2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

※こだわりの服飾・洋裁道具・小物スレ※No1

1 :こだわるひと:03/11/23 04:09 ID:6siutrDD.net
洋服を作成するスレッドはあれど服作りにかかせないアイテム。裁断
鋏やら工業ミシン。それからYKK以外のジッパー、ヴィンテージボタン
、ヴィンテージファブリックなどなど道具や素材にまで拘るひとが
集まるスレッドです。※製作についての質問などは基本的にナシで
お願いします。

2 :名無しの愉しみ:03/11/23 07:45 ID:???.net
手芸板のほうがいいのでは?

3 :こだわるひと:03/11/23 20:57 ID:6siutrDD.net
>>2 すみません手芸とは違いますので手芸の方でしたらそちらでお願い致します。

4 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

5 :名無しの愉しみ:03/11/24 00:15 ID:???.net
そもそも趣味なんですか、仕事ですか?

6 :こだわるひと:03/11/24 04:48 ID:6niAyWHC.net
>>5 そのうち仕事にといった感じです。でもここではあまりうけないみたいです
  ね・・・。残念。そもそも仕事でも趣味でも関係ないじゃないですか?

7 :名無しの愉しみ:03/11/24 05:03 ID:???.net
>>6
ここは趣味一般板だし。仕事だったらファッション板では?

8 :誘導・板違い:03/11/24 15:05 ID:???.net
http://hobby.2ch.net/craft/ 手芸・ハンドクラフト板

http://life3.2ch.net/fashion/ ファッション板


続きはこちらの板でやられたらいかがですか?
特に手芸・ハンドクラフト板は出来たばかりの板ですし、この趣味一般板から巣立った板ですので。

9 :名無しの愉しみ:03/11/24 17:32 ID:???.net
誘導の方へ。
手芸板行きの強制移動はないはずです。
住民の方の意向重視でお願いします。

10 :裕香:03/11/24 19:34 ID:???.net
>>1
ふふん。どっちが勝つかな☆。

369 :裕香@手芸板が出来てうれしいのぉー☆ :03/11/24 15:08 HOST:bmdk3247.bmobile.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1069528148/
削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板の趣旨とは違う投稿 多少関係があっても他にふさわしい掲示板があるもの:手芸板、ファッション板向き
せっかく新板ができたのに☆。 削除依頼ってゆ〜か移転願いでもあります。 

11 :名無しの愉しみ:03/11/24 20:58 ID:???.net
↑おまえヒマだな。

12 :こだわるひと:03/11/25 02:32 ID:/dWeptd8.net
手芸板に言った方が良いのですか?といってもタイトルと内容見たら
どうみても手芸ではないと思うのですが。とこんなこと言いあっていみあるので
しょうか?ここにはあまり拘ってる方がいないようなので残念です。
 手芸板でこんなこと聞いても返事ないですよね?あるの?

13 :名無しの愉しみ:03/11/25 12:02 ID:???.net
でも、この板の洋裁関連スレッドは手芸板に引っ越していったよ。
裁ちばさみや工業用ミシン自体知っている住民はもう居ないと思うよ・・・
他板探すの。えっと、鬼女板、育児板かなあ?

14 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

15 :名無しの愉しみ:03/12/13 00:26 ID:iwgirHLE.net
→"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!


16 :名無しの愉しみ:03/12/17 01:15 ID:aGibGSSr.net
いまや、手芸・ハンドクラフト板に洋裁スレがあるんだけど。
漏れは移転きぼん。

17 :名無しの愉しみ:03/12/17 01:23 ID:???.net
集計
移転賛成 >>2 >>10 >>13 >>16
移転反対 >>1

とりあえず、漏れのこだわり。

ミシンは全回転釜。
実はリッカー。会社はいっぺんあぼーんしたが、なかなか働き者。
壊れたら、職業用買う!オカンの半回転釜なんて使ってられん。

鋏は庄三郎

編み針はクロバー匠コレでないと、編みにくくてしゃーない。


18 :名無しの愉しみ:03/12/23 15:47 ID:???.net
じゃ、洋裁スレとはちょっと趣旨が違うと思うんで、手芸に移転で。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/23 18:46 ID:vu0qqAPD.net
移転age



20 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:15 ID:m4DSLawO.net
良スレage

私も鋏は庄三郎が良いと思う。30年前の物を今も大切に使ってます。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:17 ID:???.net
2ができる程のスレになるか微妙なスレなのに自分でNo1とかつける1…

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/31 10:38 ID:Whc5y9x3.net
相互リンク

モテなそうなアイテム→http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4725/1065957390/l100

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/03 04:02 ID:b1FAU1Y7.net
鋏は間違いなく「長太郎」人間国宝は違うね。

それか 「正太郎」 この2つ他とは値段も違うが切れ味も違うし、軽いので
   疲れない!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 21:54 ID:???.net
>>20
おかあさん!
あなたはわたしのおかあさんではないですか!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:19 ID:???.net
25

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:59 ID:???.net
ねじ式とはまた・・・w

27 : ◆DIYX1/NUEA :04/01/26 22:41 ID:xC8SefzJ.net
とりあえず、ミシン針はオルガンだな。

あと、雑巾縫うなら、100円のプラ玉つき待ち針だが、
洋裁やリフォームならクロバーのシルクピン。

針は、みすや針とクロバーがほとんど。
http://www.misuyabari.jp/ 三条河原町。本家?。
本みすやとか、みすや針も何種類かある。暖簾分けしたところの製品らしいけど。
本家で買ったのと、手芸店で買ったのと包装紙の柄が違う・・・


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 23:01 ID:???.net
ウチは猫が居るんで待ち針はセル。
なれてくるとアイロンもミシンもOKで便利です。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:30 ID:???.net
27さんの書き込み見て
京都旅行でみすや針買ってきちゃった。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:09 ID:???.net
ううう、先月はあったのになー。
今さっき、現金を手に近所のホムセンに行ったんだけど目当ての鋏がなかった。ショボーン

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 04:53 ID:zFF37INc.net
>>27
私も欲しくなった
遠いいなあ京都
送料も書いて欲しいね
いいなあ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 10:23 ID:???.net
>31
小さいものだから大した金額にはならないと。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 17:55 ID:???.net
糸キリバサミはクロバーの黒刃

駄洒落かよw

34 : ◆DIYX1/NUEA :04/02/18 19:59 ID:???.net
>>31
みすや針さんへ問い合わせてみた。
送料と支払方法の説明が欲しい。商品代以外のお金も気になります。
フォームからメールで問い合わせる方式のようですが、正直、客の立場として書かれて無いと不安です。と。

お返事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

基本的には代金引換郵便でお願いしたいと思っております。
しかし郵便振替もご用意しております。
またインターネットバンキングと言うのでしょうか、
こちらをご利用のお客様もいらっしゃいます。
お客様が都合の良い方法をご利用頂ければよいと思っております。
しかしながら普通郵便を利用致しますと『届かない』といった場合、心配です。
書留郵便をかねた代金引換をお使い頂ければ安心だな、と思っております。
このようなことを上手くホームページに書きたいのですが、
それが難しくて現在に至っておりました。
反省しております。
早急にも考えます。

とのことだ。今後のサイトの改善に期待かも。


35 : ◆DIYX1/NUEA :04/02/18 20:05 ID:???.net
ほか、「刺し子針とか人形針とか布団針、畳針、
便利な針、マニアックな針もあるやろ?紹介したらええのに。(意訳)」と言うてみた。

確かにその通りですね。
お針の種類が多すぎてどうやってホームページに載せようか、
こちらも私の知恵が追いつかないのです。
実はこの度もビーズ針を新たに2種類、新製品として企画し、
とても良いお針が出来たのですが、上手く伝えられずに悩んでおります。
今でも文章の多いホームページになってしまっておりますので
「お客様の目に訴えるホームページを」と欲を出して考えると
先へ進まないのです。

(中略)
どうか皆様にみすや針が感謝を述べていたとお伝え下さい。
本当に嬉しく思って止みません。

 福井みすや針 福井○子 (奥方だと思われるので一部伏せた)

とのことだ、機会があったらぜひ店行ってみれ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 01:36 ID:???.net
針も大事だけど、糸も大事だよね?

フジックスの糸はイイヨイイヨ(・∇・)
ttp://www.fjx.co.jp/
タイヤー、シャッペスパンさまさま〜

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 03:52 ID:???.net
ttp://www.daruma-ito.co.jp/
キルト糸はDualDuty!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:33 ID:???.net
糸つながりで質問なんだけどさ。
GOLD KEY(富士紡績株式会社)のカタン糸1000m巻き
使ってるけど。
ttp://www.fujibo.co.jp/
ここかなぁ?

ボビン上下全面にシールしてあるから、初めて使うときに糸立て棒に刺す時、
なんか処女を犯すような気分にさせられるのだけどw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 17:29 ID:???.net
>38
考えすぎ!




38タンのせいで今度からそういう気分になりそうな自分_| ̄|○

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 21:00 ID:???.net
まぁ、おまいら。
ttp://www.bankoku-needle.co.jp/
クロバーの針のOEM元のうちの一つなんだが、
針の作り方が詳しく説明されてるぜ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 23:04 ID:???.net
>>40
おおー!面白かった!ありがとん。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 07:14 ID:???.net
真っ白だった・・・マカーダカラカシラ?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 21:54 ID:???.net
ボディで、BWHを変化させられるもの、どこかに売ってないでしょうか?

中学校の家庭科で、ダイヤルで変化できるものを使ったのですが。
(15年ほど前の話です。現在28なので。)
ボディを買うならそれにしようと思ってるのに、見つかりません。

また、自分自身のサイズが変化しまくりなんでw


44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:02 ID:???.net
>43
ユザーヤ。でもあれ自体はあんまり良くないよ。
肉の付き方とか見ると、中心部分割では増えないでしょ?
頭身的に近い普通のボディにタオルを巻く方がリアルだよ。

なんでこんな偉そうな物言いをするかと言うと、
当方も±5kgの変動体型なんよ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 02:25 ID:???.net
>>44
ありがとうございます。
しかし、ユザーヤで検索しましたが、ヒットしません(泣)
でも、アレが欲しいんです。自分としては


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 20:49 ID:???.net
ユザワヤかな。近所に無いから知らないけど。
http://www.yuzawaya.co.jp/

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:35 ID:???.net
はじめまして。
一昨年、ヴォーグのカタログ(多分秋号)で販売されていた錫製のネックレスにもなる
オシャレなハサミを買い逃しました。
目撃情報ありましたら、ヨロシクです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 09:37 ID:???.net
>>47
キルト用の?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/09 22:42 ID:???.net
>>48
キルト用というか、多分糸ぐらいしか切れないようなオシャレなハサミです。
心当たりありますでしょうか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 00:39 ID:???.net
>>49
ttp://www.rakuten.co.jp/touche/442535/442536/

こんなんでしょ?デザインはヴォーグで見たのと違うけど。
探せばいろいろあると思われ。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 20:54 ID:???.net
>>50
そうです、このスタイルでハート模様でカワイイやつなんです。
どういうお店に行けば売ってるのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:50 ID:???.net
>>51
輸入雑貨屋かなあ。
ピューターのソーイング物を扱ってる店で聞いてみるといいかも。
あと、ヴォーグ社のビル内の店舗で見た覚えがあるけど、今もあるかどうかは
わかんないや。
ちなみに、>>50のは「ピューター」「ハサミ」でぐぐって見つけました。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 23:23 ID:???.net
ハサミの件ですが、海外の刺繍専門店にいろいろあるのを見たことがあります。

ざっと、有名どころで探してみると・・・・
ハートのデザインではないですが、
http://www.nordicneedle.com/Merchant2/merchant.mvc?Screen=PROD&Product_Code=305-371-0263&Category_Code=E18-00-00&Product_Count=0
というのがありました。
(この店はアメリカの有名店です。)

イメージからしてもヨーロッパのほうがこういうものは豊富にあると思うのですが、
ヨーロッパのお店は利用したことが無いので、よくわからなくてごめんなさい。

刺繍系のサイトの海外ショップリンクなどを利用して
探せばどこかにあるのではないでしょうか?


