2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スクール・講座・学校について

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:36:10 ID:4SZdu3pq.net
情報交換しましょう。

姉妹スレ
【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101115899/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:51:46 ID:???.net
講座・学校検索
ttp://veeschool.com/livedoor/lesson/area.html?GR=SH&CT=SH026
ttp://www.keikotomanabu.net/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:59:22 ID:???.net
まだあった
ttp://www.infoseek.co.jp/Topic/5/65/370/2092?nh=25
ttp://www.careerup-navi.jp/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:01:49 ID:???.net
・高い学校と安い学校の差は何なんだろう?

・社会人向けのオープンカレッジは
学生向けの授業とくらべると内容が薄いのだろうか?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:07:35 ID:???.net
大学の公開講座検索
ttp://www.e-kouza.net/link/map.htm

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:08:53 ID:???.net
これも
ttp://www.remanavi.com/k_search/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:10:34 ID:???.net
このあいだ近くの大学でテキスタイルの公開講座やってたんだけど
敷居が高そうな気がして行かなかった。
こういうのって現役のプロフェッショナルな人向けのもの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:14:42 ID:???.net
似たような話題が
ttp://www.open-clothes.com/oasis.jsp?Sm=list&forumId=10

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:18:45 ID:???.net
いきなりアミコは難しいのか?
ttp://www.open-clothes.com/oasis.jsp?&Sm=read&forumThreadId=1517

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:36:52 ID:???.net
これも姉妹スレかな

【資格】洋裁技術検定【取ろうよ】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105788594/l50

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:27:59 ID:???.net
カルチャーセンター系
ttp://www.infoseek.co.jp/Topic/5/69/459/2141/7091


手芸用品店系
 ユザワヤ (ttp://www.yuzawaya.co.jp/gakuin/gakuin.html
 トーカイ(ttp://www.craftheart-tokai.jp/seminar/seminar.html
 ABCクラフト(ttp://www.abc-craft.co.jp/calender.php
 オカダヤ(ttp://www.okadaya.co.jp/hobby/school/index.html
 大塚屋 (教室なし?
 とらや (教室なし?



近鉄文化サロンのパンフがあったんで見てみた。(洋裁)
目的が“自分で着る服を作る”。
就職したいとか仕事に生かしたい人なんかには不向きなんだろうとオモタ。

手芸用品の店はだいたい教室があるみたいだ。
ユザワヤのは学校ぽい。入学金とかもいる。師範科とかもある。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:38:57 ID:???.net
公開講座関連のリンクをまとめる

公開講座ねっと
ttp://www.remanavi.com/k_search/index.html
公開講座情報サイト(都道府県別大学リンク集)
ttp://www.e-kouza.net/link/map.htm
アサヒコムオープンカレッジ情報
ttp://www.asahi.com/ad/clients/koukaikouza/index.html
公開講座関連のリンク集
ttp://allabout.co.jp/study/adultedu/subject/msub_koukaikouza.htm

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:48:53 ID:???.net
〈関西〉〈ファッション〉〈社会人向け、夜間〉〈目的:できれば仕事に生かしたい〉に
絞ったらこんだけしかなかった。

大阪文化服装 ttp://www.obfc.ac.jp/career/
上田安子 ttp://www.ucf.jp/course/aa_ncreator.html
鴻池ファッションデザイン専門学校 ttp://www.n-dricom.co.jp/osaka/kfd/gakka/index.html
東洋ファッションデザイン http://www.toyocollege.com/fashion/profile/fexcell.html
星ヶ丘洋裁学校 ttp://homepage3.nifty.com/h-gakuen/
マロニエ ttp://www.maronie.ac.jp/course/course.html
モード学園


だけどやっぱり学校みたいなのは気遅れしてしまう。
となると文化のキャリアスクールしかないか。。。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:57:28 ID:???.net
学科少ないけど

阪神ファッション工芸専門学校
ttp://www.hanshin.ac.jp/open_school.htm

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:01:15 ID:???.net
パターンだけなら選択肢広がってくるんだけど

ベスタイルパターンメイキング
ttp://www.bestyle.co.jp/

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 15:03:43 ID:???.net
とりあえず文化のキャリアスクールの資料を請求してみた。
日程的に来年の4月まで待たないといけないのか?よくわかんないけど資料待ち。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:33:03 ID:???.net
専門学校板に服飾スレあるから、重複じゃない?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1019995589/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:43:26 ID:???.net
えっと専門学校板は
文化、マロニエ、上田安子なんかのスレ見てたんだけど
デザイナーとかパタンナーとかの明確な将来設計に基づいて
皆さん学んでらっしゃるのに対して、自分のは趣味の延長上に
あるものなのでちょっと違うと感じました。

公開講座やキャリアスクールなんかはこの板の範疇だと思うのですがどうでしょう?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 01:13:51 ID:???.net
文化の夏期公開専門講座今日だったんだね。
夏期があるってことは冬期もあるのかな?
行った人いますか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:59:23 ID:???.net
文化のキャリアスクールの資料が届いた。
10月からはじまるのに行こうと思う。
始まったらまた報告します。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:03:17 ID:???.net
自己レスだけど

>・社会人向けのオープンカレッジは
>学生向けの授業とくらべると内容が薄いのだろうか?

