2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(lt; 布で編む草履 gt;)

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:52:08 ID:uQ5ruRep.net
いらなくなった布でゾウリを作ろう!

…で教本見ながら作ってるんだけど、他に誰かいませんかー?
情報交換&お話聞かせて。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:23:25 ID:???.net
講座で習ってる人いる?
自分も本見ながら作ってるのでどんなこと教わってるのか興味ある。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:29:58 ID:???.net
いつどこで履くの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:20:26 ID:???.net
足の指にひっかけて編むよね
小学生の時に夏休みの自由課題で出した
おかんから直に編み方は習った

もう何十年前だろうorz

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:06:09 ID:???.net
前に、オサレ工房に出てたね。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:23:16 ID:???.net
手芸屋さんでキット買って作ったよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:50:34 ID:???.net
はなまるで見たよ。スリッパとかにもなるみたいだね。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:22:14 ID:opknLtsW.net
最近オカンがハマった。
家の中ハギレだらけ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:37:37 ID:???.net
昨日か一昨日かヘリシモの広告入ってた中にキット頒布があったね
ハンガー使ってウールで編むとか…
カギバリアンがルームシューズ編みまくったから手が出せない。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:27:13 ID:???.net
ヘリシモで扱われるとは…なんか意外。
そして足で編む〜なんてオサレ女子には向かないからハンガー使用?
てかオサレ女子はゾウリなんか履かないか。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:37:49 ID:???.net
へー足で編むのかー
おもしろそう!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:23:41 ID:???.net
ヘリシモの布ぞうりキット注文してみた。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 12:39:32 ID:???.net
初めて作ってみた。キットだけど。
左右の幅をちゃんと広く取るのが意外とむずかしくて
気づくとほそながーいぞうりになりがちだった。
計4時間で一足できあがり。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:10:15 ID:cV7Ux9Vz.net
そろそろ草履シーズンage

今日トーカイ行ったら
「ダイエットに効果あり」と半足草履のキットが売ってた。
鼻緒もちょっと変わっていて足の中指を挟むような形でした。
足ツボマッサージ効果があるそうです。
(因みに中指付け根はリンパのツボだった希ガス)

でも半足で1580円は高くて買いませんでした。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:07:13 ID:???.net
昨日はじめて布ぞうりを編んだ
指先や小指側がぞうりからはみ出すんだけど
これは幅が狭すぎ?


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:49:08 ID:???.net
なんか最近書店でよく本が積んであるねぇ。ちょっとブーム?

>>15
意外とキチキチに編んでるとかない?それで縮んできてるヨカンが。
あとは花緒の位置を替えてみるとか。
左右の幅とるのってコツいるのでこちらも試行錯誤中。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:37:05 ID:???.net
オサレ工房、タオル地で作るのが出てるね。
肌触りよさそ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:06:40 ID:KdQGr5i+.net
今日オサレ工房を買ってきたんですが、タオルに木綿の芯を貼るなどなかなか手間がいりますね。
一気にヤル気ダウン・・・(^▽^;)でもそこらで売ってるのはダサイから作ってみたい!!
放送は6月5日だそうです。それまでにこの作りたい気持ちが維持できるかが問題。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 10:32:05 ID:bqIMlcgk.net
おしゃれ工房の小石 正子 さんの布ぞうりの作り方は、
ボンド使用したり芯を張ったりと、面倒。
「洗える」のがウリなのに、ボンドなんか使って
ぬめぬめにならないのか?
もっと単純に作るやりかたを載せてほしかった。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:49:58 ID:mFua59yv.net
日産の車が一番!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:15:44 ID:???.net
8mmのPPロープがどこにもないorz
送料1000円使って700円のロープ買うしかないのか

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 20:05:47 ID:cTD1ywpY.net
>>21
100均にない?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:27:50 ID:???.net
>>22
100均も手芸屋もなかったよ( ´・ω・`)
5mmのはあったんだが、それ2つ合わせるのは無理かなぁ

