2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ドラマ】テレビで見たクラフト現場【映画】

1 :1:04/11/28 22:29:16 ID:u0M7yuCT.net
みやざわ○えさんが出ているドラマで、彼女は個人で注文服作っているという設定の役のようで、ストーリーの方はあまり興味がないのですが、用具類などが気になってちょくちょくのぞいてしまいます。
ガチンコクラフトねた番組に限らず、こんな所であんなクラフト現場が出ていた、という話題をどうぞ。
一応「テレビ」にしましたが、映画など各種マスメディアもOKということで。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:57:33 ID:???.net
ウンコー(・∀・)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:04:32 ID:O0XLTeAu.net
帽子スレに詳しくありますが、旬のネタってことでハウル。

主人公の少女が(帽子屋の長女という設定)帽子に飾り付けしてました。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:10:15 ID:???.net
宮沢りえのドラマこの間ちらっと見た時、布にパターン置いて
まち針で止めてるシーンだったけど、プロなのにまち針なんか使ってるの?
と疑問に思った。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 00:31:00 ID:???.net
NHK月曜21:15〜
ドラマ「オーダーメイド」
下町のテーラーを継がねばっという娘のお話。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:23:43 ID:???.net
ニット類
ttp://www.greentag.to/~shige/knit/discoverknit.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 08:20:52 ID:???.net
自分はミステリチャンネルに加入しているんで
ミス・マープルの編み物シーンは常にチェック入りまくり。
ペンシルグリップのアメリカ式編み方に憧れます。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 17:40:53 ID:aYzP0r6d.net
ガスガスフルフルガスワンダフル(・∀・)

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:22:30 ID:???.net
数年前やってた仕立て屋工場好きだった。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 22:55:43 ID:???.net
>9

その頃はハンクラに興味がなかったので、
そんな番組があったことすら知らなかった。
検索で今頃知り、公式サイトを見てはくやしい思いをしてる!
見たかっ た




11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:12:03 ID:xpQhgD/i.net
にんげんだもの・間みつを物語。

父が刺繍職人ということで刺してるシーンがありました。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 08:31:56 ID:zLsAqAfD.net
たしか、、、、ドラマ くれない で川島なお美が演じる、帽子作家役が印象にのこってる。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:18:02 ID:28QZHuL9.net
深キョンがでていたドラマあったよね?
服をリメイクしてた。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:26:46 ID:???.net
エネッチケーで今日の夜九時からやるのも
オーダーメイド服のドラマだね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:18:42 ID:???.net
何年前だったか、NHKで。瀬戸朝香、及川光博、あと一人俳優の3人で、
古い一軒家借りて住んでるドラマで瀬戸朝香の役が洋裁やってたと思った。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:55:21 ID:???.net
いま、会いにいきます のパッチワークが可愛かった。
ヘタウマな感じで。
手作りの設定だと思う。・・・多分

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 14:37:17 ID:???.net
>>9
フューチャーアイズ好きだったな。
トルソーに服着せてジョキジョキ切ったりするのが見てて面白かった。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 19:57:53 ID:???.net
昔、加藤紀子が主演のドラマで
佐野史郎が兄ちゃん役で靴作ってたな。
最終回の結婚式で兄ちゃんがドレス用の白いパンプス履かせてた。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:06:01 ID:???.net
ソレアはここの範疇に含まれますか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 06:10:37 ID:???.net
何年か前のドラマの天国に一番近い男で
未亡人が夫の跡を継いで手作りの革鞄の工房をやっていたなー。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:40:17 ID:7hhW7qwK.net

 _____________________
 |                              |
 | 今 ・  こ  ・  .基 俺 そ そ 聞 小 .     |
 | 頃 ・  の  ・  本 が の し  く  学 .      |
 | 俺 ・  言  ・  的 思 結 て と  校.       |
 | を 過 葉 い に  う 果 最 こ  の    テ  |
 | 笑 去 .に え は .に 得 期 ろ  性    ィ . |
 | っ に 騙  い .譲  、 た に に  教   ッ  |
 | て 戦 さ  え り  精 人 勝 よ  育 . .  シ . |
 | い っ れ .お 合 子 生 ち る  で. . . .ュ |
 | る た 続 先 い 達 が 残  と  、      .|
 | の 精 け に   .は  、 っ 莫 自 .   . |
 | か 子 た ど    戦 こ  た 大 分  .     |
 |    た の う    っ の の な  が      |
 |    ち が ぞ    て 有 が  数 昔      |
 |      俺 !    い  り 俺  の  、      |
 |      だ      な  様 様 精 精 .      |
 |      と      .い    だ 子 子.  .   |
 |      思      の    と  と だ  .     |
 |      う       で    い 戦 っ.  .   .|
 |      方      は    う  っ た.       |
 |      が      な    事 た 事 .    .|
 |      自      い    だ ら  を      |
 |      然      か       し. 知       |
 |      だ              い .っ       |
 |                      . た       |
 |                              |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:41:39 ID:???.net
土ワイの牛尾刑事の奥さんがキルトやってる。
が、完璧にオカナートだっ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:30:44 ID:0di5acp4.net
これ、テレビとかって限定しなきゃ良かったのに。
小説とか漫画とかも込みじゃ駄目なの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 13:39:26 ID:???.net
いいんじゃないの?
そういう話題で盛り上がれれば、それでいいと思うんだけど。
気になるなら、文頭に断りを入れるとか。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 15:31:15 ID:???.net
話の広がらないスレだーね

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:26:43 ID:???.net
ほんとだね〜。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 16:21:24 ID:???.net
「風と共に去りぬ」の中で、奥様達が、神経質な顔で刺繍をしているシーンがある。
スカーレットを襲ったヤシラに、男たちが殴りこみに出かけてて、
女性陣は彼らの帰りを待ってるの。刺繍をしてるのは心を落ち着かせる為か?
スカーレットだけ何も知らず、怪訝な顔。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:45:48 ID:???.net
映画の「ショーシャンクの空に」から。
刑務所の所長室に額が飾ってあって所長が主人公に(字幕スーパー)
「妻が刺した」といって言葉を説明する場面がある。
額の中身は奥さんがクロスステッチで言葉を刺繍した作品で、
それもよくみないとわかりにくい。
「千人針を一指し、一指し」みたいな文章の流れがあるわけじゃないので、
「刺繍した」とでも訳せばいいのに「妻が刺した」じゃ判りづらい。
見ているほうには理解しずらかったので、初めは
奥さんが誰か人でも刺したのかとおもったよ。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 13:11:17 ID:???.net
猫の恩返しのハルのオカンはキルターだった。
TVではじめてみてビクーリ。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 10:45:17 ID:JZnI6/jh.net
不思議と「下妻物語」の名前が出てないね。
あれ、普通に映画としても凄ーく面白いんだけど。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:38:33 ID:???.net
>>30
確か冒頭に一瞬だけど、すごく可愛い刺繍の図案が出てくるんだよね、
苺だったか薔薇だったか…
DVDで確認したい!と思ったのを今思い出した。ありがとう〜



32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:06:52 ID:???.net
下妻、面白いよなぁ。昨今のハリウッド映画よかずっと(・∀・)イイ!
今スカパーで何度も放送されて、何回も見ているけど、何度見ても笑える。

これだけアクティブに手芸を扱っている映画も少ないかも。

伝説の刺繍屋になりたい…。でもあんな刺繍出来ん…orz

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:00:38 ID:pQhG2yJw.net
だよね!私も下妻見たよ。すっごく面白かった。
映画好きの友達に「絶対面白いから見てみなよ!」って言われて、
ポスター見ても正直何コレって感じだったけど、
見てみたら、こんな面白い映画見たの初めてかも!ってぐらいだったよ。
一緒に見に行った別の友達もすごく楽しんでた。

とりあえずBabyのお店に行ってみたくなった。
社長って本当にあんななのかな?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:58:12 ID:???.net
みんな「デザイナー」は見ていないのでつか・・・?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 14:35:37 ID:???.net
デザイナーは、雑誌連載当時に漫画で読みました。
一条ゆかりの絵に、大矢ちきが一部のキャラを描いていて、
2倍楽しめた感じです。話も面白かったですね。
当時としては。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:09:37 ID:???.net
モンシェリCoco再放送きぼんぬ・・・・って知ってる人いるかなぁorz

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:49:26 ID:???.net
映画「ロックンロールミシン」
インディーズの服メーカーの浮沈を描く。
狭い部屋の中にうずたかく積まれた資材!ハードコアな工業用ミシン!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:58:28 ID:???.net
パラ・キス アニメは今一だけど漫画を読んでいるとミシンを踏みたくなる(w

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 03:22:24 ID:???.net
モンシェリココ毎週楽しみにしてました。
しゃれたアニメでしたね。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 17:29:02 ID:???.net
下妻はフカキョンが刺繍の技法を言うシーン、
ちゃんと技法と映像が合ってるんだよ。
そういう細かいところっておざなりな作品が多いだけに、感心しちまった。

10年くらい前かな、「つよししっかりしなさい!」というアニメで
主人公のつよしがアフガン針で毛糸の帽子を編むシーンがあった。
あと、刑事コロンボの「謀略の結末」で犯人が刺繍するシーンがある。
アイルランドの伝統的なバケット刺繍?とか言うんだけど。



41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 00:44:03 ID:???.net
作品まるごとだけど、「クレールの刺繍」観た人います?
ビーズ刺繍みたいなんだけど。サイトもステッチ風だ。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 16:05:48 ID:???.net
下妻、おもしろかったけど
出来上がった刺しゅうがあまりにも
教科書どおりというか、こぢんまりとまとまりすぎて、
なんだか拍子抜けしたなあ。
もちっとはじけたかわいさがあったほうがよかったな。
ボンネットのリメイクはかわいかったと思う。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:34:28 ID:???.net
題名忘れたけど、韓国のドラマで盲目のヒロインが
すごい凝ったセーター編んでた

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:58:47 ID:???.net
先週土曜日のERでアビィママがマフラー編んでた。アメリカ式だった。
あれはきっとかのこ編み。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:29:29 ID:???.net
粘土アニメ「ウォレスとグルミット」シリーズの「ペンギンに気をつけろ」
グルミット(犬)が棒針編みしてるシーンがあった。
粘土アニメであれだけリアルに表現できるのはすごいと思ったな。

あとサスペンス映画「ファーゴ」のパンフレットに載ってた、オリジナルのポスター。
雪の中の殺人現場の図柄(横転した車、血を流して倒れる人物)を
丁寧なクロスステッチで刺してある。
あまりにミスマッチで、すごく斬新でした。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 22:48:49 ID:PfM7ZX4O.net
>45
グーグルのイメージで何件が出てくるね。
なんか面白い(・∀・)!!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 18:22:42 ID:???.net
途中(ほとんどラスト)からしか観てない&うろ覚えですが、
映画「ティファニーで朝食を」(だったと思う)で
ヒロインが編み物をしている。‥‥んだけど、
部屋の真ん中のソファーに座って、赤い毛糸を周りの調度品に
ぐるーっとひっかけて、すごい長い編み棒使って、
得体の知れないものを編んでたような。
あやふやな記憶。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:05:24 ID:???.net
功名が辻。パッチワーク。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:54:23 ID:???.net
ちらっとしか観なかったけど、今TVでやってる韓国映画「TUBE」で
新婚の奥さんが旦那の顔を刺繍してました。
どういう技法かは知らないけど写真みたいな出来(下絵が写真なのか?)
こんなこと出来るんだ、ってびっくりしました。
(刺繍する人にとってはポピュラーなのかな?)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 18:20:58 ID:???.net
>>4
プロはまち針なんか使わないの?


