2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【手毬】手まりを語るスレ【てまり】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 13:04:16 ID:???.net
手まり初心者さんからベテランの方まで、マターリ語りあいましょう。
糸まり、木目込み、布まり(?)など、何でもありです。
通販の手まりキット等についての疑問質問もこちらでドゾー。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:49:28 ID:???.net
手まりかあ、一時期すごくハマったよ。
小さい頃、友達の家のおばあさんが色とりどりのまりを趣味で山ほど作ってて
それが欲しくて欲しくて。
大人になって、おしゃれ工房で作り方がのってるのをたまたま見つけ、
はじめて作ったときの感動といったら…。
弾む手まりを作ろうと、芯にスーパーボールを使ってみたり
鈴を入れたガシャポンのカプセルを試してみたり
また作りたいなあ。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:49:30 ID:???.net
最近手まり作りを習い、はまり中です。
手まりスレ嬉しいです。
初心者ですがよろしくお願いします。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 02:08:46 ID:???.net
>>1
主にどういった感じのものを作っていますか?
私は去年から興味があって、そのうち作ってみたいなあと思いつつも、未だ手をつけていませんorz
糸まりの模様とか幾何学的で綺麗だし、面白そうな手芸だと思うのですが。


5 :1:2009/02/19(木) 10:56:30 ID:???.net
>>4
私は花模様が多いです。
糸まりは、意外と単純な作業が多いのに出来上がりが豪華で、達成感がありますねw

もっとも最近はあまり作れないんですけど…(猫に襲われるので。以前チラ裏に、
地巻きをしてたら猫に糸を引っ張られてorzと書いた者です)


6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 11:20:17 ID:???.net
こんなスレあったんですね。
おしゃれ工房見て興味が湧きました。
週末に材料買って作ってみるyo!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:24:20 ID:???.net
私もおしゃれ工房見て作りたくなりました。
嬉しいです。手毬スレ。
>>1さんの手毬見てみたいです。お暇な時にうpお願いしたい。


8 :1:2009/02/20(金) 23:11:02 ID:???.net
おしゃれ工房の手まり、ビデオに撮ってたのを見ました。
とても可愛いですね〜。
私もあの色で作りたくなりました。

>>7
写真撮ってみます。
若干お時間いただくことになりそうですが…


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:17:20 ID:???.net
ttp://imepita.jp/20090221/436590
かじられますたorz

10 :1:2009/02/21(土) 12:31:13 ID:???.net
猫画像スレと間違えました…
ttp://imepita.jp/20090221/437970

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:11:18 ID:???.net
>>7です。
>>1さんうpどうもです。
手前の手毬すごい豪華ですね。きれー。
どうしたらあんな複雑な模様が作れるのか想像もつかないです。
奥の手毬もカワユス。

12 :1:2009/02/22(日) 17:48:58 ID:???.net
>>11
感想どもです。
見た目すごいですが、過程は意外と単純なんですよ。
本を見ながら初めて菊の模様をかがった時は、ほんとにこれでできるのか半信半疑でした。
>>7=11さんもぜひチャレンジしてみてください。感動しますよ〜!

奥のは「綺麗かな?」とグラデーション糸で地割りしてみたものの、
色の扱いに困った→でもほどくのももったいなくて、
単純シンプルに松葉かがりで地割り糸を固定して終了しました。
これはこれで意外にいける!というわけで、色違いも作ってみようと思ってます。

すみません、つい長々と自分語りしちゃうので、名無しに戻らせてください。
皆様どうぞご自由に語ってくださいませ。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 18:56:37 ID:???.net
  、   ,
 ( ・ω・) ホー ホシュ
  レ,, ,,ノ


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 05:26:56 ID:???.net
ダレモイナイノネ…オヤスミ…