24 :18:2007/05/22(火) 20:15:22 ID:QYT5L65G.net
オサレ工房を参考に、古タオル5本を短冊に切って中折りにしてボンドで止めました。
そこまでやったら命尽きました・・・。2日そのまんま・・・。私もPPロープ細いです。
うちの近所のジャスコには、太さ表示がないものしか売ってなかったです。たぶん5ミリくらい。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:41:25 ID:LW2+qBrf.net
PPロープ、ホームセンターに8mmはありそうな太めのものが
ありましたが、直径50cm位の大きさでした。園芸用品のとこ。
はまったら購入しようと思います。うまくなるまでダイソーでやってみます。

雑誌「いきいき」で布ぞうりの作り方がイラストでわかりやすく
載っていますよ。ボンド使用してないし、下準備が簡単です。
(30代ですが布ぞうり見たさに5月号注文しました)

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:22:36 ID:???.net
子供用につくったら「このスリッパすべる〜」と不評でした
自分用にはまだ作ってないんだけど、確かにすべりどめがついてるわけではないから
フローリングとか階段はあぶないかな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:31:57 ID:???.net
>>26
やっぱすべるのか
今、ぞうりキット取り寄せ中の為まだ試していないのですが、
子供の靴下に使った滑り止めを使ってみようと思ってます。
(繊維に塗る、液体ゴムで乾くとすべり止めになるやつ)
もし使ってよかったらレポします。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:43:08 ID:???.net
ママンが一度講習会で習ったくせに忘れたというので、
思わずへりしものクチュリエで注文してしまいました。

29 :18:2007/05/27(日) 15:03:46 ID:FLdxtAQd.net
へりしものは、もう編むだけになってるみたいだから面倒じゃなくていいねえ。
私は自分でタオル断ちから始めましたが進みません。オサレ工房放送まであと10日・・・。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:25:45 ID:???.net
トメに教えてもらった。
台所で履いてるよ。

31 :18:2007/05/28(月) 01:45:38 ID:TPNGX/PH.net
やっとこさ、片方だけ作ったよ!でも網目からPPロープが見えちまう・・・。
しかもなんかゾウリムシみたいなカタチになった。・・・まあ、確かにぞうりだから同じ決まってるんだけどさ。
あとですね、鼻緒の部分、ボンドがはみ出し固まったところがあり、当たって痛いわ。
不器用な人が作るとダメね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:44:57 ID:Kymb3xka.net
>>25
「いきいき」って新聞で見たら年間購読じゃないと注文出来ないんじゃないのん?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:13:29 ID:???.net
今日フェリシモで注文したキットで作った。
無事完成♪

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:22:22 ID:Kg09GUnZ.net
>>32
年間購読じゃなくても
バックナンバー注文できますよ。

ねじり鼻緒が難しい・・
二本ねじっているうちにロープをくるんだ布がとれてくる。
一体どうやってきっちり巻けるんだろう。
今晩のおしゃれ工房録画して研究だ!
でもボンドでくっつけるのはいやかも。
ねじり鼻緒あきらめるか。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:11:15 ID:CruOxDq3.net
私も作ってみたい!!と思っておしゃれ工房買ってきました。
録画して先程見たんですが・・・結構手間がかかるみたいですね。
ボンドはなんだか嫌なのでミシンかなあ?

でもあのセンセイ、なんだか感じ悪・・・。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:23:58 ID:???.net
そうそう、ボンドを使うのイヤだよねぇ。
ミシンだと仕上がりが綺麗になるだろうね。
自分、手縫いで仕上げちゃったよ。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:40:44 ID:???.net
>>27
滑り止めの効果はいかがでしたか?
レポ待ってます。

38 :27:2007/06/08(金) 15:18:36 ID:???.net
滑り止め、タオル草履だと毛羽立っている為かつきにくかったです。
なんとか付けても、数日で滑っちゃってあまり意味なかったorz
ニット素材は鼻緒残して、放置してしまったのでまだ試していないです。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:39:11 ID:???.net
>>38
さっそくのレポありがとうございます。
滑り止めはなかなか難しいんですね。

今はいてるタオル地のスリッパはスウェードみたいな布が
裏に貼ってあって、それが滑り止めになって非常にはきやすい。
これの代わりに布ぞうりをと思ったら、多少面倒でも
滑り止め用の布を縫い付けるのがいいのかも?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:18:16 ID:rNVbYIiv.net
ホームセンターでやっと柿ロープを発見しました。
すごく太い!8mmってかなり太いですよ。
それに大量〜100mで780円でした。

私が使用したダイソーのロープなんて全然ダメです。
うまく作れなかったのはこのせいかな?