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:58 ID:???.net
47です。
いろいろとレスありがとうございました。
錫のハサミ、いろいろ見つけられたけどちょっとゴツめのが多くてショボーンです。
また何か情報がありましたら、引き続きよろしくお願いいたします。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 14:33 ID:M0FFU8nW.net
お直しやで、スズピンを見たことあるんですが・・・
案外どこにも売ってないんだね。
鈴が上についていて、いい音がする。
肩パッドなどの直しの時に使うらしい。
針が中に入るのを防ぐため。
どこで売っているか教えて欲しいです。ネットで。
検索してもみつかりませんでした。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 16:04 ID:???.net
吉祥寺のユザワヤでみたことあります。値段は忘れちゃったけど高かった。
あと、ネットだと「安藤ミシン商会」で売ってるようです。<鈴つきまち針

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/26 23:52 ID:???.net
>55
神戸なんだが、ユザとド○手芸で見たことあるぞ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:31 ID:???.net
鈴マチ針って
丸カンと鈴と和裁用のお花まち針 があれば自作出来るかな
道具はラジオペンチ×2と目打ちで

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 19:00 ID:???.net
3mmくらいの世界最小のカシメというのを探しています。
金具問屋で見かけたのですが、1個売りで高いんです・・・
おそらく同じものと思える物を扱っているネットショップもあるんですが
箱買いしたいのです・・(そこも10個単位うりだったので)
ご存知の方おりませんか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 20:56 ID:???.net
>59

【楽し】自作ドール服 総合スレ 2着目【難し】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/doll/1071679981/l50
の955くらいからその話
ご本人でなければ。

4mmだったら皮革売り場でけっこう見かけますよね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 21:10 ID:???.net
鈴待ち針、浦和のウザワヤにありましたよ。

62 :59:04/04/10 20:38 ID:???.net
>60

私じゃないです。
でも、そこに載ってるところも見に行ってみます。
ありがとうございます。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 00:52 ID:???.net
持ってないんだけど和裁の重し。
ツナ缶やオニキスの文鎮なんか比べようもないほど重くて素敵!
あんなにちっちゃいのに1,000gもあるなんて。
欲しいは欲しくてもちょっと高価なのねー。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 11:20 ID:???.net
あげ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:31 ID:JeK9cXhX.net
今日、シンブルかっちゃった。クロバーの2号と3号。
これで、キルトもはかどればいいな。
しかし、クロバーの製品がたっぷり私の裁縫箱には詰まってる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:26 ID:1mVsgXeI.net
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif BCC BCC BCC BCC BCC BCC BCC
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし
すいませんしにたくないんです


67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 14:46 ID:???.net
↑素材サイト暗黒工房の画像の無断使用

専用ブラだから騙されたりしないのさ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:19 ID:???.net
チョンとハサミは使いよう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:28 ID:???.net
近くに大きな手芸のチェーン店がありますが、こだわりの道具がありませんヨーン。
クロバーもありません。
フジックスのミシン糸もありません。

あるのは、その会社のオリジナルばかりです。


こだわりたくても、こだわることが……できない。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 15:11 ID:???.net
それってウザワヤ?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:32 ID:???.net
トー○イじゃない?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 18:44 ID:???.net
京都物産展にみすや針屋さんがきてたよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:53 ID:???.net
トーカイってクロバー製品置いてない?
69タンのはどこのチェーン店だろ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:49 ID:???.net
とーχってパチもんばっかりじゃない?
まだウザの方が使える。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 09:23 ID:???.net
情報交換に隠語や伏せ字は無意味じゃないでしょうか?
検索にもかからなくなってしまうし


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 16:46 ID:???.net
>75
まぁまぁ2ちゃんってことで

今鋏を探してるんですが
やはり5000円くらいみないといい鋏って買えませんでしょうか?
初心者なのでいきなりいい鋏ではなく
てがるな(1〜2千円)のものがあれば教えていただきたいです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/25 22:03 ID:???.net
>76
ここは「こだわり」のスレだからなー。
手芸店のセールに出てる庄三郎の4,000円弱(もっと安いかも)の鋏を買ってみてはどうだろうか。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 09:02 ID:cOE0v6je.net
>>76
http://www.rakuten.co.jp/handcraft/502450/503038/

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:04 ID:???.net
刺繍好きの人に道具をプレゼントしたいのですが何がいいでしょうか?
針なんかは人にあげても差し支えないでしょうか?


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 16:52 ID:???.net
>>79
こちらの住人さんに聞いてみるといいと思います。
×××刺繍!好きな人!〜3枚目〜×××
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1081261841/l50

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:14 ID:???.net
アンティークの猫目ボタンの売っているお店をおしえてください

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:54:23 ID:khn5ggZZ.net
アンティークの生地とかボタンとか資材料もろもろ売ってるとこ
ありますか?古着屋の小物コーナーは穴場なのですが・・

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:28:07 ID:???.net
編み針はどのようなものをお使いですか?
かれこれ20年、まさかこんなに編物が自分でも好きだと
思わずにすごしてきました。
クロバーがやっぱり使いやすいんですか?
おすすめなものがありましたら是非教えてください。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:52:26 ID:???.net
>>83
棒針専門ですが。
自分は編み物始めた小学生の頃に買ったクロバーのプラスチックや軽金属の針を
ずっと使っていますが、世間で言われるほど使いにくいと感じたことはないです。
でも一般的には匠の評判がいいみたいですね。
今年、短い5本針が欲しくて試しに竹針を使ってみようとハマナカのアミアミ棒針を
買ったのですが、安価なのに編みやすくて嬉しかったです。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 20:34:01 ID:???.net
さくさく

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:19:56 ID:???.net
針は絶対「みすや」さん。
裁縫の先生に良いと勧められて物産展で買って以来惚れて使っている。
針山(ピンクッション)もどこかの物産展で買った「米ぬか」が入ったものを愛用。

ハサミ、実用には庄三郎なんだけど
持っているだけでうっとりするようなのを探している最中。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:08:17 ID:???.net
>83
個人的には「匠」が好き。高いけど編みやすいのでたいてい匠。
最寄り駅のそばにパピーのショップがあるので、パピーのパッケージに入った棒針も買うけど、
中身はクロバーのものみたい。
そして棒針を買うときは基本的に輪針。輪編みも平編みも輪針でやるので、ここのところ
二本棒針を買った記憶がない…。

余談だけど以前、大阪・梅田の某輸入糸が豊富な毛糸屋(名前ど忘れ)で買った輪針。
先端がとがってて痛かった。
しかもサイズが日本サイズでなくアメリカサイズだった…。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:15:00 ID:???.net
連続スマソ。

アメリカの編み物のMLに入ってるんだけど、以前「Pink Chibi(クロバーから出されている
編み物用の綴じ針セット。ケースが編み針の形をしていて、キャップ部分の先端と、おしり
の部分がピンク色のもの)は手に入らないのでしょうか?」という投稿があった。
何でもアメリカでは、現行品はピンクでなく緑らしく、投稿したひとはピンクのものがどーして
も欲しいらしかった(単にピンクが好きなだけだったようだけど)。

で、その時に「e-bayで出品されてるよ」というレスがついたのだけど、e-bay見てみたら
入札金額がなんと50ドル超えていてびっくり。
うちにあるpink chibi見て、e-bayに出品しようか真剣に考えたよ…。
っつーか買い込んで商売しようかとも一瞬…w



89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 16:58:41 ID:???.net
へー。ちょっと緑ほしいなぁ。なんでピンクなの?って思ってたんだ。

みすや針、ネットで注文したら、向こうの手違いで発送がずいぶん遅れて、
こちらの指摘まで、先方は全く気がついてなくて、
ネットショップとしてどうよ?とムッとしたことがある。
お詫びメールもなんだかなぁ、って感じでしたし。
でも、やっぱり使いやすいと思います。

90 :携帯:2005/09/24(土) 18:14:22 ID:???.net
すみません、チョット質問何ですが、
アミコのドレスフォームが欲しいのですが、店頭売りしている
お店ご存知の方いますか?アミコファッションズで販売してるのは
知っているのですが、現金一括以外受付無いそうなので…

因みに当方神奈川在住ですので、近県のお店を教えてもらえると
有り難いです。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:55:59 ID:???.net
シュプールとイホージンを買わなかったらこんなに洋裁好きにならなかった。
合わせて16万くらいの出費だったけど半年で充分ペイできた。
握り鋏も100円と1000円でこんなに差があるなんて知らなかったし、
ステン文具鋏と庄三郎がもはや違う道具である事も2ちゃで知った。

今は洋裁関係スレが見る影もなくなってしまったけど、
闊達に様々な意見が交換されていた頃の過去ログを読んで
感傷に浸ってみたりして・・・PCとブロバンもこだわりの道具ですなw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:52:11 ID:???.net
人形服専門だけど、スラッシュキルト用ハサミ。1200円
細かい5mm弱の切り込みを入れるときに便利。
先がとがっているので、正確に切り込みが入る。



93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 17:44:26 ID:3TXmJTt0.net
ここで知った京都のみすや針で去年買い物したんだけど年賀状来たよ
そこに載ってる携帯セットがかわいい
針と糸と待ち針が小さい桐箱に入ってて欲しい。。
HPには載ってないかわいい物が店にはもっと売ってるのかな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 19:00:31 ID:???.net
>>93
うちも年賀状来てたわ。
でも写真小さくて気がつかなかったよ。確かに可愛いねぇ。現物見たい…。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 16:31:19 ID:???.net
庄三郎がどんなものなのか、手芸店(トーカイ系、クラフトパーク)を覗いたら、
○三郎(みのだか辰だか失念)ってのがありました。パクり?
他にはヘンケルのハサミがあったのですが、どんなもんでしょうか。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:05:56 ID:???.net
>>95
実物見てないのでなんとも、だけど、刃物は
元々は刀匠が作っていたので、○○郎という
名前は珍しくないのでは。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:13:20 ID:???.net
憧れ。手持ちの庄三郎さえ能力使い切っていないけどw

http://www.jumi.co.jp/shop/shop-image/ctrasha.html

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:16:09 ID:JTVqW2Y4.net
0号より細い棒針を売っている所があれば教えていただけませんでしょうか。
外国の棒針では0号(2.1mm)より細いのもあるようなのですが。
よろしくお願いします。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:43:34 ID:???.net
>>98
ルリ●芸社というところでドール用の細い針を扱っていたらしい。
●=手
閉店して店舗はなくなったが、通販で販売していると聞いた。
在庫があるか分からないが1mmの針もあったそうだ。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:37:04 ID:???.net
>>99
ありがとうございます。
ドール用のは持っているのですが9cm程で短いのです。
ぬいぐるみ針の先を丸めたものも使用していますが
こちらも11cmくらいで。
出来れば普通の棒針(20cm)位の長さの物が欲しいのですが
やっぱり無いですよね。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:29:37 ID:???.net
すぐ折れちゃうからね・・・


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:34:50 ID:???.net
ステンレスの細い棒で自作とか。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:36:06 ID:???.net
竹串じゃダメ?