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


15 :4:2009/03/11(水) 22:56:09 ID:???.net
ごめんなさいです。そのうち作ってみようと思ってるんだけどorz
:
::::::::::::::男 は こ            {::::::{
:::::::::::::::坂 て の      _ ,−v   、::::::、
::::::::::::::::を し       _/rァ  ̄ヽn  ヽ::::::ヽ
::::::::::::::::よ な     -こヽ__)ヽ へフ -‐':::::::::::}
::::::::::::::::::  く   /::::::://, 7′:::::::::::::::::::::/
::::_n_  遠   、:::::::::ー' //-‐  ば の よ オ
:::`ニl lニ  い   ヽ::::://\   か ぼ う  レ
::::`フ \:::::::::ヽ __ ノ:::ー':::::::::::::ヽ  り  り や は
/'´|_|`ニ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l  だ は く
:::::::ノ'r三7/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::} か じ
::::::::`フ, 匸/l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ら め
:::::: ̄´::: ̄´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/   な  た


16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:07:04 ID:???.net
誰かいないかな
質問いいですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 02:40:39 ID:Mhe/6hzi.net
あげ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 16:53:46 ID:???.net
フェ〇シモの加賀手まりキットを試した人いる?
難しそうに見えるから注文しようかどうか考え中・・・。
初めてでも大丈夫かな。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 15:04:15 ID:???.net
指貫のほうをやったことがあるだけだけど、
フェリでのレベル付けも初心者さん向けだし、
玉から作るわけではなくて刺繍だけだから、
そんなに難しくないと思うよ。

実際指貫はそんなに難しくなかった。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 23:48:18 ID:???.net
>>19
サンクス。初心者でもできそうなんですね。
次回に注文してみます。


21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 02:22:11 ID:???.net
単純な分割なら出来るんだけど、組合せ分割が出来ないの…。幾何学模様も作ってみたいな。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:44:51 ID:???.net
>>21
わかる…本の説明通りにやっていても、きれいに分けるのは難しい。
分割した後、針で糸をずらして微調整したら何とか形になるけど、これは邪道ぽい希ガス。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:26:52 ID:???.net
出来上がりに、差が出ちゃいますよね…。私は今、直径5センチ程のチビてまりで、吊し飾りを作っています。

皆さん、かがり糸は何を使ってますか?私は、5番の刺繍糸を主に使ってるけど、売ってる所が少ないんだよね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 22:33:29 ID:???.net
>>23
自分はリリヤン。
ツヤツヤピカピカなので子供受けがいいw

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:49:10 ID:???.net
>>23
見てみたい。うpおながい。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 18:55:49 ID:???.net
mixiの手毬コミュメンバーいる?あっちはプロやセミプロ級の人の投稿が多くてちょと敷居高い

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 03:05:18 ID:22v0BWBo.net
保守age

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 15:34:12 ID:???.net
糸の太さだけなら、穴糸を5番の刺繍糸の代用できないかとおもってるんだけど。
このごろは穴糸も専門店でないと手に入りにくくなってきた。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:14:05 ID:???.net
穴糸とは何?と思ったら絹のボタン穴かがり糸なのか
初めて知った

本棚を整理していたら、マコー社の“続 てまり12か月”(昭和46年刊w)が出てきたよ
P.9のぼたん菊つなぎ、かがれるようになりたい
根性いりそうだけど

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 02:18:04 ID:KqV5NTTq.net
NHK効果かユザワヤ吉祥寺店にマコー社の手まり本が大量入荷してた。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 03:31:49 ID:???.net
むかし趣味で集めた香木を発掘。NHKのを思い出して削って手まりの芯に混ぜてみた。いい香りだ〜はまりそう。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 11:42:47 ID:???.net
>>30

おしゃれ工房7月号の裏表紙にも手まり糸の広告が出ていました。
何気に流行らせようとしてない?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:56:20 ID:???.net
小学校卒業以来手芸歴ゼロの俺がオリムパスの手まりキットで作り始めてみたのだが
やっぱり難しいなorz
作業に詰まることはあまりなさそうだけど、見た目がぎこちない。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 03:15:44 ID:???.net
>>33
何個も作っていればだんだんコツが掴めてくるよ。大丈夫。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 19:10:40 ID:???.net
>>34
ありがとう。がんばってみるよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 15:59:01 ID:???.net
祖母におそわって手毬作り始めました。
これ楽しいね。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 12:59:58 ID:???.net
今月のおしゃれ工房に載ってるミニ手まりがかわいすぐる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:07:45 ID:???.net
>>37
フェルトボールで作るんだっけ。可愛いよね。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:33:37 ID:???.net
ボールみたいに跳ねるゴムまり作ってみたいけど、何で作ればいいんだろう
輪ゴムを束ねても跳ねないだろうし、スーパーボールは跳ねるっていっても
昔の時代にスーパーボールは存在してないと思うし
昔の人はゴムまりをどう作ったんだろ

