2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

1/6家具、小物製作関連全般スレ

1 :1:04/05/14 15:50 ID:???.net
1/6サイズの家具、小物等を手作りしたい方の為のスレッドです。

<注意>
作品をオークションに出品予定の方はその旨を明記して
書き込まれるとトラブルになりにくいです。

その他のルールは参加者の中で作っていくことにしましょう。

<関連板・スレ>
【人形】人形に使えるぞ☆1/6サイズの小物や家具を語るスレ7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1083668805/
【ハンドクラフト】ドールハウス製作関連全般スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069709438/

スレ立ての経緯です。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/doll/1083668805/40-

何か補足がありましたら引き続きよろしくおねがいします。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:39 ID:???.net
スレ立て乙です
1/6椅子として憧れのヴィトラのミニチュア
ttp://www.mh-unit.com/designshop/miniature.html

マッシュルームスツール
ttp://www.interior.ne.jp/tendo/mushroom.html
おまけの所に1/12のペーパークラフトが入っています

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:53 ID:???.net
ペリアンチェア
ttp://www.rakuten.co.jp/door-z/486669/477020/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:54 ID:???.net
最近の自作向けレス

113 名前:もしもし、わたし名無しよ メェル:sage 投稿日:03/10/19 22:45
手作りのドールハウスの家具本を衝動買いしちゃったんだけど、
1/6じゃバルサ素材は無理かな……。
でも普通の?板だと、カッターで切るのは無理ですよね。
模型とか工作とか経験ないと、
作り方以前に素材や道具で挫折してしまう……。

114 名前:もしもし、わたし名無しよ メェル:sage 投稿日:03/10/19 23:00
>>113
ものにもよるがバルサでも無理ではない。
普通の板はいろんなサイズで最初からカットしたやつを売ってるので
それに家具の大きさを合わせるようにする方が無難。
しかし木の地肌を生かすような家具でなければ
プラ板とかで作る方が素人さんにも正確に作れると思うし塗装も容易だ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:55 ID:???.net

128 名前:もしもし、わたし名無しよ メェル:sage 投稿日:04/02/04 14:35
>123
模型とかミニチュア作るなら普通の糸ノコやノコギリはやめた方が良いよ。
ちょっと高いけど模型用のカッターノコとかクラフトノコ使った方が
切り口も切れ味も糸ノコに比べて格段に良いから、そっちお勧めする。
田宮から\600〜\1300で売ってるよ。
あと脚なら木じゃなくても良いなら同じく
田宮から出てる透明プラ材8mmパイプ使った方が加工し易いと思う。
塗装はアルクラッドカラーかMr.カラースーパーメタリックで、かなり金属っぽくなる。
ホビサチの工具・材料とか見ればそれ以外でも結構材料は豊富にあるよ。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 16:55 ID:???.net
523 名前:474 メェル:sage 投稿日:04/03/04 14:25
本当はもう書き込まないつもりだったけど
少なからず要望があったんでメット写真のUPは
当分控えるけど書き込みだけ致します。

>510
一応今回御れが作ったメットの材料だけ
参項程度に紹介致します。
メインの材料は
「エポキシパテ」・・加工時の堅さは普通の粘土くらいでほぼ無臭
           初めて使う人でもかなり安易に使えると思う。
           値段は\400〜\1250で硬化時間は4〜12時間
「ラッカーパテ」・・・歯磨き粉くらいの柔らかさで主に傷や凹みの
           修復に使用、値段は\150〜\250
「透明プラパン」・・今回はバイザー部分に使用、多種多様に使えます
           厚みは0.2mm〜172mm、値段は¥500くらい
あとはスポンジペーパーやラッカー塗料くらいです。
全てボークスなどの模型店で手に入ります。
最初に要らないハゲヘッドにラップなど巻いてエポパテで大まかな
形を作り貼りつけ半硬化の時にナイフでだいたいの形に整形したあと
硬化したら傷や凹みをラッカーパテで埋め乾いたら荒めのペーパーで
削って次ぎに細かいペーパーで表面を綺麗に整えて最後に塗装して終わり。
上記の材料を使えばだいたいの簡単な小物くらいなら作れると思います。
使いなれればドール素体の改造にも使えます。

>畳の1/6

http://juggler.jp/dollby-RwWJUhxuZGT/note/img-box/img20040304142338.jpg#133KB

お手軽な畳(藁
光沢の無いコピー用紙に印刷して切りとってダンボール紙か厚紙などに貼りつけてお使い下さい。
さっき作ったばかりだから御れもまだ実験してないので出来は保証しませんが(藁
ヘボヘボだったらスマン

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:24 ID:???.net
>>6
エポキシパテ入門
http://www51.tok2.com/home/plamo2002/miri001.html
なぜか途中で終わっていますがとても参考になりますた。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 17:40 ID:???.net
>7゚+.(・∀・)゚+.゚
最近ダイソーで補修用のエポキシパテを購入しました。
金属調と木目調ともう一種あったかな、大きさは耳栓くらい。
>>7のリンクをお手軽に試してみるにはいいかもです。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 18:01 ID:???.net
手作り木工事典の38号から5冊くらいに渡って1/5スケールの名作椅子の図面が載ってます
版元倒産のため図書館の方が入手しやすいかと
ttp://www.fukkan.com/vote.php3?no=15368

自分で図面をひきたいのならこちらのデータがべんりかなと
イームズ時代の家具の本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487099531X/qid%3D1084525180/250-2364267-3089042

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 09:06 ID:???.net
ドールハウスと違って気をつけなくちゃいけないのは、塗装。
ボディに色移り…コワイ。
100均の木製イスも色移るしなぁ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:16 ID:DrI9B7lV.net
>>1
乙、だが1/6にこだわる必要なかったんじゃない?

>>10
基本的に色移りの心配が無い模型用塗料ってないからなぁ…
特に艶あり。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:57 ID:???.net
ニス塗り重ねじゃだめかい?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:09 ID:???.net
乾いても種類によってはだんだん貼りつくよ…>ニス

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 11:34 ID:???.net
>>11
スレ立て元の名前から1/6と表示されてるだけじゃないかな。
大も小もありでしょう。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:48 ID:???.net
ステンレスパイプで椅子を試作してみたけど
はんだの後が生々しくてこれじゃとても
売り物にはならんな〜。
遠目にはいいんだけどね〜w

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 23:13 ID:???.net
ステンレスは元々難しいから…
洋白を半田もしくは銀ロウ付けするほうが
綺麗になると思いますよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:50 ID:???.net
工作系得意な方、1/6スケールで作ってくださると
モデル好きだけでなく人形者も喜びます。という意味で1/6かと。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 09:05 ID:???.net
>>16
ありがとうございます。
洋白ですか、気が付きませんでした。
手に入りにくいのが難ですが扱いやすそうですね。
ダイソのステンレスパイプで安く済ませようとしたのが
間違いのもとでした。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:42 ID:???.net
1/6ってリカちゃんとかジェニーあたりの人形?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:51 ID:???.net
>19そう。いわゆるよくある着せ替え人形サイズ
リカちゃんからGIジョーまで幅広くw

なんで1/6かというと
縮尺するときにインチで計算するあちらのお国は
12進法なので1/6の方が計算しやすい様子。
ドールハウスも1/12が多いです

で、日本に持ってくると十進法なんで
>9の手作り木工事典は1/5で起こしてあるそうです

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:15 ID:???.net
>20
なるほどー。ありがd。
しかし人形用の家具や小物を作るとは器用ですね。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:38 ID:???.net
>>21
人形用のものを作るのを器用と言われてもスレタイで1/6って謳ってるし…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:44 ID:???.net
>22
言っちゃいけなかったのか。スマンコ。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:34 ID:???.net
いや、「言ってはいけない」ではなく、「作れる人が多く来るところだろうから」って事で。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 14:23 ID:???.net
「人形用小物や家具を作ってるだけで人形者じゃないの」
といいながら「オク出しにはモデルが必要」という理由で
人形が増えて行き、「顧客のことをよく知らないといいものはできない」
という理由で情報収集に励み、「顧客の心を掴むためには…」

自己弁護の連鎖は単なるクラフト好きを、
クラフトもできる人形者に変えていく。

オクに出てる他人の手作り品を見て、
「こいつ人形のことわかってねぇな〜」と思ったあたりが
今にして思えば分岐点w

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:13 ID:???.net
>>25
気持ちが解るなー
自分は1/6者だけど、妙にスケールの合わないものが手元にあるから
処分するのにモデルがいた方がいいよな…なーんて思って
もう少しでSDやMSDに手を出しそうになっちゃった
ググイっと我慢しました

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:49 ID:HUXhRgJo.net
実際1/6の小物や家具を作ったり、作り方を紹介してるサイトってありますか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 09:32 ID:???.net
>>27
あるよ。
人形雑疑団(要英訳)でさがしてみ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 13:49 ID:???.net
>>28
本当だ。いくつか見つかりました。
でも作り方っていうのはどこものってないですね。
本買うしかないでしょうか・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:29 ID:???.net
作り方自体はドールハウス(1/12)の家具の本を参考にすればよろしいかと
やっぱ本か。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:35 ID:???.net
沢山は載ってないけど、JeNnY誌は見た?
古い号だとカマボコ板の家具とか
ソファや椅子、サイドボード(カップボード?)、ベッド等ありましたよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:10 ID:???.net
かまぼこ板はファッションクラブ。
一応家具らしきものは最新のジェニー17にもあるんだが、
どうも夏休みの工作レベルなのが微妙。
ジェニー誌17-21(総集編だと3あたり)の木工レベルのがいいんだけどな。