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:43:36 ID:???.net
ローサのぬくもり
見たの途中からだったけど、娘さんに前開きのベストを編んでいた。
編み針は3号といっていたけど、スペインでのサイズだよね。
病院でお世話になったお医者さんにはピンクの毛糸でロンパースを渡してた。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:33:35 ID:???.net
ちょっと古いドラマだけど、「神様、もう少しだけ」だっけ?
深キョンがエイズになるお話。
あれでお母さん役の田中好子がパッチワークをたくさん作ってたよね。
深キョンのベッドカバーもそうで、ドラマの筋よりもキルトのほうばかり見てた。
下妻もよかったなぁ。何度も見た。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:09:55 ID:h9vGVuTi.net
「ロックンロール・ミシン」
インディーズで服作ってる3人組+1なんで
全編に渡ってミシン踏んでる。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 07:27:19 ID:???.net
マンガもアリなようなので

「生徒諸君!」で病弱なお姉さんが死の間際までナッキー(主人公)のために
にセーターを編むシーンが印象的です。
仕上げする(肩かなにかをはぐ)ときはかぎ針もってたり
ちゃんとしてるなーと思った記憶がある。
その点「ガラスの仮面」でマヤが若草物語のベスの役作りのために
セーターを編む場面があったけど針の持ち方からしてありえなかった。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:26:38 ID:???.net
何年か前に、キアヌ・リーブスが相手役で出てた「ノーベンバーの恋人」(タイトルうろ覚え)
病気で余命幾ばくもないヒロインが、棒針で何枚もマフラーを編んでた。
ラストの別れのシーンでマフラーをキアヌに目隠し代わりに巻いて、ヒロインは姿を消し、それが永遠の別れになった。
不思議な映画。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 06:30:55 ID:???.net
>>50布裁ちなら時間短縮のために、わざわざまち針入れるよりは文鎮とか置いてササッと裁っちゃうべきなのかも。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 23:16:59 ID:???.net
『エースをねらえ!』で高校生のヒロインが憧れの先輩に編んでたマフラーが
しょぼくていかにも初々しくて印象的だった。
作者(漫画家)は編み物得意な人らしいね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:18:39 ID:???.net
小人さんが靴を作る話、タイトルはなんだっけ。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:26:28 ID:???.net
S.セガールの沈黙の陰謀、バイオテロの話です。
作っている場面はないのですが、
女の子がかぶっている編みこみの耳あて付きのニット帽、
親戚のお姉さんが着ているカウチン風のカーデガンとか
ビーズ飾りに装飾品が出てきます。多分2つ。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 03:19:07 ID:???.net
>>58
そのまんま、「小人の靴屋」じゃなかったっけ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:16:06 ID:???.net
>60
アリガト。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:23:16 ID:???.net
>>56
意味不明


63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:12:11 ID:???.net
>47
ランプの笠かな、金魚鉢みたいなガラスの容器の中に毛糸を入れて
棚の上に横向きに置いてたけど猫対策かな。
編んでたのはセーターっぽかった。
身頃とお袖がくっ付いていて、脇とじをしてないような形にみえた。
編んでたのは襟ぐりかな。右手で糸をかけながら太い針で
ペンシルグリップ?みたいな感じで編んでた。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:46:56 ID:???.net
小説「キルト―ある少女の物語」
結婚を前に嫁入り道具のキルトを作る少女がだんだん精神不安定・拒食症に。
キルトが大きくなるにつれて身体は痩せ細り、破談、最後は頭のねじが飛ぶ重い話。
でも作ってるキルトはとても素敵。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:35:57 ID:???.net
「銀糸金の糸」 
芸術大学に入った主人公が手芸部の展示に出品する
アップリケ風の絵キルトをに製作しています。

くらもちふさこ作 別冊マーガレットに連載されていた作品です。
マーガレットコミックスでは「いつもポケットにショパン5巻」
集英社文庫では「わずか5センチのロック」に収録


66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 22:43:06 ID:???.net
>65は「銀の糸金の針」だね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:23:58 ID:???.net
天国と地獄をドラマ版だけど初めて見た。
作っているというよりは、それらしい場面だけなんだけど、
身代金を入れる鞄に細工をする為に職人さんが必要になって、
身代金を要求された人が昔の靴屋は鞄も作っていたと言って、
昔使っていた道具を取り出して、隠すならここですね。といいながら
道具を使って解き始める場面があって、職人さんだな・・・と。

最後は会社を辞めて、自分のお店を開いて、奥さんの靴を作っていました。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 02:24:51 ID:???.net
映画「ラヴェンダーの咲く庭で」
靴下を編んでました。
イギリスの設定だったけど、アメリカ式だった。w

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 10:48:02 ID:???.net
若草物語
姉妹がそれぞれ担当の家事をしていてジョー(次女)は姉妹のために本を朗読してあげる。
同時に自分も手も動かして靴下編んでる。
昔の人ってスゴイよね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:53:08 ID:???.net
映画「めがね」の中でかぎ針で編む場面があるそうです。
何を編んでるんだろ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:08:17 ID:???.net
映画「風と共に去りぬ」、すでに>>27さんが書き込んでいるけど、
夫たちが、暴漢に襲われたスカーレットの仕返しに行っている間に
婦人たちは縫い物や編物をしています。スカーレットは刺繍、マミーは
毛糸を玉にしていたのかな。

駅で息子の戦死を聞いた婦人が、息子の為に編んでいた
編み掛けの手袋を手にしています。

作っている場面ではないですが、手作り感な場面。
被り物とケープが同じ糸で編んだものをメラニーが身に着けていた。
 火の手が上がって避難する人たちがキルトカバーに荷物をくるんで
背に背負っている姿が、日本の風呂敷に包んで荷を運ぶ姿と被る。
 スカーレットのベルベットのカーテンで作った帽子とドレス


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:06:16 ID:???.net
今チラッと見ただけなんだけど
ドラマ4姉妹探偵団でソファーにログキャビンのキルトが掛けられてた。
ハンクラしているところではないけど・・・

漫画がOKなら「サイファ」
アニスがキルターだった。



73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:39:49 ID:???.net
WOWOWでやってる勝ち抜きリアリティショー「プロジェクト・ランウェイ」
毎週お題に沿った服をデザイナーたちが作って、最終的に残った3人が
NYファッションウィークでコレクションを発表、優勝者決定。
立体裁断から縫製までの現場がちらちら見られて楽しい。

今シーズン出てるバービーのデザインしてた人がババ臭いデザインの服
作ってるのには驚いたけど。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 22:54:43 ID:???.net
映画「ウール100%」
赤い糸で編んだセーターを、編み直し続けているらしい。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 21:54:25 ID:kPFAnpO6.net
カナーリ昔だが、映画の湘南爆走族で江口洋介が同名の役で、手芸部部長を演じてた覚えが…。
バリバリのリーゼントで「ここはアウトラインステッチが効果的だべ。」と女子部員に指導してた。
江口が他校の不良を喧嘩でボコボコにしたきっかけが、女子部員にからんだことより、刺繍糸を踏まれた
(踏んだ本人はそのことに気付かず)ことには笑えた。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/26(木) 11:21:56 ID:???.net
75を読んで想像しただけでかなり笑えた。
映画はちゃんと見たことないけどw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 10:19:24 ID:???.net
歩いても歩いても で樹木希林がレース編んでた。
劇中着ていたワンピースの襟とかボレロ?ベスト?も自作の物という設定ぽい。
よくいる手編み好きおばあちゃんて感じ。

西の魔女が死んだ ではおばあちゃん(サチ・パーカー)が孫に
パジャマをエプロンに作り変えるシーンがあったけど、
ずっと手編みのケープやショールを羽織っていたり
家の中にパッチワークのベッドカバーやモチーフ編みのケット?などがあり、
おばあちゃんが作ったんだろうなと思わせる雰囲気だった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 04:39:43 ID:GcDJEsxx.net
>>53
「ロックンロールミシン」はよりリアリティ感を出すために当初「ごあきうえ」がキャスティングされてたみたい。
ttp://diracsocean.blog16.fc2.com/blog-entry-434.html

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 02:25:30 ID:???.net
ロックンロールミシン、良い映画だったけど
ラスト近くのシーンで主人公が歩道橋のコンクリ路面にチョークでデザイン画書くシーンが有って本人が書いてないのバレバレなのが惜しかった…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:34:18 ID:???.net
キルトに綴る愛が出てないのが不思議!
ウィノナ・ライダー主演のやつ。
キルトを通じて色んな世代の女性が思い出話を語り合う。
当時キルトなんてババくさいと思ってたけど見方が変わった。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:19:16 ID:???.net
・ジブリ作品「猫の恩返し」
主人公はるちゃんのお母さんがパッチワークキルトを生業にしている様子。
はるちゃんが帰宅したときに、リビング中に布が散らばって、柄あわせがうまく
行かないか何かで悩んで夕食作り頼んでた。
はるちゃんの部屋にもパッチワークキルトがあった。

ちなみにはるちゃん家は、どうもお母さんと庭付き一軒家に2人暮らしのようで、
お母さんのパッチワークキルトで食べていってるとしたら、よほど腕のいい
人なんだろうか。




82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 12:06:45 ID:???.net
洋書なんですが…「The shop on brossom street」Debbie McComber。
毛糸屋をやっている主人公と、ショップでやっている編み物教室に
参加している女性3人のお話。
シリーズで3作目まで出ていますが、毎回作るものが違います。
(1作目はベビーブランケット、2作目は靴下、3作目は未読)
レシピも載っているので、英語のできる人なら同じものが作れます。
これ、翻訳してくれたらなぁ。
でも小説の英語は比較的簡単で読みやすいです。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:44:42 ID:???.net
>82
何か面白そう。英語の勉強も兼ねて読んでみたい!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:28:31 ID:???.net
赤毛のアンはー…

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:38:39 ID:???.net
アンは・・・何かな?
私は子供の時に好きでシリーズ読んだけど、
あの時代らしく手芸の描写が多いよね。
夫人会で集まって刺繍したりレース編んだり。
たしかリンド夫人がキルトで品評会で賞を取ってたような。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:39:40 ID:???.net
間違った・・・夫人会じゃなく婦人会だ。
リラとか若い娘さんも参加してた気がする。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:55:47 ID:???.net
婚約が決まった娘が、ナフキンを何枚縫ったかを競っている描写がなかった?姉が読んでたけど自分はあまり知らないんだよなあ。

白線者の赤毛のアンの手作り絵本はすばらしくすき。
古き良き時代がぎっしり。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:25:36 ID:Jjci+l7T.net
age

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:54:04 ID:PWDUEZNn.net
シネスイッチ銀座でやってる「マルタのやさしい刺繍」を、見てきた人いる?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:58:24 ID:???.net
すごく興味あって楽しみにしてる。

こっちは8日から公開@名古屋



91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:58:54 ID:???.net
クレールの刺繍、見た
ストーリーはちょっと受け付けなかったけど、刺繍の様子は素敵だった。
しかし途中経過→出来上がった作品をもう少したくさん見せてくれてもいいのに。
あの技法は何刺繍?なんだろう。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:21:51 ID:???.net
>91
公式サイトは閉鎖されたのか。
以前サイトを見たときはサイトの字とかもステッチ風でした。
映画は見てないけど、コード刺繍とビーズ刺繍はわかった。
ビーズも色々あるのね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 09:44:03 ID:???.net
ハンクラ作業じゃないんだけど。
「プライドと偏見」っていう映画で、これでもかとリネンのかわいいワンピースが
出てくる。
作ってみたいが、そこまで洋裁の才能がない。。。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:38:52 ID:???.net
児童文学だけど「人形の家」(作者はたしかルーマー・ゴッテン)
文字どおり、人形の家に住む人形たちが主人公の話なんだけど
主人公たちが住む人形の家を人形の持ち主の子供たちが復元するのに
母親や祖母の助言でいろいろ頑張っていて、ここで手芸大活躍。
ソファを復元するのにニードルポイント刺繍をしたりする。
イギリスのドールハウス好きなら二度楽しめるかもしれない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 18:20:37 ID:aCCMXMJu.net
>>91
クレールの刺繍、同じく観ました。
最初のラビットファーのシーンがきつかった…。
刺繍シーンはミシンの操作が楽しそうだった。

アニメなんだけど、世界名作劇場シリーズの
「私のあしながおじさん」でルームメイトが編み物をするシーンがあって
(セーターだかマフラーだか)
その手元と針の動きが意外とリアルだった気がする。

編み物わかってない絵だと、大抵は棒針をVの形に持たせて書くんだよね。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 09:28:36 ID:???.net
キャンディキャンディの中で、アニーが編物好きで、
色々作ってるシーンが良く出る。
アーチーの誕生日にテーブルクロスをあげたりしてたし。
でも指に棒針を刺して痛っ!っていうシーンがあって、
そんなに尖ってないでしょ?とつっこんだ覚えのある小学生時代w

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 14:01:42 ID:???.net
たまにクロスステッチ針を指に刺すことがあるんだけど、
縫い針と比較にならないくらい痛いんだこれがw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:29:37 ID:???.net
>80
大好きな映画のひとつだー「キルトに綴る愛」
あの映画を見てから、キルトを作りたくってしょうがなくなった。
ン年前に見てからずっと実行できてないけど…。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 15:34:42 ID:???.net
羊たちの沈黙で、被害者のクローゼットを開けたら、作りかけの服がかかっていて、
そこから犯人がわかる所。
犯人は楽しげにミシン踏んでるし。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 16:44:53 ID:???.net
>>97
私なんて、毛糸用のとじ針ですら親指に突き刺すよw

アニメしかもマニアックでもうしわけないけど、
「ぼくの地球を守って」OVAに主人公がセーターを編むシーンがある。

編み物のお手本かってくらい、正しい動きできっちり一目編むんで感心した。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 08:34:18 ID:???.net
>90
素材が…なんだよねgkbr