過疎ってるのでageますね

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 00:52:15 ID:???.net
>>39
まあ「昔」がいつの時代を指してるかによるけど、いわゆる手まりは、座敷で座って
ついて遊ぶものだったと記憶してるよ。ゴムまりはなかった頃。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 12:04:28 ID:???.net
>>40
有り難う、wikiに載ってた
ゼンマイ綿は売ってないから市販のボールを芯にしてもいいのかな?
正月に向けて作ってみます。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 03:14:07 ID:???.net
>>41
ぜんまい綿、ググったら通販してるとこがあったよ。
100g600円ぐらいだった。
でもどの部位にどれぐらい使えばいいんだろう?
跳ねさせるためだからやっぱり芯?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 15:55:12 ID:rYWdDU8V.net
ageついでに。
イオン与野のパンドラハウスに行ったら五番刺繍糸がありました。
ずっと通販で買ってたのでありがたいです。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:45:03 ID:iv9LhRQC.net
都内随一の手芸本の品揃えを誇る新宿オカダヤに、なぜかマコー社のてまり本が置いてない。
ユザワヤにはあるのに。
マコー社の営業は売り込みにはよ行かんかい。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 20:05:59 ID:ppkVC44Y.net
あげ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 21:40:48 ID:???.net
目指してる 未来が違うwwwwwwww byシャープ
http://twitter.com/LisaExDDD/status/8056434860232704 

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:58:23.42 ID:01qNfqKa.net
手毬をさがしています。
ピンクでゴム製で鈴がついたものです。
なかなか無いものでしょうか。。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 18:59:09.97 ID:???.net
こないだゼンマイの処理して綿をごっそり捨てたばっかりだ
ゼンマイ綿なんていくらでも手に入らんか?と思ったけど考えてみたら
都会の人は山でゼンマイ取りして家で干したりしないものなのかもね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:16:13.96 ID:???.net
都会にはゼンマイの取れる山自体がないよorz
ゼンマイ綿も欲しいけど、本物のゼンマイ食べたい…田舎に帰りたくなる瞬間だ。
仕事あるから帰れないけど(´・ω・`)

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:43:48.85 ID:+JI1hCNx.net
婆ちゃんが日本手まりの会の会長です
妹が気が向いたら手まり作っていたけど俺にはナニガナンダカワカラナイ…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:00:16.60 ID:???.net
自ら個人特定してageるなんてww

フェリシモの手まり、もったいなくて開封できないんだけど、
積んどく方がよっぽどもったいないよね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:13:28.57 ID:???.net
十七回忌を期に手まりストのばあちゃんの遺品ごっそり引き受けちゃったよ
造りかけとか柳行李いっぱいの色糸とか。小3のとき祖母ちゃんの手ほどきで
大小の白玉くっつけて雪だるまw拵えてた自分に菊とか桜とか出来るもんかな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:14:36.03 ID:???.net
こんなスレがあったとは
自分はほとんど出来ないけど、母が講師やってます
いい意味でクレイジーな手芸だよねw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:39:29.42 ID:???.net