文化のオープンカレッジ(キャリアスクール)は
一般の学生が1年時で習う内容のようだ。
パターン・デザイン・ソーイングを修了した人は2年に編入できるシステムらしいので。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:55:37 ID:???.net
文化のキャリアスクールの資料、自分も取り寄せてみた。
ちなみに市販のパターンで自己流洋裁、歴浅です。
文化式の原型は作ったことあるけど…てくらい。

市販のパターンで部分的に補正したいとか(特にパンツ)、
半袖のパターンをノースリーブに改造したいとか
そういう知識が欲しいんだけど、やっぱり
平面裁断の製図からおとなしく文化式を学ぶのが
一番てっとり早いのかな… でもあれはイチから
自分の体型に合わせたパターンを引くっていう
コンセプトだから違うかな。

いきなり立体裁断は敷居が高すぎるだろうか。
ソーイングクラスも、勉強のためとは言え、
着ないようなアイテム作りから…となると萎えてしまう。
今、ひたすら考え中です。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:19:26 ID:???.net
>着ないようなアイテム作りから

基本だからやっといて損は無いかな。位に考えられないなら文化より、
融通のきく近所の洋裁教室(要問い合わせ)に行って好きな物を習った方がいいと思うよ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:53:03 ID:???.net
22です。レスありがとうございます。

そう、23さんのおっしゃる通りなんですけど、
近場にコレと言った教室が無くて…だったら
一念発起してし文化で系統立てて学ぶのもアリかも?と。

そうすると市販の完成されたパターンを四苦八苦していじるより、
最初っから自分でデザイン展開した方が早いし確実、
っていうところまで行けたりする…のでしょうかね…


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 01:30:12 ID:???.net
>>24
まあ、とりあえずタウンページで近所を探してみそ。
あとは口コミか近所に手芸屋、生地屋、クリーニング屋、リフォーム屋が有ればそこにも探りを入れてみそ。
運が良ければ近場で月謝が安い所を紹介して貰えますよ。
ただし、年齢高めなのは覚悟した方がいい。

個人的に文化へ行けるゆとりが有るのならそっちに行った方がいい気はする。
面倒だけど基本を教わって後は自力で展開した方が多分楽だと思います。
行くならソーイング→パターンがいいんじゃないかな?
ソーイングで服の構造を少し理解してからパターンをじっくりやった方が理解しやすいと思うし。
ソーイングでもパターンの勉強はするから最初に行くならソーイングがいいと思います。

26 :24:2005/08/05(金) 12:37:05 ID:???.net
>>25
具体的なアドバイス、どうもありがとうございます!

タウンページは見てみました。
近所だったら住所で大体分かるので、
外観だけでもw見に行ってみたりしてたのですが、
「今もやってんの?」な感じのところも多かったです。

実は以前に近所の教室に通っていたことがあるのですが、
現在そこはコンセプトをガラッと変えてしまったので
戻るに戻れないんです。
他の教室も勇気出して問い合わせしてみます…

文化、ソーイングでもパターンはやるのですか?
資料には、パターンは自分の持ちこみで、
作図についての講義は行わない、とあったので
てっきりパターン全般について質問は受け付けない、
とにかくただ作るのみ、なのかと思ってしまいました。

作図=原型の引き方・操作についてなどのことであって、
課題を作成するのに必要な、パターン関連の質問なら
大丈夫ということならソーイングクラスを検討してみようかな。

申し込みまでまだ少し時間があるので
もうしばらく悩んでみます〜

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 13:25:21 ID:eJ8NHdtC.net
私は以前カルチャースクール系の洋裁講師をやっていましたが、
趣味程度でおしゃべりも楽しみのうちと思って通っている生徒さんがほとんどでしたよ。

カリキュラムは文化の内容と同じような感じでしたがスピードが全然違うので
そういった意味でも本格的に身につけたいと思われる方は専門学校なりに
通った方がいいと思います。

あとカルチャー系、個人教室は、先生との相性が結構重要なような気がします。
相性、センスが合わなくて折角楽しく通えるものも通えなくなってしまった
という話をよく聞きました。
見学したときに自分が作りたいと思う服を理解してくれるかどうか
(世代間のギャップが結構あったりする。。。)見極めた方がよいと思いますよ。