ドールハウスものもそうなんだけど、
材料をリサイクルでどうにかしようとすると途端に微妙になる気がしない?
うまく活用できればいいけど、無理やりリサイクル品使わんでも…と思う。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:25 ID:???.net
こんな自転車があったので買いました。
ttp://juggler.jp/dollby/i/20040525222317.jpg#63KB
東南アジアで仕入れたそうです。
車輪は前輪も後輪も動きます。
せっかくだからリカちゃんも買おうかな?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 03:59 ID:kRfLWQEl.net
>>33
ちょっと小さいね。1/8?
つか、スレ/板違い。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:03 ID:???.net
製作してないからスレ違いと言えよう

36 :33:04/05/26 20:10 ID:???.net
すみません、誤爆です(w
人形板のスレに書き込んだつもりでした。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 00:48 ID:???.net
>>32
やっぱり「らしく」見せるんならちゃんとした材料使った方がいいかと。
っつーか、なんでわざわざリサイクル材料使おうと推奨すんのかなぁ。
それこそおかんアートだと思うんだが。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 23:53 ID:???.net
畳を作ろうと、雑貨屋で見つけた目の細かいい草ランチョンマットを
ダイソーのスチロールボードに縫いつけ中です、
が、スチロールボードに貼ってある不織布用のボンドが針について
激しく縫い辛い・・・
・・・と保守がてらカキコ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 18:53 ID:???.net
>37
だよねえ。ホームセンターあたりで適当な材料買ったほうが
それっぽく仕上がるし費用だってそんなにかからないはずなのに。

ジェニーファンクラブ会誌に紹介されてる「プチ・インテリア講座」がいい感じ。
床とクッション、壁とスツール。次回も楽しみだな。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:08 ID:aE3sOrP+.net
1/6家具を製作するにあたって、適当な本を探していますが
うまく検索にひっかかりません…
みなさん、参考にされている書などありますか?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 09:21 ID:???.net
上の30-32あたりを嫁

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 03:18 ID:???.net
しかし大部分が絶版本な罠。(JeNny誌とファッションクラブ)

最近のだとdolly*dolly4のドレッサーと組み立て式コーナーがいい感じ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:14 ID:???.net
>>42
アマゾンで発注しますた 情報サンクスです!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:29 ID:iheuu4Yd.net
保全(゚∀゚)

45 :名無さん@お腹いっぱい:04/07/09 00:34 ID:???.net
1/6キッチン作った。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:56 ID:durC37AZ.net
>>45
うpキボンヌ!


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:35 ID:3iaAoHmU.net
>45
自分もキボンヌ。

最近、買うばかりで何も作ってない…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 16:05 ID:???.net
製作じゃないけど
ドールハウス用の和家具
階段箪笥なんか色々なサイズがあるので1/6にいいのはどうかと
つい探してしまう
あとついたてやミニ仕切のようなもの。
自分で作れないもんかとじっと見て、材も買って、塗料も買って、そのまんまだ。

49 :名無さん@お腹いっぱい:04/07/10 16:26 ID:???.net
>46-47
ジェニカテにオク出ししてます。研究を兼ねてうちの子用に作成したものです。
最近は複数の友達に協力してもらってバスルームなんかも作りました。

>48
ダイソーに畳調マウスパッドがでてましたよ。何枚か買えば和室作れるのでは。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:37 ID:???.net
キッチンいいなー。
鍋やら料理やらの小物は手に入るのにリアルなレンジやシンクってないんだよね。
自作してみたい・・・

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:19 ID:???.net
>>4-113
通りすがりのものですが、
バルサ材に厚みがほしいということでしょうか。
木工用ボンドで厚みの枚数、バルサ材を張り合わせると作れます。
木工用ボンドなので、乾いてからカッターで加工することもできます。
また、同じ型にカットしたものを、厚みの分だけ複数用意して、
木工用ボンドで張り合わせて、組み立てることもできます。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 00:26 ID:???.net
>51どこ宛のレスかわからんけども

同じように薄板を木工用ボンドで重ね合わせて
自作ベニヤの作成したことあります。
必要なところだけ盛れるから安上がりですよね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:22 ID:TzdS/Zk6.net
>>49
おお、お見事! 
扉の上のお花は個人的には無い方が「らしい」かな・・・・
でも水回りのあたりはすごく良い!!


54 :名無さん@お腹いっぱい:04/07/11 04:14 ID:???.net
>53
製材屋さんで切り出してもらった材料が足らず、扉が作れなかったのであの状態になりました_| ̄|○
(花はないと殺風景だったので…)
水周りは、大きなDIYの中をを数時間かけて探し回って選んだ物です。
オク出ししたのは儲けたいとかじゃなくて、たくさんの人に「こういうことやってます」というのを
見ていただきたくて。影響受けたのは一度好みのソファセットをオーダーした家具職人さんなんですけど
私も何かを一生懸命作りたかったからです(不器用ですが) これからもっと頑張っていきます。

55 :51:04/07/11 22:04 ID:???.net
>51どこ宛のレスかわからんけども

確かに・・・別スレの内容に、ここにレスするのは
誤爆と変わりない・・・ _| ̄|○lll


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:00 ID:???.net
ああ失礼
ここの>>4の中の113宛なんですね。
重ねるときに板の目を揃えないと削り出すときに、カッターの刃が食い込んで大変でした
きれいに合わせると削って仕上げたときに木目も揃って
合材に見えなくっていいですよね

57 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:54 ID:???.net
ダイソーで激安なのが売ってる
このまんまもシャクなので同じダイソー缶で塗装して
高級感をプラス

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 20:40:43 ID:es87F8bP.net
アゾンから学校用の机と椅子販売される前に、
自作で学校用の机と椅子を作られた方の
制作日誌を見て、下のURLのような、
1/6ドール用のおりたたみ机と
パイプ椅子をつくりたいと思っています。
どちらも可動できるようにしたいのですが、
材料的には
・プラ板
・プラ棒
・エポパテ
・真鍮線  くらいで足りると思いますか?

ttp://www.office-vender.com/Template/Goods/GoodsTemp1.cfm?GM_ID=481228802&CM_ID=140017&PM_No=&PM_Class=

ttp://www.office-vender.com/Template/Goods/GoodsTemp1.cfm?GM_ID=481228907&CM_ID=140023&PM_No=&PM_Class=

60 :59:04/09/29 20:48:35 ID:es87F8bP.net
作ろうとしてる人間はガンプラを
接着剤でくっつけるだけでしか作ったことがない
超模型初心者です。

61 :59:04/09/30 15:29:40 ID:KTMixH/E.net
うまく作れればオクとかで販売したいなと思ってます。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 07:43:50 ID:???.net
「木目シート」(テーブルの天板を再現)とかも必要かも知れませんね。
超模型初心者なのでしたら、テーブルの足のジョイント部分
(実際に折り畳むかどうかは別にして)や、
パイプ椅子のパイプのRの部分とか、ちょっと難しいかも知れませんが、
実物をよく観察して丁寧に再現すれば、何とかなるかも知れませんね。


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 13:28:13 ID:???.net
1/12本を参考に1/6のソファを作ろうと思いますが、単純に倍サイズで材料を揃えるので問題ないでしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 14:28:28 ID:???.net
そのまま飾るのか、小さな縫いぐるみや人形等を座らせるのかにもよる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 00:07:22 ID:???.net
人形の場合、身長に対して足が長いのでその辺の比率をチェックした方がいいかも。
椅子部分までの高さが足りないと足があまって小さく見えたり。
ただ飾るとかぬいぐるみ乗せるだけならそこまで気にしなくてもよさげ。

材料は 縦も 横も 倍なので、(要するに面積4倍〜)
ダンボールや新聞紙などで実寸試作してから
必要量計算して材料揃えたほうがいいと思うよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 13:58:53 ID:???.net
>>64-65さん
ありがとうございます。
人形用のソファになります。
足の長さは考え及びませんでした。
その辺チェックしてみます。
ありがとうございました!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 22:28:50 ID:???.net
誰も居ないの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 23:24:27 ID:???.net
ノシ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 07:35:55 ID:???.net
|д゚)ノ こんど地道に部屋作ろうと考えてます。まずは床から

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:04:30 ID:???.net
がんがれ!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 18:55:28 ID:???.net
ドリドリ4とナイスジェニー35参考にフローリングを作ろうと思い、
とりあえず床の材料買ってきました。
はじめ45x30cmくらいの予定でしたがちょっと狭いかな…と考え直し
どーんと6畳サイズの60x45cm(1畳180x90cmの1/6で計算)分購入。
お店ではいい感じだったのが
家で見ると「……デカっ」 いや自分の部屋が狭いのかorz

ちなみにナイスジェニーにあったのは茶色の厚紙に
木目調シートを細長く切って貼っていくなんちゃってフローリングですが
見た目はけっこういけてますので子供や初心者にお勧め…かもしれない。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 10:23:40 ID:???.net
>>71
いいなぁ。
ドリドリは持ってるけど、ナイスジェニは持ってない…
だれかうPキボン。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 19:23:47 ID:???.net
ドールハウスと違って1/6の部屋は巨大だよね・・・
イベントで見るとそうでもないけど。自宅だとね。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 11:52:43 ID:???.net
もし正確に作ったらえらいことになる。
必要最低限の大きさで作るしかない。
カラーボックスとかはちょっと狭く感じるし

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:16:15 ID:???.net
人形の6畳の部屋作るのに人間の1畳分使うのか。。。
なんかスゴイ
やってみたいけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 21:24:13 ID:???.net
>75
いや。その計算はちょっとおかしい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:55:47 ID:???.net
人間用の畳 180cm×90cm
1/6サイズの畳 30cm×15cm
面積的には1/36。

