2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:48:17 ID:???.net
きんちゃく、あづま袋、グラニーバッグ、エコバッグ、がま口、ポーチなど、
袋物についていろいろ語りましょう。
素材や技法は、布・パッチワーク・編み物・刺繍など何でもOK。


関連スレ

ちょっと高度なものについては
☆★バッグ、かばん、鞄 その2★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148356560/

革を扱う場合の注意等は
◆◇◆レザークラフト 24DS◆◇◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1244111551/

他、洋裁・編み物等、技法カテごとに専スレや初心者質問スレが
ありますので、そちらも参考に。


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 20:00:03 ID:???.net
前スレ

【便利で】袋物について語るスレ【カワイイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089850282/

3 :1:2009/07/02(木) 20:56:37 ID:???.net
>>2
ソレダ! thx


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:00:21 ID:???.net
このスレでは「おしえてクレクレ」「うpしてクレクレ」は禁止です!


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:18:19 ID:wpfk7oLZ.net
>>1

前スレ一年がかりだったね

こっちもマターリ初心者さんでも入りやすいように進んでくスレになるといいなあ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 01:24:09 ID:???.net
>>4
別に良いじゃない。みんな知りたくてここに来るんだから。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 08:19:24 ID:???.net
>>6
駄目。せめてぐぐっってからきてほしい。
調べればわかることを安易に訊いてくる人が増える。
調べてもわからないことを訊いてほしい。
調べることによって問題の所在が明確化する場合もある。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 12:41:54 ID:???.net
>>7
なんで、どうして? ねえ、教えて!


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:44:47 ID:???.net
前スレの人みたいに自分で試行錯誤する前に来ると
弁当箱の縦横高さを提示しないで訊いてきたり
それなのに子供の年齢を書いてきたりうざいからじゃない?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 13:53:57 ID:???.net
読むだけで、事前に下調べをして質問してるなって分かるからだよ。
一切調べもしない人は、はっきりしないアバウトな聞き方してくる。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:24:08 ID:???.net
>>6
あなたにはmixiがお似合い
いろいろ質問してもきっとみんな親切にしてくれるよ


12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:27:21 ID:SRElDiWV.net
新スレになってから、肝心の袋物の話がまだないね。
なのでわたしが振る。

mixi出来る人は、これ見て。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=18&comm_id=1418235&id=11249047
これの344番

この作者、もう退会しているようだけど、このメッセンジャーバッグ、
センス良いと思わない? なによりシンプルだし。




13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:31:08 ID:???.net
ヲチはもっと禁止w


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:43:38 ID:???.net
2chにmixi晒しちゃダメでしょ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 14:50:41 ID:???.net
うわあ…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 17:41:08 ID:???.net
これはヒドイ…

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:53:50 ID:???.net
【ご来場の質問者様各位】
■ググレカスと言われないように 出来るところまで調べてみましょう。
■寸法などあらかじめ測ってから来てみましょう。
 その方がアドバイスもしやすくなります。レスも多く付くでしょう。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 18:59:34 ID:???.net
■ヲチはネットウォッチ板で

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:05:02 ID:???.net
前スレの最後の方から、バカと非常識ばっかり来るのはなぜ?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 19:21:48 ID:???.net
>>19
甘やかす奴がいるから
半年ロムってろが過去のものになってしまったから

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:45:21 ID:???.net
デザインのヒントにと他サイトをさらすのがなんで悪いんだ?
ホントバカと非常識ばっかりだな。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 20:50:54 ID:???.net
2chにはバカと非常識ばっかりだから
晒すと荒らされたりするんですヨ

ホントバカと非常識ばっかりだぜ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:01:50 ID:???.net
2ちゃんなんかに晒されたミクシの人カワイソス(´;ω;`)ブワッ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 21:17:04 ID:???.net
>>20
ほんと、その通りだよね。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:21:09 ID:???.net
バカと非常識もいるけど、ここ、びっくりするほど底意地悪い人も棲みついてる。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:30:39 ID:???.net
>>25
ここ、じゃなくて、2ch全体にな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 01:22:02 ID:???.net
なんでも良いから、少しは袋物の話をしろよ。
せっかく振ってくれた人をオチだからといって排除しやがって。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 02:42:19 ID:cnG5XkyO.net


手ぬぐいあずま袋が作れるんなら、普段は手ぬぐいとして使える
あずま袋とかできないのかな?
縫い代の部分は小さなヒモを何カ所かつけて、それで結ぶとかして。


29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:24:57 ID:???.net
>>27
>せっかく振ってくれた人をオチだからといって排除しやがって。
本人、乙w

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 06:40:12 ID:???.net
>>28
そういう風に自分のアイデアを反映させて使いやすくするものを作る時って
すごいエクスタシーないですか?
「こんな便利なもの他の人持って無いだろうなぁ〜!あ〜便利!」
なんてのは特に。自分だけ得しちゃったような。
・・・って言い張れる作品を作りたい自分。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 09:02:27 ID:???.net
>>27
ヲチはハンクラ板ではしてはダメなんだよ
とくにSNSの話はダメ
2chという便所に晒された人の身にもなってあげて

ヲチを平気でする人は排除したりネヲチ板に誘導しようよ
ネットwatch http://pc11.2ch.net/net/

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:30:14 ID:???.net
そういうマナーを知らないヤツが増えてるんだよな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:44:11 ID:???.net
別に古参ぶるつもりは無いけど、スレ違いの話も話題がないんだからいーじゃん!って
開き直ったり、注意した人を悪者扱いする人も増えたよね。
あとは、>>25に激しく同意。

あずま袋作ったら楽しくなって、100均で手ぬぐいかってこよう!と
近くのキャンドゥに行ったら、豆絞りしかなかったorz
田舎で他に店がないよ。セリアに行きたい。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:51:54 ID:???.net
>>33
セリアいいよね
すごい店舗数が少ないのが惜しい

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 12:35:50 ID:???.net
>>31さん優しい。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:26:42 ID:???.net
勝手にルール作っているだけのような希ガス。
晒されたからって、それに誹謗中傷や実害があるわけでもないだろうに。
アクセスが増えて喜ばれる程度だよ。
逆に、デザインを示したい人は、実際のサイトを晒すのが一番手軽で確実。

25に激しく同意



37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:39:36 ID:???.net
>>36
百歩譲って、法人でやってるショップのなら、って感じ。
話の流れがどちらに行くかコントロールできないわけだし、たとえ実害がなくても、
晒されたことをどう感じるかは本人の問題で、勝手に他人が決めつけていいもんじゃない。
本人が貼るとか、許可取ってあるなら構わないと思うけど。
というわけで、>>31に同意。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 23:44:33 ID:???.net
はいはい、もうこの話題はどうでもいいよ。
それより、あずま袋でもつくろうよ。

>>30
> >>28
> そういう風に自分のアイデアを反映させて使いやすくするものを作る時って
> すごいエクスタシーないですか?

あるある。作る楽しみは「創る楽しみ」でもあるよね。
オリジナリティや工夫のレベルが高いほど満足感もある。
「世界にひとつしかない」
これだよ。



39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 00:37:49 ID:???.net
デザインを示すのに手軽だからと個人ブログやSNSを晒すなんて
どんだけ自己中なんだよ。
実害があってからでは遅いんだよ。やめてあげようね。。


袋物にラミネート加工してあったら便利だと思う時が多々あるんだけど
家庭用のアイロン接着するヤツはダメだね。
裏返す時クシャっとしたらもうシワが取れない。
なんかいいものないかなーとネット徘徊中。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 01:11:31 ID:???.net
↑ 後半だけ書けば? また荒らしたいの?


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:01:41 ID:???.net
>>36
こういう馬鹿が増えたよねー。
晒されて実害が100%ないとなぜ言い切れる。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 08:45:51 ID:???.net
>>40
個人のブログやSNSを貼る人の方が荒らしなんだよ
スルーして貼る人がいないならいいけど、
「ブログやSNSを貼ってなにがわるいの?」
って言っている人がいるからまた貼る人が出てくるでしょ?

>>36
リファラが分かる場合、2チャンネルのリンクを踏んできたのが分かる。
2チャンネルからきたのがわかったら、気持ち悪いと思う人もいるんだよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:44:39 ID:???.net
>>36は出禁で。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 09:45:20 ID:???.net
だからあ、もうその手の話はやめろって。どっか他でやれよ、うざったい。
レスすればするほど荒れるのわかるだろ、大人なんだろ?


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:19:20 ID:???.net
       /ヘ、
     /,/   \
      | l       \
.     | |       \
     | |           \   ヤター釣れたクマー!
.   /⌒)¨゙\       \   これは大物だクマー!
   / / ~\ \       \
.  / ∩___∩ヽ          \
 / | ノ      ヽヽ          \
 |. /  ●   ● | |             \
 | |    ( _●_)  ミ              \
 |彡、   |∪|  、`                 `:、
 ヾ、     ヽノ  〈


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:49:11 ID:???.net
>>40,44
自己紹介乙、というのはさておき、今度来たらまた注意すればいいよね

っていうことで、袋ものの話題ね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:54:32 ID:???.net
このスレは存在価値ゼロだな


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:54:51 ID:???.net
>>44
自治スレにネタ振りしておいたから、
晒しOKな人とそれに反論したい人は
自治スレに移動してね。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 10:55:57 ID:???.net
>>47
存在価値は作り出すものです。
さぁ、有用なレスをくれくれ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:32:57 ID:???.net
ここまでまともな袋の話題 ── 0


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 01:20:46 ID:???.net
ここはこのスレをヲチするのだけが存在価値で
有用な袋の話はこんなとこには書きません。決して。w

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 08:28:43 ID:???.net
有用じゃないけど…

きんちゃく袋のひもの部分がどうしてもかわいくない
生地のかわいさとひもの部分の武骨さがアンバランス
共布でひもをつくると絞りづらい

みなさんはどうしてますか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:08:05 ID:???.net
かわいい紐を選ぶ。


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:51:54 ID:???.net
>>52
好きな糸でえびコードを編んだり、組紐やマクラメでカラフルなひもを作ったりしてます。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 18:22:23 ID:???.net
>>52
デザインによってはサテンリボンとか。
滑りがいいから絞りやすい。
私は巾着は紐を結んで使うから滑りが良い為に弛みやすくても困らないし。
サテンじゃなくてもリボンを巾着の紐にするのは好きだな。
簡単な弁当袋みたいに紐を持ち手に兼用するような袋だとうまくないかもしれないけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:19:02 ID:???.net
細めのひもを使う。