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:31:05.17 ID:???.net


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:31:59.62 ID:q36/9mRA.net
作ってみました
自分は、9月頃から始めた超初心者です
テキストは、「かわいい手まり」(日本ヴォーグ社)を使っています
タマは、トーカイに売っている、3cmの発泡スチロールを使いました
地巻き糸は、ダイソーのロックミシン糸(90番、黒)を使っています
なるべく正確な球にしたいので(でないと地割りが難しい)、地巻きの下糸は使いません
てまり糸は、タイヤー絹手縫い糸と、都羽根絹手縫い糸を使います
中でも、都羽根の「麦藁色」と、「小町鼠」は、おすすめです 光沢があって金色と銀色に見えます
まだ、「巻き」と、「紡錘」、「星」、「麻の葉」くらいしかできませんが、これに房を付けて、携帯に付けたら、結構見映えがします
房は、ダイソーの刺繍糸を使い、同じくリリアンを軸にしています
スケールダウンすると、特殊な物(手まり糸とか)を使わずに済みます
結構、ハマりますよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 10:39:43.06 ID:CRVSRBY7.net
駅の清掃員。いつも、のぞき見。用が足し終わって出ていく人間を、
必ず見る。そのために、わざわざ、ずーっと待つオバハンもいる。
掃除をせずに、やるふりして、だんだん、そういう人間になっていく。
必ずそうなる。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 01:34:10.56 ID:???.net
昨日NHKで放送していた手まりを見た
素敵だった
一つ作ってみたい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:18:11.63 ID:YgrRpEYF.net
道具について
針は、弾力性のある細い物だと針先が逃げる(なかなか目的のところに出せない)ので、木綿針の一番長い奴を使っています。
糸替えに、時間を取られるのがいやなので、糸通し器を使っています
目打ちは、テーパーがきつすぎるので、千枚通しを使っています
竹串を2〜3本用意してそのうちの1本は、先をつぶして使っています
まち針は、短いモノが必要なので虫ピンの頭に、ビーズを接着して使っていましたが、クローバーの四角い箱に突き刺してあるヤツに、替えました
使用糸は、蝋を塗って使っています(ダイソーにありました)
地割りの時の、目印のために、テープを使っていますが、私は外周をメジャーで測って、「花子」ではがき用紙に印刷して使っています
便利道具があると、出来るだけそれを使っていますが、それでもカタチは、なかなか決まらないもので、途中で放り投げては、時間をおいてまた、気を取り直して作り直すというのを楽しんでいます
作品のほとんどは、手作り感あふれる(不揃いの)ごまかしのかたまりのようなシロモノばかりですが、それだけに携帯にぶらさげた時、それをながめていても、ぜんぜん飽きがきません


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:11:41.52 ID:w+s0ceHg.net
保守あげ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 05:19:27.16 ID:???.net
てまりん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 04:57:18.87 ID:???.net
てまりりん

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 23:50:14.31 ID:ctA+8TnQ.net
てまりりりん

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 19:45:26.80 ID:???.net
てまりりん・もんろー

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 19:23:46.42 ID:???.net
>>64


審議中
       ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,∧ (´・ω・)(・ω・`)∧,,∧
  ( ´・ω)(∧,,∧) (∧,,∧(ω・` )
   l U l (  ´・) (・`  )l と ノ
   .u-u (   l). (l   ) u-u’
        `u-u’   `u-u’

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:12:08.43 ID:CdwrliWz.net


  採用
          ゚・ *:  : *・
      *・ ゜゚・ * :  .。. .。.:  *゜
   * ・゜ ゚・ *: . .。.: *・ ゜゚  ・ *  :..
 。. ・ ・*:.。 ∧,,∧  .∧,,∧   .:* ・゜
    ∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
   (´・ω・`).∧∧) (∧∧(´・ω・`)
   | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ
    u-u (l    ) (    ノ u-u
         `u-u' `u-u'

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:57:08.88 ID:???.net
>>66
一ヶ月かけてまで審議するなw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 14:25:39.84 ID:CdwrliWz.net
誰も来ないからageついでに採用してみたw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:11:18.42 ID:???.net
ここで言う手毬は加賀手毬?
木目込みの手毬を作ったことがあるけど楽しかったな

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:04:02.35 ID:???.net
跳ねる手まりは綿を芯にして少し弾力を保ちながら糸を巻くんだよ
弾力の調整は綿に糸を巻きながら時々床に打ち付けて調節してる

一つ目は形が歪だからと糸巻きすぎて硬くなりすぎて失敗したけど二つ目でかなり
弾むマリが出来たよ
立ったまま床に打ち付けて最高で50回つく事が出来たゴムマリより強く打ち付けたけどね
作り方は90過ぎのばあちゃんに聞いた