104 :Cal.7743:2006/04/07(金) 03:03:25 ID:???.net
>>86
>持っているだけでうっとりするようなのを探している最中。

仕立屋の世界では、

WISS(米)
WILKINSON(英)

なんかが人気。どちらも機能美の極致で、性能も抜群。
皇族やノーベル賞授賞式に出席する日本人受賞者の礼服はWILKINSONで裁断されている。
気になるお値段はやや高め。この二本に手の届かない職人は長太郎を愛用しているケースが多い。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 16:17:29 ID:???.net
裁縫道具は全100円ショップで買っている私にとって
このスレを見てると、飛び出した目が元に戻りません…

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:49:14 ID:???.net
>>105
飛び出した目のまま書き込み乙
病院イケ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 22:52:58 ID:???.net
きつい言い方かもしれないけれど正しいかもしれない。
せめてクロバーと比べて欲しい。
手芸店行った後百均行くと、なんだか不安になる。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:58:09 ID:bcMwMfg/.net
教えてチャンですみませんが、方眼定規の方眼の目盛りがすごーく
細いの、どこのメーカーのかわかりませんか?
クローバーや文化ではない。
okadayaみたけどなかったー。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:08:45 ID:D9oaQWA1.net
>>108
「ザ・方眼」シリーズ(メーカー失念)はどう?
そこそこ大きな文具屋やDIY系の店に行けば置いてあると思う。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:09:59 ID:???.net
クローバーじゃなくてクロバー。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:12:10 ID:???.net
w

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:37:11 ID:IilcptDB.net
オラァなげーこと
クローバーだと思ってただ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:44:16 ID:???.net
>>104
その情報すごく気になります。詳細希望!

  長太郎は日本では最高峰(パブリシティー系では)
  オーダーもかけられて26センチで1本30万近いのをとあるテーラー
  が持っているのが雑誌に載っていました。

  海外の情報はぜんぜん知らなかったので以前から興味がありました。
  WILKINSON   WISS はちなみに材質は鋼なのですか?
  パリの仕立て屋や、ドイツの職人の情報は知りませんか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 21:06:01 ID:nHPJnDwK.net
あげようか。↑の情報はないのか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 14:39:47 ID:hWsjI+Gb.net
あげてみるよ。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 21:14:31 ID:34SP5Kzn.net
京都の有次のハサミってどうですか?
今のハサミがボロなので、買い替えたい…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:30:44 ID:H6Y1qxtS.net
サジューの復刻版のはさみってどうなんですか?
あちこちのブログでみかけるけどなかなか欲しい形は売り切れで手に入らない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:56:59 ID:???.net
ベルサイユ持ってます
でも、切れ味は思ったほどよくない。
使ってると気持ちはうっとりするけどね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 11:47:00 ID:???.net
>>105
元は100均もの中心に使ってますた。はさみとか針とかも。
でも短期裁縫教室行った時先生がたまたま私のはさみを使った時
「切れないしひどく使いづらい。今日はコレ使って。」
使わせてくれたはさみが目が飛び出るほど切れる&使いやすかったので
教室終わったあと慌ててはさみ買いなおしに行ったよ。
結局100均モノで今使ってるのはまちばりの残りと糸きりバサミくらいだ。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:47:47 ID:???.net
ちくちくヨーヨープレートが思いがけず良かったので
あげ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:51:24 ID:eWrKDbGA.net
あがってなかった。
一枚ずつ切ってそのまま縫い縮めるシステムなので
一枚布から何枚も取る時用じゃなくて
端切れをちまちま消費したいとき用にいいと思いました

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:04:28 ID:???.net
>>120-121
こっちのスレ向けじゃないかなぁ。

これは買って失敗or成功
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1155916777/l50


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:29:21 ID:???.net
携帯ソーイングセットに入れるような小さい糸切り鋏を探してます。
むかーし私が生まれる前に母が買ったミシンのオマケのが
今のところ最強なんだけど、壊れる前にもうひとつ欲しくて…。
オススメあったら教えて下さい。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:14:55 ID:???.net
突然の質問失礼します。

いいウエスタンシャツを見つけたんですけど、ウエスタンシャツってほとんどがパールボタン(1)ですよね。
で、そのパールボタンをメタルボタン(2)に変えたいんですけど、素人でも簡単ですか?
あとオサレなメタルキャップのスナップボタンを売ってるところなどあれば教えてください。通販でも可なので(´・ω・`)

1 ttp://img215.auctions.yahoo.co.jp/users/1/6/2/9/es_ta_bi_en-img600x450-1159763255060488-2.jpg
2 ttp://image.www.rakuten.co.jp/shugale/img10422016995.jpeg

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:16:03 ID:???.net
>>124の欲しいシャツに既にスナップタイプのボタンが
つけられてるようだがこういうのって
生地を傷めずにはずせるものなの?

相当な気合と根性が要りそうだけど…

126 :124:2007/02/08(木) 10:42:12 ID:bfywBgMB.net
スナップボタンの付け替え、やっぱり生地を傷めてしまいますかね…。
ちなみに124にうpしたのは、あくまで例です。
ちょうど全体とボタンのアップが一緒になってたので(´・ω・`)

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:34:35 ID:avk8Vcyp.net
今まで文具用のはさみを使っていましたが、
いかんせん切れない。ので庄三郎を購入することにしました。
タイプ、長さ等が色々ありますが、オススメありますか?
主に子供服や小物を作ることが多く、時々大人用の簡単なものも、といった使用状況です。

128 :125:2007/02/09(金) 00:17:39 ID:???.net
>>126
生地をはさんで金属で打ち付けてるからね…
今のとこ他にレスが付かなかったので
自分の知ってること伝えるね

ここの型紙ショップでかわいいデザインのを
たまーに予約で受注販売している
ttp://lovable.ciao.jp/
今はcatalogが見れない状態なのでdairyのページ
ttp://lovable.ciao.jp/diary.html
2006/09/26 にちょいとサンプル画像がある

その頃予約受付中にいろいろあったのを見たけど
どちらかというと女性子供向けのかわいい系が多かったと思う

スナップボタンの凝ったデザインのって
市販されてるのあまり見かけないので結構人気のようだよ
>>124 が例にあげてるクールなというか
メンズっぽいのは無かったような気がする(うろ覚えスマソ)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:43:50 ID:???.net
>>123
東急ハンズに小さな糸切りハサミありましたよ
普通の糸切りの形でしたが

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 15:32:58 ID:???.net
>>124-126はスレ違いでは。
なんで普通に質問スレに?
>>1読んだ?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:04:06 ID:???.net
はさみ買おうと思ってググッたら
庄三郎って出てくるけど誰?
えらい人かな
とりあえずそれ買おうと思って手芸屋いったら売ってない。
店頭で見て買いたい。
どこ売ってんだ。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 18:44:44 ID:???.net
>>131
なんで庄三郎でググらない?
刃物屋さんに電話してみたら?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 20:58:48 ID:???.net
あっちこっち見たけど売ってね、庄三郎有名なんか?
でも違うの買ったよ。ようするにステンレス鋼より鋼のほうがいいってことだろ。
別の鋼の奴買った。以上

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:12:31 ID:???.net
大きめな手芸店行けば大抵売ってる。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 08:55:54 ID:???.net
どの辺こだわったのかと小一時間(ry

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 13:36:36 ID:???.net
チラ裏かよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 14:53:52 ID:???.net
大きめの手芸店行ったが売ってね。@大阪
鋼ははやってねーんだな。さびやすいから

男もんのピンクッション売ってねーから作ろうと思ったが
ウール綿が売ってね。どうなってんだこの世の中

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:27:08 ID:???.net
ウール綿なら紡ぎの人が行くような店で買えよ…。
こだわるならそこまでしてほしい。
つか、男物のピンクッションってなんだよw

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:53:23 ID:???.net
分かるけどさ<男のピンクッション
なんつーの、花柄とかピンクじゃない、背広お仕立ての職人さんが使いそうな奴でしょ。
売ってるけどなぁ。


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 17:55:38 ID:bbgQYrRT.net
近くにあるかわからんが服飾専門学校の購買でシンプルなやつ売ってるよ
白とか黒とか装飾のないシンプルなやつ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 18:13:13 ID:???.net
>>137
巣にカエレ!
ここはお前の日記帳じゃない。
つ「リアルチラシの裏」

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:32:04 ID:???.net
服飾専門学校の購買は思いつかんかった。
しかしピンクッションのために学校探し出して
学生証もないのにこんなおっさん面して
バレルだろな。
ネットで買うもんでもねーしな

でもわかってくれる人いてよかった。
ピンクッションていうくらいだからピンクは絶対売ってる。
多くて2種類置いてて、よくてベージュ。でも刺繍してある。

この世からかわいいもん失くしてほすぃ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 20:42:37 ID:???.net
>>142
大阪のどのへんよ。
大きい店っつっても、チェーン店はダメだと思うよ。
小さいとこなら、ヤフ電話帳なんかで「裁縫材料店」に分類されてるようなとこ。
ビーズとかアクリル毛糸とかリネンは置いてなくて、ボタン・裏地・芯地なんかがエラソーに
してて、ボタンホールの取り次ぎなんかやってる地味ーな店の方が、職人さん用の道具置いてるよ。
関西スレ逝ってみたら?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:33:55 ID:ti9tvTSv.net
ウール綿って、毛糸じゃダメなん?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:39:33 ID:???.net
関西スレがあるのはしらなんだ。
自分が行ったのは大塚屋。

名前出していいのかわからないけど
関西スレのテンプレにあった。

関西で一番でかいと思ってるけど他知らんからどうかな
5階立てくらいのビル全部が布やら裁縫道具やらボタンやら。
デカイほうだと思う。

とりあえずちょっと専門的なものを探すときはそこ行けばいいと
思ってた。バイク飛ばして30分以上かかるかな。

結局大日イオンの手芸屋で鋼のクローバーと名前忘れた奴
の2個のうち名前忘れた奴のほう買った。疲れた。

こだわりっていわんよなこれ


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:45:55 ID:???.net
すまん。
大塚屋にウールのフェルトの塊みたいなの(まゆっぽい)はあった。
カラフルな奴な。
何に使う奴か忘れたけど。