ループエンドを共布か似合う生地で自作する。
チューリップ型、ベル型、丸型、葉っぱ型など、すぐできるし
引っ張りやすいしかわいいよ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 22:19:23 ID:???.net
ふーむ、共布だと絞りづらいのか。キシキシ言うだけじゃないの?
ひっぱるのにつっかかるのかな。ひっぱるのに一手間かかかるのかな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:43:21 ID:???.net
>>57
やってみりゃいいじゃん
共布って言っても使う素材はそれぞれ違うだろうし
サテンで袋作ったなら共布でもすべりがいいだろうね

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:44:13 ID:9GU2h+PQ.net
共布でヒモを作るの?
具体的にどうやるの?
自分が一度似たことをやったことがあるのは、細長い布の端を縫って、
それを裏返す方法。でも、あまりきれいでもないし強度もなかったし。
すなおに別のヒモを使った方が良いような気がするけれど。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 04:47:08 ID:???.net
あ、今、参考にと思って

http://yurarika.shop-pro.jp/?pid=12132519

見て来たんだけど、ヒモと言っても、長いヒモの方じゃなくて、
そのヒモを通すための「バンド通し」みたいなヒモのこと?
なんか用語が紛らわしいね。


61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:17:07 ID:???.net
だから参考にと言って直リン張るなや。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 10:27:52 ID:???.net
それに申し訳なさそうにこっそり貼る時も
URLからhははずせ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 12:34:36 ID:???.net
>>62
h抜きする方があざとい感じがするけどな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:04:24 ID:???.net
業者のサイトの参照は別にかまわんのだよ。
SNSやオクのウォッチはあまり良くないが。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:09:58 ID:???.net
>>58
ごめん、やるのがめんどいかった。
経験者に聞くほうが早いかなと思って。
共布は普通は滑らない布だとどうなのかなと思って。
サテン等のひもはすべるのはわかります。
でも共布でやるとか〜わい〜んだよなぁ、見てると。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:21:14 ID:???.net
>>64
かまわんということはない。何マイルール作ってんの?
個人ブログやSNSより「まだマシ」ってだけ
業者サイトだって炎上はある
2ちゃんでは直リンはNG

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:26:56 ID:???.net
>>63
あざといとかじゃなくてルールなんだよね

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 13:27:35 ID:???.net
参考にしたくて晒したい訳じゃないってんならイメピタうpしろ。
できないんならせめてh抜くのは常識な。



69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:23:14 ID:???.net
>>66
君の方がマイルールだろ。
前の方にも業者なら良いと書いてあるじゃん。
だいたい、業者は見てもらってなんぼなんだから。


70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:55:27 ID:???.net
>>69
2ちゃんねるで宣伝行為は禁止です
宣伝を見つけたらこちらへ報告してください

ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 170
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1246181702/

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:58:33 ID:???.net
>>69
連投すいません
出会い系の宣伝だけじゃなくて↓のようなものも対象です

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1085836945/795

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:08:37 ID:???.net
宣伝などしていないのだが……。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:14:17 ID:???.net
>>72
晒すふりをして宣伝する人もいるしねぇ。
宣伝じゃなくても外部サイトのURLをどのくらいの回数貼ったかだね、そのスレ。
宣伝じゃなくてもFC2やアメブロは一括で登録されているらしいよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:34:17 ID:???.net
伸びていると思ったら…

>>59
パイピングテープみたいに、チャイナボタン用の紐を作るやりかたで、紐を自作する方法もあるよ。
必要量の2倍の長さの細い紐と、必要量より少し長いバイアステープを用意する。
裏にしたバイアステープの端を、細い紐の半分の長さのところで挟んで縫いつける
二つ折りにしたバイアステープの半分の幅を片押さえで縫って、ひっくり返す。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 21:02:42 ID:???.net
>>69
あなたバカ?
どこに業者ならいいって書いてあるんだ?
もしかして>>36を支援してるんじゃないだろうな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:31:51 ID:???.net
>>67
そんなルールない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:45:41 ID:???.net
マナーでもネチケットとでも

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 23:05:32 ID:???.net
ネチケットも知らん奴多いよね
ルールとして明文化されてなきゃ何してもいいのかと

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 03:38:40 ID:???.net
ルールの話はもう良い。
ルールのことを言うなら、「明文化されたルール」のソースを示せ。

んで、バッグの話だが・・・


80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:41:37 ID:???.net
>>78
> ネチケットも知らん奴多いよね
> ルールとして明文化されてなきゃ何してもいいのかと

ネチケットとは、明文化しなくても誰でも常識で分かる程度のもの。
hを抜くとか、業者のサイトが良いか悪いかなどというのは、ネチケットの
範囲を明らかに超えてる。
だから「明文化したもの」が必要。
これ、理路整然とした正論。


81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 04:44:32 ID:???.net
はいはい、その話は自治スレで存分にドゾー



82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:16:00 ID:???.net
はぁ?もうここ無法地帯でつね。
ソースはあちこちにあるよ。見たこともないような初心者なの?自分でさがしなよ。
晒しの定義もしらないんならROMってたらいいのに。


83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:22:12 ID:???.net
>>80
詳しくはWikipediaで「h抜き」を調べてみてほしい。
・リンク先のサーバ負荷
・検索よけ
・リファラよけ
・マナー
と言われている。
大した手間じゃないので抜いてください。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 09:23:56 ID:???.net
>>>76 >>79 >>80
自治スレにきてください

場合によっては
あなたがたのレスのURLを示して、
各板の質問スレで相談してきます

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:27:20 ID:???.net
>場合によってはあなたがたのレスのURLを示して、各板の質問スレで相談してきます

悪いワラタw頑張って

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 10:38:38 ID:???.net
いずれにしても貼るならh抜きぐらいはしようよ。
今まで知らんかったって人もここで知ったならそれでよし。
ルールやマナーに納得出来るとか出来ないとかあったって
頑なに直リンする必要ないんだからさ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:05:52 ID:???.net
どうしてこのスレだけにマナー知らず初心者が粘着してるのかしら?


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:12:20 ID:???.net
>>87
相手にする人がいるから?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:13:22 ID:???.net
自治スレにURLを貼ったことによって他のスレからも人が来たから

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:15:43 ID:???.net
>>85
それは各板から荒らしや自治厨を読んでくる宣言だと思う。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:24:26 ID:???.net
>>85
ドウイw
先生!○○君がこんなことしていますぅ!という言いつけ厨よりも
えーんえーん、ニイちゃんに言いつけてやるー的な頭ヨワさを感じる>自治スレに言いつけ婆

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:28:34 ID:???.net
>>91
どうでもいいけど参考名目の晒しはよくない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:30:37 ID:???.net
次スレはスレタイは
「晒してもいいでしょ!」に変えなよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 11:38:10 ID:???.net
袋者の話はどうした

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:28:53 ID:???.net
↑これ重要。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:02:01 ID:???.net
h抜きは以前は意味があったかもしれないが、いまのように専ブラが
普及している現状では、あまり意味がないと思うけどね。h抜いていても
直接リンクされちゃうんだから。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:03:14 ID:???.net
>>96
自治スレでやれ

袋物の話は?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 18:12:48 ID:???.net
>>97
おまえがふれよ


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:43:31 ID:???.net
専ブラばかり置いてるやつばっかいると思うなよ。
自分がそうだと他人もそうだとは限らない。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 22:52:03 ID:???.net
しかし普及率が高いのは事実。
こんなに人大杉でアクセス出来ないことが多いのでは、
2ちゃんねるのヘビーユーザーはどうしても専ブラ使いたくなるだろう。
結果的に、アクセス総数にしめる専ブラ使用比率はかなり高くなる。
いまではhtの2文字を抜いていても直リンされる専ブラまであるからな。

96で言っているのは誰か特定の書き込みに対する批判ではなく、
単に事実を言っているのみ。


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 02:09:11 ID:xYwB/Uo5.net
ねえねえ、袋物の話はどこでしたらいいの?


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:32:51 ID:t5JZiP3i.net
>>101
mixi

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 02:13:34 ID:???.net
みん、ミクシー行って来るわ


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:30:41 ID:???.net
正方形を対角線上で半分にし、
正三角形2つで作る袋はなんという名称でしょうか?


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 02:12:19 ID:???.net
>>104
> 正三角形2つで・・・

直角二等辺三角形だと思うが。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:11:23 ID:???.net
吾妻袋?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 06:26:57 ID:???.net
あずまぶくろは二つの三角形ではできないよ。
横から見るとそうだけどね。それがさらに二組あって、大きさの異なるのを
縫い合わせれば出来るけれど。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 08:51:54 ID:???.net
↑こういう、断定口調でトンチンカンなことを堂々と言ってる人って、ばかなの?しぬの?朝っぱらから釣りなの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 14:21:32 ID:???.net
>>105
失礼しました。正三角形ではなく二等辺三角形です。
>>106
三角形2つで作るのもあづま袋でよいのですね。
長方形で作るものだけあづま袋なのだと思っていました。
お教えいただきありがとうございます。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:12:35 ID:???.net
>>104
>>109
どんな形のヤツ? 写真とかない?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 17:58:36 ID:???.net
>>109
あずま袋で検索してみてください

>>110
ショップや個人のブログの画像のおねだりですか?
荒れるんでやめてくださいね

112 :110:2009/07/15(水) 18:07:06 ID:LQvtPqmy.net
>>111
誰もそんなこと言ってないんだが。図か写真をうpろだにでもアップしてくれれば良いはなし。
三角二つと言われても、ピンとこないでしょ。
それか、ちゃんとイメージできるように言葉で説明してくれるなら良いですが。

あなたが説明してくれても良いですよ。
私がイメージしたのは、単に三角形で、とがったところが底になる形の袋。
でも、これだと実用的でないので、ぜひ知りたいのです。


113 :110:2009/07/15(水) 18:09:43 ID:???.net
ちなみに、「あづま袋」「あずま袋」「三角」などのキーワードでさんざん検索しましたが、
通常の1対3の長方形を使ったもの以外は発見できなかったので聞いた次第で。


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:44:16 ID:???.net
>>113
わからないくせに
いばってんじゃねーよ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 18:48:17 ID:???.net
>>111
ぴたとか知らないの?