1/6サイズの六畳間 60cm×45cm
(長い辺を横にして、横二畳×縦三畳にならべる)

それでもやっぱりデカイと感じるな・・・
バビのドールハウスが売れるのは向こうの家が広いからだ。
リカちゃんハウスのスケールなんて'`,、('∀`) '`,、 1/8くらいじゃないのかな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:37:04 ID:YuAE+Y6C.net
ぬるぽ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 18:02:02 ID:???.net
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了     | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / | .     人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //. V`Д´)/ >>78
      (_フ彡           /

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 02:17:18 ID:???.net
今度メガハウスで街角アルバムっていうのが出るけど
昭和猫みたい…
多分1/6より小さいだろうね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:51:06 ID:???.net
メガハウスはいつも小さいよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:38:49 ID:???.net
フローリング、やっと板切って貼ってまで終了。
これからでこぼこをやすりでならして……塗装どうしようかな
ドリドリ4の組み立て式を参考に壁材料としてスチレンボードも買ってきました。
コレだけ適当にならべても部屋っぽい(゚∀゚)ノ やすりがけがんばるぞー

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:05:20 ID:???.net
>38その後
不織布貼りのスチロール板はボンドが激しく邪魔だったので
何も貼っていないスチロール板で再挑戦しました

ゴザシートとスチロール板を重ねて仮止めし、
畳のヘリにあたるリボンを長辺にザクザク縫いつけて
ヘリを裏側に回して裏布で隠して完成です
http://210.189.163.171/u/made/0_10
スチロール板に直接糸を渡すとスチロールが裂けてしまいました
邪魔と思った不織布にも意味があったので
自分で薄い布(紙だと裂けそう)を当てればよさそう

壁も作りたくなっちゃうし、フローリングも用意したくなっちゃいますね
>82さんのもみせてみせて

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 20:39:47 ID:???.net
>>83
小物スレに完成品、貼ってくれた人でつね?
すげー、イイ!!


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:35:22 ID:???.net
初心者用人形の素朴なQ&A part10で、
人形用カチューシャを作るにはフィルムケースを
くりぬきなさい、というレスがついていたのを見て、
ネコミミカチューシャ作ってみました。
フィルムケースくりぬき&フェルト縫いつけです。
需要があったら奥に出したいと思ってるんですが、
どうでしょう。
ttp://ai2002.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/box/419.jpg

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:29:45 ID:???.net
あげー

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 13:13:54 ID:???.net
>85
かわいいね
その手の好きな人にはたまらんと思うよ
弾力もあるようだし融通きいてよさそうだ。

奥に出すならサクッと
あちこちで意見を集めていると
出したときに速攻で晒されるよ。
ってもうこっちまで聞きにきた時点で(ry

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 18:24:49 ID:???.net
>>85
需要があるかどうかは
実際に出してみて反応見たほうがいいんじゃないか?
でも初心者用スレでネタ拾って屋出しって言ってる時点で(ry

89 :85:04/12/13 11:58:18 ID:???.net
レスありがとうございました。
現行のオク見てもネコミミカチューシャの類が
出ていないようなので、とりあえず出してみようかと
思ってたのですが。

落札者コメント欄にねらーだとわかる言葉を入れれば
安くなるとか、そういった事をしてもやっぱりこいつ初心者スレのネタで(ry
と叩かれるのは必至ですよね?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:10:56 ID:???.net
この画像ではよく解らないけど
出来が子供だましなら要らないなあ
それに、フィルムケースくりぬきって
カッターで切った後の角を丸めたりしてない、
カットしたまんまなんだよね?
それって手を傷つけるから苦手

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:49:04 ID:???.net
値段と物の出来が釣り合いが取れてればいいのではないかと思うけど、
個人的には興味がない。悪いけど。
ただ、ここでいつまでも市場調査してるのはねらーの反感を買うだけじゃないかな?
いっそ「出したから入札してね」と宣伝するくらいなら潔いかも?

92 :85:04/12/13 16:25:45 ID:???.net
>ただ、ここでいつまでも市場調査してるのはねらーの反感を買うだけじゃないかな?
そうですね。 レスくださった皆様ありがとうございました。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:03:23 ID:???.net
今月のフェリシモのトルソー
届いた人いますか?

家はまだ届いてないんですけど
ワイヤーでしたか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:10:49 ID:???.net
自分は二回ともワイヤー。そんなにあってもアレなんでとりあえずお休み。
つかここは制作だから人形板のほうがいいんでは<トルソー

ヘリといえば粘土ミニチュア料理キットいくつか頼んでみたけど積みっぱなし…
選手会の方見たら(゚∀゚)なミニチュアお料理キットハケーンしたのでそっちも注文してみた。
上手く行くかどうかは自分のスキル次第だけど楽しみ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:40:48 ID:???.net
1/6でかご作ってます。紙バンド裂いて1本取りで籐芸ちっくに。
エコクラフトよりもサイズ的にあんでるせんの本が役に立った。
あんでるせんの紙芯は太めなので、寸法は1/4くらいで編図そのまま使える感じですた。
エコクラフト風のも作りたいけど、
紙バンドだと1/6には厚そうなので色ケント紙切って作るかな・・・

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:02:29 ID:???.net
ワイヤー小物ミニチュアを作ろうとワイヤーを買い込んだのだけども
くっつけるところはハンダと瞬着とどっちがいいですかね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:22:53 ID:???.net
>>96
ハンダ使えるなら半田のほうが

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 23:22:40 ID:65SVou76.net
age

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:31:10 ID:???.net
ここも家具スレもうpろだ、ない?
需要あると思うんだが…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:24:41 ID:???.net
元々人形板発祥スレだからここ来る前は人形板の汎用ろだ借りてたよ
新ろだ設置はもっと活発になって投稿増えてからでいいと思うっす

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 17:28:06 ID:???.net
1/6の家具やドールハウスのヲク出しの方が需要あるとオモ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 22:07:42 ID:???.net
人形の写真撮ってたら家具がほしくなって、せこせこ作るようになったんだけど
ヲク出ししたら需要ある?今は主に和風系作ってます。
ほかの人の欲しい家具とか部屋とか聞いてみたいかも。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 00:40:58 ID:???.net
イス・机は既製品で割とあるけど
収納家具は少ないよね
1/6スケールで棚板が厚ぼったくないのってなかなかみかけない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 01:03:06 ID:???.net
>102
このスレ結構寂れてるから
人形板の1/6家具スレで聞いたほうがいいかも

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 01:44:15 ID:???.net
>>104
ありがとう、そうしてみます

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:30:27 ID:mfOP80dN.net
虫干しあげ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:21:55 ID:???.net
内壁と窓、小物がついたトータル部屋が欲しい

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:39:03 ID:???.net
今作ってる((´ρ`))アヘヘヘヘ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:57:08 ID:???.net
できたらうpキボン
もっとできたら過程もうpキボン

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:50:31 ID:???.net
>>108
 (*´∀`)ノすご〜い 欲しいな〜

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 22:09:36 ID:???.net
>>108たんの作品ほすぃ(*´Д`)

↓こんな感じの1/6サイズ部屋に憧れるん
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13906506

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 19:57:14 ID:XOwPGBGT.net
1/6ロココ部屋きぼんぬ〜〜〜〜!!!!!!!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:08:51 ID:???.net
材料カットマンドクセ
3mm板だったらのこぎり?カッター?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:07:01 ID:???.net
画材屋にあるような厚めのイラストボードが加工しやすくていいよ。

既に板購入済みなら板の目次第かな。
木目に逆らってカットするならノコ系のが綺麗にいくとオモ。
但し、バルサみたいなのだったら絶対カッター。

115 :113:2005/07/25(月) 20:44:45 ID:???.net
紙の方が扱い楽ですね。結局厚紙の方が出番多いです。
でも実際の木目も捨てがたいですねぇ
バルサみたいな柔らかい木を選ぶ方向でいってみます。
アガチスも柔らかい系でいいのかな(赤っぽいのがいい感じなので)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:17:52 ID:???.net
ヴィトラのミニチュア椅子、高すぎるので
自作したいんだがとても無理な気がする…

頑張ってる方いないですか?
カッコイイ椅子欲しい〜

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:19:40 ID:???.net
池袋のイルムスにハンスウェグナーデザインの木製チェア
1/5ですが結構な数が展示されています。


118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:45:53 ID:???.net
>117だけど
だれも行かなかったのか・・・( ´・ω・) ヨカッタノニ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:20:25 ID:???.net
1/6部屋出品されるのを楽しみに待ってます!


120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:42:47 ID:x712zx0q.net

1/6サイズの小物や家具についてのアプローダてここないんだね??