これ丸めただけで出来るんじゃないかって
思ったけど、他にウールの綿売ってるかもとおもって買わずに
走り回ったらどこもポリエステルか〇〇〇綿(茶色いめん)(また忘れた)
しかなくてあれ買っときゃよかったかなっておもた。おしまい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 21:51:59 ID:???.net
連投すませーん。

ついでに言えば自分は箸と物書き以外は左利きなんですが
はさみは右でいきます。なんかハサミは右でいける。
左利き用は店頭には一切ない。取り寄せかネットで探すしかない。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:07:29 ID:???.net
スルー検定実施中ですか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:14:37 ID:???.net
>>147
だから関西スレに移動汁っつーのにw
道具だったら、サンセイとかチューコーあたりで探すべし。
大塚屋は結構ある方だけど、布屋だから。

>>148
というわけで、検定落ちた。すまそ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:09:39 ID:???.net
>ピンクッションていうくらいだからピンクは絶対売ってる

こういうおちゃめ系ボケは許せない

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:02:17 ID:???.net
ピンクピンクッションの上から男もんの生地をかぶせようと
思ったけどそれやっちゃおしまいでしょ。
ピンを抜き差しするたびにこの下は女の子用なんだと思うと
やりきれない。

こいつぁ男装した女なんだって。まぁ気持ちの問題だな。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:14:06 ID:???.net
ピンクッションくらい、自分で作れば?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 09:14:16 ID:???.net
だからいつまでスレ違いの話を続ける気かと(ry
>>1嫁。
スルー汁。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:52:31 ID:???.net
>>151こだわるなら原産地や品種を調べて最高級の作ればいいよ。
挿し具合や抜き具合、感触などとことんこだわれ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 00:14:09 ID:???.net
あれだ、黒板消し。
ガワはコールテンっぽいし、ガワが破れて飛び出してたのを見たら中身はウール原毛っぽいし
取ってが付いてて手首に通せるし、手に刺さらないように固い台も付いてる。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 17:46:44 ID:???.net
思い切って庄三郎買う前に、今使ってるはさみを刃物とぎに出すのをオススメ
小学校のときの裁縫セットに入ってた鋏を使ってたんだけど
とぎに出したら見違えるようになめらかに切れるようになってビクーリ
これでもこれだけ切れるんだから庄三郎じゃなくてもいいか・・・と思ったよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:27:25 ID:???.net
昔みたいに刃砥ぎ屋さんってないし。職人さんも見ないな。
まとめて出したいと思ったけど、しょうがないからダイヤモンドやすり
で砥いだよ。糸切バサミだけど。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 20:28:09 ID:???.net
>>155それカコイイ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:32:48 ID:???.net
>>157
電話帳で探してみ?意外とあるもんだよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:29:55 ID:???.net
たまに催事で研ぎやってるスーパーなんかもある。
手芸店でも受けてくれるor紹介してくれるところがあるはず。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:32:30 ID:???.net
>>156
自分は裁ちハサミ3つ持ってる。三つとも研げる奴。
1. 実家で長く使われてたもの。恐らく1950年代(まだまだものが良くなかった時代)製。
2. 洋裁の真似事を始めた頃に、家庭科の道具箱のでは小さくて、
当時の財力としては気張って催事場で買ったものだが、確か1500〜2000円くらい。
3. 最近手に入れたもの。庄三郎・長太郎ではないが、刃物屋で5000円くらいした。

この三つを、同じ所で研いでもらったんだけど(刃物屋さん兼業の研ぎ屋さん)、
これがあからさまに切れ味が違うんだなorz
もちろん3>2>1
いや1でも研いだら、使うには全く問題ない切れ味です。
でも、3の気持ちよさには敵わない。

糸切りもそうで、実家の・後に買ったもの・クロバーの1500円のグリップついてるやつ、
と三つあった(作業手元・ミシン脇・ロックミシン脇と別に置くように)。
これも年一で研ぎに出してて、使い心地は値段順です。
美鈴のなんか買ったらどうなることやらw
で、一年ほど前に、工場仕様の買ったんすよ。
ちゃんと研げるって言ってたし、300円だっつーから、アイロンそばに置きたくて。
ところがこれが、涙が出るほどよく切れる。しかも切るのに力が要らない。ごく軽く使える。
手元用に落ち着いて、以下スライドしましたorz


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 15:08:45 ID:???.net
>>161
そりゃ高いやつほどよく切れるだろうさ。
156も「研げば庄三郎より切れる」とか言ったわけじゃないし。
安いハサミでも研げば満足する程度に切れるようになるかもよ、という話でしょう。

あ、道具自慢したいだけならごめんねw


163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 19:20:52 ID:???.net
美鈴って書いてある裁ちばさみ買ったよ。鋼は種類少ないな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:49:20 ID:???.net
道具自慢するわけじゃないけど、庄三郎のスリムライトってのを愛用している。
かれこれ20年以上使って、研ぎに出したのは1回。
軽くて腕力のない私には最高の道具。
そろそろ、2回目の研ぎに出そうと思っている。

夏休み、実家に帰ったときに行ったお店で、同じものを発見して即買いした。
これで生地によって使い分けられる〜。


でも結局、切れ味もさることながら、自分の手になじむはさみが一番いいのでは?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 23:09:54 ID:???.net
握りの形も手の大きさで違うし、重さのこともあるしねぇ。
床で滑らせて裁断するには鋼のラシャ切りサイコーなんだけど、あれで空中は辛い。
腱鞘炎気味の時はかなりキツい。小学校の時のの方が(ry
ギンガーのフェザーウエイト、使ってる方おられたら、使用感なぞ
教えていただけませんか。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:49:46 ID:???.net
>>164
ハサミ買うときケースにはいってるから握れないよ。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:19:18 ID:???.net
>>166
普通の紙箱に入ってましたが?
で、輪ゴムで止めてあっただけで、開けて握り具合を確かめられる状態で売っていました。
…っていうか、私が買ったのは自分が持っているのと全く同じものなので、握ってみる必要はないのですが。

もし、ケースっていうのが、ガラスの陳列ケースのことなら、店員さんに頼んで見せてもらうことは可能でしょう?
手芸屋さんや、生地屋さんでは、普通の商品と同じように商品を並べているところが多いので、握ってみることは可能だと思います。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:37:04 ID:???.net
>普通の紙箱に入ってましたが?

感じ悪ぅ〜
ケースにくくりつけてあって出せないようになってるハサミもあるんだよ
知らないの?>167

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:34:02 ID:???.net
微妙。握り心地を試せないのは問題だが、鋏を何も切らずにシャキシャキ動かすのって
傷むからなー。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 22:18:17 ID:???.net
すいません。ケースっていうのは紙のケースをさらにプラスチックのケースで
包んである状態です。開けてしまうと売り物にならなくなっちゃうと思って
封がしてあるやつです。はい

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:20:01 ID:???.net
>>168
私が買ったはさみについてのことを書いたまでです。
自分が気に入ったはさみしか買う気がなかったので、他のはさみは確認していません。

>>169
確かに。
その予防でケースにくるんであるのか…?

>>170
それじゃ試せないね。
刃物専門のお店なら、店員さんに言えば、握り心地くらいは試せるかも。



172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 00:48:51 ID:4qi1gSUz.net
庄三郎良い(`・ω・´)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:21:40 ID:???.net
高校の家庭科室で「庄三郎 20本」と書いた紙を見たとき
不思議で仕方なかったが、今だったらわかる(・∀・)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:22:02 ID:???.net
手芸店新規オープンの客寄せ?で
庄三郎1000円でゲットできたのはかなり幸運だったんだねぇ。(当時洋裁初心者
あっという間にうりきれてたし。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 14:34:24 ID:???.net
使い勝手がいいってわけじゃないけど三角チャコ。
裁縫というか手芸領域すべてにおいてネ申だったばぁちゃんの
裁縫箱にわさわさ入ってたのが忘れられなかったからかな。
手縫いすると縫い目がガタガタになるくらい不器用だけど、
使うと上達しそうな気がするから使ってる。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:10:52 ID:???.net
最近はチャコもいろいろあるんだな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 21:38:53 ID:???.net
>チャコいろいろ
チャコペーパー買おうとオカダヤに行ったら、たくさん出てました。
半透明のもの(専用ペンで二回なぞるやつ)は便利そうだと思って
普通のチャコP と共に買って来ましたが
なんとなくこわくて(シルクタフタに写すので)結局従来のを使ってます。
時間が経つと消えるペンはぐずぐずしてると、取り掛かる前に消えているし。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 11:46:09 ID:???.net
「みすや針」情報くれた人たち、ありがとう!
さっそくHPから注文しました。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 20:50:09 ID:???.net
チャコ話に便乗・・
色々使ったが、ペーパー以外なら鉛筆が最強。
三角チャコも良いが、消えるのがチト早い。
鉛筆は、丁度モノが出来上がる頃に、いつの間にか消えてる。
それが良い・・・


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:00:10 ID:pJENE0HW.net
濃さのオススメは?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 15:01:03 ID:???.net
スレ違いかもしれんが
ウール90%ナイロン10%の濃紺コートを
ダイロンで、黒にきれい染まる?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 09:52:11 ID:???.net
こちら関東。
普通の針は、メッキがはげるととたんに布通りが悪くなる。
オカダヤで「金亀印仕立屋用手作り針」というのを見つけて買った。
一包み400円。メッキなし。
糸は通しやすいが、少し経つとやっぱりすべりが悪くなる。

みすや針を取り寄せて使ってみました。
最初は、ん?ちょっと太め?と感じたが、布通り抜群。劣化が遅い。
今はこればっかり。
取り寄せるのがちょっと面倒くさいけど。

ビーズ針は「刺青用にご好評いただいてます」というコメントがついていた。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 23:39:52 ID:???.net
私もみすや針愛用。針先が綺麗なんだよね。
京都へ行く人にまち針を頼んだら、お店がすごく
素敵で「いいところを教えてくれたお礼のお土産」
って、縮緬貼りの裁縫箱をもらってしまったぁ。ウレシスw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:43:36 ID:???.net
>>183
ウラヤマシス〜

みすや針で「手作りビーズ針」なるものを買ってみた。
長さが12.5cmもあって両側が針先になっている。
真ん中がパクッと割れてテグスとか通せるようになっている。
しかしどんなときに使うんだろうか、この代物。
いまだにわからず針箱で眠ったままだ〜


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:42:46 ID:???.net
>>184

 刺青(w

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:23:28 ID:???.net
>>185
マジレスだが、
刺青のニードルを作るのに使用する針は
絹針よりも更に細く、短目で
針先手前1cmあたりまでは太さが一定になってる針を使う。

用途に応じて、その針を複数丸筆や平筆のように束ねて
好きな太さにしたものを半田で固め、竹串サイズのステンレス棒の先に溶接する。
一つ一つこうして手作りするわけだが、
きちんと針先が揃ったものを作るのは結構難しい。
拡大レンズ必須。火傷必至。
今まで経験した中で一番手に汗かいた作業だった。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:05:32 ID:N8uwVNJz.net
アリエテのボイラー内臓のアイロンとT−FALのプログラム8で迷っているのですが
やはりボイラー内臓のアリエテのがいいですかね!?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 09:53:19 ID:???.net
アイロンはプロも使うナオモトを押す。
バキューム台がついた奴。
先端がほっそりしていて婦人ものの細かな箇所もスイスイ。
リネン(麻)ものもビシッ!
これを使い始めたら、もう元には戻れません。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:51:47 ID:???.net
みすや針の評判がよろしいので手に入れたいのですが、京都まではやや遠いので
そう言えば近所の手芸屋にあったなーとルミナリエついでに手芸屋を襲撃。
…ミツヅミ針でしたorz
それでもクロバーに比べれば針通りが良かったです。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:34:10 ID:???.net
HPで申し込むのが確実ですが
楽天の京都カナリア手芸店でも売ってますよ〜