116 :110:2009/07/15(水) 19:01:25 ID:???.net
きみ、ここでは招かれてないから。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:04:50 ID:???.net
痛い人発見。>>116はmixiから出てこなくていいよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:15:35 ID:???.net
ごめん。私も三角2つで作るの、どういうのか分からない。
見た目であずま袋のことを言ってるのかな?と思ったけど、
>>109であずま袋は長方形で作るものって分かってるみたいだし。

折り紙で三角形作ってみたけど、どういうふうに組み合わせるの?
馬鹿な私に教えてください。

119 :110:2009/07/15(水) 19:22:26 ID:???.net
>>117
mixiってなに?

>>118
だよねえ、教えてもらいたい。117とか114みたいのはほっとこう。



120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:23:22 ID:???.net
109です
>>111
検索したところ、あずま袋(あづま袋)は
一枚の布で作った袋という定義のようでしたので
三角形2つはまた違う名前なのかと思って質問しました。
お教えいただきありがとうございました。
>>110
画像はないです。すみません。




121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:23:30 ID:???.net
>>110
2ちゃんねるはチャットじゃないし、固定ハンドルと会話する場所でもないよ。

122 :110:2009/07/15(水) 19:47:20 ID:???.net
あ、すいません、116は114に言ったものです。

>>120
画像ないですか。残念です。
せめて、形がイメージできるとありがたいのですが。
鉛筆書きしてアップロードという方法もあるのですが、無理は言えませんね。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 19:53:31 ID:???.net
>>122
荒らしに構う人も荒らしです
煽るのはやめてください

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:27:22 ID:???.net
>>122
きみ、ここでは招かれてないから。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:28:59 ID:???.net
>>122
名前欄に数字を入れてる意味が分からん 自己主張?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:31:05 ID:???.net
スカーフリメイクの手提げ袋というコンセプトでその袋を見たことがあります
どこかのセレクトショップで売り物になっていたのを、手芸誌か洋裁誌で見ました
底辺を長辺とした直角二等辺三角形の布の重なりが出来るのでポケットとしていました
100センチ四方のスカーフとすると
底辺も高さも50×√2cmのあずま袋状のものが出来ます

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 20:52:44 ID:???.net
うちではその袋(正方形スカーフで作る袋)を三角袋と呼んでた
でもググったところによると吾妻袋=三角袋なのかも知れん


128 :110:2009/07/15(水) 22:13:32 ID:???.net
>>118

「三角袋」でもググってみましたが、普通の長方形から作る吾妻袋をそう呼んでいる
ケースが多いようですね。そのほかは、ポップコーンをいれたりする紙の袋などが
よくヒットします。

そんな中、ひとつだけ、三角形の布で作ったものを発見しました。
>>126さん、>>127さんが言っているのがこれかな?
アドレスを書きたいところですが、禁止されているらしいのでやめておきます。

めんどうですが、言葉で説明します。うまく伝わると良いのですが……。

二等辺三角形の底辺を下にして、垂直の中心線を内折りにするようにして左右をの角が
重なるように折ります。それを二組つくり、二つの重なった角が内側に向くように左右につき
あわせます。そのまま内側に寄せてずらし、底辺を一致させます。つまり、とがった角の
部分を重ねます。ちょうど、下に、素材となる三角形の4分の1の大きさの二等辺三角形
の重なりができることになります。この状態で底辺を縫うことにより完成するようです。
外から見た場合は、長方形から作るあづま袋と同じ形に見えるようです。
材料の効率から言うと、長方形から作るものの方が良いということなりますね。
ただ、重なりの部分をポケットとして使うことも可能なので、それはそれで使い勝手が良いの
かもしれません。

分かっていただけたでしょうか?


129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:16:24 ID:???.net
ttp://www.pattern-label.com/product/34
ショップの型紙だけど、コレまんまだと思う。<三角袋

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:51:34 ID:???.net
わざわざ底意地が悪い人がいる時に外部貼らなくても…
>>128
あんたが鉛筆書きしてアップロードすればいいじゃん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 02:23:32 ID:???.net
>>108
おやまあ、変なレスが付いている。
「あずま袋」は長方形から作るもの。だから二つの三角形ではできないと書いただけ。
ふたつの三角でつくるのは「三角袋」
あずま袋は吾妻袋とも書くが、それは当て字で、もともと京で作られていた三角袋が
布の効率が悪いのに対して、長方形の布から作る袋が江戸で作られるようになった
ことから「東袋」と呼ばれるようになったという説を聞いたことがある。
だから、三角袋とあずま袋は別のものだと俺は考えてるけど。


132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 06:34:41 ID:???.net
>>128
長文乙。ただし
きみ、ここでは招かれてないから。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:02:46 ID:???.net
三角の布で作るヤツ、案外作りにくいし使いにくいよ。
名前が違うというのは知らなかったが。
材料が問題なければ、3:1の布で作るあづま袋の方がずっと作りやすい。


134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 07:11:00 ID:???.net
>>132
朝から粘着ですか? はずかしいですね。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:17:32 ID:???.net
>>131
だったら、最初からそう書けばいい。
>>107からは>>131の内容は全くくみ取れないよ。
トンチンカンと呼ばれても仕方ないね。


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 09:50:03 ID:???.net
>>131
悲しいことに今このスレは荒れています
だから、レスで煽るようなことは入れないでね
超超お願いします

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:03:02 ID:???.net
>>128
名前欄間違ってない?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:51:21 ID:???.net
間違ってませんが何か?


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:03:54 ID:???.net
ここは三串じゃねーぞこら。勘違い女出てけ。邪魔なんだよ。

140 :110:2009/07/16(木) 21:54:40 ID:???.net
>>138

なんで他人のあなたが答えるの? まあ、私が答えても同じだけど。ただ、荒らしに
反応するのも荒らしとか言われるので、コメントしなかったんですが。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 01:09:31 ID:???.net
>>133
> 三角の布で作るヤツ、案外作りにくいし使いにくいよ。

128の説明でだいたい分かったので今日作ってみた。
たしかに、ちょっと作りにくいですね。
底を縫い合わせる前に、斜めの部分を縫うんだけど(縫わなくても使えるが)、
片方は簡単に縫える。でも、もう一方も同じように縫おうとすると、布がつながって
輪のようになるから、かなり邪魔になる。
最後に底を縫ったんだけど、裏返したとき、先に斜めに縫ったところが外側に
なるようにちゃんと考えないとドジを踏むことになります。
それは良いとしても、使い勝手もなんだか今一です。重なったところは
ポケットとしても使いにくいですね。
今後は長方形から作る普通のあずま袋だけにしたいと思います。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:11:08 ID:???.net
>>140
元々の質問者は>>104=>>109=>>120なのに、
何故>>110がずっと居座ってるのかが分からないんですよ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 14:05:00 ID:???.net
しかも妙な上から目線なんだよなw


144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:19:48 ID:???.net
このスレで嫌われるレス
■横レス  ■上から目線  ■礼儀知らず  ■しつこい
■長文 ■コテ ■自分は努力しないが他人には求める
■後出し ■言い訳が多い


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:21:46 ID:???.net
>>144
このスレで、じゃなくて、それはネットでのお約束のほとんどだと思うが。
特に質問関係。
しかも最近それをいいことにあちこちのスレで暴れてるのがいるな。
夏だから?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 22:55:05 ID:???.net
自治もよいが、肝心の袋物のことを書かないのかね?


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:19:47 ID:???.net
>>146
あなたが話題をふったらいいんじゃないですか?


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:02:50 ID:???.net
質問投下いたします。よろしくお願いいたします。

トート(縦長・横長)など手提げ物を作るのですが、普通に2本付いている、あの持ち手。
バッグの中心から等間隔でつけているのですが、バッグの幅に対して
持ち手をつけるときの黄金比率などはございますでしょうか。

というのも、中心に持ち手が寄りすぎるとバッグの端がよたよたと。。。
端っこに近くに付けすぎると、中央がピンと張ってくれません。
これまた中央でヨレッとします。
シルエットが悪くなるのが気に入りません。
持ち手をつける都度、自分で調整しなければいけないものなんでしょうか。
もし横の長さに対する比率等ご存知の方がいらっしゃいましたら
また別の要因ではないかとのご指摘ございましたら
ご教示お願いいたします。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:26:12 ID:???.net
バッグ口にインベル芯を貼ってみたら?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:35:01 ID:???.net
>>148
「黄金比率」というのはなかなかないのでは?
なぜなら、トートバッグの横幅がどれくらいか分からないので。
袋に入れる荷物の重さにもよるのだが、手で持ったとき、紐の角度が15度
(つまり、手よりも上まで延長した細長い二等辺三角形の頂角が15度)以内
になるようなら、少なくとも持ち手の内側のシワについてはあまり問題ないかと。

多くのデータに基づいた数字ではないので、ここは149さんが言うように、芯を
入れるのが一番かな。
俺自身、トートバッグは十数個しか作ったことがないが、普通のクモの巣とかの
接着芯だけのことが多い。
それではなく、固い芯としては、スライサーを一度だけ使ったことがある。
あと、100均で売っているB4のジッパー付き書類ケースを切って、その透明な
樹脂(厚さ1ミリくらい)を両面テープで貼って入れたこともある。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 14:58:46 ID:???.net
比率を計算したことないな。見た目でバランスのいい位置に付けてるわ。
バッグの横幅、深さ、マチの幅、持ち手の太さ、布の厚さや張り感、取っ手・紐の太さ&長さ…
いろんな要素が関係するから計算で位置を割り出すのは難しそうだな。


152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 20:09:15 ID:???.net
グラニーバッグを作ったが、縦横のバランスが悪くカボチャバッグになったorz
縦じま模様だからよけいカボチャ度うp・・・orzorz

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 11:55:37 ID:???.net
で、っていう


154 :148:2009/07/20(月) 00:10:08 ID:???.net
質問投下した者です。
>>149-151さま ご回答ありがとうございました。
やっぱりパッと計算できるというわけではないようですね。
厚さ太さ張り感・・・。
手軽な黄金比率なるものを求めた私もぐうたらでしたが、
それらが複合的に絡み合ってるわけだから
最終的には己の感覚で判断する、感覚を磨く、ということで
ファイナルアンサーにしてみます。
バランス感覚、がんがります。ありがとうございました。
またよろしくお願いいたします!