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:37:59 ID:???.net
>120
あるよ
ttp://bbs6.fc2.com/cgi-bin/e.cgi/Komono1-6/

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:45:20 ID:???.net
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/82546595
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b60572793
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26797719

1/6でこおゆう部屋欲しい

本気で3万出してもいいです( ゚∀゚)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:55:21 ID:???.net
>>122
3万…?Σ (゚Д゚;)
いや、それは出しすぎだろう。そんなに不器用なの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:23:22 ID:???.net
>>123
不器用な上にセンスない(´・ω・`)
>>122レベルの部屋だったら本気で出すな。。。
それぐらい欲しい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 00:37:32 ID:???.net
ケータイからのカキコ失礼します。
リカちゃん用に家具などを作りたいと思い、木材より扱いやすいと考え、スチレンボードを購入。…が、キレイに切れない。どうしてもボソボソになります。キレイに真っ直ぐ切れるよい方法がありましたら、アドバイス等お願いします。…もし、スレ違いでしたらスミマセン。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:24:54 ID:???.net
>>125
1cm程度の厚さなら普通のサイズのカッターで、
2cm程度の厚さなら大きいサイズのカッターで十分だと思われ。
コツというか自分のやりかたはホームセンター等で売っている
1mくらいL型のアルミアングルを定規にしてカッターの刃を
長めに出してアングルに沿わせてイッキに切り落としてます。
この時、新品の刃で切ることは勿論ですが、机の端を上手く利用して
カッターの刃がスチレンボードの裏側まで出る感じにするとより良いです。

127 :125:2005/11/25(金) 12:29:55 ID:???.net
>>126
なるほど!!机の端を利用すれば、カッター用のマットを気にしなくてよさ気だし、断面も真っ直ぐになりそうですね。ありがとうございます☆
…ところで、アルミアングルというのは、定規のようなものですか?クレクレですみません。汗

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:43:23 ID:???.net
126ではないが、ぐぐれば出てくる。建築資材みたいなもん?
普通の定規だと断面が[−]なのでカッターの刃を直角に保つのが難しいけど、
[L]に沿わせれば直角に入るってことじゃないかな。なるほど…

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:19:46 ID:ieY25dA/.net
木曲げをしたいんですがどうすればいいんでしょうか?素人には無理ですかね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:18:27 ID:JLKUl8Rl.net
1/6家具って、流行ってるんですか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:08:37 ID:???.net
流行ってるというか、普通のドールハウス好きの人と、
リカちゃんジェニーちゃん愛好の人たちが人形のサイズに
合うものを求めてるのとあるから、なんだかんだで需要は
多いと思う。

食玩で、1/6サイズの食器だの小物だのもたくさん出てるしね。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:59:45 ID:???.net
>>127
遅レスすみません。
>>128さんの言う通りです。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 18:35:42 ID:???.net
>129
トーネットの椅子みたいなのはやってみたこと無い分かんない。
太いアルミの針金に塗装した方が早いと思う。

簡単積層合板風は
1mm以下の極薄の板を湿らせて
木工用ボンドを溶いて重ねて接着し、
型にはめて完全に乾燥するまで放置。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:42:41 ID:???.net
リカちゃんサイズのベットを試作。初めて作って、6時間かかりますたorz。でも、嬉しかったので画像UPします!!
http://bbs6.fc2.com/cgi/show_img.php/101132/?f=101132_1133717329.jpg
上手く作れるように、いっぱい作るぞ♪

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:02:13 ID:eNPptl+T.net
>134
完成おめでとー。
枕やお布団の柄をどうするかでいろんな雰囲気のが出来そうだね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:44:44 ID:???.net
ありがとうございます☆次は、カバーとか、クッションも作ろうと思います♪ソファーも欲しいなぁ…。(*´∀`)
今日も寝れない鴨だw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:25:29 ID:???.net
イパーイ作って、余剰家具が出たら、奧出ししてみてください。
需要もイパーイあると思います。

そ、ソファー……ハアハア(´Д`;)ハアハア

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 11:33:06 ID:???.net
>>137さん、ありがとうございます♪でも私のレベルじゃ、売り物には…(ry

139 :138:2005/12/09(金) 03:55:30 ID:???.net
今ソファー制作中です!!あとは脚を付けるだけ♪可愛いのが出来そうです☆
でも、ちょっとボンド臭いかも…orz
ソファーの中に入れる綿は、キルト芯みたいになってる物の方が、形はきれいに出来そうですね…。座面がモコモコになっちまったよぅ(´Д`;)


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 17:02:09 ID:???.net
つスポンジ
座面に厚手のものを使うとか、キルト芯を裏側に貼るとかすれば
あまり響かないかなと思うけどやっぱりスポンジ+隙間に綿が楽

ティッシュの箱をてけとーなボアで包んで「ソファー」とか言ってる自分…
(でも撮影時以外はバラしてしまえるのは利点
がんばれー

141 :139:2005/12/09(金) 20:55:18 ID:???.net
こんなんできました。http://bbs6.fc2.com/cgi/show_img.php/101132/?f=101132_1134128727.jpg
>>140さん、スポンジかぁ。なるほど…。今度使ってみます♪ありがとうございました☆また出来たらUPします!!w

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:11:55 ID:???.net
何となくレターセット作ってみた…。ヘタレですが。一応、封筒には半分に折った便箋2枚入ります。
http://bbs6.fc2.com/cgi/show_img.php/101132/?f=101132_1134893299.jpg


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:44:38 ID:???.net
お部屋セット(ドールハウス)を出したら絶対売れると思う。。

いつもなんで1/12ばかりなんだろうと嘆いている。。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:27:46 ID:???.net
最近、工作が楽しいので、小物系で攻めようと思うこの頃。そのうち、リカちゃんハウスとか自作したい…。がんばろう。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:29:04 ID:???.net
>143
1/6のお部屋は巨大だよ。送料も高くなる。
入札も少ないし、でも材料費はかかるし、
作る方としてはあまり旨みがないんだよね。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:18:52 ID:???.net
まだ製作途中だけど、部屋作ってます。

確かにデカイし、置く場所にこまるけど、
今まで買った小物飾るのスゲー楽しいよw

一人で飾って写真とってニマニマしてるww

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 22:53:59 ID:???.net
うちは建築屋だし、作業場には道具も材料もあるから自分用ならいくつか作ったけど、
出品したところで労力の対価には相応しないんだ。

1/12ドールハウスなら強度も材料ももう少しチープで済むし、ホビージャンルとして確立して需要もあるけど、
大きくなるともう少し強めの材料にしなきゃいけないし、そうすると原価も倍じゃ済まないし、
服と違って、そういったハウスを高い送料出していくつも欲しがる人形者はそう多くないから、
好きでもさすがに損するためには作れないし・・・。

ブラカテで以前、どこかの大工さんがしばらく簡単なボックス出してたけど
あれも見たトコ遊びで作ったくらいのもんで、割に合わないからあまり出さなかったよね。
だから、お部屋に関しては、自分の家に合ったサイズの自作がいちばん楽しいと思うよ。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:37:03 ID:???.net
…誰かいますか?
やっと鉛筆ができたー!!(´∀`)
http://bbs6.fc2.com/cgi/show_img.php/101132/?f=101132_1135171959.jpg
…ヘタレな試作品ですが。
中に芯入ってるので、きちんと文字とか書けます。w

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:04:36 ID:???.net
す…すげぇぇ。どうすりゃそんな細かい仕事が(ry

も、もちろんレターセットと一緒に使うんですよね?
|∀・)ジー

150 :148:2005/12/22(木) 02:44:45 ID:???.net
開くノート、消しゴムも作って、セットにしたら売れるかしら…。(・ω・)鉛筆作るのマンドクセ…

151 :143:2005/12/27(火) 00:00:55 ID:???.net
やっぱり作ってくれないですか…残念無念orz

でも諦めきれない…18000〜20000円で部屋は無理ですか?



152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 19:26:14 ID:???.net
>151
ドールハウス作家を探して
直接オーダーを頼んでみるのが
ここでつぶやいているより確実
一般販路に出ないだけで、注文があれば請け負ってはくれるよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:21:00 ID:???.net
レターセット、使える鉛筆、消しゴムのセットを250円スタートでモバオクに出品しますた。…高かったかな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:41:51 ID:???.net
寒いので指先かじかむ保守

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:09:44 ID:vPihzfGM.net
支援age。
ここのところ奥で1/6部屋けっこう見かけるねぇ。
自分もこれから作ってみようと思って
ユザワヤでいろいろ買い込んできますたw
がんばるぞー

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 09:36:28 ID:???.net
がんがれー
自分はちょっとスレ違いかもしれないが
ドールにペットを飼わせてみたくてぬいぐるみの本をいろいろ見てます。
子供向けおもちゃの可愛いフォルムじゃなくて、足の長いリアルな感じにしたいー


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:40:23 ID:???.net
>>156
「まめぐるみ」は見た?
あれでも1/6にはちょっと大きめかも
知れないけど…。
あと、ONDORIの280円本シリーズで、
「フェルト原毛で作るふわふわマスコット」って
いうのに、10センチくらいの犬とか猫とかの
作り方が載ってる。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:13:38 ID:???.net
>>155
見たことないんだけど、人形カテさがしたらいいのかな?
ジェニーの家具カテとか??
それともドールハウスカテ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 18:59:51 ID:VWwRfsDD.net
保守アゲ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:58:05 ID:u6+G52Zi.net
1/6スレ錆びれてる・・
人形板行って来たけど人形にはやっぱりアチは人形ありきの1/6家具だしな〜


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 12:58:55 ID:u6+G52Zi.net
1/6スレ錆びれてる・・
人形板行って来たけど人形にはやっぱりアチは人形ありきの1/6家具だしな〜


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/17(木) 21:35:43 ID:???.net
懐かし家電が発売されたら賑わうかしらん

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:35:01 ID:e1irEh2D.net
URL:http://yaplog.jp/putiputiworld/archive/116
バカなチュプ


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:30:20 ID:???.net
>163
気持ちはわかるがあちこちに貼りすぎ

懐かし家電先行入手
自作心をそそられるのは湯たんぽ?
布団作りたくなった

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 23:00:15 ID:???.net
ORIENTALPLAZA
http://www.orientalplaza.jp/

コンナミセデキルミタイダケド、ドーヨ   ノシ


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 14:41:03 ID:Cw7vE+qv.net
1/6ドールハウス売ってるし、作ってもくれるみたい。
http://www.eonet.ne.jp/~orpheus/

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 01:05:19 ID:???.net
>>166
宣伝乙!!っとあえて言わせてもらいます。

確かに商売として手間賃を考えれば理解できなくもない値段ではありますが、
一度ヤフオクにでも出して現実を認識するべきだと思います。

まあ、アイディアとしては悪くないと思いますが...