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:14:19 ID:???.net
アニメだけど、ハイジでロッテンマイヤーさんがよく刺繍してた。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:19:40 ID:???.net
世界名作劇場版「フランダースの犬」でもアロアがボビンレースやってました。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 09:43:27 ID:???.net
「北京バイオリン」って中国映画で手編みのシーンが出てた。
貧しい父子家庭でお父さんが息子のために手編みのセーター作ってるんだけど、
これがとにかくダサい!
笑いを誘うシーンだったけど、
私も子供のころは祖母が作ったダサいセーター喜んで着てたなぁ…
ほろりとさせるいいシーンだった。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 21:35:38 ID:???.net
「エディット・ピアフ 愛の讃歌」でも手編みのシーンがたくさん出てきました。
ピアフが編物好きという設定で。
ヒステリックで情緒不安定な彼女が一人でいるときに、
唯一心を落ちつかせることができるのが編物…みたいな設定でした。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 21:53:37 ID:???.net
ドラマ「美女か野獣」の4話。
白石美帆が不慣れな手つきでマフラーを編んでると、
編み物が苦手だった頃の自分を思い出した松嶋菜々子が、
「かして。こうやるの」とちょっと手本を見せてるところがありました。
何を教えてあげてたのかは不明ですが、微笑ましい場面でした。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:44:17 ID:???.net
大河『徳川慶喜』で慶喜様(本木雅弘)が日本刺繍をしておられました。
ドラマ自体に興味がなくてほとんど見てませんでしたが、
四角い刺繍枠を見たのが初めてで、よほど印象に残ったのかその場面だけ覚えてます。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:53:36 ID:???.net
>>93
それじゃジェームズ・アイヴォリー監督作品の映画なんか見た日にゃ、大変なことになるよw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:23:03 ID:???.net
ちょっと違うけど、絵本で。
「セーターになりたかった毛糸」津田直美著
最後は心が温かくなります。
これを読んで、毛糸がハンパになっても大切にしようと思いました。
裏表紙もかわいい。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:09:00 ID:???.net
スレチ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:57:21 ID:???.net
竹宮恵子の私を月まで連れてって!で
お八重さんがベビーベッドの脇でタティングやってた

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:55:54 ID:???.net
ディズニーの「シンデレラ」
ネズミ達が舞踏会用のドレスを縫ってあげてた

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:46:15 ID:???.net
>112
あったねー


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:59:42 ID:???.net
佐藤さとるの「おばあさんのひこうき」
編み物好きなおばあさんが、ある事から宙に浮く編み方を発見、
編み広げた翼に椅子や棒をくくり付けて飛行機を作り、
孫達の住むマンションまで飛んでいくと言うような話です。
編み針が触れ合う音『チョク、チョク』がお気に入りです。
編み物の描写がけっこうあって、新しい模様に悪戦苦闘しながら、
まだ自分に出来ない模様がある事に興奮し、楽しむおばあさんが素敵でした。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:29:45 ID:cSiSMdWb.net
アニメだけど「世界名作劇場 ペリーヌ物語」
主人公が工場で働いている内に靴が破れてしまったので、
自分の下着を裁断して新しい靴を縫ってました。
白い布靴に青いリボンを縫いつけて、
トウシューズみたいに足首に巻いてて可愛かったです。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:15:10 ID:???.net
>>115
ペリーヌ物語は見てました。
スペイン靴(エスパドリーユ)ですね。
植物を撚って、縄にしたものをぐるぐる巻いて底を作っていましたね。
この板の「靴の自作 ■ 作って履くぞ!」スレや個人サイトに出てるところも
ありますよ。

下着も自分が着ていたものを型紙にして、作っていました。

働いている工場は生地を作っているみたいで、麻みたいな葉を材料して、
機械で紡いだ糸を巻き取ってたり、織った反物を運んだりする場面もありますよ。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:35:41 ID:???.net
NHK金曜ドラマ「コンカツ・リカツ」
主人公の母(松坂慶子)が「アボンリー」という自宅ショップをやっていて
キルトのバッグやタペストリーが置いてある。
昨夜の放送では松坂慶子が老眼鏡かけてはぎれの入った籠を手にしてこれから
ピースワークを始めるようなシーンがありました。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:51:01 ID:???.net
漫画はこのスレ的にOKか?

はちみつとクローバーのおまけ漫画で、あゆとはぐがティーコゼー作ってたのがすごく可愛らしかった

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 23:15:16 ID:pJSE4xuL.net
りょうが未来創造堂出てる。
縫い針の歴史。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:34:27 ID:???.net
漫画だけど藤崎真緒さんの「1+1」ヒロインがお針子部「冬薔薇姫」はドール作家の話で作者もハンクラしてたりする

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:51:43 ID:???.net
>118
帽子になった奴かー
友達と作れるなんていいなあ、なんてオモタ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:55:58 ID:VyG5M8Sj.net
少林サッカーでスパイクシューズにパッチワークしてた。

10年以上前に松本明子が出てたドラマで趣味パッチな役やってた。でっかいキルト部屋にあったよ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 07:02:47 ID:???.net
漫画だと君のいる町って作品で、登場キャラの一人が洋裁得意って設定だな
洋服作れるからと演劇の衣装を縫っているシーンがある

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:58:50 ID:sPS2Idql.net
ハンクラとは違うかもだが、カンブリア宮殿

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:44:46 ID:???.net
編み物とかミシンとか、
のんびりやってるだけの番組があればいいのに。
超癒される。
この頃のテレビはクイズやグルメばかりで正直飽きた。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 18:54:15 ID:???.net
視聴率取れないしスポンサー付かないw


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:13:47 ID:???.net
じゃあんhkで。
おっとおされ攻防の話はなしだぜ。
今じゃあそこはオカンアートの巣窟だ。

「世界の手芸」みたいな番組ないかな。
5分程度の穴埋め的番組。でも毎日伝統工芸とか紹介してくれるの。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:21:36 ID:???.net
昔、BSハイビジョンあたりで、そういうのやってたような。

って「見た」わけじゃないし、フィクションに組み込みってわけでもないから、この手の話はスレチだな。
続けるならなんでもありあたりで。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 10:37:14 ID:???.net
『旅のアルバム・世界の工芸品』
NHK衛星で深夜にときどき放送されてるの見てた。
家具を作ってたり、スペイン靴とかもあった。

深夜に番組ではなくフィルムを垂れ流してた時代だけど、
羊の毛を買ったり、グアテマラのウィピールを織ってる映像とか流れてたよ。



130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:04:45 ID:???.net
昨夜のNHK教育あしたをつかめで
群馬の桐生の絹織物職人さんやってた。
7時15分出勤〜機械の手入れ〜8時きっかりに機械動き始める
3つの機械を同時に動かして、絶えず見回ってチェック。

後進がいないのに、新しく人を雇える企業がないと言っていたけど
政府はこういう伝統産業をちゃんと保護して欲しい。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 12:09:33 ID:???.net
DASH村に羊が来たらしい。
以前、木綿綿で、糸紡ぎとか機織りをやってたけど、
毛刈りとか編むトコが見られそう。いつになるか分からないけどw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 15:25:47 ID:???.net
視聴率気にしすぎてテレビが駄目になったんだよ。
日本の伝統工芸をすたれさせて、
安い中国産を有り難がるのはよくない。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:49:13 ID:???.net
昼ドラでヒロインが七夕のコスプレ衣装やブーケの刺繍をしたりしてて
相手役はシルバーアクセ作ってる。
話はつまらん。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:33:08 ID:???.net
魔女の宅急便で、パン屋のおカミさんが編物してた。
場面は少しだけで、何かの形になってたわけじゃないけど、
お腹が大きいから、なんかいい感じ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 08:06:51 ID:???.net
すごく昔に、土曜か日曜の朝に「技あり!ニッポン!」
(タイトルうる覚え)って番組があって、
手工芸に限らないんだけど、日本の技術者が物を作ってる行程なんかを、
結構じっくりみせてくれる番組があった。
民放なのにすばらしかったのよ。子供の頃楽しみでした。
あれ、DVD化したら買ってもいい。

気がかりなのは「跡継ぎがいない」って人が多かったこと。
花名刺を一枚一枚、手刷りで作ってたおばあさん、どうなっただろう、
とか今でも気になる。
あと「技あり!ニッポンの底力」とは関係ないです。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:24:23 ID:???.net
映画「ノウイング」で最後の方、離れて暮らす主人公の両親の描写で
母親が編みものをしていた。
かなり針の動きが大きかったので右手で糸をかける編み方か。
映画自体はアレな話だったが、地球が滅ぶ前に編みものもいいかもね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:20:20 ID:???.net
ココ・シャネルの映画が始まるね。お針子時代とか面白そう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:05:18 ID:???.net
NHKの百歳、手芸やってる人だけDVDにしてくれたら買う!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:58:06 ID:???.net
「水戸黄門」で津軽こぎん刺しをやってた。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:22:36 ID:???.net
>>138
あれはいいね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:42:29 ID:???.net
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094011424/857
>857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 03:39:52 ID:???
>BSジャパン 10月4日(日)10:30〜 [新]大人の習い事 「広瀬光治の 手編みカワイイ」
>第1回 10月4日放送 いちご編みのマフラー&帽子
>ttp://www.bs-j.co.jp/naraigoto/

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 21:53:41 ID:???.net
79年放映のアニメ「さすらいの少女ネル」で
ヒロインが祖父と共に借金取りから逃げつつ、
道中世話になった人達へ、布人形を作って別れ際にお礼として渡してました。
子供心に「こんなんもらってうれしいか?!」と思うような
あんまり可愛くない人形だったような…
案の定、追っ手の手がかりになってしまってました。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 04:39:22 ID:???.net
不毛地帯で主人公の嫁がかぎ針のレース編みをしてた
『昭和の母』って感じがした

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 15:36:04 ID:???.net
未見だけど映画「なくもんか」の主人公が着てるセーターが林ことみさん作。
母親役のいしだあゆみが編むシーンもあるらしい。
父親のカンニング竹山の腹巻もことみさん作とのこと。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:05:35 ID:???.net
リアルクローズでニットデザイナーアトリエ?見て無駄にモチベーションあがってきた

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 14:25:18 ID:???.net
『TANNKA 短歌』と言う映画で
ヒロインの年下の彼氏が
彼女へのプレゼントとして
赤地に白いハート入りマフラーを編んでた

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 12:45:28 ID:???.net
昼ドラ板の砂の城(漫画原作)
ドラマ板では主人公は人形作家という設定で、実力を認められて
教室を開いて、生徒さんに教えていた。
顔は彫刻で、彫ってた。
既存の作家さんの作品を使用しているはずだけど、テロップでは
そこまではわからなかった。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 23:24:23 ID:???.net
映画「レ・ミゼラブル」で里親に虐待されてる少女が靴下編まされてた。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:40:22 ID:???.net
ER13の2話で保育器の横で、アビーのママが輪針で、なんか編んでた。
縞々模様で、細めの糸で、なんになるのかな。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:38:25 ID:???.net
NHKの東京カワイイTV
年齢層低めのかわい系だけど、オリジナルでデコしたり、
ハンクラありで、流行も見られて、結構楽しめる。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:47:25 ID:???.net
ゲゲゲの女房でもフミエさんが靴下編んでましたね。
右手に糸をかける式だった。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/03(火) 22:16:44 ID:???.net
映画「ラブリーボーン」で母親が棒針の手編み帽子を
主人公が家を出るまではかぶっていたが途中嫌がって脱いでた。
同じく映画「インビクタス」で母親が何か編みながらみんなでTV見てた。

ドラマ「昔の男」(藤原糊化・大沢たかお)で
ハンドメイド好きな嵐演じる大沢たかおの嫁(名前忘れた)が出てた。
パッチワークとか編み物とか部屋にズラリ。
糊化は対照的なので嫉妬するがダサいよね、的な感じだった。
結局離婚してハンドメイド好きがダメみたいな結末だったよー。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 18:24:47 ID:???.net
age

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 12:56:25 ID:???.net
ERではキャロルも双子妊娠中に病院で仕事中に編み物してた
ルーシーに帽子?って聞かれてイラっとしながら靴下よ!って答えてた
たぶん、かぎ針編みで黄色の毛糸で編んでた記憶
キャロルが編み物ってちょっと意外だった

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:14:47 ID:???.net
昨日の夜放送されたサスペンス(何とかの女)で犯人の姑が孫に、
手編みやらミシンやらで作ってた。毛糸はアクリルぽいのばっか。
ミシンは家庭用で、針の上あたりに動かすボタンがあるタイプ。
古い、安い感じのアパートとかで夜に作業してたが、
騒音とか大丈夫なのかが気になった。