155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:23:04 ID:???.net
まあ、久々にすがすがしいお方が登場したわね


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 00:27:20 ID:???.net
はぁ???

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:16:09 ID:gEozaU5n.net
500mlのペットボトルを入れる保冷バッグを制作中で〜す!
まだスケッチの段階だけど。
アルミの素材はどれにすればいいんだろう・・・・


158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 08:44:37 ID:???.net
>>157
前スレに100均のクーラーバッグをばらして使うってアイディアが書かれてて
なるほどと思った
ご参考まで

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:50:10 ID:???.net
百均でペットボトルケースを買って、お気に入りの布でくるむように
自分で縫い直せば簡単かもと、ふと思った。
それじゃハンクラの醍醐味は出ないか。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:52:36 ID:???.net
100キンのペットボトルケースをばらして
オリジナルペットボトル入れを作るはずが・・・
今、ばらさずにそのまま使ってる


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:33:20 ID:???.net
>>157
アルミフィルムは大手の手芸店などで市販されていますよ。

ただ、どこかのテレビだったと思いますが、ペットボトルバッグの中に
アルミフィルムを使ったものとそうでないものとを比べたときに、
保冷、保温の性能にはほとんど差がなかったというのを放送していましたね。
気休め程度らしいです。



162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:01:40 ID:???.net
アルミシート楽天で買ったけど、高くない?
100均のアルミシートとかで変わらないんじゃないかと思った。
縫ったの解いたら穴が気になるんだけど、同じように縫うの?耐久下がらない?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:48:09 ID:???.net
>>161
へええ。そうなんだ。
一応、私は中に銀のやつ、入れて作りました。
そっか、気休めかぁ。。。
なら、普通に簡単に、キルティングなんかで作っておけばいいね。
ただ、水滴がキルティングに染み出るのがやだな。
もう一布内側に入れようかな。

>>162
アルミ、消耗品くらいに考えておいたら?
アルミ入れて作る時は、外袋と一緒に縫わずに、
それだけとりだせるようにしている。
だから洗う時はアルミを抜いて。
アルミが劣化してきた時はまた別に作ったやつを放り込めば?
そうそう、気になるほどぼろぼろにはならないと思うよ。
縫う時は元の穴と別の辺りを縫うようにしてみたら?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:12:38 ID:???.net
タイムリーに、おしゃれ攻防にてボトル袋の放送がございますわよ。
テキストを見ましたら裏に保冷シートがついているタイプでした。


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:39:21 ID:lVi/hx1w.net
保温や保冷にこだわるなら、厚さ2ミリくらいの、白くて弾力のある
梱包用シートあるじゃない、あれが良いみたいだよ。柔軟性があるから、
袋物にも使いやすいし。
俺は普段から作っているバッグに、適度な厚みを持たせるための芯
として使っているけれど、試しにそれで保冷バッグ作ってみたら、けっ
こう保冷性能も良くて満足している。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:27:38 ID:???.net
洗濯には弱そうだね>梱包シート


167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 17:34:48 ID:???.net
>>166
耐久性だったら問題ない。
ただ、通気性は良くないので、乾くのに時間がかかるのは事実。


168 :163:2009/07/26(日) 23:03:49 ID:???.net
上で書いたアルミは、>>165さんの仰ってるのと似た感じのものです。
弾力があって、厚みがあるもの。
洗濯は手でささっと流す程度でよさそうなので、取り外し可能にしてますよん。
あ、でも耐久性だったら問題ない、とのことですが、
似たものを使ってますが、それに関しては?なので(普通に洗ったりする分にはダイジョブ)
似たようで別のものかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 03:19:55 ID:???.net
>>165
>白くて弾力のある梱包用シート
> 俺は普段から作っているバッグに、適度な厚みを持たせるための芯として使っている

Leeのキャンバス地のバッグをほどいて見たことがあるんだけど、芯はそれだったよ。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 16:18:40 ID:+snNaBlc.net
プチプチっていうか、エアキャップっていうの? あれはどうだろう。
一重では無理かもしれないが、向かい合わせに二枚重ねれば、
かなり断熱性がよさそう。
かなり分厚くなるのが難かな。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:44:37 ID:???.net
>170
エアキャップはちょっと乱暴に扱ったらすぐプチプチしちゃうじゃないかw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 01:38:49 ID:???.net
内側に入れておけば、なかなかプチッて割れない気もするが……


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 02:52:53 ID:???.net
ちょっと間違えて踏んだら、一気にブチブチブチブチブチッと

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 09:58:56 ID:???.net
いや、いっそ、むしろ手で丹念にプチプチプチプチプチプチ・・・

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 12:43:13 ID:???.net
ひまつぶしには最適

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 13:11:15 ID:???.net
ちょっともう違う方向にw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:01:53 ID:???.net
プチプチをバカにすんな!
猿だってプチプチすんだぞ!

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 19:09:52 ID:???.net
>>165の白いシートって、100均でも食器棚用シートみたいな名前で30cm幅くらいのが
ロールになって売ってるよね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:46:21 ID:???.net
ポーチを作りたくて、レスポートサックみたいな生地を通販で探しているんだけどなかなか見つからない…
なんていう生地名で検索したらいいんだろう


撥水だとビニールコーティングのテーブルクロスみたいなのばっかり出てくるよー

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:58:19 ID:???.net
>>179
ttp://oxtemp.com/respo/


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 08:39:03 ID:???.net
おしゃ工 見逃した。


182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:27:52 ID:???.net
180はSPAMblg。踏む価値なし。
>>179
それ撥水じゃないよなぁ…
傘とかレインコートっぽい生地でいいならたくさんあるよ。
ネットウォッチ板生地屋スレテンプレは見た?
金貨とかあんちゃまとかマシケとか。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 17:51:50 ID:???.net
>>182
そっか、ゴメソ。ぐぐったら上の方で、あとは売ってる店のが多かったんで。
「リップスティックナイロン」だそーです。


184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 18:03:36 ID:???.net
>>183
しかし「リップストップナイロン」の方が正解っぽい。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:04:12 ID:???.net
スマソが、「レスポートサック」の良さを教えてほすぃ。
どいういうところに魅力があるのですか?丈夫さは?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 22:59:19 ID:???.net
使ってるうちに裏側がボロボロになる
丈夫とは思わない…個人的には。


187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 23:37:38 ID:???.net
>>185
安い、軽い、手入れが要らない、古くなったら気兼ねなく捨てられるところかな(想像)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 09:05:24 ID:???.net
レスポが安いっていえる人が羨ましい…orz

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:29:45 ID:???.net
ダイソ一にレスポ・インスパイア的なポーチが色々売ってる
300円くらいだったと思うけど
生地はちょっと違うけど、ダイソ一のほうが裏がボロボロにならず丈夫でした
バラして使えるかも?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:39:12 ID:???.net
ダイソーや他の百均でもわりと丈夫な布で作ってるもの、あるよね。
私は袋物に関しては、既製品、例えばサンリオの袋物なんか、
縫い目ちゃっちー!!って思う方です。
汚れてちょっと洗うと糸端ぼろーん、なんて。
私はそういうのは嫌な方だから、袋物がっちり縫ってます。
きっちりしてて、気持ちいいお!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:31:39 ID:BmVJt2ah.net
179です
いろいろありがとうございます
ググり方が悪かったみたいですた…
そうですよね、撥水はしない

>>185
もともとポーチが好きというのもありますが、
レスポの「しっかりとくったりの中間点」という質感が好きで…

つい買ってしまうんですが、ポケットとか使いづらいので、
あんなふうな生地で自作出来たらな、と思い立ったのでした
皆様ありがとう

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:46:37 ID:???.net
保守

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:08:05 ID:bNDZmKi/.net
子供用にサブバックを作るのですが、あるキャラが好きでその柄の既製品で
そこそこの大きさのを買おうとすると1万近くします。
なので自分でバック作って、なんちゃってキャラをフェルトで作って貼り付けようかと
思ったのですが、やはり変でしょうか・・?
そんなに器用なほうではないのですが、転写して作ろうと思っています。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:20:16 ID:???.net
>>193
あなたの腕がどの程度かわからないから、変だともそうでないとも
言えないですね。また、そのキャラクターがどの大きさか、どのくらい
シンプルか複雑か、にもよると思うので。


195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 00:21:58 ID:???.net
>>193
そればっかりは、やってみないと分からないというか、出来上がってもないものに対して
変かどうかって判断はできないというか。
どんな出来上がりになるかは、「フェルトを貼る」って手法だけで決まるものじゃないからさ。
譲って欲しい!ってくらい凄いのを作る人もいるだろうし、そっか子供さんは気に入った
んだねよかったね、ってこともあるだろうし。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 04:06:29 ID:???.net
ネットでそのキャラの画像を探してきてプリンタで使える布か
アイロンプリントの用紙にプリントした方が確実な気がする。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:51:16 ID:???.net
貧乏くさ〜


198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:10:48 ID:???.net
>193
気持分かるよ〜
長く使えるならまだしも、すぐ飽きそうなキャラものに高いお金出す
のって、ためらわれるよね。
でも子供の喜ぶ顔も見たいし。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246425742/
このスレの>190さんみたいに上手にできればいいけど、
自分がやったら痛々しい仕上がりになりそうで、諦めた。

私の場合、>196のようにアイロンプリントしてます。
接着芯で張りを持たせた布にプリントして、好きな形にカットしたあと、
縫い目を調整したジグザグミシンでワッペンぽくふちを始末すると、
まあそれっぽくなるよ。
市販のワッペンより大きいのもできるし。

大きな模様をつけたいなら、大変そうだけど、刺繍って手もあるよね。
mixiにすげー上手いキャラ刺繍してる人いたなあ…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:53:46 ID:???.net
アイロンプリントだと著作権侵害にならないだろうか?
自分でアップリケとかするなら二次創作になるけど。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:53:21 ID:???.net
販売を目的としないで個人あるいは家族間で使うものであれば、
著作権の侵害にはならないよ。あまりたくさん作るのでは問題になるかもしれないが。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 21:27:15 ID:???.net
家の中に置いておく場合はOKだけど、外で持ち歩くバッグじゃNG…とまではいかないもののグレーゾーンじゃないかなぁ?
なんらかのトラブルになった時に大丈夫とは言い切れないかも。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:26:16 ID:???.net
トラブルも何も、全然問題ないでしょ。
ディズニーだけはそれでもやばいかもしれんがwww

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:31:01 ID:???.net
別に外で使ってもいいはずたけど、ブログに載せたりするのは駄目かもね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:33:22 ID:h2Jnn42I.net
>>193です。
キャラをフェルトで作って貼ると書き込んだ者です。
確かにできてもないのに変ですか?はなんとも返しようがないですね。

通常キャラ物の袋ってその柄の生地で作るのが主流だと思っていたので
フェルトで?!変だ、と言われればやめようと思ってました。

そこでもしかしてと思ってオクでハンドメイドで検索してみると同じようにフェルトで
自作して袋物出している方を見ました。
確かに売りにだしてるくらいだから画像で見る限り、刺繍で縁取りもされて
精巧なキャラになっていました。
そこまでじゃなくとも、私には到底できそうにありませんでした。。
なので、バックだけ自作してキャラのキーホルダーでも買って(1000円くらい)付ける方向で
検討します。


レスありがとうございました。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 14:40:49 ID:???.net
なんじゃそりゃ?