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:52:52 ID:jbc9emu+.net
?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 06:56:19 ID:jbc9emu+.net
ま、他に無いからこの値段はナトク  カネ無しだから無理だけど

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 07:05:58 ID:jbc9emu+.net
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37758501これが現実。オク出してるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 18:58:31 ID:???.net
>>166-170
オクでなにげに1度入札してみたことあるよ…
開始価格の時にwww その後、ガンガン高く釣り上がって
早々に諦めたけど…w こんな高くちゃ、すげー欲しいけど買えない…(T^T)

172 :171:2006/09/29(金) 18:59:29 ID:???.net
あ! >>170のこの商品には入札してないからね。違う時。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:14:13 ID:???.net
この大きさで、小物も全部入れてこの値段だから、
ショップのはやっぱり高め設定かもね。
普通店売りの商品のオク出しって、店のこと知らない人も入札するから、
オクの方が高値付くこと多いしね。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:17:59 ID:9kZzRZ6R.net
オクって処分品とか傷物とかが出品されるから安い?って思ってたけど。
靴買ったときもあ〜やっぱりオクで落としたからこんなもんかって思った。
(その靴は絶対店頭で並べられないもの・・・左右微妙にサイズが違ってた

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:18:42 ID:???.net
ドールハウス業界と着せ替え人形業界は相場が違うと思うけど
オーダーでドールハウス作る人ならこの辺が妥当なのかも

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 22:57:04 ID:9kZzRZ6R.net
オーダー・・・いい響き・・・。自分だけのオリジナル。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:02:54 ID:???.net
処分品や傷物は安くても当たり前だと思うけど。
傷物や店頭で並べられないようなものを、
ちゃんとオークションで明記してないとしたら、ひどい店だよ。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 23:35:22 ID:9kZzRZ6R.net
安く買いたいっていう卑しい気持ちがあった自分が悪かった・・・と思って
あきらめた。靴はもうオクでは落とさない・・・って決めた。
安いって何かあるんだろう???って疑い深くなった。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:27:45 ID:???.net
そもそもここはハンクラ板。自作しない話は板違いじゃないのか

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 15:44:38 ID:HvLBjqAm.net
そうだった。でも製作って自作だけなの?他人に製作してもらいたい私は
板違い?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 16:27:29 ID:???.net
自作靴の話題は定期的に人形板の自作スレにあがるよ
靴のアタリが悪かったのは残念でしたね。
人形板のアフターオークションスレ向きだと思いますが。

知り合いのドールハウス作家たち(ネット環境をもっていない)は
アート系のフリーマーケットやクラフトイベントに出店して
そこでオーダーの注文を取っているみたいです。
1/6もやってよーと囁きましたが
1/12→1/6というのは材料が面積4倍必要だとか、大きくて重みがある分強度が変わってくるなどで
こちらが思うほど簡単にはいかないらしく
金額も単純に1/12の倍額には出来ないよといわれました。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/30(土) 17:52:49 ID:H+ZiVRjL.net
・・・といことは値段も4倍?じゃあ、ドールのイベントでは1/6ドールハウスは
売ってるの?(うちは田舎でドールのイベントには行けないからわからないので)
なんせ田舎者で。

183 :167:2006/10/01(日) 23:30:14 ID:???.net
>>168-182
ツッコミどころを間違えてましたorz
ここはハンクラ板だから、今回のような宣伝目的?みたいなものがあったら、
そこまで金を出すなら自分で挑戦しようぜ!!って言うのがスジでした。

モチロン手間賃を考えればそのくらいの値段設定になることは理解できるけど
材料費はせいぜい5〜6千円くらいで、1万円は超えないでしょう。

自分で挑戦して思ったものが出来なかったとしても、
継続して挑戦し続ければそのうちある程度のものは出来るようになるしね。


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:20:51 ID:oO0RnEx6.net
できるもんなら・・・ね。まず無理

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:30:25 ID:oO0RnEx6.net
ま、宣伝目的ってとるのもひねくれてて結構だけど、俺はうれしかった。買うか買わないか
は別として、こんなショップもあるんだと感謝したい。世界が広がった。
自分でちょうせんしても所詮そこまで。自分の服も作ろうと思えば作れるけどそんな暇
かけて、みっともないもん作るんなら、プロに任せる。ま、カネがあればね。
自作・自作って結局カネが無いからジブンデツクル。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 07:56:36 ID:oO0RnEx6.net
・・・で、結果アキラメタ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 08:42:13 ID:???.net
服と違って材料も工具もでかいから
ハードル高いよね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:34:14 ID:???.net
いい加減板違いは人形板帰ってくれ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 10:24:31 ID:0KJ84e75.net
1/6家具は人形用じゃないの?!

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 04:49:33 ID:???.net
??

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:54:51 ID:R5Iev51H.net
????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????


192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 06:55:30 ID:R5Iev51H.net
ビンボー

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 17:01:08 ID:???.net
チークとか高級で堅い木材でも
少量と思えば高くないし
面取りとか普通の白いカッターで削れるよ
カットはのこぎりだけど

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 23:16:30 ID:GvZu3zrs.net
1/6家具は私も人形用だと思ってたけど…(笑)家具だけで何するの????

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:00:12 ID:???.net
>>194
「ドールハウス」という趣味もあるから…
ただ、あれは1/12くらいが標準だったっけ?

1/6だと一部屋作るにしてもすごく巨大になるんだよね。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 00:37:22 ID:???.net
>>194
違うよ。「製作」スレだからスレ違いって言われてるんだよ。

197 :194:2006/10/09(月) 12:26:22 ID:???.net
>>195-196
なるほど、なるほど、そういうことでしたか。
話の流れが見えました。ありがと。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:30:19 ID:???.net
先生!!
自作家具でも、写真をここで見せてくれるくらい良いと思いませんか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 04:38:26 ID:???.net
んじゃ見せてもらえ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:10:46 ID:???.net
保守。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:10:54 ID:???.net
保守

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 18:18:01 ID:IRmNUBM8.net
人いない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:40:22 ID:???.net
新宿オゾンで時々やってる1/5名作椅子製作のワークショップ
不定期開催?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 21:33:34 ID:???.net
名作椅子を作れるのは良いね

モイラはソファーを見よう見真似で作ってみた程度なんで、今度は靴かな?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:02:17 ID:???.net
革靴はボンドで出来るので思ったより簡単
最初に木を削りだして足形作るといいよ
粘着コルクテープ靴裏に便利でした。
簡単なサンダルならすぐ作れるお

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 20:11:08 ID:???.net
>>205
早々にありがd
早速ボンドサンダルにチャレンジしてみます!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:43:21 ID:???.net
ボンドくつ作ってみたけど、ヘタレでやり直し中
木型か何か型がいるねツーことで型作り中

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:36:30 ID:???.net
木型あると人形の足が汚れないよ
可動ボディだと足首が曲がって不便なときもある。

自分は角材削ったけど
木質の粘土でも粘りと強度が出るからいいと思う。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 15:42:47 ID:???.net
型用素体って手もあるんジャマイカ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 20:35:50 ID:???.net
型用素体?あったらいいんだが、手持ち人形スレでも聞いたことないし、
検索してみたけど、手持ち人形では出てこないんだー

木質の粘土というヒントで、ホームセンターのボンドコーナーに
型取りなんとかという商品があったこと思い出して
見に行ったけど、また、なかった。
石膏とか何か型取りできたら今後便利なんだろうけど・・・。

とりあえず上手くいかなかった木彫り、再度がんばってみる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 04:00:21 ID:???.net
いやその・・型取り用に首なしのジャンク素体を使うってこと

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 09:11:08 ID:???.net
試したことあるけど膝から上が邪魔だった
靴下のゆるみ分も必要だし

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:05:20 ID:???.net
ジャンク素体にパテ盛ったり、邪魔なトコは切ったりしたらいいんじゃまいか?
と、書いたは良いがかわいそうになっちゃう漏れにはムリ・・・

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:34:53 ID:???.net
>>213
わかるw
部材取用と思ってボロ子を買う=人形が増える

既製品が合わない→自作するがいまいち→あれこれ手を出し興味散漫なモイラ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 15:09:19 ID:???.net
型取りならおゆまるオヌヌヌ

216 :もしもし、わたし名無しよ :2007/05/04(金) 13:03:07 ID:d68+2IBk.net
http://www.youtube.com/watch?v=hUwIEBzijME
建物が見事な出来。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:57:49 ID:???.net
ファッショナブルファイティングガール・・・・・

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 20:35:33 ID:???.net
近所に電動糸ノコを無料で使わせてくれるホームセンターがあるんだが、
そういう店って周りにある?
ホームセンターとしては標準装備なんだろうか。

219 :もしもし、わたし名無しよ :2007/05/11(金) 11:05:20 ID:???.net
ユザワヤは木材のみ有料加工してくれるよ。たしか一回250円。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:52:10 ID:???.net
木材→なみなみにカット

おk?