191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:19:16 ID:MHc3q51e.net
みすやもいろいろな店があるようだがどれが本物?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:52:26 ID:???.net
>>191
全部。特に商標とかじゃなくて、大昔からの呼称だから。
どんどん減って、今は2軒だけだと思う。
強いて言えば、「創業×年」をどこまで考慮に入れるか、だろうけど、
使い勝手というか、感触の好みで選択すればいいと思う。
自分は、ちょっとした疑惑で片方を考慮から外してるけど。


193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:24:49 ID:???.net
>ちょっとした疑惑 kwsk。

194 :192:2007/12/17(月) 19:48:32 ID:???.net
>>193
関西スレのまとめサイトがあって、自分は割と頻繁に巡回してる。
http://www16.atwiki.jp/kansai-shugei
 ↓
み○や針の項目ができた。二つ店が並んでた。
以前検索してもよく分からなかったんで助かった。
片方は自サイトあり、片方はなし。
 ↓
11月に京都に行けそうなので、両方買ってみようと、場所確認のためにページ開く。
 ↓
店が片方だけになってる?
あ、ここって最近サイトできたんだー。
でもなくなってる方、閉店ならこのwikiなら削除せずに閉店情報書くよね。
まぁいいか、サイトはまだあるし(お気に入りに入れてた)、京都行くときに寄ってみれば分かるし。
 ↓
翌日見ると、更新されて情報がフカーツして、店ごとにページが別になってた。
 ↓
気になったんで、上タブの【表示】のとこの【編集履歴(バックアップ)】から変更点を
細かく見てみた。
 ↓
…なんだかなー

いろんな可能性があるし、どう受け取るかは人それぞれだと思う。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:53:52 ID:???.net
>>192
なんだかなーと言うのは解ったんだけどw
どっちがどっちなのか自分には理解できない・・・・・

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:40:38 ID:???.net
>>195
ゴメソ、故意にぼかして書いたんで。
誤解の可能性もあるし。
気にしないなら気にしなくていいことだと思う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:10:39 ID:???.net
「ほつれのん」置いてるとこは、結構イベントやってるよね。
自分が買ったのはもうひとつの三條。
ビーズ針が刺青用として有名なとこ。
比較はしていないです。


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:04:50 ID:???.net
お、久々に覗いてみたら、みすやさんネタで賑わってたようでw
183でつ 194タンの情報、気になる・・・
私に裁縫箱を買って来てくれた人は御茶屋さんに出入りする人で、
舞妓さんたちに教えてもらったのが、例の綺麗なお店だったそうな。

京都の人は他所者に詳しいこと言わないからなぁ・・・

ご贔屓を大事にする舞妓さん情報の賜物と勝手に思ってましたが、
そこんとこ、ど〜〜〜なんでしょうかねぇ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:22:25 ID:???.net
糸切りバサミ

YAXELLがピカイチ
医療用メスにも使われる鋼を使っていて切れ味抜群。しかも鈍らない。
指穴も大きめで作業が楽。
税込み714円(こんな値段でいいのか?)
ときどき生協のカタログに載ってます。
「職人さんが作ったシリーズ」
今回は手芸用を購入してみました。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:02:31 ID:???.net
連休にみすやさん行って来た。
こんな庶民的商店街のど真ん中にきれいなお庭とお店があるなんて!
先客が針と裁縫箱をまとめ買いしてました。
私は刺し子針と諸々を購入、針通りが良いわ〜
携帯裁縫セットについている糸切りばさみはかなり良いものだと連れが申しておりました。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:28:48 ID:???.net
そうか、今はあのへん、庶民的商店街に見えるようになっちゃったんだな…

>>198
んー、どうだろ。もう一軒はヤマチューの上みたいだから、入り組んだ場所にあるし、
きれいな店と庭に感動するわけにはいかないと思うんで、そのへん、気をきかせてくれたのかもしれない。
ネット上で見てる限りでは、もう一軒も品物の評価は高いけどね。
194のリンク先見て来たけど、あのページは今は勝手に編集できないようになってるし、
あそこから分かるのは編集内容とホスト情報くらいだから、事情までは何ともw


202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:59:57 ID:???.net
>>199
うちの生協はカタログヤメタ\(^o^)/
orz

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 05:10:12 ID:iiE8riPj.net
http://nbbs.naver.com/nmulti/read.php?board_id=minimansey_3&nid=740&page=1

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:21:54 ID:???.net
庄三郎使ってるんだけど、曲線を正確に切りたくて電動カッターを検討中。
誰か使っている方いませんか?使い勝手とか聞きたいのですが・・
ちなみにこの2つのどちらかで考えてます↓
ttp://www.rakuten.co.jp/takatomi/468157/468170/571903/
ttp://www.ars-edge.co.jp/product/industry_list_03.html

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:30:23 ID:???.net

すいません間違えて同じ商品あげてましたもう一つは
ttp://www.rakuten.co.jp/takatomi/468157/468170/908782/
です
コードレスが魅力的なんですがやっぱり高い方が性能はいいんでしょうね
今までの経験上でもそうでしたし。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:41:03 ID:???.net
>>204
ひとつ聞いてもいい?
はさみから電動カッターに行く前に、ロータリーカッターは使ったことある?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:43:46 ID:???.net
曲線を正確に切りたいんなら、カッターマット+ロータリーカッターでいいんじゃね?
洋裁なら刃が28mm径のやつ、小物とか人形服なら18mm径のやつとアートナイフ使ってる。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 00:56:19 ID:???.net
みすや針って2つ在るとのことですが、
近所の手芸店にみすや針が置いてあるのを発見。
こちらは^ロ^(二つの^は重なっています)のマーク入り、
三条のお庭付きの店舗で買って来た針には別のマークがついてました。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:43:32 ID:???.net
この前ここで、和風好きフランス人の集合手芸サイト?が紹介されてましたよね。
見てとても良かったので、また外国の人のブログでよい所を見てみたいです。
語学は苦手なので自分では見つけられず、、、英語はちょこっと読めます。
スレ違いでごめんなさい。ここでなければ、どこへ行けば教えてもらえるでしょうか。
知ってる方はどうやって見つけたの? 「handmade」などの言葉で検索したのかな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:23:57 ID:???.net
>>209
ゴバーク?
その内容だとなんでもありか縫って着るっぽい気がするが。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:51:35 ID:???.net
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1128711280/858
とか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 16:42:03 ID:???.net
209です。すみません、キルト(英語)で検索していたら、各国のブログがひっかかりました。
>>210,211

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 18:53:35 ID:???.net
みなさん机はどんなのを使っていますか?
春から洋裁の大学に行くんですが、今まではフローリング床で裁断をしていたました

パターンを引く為にも溝の無い机を購入するべきでしょうか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:22:32 ID:???.net
まぁ、机はあった方が良いんだろうけど
学校入ってからでも遅くないかもよ。
机買うまでは、学校居残りとか出来るだろうし
実際やってみて、どういう机がベストか
分かるだろうし。
学校の生協で安く買えるかもしれないしね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:42:54 ID:???.net
設置出来るスペースがあるかどうかだけど、3×6の24mm厚シナランバーに足付けて
テーブルにするのが良いと思う。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:33:45 ID:???.net
なるほど。。机はやはり大きいほうが良いですよね。
お部屋と相談して決めたいと思います!ありがとうございました。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:47:57 ID:???.net
【格闘技】「HERO'Sで実績があっても、これはDREAMの大会 2回戦から出るのは駄目」 デニス・カーンが秋山成勲に「NO」=DREAM.2
1 :THE FURYφ ★:2008/04/28(月) 22:09:16 ID:???0
あす4月29日に開催される総合格闘技「DREAM.2 ミドル級グランプリ2008開幕戦」
(さいたまスーパーアリーナ)の前日会見が28日、東京都内のホテルで開かれた。
PRIDEウェルター級GP準優勝などの実績を持ち、優勝候補の一人として注目を集める
デニス・カーンが、会見終了後に囲み取材でコメント。カーンは「もちろん優勝する自信は
常に持っている。2回戦では桜庭、田村、船木と戦いたい」と語る一方、欠場の決まった
秋山成勲について「再戦はしたい。でも、主催者推薦で2回戦から出場というのは
賛成できない」と、主催者推薦枠には断固として“NO”を突きつけた。

日本には2006年11月のPRIDEウェルター級GP決勝戦以来、およそ1年半ぶりの
登場となるカーン。ファンも待ちわびただろうが、カーン自身も「ようやくここに戻ってくる
ことができて、すごく喜んでいる」と、日本カムバックへの喜びを語った。
1回戦を勝ち抜くことができた場合の2回戦の希望相手として、桜庭和志、
田村潔司、船木誠勝という日本人3選手の名前を挙げた。
「自分が総合格闘技のリングにいるのも、彼ら3人がいたおかげ。最初に日本で試合を
したのはパンクラスだったし、2回目の試合もパンクラスだったんだけど、その時に 船木さんの引退セレモニーもあったんだ」
秋山成勲のグランプリ欠場に関しては話が主催者推薦に及ぶと「それはダメだ」と拒否。秋山のHERO’Sでの実績から
田村、船木らが主催者推薦を容認するコメントを出しているが、「主催者推薦で2回戦から
出てくることは賛成できない。HERO’Sで実績があるといっても、これはDREAMの大会
なんだから」と、断固反対の姿勢を打ち出した。
この問題に対して笹原圭一DREAMイベントプロデューサーは、「推薦枠というのは基本的に
やりたくないです」と、依然として秋山の主催者推薦には否定のコメント


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 12:37:27 ID:???.net
ウィルキンソンのはさみ
http://tailorshinya.blog58.fc2.com/blog-entry-18.html

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:45:15 ID:???.net
晒し乙

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:52:38 ID:uuM+kPJ2.net
クロバーの方眼定規は使いやすい

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:18:57 ID:???.net
>>220
その書き込みを見てなんで
「ザリガニはサバを食うと青くなる」ってフレーズ思い出したんだろう?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 22:16:28 ID:???.net
自分的になくてはならないものは「布用のり」
全然使えNeeeEEEEEE!って書き込みもたまにみかけるけど
自分は結構重宝してる。
細かい部分のしつけのかわりに使うと便利。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 01:38:42 ID:???.net
>>222
ちゃんと固定される?
自分使ってみたけど、すぐ剥がれてしまう。
のり剤に対して相性のいい布とかあるのかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 20:13:03 ID:???.net
>>223
カッチリくっつくわけじゃないけど、待ち針もしつけ縫いも要らない程度にはくっつくよ
あくまでも「しつけの代わり」だから当然本縫いは必須だけど。
どこのメーカーのを使ってるの?
うちのはユザで買った白いスティックタイプだよ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 05:54:20 ID:???.net
>>224
レスdです。