206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:38:48 ID:???.net
まあ、いいじゃん


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:59:42 ID:???.net
キーホルダーだけ盗られたりしないようになw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 10:55:02 ID:???.net
子にとっては…パチもんを持たせられずに済んでラッキーだったね。


209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:18:25 ID:???.net
>>208
そこまで言わなくても・・・。
子が欲しがってて、でも高くて買えないから自分で子どものために
作ろうというのはそんなに蔑まれるようなことか?
別にそれをオクで売ったりするわけじゃないでしょ<それは論外

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:56:45 ID:???.net
まぁ幼い頃から偽物を持たされてたら、偽ブランドとか平気な大人になりそうな気はするわ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:24:15 ID:???.net
パチもんとか、ちょっと違うジャンルの話だと思うが。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:03:02 ID:???.net
>>209
掲示板なんだからいろんな意見があって当然。
母親手作りのキャラグッズを「ほほえましい」と感じる人もいれば、
「ビンボくさい」「そんな物を持たされて子供がカワイソ」と思う人もいますよ。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 16:41:40 ID:???.net
だねw


214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:11:43 ID:???.net
名前の出ない掲示板でこき下ろしてるのが意見ですか、そうですか。
>>208>>210なんかわざわざ書き込む必要あるのかね。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:20:43 ID:???.net
考え方の違いと言えばそうなんだろうけど
こんな事言ってたら(メーカー・ブランドが出したもの以外はぱちもん)
事実そうだとは言え
キャラ弁もぱちもんコスプレ衣装もぱちもん、なんでもぱちもん
ハンクラなんだから(もちろん売るとかは無しで)
なんかもっと遊び心というかあってもいいんじゃないのかな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:28:44 ID:???.net
私もパチもんとかとは違う気がするよ。
うちの妹も、母がちくちくと作った某キャラのぬいぐるみを
ずっと長いことぼろぼろになるまで大切にしていた。
たぶん母は偽モン作ろうとかそういうことではなくて、
妹を喜ばせたいという気持ちだけだったのかとは思うよ。
母はもう死んだたけど実家にはまだそのぼろぎれのような
ぬいぐるみがあって、それ見ると私もいつか自分の子に
こういうもんを作ったりするのかなーと思ったりもする。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:46:17 ID:???.net
フェルトマスコットとかアップリケなんかだと手作り感があるけど、HPとか公式画像
取り込んでアイロンプリント、はちょっと違う気がしちゃうんだよな…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:07:51 ID:???.net
私は幼稚園の上履き入れ、母親が秘密のアッコちゃんの刺繍した袋を作ってくれたんだけど
正直、幼稚園で注文とってた皆と同じのが欲しかった。
すごく、2年間が辛かった。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:28:08 ID:???.net
上履き入れくらいでそんなw
2年間辛かったなんてのは、上履き入れじゃなくて自分の問題じゃないの

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 03:00:14 ID:???.net
>>218
わからんでもないなw

でも子供って面白いもんで、欲しい物じゃないから嫌だと思っていても
誰かに褒められたりすると、途端にそれが自慢になっちゃったりする。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:36:49 ID:???.net
>>220
大人(先生とか送迎のお母さんたち)には、子供心に不思議なくらい、すごい評判よかったんだけどね。
全っ然嬉しくなかったよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:16:00 ID:???.net
小学校に入学したとき、キ○ィの母親手づくりアップリケが付いた
サブバッグを持ってる子がいたけど、みんなに馬鹿にされててかわいそうだったのを思い出した
キ○ィのせいだったのか忘れたけど、その子は卒業するまで“ばけ猫”ってあだ名だった


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:31:20 ID:???.net
>>218
その気持ちすごくよく分かる!
私の場合はアラレちゃんでしたが、同じく辛い思い出です。
ハンドメイドのアラレちゃん袋よりも無地のほうがずっとよかった。
でも母が一生懸命作ってくれたことを思うと「こんなの嫌だ」と言えず。
なるべく人に見られないように、アラレちゃんを隠して使ってました。
今思うと何故そこまで嫌だったのか不思議なんですけど。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:38:43 ID:???.net
>>222
おたくネタですまないけど、それってシナティちゃん…

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:19:17 ID:???.net
>>218
>>219
まあまあ、少数意見としてそういうのもある、と割り切りましょう。

それと、そのキャラそのものが好きか嫌いかというのもあるが、
やはり、母親の「腕」によるところが大きいと思う。すごく上手く
作られていたら、子供も満足だったんじゃないかな?
少し形が崩れているとか、そういうのが良くなかったんだと思う。


226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:45:23 ID:???.net
>>225
単に、みんなと同じがよかったとか、一人だけ目立つ(上手くても)のがイヤだったとか、
そういうこともあったりするんじゃないかな。
妙なことにこだわったりするもんよ、子供って。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 14:37:02 ID:???.net
こどもは繊細だからね
ひとりだけ変なもの持ってたらいじめの対象になったりもするしね


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:06:24 ID:yhpUnT3U.net
やっぱ袋物は、自分のために作って自己満足しているのが一番かな。


229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:20:40 ID:???.net
袋物に限らずでしょ。
大人になってからのオカナート爆撃されたものなら「ありがとう」ともらって後ろ手で捨てられるけど、
子供はかわいそう。子供なりに気をつかって嫌と言えなかったりするし。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 17:37:11 ID:???.net
オカナート、オカンアートって言葉、久しぶりに聞いたな。
袋物は少し違うような気もするが。
オカンアートと聞いて真っ先に思いつくのがティッシュケースとドアノブの装飾。

ドアノブのは、本当に無用の長物だな。金属だから汚れが拭き取れるのに、
布製では洗わないといけない。しかも滑ってしまってノブが回しにくい。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:46:42 ID:???.net
参考になるなあ。
娘のレッスンバッグにしまじろ●のアップリケつけようと思ってたけど、やっぱ止めとこう。
母親の手作り(=自己満足)のせいでバケ猫呼ばわりされたらかわいそうだしw
キャラクターものは既製品かキャラ弁くらいにしておく。
作る前にここ読んでよかった。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:49:30 ID:???.net
>231
そこは子供につけてほしいかどうか聞けばいいのでは。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 21:57:39 ID:???.net
いや、単におかんの腕が悪いだけだとおも。
ひっじょーに上手い人ってほんの一握り。
普通の自作バッグにしろ、むちゃくちゃ上手い以外は目がこなれてる
日本人の目からは、ちょっぴり「下手糞♪」なんて思ってしまう。
しかし愛情が入っていることがやっぱハンクラの醍醐味なんだから
そこらへんは「下手糞ね♪」って思っても、羨ましい感情の方が勝ってるけどね。
そういうの作るからには力入れてやんなきゃ。
しょぼいの作ってしまうと分ってたら止めた方がいい。
捨てた方がましなものができることだってあるから。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:31:18 ID:???.net
なんか息苦しい人だなあ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:19:38 ID:qn1crkpW.net
既製品より安く手に入れたい。
という人と
高くついても、手作りでしてみたい!
のどっちが多いんだろう?
私の場合、お菓子作りなどと同様、案外手作りのほうが高くつくことが多数。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:40:02 ID:???.net
>>235
そこまで行くと、本当にスレ違いでは。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:49:03 ID:htggtMbP.net
>>235
おれの場合、
既製品より安く手に入れたい。
という気持ちはあるが、必ずしも安さを最優先にはしていない。

「世界の誰も持っていない個性的なものを作りたい」
というのが大きな動機になっている。と同時に、
「自分の仕事や生活パターンのにぴったりの使い勝手の良いバッグを作りたい」
ってのが、もう一つ大きな動機になっている。

それと、世界の誰が見ても、
「プロの出来映えだ」
と思えるレベルを目指している。

 

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:51:17 ID:???.net
でっていう

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 06:17:18 ID:???.net
>>231
ばけ猫○まじろう、ぜひ作ってうpして欲しいw


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 08:55:12 ID:???.net
>>239
こちらでね
【画像】笑える自作ハンクラ晒すスレ【必須】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246425742/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 11:39:54 ID:???.net
俺は目立ちたいのね

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 15:10:56 ID:???.net
>>241
それは自分のこと? それとも他に対するレス?


243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:11:27 ID:???.net
既出かもしれないけど、
ギャザーを寄せるグラニーバッグのような形のバッグって、
薄手だとギャザーはきれいに出るけど、くったりしすぎて物入れると型崩れするし、
厚手の生地や芯地を貼るとギャザーがうまく出ないんだけど、どういう風に工夫していますか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:14:24 ID:???.net
ギャザーの部分というか、たいていは上部は中に棒か何かを通すように
していると思うから、その部分は一重にして、そのすぐ下からは芯を入れて
厚くする。ってのが良いんじゃないかな?
それか、全体を中間的な厚さで作るとか。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:57:08 ID:???.net
中袋を、ギャザー寄ってない形で作る。
ギャザーのスカートで裏地はセミフレアの型みたいな。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:54:56 ID:???.net
>>243
裏地→かっちり芯入りで、245のようにギャザーなしの形。
表地→芯は入れずにふんわり。ギャザー入り。

って感じで作るよ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:45:30 ID:gLwpVKsL.net
>>245
>>246


でもそれって、「見せかけだけのギャザー」になってしまうよね。
つまり、ギャザーがあるのに、実際には伸びない。
そういう、機能はないのに見せかけだけのもの、って抵抗ない?