221 :もしもし、わたし名無しよ :2007/05/11(金) 22:46:51 ID:hzZ4bWdS.net


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:07:39 ID:???.net
投球ハンズも木工加工は有料だけどやってくれる。
ドイトも工作室内なら電動工具を貸してくれる。
指導員みたいなおじちゃんもいる。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 01:03:43 ID:???.net
1/6ではないんだけど、60センチドール用にサングラスを
作っりたいなぁと思ってます。
使えるならアセテートとか使いたいと思ってたけど、ちょっと個人
じゃ難しそう。

まずは市販のプラ版とか使って何か作ってみたいと思います。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:21:03 ID:???.net
がんがれ。
未来から来た銃で打たれてもへっちゃらなのヨロ。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 12:44:28 ID:???.net
ほしゅがてら
メガネやサングラスって、
横軸が折れるようになってるものって
作るの可能なんだろうか?
人間様用メガネの蝶番って小売り(?)で買えるところ無いよね。
多くても4・500個単位なら、多少高くても買うのに。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:32:13 ID:???.net
人間用のはデカ過ぎて使えないよ

1/6で折りたためるのはバービー、ジェニー、FRあたりであるから
やれないことはないと思う。
穴開けてTピン刺してとかハトメみたいな感じに見える

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:50:59 ID:???.net
そもそも人間用のメガネに独立した蝶番なんて付いてなくね?
フレームとつるに直接ネジ止めで蝶番としての役目果たしてるよね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 13:11:54 ID:???.net
付いてるよ。
智に組み込みになってるものもあるけど一応別部品。
直接ネジ止めは、そういうタイプのメガネだと思うけど
完全一体だと生産性低いよね。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 10:52:25 ID:cshYjLDA.net
はじめてカキコさせていただきます。
ジオラマ(情景模型)のベースを角材で自作して、和信ペイントという会社の
油性ニススプレーで着色したのですが、吹き付け面が細かいつぶつぶ
状態(梨地状態)になってしまい困っています。
室内で吹き付けを行いましたが、当時の天候は晴れで換気の為、窓を開けて
行っています。
上記状態になった後、耐水ペーパーで水研ぎし表面をならし再度スプレー
を吹き付けましたが、同様状態でした。
20cm程の吹きつけ距離に問題があるのかもしれないと思い、10〜15cmの
近距離で吹き付けたところ、今度はすべらかな艶はでてくれたのですが、塗料
が付きすぎた部分にタレ(流れ)が生じてしまいました。
今、再度耐水ペーパーをかけ表面をならした状態にしておりますが、吹きつけを
してもまた同様な状態になるのではないかと不安です。
レス違いかもしれませんが、どなたかお知恵をお貸しください。
宜しくお願い致します。


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 20:44:32 ID:???.net
ジオラマならここよりも模型板のほうがいいかも
あとDIYかも

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 23:40:34 ID:CtjM5kMs.net
アドバイスありがとうございます。
DIYには質問済みなので、模型版に行ってみます。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 00:53:46 ID:???.net
たれない程度に吹けばいいのに…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:21:46 ID:???.net
作ってますか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 03:02:47 ID:oQLTl5Ks.net
あげ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:38:56 ID:gryxy21o.net
あれ、まだあったこのスレw
最近居住スペースを犠牲にしても1/4家具を作りたくてたまらない・・・

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:20:09 ID:???.net
大きいと強度が必要になるから細工に力がいるよね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/01(月) 01:01:52 ID:???.net
1/12の延長でいけるのは1/6が限界だよなあ。
俺も1/6より大きいものを作ろうとやってみたことあるけど、
相当苦労したなあ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 12:25:47 ID:???.net
>>236遅レスすまそ。

油絵キャンパス用のベニヤ台に、釘とネジで木材を
柱と梁として建てる。それに外壁として1.5mmプラ板を釘で打ち付ける。
すると柱、梁、外壁で強度が取れます。この方法でやっている。
あと内壁もプラ板で作っている。
強度の必要な角はL字金具で補強してます。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 13:56:08 ID:???.net
オクに出てるような1/6サイズの折りたたみ部屋って
仕組みはどうなってるのかな
解ったら作ってみたい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 14:01:06 ID:???.net
落札してみたらいいんじゃない?

人が工夫して作った物の作り方をタダで教えて!
って言ってるように見えるよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:16:23 ID:???.net
>>240
感じ悪いなー…
こんなもやっとしたの久しぶりだ
あ、239じゃないからね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 08:50:16 ID:???.net
>>239
オクの折り畳み部屋っての知らないんだが
天井だったら蝶つがいで開閉自在に出来るよ。つーかやっているよ。
すると部屋の中を上から覗きこめるようになります。


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 12:19:24 ID:???.net
>>240
プレミア会員じゃないから無理なんだ
独り言になっちゃってスマン

>>242
壁2面+床1枚のディスプレイルームだよ
実際は写真撮影の背景に使って、普段は畳んで仕舞う
壁が折りたたみなんだけど、外から見ても目立つ物は一切ない

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 18:29:45 ID:???.net
凹凸つか溝があるんじゃ?
填め込み式つか、日本人形のガラスケースみたいな感じとか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:22:42 ID:???.net
>>244
それは考えたんだけどムズカシス、やっぱり>>240の言うとおりに
落札してみるのがいいかもな。年末だから、春位にオク登録してみる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 21:30:00 ID:???.net
折り畳みで普段しまえるってのは便利ですね。

1/6のネックはやはり置き場所スペースだと思う。
以前、自分が作っていた1/6家は、
撮影が終わったらすぐ壊して
燃えるゴミの日に出していたからなあ・・・

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:15:01 ID:???.net
折りたたみ部屋いいよー
階段持ってる人にもあこがれるけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 23:22:36 ID:???.net
>>246
勿体ナス(´・ω・`)
撮影だけなら多少小ぶりでも行けそうかも
折り畳みじゃなくても、分解?3枚になるやつなら欲しいな

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 03:42:17 ID:???.net
暗くて撮影には使えそうにないけど、カラーボックスをまるまる
2〜3階建てのドールのお部屋にするのが夢
手前にアクリルの扉を付けて…なんて想像するとトリップ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 08:11:15 ID:???.net
>>249
天井部分にLEDライトを仕込むと明るくなるよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 11:32:55 ID:???.net
カラーボックスにドール収納してるんだが、
意外と埃が…アクリルの扉って簡単に付くの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 12:37:25 ID:???.net
きちんと測って付ければ…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 13:57:03 ID:???.net
ニ○リで、カラーボックスに付けるカーテンみたいな物を売ってたよ。
布を、粘着テープか画鋲みたいな物で付けるだけ。
布買ってきて自作してもいいかも。
アクリルの扉より手軽にホコリを防げると思うよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:12:26 ID:???.net
kawaii JenNyの背景セットなんかは
実際の1/6より小さめに作って撮影で遠近感を出してるみたい。
http://www.takaratomy.co.jp/products/k_jenny/01b.html
今さら見るとすごくナツいな・・・

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 14:54:15 ID:???.net
>>253
カーテンだと普段見えないじゃないか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 15:01:18 ID:???.net
>>255
そか、普段見たかったのか。
自作できる人なら、透明なテーブルクロスみたいな物で作ったらどうだろう。
正しい名前が分からないんだけど、ビニール傘みたいな素材。
ハンズやホームセンターで切り売りしてると思う。
アクリルの扉より手軽で安く出来るけど、アクリルの扉を付けるスキルがあれば
そっちの方が見栄えはすると思うよ。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 17:52:19 ID:???.net
あ、その発想はなかったわ。その素材(ビニール?)いいね!
できればカラーボックスの中をドールハウスの部屋っぽくしたいんで、
(ぷちハウジングみたいな感じで前面が見えるように)
薄めの板とかで枠を作ってそのビニール素材を貼るのが手軽そうかな。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:46:35 ID:???.net
ふとビニールハウス、ダンボールハウス(一部青シート使用)が思い浮かんだ
庭に竪穴式住居とか

なんかの参考にとインテリア雑誌借りて見たけど
スッキリ美麗ゴージャスほっこりより
ごちゃごちゃ生活感ある部屋の方がいいんだよなー

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 00:04:14 ID:???.net
>>257
ふたや扉で閉じたからといって、誇りは防げないから
取り外しは簡単にできるようにしておいたほうがいいよー

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 07:25:27 ID:???.net
バッテリに文句言ってる奴の多くが安いだけの外れ品を買ったばか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:18:19 ID:???.net
1/6の部屋ぽいのを作りたいが
どうすればいいのか全く分からん。
屋根はなくていいんだ、壁も2面ぐらいあればいい。
床はどうやって作ればいいのか?
壁の素材は?壁紙は?
折りたたみにするにはどうしたらええんじゃ!

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 05:54:34 ID:???.net
ググっていろいろ調べて、更に自分で工夫汁!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 08:29:36 ID:???.net
さて、無職になったことだし自分も部屋と家具でも作ってみるか
しかし1/6だと本当に相当でかくなりそうだね
家具も単純に寸法1/6に手直ししただけじゃ
ドールの体型にあってなくてやっかいだ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 20:45:08 ID:???.net
単純に1/6椅子と1/6ドールだと
膝下の長さに加えて靴履かせるから膝があがっちゃうんだ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 13:37:54 ID:???.net
椅子も脚の長さに合せると
どれもハイスツールみたいになりがちだし
椅子以上にテーブルも脚が長すぎて
プロポーションが悪くなりがちになるな

266 :紅茶紀乃子 14歳、中2:2009/02/01(日) 11:45:06 ID:???.net
>>261
私の方法。

油絵用のベニヤボード(キャンパスを貼る台)を土台にする。
すでにベニヤ板の四方は角材で補強されており、そこに壁面を接合できる。

柱や壁板を釘で打ち付ける。
素材は木材の他、プラ板を壁に利用している。
柱は太目の木材で、柱の他にも強度保持の為、梁を斜めに
設置してる。ここの基本は実際の家と同じ工法。