CLOVERの布用スティックボンド ってやつです。

今何気なくティッシュ同士で試してみたら、そこそこくっついた。
しかし、ティッシュ同等の軽量布なんて殆ど使わないし、
どういう需要があってこんな使えんものの製造販売を続けてんだろ?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 17:59:45 ID:1xtEaNCd.net
会話成立してなくね?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:53:31 ID:FBJafR8J.net
このスレ見てたらハサミ買いなおしたくなったんだけど、
庄三郎でこの価格って安い?
ttp://item.rakuten.co.jp/ka-syugei/toku_010/

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:24:36 ID:tZrOZftn.net
どこかに 安い授業料の 洋裁の教室ないかなあ 月謝せいの 探してまふ 。 自分の服 一度でいいから 作ってみたいよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 01:33:15 ID:???.net
>>228
スレ違い。
どこかにっつっても、遠いと交通費の方がかかるよw


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:00:48 ID:tZrOZftn.net
こだわりの服 作ってみたいなあ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 02:32:52 ID:???.net
>>230
>>1

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:10:36 ID:SE4jsiwY.net
クロバーから出た
ソーイングゲージってのが凄く気になる。
縫い代のしるし付けとボタンホールの抜き型付きってやつ。
いつもボタンホール決める時うんざりするんだもん。
使ってる人いますか?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:26:16 ID:???.net
持ってるけど使ってないですごめん。
縁がとんがりすぎているのが微妙に刺さって使いづらかったです

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 23:46:31 ID:???.net
いや。凄く参考になったw
使い勝手が悪いんですね。
ありがとう

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 00:30:32 ID:???.net
>233
逆に、縁を削れば使いやすくはなれそう?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 23:29:00 ID:???.net
来週の未来創造堂のテーマは「針」
ちょっと楽しみ。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 16:43:01 ID:???.net
裁ち鋏が切れなくなってきて、どこでもいいやって近くの刃物店に出したら
錆び取ったぐらいで、全然切れない。2000円。もう2度といかない。
最初、1500円からやってます。程度が良ければもっと安いですよと言ってて、
実物を見せたら、ケチ付けて2000円とか抜かしやがった。
研ぎ終わって受け渡しの時も、隠した状態で渡してさようなら。

きちんと切れるかどうか見せて渡せよと思った。

刃物板で菊秀を勧めてもらったから、そっちに持って行こうと思う。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 21:34:38 ID:???.net
>>237
ちょっとスレ違いでは…
いい研ぎ屋さんに持って行ったレポならまだしも愚痴は…
投げ捨てるスレは違うだろうけどw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 23:05:34 ID:???.net
どっちかというと、菊○試した後で、良けりゃ成功と失敗スレに、かなぁ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:35:15 ID:???.net
私は製図用定規、岡市研究所の複雑な形をした雲形定規。

これ握ると剣みたいでカッコいいし、「どんな曲線でも描けてしまいそう!」
って言うよくわからない充足感を感じるw 上にあったベルサイユのハサミみたいなもんかな、、笑
(あ、もちろん機能性も問題無しだよ)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 23:56:24 ID:???.net
今でも愛用してる、つい最近まで裁ちバサミだと信じてやまなかった我がハサミ・・・

友達にいわれて気づいた、キッチンバサミだって
ある日うちんちのペンたてにささってて、でかいから絶対裁ちバサミだとおもってた

でもきりやすいからこれからもつかいますwww

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 14:09:50 ID:???.net
ウィルキンソンのはさみ ってどこで買えるのかな?
ニューヨークの手芸店ではやっぱし買えなかったし。素人向けじゃ
ないからだろうけど。

 ちなみに値段はどれくらいなのか知ってる方が居たらおしえて。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:15:08 ID:???.net
>>242
むしろこっちでは。
◆海外で手芸材料・本を調達するスレ◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1082124822/

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:24:02 ID:???.net
母から受け継いだ裁ちばさみ最強。
祖父が母に高校入学時に買ったものらしいが、40数年経っても切れ味衰えない。
でもさすがにそろそろ研ぎに出した方がいいかもと思う。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 23:00:19 ID:6c375EXV.net
>>244 ちなみにどこのメーカーですか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:05:07 ID:???.net
コクヨです

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:04:31 ID:???.net
どうしてくれる
ここ見てたら庄三郎欲しくなっちゃったじゃまいか
今年になって布やら裁縫道具やらあれこれ買ってるのによ…


248 :247:2010/01/25(月) 23:46:17 ID:???.net
庄三郎とうとう買っちまった
定価の3割引に出会ってしまった

娘にも受け継ぐことにするよ
あははは…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:11:47 ID:???.net
庄三郎みたいな平凡なクズでこだわりの道具きどるのかよ・・
最低でもがんばって長太郎かいましょう。

庄三郎じゃもって5年だ(笑

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:43:52 ID:???.net
こんな人に使われる長太郎さんカワイソス(´・ω・`)

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 09:21:06 ID:???.net
庄三郎ハサミはいいよ。
10年洋裁やって5年前に買ったが、もちろん現役。

ただ力のない自分には少々重く感じる。
左利きで、でも右用ハサミをずっと使ってたので
左利きのための右ハサミ(確かそんなんだった…)とかこだわった。
長い距離を切るには抜群に使いやすい。まるで刀のようです。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 10:41:15 ID:???.net
>>251
私が庄三郎のハサミを買った時は、足左利型がなかったから、ホームスターリング200mm(白)を買ったんだけど、使いやすくて、軽くて、切れ味も落ちないから、気に入ってる。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:20:46 ID:???.net
ハサミついでにお聞きしたいのですが、パッチワークや小物を作る際に使用する
先がとがっている普通サイズのハサミはどこに売っていますか。
手芸用品店に売っているものは研げるタイプではないので、研げるハサミを希望しています
職人さんが作っているようなハサミが欲しいです。
ハサミの産地などあるのでしょうか。また、そのようなハサミを扱っているお店など
詳しい方教えてください。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:06:57 ID:???.net
握り鋏なら兵庫県の小野市が有名。
昭和の三名人と言われた小寺藤二、多鹿貢、井上治夫のはさみもまだ残ってる店もある。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:51:46 ID:???.net
立体裁断をしてみたくて、ゆるみ入りのボディトルソーが欲しいんだけど、
奮発してキプリスを買うか、文化式くらいの価格の手を出しやすい価格をまず買うか悩んでる。
自分の体型に合わせて〜という部分は視野に入れて無いから
使いやすさと丈夫さ重視なら有名所なキプリスのがいいのかな?




256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:12:21 ID:???.net
庄三郎は文化入学したときの教材に入ってた。悪くないけど
昔の庄三郎ならまだしも今のは残念><;工場生産で鋼や鉄が
鍛えられて無い。こもかなりのこだわり派じゃなきゃ私みたいな
文句いうのはいないだろうけどね・・・
私はイタリアでテーラーしているので道具にはこだわってます。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:20:13 ID:???.net
こもかなりってイタリア語?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:44:42 ID:???.net
改行位置にも何かこだわってるらしいのは分かるw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:30:47 ID:???.net
なんか最近スレの方向が妙なことに…
>>255
質問スレへどうぞ
洋裁質問スレ【総合】 part16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1228013422/
「ボディ」か「人台」で。
まとめwikiの過去スレでも話題が出てたことが

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:39:24 ID:???.net
コウノトリ?鶴か?の形をした刺繍用小鋏を1本欲しいのですが
どこのが良いでしょうか?

DOVOとかモノポールのものを良く見るけど

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:33:27 ID:???.net
コウノトリを模した刺繍鋏ならWasaがおすすめ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:03:25 ID:???.net
>>261
なるほど。ちなみに
Wasaはどこが他より良いポイントですか?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:15:36 ID:ylko3w+a.net
>>257
海外在住の人は日本語が少し怪しくなるw
旅行の現地ガイドさんの解説でも言ってたけど、
主語、述語、単語、熟語を倒置しちゃうらしい。
>>256さんは急いだあまりの抜けでしょ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:23:39 ID:???.net
>>256が突っ込まれてるのはそういう理由からではないと思う・・・

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:59:34 ID:???.net
>>253
亀だけど、去年かな?ぶらり途中下車の旅で、職人さんが一本一本作ってる鋏やってたよ
結構高くて、買えねぇよってのは覚えてる
殆ど売れないから、包丁の方が主になってるとか
ぶらり途中下車の旅 鋏で検索すると、結構出てくるよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:29:45 ID:???.net
>256
現在のイタリアはアルミ製の軽いハサミが主流で
日本式の重い鋼のハサミはそんなに使われてないようなというのを
最近漫画で読んだ
修行の時とか裁ち方違うと大変じゃなかった?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:58:40 ID:???.net
>>266
なんていう漫画?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:22:28 ID:???.net
アルミなの?ステンじゃなくて?

でもやーっぱはさみは装飾とかデザインなどでこだわりたいですね。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:56:16 ID:ab3cDiuY.net
私は洋裁が大好きでBlogを開きました。見ていただけますか。

http://qnb.blog29.fc2.com/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:10:18 ID:???.net
>>269

1. 本気で2chで宣伝→無知なバカ
2. 本気で2chで宣伝→叩かれたいマゾ
3. 他人による悪意の晒し
のうちどれだろうw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:12:45 ID:???.net
>>270
1〜3+4マルチ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:48:23 ID:???.net
20年くらい前に知らないで買って未だに使っているのが庄三郎。
ここ見てたら恥ずかしいけど。
んで、70歳過ぎた母が昔は紳士服のオーダー縫製をやっていたことを思い出して
遠方に住んでいるので電話してみた。
庄三郎、どんな生地でも裁断していて年月経って切れ味悪いから
数百円で研いでくれるところに出すべきか、同時に
まだハサミや道具一式あるならちょーだいなって。
そしたらハサミはきちんとした研ぎ屋さんに出さないと
逆に切れない使い物にならなくなるよ!とバッサリ。
ま、勉強になったけど。 
道具一式は今回は却下されたから・・・・遺品としてもらえる日を待つわ。
それほど大事でこだわりの道具ばかり持っているらしい。
ミシンも足踏み使っているし、修理いらずで。
セミプロでもこうなんだから、本当のプロの道具は半端ないんだろうな。
ってか、普通には入手できないみたい。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:15:01 ID:???.net
ママ自慢?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:58:21 ID:???.net
>>272
きちんとした研屋さんって幾らくらいかかるんだろう。
うちもむかし母親が和裁をしていて、
鋏を譲り受けようと思うんだけど錆びてしまってる。
ミシンも動かなくなっていて、でもそれは自分で直した。
パワーがあるのに安定していて縫いやすい。
まんじゅうなんかは黴びてしまって使い物にならなくなってたけどね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:16:29 ID:???.net
研ぎは、刃物専門店に出しても、1500円くらい
車でまわってくる研ぎ専門に出すと2000円だったかな
ただ、きれいになって切れ味もよくなるんだけど、油が抜けるのか直ぐに錆だらけになった(´・ω・`)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:27:05 ID:???.net
>>273
っていうより、母親は嫌い。
だから遠くに住んでいるし。
けどいろんな道具をきれいな状態で保っているんだ。
早く遺品にならないかなと本気で思う。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 16:51:50 ID:???.net
たかり娘乙