41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:52:47 ID:???.net
>>40
ダイソーのロープはどう駄目だったの?
ホームセンターのもダイソーのもまだ見たことないんだけど
参考にさせてください。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:05:11 ID:M465i0Gx.net
ダイソーのは細いんです。(3mm程)
太いのは売ってない。
柿ロープはしっかり太い!芯、土台ってかんじ。
ダイソーの細いテープで作ったぞうりは
へなへなでした。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:44:17 ID:???.net
こんなスレがあったんだ!

今日ダイソーのへなへなロープ、買っちゃったよ〜

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:12:34 ID:???.net
100均の4mmのロープ買って、2本取りにして使ったけど問題ないよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:57:09 ID:???.net
>>42
情報ありがとうございました。
>>44さんのやり方でも大丈夫そうですね。
ホームセンターかダイソーか、どちらか先に行ける方で買ってみます。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:57:18 ID:zLidMAcP.net
8mmのロープ見つけたけど、
100巻き

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 22:31:05 ID:???.net
トーカイに8ミリのロープだけ売ってましたよ。
キットは高くて買う気しなかったけど、ロープは200円ぐらいだったような?
何足も作る訳じゃないならおすすめです。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:00:51 ID:???.net
1足分が200円?
100m巻が1000円未満だったので、
考えちゃうな〜

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:39:15 ID:???.net
ヘリシモとか手芸屋のキット買った方がラクかな。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:31:16 ID:???.net
一つ目はへりのキットで作った。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:47:04 ID:???.net
五足作った。
ニット地は気持ちいいけどへたるの早い。
シーツ地は固めに作ってこれが一番よく履いてる。
ボンド使ってるけど洗ってもけっこう大丈夫です。
かかと部分を二重にすると履き易い。
でも旦那はかかと無い方がいいって言ってた。
あとおしゃれ工房のはタオルなのでPPの芯入れてたけど
へたりにくくていいかもと思います。
私は芯無しですぐへたるので。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 22:55:48 ID:???.net
乙でした

53 :43:2007/07/09(月) 01:03:01 ID:???.net
>>44遅レスですが情報d!
3本取りにしようかと思ったけど2本でもいけるんですね。
ひざの破けたジーンズいっぱいあるから、それでチャレンジしてみます!
うまくできたら鼻緒だけ色を変えて水虫のお父さんの分も作ろう。

おしゃれ工房読んでたらモチ下がったけど
このスレ読んだらモチ上がってきました!
みんなありがとう!

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:50:44 ID:???.net
99ショップで買った4ミリロープを
緩く三つ編みして芯にしました。
8ミリと比べても遜色ない、
いい感じですよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 00:30:53 ID:???.net
8月にアンコール放送ですよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:46:23 ID:???.net
かかと部分をヒールみたいにするのおすすめ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:24:07 ID:9/L9OGDo.net
>>55
thnx!

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 20:38:58 ID:???.net
>>56
かかとをヒールみたいにするとどういういいことがあるの?

普通のスリッパみたいに編む方法が載ってる本も本屋にあった。
どれが一番歩きやすいんだろう?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:27:48 ID:???.net
>58
痩せる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:33:17 ID:???.net
8月20日、8月21日ですね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:38:08 ID:???.net
>>59
ダイエットスリッパ(草履)になるんだね
足くじきそうでちょっと怖いけど、面白いアイデアだ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:48:00 ID:???.net
ダイエットスリッパ、短めで土踏まずのあたりに体重が掛かるような作りだった。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 08:53:51 ID:???.net
布ぞうり、日々進化してきてますね。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 16:57:29 ID:10weR5qX.net
布ぞうり、鼻緒の位置もポイントですね。
前すぎて失敗した〜。指がはみだした〜。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 21:57:00 ID:HJO/NWhP.net
ロープ・・・