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 15:28:33 ID:???.net
>>155
安いミシンだとうるさい。高いミシンは静音設計で、真夜中でも作業は楽勝。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 14:04:01 ID:/Ji6z7Cd.net
今日、ダッシュ村手編みセーターだ!ワクテカ
リーダーもう40歳か…

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 22:57:08 ID:???.net
ザックリしたセーターだったな
背中に40はやりすぎかとw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 14:03:33 ID:???.net
昨夜NHKでやってた「心の糸」というドラマで
聾の人の役の松雪泰子が息子のためにピアノカバーをレースで編んでいた。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 11:43:23 ID:???.net
編んでるシーンはないけど
アバウトアボーイって映画に出てる男の子のかぶってる帽子が可愛い
あれは間違いなく手編み
ジャケットも手作りっぽくて可愛い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 15:00:37 ID:???.net
>>159
しかもグランドピアノのな
金がないからピアノカバー編むってアホかと思った

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:05:47 ID:???.net
w

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 16:01:15 ID:???.net
>>159>>161
おそらくハンクラーを視聴に取り込もうとした結果、ぱっと見でおかしな方向に行ったのでは?
東野圭吾さんも、無理やりハンクラーをテーマに小説書いてるw

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 23:48:49 ID:???.net
昨日の深夜のアニメ「海月姫」でクラゲドレス作ってた
センスはあるのに案の定シロートが作っているので
布を切っただけで作れると思っていたり
思ったとうりのヒラヒラ、ふわっとした感じにならないとか
あいかわらず裏のロックミシン処理をしてないとか
ムズムズする描写でいっぱいでした

登場人物に和裁が出来る人がいてその人が
和裁と洋裁はまったく違う!だからむり!といいつつも
バリバリ縫ってくれるんですけどね


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:44:16 ID:???.net
>思ったとうり
こっちの方がムズムズする


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:30:02 ID:???.net
洋裁できるって設定のキャラが、作者が無知なせいで
おかしな手順で服作ってるなら気になるけど
洋裁できなくても頑張ってるキャラなら
でたらめやっててもほほえましいけどな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 13:47:34 ID:???.net
>166
むしろ海月姫はそういう漫画。
勢いで「何もわからんけど服作るぜ!」って話。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:17:34 ID:???.net
縫製省いてボンドで固めたドレスが出てくるようなマンガだしね
あそこまでいったら、さすがに>>164もムズムズしないんだろうがw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:01:56 ID:???.net
千と千尋の神隠しで銭婆のところでみんなで編み物するシーンがあった
最後に銭婆が髪のゴムを「紡いだ糸を編み込んでおいたからね」とか
言って千尋にくれるんだが、そんな細いゴムどうやって編むんじゃい!
せめてシュシュなら分かるけどさ…と毎回ちょっとだけモヤっとするw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 01:54:32 ID:???.net
あれゴムじゃなくてミサンガみたいな奴じゃないの?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 14:33:54 ID:???.net
いや、思いっきりゴム状に伸ばして髪結んでたよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:04:21.89 ID:???.net
避難所レポートで棒針編みしてるおばちゃんが映ってた
右手で糸かけるやりかただった

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:10:25.00 ID:???.net
スウィート・ノベンバー
アメリカ式のペンシルグリップで、何色か使って縞々マフラーを編んでた。
2段のガーター編みっぽかった。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:16:29.47 ID:???.net
映画「羊たちの沈黙」で、編みかけ?のシーンが少しだけあったんだけど
よく思い出せない・・・orz


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:49:27.07 ID:???.net
>>171
あれは魔法使ってるんだから細けぇことはいいんだよ!!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 17:19:37.93 ID:???.net
小篠姉妹の母が主人公の朝ドラのカーネーションは内容も面白そう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 19:47:39.20 ID:???.net
雑誌で見た服を手持ちの服でちゃっちゃーと作っちゃうとかありそうだけどな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 05:21:50.94 ID:???.net
BSジャパン 毎週日曜10:00〜10:30 大人の習い事 かんたんリメイク
出演者
吉沢京子(教わる人)
島本めぐみ(講師:布小物作家)
ttp://www.bs-j.co.jp/naraigoto/

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 08:18:16.08 ID:???.net
カーネーション、足踏みミシンに萌え

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:41:13.69 ID:???.net
カーネーションはなんか主役の女が好きになれないなー…
関西弁自体があんまり好きじゃないのと、喧嘩の時のヤクザみたいなタンカの切り方とかがさ
あと泣きの演技が嫌
ミシンのために見るけど、こないだ作ってたアッパッパーは隣で見てた
洋裁出来る母が「上手すぎるだろ。袖ちゃんとできてるしwwwww」ってワロてた

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:06:56.38 ID:???.net
世界ふれあい街歩き、ウクライナのキエフ
道端で刺繍しながら刺繍服売ってるおばあさんがいた
あとBSの民放の番組でイタリアのおばさんがクッションにピン刺して
ボビンレース編んでいた

生活に根差したハンクラはいいなぁ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 17:01:53.25 ID:???.net
自分で刺繍した服とか憧れる
昔の人はそれが当たり前だったんだよなー

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:45:27.44 ID:???.net
カーネーション、結構楽しんで見てるんだけど、
生地屋の棚に並んでるのが無地ばっかりなのが寂しい。
ドラマ内では1935年前後で、アメリカだとフィードサックが流行してる頃だと思うが、
日本ではまだまだ、そういう時期じゃなかったのかなあ。
対する和服は普段着でも可愛い柄がいっぱいで、そっちは満足w

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:48:01.64 ID:???.net
>>183
洋服着ている人が希少生物な時代だし、当時はきっちりとしたスーツやワンピースくらいしか
日本には洋服がなかったみたいだから、用尺のとれる反物ということで、ウールサージとか
ツイードくらいしかなかったんじゃ?
手ぬぐいで肌着作ったりはしても、着物にはしないよね?
舶来品ってどれくらい高かったんだろう。

着物は可愛いよね。ヒロインが着てる着物も毎回柄が可愛い。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:41:13.06 ID:???.net
時代的にしょうがないんだろうけど、男尊女卑描写多くてイラッとくるわー
男陣に嫉妬されたりドレスpgrされる糸子とかどうでもいいからドレス見せろ

でも布切るシーンで、布を裂くように鋏でビーってやってる時あったけど
あれだめなんじゃなかったの?
最後の緑のドレスの時はジャキジャキやってた気もするけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:39:18.53 ID:???.net
世界ふれあい街歩き
たまにハンクラ場面に会える。
古い人形の修理している工房とか、靴下編んでたり。

外国語講座でも、フランス語だったかな?向こうのキルトのお店で買い物をする場面を
見て練習してたり、料理したりする場面が出てくる。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:35:53.48 ID:???.net
カーネーションage

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:59:49.54 ID:???.net
カーネーション見るとモチベーションが上がる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:17:05.95 ID:???.net
トラベりックスでもおばあちゃん達がレースとか編み物とかしてるの見れるよ
先日のル−マニアは見るところや行く場所がなかったのか、ひたすら帽子工房とか
フェルト工房とかどう考えても一般人お断りな場所と、青空市場で編み物してるおばあちゃん写してた…

製造販売してる鍛冶屋さんとかならまだしも←ブルガりア
ただしブルガりアはお相撲さんち行っちゃったりするから要注意だ!w

スペイソは広場で刺繍とか編み物の集いしててうらやましかった
エスパドリ−ユ(←フラソス呼び。スペイソ呼びは忘れた)くるくる作ってたりとか

いっそ世界職人めぐりの旅でもいいw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:40:50.01 ID:???.net
そういう世界の職人を紹介する番組あってもいいよね
昔ながらの生活してる田舎とか
んで世界遺産とまでは行かないけど、昔からあるような教会とか建物とか町並みとか

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:47:04.50 ID:???.net
NHKBSで不定期にやってる「旅のアルバム・世界の工芸品」って番組が
世界職人めぐりって感じでオススメだよ
・・・と言っても手芸はあんまり出てこないんだけどね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:48:24.03 ID:???.net
>>191>>116>>129
以前は地上波で深夜によく見てました。
家具を使ったりね。
サイトは無いみたいだけど、どこかの個人ページで放送の順番を
書いてくれていた人がいました。
>>189エスパドリル

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 12:11:33.93 ID:xJRf/L4Y.net
>>192
ググってみたら、エスパドリル=英語?
フランスがエスパドリーユ、スペインがアルパルガータみたい。

旅サラダでハワイのワンピ屋さんで、ゴムウエストスカートに台形の布をつけて
いろんな着こなしができます、ってやってた。
カシュクールみたいにきっと端が長くなってるんだろうけど、色々アレンジできて
面白かったな。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:21:50.46 ID:???.net
カーネーションでやってた着物に戻せるもんぺってどうやって作るんだろ?
つか下着の刺繍まで解くように言われたなんて話も見るんだけど
あんな華やかな柄のもんぺとか実際に履けたのか?

まあ東京大空襲の話の中に、いつも派手な花柄の服を着てたお洒落な子がいて
焼け残った服の柄が最後に別れたときに着てた服のだったからその子だと判別できた
ってのもあるし地域差もあったのかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:34:07.85 ID:???.net
>>194
作り方をググッタらマチを付け足しているのがあった。
おはしょりで切って、おくみを解いて、袴風での紐とマチを取ってるんだと思う。
戻した時に二部式着物みたいにしてもいいし、帯で隠れるところだから
別の布を足して戻すことが出来るんじゃないかな。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 15:29:21.67 ID:???.net
ジブリ映画の赤毛のアンでマリラが棒針編みしてる。
手際が良い。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:58:53.13 ID:???.net
今みてる「ウール100%」って映画。
謎の女が赤いセーターを棒針で編んでる。
編み直しじゃあ、と繰り返しながら失神したw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:05:05.43 ID:???.net
連投して悪いけど動画貼っていい?
編み直しじゃあ、が強烈なんだよ。
http://www.veoh.com/watch/v661302899SpatzC

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 09:51:35.60 ID:???.net
映画「マルタのやさしい刺繍」
若い頃にランジェリー製作の仕事をしていたおばあちゃんが昔の夢を思い出してショップを開く。
ソーイングだけじゃなく、レースを買出しに行ったり、その地方の伝統の刺繍を入れたり、ハンクラ心がときめくシーンもいっぱいある。
ハンクラ者として許せない、周囲の無理解やら妨害やらもあるんだが、それを乗り超えて行くのが小気味いい。
地元のミニシアターで何度も上映されてるんだけど、普段映画に行かないようなおばちゃん・おばあちゃんでいつも満員。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 12:40:09.17 ID:???.net
>>199
BSデジタル無料放送でもよくやってるよ
おばあちゃんの刺繍をもっと見たいというか、むしろそれだけでもいいw
周囲の無理解と妨害は本当に腹が立つわ、結局解決してないのに解決してるっぽく
しているあたり、針ポタに近いものがw
アメリカがちょっとホラーなのが残念だったなぁ
基本的にはいい話なのに、スイス人が作るとああなるんだろうか…

おばちゃん・おばあちゃんに人気、って刺繍大国にお住まいなのかな?
自分も素敵なの作れたらいいなぁという憧れなのかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 15:48:26.81 ID:???.net
政令指定都市で、そこのミニシアターはよく行くんだけど
イケメンの人気俳優主演の映画だって貸切みたいになっちゃうことも珍しくないのに
「マルタ」の時には通路まで埋まるくらいの満席状態だったのでびっくりした。
中高年の女性のグループとか、母娘(嫁?)みたいな人たちが多かった。
手芸関連のサークルとかシルバー向けのサークルの団体で来ているのかと思ったけど明らかに違う。
ヨンさまの映画に並んでいた人たちよりも年齢層高かったなあ。
別の日や別の機会に行った友人たちも、おばあちゃんたちで満席状態に驚いたと言ってた。
あの人たちがどこで情報を得て来てたのかを知りたい。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:54:49.96 ID:???.net
編み直しじゃあもみてみて!
岸田今日子と吉行和子主演で
ダイアモンド毛糸が協力してるんだ。
二人が毛糸を拾って、記憶の扉が開くんだ。
編み直しも現れるんだ。
面白かったよ。もう3回みちまった。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:11:50.19 ID:???.net
ウール100%、前に見たけど学生の卒業制作みたいで映画としてはつまんなかったな。
このスレでも何回か出てるよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:39:27.30 ID:???.net
>>183
亀レスだけど、終戦後に
「綺麗な布欲しいなあ」とぼやく場面で、
着物をリメイクしちゃえ!と思ったのは自分だけだろうか。
アメリカ兵にも受けそうだし。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:41:51.07 ID:???.net
野間美由紀「パズルゲーム☆はいすくーる」で
左右反転した編み図のコピーを拾った主人公が
持ち主は左利きなんだろうと判断する話があったな。
作者がかなりのニッターみたいね。
(mixiの編み物コミュでも見かけた)

