の頃(30年くらい前)はアメリカンフラワーとかパン粘土とか流行っていて
教室もいっぱいあったのに、いざ自分が開始しようと思ったら全然見つからないとは。
本もあんまり出てないけど、手芸屋行くと材料は結構売ってるし
どこでみんな活動してるんだろう…

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:02:04.39 ID:???.net
アメリカンフラワー懐かしすぐる(泣)
アートフラワーやペーパーフラワーも有った。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 14:12:37.02 ID:???.net
ペーパーフラワーのキット作ったわw
クレープ紙を切って、真ん中をふくらませて薔薇の花とか。
小学校で造花クラブってのもあったw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 14:58:40.65 ID:???.net
刺繍家の小倉ゆき子さんがリボンで作るコサージュの本出したね。
簡単で見目良く作りやすそうだったんで買ってみた。
だが最終的にはコテ使ったやつやりたいんだよね。
気軽に学べる所ないかなあ。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 01:56:57.29 ID:44EZwT+1.net
落ちそうなので

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:57:43.87 ID:???.net
春なのに過疎ってるんかい

リボンが尼で激安だよ。木馬が9割引。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:20:09.48 ID:???.net
ちょっと見て来たけど、konozamaどういうこと…?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:48:37.32 ID:2b2hSDqM.net
初心者です。造花で作りたいと思ってます。
コサージュ台(?)及びピンは、いらない缶バッジでも代用できますか?
接着剤で留めて行けば大丈夫でしょうか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 11:21:14.72 ID:???.net
自分の物なら何でもいいのでは

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:22:27.27 ID:???.net
>>585
ありがとう。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:20:43.32 ID:TRIWMD37.net
アーテフィシャルフラワー?
コサージュはそっちになるのかね?
桂由美さんがいらっしゃるうちは…

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 18:12:44.79 ID:???.net
.

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 12:55:46.32 ID:???.net
590保守

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/04(火) 18:05:39.68 ID:8y56sYQ9.net
1

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 20:12:03.31 ID:???.net
https://imgur.com/delete/is5BK28EHz19GT2
https://imgur.com/delete/QRANpqCOESe5uc1
https://imgur.com/delete/8FeqOhZIij9G09U

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 03:03:09.59 ID:85j8+bPh.net
イオンで1280円などで売っていたコサージュが198円!!!
超激安!!
大量仕入れで実現したこの価格!

198円超高品質コサージュ
http://mia.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=60968&csid=6&sort=p

送料込みコサージュ 348円!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cosplaymode/a4bda4cec2.html
https://wowma.jp/user/42683562/list/?categ_id=301502
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5/?sid=352261 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


総レス数 592
145 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200