「好き」と「得意」は一致しなかったりするので手先に自信がない
(でも洋裁をやってみたい!)と思う方はカルチャー系をオススメします。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:09:19 ID:???.net
馬鹿=メーテルリンクがあらしをしています
あらし削除以来の板を教えてください通報しますので。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:16:46 ID:???.net
>>28
普通のレス削除依頼ならここですが
  削除依頼(入口)@2ch掲示板
  http://qb5.2ch.net/saku/

荒らし報告ならこちらです。
  あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板
  http://qb5.2ch.net/sec2chd/

どちらも指定のフォームに従って書かなければなりませんので
よく読んでからなさったほうがいいと思います。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:18:12 ID:t9o/s/5m.net
コ−トやダウンなどの作り方を習いたいのですが
スカートやブラウスなど難易度の低いものから習わないといけないんでしょうか?

簡単なものなら自力でできるので
自分でできないようなものを習いたいのすが。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:01:04 ID:iMAG2vI2.net
すごい昔のスレですが、再利用させていただきます。
自分は社会人で仕事してきましたが、その傍ら、趣味で始めたバックや小物作りに
ハマっていて、友人知人の繋がりでいくつかの作品を販売したりもしています。
本格的にその技能を伸ばすべく、基礎から学びたいと思っているのですが、
夜間や土日などを利用して通えるオススメの専門学校もしくはスクール、
講座など、できれば実際に通った方のお話が聞きたいのです。
自分の通える範囲は池袋・新宿・渋谷など東京23区かその周辺です。
よろしくお願いします。m(_ _)m

32 :31:2006/12/09(土) 22:36:49 ID:jpQtsGrt.net
age

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 14:28:55 ID:4YKsJu2X.net
銀座オフルームレッス]アクセサリーが開催されますよ。
中央区の主催で2月14日・21日・28日の3回(18:30pm〜20:30pm)
銀座でオフルーム作品2点制作。中央区居住者・お勤めの方が対象ですが
3回講座の割にはかなり格安!興味の有る人にはお勧めかは勤労者サービスTEL:03−35468610
e-mail:kinro@chuo-tokyo.com で募集してまそ。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:16:30 ID:???.net
>>33
粘着乙。誰かレス削除依頼お願いします。

35 :アトリエ系:2007/06/22(金) 19:24:06 ID:ejv/zGsF.net
吉祥寺にあるサロン系の教室に通っていますが、もう先生との相性が最悪です。
自分だけかと思っていましたが、最近そうでもないことに気づいて…。
滞在期間平均約半年といったところでしょうか。入れ替わりがとにかく激しいいんです。
一見良心的と思いきや、休んでいるときも月謝を全額納める!、布地の押し売り(買わないと機嫌が悪くなる)
理不尽なことを何の説明もなく平気で強いられます。
もう辞めたいです。
どなたか都内でやっているいい教室知りませんか?
中級ぐらいのレベルでお願いします。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 20:53:21 ID:???.net
>>35
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176553812/80-81

中級がどれくらいを指すのか知らないけど、自分もこう以外に言いようがない。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:49:14 ID:???.net
先生はいい人だけど生徒さんが難ありで辛い・・・
独り言ぶつぶつ言い続けている人、突然エキセントリックになっちゃう人、
気になっていらいらしてストレス貯まっていく。
でも他に教えてくれるところもないし辞めたくない。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:06:21 ID:???.net
>>35
大手の教室や学校なら薦めやすいんだけど
個人でやっている小さい教室で良いところを
2ちゃんで薦めるのは無理です。

2ちゃんはたくさんの人が見ています。

ここで書いたことによって
その教室に入学希望者がたくさん殺到して
「入りたいのに入れない人が増える」になっても
「生徒の人数が多すぎになって、教室の指導の質が下がる」
になっても、どちらにしても教室やそこの生徒に迷惑かかります。

だからダメ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:23:11 ID:HioPyHaA.net
横浜の方にいい教室見つかりました。
知人の勧めなので安心です。
ご迷惑おかけしました。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:04:33 ID:K+OHKKd4.net
35>>
本当に小規模のところは変わった人が多いようです…。
夜の部などは独身のお稽古マニアみたいな人も結構います。
特にお稽古場でのお局さまには厄介な人が多いので要注意です。
小規模のところの人数が極端に増えたりしないのは
こういう人たちがいるからと言った理由もあるようです。
真剣に通うなら、土曜日も開いている良心的な先生が主催しているところか
(自分の都合でやっているかどうかを計るひとつの目安になると思います)、
若い人たちが何人かで開いているベンチャー教室のようなところもお勧めだと思いますよ。
yahoo以外でも結構がんばって探すといいとこあります。






41 :教えてください!:2007/07/02(月) 18:56:41 ID:p61kJciy.net
今カルチャースクールや洋裁教室で
新原型で教えてくれるところを教えてください。
それか立体裁断でもいいです。
どうぞよろしくお願いします。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:28:52 ID:???.net
>>41
>>38
どこにお住まいか知らないけど、行ける範囲で見学行ってみたら?
新原型かどうかは見たら分かると思うし

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:03:52 ID:ZnSEth5u.net
某ニットソーイングクラブの通信講座は
どんな感じなのか知ってる方いますか?
一応師範科まで繋がってるようなんですが、
通信でそこまできっちり教えてもらえるんでしょうか。
平日の昼しか教室やってないから行きたくても行けない!