俺はすごくある。ダミーのボタンやファスナーなんかも、実際に
開閉できないのに付いていたりするのはどうも受け付けない。
あくまでも個人的な感覚なんだけど、「それ、分かる!」って人も
けっこういると思う。





248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:07:10 ID:???.net
当方もあまり装飾でものをつけないほうだが、
この場合裏にもギャザーつけたらもったりなっちゃうからな。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:07:35 ID:???.net
>>247
245でも246でもないけど、ギャザーがあってそれが機能する、つまりギャザーの分形が
変わる余地を残すのであれば、同時に、ものを入れたら形が変わって元の型が
崩れるのも、容認せざるを得ないのでは。
347の感覚が分からないわけじゃないけど、243がどっちを優先するかとか、どのあたりを
目指すのかだと思うなぁ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 18:00:46 ID:???.net
世の中が皆、俺様と同じだと思われてもなあ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:37:09 ID:???.net
バッグスレにいた俺様NO.1さんっぽいw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:41:43 ID:???.net
>>250
誰もそんなこと書いてないけど?読解力なさすぎ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 19:52:19 ID:???.net
>>251
www

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:26:19 ID:???.net
俺様の人は常に上から目線だけど中二病ぽい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:51:53 ID:???.net
でもさ、グラニーバッグのギャザーって、別に伸びて便利がよくなるギャザーじゃないよね。

256 :243:2009/08/26(水) 20:55:00 ID:???.net
ギャザーを寄せるバッグの件を質問した者です。
今回作ったのはたまたまリバーシブルタイプだったので、裏表同じようにギャザーをよせたのですが、
出来上がって軽く物を入れてみたところ、
みょーんと伸びてしまってこういうものなのかな、と疑問に思った次第です。
まとめてになりますが、
レス下さった方々ありがとうございました。
中でも裏地をギャザーにしないアイデアはなるほどなと思いました。
ギャザーを寄せるのが苦手なこともありw次回はそれでいこうと思います。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:56:18 ID:???.net
いや、たくさんものを入れたときとか、それなりに伸びて容量が増すよ。
ちゃんと意味があると思う。


258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:57:23 ID:???.net
257は255に対するレスです。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:18:34 ID:lIN9S/1q.net
裏だけギャザーつけないなんてかえってやりにくくない?


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:23:32 ID:???.net
んなこたーない


261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:29:03 ID:???.net
やりにくいっつーか難しい。
出来上がると、表裏同じようにギャザーつけたものより形はキレイ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:18:43 ID:???.net
ん? なんだか、mixiの袋物コミュに似たような質問があったような・・・・


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:33:15 ID:iV0A5E9S.net
1歳のこどもがいて何かと荷物が増えて、鞄の中がごちゃごちゃになります。
巾着やポーチで分けていれるとさらにかさ張り荷物が増えるのだけど
口が閉じない仕切り袋?みたいなのをいれたらどうかなあと思案中。いいアイデアないでしょうか

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:39:46 ID:???.net
>>263
どちらかというと育児板向きじゃないかな?
巾着型の下着袋みたいなのはどうだろう。
ネットで色々マザーズバッグバッグinバッグのパターンや公開してる人がいるけど、
ぴんと来るものはなかった?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 19:53:39 ID:???.net
市販のバッグインバッグを参考にしたら?
張りのある生地で作るか、接着芯を入れたら自立して仕切りになりそうだけど。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:22:28 ID:???.net
>>263
無印のバッグインバッグ一度見てみて。
なかなかいいよ

267 :263:2009/08/27(木) 21:24:21 ID:iV0A5E9S.net
ありがとうございます。恥ずかしながらバッグインバッグの存在を知らず。
ググってみたら、まさに求めているものでした!自作HPもあるんですね。もっと調べてみます。ありがとう!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 13:21:31 ID:???.net
小学生がエコバッグの特許を取ったそうですね。
紐を引くと、バッグの中にある小さな袋にバッグも取っ手も全部折り畳めるようになっている。
これ作ってみたいな。

それか、もっと簡単に折り畳めるシンプルなのが出来ないか考えるのもおもしろいかも。
その小学生が特許を取ったエコバッグが商品化されたとしたら、彼はお金持ちになるはず。
2匹目のドジョウを狙うのは甘いかな?


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:55:15 ID:BoI6t+L7.net
バッグ、かばんスレに書こうかと思ったら落ちていたのでこっちに書きますね。

先日、厚手の生地でメッセンジャーバッグをつくりました。メッセンジャーバッグ
と言っても、そのまま旅行鞄としても使える程度の頑丈な物です。
500W×290H×180Dのサイズで、前垂れ付き、ショルダーベルトは38ミリ
幅です。
初めてでしたので苦労しました。
ナスカンの適切な物が入手できなかったので、角カンと移動カンだけで作ったの
ですが、そうすると、ベルトを直接角カンのところで縫わなければならず、かなり
やりにくかったです。今度からは、アンカー部はDカン、ベルトはナスカンにして、
分割して作りたいと思います。といっても、こんな大物はなかなか作らないとは思
うけれど。

ただのチラ裏でしたね。適当にスルーして下さい。



270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:37:47 ID:???.net
>>269
ナスカンの下りは参考になるけれど、どうしてそうチラ裏向きにしちゃったんだろう…
ちなみにこんなスレもある。
☆洋裁☆完成した製作物を報告するスレ☆和裁☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1100635109/

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:12:05 ID:LDcx8CGp.net
>>269
バッグのスレが復活したようだから、そちらでまた書いたら?


272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:28:31 ID:Gr1dKNrO.net
こっちはやはり、あずま袋とかエコバッグとか、その程度がふさわしいかな。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 08:42:26 ID:???.net
>>272
>>1

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 01:29:24 ID:???.net
>>273
そんなことは分かっている。それがどうした。
単に269、271を受けてのレスだ。なんか文句あるか?


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:50:00 ID:???.net
おーコワ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:12:03 ID:???.net
おこわ? 赤飯が好きなのか?


277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:03:47 ID:???.net
寒っ


278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:13:30 ID:???.net
性格悪い上にギャグも寒いとは、最悪ですな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:12:27 ID:???.net
おこわ=赤飯なのかww?


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:18:24 ID:???.net
>>279
ふつうにそれで正しいw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 08:25:37 ID:???.net
>>280
どこの地方の方?


282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 09:24:39 ID:???.net
>>281
どこの田舎の方?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:31:08 ID:???.net
>>281
古語から生き残ってる言葉なんで、東ではあまり使わないかもしれないねぇ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:56:53 ID:???.net
東の人間としてはおこわよりかしわの方が馴染みがない
おこわはスーパーのパックなどでも見るし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 12:20:13 ID:???.net
衝動的に一目ぼれしたラミネート生地を使ってお弁当バックを作った。
そのコーナーに
「ラミネートをキレイに縫うためには」というポップがあって
トレペかミシンに付ける押さえを使うと良い、というのをみて早速トレペで縫った。

初めて使う生地だったのでそこまで思いつかなかったけど、コレがあるとないじゃ全然違うね。。
しかもラミネートってやっぱかわいい〜使う予定はなくても作ってしまいそうだわ。。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:12:38 ID:???.net
おこわ=お赤飯の地方では
栗おこわ、五目おこわみたいな一般的おこわのことは何て呼ぶの?


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 12:46:32 ID:???.net
>>286
袋物じゃないことは確か

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:40:55 ID:24bxF2DT.net
>>286
> おこわ=お赤飯の地方では

=ではないけれど、おこわの中で赤飯は代表格だから、ニアリーイコールって
ことなんでしょう。
落語の小噺にもこんなのがありますよ。

「見てみぃ、幽霊が赤飯食うとるで」
「おー、こわ〜」



289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:58:27 ID:???.net
>>288
はいはい、物知りなのをひけらかしたいのは分かったけど、袋物じゃないならもういいから

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 04:34:58 ID:???.net
↑ 了見が狭いね。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:41:24 ID:???.net
>>285
情報サンクスです
セールでキャ●●ッドソン風の生地を買いまくったけど
失敗しそうで躊躇してたけどトレペで試してみます

>>279
料理関係の人に聞いたんですが
年配の人がお赤飯のことをおこわと呼ぶらしいですよ
昔はポピュラーなおこわってお赤飯くらいしかなかったのかも?


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:33:17 ID:???.net
おこわって 赤飯でも山菜でもとりあえずモチ米で炊いたご飯のことだと思ってたわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:15:31 ID:???.net
>>292
それは正しいと思います。
ただ、世の中は正しいことだけが流布しているわけではない、ということです。


294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:28:50 ID:???.net
つまり無知が多いってことだ。
赤飯=おこわ に嬉々としてツッコミが入るとは思わなかった。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:42:48 ID:???.net
はいはいおばあちゃん、お薬の時間ですよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:51:16 ID:???.net
なんで雑談スレになってるんだ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:54:09 ID:???.net
>>295
ガキの精一杯の強がりを見た気がする。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:30:50 ID:???.net
おこわスレへようこそ!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:58:42 ID:???.net
お子ちゃま達はひとつ賢くなってよかったねー(棒)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:22:27 ID:xoO0qHIM.net
誰か、小学生が特許を取った折りたたみが簡単にできるエコバッグの構造って
分かる? 自分で作ってみたい。買うまでもないよね。


301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 07:56:49 ID:???.net
小学生に謝れ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:02:05 ID:???.net
特許を何だと思ってるんだろw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:12:12 ID:???.net
馬鹿すぎるw

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:11:52 ID:???.net
馬鹿が多すぎる

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:38:19 ID:???.net
>>300
 あのバッグ、そんなに良いかい? 映像で見た限りでは、ヒモが長すぎて、畳んだあと
でもヒモの処理が不便そうだし、構造も複雑で作るのに手間がかかりそう。

>>302
 特許があっても、販売などせず、個人的に作って使用するのは違法ではないというのは
ご存知だろうか? まあ、いくら非営利でも、何十個も作って配布したりすれば違法だが。

 それから、特許なんてその気になれば誰でも取れるよ。事実、私でも特許を三つ所有
しているくらいだから。特許が取れたことと良い商品かどうかということはまったく別問題。
特許が取れたからといって商品化されるとは限らない。いや、90パーセント以上の特許
は商品化されていないのが実状。
 その小学生の特許、商品化されるのかな? 作るコストも割高になりそうだが……。
それでも話題性があるから商品化される可能性は決して低くないとは思うが。



306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:42:01 ID:???.net
>>305
個人が作るのは違法じゃないが、ここに作り方だの構造だの書いてくれとねだるのは
DQNだってことだろ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:52:18 ID:???.net
構造なんか写真みたらそのままだろ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:52:05 ID:???.net
どっか写真があるか?