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:xPZkgdaY.net
age

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 02:49:38.90 ID:???.net
マコー社ってところからいろいろ出ている
初心者向けの本があるのでまずそれを買って、あと気に入った作例の載ってる本をいくつか買えばいい
ただ、大きな本屋じゃないとほとんど実物をみることは少ない
ユザワヤが置いてるのは見たことあるけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:38:20.68 ID:YTMSRGUQ.net
>>72
72です。
マコー社ですね、ありがとうございます。
ちょっと大きめの本屋に行ってみたいと思います。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 14:27:44.87 ID:???.net
>>72
フェリシモの手まりキット数年前あったけど、今は廃番でしょうか。オクとかに出てるといいですね。材料も揃っててとりあえず一つ作れて、イメージつかめるんじゃないかと。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:14:27.20 ID:???.net
フェリシモの手まりキット、現行品もあります。
日本の花々 置いてつるして飾れる 手のひらサイズの加賀てまりの会
http://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?gcd=612298
小振りサイズのものですが、試しにやってみたい、という方にはいいかもしれません。
以前あったキットならやったことありますが、初心者でも説明書だけで作れるくらいわかりやすかったです。

76 :72です:2014/09/29(月) 21:33:06.08 ID:???.net
>>74
>>75
こんなキットが販売されているんですね〜
フェリシモの手まりキット、注文して義母と一緒にやってみたいと思います。
ありがとうございます!!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:28:45.79 ID:???.net
アマゾンでてまり本を検索したら、マコー社のは絶版が多いな
「私の手まり入門」は新刊であるものの、自分の手持ちの本で一覧に出てこないものも多数ある
一方で、なぜこの本が新刊であるのと思うものもちらほらある

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/22(水) 16:20:29.39 ID:Aar/mqiR.net
age

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 22:37:12.53 ID:iGaq0ucD.net
ホビーショーで手まり体験やってたね!
制作時間が1時間弱だったけどwキットも売ってた。
日本てまりの会だったかな。
ここは完成品も売ってるところが良い。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 23:51:04.09 ID:???.net
可愛かったね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/05(火) 17:26:53.24 ID:44vWFQlc.net
ネパール地震『311』に発生・・・人工地震か!?

日本時間3時11分に発生した。地震波形が爆発型である。スパイクが2連発。
http://richardko shimizu.at.webry.info/201504/article_162.html



2015年5月11日に第2の『3・11人工地震』が計画されているという予測

世界のエリートと直接繋がりのある週刊エコノミストの表紙が気になります。
右下に11.3(3月11日)とその左横に11.5(5月11日)と書かれています。
左下の地球儀の中の日本地図が変だそうです。ふむ。近畿地方がない。
http://mizu8882.blog.fc2.com/blog-entry-457.html

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/27(金) 14:39:50.64 ID:???.net
最近興味を持ち、とりあえずちっこい土台まりを作ってみた
しかし、まだかがる糸を買っていない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 23:33:40.75 ID:???.net
近くのリアル店舗に極細アクリル毛糸がない
通販か

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 01:42:04.65 ID:???.net
イオンは近くにない?
イオンのパンドラハウスにはあったよ

85 : 【小吉】 :2016/01/01(金) 02:25:32.39 ID:???.net
Test

86 : 【鶏】 :2016/01/01(金) 17:17:38.09 ID:???.net
テスト

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 10:36:19.28 ID:???.net
>>84
>>83だがレスありがとう
イオンは近くにないが、イトーヨーカドーで偶然見つけたよ

というわけで地巻きまでできた
いよいよかがり始めよう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 06:55:45.43 ID:???.net
初手まり、北半球までかがり終えたが、
これは……ふつくしい……
南半球もミスせずうまくできますように

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:35:34.03 ID:???.net
初手まり、できた……!
こりゃ達成感あるな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 16:34:30.77 ID:???.net
>>89
おめでと!(*^ω^*)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:25:05.32 ID:???.net
普通サイズ?とチビサイズは棚に飾ってあるのだが、今日はヘリのキットでキーホルダーにしてみた。

いつも眺められるのは、とってもいいね。
感動新ただった。

少しは他の人と話し出来る事を願ってあげ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 06:25:41.82 ID:fgXW8UMD.net
って下げちゃったから再度

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 20:34:13.04 ID:???.net
ヘリの、きほんのき待ちだよー!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/02(木) 03:49:05.70 ID:???.net
私も楽しみにしてる。
一番ネックだと思ってた土台作りのスケールみたいなのがつくんだよね。
自作出来る感もあるがね.....