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:17:02 ID:???.net
こんな素敵な布草履を見つけました!
私も作って見たいな、と思っています。
こんな風にできるかな?

tp://yokohama.cool.ne.jp/ateliercraft/zori101.html

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 21:48:20 ID:???.net
今日のとくダネ!で扱われてたよ。益々人気者?
気付いたら本も沢山出て来て、これが本家だの簡単だの〜と競争して面白い。
自分は出たてで買った本よりも最近出たハナオが簡単な本が活躍中。

今度フリマで売ろうと思ってるんだけど、1500円以上で売ってる所見て凹んだ。
布草履編むのにわざわざ布買ってるんだろうか…そうでもなきゃこんな値段設定しないよね?
1000円で売るのもどうかと悩んでる所なのに…。


68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:52:58 ID:D/oA708T.net
1足分に使用するロープは2m×2本で足りますか?
鼻緒分は別にいるんでしょうか。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 13:00:46 ID:???.net
>>68
私の手許にある本では8mmの太さのロープで
片足分 鼻緒:60cm 草履:2m 
なので、一足分だと5m20cm必要です。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 15:29:09 ID:???.net
>>69
thnx!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 17:36:22 ID:???.net
最近ネットで買った「やんわりロープ」ってのは約4mらしいけど、
これで1足できますって書いてあったよ。
まだ作ってないから分からないけど、
作り方によっては足りないかもね・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:39:32 ID:???.net
>>71
ロープを使わない鼻緒を想定しているのかな???

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:23:33 ID:???.net
ここ見てたら、細いPPでも鈎針で鎖とか海老コード網にすれば十分事足りそうだね。
海老コードあみは平たくなるから鼻緒に向きそう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 04:01:02 ID:???.net
細いロープは履き心地イマイチだよ〜

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:43:28 ID:/Y9BuTBt.net
すみません、質問です。

某キットでは、大人の女性用で
本体のロープが1.5m×2の3mなんですが、
3mで足りるんですか?

一般には4mと言われているので・・・

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 17:40:25 ID:???.net
>>67
別に凹む必要はないと思うが…
家にある布で作って安く売るのも
高い布を買って色合いや素材に凝って高く売るのも自由だ。

まあ材料高くてもセンスの問題もあるし、
良い材料を揃えたら、むしろ丸々1500円が原価ってケースもあるだろう。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 09:17:27 ID:???.net
>>75
23cmくらいのサイズで、鼻緒にロープ使わなければ、足りるんじゃないかぬ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:44:20 ID:CHBlEJOG.net
>>77
ありがとう!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 23:28:35 ID:???.net
>>67
自分が客だったらどう?1500円も出して布ぞうりを買おうと思う?
それくらいの値段を出すなら既製品でもっといいのが買えそうじゃない。

地域のバザーで、役員さんに草履を売るから作ってといわれたんだけど
やっぱり草履そのものを買う人がいるのか?ってことになって結局とりやめになったよ。
布草履は「欲しいから作る」んじゃなくて、作れるのが楽しそうだから作るんだと思う。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:40:48 ID:???.net
>>79
それは>>76へのレス?
>>67は1000円で売るのもためらってると書いてある

でも布草履って意外とほしがる人多いよ。
作りたくても作れない重い腰の人が多いのも事実

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:29:37 ID:NiXUO+7A.net
20日はおされ工房のアンコール放送

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 09:27:01 ID:???.net
お知らせありがとう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 12:47:40 ID:RP5QCTP8.net
再放送が21日よん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 11:42:27 ID:???.net
見忘れた・・・orz

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:42:17 ID:???.net
>>84
今夜21:30放送だよ?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:47:52 ID:???.net
見忘れた・・・orz

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 16:56:54 ID:???.net
便乗orz

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 20:30:06 ID:???.net
たまたま買ったすく○く子育てで子供用の布ぞうりの作り方があったのですが、長さとかも子供用なんです。
子供用だと50センチなんですが、大人用の鼻緒って何センチがいいんですか?


89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:37:37 ID:???.net
60cm

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 01:09:46 ID:???.net
80cm

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:50:47 ID:???.net
そんなにいる?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:22:33 ID:???.net
お馬鹿ちゃんが暴れてる


例え他板に書き込みしても敵増えねーよ!