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:21:46.80 ID:???.net
>>205
いいえ!
自己満の悪寒アートです。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:54:22.84 ID:???.net
>>174
確か犯人の男が被害者の皮を使ってソーイングを…

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:32:28.27 ID:???.net
ホラーとかオカルトはやめてえええええええ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:58:05.53 ID:???.net
週間ストーリーランドであったな
女が男のためにセーターを編むが、途中で居眠りしたりで完成しない
ラストで男に渡して着て貰うが片袖がない
「片方無いなんておかしい」とか言って男の腕ごとセーターの袖を斧で
っての

これが子供も見てる時間帯なのにとかクレーム来て番組終わったんだっけか
内容も謎老婆シリーズとかいつものばっかりでマンネリ化してたし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 11:54:15.95 ID:???.net
昨日のサザエさんで花沢さんがタイコさんに教わってミトンを編んでいた。
カギ針で夜中までかかって編んだけど、お父さんに「5年生でミトンは子供っぽい」と言われて
嫌がっていたカツオは人前で身に付けずに済んだ(でも冷え込む夜に付けて寝てた)。
変な話。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:07:44.10 ID:???.net
洋画の赤ずきん、ブルーレイをレンタルして
俳優と監督の解説つきでみていたら、主役の子が
撮影の待ち時間に帽子いっぱい編んだって画像つきで
話してた。ハリウッドスターも編み物するんだね、感動した!!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:43:36.02 ID:???.net
んhk、「世界の工芸品」
おみやげもの系の紹介番組なんだけど
クジラの骨で作った置物とか
シンギングバードとか山高帽とか
全然知らない物が紹介されてて大変面白い。
しかも職人技だから目が釘付け。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 10:35:24.39 ID:???.net
BS日テレで日曜朝10時からの小さな村の物語イタリア
たいてい刺繍や編み物をするおばあちゃんとか村のお土産物を作る人が出てくる
旅番組というより村人の生活密着で面白い
平日の夜にも確か放送してたはず

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:02:03.06 ID:???.net
↑放送時間内に書いてしまった、スミマセン

関係ないけどナレーションが三上博史なのも地味に良い

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:18:44.53 ID:???.net
やっぱり「ナイトメアビフォアクリスマス」だな。ティムバートンの人形劇アニメ。
サリーがハンクラーで、萌え萌えする!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:22:48.06 ID:???.net
コシノ三姉妹にも影響を与えたっていう女の子絵師の人の話で
お人形服を作るシーンとか出てきたけど、凄いなあれ
既成の人形の服じゃなくて自作人形に着せながら縫ってるのか?
そういう作り方であんなドレスとか作れるのか…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:35:32.10 ID:???.net
>>216
何の番組の話か分からないけど中原淳一だよね?
あの人はなんでも高レベルでやっちゃう文字通り異能の人だからなぁ…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:39:13.79 ID:???.net
“カワイイ”に恋して “カワイイ”に恋して
〜中原淳一と「カーネーション」の時代〜
●本放送 平成24年 2月15日(水) 22:00〜22:43 総合 全国
●再放送 平成24年 2月22日(水) 16:05〜16:48 総合 全国


219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:54:26.92 ID:???.net
>>218
ありがとう予約する。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 22:59:50.46 ID:???.net
時代だからしょうがないけど、「女の読むような本の挿し絵なんてくだらない」とか
男尊女卑シーンくるとなんかビキビキくるよね
カーネーションもそうだけど

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:40:09.46 ID:???.net
>>218のタイトル間違えてるな・・・

歴史秘話ヒストリア
第101回“カワイイ”に恋して
〜中原淳一と「カーネーション」の時代〜


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:45:29.30 ID:GidVegcB.net
「ゼロ・クーポン」という経済ミステリ。デリバティブがどうたらこうたらという話で
ミステリ好きでもかなり好みが問われるんだが、最後にあることがきっかけで
ハッピーエンドになる。その時のことを忘れないようにって、主人公が友人の
女性に刺繍でご教訓みたいなものを作ってもらう。かなり印象的なシーンだった。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 16:54:12.68 ID:???.net
今、久し振りにこのスレを覗いて>>218を見て、
地団太を踏んでる自分がいる…orz
何故1時間前に覗かなかったんだっ!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:21:56.12 ID:???.net
>223
国会中継が録画されていたよ…(´・ω・`)

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:49:33.77 ID:???.net
>>224
ドンマイ

カーネーション面白いよ
時代とファッションに翻弄されてる人々がたまらん
ウチのじいちゃんはつまらないって言ってたが……

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:44:22.83 ID:???.net
ファッションデザイナーを目指すスクールの番組(うろ覚え)が最近BSでやってる
テーマに沿って2、3日でデザインと生地決めと製作をしてるっぽい
縫製に使ってるミシンがシンガーだった

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 20:59:22.02 ID:???.net
アメドラのプッシングデイジーに出てくる
ゴツいおっさん探偵の趣味が編物

ウェアやティッシュ箱ケースは言うに及ばず
銃ケースや札束入れも手編み


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 21:45:20.15 ID:???.net
手編みの銃ケース…シュールだ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:13:16.52 ID:???.net
天使にラブソングを、って映画でシスター達のハンクラシーンがある
マリー達がやってたのはロザリオ作りかな?針金に丸いガラス玉を通して
はじっこ丸めて切って繋げていくって感じだった
後ろの方に布置いてる棚とかミシン作業してるシスターもいた

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 11:32:04.30 ID:???.net
dlifeのザ・ファッションショーでJUKIのミシン使ってた。
お店持ってる人や学校出た人とかいろんな人が
服作ってファッションショーして一人ずつ脱落していくんだけど面白かった。
胸に2本のタックを入れて失敗して先が尖り出てたり一部だぶつき過ぎとか
型紙無しで服作るのって大変なんだなーと思いながら見てた。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 11:40:31.29 ID:???.net
石田千 『きなりの雲』
編み物教室の講師をしている主人公の再生の物語
編む場面が出てくる。
きなりは生成りの意味。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:34:45.57 ID:???.net
ドラマ版に出てくるのかは知らないけど
横溝正史「女王蜂」
小説を読んでいると途中の欄外に編み図が出てくる
正史自身もアミモナーだったらしいね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 00:40:19.51 ID:???.net
映画「貞子3D」のほぼ冒頭シーンに、ほんの2〜3秒だけ、
ネットで有名なアーティストの男が、ミシンで白いワンピースを縫製してるシーンがあった。
家庭用ミシンで、全力踏みぽいスピードで、笑いながら直線縫いしていた。
「もっと見せろー!ナイス全力直線縫いー!!」と食いついたのは、自分だけかもしれない。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 12:59:40.75 ID:???.net
土曜ワイド劇場・100の資格を持つ女
「ドミノ編みは10年くらい前に紹介された編み方で…」とすごーくマニアックなネタを使ってた。
容疑者が子供の頃にドミノ編みをできた人は限られてるっていうネタで。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 09:55:38.15 ID:???.net
ドラマ「wの悲劇」で野際陽子がハワイアンキルトをチクチクしてた
亀のモチーフやムラ染めの生地はポップで可愛いけれど
資産家で着物姿の老婦人役の趣味としては正直違和感

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:42:21.15 ID:???.net
ホラー映画(DVDで見たのだが)「輪廻」(優香主演)で、
逃げるシーンのラストでたどり着いた部屋に、黒い足踏みミシンが置いてあった。
ちなみに昭和45年の世界らしい。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:05:32.56 ID:???.net
糸井さんがアラン島に行ってた。
なかなか大変そうだわ。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:01:48.49 ID:???.net
池辺葵の『繕い裁つ人』
漫画だけど、祖母の洋装店を継いで祖母の作った服を顧客から手直しを
頼まれながらも長く着続けられる服を作っていく。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:37:22.28 ID:???.net
高校生の応援番組。フレフレとかいうやつかな。
その高校の織機(!)で織ったジーンズ生地を使った卒制で
10年着れる子供服を→キモノは?
で、自分達で裁断から縫製までやってた。

のはいいんだけど、色々無理だよなあとも思った。
キモノ型子供服を子供に着せてみたけど、
動き回る時には危ないって母親に言われてたし。
毎年サイズが変わる子供服を10年着るには
リメイクしかないんじゃないのか。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 00:59:16.94 ID:???.net
>>239
マジでレスすると10年でも1日だけとかなら、おはしょりいれたらいいけど、
毎日着るなら繊維が10年も持たない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:28:17.26 ID:???.net
ドラマの夜行観覧車
夏木マリが自作ビーズ刺繍ポシェットを
常に身に付けていて
自宅でお教室()もやってる。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:14:35.98 ID:???.net
ドラマのwoman見てなかったけど、父親が仕立て屋さんなんだね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:48:38.18 ID:???.net
モンスターズユニバーシティのマイクとサリーの友達んちのママがハンクラーだった。
ママお手製の手編みのセーターやらクロスステッチの額やらが出てきた。
セーターが風合いまで細かくCGで描かれてたよ。あのセーターを描くのにどれだけの金がかかったんだろう。
贅沢すぎるセーターだw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:28:26.43 ID:ortOWJ6j.net
漫画の「乙嫁語り」。19世紀中央アジアの話
女性が刺繍するのが生活の一部で、衣類からじゅうたんまで布という布に全部刺繍がしてある
作者さんが好きなものをものすごく凝って描く人なので、刺繍の描写も本当に細かくて美しい
2巻の「布支度」の回が特にすごいよ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 09:23:31.83 ID:???.net
読みたい!紹介ありがと

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:20:17.64 ID:???.net
『乙嫁語り』で思い出したが、同じ作者の『エマ』
放蕩を繰り返す子爵の夫人も、自宅で刺繍をしていた
子爵を非難する娘に「男の方とはそういうものです」と割り切っているように言うけれど
糸を切るパチンという音がなにか語っているようにみえた

家の伝統や女性たちの個性を語らせたり、静かな怨念を語らせたり
漫画の中の刺繍はこういうときに効果的なアイテムのひとつだね
あの子爵夫人の刺した作品も、絵にして見せてほしかった

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:17:38.99 ID:???.net
『エマ』は9巻掲載の番外編でメイドの子たちが休日に街へ買い物に出る話があるんだけど、
生地屋やレース屋にも行ってた
欲しいレースが手編みで高くて買えず残念がってたな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:42:32.14 ID:???.net
日テレの月曜からよふかしで編み物映像だけでどれくらい視聴率とれるか実験をやっている。
つたない手さばきでちょっとじれったい・・・。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:46:38.69 ID:???.net
あれ途中ミスってたよねw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:55:53.20 ID:???.net
>>249
実況で下手糞言われててワロタw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 04:26:14.59 ID:???.net
日テレ系の
未来シアターとか、心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU
いろんな、その道の達人とか、打ち込んでる人が出ていて
たまにハンクラ系の人も出る。
最近はお直しの人とか、ロウケツ染めの大竹夏紀さんが出てた。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 12:00:37.95 ID:???.net
「オーレ・エクセルとスウェーデンデザイン」
2回目ぐらいの回で、ニットデザイナーエリカ・ラウレル

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 02:26:12.91 ID:???.net
>>252
テキスタイルデザイナーやフラワーアーティストもいるね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 03:36:24.80 ID:???.net
にじいろジーン?の家族で変身するコーナーで
嫁の実母が洋裁好きらしく嫁服や孫服を作ってくれると言っていた

嫁はほとんど服を買ったことがないとか
20年前に作ってもらった服をまだ着てるとか

物持ち良すぎて流行りが一回りして今風コーデにはまっててワロタ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 09:13:12.92 ID:???.net
>>252
その番組好きだ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:51:12.68 ID:???.net
>>252
調べたらMXだったのね。
田舎じゃ見られなくて残念すぎるわ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 16:57:16.63 ID:???.net
>>252
地元UHFとJCOMテレビで見たことがある。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:13:20.77 ID:???.net
オーレ〜、前にBS12か11で見ていたよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:16:35.66 ID:9JUhrXwo.net
【2013秋季リーグ、安打、盗塁、失策】

東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 (1安打、盗塁1、失策3)
明大 0 1 0 0 0 1 2 1 x  5 (8安打、盗塁5、失策1) 二塁打3

明大 3 7 4 0 2 0 0 0 0  16 (19安打、盗塁2、失策0) 三塁打2、二塁打2
東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 (4.安打、盗塁0、失策2) 二塁打1