天井も床と同サイズのベニヤボード。
天井は蝶つがいで開閉式にして、上から物を入れたり覗いたり出来る
ようにしてる。あと電灯も天井を開けて仕込む仕組み。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:09:37 ID:???.net
梁とか階段とか帯板があると本格的に見えるよね
自分は100均のスチロールボードに壁紙貼って
蝶番も壁紙の部分だけ(収納楽ちん)
床は木材に線ひいて塗装した板
光入れて写真撮りたいから壁2面と床だけの簡単セット。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:54:33 ID:???.net
[fg]に1/6物がいくつか投稿されてるね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 09:44:31 ID:???.net
>>268
見てみたいんだが[fg]って何?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 14:22:52 ID:???.net
フィギュア中心のSNS

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:15:55 ID:???.net
全くの素人用にチェアーキットとか出ないかなあ。
お手持ちのお好きな布を貼って、あなたのお人形を座らせよう!とか。

足は猫足、アールデコな感じのがいいんですけどねえ…。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:38:55 ID:uO8RjoVH.net
質問なんであげてみる。
スチレンボードって少量で売ってるのかな。
(A3サイズくらいで)

近所のホームセンターいったら
資材コーナーにA1サイズしか置いてなくて
狭い我が家には買えなかった。
1/6のソファを試作するのにあの量はいらないわ…。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:57:50 ID:???.net
100均に行けば色も柄も豊富に売ってるわけだが…もちろんA3サイズで

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 15:08:50 ID:???.net
>273
ありがとうございます、そうだったんですか…。
20〜30o厚のもあるかなあ。
後で探してきてみます。

275 :272:2009/04/19(日) 15:37:40 ID:???.net
商品名間違えてた。
「スタイロホーム」だった…自分バカス。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 21:49:29 ID:???.net
間違えてたっつーか
ソファ作るためにわざわざその素材を使う理由がわからんのだが…
別にスチレンボードで良いじゃないか

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:05:57 ID:???.net
ドール本に取り上げられてた時、紹介されてた材料だから・・・じゃないの?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 07:04:14 ID:???.net
へー、読んだ事ないけどそんな本があるのか
1/6用じゃなくて、普通のドールハウスサイズのやつかね?

それはともかく、ソファなんて材料は何だって作れると思うよ
本に書いてあった通りの物を使わなきゃいけないなんて事ない
自作しようと思う程の創作力があるなら、
色んな材料に目を向けて自分でアイディア出さなきゃね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:41:11 ID:???.net
>>278
随分上から目線だな。
ちなみにあなたは何を使ってソファを作ってるの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 10:58:11 ID:???.net
木でも綿でも布でも発砲スチロールでも何でも、作ろうと思えば作れるだろ
ソファなんて実物だって形状や材質が様々なんだからさ…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 13:26:16 ID:???.net
さすがに綿や布は形造るの大変そうだけどね。
雑誌見て木やファンド、スポンジ色々やってみたけど私はスタイロホームが一番形綺麗に作れて簡単だったよ。
最初は雑誌の道具揃えてやって見ればいいんじゃない?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 16:35:15 ID:???.net
275です。レスくれた方ありがとうです。
>277
お察しの通りです。
服縫ったりはしてるんですが、
立体作るのは初めてなので、とりあえず本の通りに、って思ってました。

本で20o厚指定なのは、切ったり貼ったりしなくても
厚みがそのままソファの座面に使えるからみたいです。
模型店とかにはあるのかな…。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:45:31 ID:???.net
ソファ自作してる人、結構いるんですね
合皮で作ってみようと思ってたところだったのでちょっと心強くなったw

ところで1/6の畳が6〜8畳分欲しいんですが、オクに出てるミニチュアのものって大きさが合わなくて弱ってます
畳のい草部分自体がミニチュア用のもので裁断してない大きいサイズってどこかで安く売られてたりしますか?
さすがにこの部分は自作出来ないので……orz

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:27:12 ID:KICugi/H.net
材料の大きさの限界があると思う

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 01:28:41 ID:KICugi/H.net
>>283
paraboxで扱ってるのは結構目が細かそうだけど、それじゃだめ?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 02:09:04 ID:???.net
>285
1/6で一畳@1200円だと予算に合わないです・・・orz
い草部分だけ入手出来ればあとは自作するんですが。
オクも当たってみます

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 09:01:23 ID:???.net
い草、私も畳自作で探してるけどないよね
寝茣蓙も100均の畳シールも1/6サイズじゃみたことないし

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 15:50:23 ID:???.net
民芸土産のテーブルセンターを刻んで一枚500円で作りました高い

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:09:33 ID:???.net
色んな所探しまわったりする手間と時間を考えたら
多少高くてもパラボとかで買ったほうがいい
ドルショ行けるなら、1/6畳売ってる寺あるみたいだからそこで買えば良いし

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:24:43 ID:???.net
>>286
夏が近くなると、文房具屋で売ってるファンシー系のハガキで畳になってるやつあるよ
1/6サイズにしてはちょっと小さめかも知れないけど、へりとかもついてて一応一畳ぶんの
畳に見える
1枚350円くらいだったかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:25:33 ID:???.net
目が、従来の畳の半分の大きさのい草だったら、
普通に畳屋さんに行けばある。
近所の畳屋さんに言って、畳表と淵を分けてもらって
自作したことあるよ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:59:40 ID:???.net
畳の件ですが、結局ダイソーのい草ランチョンマット@100×6で自作することにしました。
畳の目が1cm前後でちと大きいのですが(もともとはミニ用の7mmを考えてました)、ランチョンマットが30×40なので、ド真ん中をブチ抜き
板に貼り込んで作るつもりです。
皆様相談に乗っていただきありがとうございました!

いま針金で服のハンガー作ってます。
ボークス剛用のものは少ないので自作しまくりですorz

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:50:57 ID:???.net
ハンガーはラジペン使って一つ一つの直角や鋭角をきっちり出すと見栄えするよ
治具使うと便利だけど面倒だからサインペンでカーブ取ってた

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:56:38 ID:sc33ab2I.net


295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 02:41:16 ID:xkeA0/6O.net
今更だけど畳ならダイソーに和製家具シリーズっていうので畳売ってましたよ
自分が買ったのは一番大きいサイズのもので24×16.5pで4種類サイズがありました
きっちり1/6のサイズではないと思いますが畳の目も結構細かくて
いろいろ使えそうですよ
自作とは関係なくてすみません

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:33:52 ID:???.net
>>249
すんごい遅いけど、カラーボックス(入れ物)の方を手作りするのはナシ?
今日、ユザワヤ行ったらスクール額縁?とかいう子供の作品を入れられる額縁があったよ。ガラスじゃなくて
アクリル板だから、画用紙サイズでも2000円以下だった。
それにあった大きさのボックス作って、蝶番接続って出来そうと思ったよ。
カラーボックスは便利だけど、奥行き深過ぎて少々勝手が悪い感じ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:00:14 ID:???.net
アゾンの11月の新作、教室F(前)と教室R(後)のジオラマ、
購入予定の人いますか?

セットで使うとかなり大きく、教室以外にも使えそうで、
前後セットでも1マン位なら値段相応かと思いますが

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 21:15:02 ID:???.net
場所がないからスルー予定
でもそこそこ出来は良さそうだよね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 16:50:33 ID:???.net
黒板いらないから、教室R(後)だけ買おうかな。
奥行き45cmなら窓面を正面にしてベッドを置いてもいいし、
床や壁に好みのインテリアシートを張ってもいいかも。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:01:03 ID:???.net
アゾン店頭で実物みたけど。そのままだとちょっと大味な気がしたけど、
床や壁にちょっと手を加えるとかなりよくなりそうな気がした。
窓枠がアルミっぽいのが気に入った。ドアがあったらなおよかったけど

でも想像以上にデカかった

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 16:41:45 ID:RiH1+AbQ.net
部屋あげ

100均グッズで部屋自作
スチロール板に壁紙貼る。
ウッドシートもいい感じだったが薄かった。

厚手の方が質感出るかと思ったら畳んであったタイプは織り皺が消えなくて難儀した
丸く巻いてあるのを使うべき。

ダイソーのスチロールボードは柔らかかった。
ホムセンの方が(価格は2-3倍だけど)目が詰まっていて傷が付きにくいです。
ホムセンのPタイルも目が硬い感じでコンクリ床に良かったよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:58:25 ID:uEDYE9iT.net
壁や床はテクスチャーをシール紙か転写シートに印刷して貼り付ければどうでしょ。
元になるテクスチャーは本物建材のサンプル画像がネットで探せます。

和室のふすま絵にも応用できそうですね。

畳なんかもデジカメで撮って、縮小印刷するといい感じ。
(畳一畳を真上から撮るのは難しいので、一部を撮って繋ぎ合わせます
 画像ソフトでシームレス接合すると、自然な感じで繋ぎ目が目立ちません)

スチロールは発泡率を表示してあるホムセンから買ってます。
15〜30%くらいのが加工し易さと強度のバラスがとれてると思ってます。
60%のを良くみかけますが柔らかすぎますね。強度の要らない断熱用や緩衝材用なのかも。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:00:48 ID:FGvLbvev.net
勉強になります。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 17:45:58 ID:1hLih2OG.net
>>229
スプレー缶塗装をするときは缶を温めてから吹いてあげるといいんだ。
洗面器にでもお湯を入れて温めてあげるんだ。
でもあまり熱湯に入れっぱなしだと爆発するから注意なんだ。

…というか3年前のレスだったんだね。
もっとはやくレスできたら。。。
ごめんよ、ごめん。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 20:48:03 ID:???.net
>>296
ボックス家具用の棚板、単品で買うとけっこういいお値段だからなあ
大きさも決まってるし
単に箱作るだけなら安くできるけど
つうかこれ、一年近く前の話か
過疎ってるなあ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:24:20 ID:???.net
1/6男性にヅラ作ったことある人いますか?
ショートヘアにしたいんだけど、植毛では根本から浮いてしまって
うまくできないみたいで……