いくとこいくとこ相手できねーからな、




考えて書け、埼玉は○○○○○にすむ女



○多いのか少ないのか判断しろよ( ̄ー ̄)

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:49:17 ID:???.net
ほんとほらの構ってくんだな




携帯じゃないのに、パソめなのに!


なにほらこいてんだか( ̄ー ̄)


ヲチに板橋たっても、直ぐにツーチャンにズボンされるんだよなショボー

だーれも相手にされずに淋しい板だった。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:01:18 ID:???.net
室内でこれ履けるのって
いつ頃までだろ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:18:28 ID:???.net
室内だし、自分が快適なら年中はいてもいいんじゃない?
冬場に寒ければ、足袋ソックスや5本指ソックスはいてから、ぞうりをはけばいい。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:29:52 ID:???.net
足袋ソックスいいね!

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:58:25 ID:VqKKgNcY.net
略してタビックス。
冬、小洒落た温泉宿に浴衣と一緒にタビックスがつい
てて、スリッパがわりにゾウリを履いてたな。あれみ
たいで気持ちよさげ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 20:41:12 ID:???.net
Wow♪

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:25:06 ID:???.net
五本足はちょっとビジュアル的に怖いから、足袋ソックスが好き。
布草履買って一年はいた事があるけど、10〜4月位は靴下必須だった。
あまり寒くない地方。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 19:06:40 ID:???.net
ジーンズの生地を切って作た方いらっしゃいますか?
硬くて編むの難しいのかなあ?
もし上手くできたら履かないので大量に作れそう〜

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 12:35:20 ID:jY9iKW4I.net
三足目の挑戦でやっとまともな布ぞうりができました!
土台はダイソーロープ三本どりで大丈夫でした。
はいてみると快適で、もっと欲しいので
今度はホームセンターで8mmのロープ買ってこようと思います。

布ぞうりうまくてきなくてあきらめた方、
きっと三足目にはできますよ!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 17:20:31 ID:tGqpRB5j.net
この野郎!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 04:39:26 ID:ym7FiUns.net
8ミリロープ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 05:03:27 ID:???.net
ヤフオクの検索キーワード上位って、
そんなに流行ってる?!

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 10:22:18 ID:???.net
>>104
先週末、トーカイに布を買いに行ったら
入り口正面にデンっとディスプレイされてて
流行ってるんだなぁ〜、と。
以前はリネンやらほっこり系がディスプレイされてた場所だったし。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 03:01:05 ID:Lh1kL6Tf.net
急に寒くなったけど、どうする?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 17:37:29 ID:???.net
>>106
つタビックス

108 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/10/02(火) 19:00:03 ID:???.net
今日昼頃仕事で会った80代の婆ちゃんが
「今流行ってるっていうから、パッチワーク教室で午前中頑張ってきたけど
こんだけしかできなかった」と片足分の布ぞうり見せてくれた。
「脚が痛くて伸びひんし編みにくいわ。」
「でも浴衣の布もせっかくあるし」
って、薄い木綿地裂いたので細かくしっかり編みこまれた草履。
婆ちゃん素敵。2時間でその裂き布だったら、私何cm編めるんだろう・・・
皆さん一足編むのにどれくらいかかりますか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 19:35:50 ID:???.net
初めてのときはキットで、1時間半くらいだったかな?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:08:35 ID:ixjPktXa.net
何足編んでも細長く仕上がってしまう。
なんで丸っこくならないんだろうか。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:20:33 ID:???.net
>>110
針金ハンガー?
足に引っ掛けてる?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:35:28 ID:???.net
足の時もあれば針金ハンガーの時もあり。

ひっかける部分は幅を広くとってるんだけど、
手前(左手のあたり)から激細で・・・。
少しゆとりを持たせて編み、
編みながら幅を広げたりもしてみたんだけど
そうすると仕上がりがゆるゆるに。
ロープが細いのがいけない?
ちなみに4〜5ミリです。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:37:23 ID:???.net
>>112
8mmロープ!8mmロープ!!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 00:48:06 ID:???.net
そうか・・・やはり二本でやってみる。
8ミリロープって、工事現場の黄×黒のしかなくて、
しかも巨大なカタマリだったんだ。