東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 (4安打、盗塁1、失策1)  
早大 0 2 0 0 0 2 0 1 x  5 (8安打、盗塁1、失策0) 三塁打1、二塁打2

早大 0 1 1 0 7 0 1 0 0  10 (14安打、盗塁6、失策0) 本塁打2、三塁打1、二塁打2  
東大 2 0 0 0 0 0 0 0 0  2 (8.安打、盗塁1、失策2) 三塁打1

慶大 0 0 1 0 0 0 0 0 0  1 (8安打、盗塁0、失策0) 二塁打3
東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 (7安打、盗塁1、失策1)

東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 (0.安打、盗塁0、失策1)
慶大 3 0 0 0 2 0 0 0 x  5 (10安打、盗塁0、失策0) 本塁打1

法大 0 0 0 1 0 1 0 4 2  8 (11安打、盗塁2、失策1) 二塁打2 
東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 (5.安打、盗塁1、失策4)

東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 (5.安打、盗塁0、失策1)
法大 0 1 0 2 0 1 0 0 x  4 (11安打、盗塁1、失策1) 二塁打2

立大 1 0 0 0 0 0 0 1 0 3  5 (8安打、盗塁3、失策0)本塁打1、三塁打1  
東大 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0  2 (8安打、盗塁1、失策5)

東大 0 0 0 0 0 0 0 0 0  0 (7安打、盗塁1、失策0)
立大 0 0 1 0 2 0 0 2 x  3 (8安打、盗塁1、失策0)二塁打3

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 14:29:19.27 ID:???.net
>>250
結局視聴率は下がったらしい。
それって下手くそだったからじゃ…

上手い人がスイスイ編んでたら見入ってしまう気がする

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:13:26.25 ID:???.net
ほぼ日でやった三國さんのミトン中継、
ちょっとだけ見るつもりで見始めて、うっかり最後まで見入ってしまったことがあるわw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:58:34.35 ID:???.net
nhkのプロフェッショナル仕事の流儀
テーラー鈴木健次郎

いろいろすごかった〜

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 12:28:07.10 ID:???.net
>>262
再放送録画した。7キロのアイロンすげえ
パターンに線引いてくところがシュッシュッて漫画だったら
バック全面に効果線が引かれそうな勢いだった

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 15:07:37.54 ID:???.net
昨日のが再放送だったのか!
分ってたら録画したのに。

でも、見られたから良かった。
もう一回放送しないかなぁ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:42:36.89 ID:???.net
NHKガールズクラフト
ちょっとしたプチクラフトなのね。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:10:17.29 ID:???.net
>>265
作り方は子供の工作っぽいのにリバティのタナローン使ってて勿体ないと思ってしまった…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:04:06.59 ID:MTEmIpqM.net
水10のドラマ「僕の居た時」で主人公三浦春馬の実家が
ハワイアンキルトでいっぱい。母親の原田三枝子さんが
作った設定だけど、見事で、目が釘付けでした。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 17:06:49.44 ID:???.net
イッピンで手袋をやってた
年配の人が工業用ミシンでダーッと縫ってて、全部が繋がってて
ハワイのレイみたいだった
縫い代1.5mmがゴロゴロしない最適な長さで、指の股の所は甲とヒラで違うから
マチを付けるのに変えるとはめた時にピッタリするってやってて
作るときがあったら参考にしようと思った

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:04:46.59 ID:???.net
手袋はBS?見たかったなー
地上波の再放送でやってた神戸の真珠も面白かったよ
素敵なショップとアトリエ兼オフィスでアクセサリー作ってる人も出てたけど
ふつーの会社でふつーのOL的制服着て真珠を黙々と選り分けてる真珠業者の人たちがかっこよかった

立つとしてもまだまだ先だろうが次スレはフィクション限定っぽいスレタイ変えたいな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:48:01.90 ID:???.net
このペースだと次スレは24年後ぐらいかな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 23:05:29.51 ID:???.net
386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:23:27.59 ID:???
さっき、スマステでかけつぎやってた。
裾上げから織り糸を1本1本抜いて、
織地のように穴の上を織り糸を刺していってた。
ニット時の場合は解くところがないから
似た色の糸を使っていた。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:41:50.88 ID:???
>>388
無料動画で見られる。


ニットはタッピを使って編んでた。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 20:58:52.47 ID:???.net
前出の乙嫁語りと同じ雑誌の『ハクメイとミコチ』もハンクラあるよ
小人の女の子二人が森で暮らしてる様子を描いた漫画
主人公の趣味が洋裁で、服を作るのに布染めからしてる回やら
布問屋で憧れの高級生地を語るエピソードやらやけに具体的w

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:22:04.05 ID:???.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/6609090.html

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 22:16:20.38 ID:???.net
芙蓉の人〜富士山頂の妻
第一話、棒針編みでマフラーを編んでた。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 10:06:21.23 ID:???.net
それは…まさか富士山頂でエクストリーム編み物?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 02:20:14.93 ID:???.net
>>275
旦那さんを送りだす前に家で編んでた。


映画 少年H
主人公の父親は洋服の仕立て屋さん

ドラマ 
日曜劇場「おやじの背中」第九話『父さん、母になる! ? 』
ワンピースを作る場面がある。

どちらもミシンで縫っているところとか、裁断している場面が何回か出てくる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 08:47:07.66 ID:???.net
マッサンでエリーが、お嫁に行く優子さんへのお祝いにと綺麗に刺繍してレースで縁取りしたハンカチをプレゼント。
あんな繊細なの初めて見ました。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:31:11.10 ID:???.net
漫画『繕い裁つ人』が映画になるみたい。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:45:23.08 ID:???.net
楽しみだが、近所の映画館でやらない…orz

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:03:45.73 ID:???.net
2日(月)NHK総合午後4時55分〜
ゆうどき 偉大なるお年寄り 古書店主のおじいちゃんと
犬張子のおばあちゃん

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:43:45.10 ID:BJ78hUb2.net
http://asdlkj43.blog.fc2.com/

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:22:48.29 ID:???.net
ダウントンアビーに出てくる赤ん坊が、いつもダウニングマッシュルーム持って
なめたりして遊んでる。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 12:54:35.32 ID:???.net
あさイチで斉藤由貴が足踏みミシンで作った娘のスカート見せてた
300円ショップで買ったカフェカーテンで作ったそうな
ミシンは日立製だった
足踏みミシンを現役で使ってること以上に日立のミシンなんてものがあったことに驚いた

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 13:31:42.67 ID:???.net
斉藤ゆきすごいな
前に中谷美紀が「縫い裁つ人」で、撮影のためにブレザーを脚踏みで縫えるようになったけど、もうムリ、って言ってなかったっけ?
脚踏み現役なのか!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 11:22:59.21 ID:???.net
親の代までが帯の仕立て屋さんだったって言ってたね>斎藤由貴
器用なんだろうなと思った

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/04(木) 15:12:45.51 ID:QQOa6ueqf
情熱のシーラ楽しみ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 19:50:01.82 ID:???.net
NHK総合で昨日からはじまった
情熱のシーラ

一応お針子なんだけどなんだけど…

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/08(月) 23:27:23.36 ID:???.net
ダウントンアビーの後番組のせいか、評判いまいちだねー
見てないけど
予告見ると、型紙に暗号を入れるとかおもしろそうなんだけど

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:53:24.04 ID:JS44s+fRR
「いとちゃんとボタン」
手芸店が舞台で毎回何か簡単なものを作るらしい。
1話だけ読んだけど可愛い雰囲気の漫画だった。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 12:54:12.96 ID:???.net
情熱のシーラ
私の周囲では評判いいよー

私はまだ見てないけど録画はしてある

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/10(金) 13:53:54.28 ID:???.net
情熱のシーラ見てるよ
裁縫シーンはあまり無いけど衣装が出てくるシーンは多い
それとストーリーは面白くなってきた

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/25(日) 19:45:09.53 ID:???.net
こないだあさイチで宮崎あおいがトートバッグに刺繍をしていたわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:36:37.18 ID:aPPHJeOq.net
秋からの朝ドラ、手芸洋裁絡みのお話になりそう。
主人公の基本モデルって誰だろ?
田中千代が思い浮かんだけど、ちょっと時代がずれるかな。
それにしても時代背景とか関西が舞台とか、
カーネーションと被るんだけど、大丈夫か?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000313-oric-ent

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 15:41:20.58 ID:???.net
ww

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:20:25.05 ID:???.net
子供服か、ファミ0アとか。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 16:56:47.20 ID:???.net
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160113-00000057-dal-ent
作品のヒロインは、ベビー服メーカー「ファミリア」(本社・神戸市)の創業者、坂野惇子さんがモデル。
昭和初期から戦後の高度成長期の神戸・大阪を舞台に、
ヒロイン・すみれが戦後の焼け跡の中で子供服専門店を立ち上げ、
仲間の女性たちと激動の時代をたくましく生きる物語。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/13(水) 21:07:36.82 ID:???.net
NHKで昨日はじまったドラマ「愛おしくて」
一応w主人公が有松絞りの師匠に弟子入りして、工房の場面も

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 02:22:55.19 ID:PRMHRvZp.net
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 /舟橋大介
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ays.html
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 20:20:44.80 ID:xFeEFZey.net
今日の午後のテレ朝「遺留捜査」再放送で、
中島ひろ子さんがクチュールブティックの
オーナー役でコンピューターミシンを操作してたよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 02:12:36.43 ID:???.net
去年やってたドラマ「37.5℃の涙」
主人公のお母さん(浅野温子)がパッチ ワークしてたよ
日の光が射し込むミシン部屋が素敵だった

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 04:13:53.59 ID:???.net
クラフト現場ではないのだけど、
お義父さんと呼ばせてっていうドラマに出てくるお宅のファブリックが素敵

玄関の姿見のカバーが淡いピンクのホワイトキルトで
次女の部屋のクッションカバーも可愛らしいロマンティックキルトやモチーフ編みのパッチワークだった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 16:26:44.77 ID:???.net
情熱大陸で菅田将暉が服縫ってるの楽しそうだった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 04:15:32.69 ID:???.net
>>302
すごく楽しそうだったね
センスが良く分からなかったけどw
若手俳優さんもオカダヤ行くんだね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 10:59:34.20 ID:???.net
とと姉ちゃん第9週(49)「常子、初任給をもらう」5月30日(月) 〜
9週後半から10週にかけて美子のハンクラ場面
職人さんのお仕着せの直しや制作
レース編みで四角いテーブルクロスのようなドイリー
水色の毛糸で棒針編みのマフラー
洋装店のご主人がスーツのラペルにハ差し

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 15:55:15.75 ID:???.net
とと姉ちゃん第16週(93)「”あなたの暮し”誕生す」
7月20日(水)
カフェで働く梢(佐藤仁美)たちから、常子(高畑充希)は思いがけないヒントを
もらう。洋服が欲しいが、布がないのはもちろん、洋裁学校で特別な技術を学ばなければ
作ることもできないというのだ。一方、洋裁学校を取材した花山(唐沢寿明)も、高価な
ミシンや布地を使った授業しかしていない現状を知る。特別な技術や知識がなくても
洋服が作れれば…と試行錯誤する常子たち。そんな折、花山が「和服から洋服を作る方法」
を考えたと駆け込んで来る。

とと姉ちゃん第16週(94)「”あなたの暮し”誕生す」
7月21日(木)
花山(唐沢寿明)が思いついたのは、「直線裁ち」という方法だった。型紙も難しい
技術もいらないこの方法は、着物を解いた布から洋服を作ることができる画期的な
やり方だった。この企画を目玉に創刊号を作ろうと意気上がる常子(高畑充希)たち。
できるだけ写真を交えて掲載したほうがよいという花山のアイデアで、綾(阿部純子)や
梢(佐藤仁美)たちをモデルにすることを思いつく。常子たちの作る雑誌は少しずつ
完成へと近づいていた。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 08:16:45.90 ID:???.net
こないだのくらしの手帖の番組でもやってた直線裁ちの洋服、とと姉ちゃんで出てきた
一反を真っ直ぐ切って縫うって
着物からでもできるとも言ってたけど

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 10:21:00.98 ID:???.net
あれスクエアネックだったけどえりぐりは見返しで処理してるのかな

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 11:44:43.42 ID:???.net
>>307
それ、自分も気になった。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/21(木) 19:17:43.20 ID:???.net
「帽子箱を持った少女 」 ソ連 モノクロ サイレント映画

祖父と二人で暮らす少女
帽子を作って生計を立てている
列車に乗り、モスクワの富裕層の元へ売りに行く

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 17:13:36.05 ID:???.net
>>306
ドラマでは
反物だとワンピ3着
ワンピとブラウスで5着と言っていた。
着物からだと身頃からワンピ1着、袖と膝下の切り落としで、ブラウスは2着で
計3着かな。
ところで常子達が来ていたのは、あの襟ぐりだと頭入らないんじゃないかな。
被りみたいだし、それとも後ろは大きく開いてるのかな。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 19:08:36.49 ID:???.net
よくわかんないんだけど、首通す穴を開けた前身頃と後ろ身頃を肩のとこで縫い合わせ、脇を腕のあきどまりまで縫ってできあがり??