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/06(木) 22:00:05.27 ID:???.net
フェリシモの「きほんのき」初回に取り組み中です。
梵天さんを芯にするので楽勝かと思った土台作りも結構大変。なんとか地割りを終えて、さぁかがろうと思ったのですが針にかがり用の糸が通らない…。初回のは糸が太いのね。これ、通せる人っているのかな…。刺繍用の糸通し機を買いに行くまでかがりはお預けです。
早く美しいミニ手まりを作れるようになりたいなぁ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 16:22:20.70 ID:???.net
ミニ手まりの赤道の地割り糸って取らないと
出来上がりにひびきますか?
他の糸を一緒に切ってしまいそうで怖い

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/15(月) 00:34:40.36 ID:???.net
てまり、不器用には難易度高い。
フェリシモのきほんのきで泣きそうだ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/16(火) 09:30:51.24 ID:???.net
>>97
小さなてまりの方ですね。小さいだけに極側を刺すのが大変で。手元作業用のルーペを買いました。これで手が慣れてくれば、も少し整うかな?もしお持ちでなければ携帯用の安価なものでも使うとグッとやり易くなります。
小さいてまりと指ぬきは細かくて過集中しちゃうので、合間にレース編みで和んでます。手仕事は楽しいわ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/04(日) 06:47:28.94 ID:???.net
フェリのきほんのき、最初のやつ作ったら模様が小さすぎてだいぶ地が余っちゃった
難しいけど楽しい

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/31(月) 08:52:16.23 ID:???.net
100均刺繍糸だと、ちょっと厚ぼったい仕上がりになってしまうな
腕が上がったら絹糸を大人買いするぞ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 19:46:09.21 ID:???.net
過疎ってるなー
10等分の組み合わせ、難しすぎ!!

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 17:27:00.06 ID:???.net
誘導されて来ました

羊毛フェルトで2pくらいの手鞠を作っています
本では*型に渡した糸にХを繰り返し縫い付けて菊模様にしたあと、反対側は十字とデージーステッチで飾るとあります

南極と北極に針を刺して*の形を均等に割り振るまではできましたし
赤道の少し下から千鳥を*の真ん中から3oのところまでやってХを均等に割り振ることもできました
この時点で上から見たブレはほぼないです
なのですが、十字とデージーステッチをしたら鞠がどちらかに傾いてしまいます
模様が捻れたようになるのです
これは中心が間違っているからなのでしょうか?
羊毛フェルトは地面に落とした時に3回は跳ねるくらいに固く作っていますし、きちんと真っ直ぐ転がるかを何度も確かめてかなり正確な丸に近付けていますので土台には問題なさそうです

また、中心が間違っている場合はどうすれば正確な中心を見極める事ができるでしょうか?
両側から待ち針を刺してくるくる回しながら調整して目視の上では中心のはずなんですが
何個か作りましたがどれも駄目でした

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 22:55:45 ID:???.net
今週から習いに行きます!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/26(水) 13:19:09 ID:???.net
習い始めて、二個目作り終わりました
かわいいですね、まり。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 08:22:50.80 ID:???.net
4個作りました
たのしー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/10(土) 22:38:00.27 ID:???.net
某店舗のクラウドファンディングってどうなってんの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 06:29:39.40 ID:???.net
始めて半年だけどめちゃくちゃ楽しいね
いつかきちんと習ってみたいなあ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/11(月) 14:22:49.16 ID:???.net
土台作りが難しいけどなんとか3個達成です 巻きかがりも少し慣れたかなぁ
目標はうろこ模様のミニ手毬です

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/02(水) 20:22:48.10 ID:???.net
>>108
亀だけどググって見てきた
帯の部分が加賀ゆびぬきみたいな模様なんですね
むずかしそう・・・がんばってくださいね

27 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200