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 19:51:54 ID:???.net
>>43
通信講座はこっち。
キミエタソは本を出しているので、以前型紙スレでお教室のことが
話題になってたことがある気がする。

【文化】通信教育を語ろう【ドレメ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101115899/

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:36:53 ID:???.net
yukayuka23jpはハナサキ○ュンコバッグアーチストスクールにいます。
クラスで一番デブで仕事がのろくって、おまけに磯臭いから、すぐ分かるはずです。
見かけたら声をかけてあげてください。
必ず無視されます(無視されました!)

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 00:24:56 ID:???.net
磯臭いてwww

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 20:16:08 ID:???.net
真貝○佳、あいつうざい。また最近復活してるよね?水曜クラスに。
外見がキモくてしゃべりたくもない。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 21:03:50 ID:???.net
ブログ見た?写真出てたよ


49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:32:17 ID:???.net
12月26日に「I」のイニシャルで顔隠して出てるよ。


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 23:54:00 ID:???.net
busaiku!sinkaiyuka

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 11:06:37 ID:???.net
Iって確か旧姓だよねw
な〜に隠してるんだかwww

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 18:22:04 ID:???.net
スレチでしたらごめんなさい。
紙粘土を使った授業のある専門学校や各種学校に進学しようと考えています。
ビジュアルアーツと大阪デザイナーくらいでしょうか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 17:12:09 ID:???.net
文化のキャリアカレッジを卒業した方います?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:55:20 ID:???.net
作るものによるけど、手芸センターの講習はおばちゃんが多そう。
生涯学習センターが近くにあるけどよけいおばちゃんが多そう。
だいたい平日だし。
たまにフェイクスイーツものとか夏休みの宿題とかで子連れさん見るくらい。

ワンディレッスンか多くて2〜3回ぐらいの、出来れば安く、
30代がさくっと行ける感じのパッチワークとか裁縫の基本教えてくれるとこないかなぁ。
やっぱ本だけよりは直に教えてもらえるほうがいいよね。ちなみに地方です。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 16:26:34 ID:???.net
30代なら充分、おばちゃんと仲間だ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 02:35:12.52 ID:I2+4Uor9.net
大阪で本格的なパターンのセミナーに通ってるけど
先生との相性が最悪で毎週ストレス
馬鹿にした口調でエラそう
パタンナーとしては優秀だけど人にモノを教える能力ゼロ

あと半年後には担当の先生が変わるらしいから
それまでの我慢だ



57 : 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/23(土) 12:56:42.67 ID:???.net
ひさびさ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:18:55.83 ID:???.net
慰安婦記念碑建立を阻止せよ
2011.10.31 09:57 (1/3ページ)[韓国]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111031/stt11103109590000-n1.htm


59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 22:54:11.27 ID:???.net
>>56
本町?上本町?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 21:45:16.06 ID:Lk8IqLCb.net
検索したらトミーばっか出てくるんだけど全然情報がないね
やっぱり何かワケアリ???

自分が作りたいデザインの変わった服を趣味で作りたくて
自由科みたいな所を大阪で探してるんだけど・・・ないかな・・・
(ちなみに洋裁初心者、独学では挫折したレベル、大金は払えない)

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 22:06:03.42 ID:???.net
>>60
ないことはないけどね。
こればっかりは縁のものだから根気よく探してみてください。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 22:44:44.72 ID:???.net
>>60
心斎橋のとこ、私は好きだった
引っ越さなければまだ通ってたと思う

今は東京で探し中
やっぱりトミーばかり引っかかって困る
固定曜日に通えないんだよなぁ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:18:45.60 ID:???.net
初手芸でミシンのさわり方さえしらないから
いっそ教室かよったろと思ったけど
電源入れるところからだと教室は敷居たかいのかw
今思えば義務教育って知識経験の大盤振る舞いだったな。。。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 00:04:31.56 ID:IhaPtBu8.net
あげ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 18:54:32.01 ID:???.net
なんとなく

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 06:38:19.39 ID:???.net
大阪の3Dパターンスタジオってとこ行ってみたけれど、あそこは見栄えと口先だけで、人の夢を利用して儲けてる感じだった。
オペラはわからないな。

総レス数 66
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200