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 01:12:56.14 ID:???.net
前身頃と後ろ身頃は裁たずに肩で折り返してる感じだな。
∩←横から見たらこんな感じ?
右見頃と左身頃で反物を長く切って、襟ぐりを切り取ったあと、左右は脇止まりまで、身頃は襟ぐりまで縫う感じ?
TVでは襟ぐりに見返しをつけてる感じだけど、バイヤスでパイピングにしてもよさそう。
直線裁ちというか貫頭衣?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 15:08:29.91 ID:???.net
スクエアネックをパイピング処理って難しくないか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/27(水) 19:00:02.22 ID:???.net
>>313
入門書によると隅に45度の切れ込みを入れてまっすぐにしてバイアステープを裏に縫い付けて
元のようにスクエアに曲げて表を縫う

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 13:16:14.54 ID:???.net
額縁仕立て風?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/28(木) 18:34:58.54 ID:???.net
まぁ見返しが一番すっきりするよね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 23:34:59.80 ID:???.net
とと姉ちゃんで、新品のミシンを動かしたら、速攻で針が折れて不良品だ!とメーカーにクレームつけてたけど
あんないきなりバキンと根元から折れるって、どう考えても針の取り付け方間違えたとしか思えない
脚本家も演出家もミシン使ったことないだろうな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 19:34:50.91 ID:???.net
そういえば100均のミシン針は折れずにぐにゃりと曲がってしまう
焼き入れしてないのかな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 00:58:51.43 ID:???.net
当時の実際はどうだったのか気になる。
最初は縫えてたみたいだし、折れた針が飛んでいくなんて、
強度か取り付け方、無理な縫い方をしたとしか思えない。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 02:05:03.82 ID:???.net
とと姉ちゃんは今昭和30年だよね?
足踏みミシンの修理販売のサイトを見ると、1950年代の国産ミシンはかなり質が高いと書かれてる
レストアして現役で動いてるものもたくさんあるし
粗悪品ばかりだったというのはちょっと嘘くさいと思った

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 05:53:05.77 ID:???.net
ドラマ(針が折れる)はフィクションだけど、実際買ってきたミシンが動かなかったことはあったそうだ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 09:10:03.78 ID:???.net
「ミシンと日本の近代」という本によると、1950年には日本のミシンの技術水準はシンガーを抜いていたとか

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 09:28:35.89 ID:???.net
>>322
平成まで名を残す大手は企業努力でいい製品を作ってきたのだけど、昭和60年代くらいまで謎のメーカーってあった

新聞の折り込みチラシ通販で買うとすぐ壊れるあるあるだよ

謎のメーカーは1社や2社じゃなく、何十社もあった

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 09:30:43.19 ID:???.net
>>321
動かなかったのは新橋の焼跡の闇市で買ったミシンだったそうなので、新品かどうかもあやしい

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 09:33:48.06 ID:???.net
>>323
通販で買えるすごくこわれる安ミシンて、70年代ぐらいから出たおもちゃみたいな電動ミシンでしょ
高級品だった1950年代の足踏みミシンとはまったくの別物だよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 09:42:42.00 ID:???.net
>>325
貴方はドラマの中で国産ミシンがsageられてるのが許せないのよね?

国産ミシンもまあピンキリだと思うわ
あの時代、壊れてムカつく思いをした人はごまんといるだろうし

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 09:56:11.47 ID:???.net
ミシンに関しては、その時代に壊れてムカつく思いをした人がごまんといたという話をあまり聞かないから、気になってるんだけど
花嫁道具として、あるいは職業の手段として、月賦ですごい高いお金で買うのが当たり前だった時代だからね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 10:37:46.76 ID:???.net
ミシンの修理屋に勤めてたら、壊れた人の意見しか耳に入りません

それは当たり前ですね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 10:51:52.99 ID:???.net
修理屋さんならどの時代のミシンが壊れやすいとかどの構造のミシンが壊れやすいとか、わかってるよ
その修理屋さんが1950年代の足踏みミシンは質がいいと言ってるんでしょ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 11:25:51.17 ID:???.net
最初から壊れる様なミシンは歴史に名を残せないですからね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 18:24:29.48 ID:???.net
カーネーションはきっちり考証してたけど
とと姉ちゃんは割と適当っぽいから、あまり必死に弁護しなくてもいいと思うよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 22:42:19.18 ID:???.net
とと姉ちゃんに出てきたミシン、新品という設定だったけどアップになったら針止めのネジのあたりがサビてた
騙されて中古品買ったんだなw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 13:44:57.20 ID:???.net
>>322
その本おもしろそうだから買ってしまった
高かったけど

1952年、東京の労働者階級400世帯の調査で、ミシンの所有率37%
予想よりずっと高かったわ

著者はハーバード大の日本近代史研究者のアメリカ人
前書きによると、英語版を出した時にカーネーションが始まって
そのおかげで日本語版を出せたそうだ
アメリカの衛星放送でカーネーションを見てたそうで、大絶賛してる
確かにカーネーション見たあとだと、余計理解しやすいわ
戦前のシンガーミシンの販売方法が、男性の販売員と女性の教師がセットだったとか
女性の教師って財前直見がやってた「東京から来た洋裁の先生」のことだー、とかね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 14:12:03.85 ID:???.net
「君の名は。」
組紐を作ってるシーンがおもしろかった。
ヒロインは組台、おばあちゃんは織機を使っていた。
切られたスカートをつくろうシーンで、かわいい刺繍をいれていた。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/19(月) 15:03:38.73 ID:???.net
>>334
気になってたアニメ映画だ
やっぱ観に行こうかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 18:56:13.01 ID:???.net
>>331
適当すぎて暮らしの手帖の関係者がフィクションってことにしてくれとか名前載せないでくれって言ったってね
桜の頃にみかんがあって息が白いとか序盤からおかしくて見るのやめちゃったよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 20:59:04.54 ID:???.net
カーネーションもう一度やってくれないかな、あれは面白かった

とと姉ちゃんて幕末イケメンの育て方並のいい加減さだけどスタッフ同じなのかな
あれもいつでも茄子!いつでも里芋!存在しないのに玉葱!とか歴史クラスタ憤死ものだったらしいね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 19:02:36.25 ID:???.net
べっぴんさんのメイキング見た
刺繍熱があがった

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 11:25:07.55 ID:???.net
ヒロイン役の子、休憩時間中もスマホケースにクロスステッチしてたね
あのキット見たことある

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 15:23:22.22 ID:???.net
べっぴんさんは、ハンクラ好きには楽しめそうな予感
公式サイトのコンテンツに手芸倶楽部とかすみれ箱とかあって楽しい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 03:56:29.36 ID:???.net
ちょっと雰囲気が宮崎あおいっぽいと思った
初期はいいだろうけど、後半gdgdになりそう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 13:59:19.29 ID:???.net
クラフト現場とは言えないかもしれないけど
日暮里繊維街で生地を選んだり
アイロン当ててプリーツ作りしたりやってた

斉藤工が出てるドラマで
運命かも知れない恋 2話

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 23:11:12.51 ID:???.net
真田丸 39話
刺繍と真田紐を織っていた。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:27:21.16 ID:???.net
べっぴんさん、丸いカゴの刺繍道具入れがよかった
ああいうの見てるとテンションあがるわ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:29:54.93 ID:???.net
かわいかったね
同じようなの作りたいと思ってしまった

みんなが着てるシャツのホワイトワーク感?レース感?がいちいち素敵だったな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:41:18.99 ID:???.net
真田丸の日本刺繍とべっぴんさんの西洋刺繍の違いをツイッターで解説してくれてる人がいた

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:04:58.43 ID:???.net
>>346
誰だろ見つからない
検索ワードだけでもヒント欲しい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:35:46.45 ID:???.net
>>347
「真田丸 刺繍」

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:31:46.09 ID:???.net
>>348
それだと全然しぼれないよw
あまりにも情報量が多すぎる
リツイートされてるのを期待してリアルタイム検索したけど、そっちでもそれっぽい投稿は見つからなかった

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 23:51:38.81 ID:???.net
>>347
#べっぴんさん #真田丸

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:24:05.85 ID:???.net
>>349
>>346をみて真田丸 べっぴんさん 刺繍で検索したらすぐ出てきたよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:47:25.77 ID:???.net
ちょっとは自分の頭使えよw
何がそれだと全然絞れないだよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 01:07:47.85 ID:???.net
Twitterアカウント取らないと出てこないのかな


>西洋(フランス)刺繍と日本刺繍の違い。
>枠の違いもあるが、西洋刺繍は持った針で布地をすくうように刺す。
>一方、 日本刺繍は枠に張った布地を、右手は布の上から、左手は布の下から刺す(上下刺し)。
>ゆえに西洋刺繍は屋外でも出来、日本刺繍は枠がないと刺せない。 #べっぴんさん #真田丸

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 01:13:36.55 ID:???.net
べっぴんさんメイキングで、休憩中の芳根さんがスマホケースに刺繍してた
あれ、もっとちゃんと見たかったわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 01:14:43.21 ID:???.net
しまった
ばりばり既出だった…ごめんなさい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 13:17:02.99 ID:???.net
プロジェクトランウェイの13シーズンがWOWOW無料期間で1話だけ見れた
みんな若いのにパターンと縫製テクが凄すぎ
素材も色々で羨ましい
あっちはボディラインが出る服が主流だけど、ショップで売る時に量産できるのかとか洗濯どうするのかなんて疑問が沢山湧いてワクワクする

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:10:04.97 ID:???.net
>>356
プロジェクトランウェイおもしろいよね
見損ねたんだけど、今回若い人が多いんだ
以前無料でシーズン通して見れた時があったんだけど、その時は準決勝か準準決勝で、販売を考えた服がお題だったよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:49:44.01 ID:???.net
べっぴんさんですみれが縫ってたブックカバー型のソーイングセット入れ、かわいいな
真似したくなった

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 22:51:56.30 ID:???.net
ごちそうさんの料理本みたいに、べっぴんさんの手作り本出ないかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/16(日) 11:04:03.10 ID:???.net
予告に出てた刺繍つきの写真ケースもかわいかった
ほんとに手作り本出て欲しいな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 13:57:44.21 ID:???.net
べっぴんさん
素人が趣味のものを売っても売れない
現代のネット販売あるある

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 16:33:56.39 ID:???.net
史実では結構売れたけどお嬢様なのでお代を請求出来なかったって聞いたけど、
テレビの中では贅沢品になってたね。
ハンクラーとしてはアイデアを出してから製品を作る過程までもっと具体的に描写して欲しいなあ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/20(木) 18:26:17.51 ID:???.net
>>362
史実では最初から仲間を集って売り出したみたいだけど、ドラマではまず一人でやってみてダメだったというところからやってるんじゃないかな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/13(火) 10:42:39.24 ID:???.net
昨日スタパでブラザートムがフェルティングしてた
なをともシュールな映像だった

365 :sage:2016/12/23(金) 05:02:07.32 ID:2jL9Rw6L.net
>>359
NHKすてきにハンドメイドの1月号でコラボしていましたよ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 09:07:05.84 ID:???.net
昨日のあさイチで、羊の牧場で刈った羊毛をスピニングして機織り機で織ってた。
日本にも絹以外の動物繊維を紡いでるところがあるんだなー。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 15:04:01.10 ID:???.net
>>366
えっ
つ ホームスパン

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 17:34:26.16 ID:???.net
>>367
企業でって意味ね。趣味じゃなく仕事。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 19:41:30.01 ID:???.net
は?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/23(金) 20:33:36.41 ID:???.net
ちょつと言い方がずれてたね。羊の飼育から原毛の生産、紡ぎまで一貫生産てこと。
ホームスパンて羊飼ってないよね?
サフォーク種は刈ってよし、食べてよし

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/24(土) 05:48:27.74 ID:ayPSE0Mz.net
https://www.youtube.com/watch?v=FG5bTJTLrhc
https://www.youtube.com/watch?v=DkHtGlD5P5E
https://www.youtube.com/watch?v=KnhtQNhbQck

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 01:15:54.33 ID:???.net
映画 彼らが本気で編むときは、
編み物する場面があります。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 10:34:03.76 ID:???.net
べっぴんさんで、編物シーンがあって、帽子、腹巻、おくるみ、靴下って言ったけど、
できあがって身に付けるとこ見られるといいな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 09:12:30.77 ID:???.net
映画「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」
日常の暮らしのドキュメンタリー映画
編物シーンや、ジャムやロウソク作り、クッキーの飾りつけなど