309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:38:05 ID:pOmPG+I0.net
構造が分かったからといって、人まねをして面白いかな。
自分のオリジナリティを大事にしたいと俺は思う。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:40:12 ID:???.net
>>306
誰がここに構造や作り方を買いてくれとねだった?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:23:15 ID:???.net
>>310


>>300


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 16:39:33 ID:???.net
>>311
>>300は「ここに構造や作り方書いて」なんて書いてないだろ。
曲解したうえ脊髄反射して荒らされるの、迷惑なんだけど。
レスは老眼鏡かけてちゃんと読みなよ。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:02:47 ID:???.net
>>312
そう思うなら、普通にその話題で話を続ければいいだけのことかと。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:14:16 ID:???.net
>構造わかる?
って書かれてたら普通に「わかったら教えて=ここに書いて」ってことだと思うけど
「うん、わかる」ってレス返したらそれでいいのか?
「買うまでもない(でも教えれ)」ってなぁ…
小学生が一生懸命考えたであろうアイディアを何だと思ってるのか
釣りかと思うバカっぷりだったことは否めない

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:48:32 ID:???.net
このスレに少なくとも二人は本物のバカがいることは確かなようだ。


316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:02:52 ID:???.net
その小学生がこのスレ読んだら、喜ぶんじゃない?
「あ、僕のアイディアがこんなに人気なんだ」ってね。


317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:49:02 ID:???.net
>>315
一人増えた気がするぞw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:36:32 ID:???.net
同一人物じゃね?バカっぷりが似てる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:23:45 ID:???.net
自分のことを言っているとしか思えない。


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:50:30 ID:???.net
はいはい、よっぽど悔しいんだね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:00:12 ID:???.net
またもや自己紹介 はじのうわぬり


322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:18:18 ID:???.net
>>291
そのキャ○キッドソン風のラミネートシリーズかなり人気があるみたいで
品薄だったよ、うちの行きつけの所。
それにつられてか入荷無しの在庫限りの柄を購入。やっぱラミネートって
単純なトートとかポーチにしただけでもかわいさ倍増だ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:24:44 ID:???.net
ここイイですね
http://oxtemp.com/respo/

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:57:20 ID:???.net
スーパーの買い物袋と同じような物を作ってみようかと思うんだけど
普通の綿生地(ヘラヘラじゃないもの)一枚じゃあ、水気が滲みるからダメだろうか?
二重にすると厚過ぎて嵩張るし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:57:31 ID:???.net
>>324
ごく普通のコットンで作ってるけど、私は使いやすいと思ってるよ。
使用目的がわからないから何とも言えないけど、
特に水分がついて〜とか思ったことはないな。
コットンだから頻繁にガンガン洗えるし、
人にあげても喜んで貰えてるよ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:54:24 ID:M2m3TQ8/.net
スーパーのレジ袋って、形がシンプルなので、
良いお手本になるかと思いますが、布で作った場合、上の方の部分とか、
かなりやりにくくないですか?
たとえば、持ち手の部分は上端を縫い合わせる必要がありそうだし、
上の方では材料の無駄が多そうだし。

どこかに、型紙とか、作り方とか、参考になるサイトがあると助かります。


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:09:17 ID:???.net
>324
薄手のしっかりした布で作って、水気のないものだけ入れるのに
使ってます。ペットボトルの調味料とか、乾麺とか、粉類とか。
尖ったパッケージだったりして、ビニールだと裂けちゃいそうな
ものも安心だよ。

>326は=324なの?
レジ袋 型紙 とか
レジ袋 作り方 とかでググったりしてみたらどうだろう?

まさか検索して出てきた中でどれがいいかわからないから、
自分で試すこともせずに、質問で丸投げしてるんじゃないよね?

スルー検定中だったらごめん。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:28:12 ID:???.net
>>324です。レス有難う。
>>326は私じゃないです(ちなみに私はレジ袋切ってみて型を取ろうと思ってました)

綿素材の物も、みなさん作られてるんですね。
安心して作ってみます。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 00:52:38 ID:???.net
boo's さんのとこのレジ型重宝してる。
ただ底の縫い代バイアスでくるむのが面倒なので
袋縫いにアレンジするとさらにGOODです。

330 :327:2009/09/30(水) 01:12:50 ID:???.net
>328さん

ぎゃーごめん!
違う人っぽいと思いながら書いたんだけど、今書き込みみると
同一人物認定してる書き方だね。ほんとごめんなさい。
スレの空気を悪くして、ほかの皆さんもごめんなさい。
レジ袋かぶって逝ってきます。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:38:33 ID:???.net
>>324
傘に使われているようなポリエステルの撥水生地じゃだめなの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:13:30 ID:hV4BMCt6.net
ワンショルダーのリュックとか作ってみたいんだけど、
どこかに参考になるサイトはないですか?
あまりごついものではなくて、小さめで軽いものがよいのですが
最近自転車を買ったので、欲しいなとおもっています



333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:19:03 ID:???.net
自転車でワンショルダーのリュック? ずり落ちてきて危ねぇ
運転時は普通のリュックかメッセンジャーバッグ斜めがけでお願いします


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:33:03 ID:???.net
>>333
ワンショルダーでも、前にちゃんとズレ留めのヒモが付いてるだろ。


335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:53:56 ID:???.net
>>332
鞄のパターン屋さんが、型紙スレテンプレにあるはず。
パンツー!

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 12:17:44 ID:???.net
>>332

☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1251993611/


337 :332:2009/10/07(水) 16:28:51 ID:???.net
みなさん、ご回答ありがとうございます。
誘導されましたので、バッグ、かばんスレで聞いてみます。



338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:35:00 ID:???.net
エコバッグ使用で不要になったレジ袋の活用法

@凡_凡
 |   |
 |   |  ←レジ袋を平らにのばす
  |___.|

A凡_凡
 |   |
 |   |  
  \___/   ←両端を切る

B
ワーイ
\凡_凡/ 
 |   |     水着完成。
 |   |  
  \___/ 

作ってみた
http://up3.viploader.net/pic2d/src/viploader2d635906.jpg

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:19:43 ID:???.net
ハンクラ板で…こんなにも「氏ね」と思ったのは初めてです…。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:34:43 ID:???.net
ワロスwwwww


341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 15:39:25 ID:???.net
もう何て云って良いやらww

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 16:35:57 ID:???.net
ハンクラ板で…こんなにも真似したいと思ったのは初めてです…。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:06:53 ID:???.net
ナイトスクープの人間パラダイスの人に似てる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:34:40 ID:???.net
腹のロゴが日の丸みたいでいいなw


345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:05:59 ID:GvVIeAmn.net
あんまり素敵なんで保存してしまいますたw
家宝にします

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:16:45 ID:???.net
逆に考えれば水着から袋ができるってこと?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:08:12 ID:???.net
>>346
なぜ逆に考える〜?www


348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:10:00 ID:???.net
>>346
びろびろにのびて使いにくそうよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:19:18 ID:???.net
オクで売ったら高値になりそうだな

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:22:00 ID:???.net
なんねぇーよw


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:56:21 ID:???.net
画像みれない
どなたか再うpお願いします


352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:04:37 ID:???.net
>>346
そういえば前にキャミソールかタンクトップの
リメイクバッグを見た事があったような…
裏地付けてあって伸びない様になってた気がする。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 22:39:03 ID:???.net
トリソプが毎年やってる新作トンデモ下着でやってたw
「キャミソールですが、エコバッグにもなります☆」
いらねぇぇぇぇぇぇぇぇ
普通にサテンで襟ぐりレースついたキャミをエコバッグに、って無理
女の子が、「買い物に来たけどエコバッグ忘れちゃった」とトイレでキャミ脱ぐの瞬時に
想像して想像しちゃって倍率ドン
男が持ってたら変態だし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:05:49 ID:???.net
ふっと、ランニングだったらいいかも・・・作ってみようか
と、考えてしまった自分のバカバカ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:41:55 ID:bUPnAd5X.net
寂れてるなぁ…とりあえず上げとく。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 03:12:06 ID:???.net
みんな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 02:39:33 ID:???.net
袋物っていいよね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 17:28:26 ID:WjLyfqNG.net
小さなボールが2個入るシワシワで革製の袋が欲しいのですが・・・・

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:55:17 ID:???.net
>>358
今の袋から取り出して入れるんでつか

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:11:49 ID:Jb213Uqu.net
>>358
はるな愛ちゃんや椿姫彩菜ちゃんが持っていると思うのでゆずってもらいましょう。


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 14:22:36 ID:???.net
ECOバッグ本を何冊か買ったんだが、寺西恵理子さんのデザインは何だか持ち手の付け位置が変なんだよな〜。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:49:30 ID:???.net
これはもっと変

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65382414

こんな品質でこの価格で売ろうという出品者の気持ちが分からない。


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 20:55:05 ID:???.net
ヲチ厳禁

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:40:19 ID:???.net
でました、自治厨!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:20:48 ID:???.net
>>362
こんなとこにヲチネタを持ってくるおまえの気持ちのほうが不可解

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:27:48 ID:???.net
質問です。
ラミネート加工経験者がいればお聞きしたいのですが
らみーちゃんと
押し花用コーティングシートと
どちらが良いでしょう?
布地はインテリア用キャンバス?コットン100%です。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:55:52 ID:???.net
ラミネート加工した布で何を作るかによるかも。
らみーちゃんは袋物とかにはお勧めしない。
中表に縫って表にひっくり返す時シワがよったら元に戻らないから。
ランチョンマットとか平面のままなら大丈夫と思う。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:57:45 ID:???.net
あ、質問スレと勘違いしてた…。
ここ袋物スレだから、使用目的は袋物だよね。ゴメン。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:03:43 ID:???.net
>>365
でました、指摘された自治厨本人!