ねじれた部分が感触悪くなるかも?
と思ったけど、上のほうのレス読むと問題ないみたいだね。
ありがとう。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 19:52:52 ID:???.net
>>100
ジーンズで作ったよ。
生地の伸びが悪くて紐の始末とか大変だけどいいカンジに出来ました。
自分は切りっぱなしで編むので裏表出るけどそれもまたいい味に。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 13:29:54 ID:8h7w/9BJ.net
フリースで作ってみました。
ほつれないから二つ折りでOKです。
とっても編みやすくて、すぐ出来ました。
あったくて、これからの季節もいけますよ。

バスタオルを裂いて作った時は、
糸くずがたくさんでるし、やわらかいけど
へなへなのぞうりになってしまいました。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 18:43:01 ID:???.net
フリースいいね〜

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:08:49 ID:???.net
100m巻ロープ買ってみたw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 00:48:00 ID:???.net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:45:14 ID:dGapZwK8.net
みんな編んでる?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 00:53:18 ID:lnqnBsqm.net
フリース

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:37:19 ID:DBLylnZo.net
過疎ってる(;;)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:49:57 ID:yJjxI8YF.net
あけおめ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 01:05:14 ID:???.net
今発売のレディブテックで毛糸を使うのが載ってた。
並太ぐらいの毛糸を鎖編みにしてた。残り糸の処分にいいかな。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:03:04 ID:cvM5ZkOJ.net
やっぱり冬場は下火なのかしら?

126 :名無しさん@お腹いっぱい:2008/02/16(土) 16:09:43 ID:???.net
爺ちゃんが足具のリハビリしてるから作ってるよ
自分で編むから色々工夫出来るし、まだ傷が完全に治ってないから
薬なんかで汚れても心置きなく捨てられるwだって元が捨てようと思った服ww
凄く嫌がってた爺ちゃんがリハビリ頑張る効果もあるw

エコクラフトよりエコだと思うけどな


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:12:36 ID:???.net
ええ話や

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:32:57 ID:KSoR4uQQ.net
もうすぐ季節age

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:19:52 ID:icfX0v4m.net
つい、最近あみはじめました!


かなり、楽しいw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:40:57 ID:???.net
おめ!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:55:09 ID:Ht9N94X6.net
そろそろシーズンですよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 08:33:09 ID:???.net
くそっ、編んでも編んでも布が足りねぇっ。只今28aの主人のを編んでる最中。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 10:42:19 ID:sg0w21AJ.net
>>132
そろそろオンシーズン、ガンガレ!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:24:49 ID:???.net
古いバスタオルを解体してるけど
切った端から出るモロモロが憎い orz

http://cho-kin.com/zouri.html

ここを参考に紐作成中だけど、なかなか進まない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 03:07:38 ID:YGeAyXDX.net
質問します。

この間、ジーンズを潰して布ぞうり1足編んだけど、中途半端に布が余ってしまいました。
もう1足編むには足りないし、すでに細く裂いてしまったからどうしようか迷ってます。

いい再利用の方法があれば教えてください。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 09:24:34 ID:???.net
>>135
次の草履を編むときにボーダーに混ぜるとかしか思いつかない…
こっちで訊いてはどうだろう。

【アドバイス】この素材で何作る?【募集】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069991085/


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 11:06:53 ID:???.net
>>136
ありがとうございます。
あちらで再質問しました。

138 :132:2008/06/08(日) 17:59:52 ID:???.net
やっと暇ができて、片方の底が完成。
旦那にあててもらったら幅が足りねぇorz

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:53:26 ID:???.net
>>138
先に旦那の足で型をとっておくんだ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:22:43 ID:???.net
座ってる状態の足で型紙とったとかかな。
次回は、ちゃんと立っちして貰って足型をとるんだよー

141 :132:2008/06/23(月) 16:06:10 ID:???.net
>>139
>>140
はい、旦那の履いてたスリッパの底で型を取った自分がアホでした。
よく見たら足巾がスリッパ底からはみ出しとるがな…orz
立って念のためやや大きめに型取りしたので、解いてリトライしまつ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 07:53:41 ID:???.net
>>141
良い奥さんだなあ。特に夏はスリッパより快適だよね。
少しは足幅より小さめが履きやすいかも。がんがれー。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:38:42 ID:???.net
>>141
素材にもよるけど幅は履いているうちに踏まれて伸びるよ。
そんで、踏まれていないところまできたら伸びが止まる。

もったいないから、もう片足作っちゃえば?