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/23(火) 06:59:23.25 ID:???.net
ドキュメント72時間面白かったわ
(オカダヤ72時間密着)
なにやら色々とグレーゾーンな人が多かったのは新宿だったからかなw

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:07:45.53 ID:???.net
岩合光昭の世界ネコ歩き「モルドバ」

刺繍をする傍らの母子

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/18(月) 21:32:37.75 ID:???.net
NHKこごなまに出てた整体?ストレッチ?の先生が持ってきた骨格標本に、
長編みで編まれた筋肉の模型編み地が付いていた
誰が編んだんだろ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/12(日) 18:01:54.07 ID:???.net
日曜美術館で、献上品の裁縫箱出てきた
素晴らしい装飾が施されているけれど、コテが入っていたり実用品として作ってあるらしかった

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 01:24:42.82 ID:???.net
薄井ゆうじの作品、12の星の物語という話の中で
ヒツジが自分の毛でセーターを編んで売るシーンがあるそうです。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:13:32.77 ID:wV6liu52.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終;
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 18:27:40.18 ID:???.net
カーネーションの再放送やってる
激動の昭和の服飾史が見れて面白い

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 06:08:49.23 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/09(水) 16:54:24.49 ID:???.net
今朝のイタリア語講座でテーラー行って、スーツ裁断するところやってた
生地に直接定規でガイド線引いて、出来上がり線は直線以外フリーハンドでチョーク引いてた
原型と展開済みの型紙が頭に入っていて、袖ぐりや襟ぐりのカーブがすべて体に染み込んでいるみたい
縫い代もざっと荒い破線つけただけで、いい鋏は研がなくても一生使えるって言って裁ってた
さすがイタリアのテーラー技術が高い
あんなの初めて見た

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/19(火) 12:32:38.73 ID:???.net
録画してあった映画『マリーアントワネットに別れをつげて』
朗読するお仕事なのに刺繍が得意な主人公
刺繍の場面は少しだったけどダリア(花)が素敵だった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 01:02:00.00 ID:???.net
制作現場じゃないけどEテレで放送してるアニメ、けいとのようせいニットとウール凄いね

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:20:18.38 ID:???.net
>>338
またBSで再放送してる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:04:09.71 ID:???.net
ヒル何デスで子供の頃着てたワンピースを大人になった今着られるようリメイク依頼
大人サイズになるよう生地を足したり袖をつけたり綺麗に縫う工程を見て工賃3万5千円は妥当だと思った
ただ元の服の色柄がいまいちなうえに完成した服のデザインが余りにもダサすぎて色々勿体無いなぁ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 12:12:03.85 ID:???.net
映画 ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
脇役の衣装で1969年当時のクロシェファッションが見られる

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 21:26:38.17 ID:???.net
来週から始まるソーイングビーって番組は面白いのかな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 23:44:57.01 ID:???.net
観たよ
何て効率の悪い縫い方してるんだろうと思ったw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 00:13:11.66 ID:???.net
意外と素人みたいね
カルトQとかTVチャンピオンみたいの想像しててズコーだった
ブリティッシュベイクをみたことがあって割にセミプロにみえてたけど自分が製菓は門外漢だからかな

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 19:31:27.50 ID:???.net
昨日のソーイングビーハラハラしながら見た
カメラワーク?が下手で気持ち悪かったな

393 ::2019/10/13(Sun) 13:46:37 ID:???.net
ソーイングビー見たけどなんで中国人が混ざってないのか?と思った
中国の工場では1日7着のオーダードレスを作るのがノルマだという番組をみたことあるので
たしか1着のドレスを裁断して縫って一律数百円の工賃だったかと記憶してます
縫うのが面倒なドレスに当たると時間がかかるとかグチってた
すごい人になると1日で10着くらいは縫えるので中国ではそこそこ高給だとか
工場に台所が無いので唯一水回りの設備のある場所・・・
つまりトイレで調理して食事をかき込んでる場面がいちばん衝撃的でしたが

394 ::2019/10/17(木) 23:34:45 ID:???.net
なんか出てるのも素人、番組作ってるのも素人感あるよね
アメリカのオーディション番組のクオリティー想像するとズコーってなる

395 ::2019/10/17(木) 23:43:52 ID:???.net
ゼロから作るのと工場で作るのとでは違うと思うよ
工場の社員さんはパターンだって裁断だって予め済んでいる物を縫い合わせているだけだし

396 ::2019/10/19(Sat) 19:52:33 ID:???.net
ソーイング・ビー
今日の夜1-3回の再放送
10/20(日)0:30〜02:00 Eテレ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 01:12:13 ID:???.net
ソーイング・ビー4-5回の再放送があったんだ。
年末年始あたりにまとめて放送ないかな。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 13:56:23.95 ID:???.net
>>394
ソーイングビーは、bbcが大ヒットさせたアマチュアお菓子作りコンテストのブリティッシュベイクオフのスピンオフ
番組フォーマットもほぼそのまんまなので、素人くささがイギリスで受けたのよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 14:06:07.96 ID:???.net
あと、ハンドカメラでぶれさせるのはbbcのお気に入り演出らしくて、レイチェル・クーとかナイジェル・スレイターの料理番組でもやたらブレさせるんだよね
見にくいから嫌なんだけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 00:01:03 ID:???.net
ホームビデオっぽいのがイギリスだと受けるのか?
NHKなんて手ブレしないようにステディカムなんて使ってるのに

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 11:32:21 ID:???.net
素人でも何十年も作ってるならもうちょっと上手にならない?
専門学校2年目でももっと手際よく作れそう

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 19:50:32 ID:???.net
ソーイングビー今日のお昼に再放送してたんだね。
これからもあるのかな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/25(水) 21:27:56 ID:???.net
いつも水曜のお昼に再放送してるよ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(木) 02:09:04 ID:???.net
そうなんだ。ありがとう。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 11:30:15.39 ID:???.net
映画「罪の声」で星野源演じるテーラーの作業場が眼福だった

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:05:00.90 ID:???.net
相棒で小松政夫演じるテーラーの話はあんまり縫う場面は無かったと思うが、(テーラーの)雰囲気出てるなぁと思った。内容はちょっと特殊な服装?の趣味の方絡みの時間だった。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/04(月) 17:19:59.31 ID:???.net
連投ごめん
若草物語で三女だったか四女だったかがお母さんへのプレゼントにハンカチに刺繍をするんだけど
Ms.march と刺さないで、お母さんへ、と刺繍してしまい次女に
あらこのこったらお母さんだって、て咎められて
だってえええて言い合いする場面があってアメリカの人はハンカチに名前を刺繍するの?ゴワゴワして使いにくくないかしら?と鎖網を想像して(鎖網したものをハンカチに縫い付けるイメージ)たので海外の生活って不思議ねえて思った。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 16:34:14.37 ID:???.net
古いけどムー 一族のドラマで足袋職人のお家が舞台だった 職人さんが足袋をぐるっと裏返して先の尖った所へ入れて形を整えてたような 小学生の頃みたからすごくウロだわ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 04:11:12.80 ID:???.net
>>407
昭和の人は木綿の白い下着に容赦なく油性ペンで名前を書いたそうだし、昔の人は持ち物に名前を書いたのかも
お母さん大好きなほほえましいエピソードだね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 04:12:46.63 ID:???.net
そういえば天皇家とか高貴な方もその人の持ち物だとわかるように「お印」を入れてた(個人の家紋とか女紋みたいなもの)

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/21(日) 17:04:23.83 ID:???.net
ドラマ 花の鎖 湊かなえ原作
おばあちゃんの美雪さんが病室で編み物してたよ
アメリカ式でした おばあちゃん役はグレーヘアの素敵な草笛光子さん

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/23(火) 11:10:30.67 ID:???.net
中谷美紀さんが若い頃の役してたけどフランス式で編んでたような

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/26(金) 07:25:14.25 ID:???.net
ソーイング・ビー
ジョイスが孫娘に縫ったイブニングドレスの型紙アマゾンで売ってたわ
Butterick Patternsって型紙メーカーのでパトリックがダメ出しした通り歴史的衣装ってカテゴリのだったw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/07(水) 11:42:05.61 ID:???.net
映画の女王蜂
岸恵子さん棒針り編みのアメリカ式で編んでた
編み慣れてる感じだった

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/11(日) 22:07:00.27 ID:???.net
>>413
それはヲチじゃないの?
TVで型紙処分までドキュメントしてたの?
してたならNHK板番組スレ、してないならヲチ可なところで

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/18(火) 23:46:13.02 ID:???.net
もうすぐ配信が終わるから、アマプラで「突入せよ!あさま山荘事件」見たら、
一瞬だけど山荘付近で待機する車の中で待ちくたびれてる警察官が、隣の席の人の
編みかけの帽子っぽいものをつまんで眺めてる場面があった。輪針でした。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/19(水) 18:53:28.14 ID:???.net
CS lalatv パラディーソ 恋する百貨店
1950年代のイタリア舞台にしたドラマなんだけど、ヒロインの下宿先(叔父叔母の家)が仕立て物扱う店で
チラホラ洋裁シーンが出てくる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 00:44:22.99 ID:???.net
ヨウジヤマモト〜時空を超える黒〜
番組名:NHKドキュメンタリーセレクション(総合テレビ1)
放映日:2021年5月 30日(日曜日)午後5:00〜5:53
配信 :NHKプラス ttps://plus.nhk.jp/

型紙を使う最後のブランド?らしい
モデルに着せてから仮縫いを繰り返すのが
興味深かった

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 02:27:32.38 ID:???.net
BSでやってる中国ドラマで編み物してた
アメリカ式みたいだけど針がぐりっと裏側にあるような感じで良くわからんかった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 07:11:46.71 ID:???.net
>>419
君、花海棠の紅に?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/31(月) 16:51:55.73 ID:???.net
>>420
そうそう、ほんの少しのシーンでしたが

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/25(金) 15:22:08.54 ID:???.net
朝ドラ「おかえりモネ」で一瞬ヒロインのおじいちゃん役の藤竜也が赤い毛糸で編み物してた。
劇中では気仙沼ニッティングのエチュードを着てた。
編み物指導三國万里子さんのクレジット。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/19(月) 00:37:59.47 ID:???.net
>>422
bs再放送のあぐりでも主人公が赤ちゃん用の靴下?編んでた

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/03(火) 16:39:04.61 ID:???.net
飛び込みのイギリスのトーマス選手が客席でかぎ針編み

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/07(日) 20:13:30.95 ID:SKgAd3su.net
今日サザエさん見てたらサザエが編み物やってて人から頼まれまくるって話だったんだけど
途中で波平が棒針編みのセーターを勝手に編み進めて目数が狂ったみたいな小話が入ってて
あの世代の男の人がちょっとやってみようって出来るくらいの教養だったのかしら

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 04:02:49.27 ID:???.net
ブラックジャック
どうしようもない金持ちのクズ息子と背格好の似たテーラーの息子
クズが事故ってテーラーの息子にむりや臓器提供をさせる

が、実はテーラーの息子をクズ息子の顔に整形しただけで実家のテーラーで自分が息子だと証明するために布を裁断してみせる
と言う場面があった
結果的に患者死なせてるんだがいいのかなーと思うが細かいことは追求できない長くなってすまそ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 18:41:25.20 ID:m0GVsVSVj
航空騒音によって知的産業壞滅、ネットでは日本語の最新技術情報とっくに消滅、情報漏洩に不正送金にシステム障害まみれのポンコツ後進国
突っ走ってるか゛騷音は音楽や執筆などの創作活動にまで影響を及ぼしてオチなし主張なしご都合主義のウンコンテンツだらけ
税金て゛地球破壊支援して世界最悪の脱炭素拒否テ口国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながらカによる━方的な現状変更
によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして気候変動
災害連発させて私腹を肥やし続ける世界最悪の殺人テ囗組織公明党蓄財3億円超の斉藤鉄夫みたいな外道に地獄の苦しみとともに息絶えさせ
クソ航空機次々撃墜、霞か゛関 ─帯灰燼に帰して、憲法13条25条29条と公然と無視しながら法による支配ガーだのデタラメほざいて
核汚染水たれ流して隣國挑発して軍事利権倍増、徴兵徴発を容易にするためにマイナンバー強要して覇権主義を目論むキチカ゛イを討ち取る
感動コンテンツが待ち焦がれてるわけだが
〔羽田)tтРs://www.call4.jp/info.Php?type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projeCт.jimdofree.Com/
(成田)tТрs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/
(テロ組織〕ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200