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 21:42:55 ID:???.net
>>306
人形板のほうが詳しい人居そうだけど
小さいとズラも難しいよ
自作スレってわけじゃないみたいだけど参考にズラスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/doll/1274083800/
ウィッグキャップに縫い付けるんだと、短髪はやっぱり厳しいかな
ボアウィッグとか、キャップを布をボンドで固めて作ってドールヘア貼り付けるとかかな


308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:00:02 ID:???.net
あと細かく植毛してお湯パーマすると、ある程度は落ち着くと思うんだけど
どれくらいの短髪なんだろう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:28:40 ID:???.net
>307-308
どもです!
襟足くらいの長さで、毛束は比較的長めではあるんだけどストレートヘアなので
ぺたんとした感じにしたいんですよ
ボアだとふかふかしそうだし、植毛用のつるつる感はイメージにぴったりなので、
薄い布を薄めた木工用ボンドで貼って頭部の型を作って植毛するとか
脳内ではいろいろ考えてます

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 22:43:26 ID:???.net
>>309
布のキャップはガーゼを頭に当てて薄めたボンドで固めるとかあったよ
あと大きめの創作人形作る人のやり方
リボン状に切った布を頭周りに巻いて貼って、十字にリボン貼っていって最後に薄めたボンドで固めてた
どっちも髪は貼り付け
キャップに植毛しちゃうとズラ浮いちゃいそう
まあ過疎スレだけどスレ違いだし、検索してみると自作してる人も多いから頑張って探してみて

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/10(金) 23:51:59 ID:???.net
まてよ、ズラって1/6小物に入るのか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 13:36:23 ID:???.net
ズラを並べてディスプレイとかちょっと楽しそうだと思ったw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 01:40:21 ID:???.net
ズラなのか…ヅラじゃなかったのか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:56:47 ID:???.net
「カツラ」なんだから「ヅラ」じゃないのか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 17:59:52 ID:???.net
「ヅラじゃない!桂だ!」

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 13:52:36.68 ID:rCvDO7IL.net
過疎ってるけど
小さいヅラは難しそうだけど可愛いよなあ と書き逃げしとく

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 00:08:24.50 ID:G4QFlsvB.net
1/6のそこまで単調ではないデザインのミニチュアを作るとして、参考になるミニチュア本はありますか?


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 10:53:33.96 ID:???.net
椅子?家具?
自分は1/1サイズ用のDIY本で基本をおさえて後は1/1サイズのカタログで。
1/12本だと工程にもデフォルメがあるので強度が心配。

319 :317:2011/05/08(日) 17:15:23.31 ID:G4QFlsvB.net
>>318
書き忘れましたすみません。 イスとかラックなど家具全般です。

ハウスはあるので家具が欲しいのですが、1/12を参考にすると1/6だと単調さが目立ってしまうんですよね…
内装センスもないので、本ならできあがり品のコーデ例ものっていないかなぁと期待してます

調べると本がいっぱい出ているようなのでお勧めがあったら教えて欲しいです

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 19:22:15.35 ID:ukbF+W1+.net
販売用に1/6サイズの部屋を
【幅30cm×高さ35cm×奥行き25cm】【壁は3面、天井なし】
で作ろうと思ってます。

でもちょっと小さいかなー…という気もしていて、
どのくらいの大きさが理想か教えていただけるとうれしいです。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:44:16.62 ID:???.net
どんなのが売れるかなみたいなのはお帰り下さい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 09:36:01.51 ID:tWYptAUv.net
>>321
気分を害させてしまったようで申し訳ないです(´・ω・`)

なので>320に対しての返事は不要です。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:02:07.77 ID:???.net
>>319
妄想は脳内で

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:46:22.14 ID:???.net
今日作ったデスクと椅子
椅子のサイズは100均のワイヤー椅子を元にした
高さ13cm、座高6cm、奥行き6cm

デスクは100均の20cm×10cmの合板を背に使った。
重さがあって安定するものが良さ気
寸法は高さ20cm、机の高さ9.8cm、奥行き8.7cm

実際の家具を画像を漁りながらそれっぽく作った。
あくまでそれっぽく、かつ行き当たりばったり的に作ったものなので
座高と机の高さぐらいしか参考にならないと思う
あと机の高さは引き出しをつけるならその分高くとったほうがいいとオモタ


325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:16:51.48 ID:???.net
凝った職人さん増えたねー

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:16:06.12 ID:???.net
ドールハウス用のカットボックス使ったらすごく便利だね
もっと早くに買えば良かった

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 01:56:58.28 ID:???.net
保守

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 11:07:06.11 ID:+krP0BKr.net
栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツちくわ塩分子秋葉チャイナ監督アパラーメンIGZOGTX860M

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツちくわ塩分子秋葉チャイナ監督アパラーメン

栗さんま芋スタミナ教京観光金北パークルーム羽田代々木チェックタイアルペン八幡しょうゆトンコツちくわ塩分子秋葉チャイナ監督アパラーメン
にんにくサブレパーク福岡中間貯蔵南元町駐車近代新潟鉄筋工場NHK市議会旅館代議員関西下港ヤーフォー外国人テレビ窃盗団アイフォン代々木クラウドターゲット海外系無許可ロケエリートディレクター芸能なぜ中年問題ラーメン

アリババポート拠点国会再度拒否パクドラ北京求職ビザ観測非公開捜査ブルーンハンバーブぼったくり港空問題LGTBC新首相外国人避難所生活インドエアァマックさむらいデズネーリーマン雪アン成田八重湯下池不動産息子

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:24:05.46 ID:FU3By3cs.net
 
※※※※※※※※※※※※※※※
◆ 全自動ピカチュウ追跡マシーン ◆
http://s-at-e.net/scurl/pikamachine.html
◆ ポポロMk2 ◆
http://s-at-e.net/scurl/PoPoroMk2.html
 
壁と巨人と
http://s-at-e.net/scurl/kabetokyojinto.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館201
の入居者から長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com
 
『RUIN』
http://s-at-e.net/scurl/RUIN.html
『The Maze Runner』
http://s-at-e.net/scurl/TheMazeRunner.html
※※※※※※※※※※※※※※※

330 :たける:2015/02/17(火) 20:27:59.45 ID:dMZBaGDy.net
くわしく

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/07(日) 05:36:44.21 ID:UPeWUKeU.net
保守がてら情報カキコあげ

Dollybird vol.20で、1/6インテリアの特集やってるよ〜!

1:6ドールハウス(分割・組み合わせて写真撮影可能かつ収納も楽そう)
スタイロフォームで作るシングルソファ
組み立てるだけの1/6椅子キット(※特別版のみ、普通の本にはつかない)
1/6家具を取り扱う家具ショップGROVEの紹介
いろんな作家さんのドールハウスなどなど…

私はキットから作ってみることにした!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 12:50:01.87 ID:???.net
ミニチュアかわいい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 16:43:31.98 ID:???.net
家具

334 :創価水戸婦人部長:2016/02/12(金) 23:59:41.87 ID:92yFzIAV.net
極悪人、押川定和の実態
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。

押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSでも限界になると人を利用する。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れず2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
ジャスティス雑魚の正体が押川。
鹿島サポーターの新婚婦相原大一郎・由起の悪人と結託。
※常識的に事実でなければこんな事は書けません!
"押川 定和"
IT企業の取締役
眼鏡かけた顔写真の人物です。
インファイト東京鹿劇団の吉田さんに粘着。指定暴力団にも粘着してるのが押川。
今は悪事が公に広まり鹿島にすら行けない。しかしながな悪行は続行中。

335 :水戸婦人部長:2016/03/27(日) 16:40:32.44 ID:Ghp9l3pi.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/24(金) 18:02:47.93 ID:???.net


337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 10:47:11 ID:VDhisX83.net
保守干しイモ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 06:34:55 ID:???.net
先日NHKの海外ドキュメンタリーで海外のミニチュア作家取り上げてたけど、見た人いる?
タイトル忘れて再放送リクエストできなかった
地球ドラマチックとかドキュランドとか海外ドキュメンタリー枠ではなかったみたい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/25(土) 06:35:58 ID:???.net
スレチごめん
ドールハウススレ向きだった

ドールハウス製作関連全般スレ★2軒目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1131337442/

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/14(木) 18:27:47.74 ID:3rijUpUXl
統‐教会との繋がりが発覚した公明党高木陽介って生理的にヰラッとくるよな,顔が厶カつくのか喋り方か頭の惡さか゛滲み出る論理性のなさを
自信滿々に喋り倒すあたりか何か゛少孑化対策は給付対象外の人には関係のない話ではなく年金やらにも影響する問題た゛ヴォケ
いまだに公務員優遇年金は存続してるし消えた年金た゛のク゛リ‐ンピアだの俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題すらス儿ー
『年金なんていらない。払わない』の中条きよしが参議院議員を続けてる意味も理解て゛きす゛.いつの間にやら税た゛のと強制加入の
NHKみたいな送りつけ詐欺やって俺も俺もと詐欺流行らせて歴史的ハ゛力の黒田東彦は生まれてもいない労働者階級の子か゛支払うであろう莫大な
税金を金刷ることで顕在化させて株買って1兆円を超える圧倒的資産格差を形成、もはや労働者階級が子を産む行為を遺棄罪に等しくして
強盜殺人の首魁公明党齋藤鉄夫とともに都心まで数珠つなき゛て゛クソ航空機飛ばして温室効果カ゛スに騷音にとまき散らして氣侯変動、災害連発
住民の生命と財産に子の学習環境から未来の地球まて゛徹底的に破壞し尽くしてるテ口リス├が寝言ほざくなや
(情報サヰ├) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

86 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200