144 :132:2008/07/02(水) 07:28:56 ID:???.net
やっと完成!
皆さんのアドバイスのお陰で、ジャストサイズにできました。
旦那も「柔らかくてポコポコして気持ちいい〜(*´д`)」と
喜んでます。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 19:22:46 ID:ct71I8yL.net
ずっと着てない浴衣を解体してチャレンジ。
浴衣の解体&ひもを作るのが大変でした。

PPロープ8ミリが売って無くて、私は麻の6ミリロープを買いました。
ねじり鼻緒がガチガチになってしまい、痛そうです。
PPロープは、ガチガチにならないのでしょうか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 20:45:19 ID:???.net
ある本を参考に作ってみたんだけど
足の親指と人指し指の間と、薬指と小指の間にロープを通すよね?
合計4本のロープに布を巻きつけていくんだよね?
本によって作りかたが違ったりするのかな?!
ど〜うしても幅が細くなっちゃうんだけど・・・・。

147 :145:2008/07/14(月) 20:41:52 ID:???.net
>>146
私も細くなっちゃう。
まだ、片足だけしか出来てないけど、
編み始めだけ何回かやってみて思ったのが、
脚を広げて幅をとった方が、幅が確保出来た。
あと、横に布を渡す時は、ゆるめに。
それでも、まだ細い。

それよりも、五本指ソックスを履いても、
足指が痛くて、ロープにタオルを巻くか編み機を作るか・・・。
ギュウギュウと目を詰めすぎなのかもしれないけど。

148 :147:2008/07/22(火) 06:54:30 ID:???.net
8ミリのPPロープを手に入れたら、楽に幅広く編めるようになりました。つま先部分を編むときに、横に広げれば良いだけ。
指も痛くならないし、幅も取れるし超楽。
7ミリの麻ロープではきっと、硬くて伸びなかったんだね。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:12:55 ID:???.net
ほしゅ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/06(土) 14:48:16 ID:B8yB10z7.net
ほしゅ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 07:58:14 ID:???.net
ところが草履の国では「長い距離を走ると足がむくむので大きめのサイズを!」とか
「足がむくんんでいる夕方にシューズを選びましょう!」という馬鹿げた常識が横行して、
わざわざサイズの合わないシューズを履いている方が多いのが現状です。

http://jog.livedoor.biz/archives/2008-05.html


↑在日ジジイが日本の伝統文化である草履を侮辱してます


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 20:10:08 ID:???.net
過疎ってる…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 01:25:45 ID:mA0C8B2G.net
バスタオルをミシンで縫って作ってみた。
紐はダイソーに布製だけど8ミリのがあったのでそれを使用。

いらないタオルが山ほどあるからもっといっぱい作る予定。

作るのは楽しいし、足音が気にならないし、蒸れないから良いけど、何か貧乏臭い…。
あと、裏の余った布をしまった箇所がモコモコして気になる。次回はしまわないでみようかな?それともツボに当たるように工夫すべきかな?
裂いた布だと気にならないのかな?
皆様はどうですか?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:03:01 ID:???.net
タオルで作ると履きこごちいいけどどーしても貧乏臭くなるよね…
結局買った和風の奴を履いてたり。

数年前に「こんなの履いてるの!?」と言った知人が
今は親子で履いてると聞いて、むしろハンクラー以外では流行ってるのかと思ったが
ここは過疎ってるね〜

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 09:41:31 ID:bFBYvMuP.net
わぁ!お返事キター!ありがとうございます。

タオルで作ると貧乏くさいんですね。勉強になりました。
フリースだと見栄えや編み易さが良さそうですが、他にどんな布が向いているのでしょう?