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:13:25 ID:???.net
>>275
車のは止めた方がいいですよ。あれだと刃を研ぎすぎてしまい
長持ちできないような道具でちょちょっとやっちゃうからね。
料金は仰るとおりです。国産最高峰の東鋏○太郎に直々に研いでもらった
ときも同じ料金でした。適正は¥1000〜¥1500くらいだと思います。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 04:17:20 ID:???.net

あ〜〜 鋏の切れが悪い
イライラする
とりあえずは研ぎ屋さんに出すけど
その間困るからやっぱ、2本目必要ね


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:31:51 ID:???.net
1年位前に、300円弱のやっすい握りバサミ買った
メーカー品よりすごくいい!!
切れ味落ちないし、毛羽立ち程度の細い糸もシャキンと切ってくれる
もう一本欲しいけど、もう入らないらしい(´・ω・`)

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 14:42:35 ID:???.net
庄三郎いいですね〜。最近のものじゃなく職人をしている祖父から
40年まえの庄三郎をもらったんですが研ぎ屋も驚いてました。
↑で昔の庄三郎を絶賛されている方がいましたが私も納得です。
庄三郎の握り鋏も貰ったんですが切れすぎてコワイくらい。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:24:09 ID:???.net
ダイソーの105円の裁ちばさみが意外に良く切れてビックリ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 23:33:52 ID:???.net
>282
あそ。 そりゃ良かったねww

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 03:01:18 ID:???.net
>>282
超初心者?? 満足なら良いんだけど。
スレタイとはちょっと違うかなって。
良いものはやはりそれなりの金額するよ。
何とかとハサミは使いようとは言うけどさ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 10:04:27 ID:???.net
284の冷静なレスと比べて283の性格悪さに噴いたww

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 03:12:46 ID:???.net
にしても100均の商品で
こだわるほどの道具があるのかな、ハンクラ類で。
しつけ糸くらいは使っていたけど
最近はメーカー製でコーン巻きの
好きな長さでカットできる糸に変えて大変便利。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 06:23:42 ID:???.net
くるみボタンキットは、かなり使える
ユザワヤなんかで売ってる商品と大差なし

本当はもっと丸みのあるくるみボタンのパーツが欲しいのだが
どこに行けば手に入るのかわからない

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 10:00:14 ID:???.net
種子島鋏を裁ちばさみとして使っている。
 工場通販で買いました。
小回りが利いてよく切れる。
メンテナンスに研ぎ直しもしてくれるらしいけど、
種子島鋏の特徴として刃が内に沿ってて、それで使うたびにお互い砥げているので
研ぎいらずらしい。
普通の裁ちばさみと比べて多少軽いのも嬉しい。
レトロな形も可愛いのでお勧め。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 21:22:25 ID:???.net
道具の切れ味では日本のものより劣るけど仕事で使うのは国産
でもこだわりで集めているのがヨーロッパやドイツなどの大型の
裁ち鋏なんです。時々海外に行くと蚤の市で買ってきては日本で
砥いで使うのですが稀に税関で押えられたり面倒もあるので
日本で買えるところ探してるのですがだれかご存知ありますか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 21:20:36 ID:5p67aDe2.net
丸の内のなんちゃらというお店にあったよ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:11:28 ID:???.net
こだわりというほどの品物じゃないけど
正三郎の廉価版「ホームスター」230使って満足してるよ。

自分は五千円位のハサミを渡り歩いたけど
このハサミは「クロバ●/ブラック」「ユザワ●/遊心」「クラ●ムキ」
に比べて切れ味そのもの、持続力に優れている。

あ、クラ●ムキのハサミは糞。
変な握り具合で全然使えん。
でも別意見があったら知りたい。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 09:19:09 ID:???.net
>>282
今月号のレディブティックにも百円ショップの裁ちバサミが
意外に切れ味いい!って載ってたよ。
裁縫雑誌の編集部の人たちだから、色んなハサミ使ってると思うけど、
その人たちが「誉めた」んだから、もしかしてびっくりの切れ味なのかな。

一万円のハサミ一本と百円ショップのハサミ百本か…


293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 15:21:05 ID:???.net
>>292
100均スレとかずっと見てると、どうもムラというか、個体差が大きいみたいなんだよね。
超お得感があるくらい使えるのに当たる時もあるけど、使いづらいレベルのも多い、みたいな。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 17:04:48 ID:???.net

100均語るなら他池

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 12:30:36 ID:???.net
ハゲ堂。こだわりを謳うなら最低でも増太郎からにしてくれ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 14:49:04 ID:JqC6xWto.net
海外の裁ちバサミってどう?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 18:23:55 ID:???.net
チャコペンでおすすめありませんか?
麻なんですけどシートも鉛筆も見えないくらい薄くしかつかなくて困ってます。
使ったのはクローバーのものです。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 00:29:03 ID:???.net
>>297
今更ですが、私はアドガーっていう会社の「チャコエースE」を愛用してます。何日かで自然に消えるのでガッツリ線が引けますよ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 12:53:19.58 ID:???.net
私は右利きだけど糸切り鋏は左手で使うことが多いんだけど、以前使ってた
どこのかよくわからない鶴の形の鋏は左右どちらでもよく切れた。
その鋏を無くしてしまったのでとりあえずとセリアで買った鋏が
右手では普通に切れるんだけど、左手だと切れる時と切れない時があって
(多分刃先か真ん中あたりかで違うんじゃないかと思う)
ちょっと不便なので新しく買い直したい。
そんなにいい鋏は必要ないけど見た目の可愛さにはこだわりたいので
手頃な値段のクロバーのちいさな手仕事が気になってる。
あれ、切れ味はどうなんだろう?
すごくいい必要はないけど100均くらいでも困る。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:16:04.98 ID:???.net
>>297
さらに今更ですが100均の「MerryHobby水で消せるチャコペン」はがっつり色付く
けど水つけてなくても結構すぐ消えてしまう
アイロンで消えるフリクションの0.7mmは便利かも

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:02:44.60 ID:???.net
やっと長太郎かいました。今まで庄三郎だったけど
あれより一回り大きいのに軽くて力いらないくらい
スパスパ切れて仕事が楽になりましたw
仕事がんばらないと。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:03:28.41 ID:???.net
>>299
違ってたら申し訳ないんだけど、
ドイツ・ゾーリンゲン WASA こうのとり 等の
キーワードでググってみたら鳥のモチーフの鋏がでてきますよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:46:55.44 ID:???.net
WASAは日本の企画なので買わないほうがいいですよ。


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:39:22.54 ID:???.net
>>302
こうのとりググッてみたけどこれじゃなかったです。
鶴が二羽向かい合わせで立ってて一羽ずつで持ち手になってるの。
でもこうのとりも可愛い……。
もうこれに決めてしまおうかな。
ありがとうございます。
レス遅くなってすみません。

ちいさなてしごと、とりあえずタッセルだけ買ってみました。
あのはさみのかわいらしさは要するにタッセルなんじゃないかと思ってw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:36:29.47 ID:???.net
>>302
亀だけど家にあるはさみの名前がわかってとても嬉しいよ!
柔らかい細い糸でも6本取りの刺繍糸でも狙ったとおりにパチパチ切れて愛用してたんだけど
引越しのときにぶつけたのか、かみあわせがイマイチになってたんだよね〜
もらったものだから詳細がわからなくて困ってたんだ。

日本の企画でも何でもいいよ、使いやすいし

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:16:22.61 ID:???.net
ホムセンでハサミを見かけたけど、○○郎の名前がうろ覚えで
これはどっちだろう、と保留して帰ったら、長太郎、庄三郎の
どちらでも無かった罠…。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:29:05.89 ID:???.net
日暮里で 手芸用のハサミを売っているお店はありますか?小さくてよく切れるハサミ探してます。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:17:16.74 ID:???.net
age

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 03:11:25.49 ID:5spm9cWZ.net
ユザワヤは?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:50:02.44 ID:???.net
>>307
実店舗でのお買い物は、地方の手芸店スレへ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:09:24.49 ID:???.net
庄三郎絶賛の中、自分の裁ち鋏を見たら友三郎だった
教職課程で買わされて、当時5500円に驚いた記憶
高いけれど家庭用には十分良いですね、30年たった今も切れ味変わらず
布以外切らないようにこれからも大切に使います

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 13:50:33.99 ID:???.net
裁ちばさみ
長期使用で適切な使用方法、保存方法が保たれるなら鉄製の高級品
切れなくなったらプロに研いで貰う。
どこの業者が良いかは、行きつけの理髪店、理容店に聞けば教えてくれる。

それでなければ、100均のステンレス製で充分。
切れなくなったら、国内製の、はさみ研ぎ器で研げば良い。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:25:36.87 ID:lvcsFTi5.net
裁ちバサミ、庄三郎の墨流し持ってるけど、ロータリーカッターしか使わない。
うぶけやの糸切りバサミは必須。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:12:55.53 ID:52jH7ETY.net
ロータリーカッターを買おうかと思っているのですが
どこのものがいいでしょう?
けっこう豆にあれこれ作るのですが今まで使ったこと
なかったです。楽そうですね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:37:26.92 ID:???.net
うちはクローバーの、普通に使えるよ
よくオルファがいいって聞くけど比べたことないからわからない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:25:54.89 ID:???.net
クロバーの大きいのとオルファの小さいの使ってる
切れ味の違いは正直わからない

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 15:54:25.76 ID:???.net
指ぬきは自分で作った加賀の指ぬき
針と待ち針はみすや針
糸切り鋏はうぶけやの握り鋏
オルファのロータリーカッターにカット用マット代わりに厚さ2_のビニール?シート
指ぬき以外は全部この板で教わったもの
特にロータリーカッターとシートは効率がめちゃよくなった
先日久々に鋏で裁断したら誤差でまくりで凹んだ
正確さはロータリーカッターがダントツだけど鋏を新調しようともくろんでいる
庄三郎か長太郎か…迷う

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YXiG6Brh.net
ついに長太郎をGETしました!今まで使っていた庄三郎より軽くいて
持ちやすいし切れ味が倍以上の感覚でした。一生物で大事に使うぞ!
今はさみケースをつくってます。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:45:07.46 ID:???.net
ロータリーカッターでよくね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:43:15.63 ID:???.net
確かにw
確かに切れ味は面白いほどいいし、切ってる音がたまらない部分があるけど、型紙置いて裁断は結局ロータリー使ってる。
キッチリ早く裁断出来るし、ハサミ一本の値段で替え刃何枚買えたかと思ったら無駄だったなと…。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:43:48.46 ID:???.net
ロータリーカッターは、大小有ると便利
一般には、18,28,45,60mmが市販されているので目的に合った大きさを選ぶと良い。
メーカーと形状は、各自の手に合った物を選ぶと良い。カッター刃は、殆どオルファーが使用出来る。
直線は、滑り止めを貼った定規を使うと良い。
定規の滑り止めは、100円ショップにある透明両面テープで、貼って剥がせ、水洗い出来るタイプの
透明両面粘着ピンなどが良い。
文房具では、大きいシートが有る。材質は、特殊粘着エラストマー
汚れてきたら、定規ごと、軽く水洗いすれば、粘着力は戻る。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 07:24:48.09 ID:jUkJB4Et.net
庄三郎を近所の研ぎ屋に出すか迷い中。
靴裏修理、表札制作、合鍵、包丁研ぎ、ハサミ研ぎをやっている。
研ぎ専門ではないみたい。
大丈夫かな。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 11:01:04.71 ID:???.net
>>322
理髪店で聞くと教えてくれる。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:36:46.19 ID:???.net
行きつけの生地屋もいいよ