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 02:14:46 ID:???.net
>>155既出かもしれないが、着なくなったTシャツとか。冬は極太の毛糸を鎖編みしたやつを編んだりもするよね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:35:24 ID:???.net
なんという過疎っぷり

夏場は古くなった綿シーツで作ったやつもいいね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 01:28:55 ID:pUCA+FwB.net
クローゼットの整理をしたので、いらない服で布ぞうりを作ることにしました
作り方の本は買ったけど、早速準備段階で躓いてます
Tシャツを切るのはハサミでしょうか?それとも手で裂いたほうがいいですか?
布の端の処理は?
ググっても材料キットの販売ばかりなので、教えて下さい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:13:15.99 ID:???.net
>>158
せっかく買った本を活用!とレスしようと思ったら去年の書き込みじゃないか!w

今年布ぞうりデビューです。
とりあえず図書館で借りた、DVDのついた「30分で作れる3step布ぞうり」って本で制作。
次は5本指のを作る。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:07:22.92 ID:???.net
初めての布ぞうりできたー!
と思ってきたけど、人がいないじゃないか。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:14:33.85 ID:???.net
いるよー。私も今年デビュー。キットだけど家族分作ったよ。
夏のフローリングにはとても快適。毎年ひとつ作ろうと思ってます。
ホテルでもルームシューズがわりになって便利だった。子供にジャストサイズのスリッパってなかなかないし。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 03:35:05.37 ID:???.net
わー人いた、うれしい。
なんか10足は編まないとうまくなれないよって聞いたもんで
編みに編んで、昨日は夜だけで5足編めたんだけど
ただ編んでただけで、鼻緒までつけて完成させたのが初めてで
うれしくなって書き込みしました。

実のところ、編むのより鼻緒と前つぼつける事の方が難しいですね。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:45:00.85 ID:???.net
罪庫になってる布の処理にいいかなーと思って布ぞうりやってみたんだけど幅が…
なかなか難しいねー。っていうか今さら物なのかね、この過疎状態w

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:26:42.88 ID:???.net
幅は私もどうしても細長くなっちゃうんだけど、履いてるうちに少しつぶれたというか気にならなくなった。
薄手生地で編んだせいかへたるのも早そうだ。一夏が精一杯かな。
デニムで編む人もいるんだね。すごく力いりそうだけどいいなあ。
手芸としては流行りはすぎてるみたいだけど実用品だし。

洗っていいらしいのでネットにいれて足拭きマットなんかと一緒に乾燥までしちゃってるけど、そのせいでへたってるのかなー。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 23:19:04.50 ID:???.net
古シーツとか裂いて作ったよ。3、4足作るとコツをつかめるね
デニムもやってみたいけど、冬までにはフリース素材で
靴下履いても履けるようにスリッパタイプを作りたい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:58:04.44 ID:???.net
スリッパタイプってネットに編み図転がってる?
本とかなのかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:47:20.10 ID:???.net
>>166
冬は寒いから、スリッパみたいにつま先部分にカバーを縫い付けるって書いてあった。
布を足先を覆うくらいの半円に切り、布草履の前半分を覆うように、ざっくり縫い付けるそうです。
『やさしい手作り布ぞうり』って本です。


数年前にPPロープが家になく、平テープで作ったら凄く頼りない感じのものが出来てしまい以後毛糸で部屋履きを編んでたけど、何だか布草履を作りたい気分。
PPロープ8mm探してみようかな。

168 :電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【29.2m】 :2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net ?PLT(12080)
スレタイ文字化け

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:03:03.38 ID:???.net
和の道具について書いてる本で、布草履のこともピックアップされてたから興味持った。
去年の夏にひとつつくったけど、すごくいいよ。洗濯しても型崩れしにくいようにきつめに編んだんだけど、
それでも履き心地はいいし・・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:58:17.27 ID:???.net
今朝あさいちで恵那で作ってる布草履の特集やってたわ
アメリカから注文が来て、輸出用にゴム底つけてるとか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/13(月) 05:23:41.46 ID:???.net
.

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 02:58:05.15 ID:???.net
最近興味を持ってここに来ましたw
とりあえずamazonで古本2冊購入。
ヒマを見て作ってみたい!

総レス数 172
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200