325 : :2014/07/25(金) 19:57:29.88 ID:???.net
東鋏 特製 東正之助 の刻印がある裁ちばさみがあるんですが、
ググっても出てこない。
コレについて教えてくだされ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 20:04:48.06 ID:MXvxppoa.net
https://www.youtube.com/watch?v=bVozpqfFWqE

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:20:15.95 ID:???.net
>>325
東鋏 関東裁鋏工業会の略称で会員の証
東京刃物工業協同組合に問い合わせしてみては。

今日 8月3日は、はさみの日

328 : :2014/08/06(水) 19:07:48.42 ID:???.net
>>327
サンクス。聞いてみます。結果をここで披露しますね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 09:48:25.21 ID:???.net
ばーちゃんの使ってた裁ちバサミ、うちのは何郎かしら?とワクワクして見てみたら 『兼吉』だった

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:45:42.98 ID:???.net
クロバーのなめらか目打ち買ってみた。柄の白いやつ。
木綿の目に引っかからずスッスッと入って、めっちゃ気持ちいい。
これなら、表生地のポケット付け位置やダーツ先にも直接使えそう。
メーカー希望小売価格750円(税別)だけど、その価値はあるなと思った。
クロバーの回し者じゃないけどねw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 17:35:06.55 ID:???.net
クロバーはいいよね。
なめらかじゃないの持ってるけど使いやすい。
河口の目打ち使ってた時は先がささくれて(?)ひっかかるたびに
やすりでなめらかにしてイライラしてたw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:53:08.46 ID:???.net
東京刃物工業協同組合、電話繋がらんなぁ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 13:23:06.36 ID:???.net
東京刃物工業協同組合の電話番号

参照
東京都 産業労働局 商工部
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/shoko/dentokogei/japanese/hinmoku/29-uchihamono.html

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:39:24.64 ID:r9XL4WKF.net
東正之助、東鋏の系統図に出ているけど、製作者は既に故人。長太郎とか庄三郎とは東鋏のなかでも別系統。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 11:01:11.39 ID:???.net
>>334さん、サンクス
別系統でも良いハサミと信じていいですよね。

336 :335:2014/09/09(火) 01:15:11.23 ID:???.net
>>335裁ち鋏の始祖弥吉の、どの直弟子の系列かでよく区別されるみたい。
東正之助の属す系統は人数も多くなく量産する人もいなかったようで、割合レアだね。
無論、素性のシッカリした良い鋏。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 19:33:43.74 ID:???.net
>>336さん、本当に有難う。
すごく大事にします。コレは家宝ですね。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 09:42:05.98 ID:0zLY0Bxr.net
すいません。ちょっと質問させてください。
水性チャコペンを洋裁で使っているのですが
結構な値段(350円くらい)するのですがすぐに使えなくなって
しまって一月に1000円くらいかかってしまいます。
安く売っているところとかありますか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 11:54:27.35 ID:???.net
西洋ではお馴染みらしい指を入れるタイプの握りばさみでお勧めってどこですか?
ちなみにアーネストライツという英国のものはクソでしたw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:41:41.97 ID:???.net
握りばさみって糸切ばさみの事でOK?
ギンガー(GINGHER)のは「ぷつっ」という切れた感じがたまらないですよ。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:45:46.20 ID:???.net
結局糸切り鋏も裁ちばさみも国産が切れ味よいな。でも悦に行くのはドイツ製

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 08:19:19.16 ID:???.net
>>341 一応突っ込んどく。
悦に入る、な。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 17:08:23.51 ID:???.net
つっこみセンスねー

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:26:53.97 ID:???.net
じゃあセンスのあるツッコミをドゾー

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:54:23.45 ID:???.net
てす

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 21:07:45.22 ID:7hVyPvFG.net
増太郎買った〜すごい切れ味もよく軽くていいー!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 22:45:48.04 ID:???.net
今安くて良いラシャ鋏を買いたいとヤフオクを見ている
刃先にちゃんとした鋼がついてないのも義彦だ忠政だ義宗だ偉そうな名前が付いてヤフオクに出てるので注意が必要だ
この名前は古風で昔のいいものかと思い、
アマゾンでググると1200円位の廉価版の現行のシリーズの金物屋のいい刃先がついていない
ラシャ鋏だったりする。
ああいうボロ鋏は玲央とか希空(のあ)だとか希星(きらら)とかキラキラネイムにして欲しい。紛らわしい。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 03:41:32.88 ID:???.net
ちょっとわかる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/09(木) 21:02:33.61 ID:???.net
御洋裁鋏 ラシャ鋏 高級品 240mm 來夢(らいむ)  
              260mm 星音(しおん)  
持ち手はピンクのプラスチックのファンシー系になるな。聞いた感じ300円くらいか。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 15:03:34.70 ID:18A3OkfZ.net
庄三郎のハサミの新品5個セットがヤフオク出てるけど
シルバークロム仕上げ 240mm 定価2050円っていう札がついてる。
この商品調べたら既に廃盤らしいけど、
庄三郎のハサミにしてはお安い定価ですよね。廉価版の商品なんでしょうか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 00:50:06.47 ID:???.net
某100円ショップの裁ちはさみ
ウエス切断のため買ったんだが無茶苦茶切れる。
買ってきてすぐ刃を三種類の砥石で丁寧に研いだんだがそれが良かったのか?
半年くらい切ってるけど怖いくらい切れる。
油差したりしてたら3年くらいはスパスパ切れ味で使えるんじゃないか
ウラスキも窪んでるかよくわかんないんだけど買ってすぐ100円均一の硯の裏などで軽く研ぐのおすすめだわ。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/04(月) 01:10:49.56 ID:???.net
実は>>351はハサミ研ぎの達人なのかもしれない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:11:32.24 ID:???.net
自分は正しいと思って邁進するのが団塊の老害たる所以。
どちらでもない や 悪い をつけたら即効電話が掛かってくるらしいな(笑)
謙遜してるように自分の事を凡工とか書いてるが言葉通りに受け取ってはいけない。
よーく読むと、文句でないような言い回しばかり巧みな、良い評価集めるための作戦だろ。このジジイ。

457 :名前なカッター(ノ∀`):2015/07/30(木) 07:43:58.34 ID:fWrQePzK
本当だ。よく読むと消防署の方から来ましたみたいなニュアンスだな。
職人を気度った、文学部あがりの元悪徳商社とか元悪徳ゼネコンとか元営業マンのリタイア組って感じだな。

此のページは、ご支援下さる皆様から届く善意の道具を中心にリサイクル、出品させて頂ゐてをります。
私は市井職人、販売業者ではございません。技量未熟に加え、タイプミスや語彙不足、見落としなど稚拙瑕疵が、
皆様にご迷惑をお掛けすることもございます。 (字数制約も含め)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 12:59:06.35 ID:eaugNUms.net
手芸店でハサミを買おうしたら、「ラシャはさみ」というのがあった。
ラシャを切ることってそんなにないし、普通の布を切るのに適さないのかな、
と思ってネットで調べて見た。そしたら、ラシャバサミ=裁ちばさみ、と書かれていた。
ハサミは既に5丁持っているけど、それも買ってみた。
安かったけど切れ味は抜群だった。刃の部分がステンレスで取り外して研げる
ようなので、今後重宝するかも知れない。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/22(土) 14:45:46.88 ID:???.net
>>338
誰も答えないのはね
水性チャコペン使わないからだと思うの。
ノッチとステッチ定規最強だから

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/18(木) 14:45:55.15 ID:???.net
初心者スレでもきいたのですが、こちらでも失礼します。

趣味で袋物やインテリア小物、時々ギャザースカート程度を作っているものです。
布切り鋏を新調しようと思っています。
持っているのは小学校時代に使ったステンレスの布切り鋏です。
布を裁つときにシャーっと滑らせて切りたいのですが、今の鋏だと最初からそれはできなくて、鋏をジャキジャキと動かして切るような固い感覚です。
最近、切れにくくなってきた気がします。
やはり○○郎というような高い鋏を買うのが良いのでしょうか?
予算は5000円くらいまでです。
また小学校で買うようなステンレスの鋏は研ぎに出すと変わりますか?
初心者スレではロータリーカッターもすすめられたのでチャレンジしてみようとは思っています。
よろしくおねがいします。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/04(水) 23:15:17.08 ID:???.net
>>356
遅レスだけど、使う頻度が高くないならステンレスの方が手入れが簡単で良いと思います
CANARYの家庭用使ってて安いですが滑らせるように切ることも出来て特にストレス無く切れます
私が不器用なのもありそこまでスムーズには切れませんが洋裁鋏の方ならもう少し良く切れるのかも
ここのメーカーは有料で研ぎ直しもしてくれるからそこも良いなと思ってます

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 18:01:14.24 ID:8ZJunTl+.net
買ってよかった便利だと思った道具
@アイロンプレス機
Aロータリーカッター
BA0サイズのカッターマット(120×90cm)
C送りジョーズ
D上糸給油器(シリコンオイルタンク)
Eチタンミシン針
FDritz Jean, a, Majig(段差縫い用ミシンプレート)
G糸立て
Hミシン用マグネットREDライト
Iスクリューポンチ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/16(火) 16:01:51.05 ID:ElFBQjMh.net
http://livedoor.blogimg.jp/ladygo1999/imgs/3/d/3d86e0a4.jpg

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 08:14:50.51 ID:rSMHjOqL.net
庄三郎上作、正太郎、長十郎、菊秀(宇梶作)だとどれが良いの?
それと、化繊用に庄三郎SLDとか別に使ったほうがいい?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/28(火) 05:07:12 ID:xVgc3O5f.net
値段的にどれもそこまで変らないと思う。どれも良い鋏。
このクラスなら良い研ぎ屋を見つけておけば一生満足して使える。
正太郎は珍しい手打ちだから、持ち手に味があって俺は好きだな。
手打ちの裁ち鋏はもうすぐ絶滅すると思われるので、全てのサイズ買ってある。
化繊切る事が多いなら、SLDだけでいいんじゃないでしょうか。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/24(火) 10:09:51 ID:DpEXja9o.net
ガーゼとゴムを仕入れ、ガーゼマスク縫って販売したら
ソコソコお金になるし、感謝されるし、いいと思う。

転売じゃないからヤフオクやメルカリでも無問題だろ?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 22:50:27 ID:???.net
メルカリは衛生用品カテゴリでマスク出すと運営削除になる
手作りマスクとケースのセットもだめだった

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 10:26:32 ID:???.net
マルチ荒らしに構うな
つ スレタイ

総レス数 364
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200