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:29:15 ID:???.net
オチ板以外でのオチは確かに褒められた事じゃないし
指摘されたら引き下がっときなよ
逆切れして大暴れとか、傍で見てても流石に恥ずかしいよ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 03:40:18 ID:???.net
スモッキングでグラニーバッグを作ろうと思ってます。
今、内布にポケットつけるかで悩み中。
ポケットあったほうが便利だと思うんですが、
参考にしてる本にポケットついてるのがないんです。
今までもギャザー寄せるタイプのバッグを作ったことあるんですが、
内布にもギャザー寄せると、ポケットが浮くというか
膨らむ感じになってしまって、うまくいかなくて。
内布にギャザー寄せないorポケットつけずにバッグインバッグを使う
くらいしか自分では解決法が考えつかないです。
スモッキングに限らず、今までグラニーバッグ作ったことある方、
ポケットどうしたか教えてください。


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:27:37 ID:octS1AvE.net
>>371
「よくわかるソーイングの基本Lesson(主婦と生活社)」という本に
内側にポケットのついたグラニーバッグの作り方が出てるよ。
スモッキングのじゃないけど、参考程度にはなると思う。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:39:35 ID:???.net
>>367
ありがとうございます。
やっぱり家庭用だと無理なんでしょうか。
残念です。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:20:03 ID:???.net
>>370
> 逆切れして大暴れとか、傍で見てても流石に恥ずかしいよ

ってことは、お前が逆切れして大暴れした経験あるんだな?



375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:42:06 ID:???.net
スルー検定

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 00:33:30 ID:???.net
>372
>371で質問した者です。
情報ありがとうございます!
早速、明日本屋で探してみます。


377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:47:25 ID:???.net
厚みが0.5mm以上あるターポリンを探しています。
切り売りでネット通販できるお店を知りませんか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 13:54:48 ID:???.net
>>377
とりあえずスレ違い

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:27:37 ID:???.net
>>378
なんでもスレ違いと言うバカ多いね。
お前のことだよ。


380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:36:35 ID:???.net
生地や材料探しはスレ違いだよ。
生地スレや探せスレへどうぞ。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 12:51:31 ID:???.net


まだこんなこと行っているバカがいる。
袋物に使う生地の話をするたびに生地スレに行けってか?


382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 13:51:52 ID:???.net
該当スレがあるんだったらそっちで聞いた方が有益じゃね?
ちなみにヲチも、ヲチ板へ持って行った方が喜ばれるよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:54:57 ID:???.net
袋物に使った生地の話ならともかく、生地単体の捜索は専用スレがあるんだから、
そっちでやるべき。
最近あちこちのスレ混ぜっ返してる嵐?

384 :377:2009/12/15(火) 17:28:19 ID:???.net
あぁぁ専用スレがあったとは知りませんでした…ゴメンナサイ



385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:53:34 ID:???.net
あやまらなくて良いよ。
袋物に使うからこそこのスレに来たんだろうから。

何度も反対意見が出ているが、すべて380ひとりの自演だから。



386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:10:11 ID:???.net
>>385
どう見てもおまいが劇団ひとり

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:02:48 ID:???.net
いまさら自己紹介はいいから。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:54:50 ID:???.net
なんだこの流れ。なんだかめんどクサイっスね。


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:32:52 ID:gOfFySoR.net
自治厨だけ無視すればフツーの流れだよ。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 00:27:57 ID:kvaJNrGL.net
過疎ってるから、期待age


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 02:45:46 ID:EUwYosFh.net
自転車に良く乗るんだけど、マウンテンバイクなので荷物が積めない。
それでリュックを背負っているけど、後ろの部分に金具とか付けて、
バッグを置けるようにしたい。
なにか、参考になる商品とかサイトとかないですか?
もちろん、それを見て買うんじゃなくて、自作するのが目的ですが。


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 03:56:08 ID:???.net
>>391
自転車板で聞く方がよくね?
http://schiphol.2ch.net/bicycle/


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 02:39:56 ID:???.net
>>392
ありがとう。
ところで、その自転車板って、どこにあるの?
それが分からないと「お気に入り」に登録できない。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 04:09:56 ID:???.net
>>393
えーと、質問の意味がわからないんだけど。
板そのもののアドレスはそこに書いてあるURL。アドレス見たら分かるように2chの中だよ。
それ踏んだら板トップに行けるから、トップをお気に入りに入れたければそこでいいし、
スレ一覧とか該当スレとかなら、自分で探せばいいし。
それとも、携帯用のアドレスでないと分からないとか?
そうだとしても、それくらいは自力で何とかすべきだと思うけど。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:50:12 ID:???.net
>>394
あ、なるほど。専用ブラウザなので使い方を理解していなかったようです。
今やったらできました。
ありがとうございました。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 16:59:41 ID:???.net
寒くて出かける気にならないので退屈だから
はぎれで色んなサイズの巾着作った。
傑作なのがジャージやデニムの裾切った端切れ
結構大きいのが出来て、どんだけ足が短いんだよ・・・自分orz

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:07:21 ID:v9i60WSc.net
あずま袋は簡単で楽しいと思って、ふたつ作ったけど、結局あまり使わない。
まあ、小さいタオル地のヤツはたまに女房が弁当包んだりして使ってくれて
いるが。でも、大きい方のは今一だな。
やはり、上が開いているんで、どうしてもそこを結んでしまう。必然的に、
そこを持って手に提げることになる。
となると、俺みたいにショルダーバッグが好きなヤツはどうも持ちにくいと思って
しまう。手が使えなくなるのは痛い。
どこかのサイトで、両側のとがった部分をうんと長く作ってショルダーバッグ
みたいにしたのがあったが、あの方が良いかもしれない。ただし、型紙はかなり
違った形になるだろうけれど。どこかの民族バッグとして紹介していたかな?
あれはなかなかデザインが良いのだが、男性が持つと似合わないかも。また、
ヒモの長さの調整ができないから、それも欠点かな。

上記ふたつとは別に、分厚い生地でうんと大型のあずま袋を作り、それにショルダー
ストラップを付けたものも作ってみた。上をふさぐために、フタというか、前垂れ
みたいなのをかぶせた。
デザインは斬新で、おもしろいと思って数回使ってみたんだが、大きいために、
真ん中が折れて下がってしまい、結果的に、中央の横の縁が低くなり、荷物が
あまり入らないということに気付いた。
材料に金を掛けたから、使わないのはもったいない。もう少し改良したいな・・・・・。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:08:46 ID:v9i60WSc.net
ちょっとチラ裏的になってしまったな。酔っぱらってるから
勘弁してたもれ

ageとこ


399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:16:16 ID:???.net
最初からageってるよ。もう寝なさいw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 01:33:03 ID:???.net
あ、ホントだ。最初は上げたつもりが、ブラウザ上で上がってなかったから
わざわざもう一度書いてageたのに。

焼酎も二合過ぎるとけっこう酔うね。
うん、寝ることにするわ。


真央ちゃ〜ん!



401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 08:21:48 ID:???.net
>>397
マケナショルダーを原型にしたものなんかはどうだ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 23:48:42 ID:cKwMDwuI.net
>>401
ググったら、型紙とかのサイトが出てきた。
見た目はシンプルだけど、けっこう凝った作りしてるのな。

ttp://huladance-handmade.seesaa.net/category/2838208-1.html

この中の、「マケナショルダ―バッグ★作り方」に、pdfで図解がある。


403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:16:30 ID:???.net
キルティングとツイルかなんかを2重にしてレッスンバッグを作ろうと思っています。
この場合実寸より2、3mm外側を縫っていけばいいですか?


404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 02:14:58 ID:???.net
ぴっちりにしたいなら両面接着芯使ったら?
多少のゆるみは出るものだと思うけどな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:50:00 ID:???.net
>>403
それは、キルティングを含め、素材の厚さによると思う。
だから、経験則でしか語れない。2、3oというのは、まあまあ妥当な
数字ではないかと思います。
2個作れると、2個目はノウハウが生かせるんですけどね。
でも、それくらいのわずかな寸法の差が大きな問題になるとこも
ないとは思いますが。


406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 17:41:02 ID:???.net
>>403
市販のキルティング生地とツイルだと、厚くて固くて作るのも使うのも大変じゃないかな?
用途は?
キルティングが裏地に使うような、つるつるした生地に綿を縫い合わせただけなら
別だろうけど。

407 :403:2010/03/09(火) 22:47:02 ID:???.net
>>404-406
ありがとうございます。
一応、子供の入園グッズなんですが、
あわよくばリバーシブルで使えたらな〜と思いました。

両面接着芯張るとしたら
ttp://haro.nomaki.jp/lebag.html こういう作り方でなく
別に作ったのを重ねてからアイロンで接着→口を縫うでしょうか?

キルティングは特に張り込んだりするつもりは無く、
ごく普通の物を購入する予定で
仕上がり寸法、30×40×マチ3cm位です。
ツイル止めてブロードかシーチングの方が無難かな?


408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:08:27 ID:???.net
>>407
リバーシブル仕様を考えているなら、ツイル+キルティングではなく、
両面ブロードやシーチングに自分で片面にドミット芯(接着キルティング綿)を
はさむ程度のほうが安心じゃない?
ルームシューズの作り方同様、できあがり線よりほんの少しだけ縫い代側に
綿を押さえステッチして、ステッチより外側の綿を切り取って後は普通に作る。
ただお洗濯のことを考えるとがっちりしたリバーシブルで作るより、内側を撥水布で
作るとか、2枚作るとかしたほうがいい気がする。

409 :403:2010/03/10(水) 14:09:03 ID:???.net
>>403
ありがとうございます。
キルティングやめて、キャンバス、ツイル、ブロード、シーチングのどれかで組み合わせ
必要に応じて+接着芯で再考しようと思います。
また煮詰まったらよろしくお願いします。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:12:05 ID:???.net
 服メインでしたが、marimekkoの余り布で何か作れないかと思い
図書館で「TOBOの定番バッグ」を借りたところ、結局本をポチって
バッグ作りにはまってます。
装飾のないシンプルなものなら服より早く結果が出るので楽しいw

 しかし服作るためのプリントと小物を作るためのプリントは違う
(向き不向きがある)んだと痛感。
大量に抱えている手持ちのプリントは服向きでバッグだと裏地にしかならない。
(装飾なしでただ形にした場合、間が持たない、柄が生きない)
結局在庫が減らず、布が増えていく…

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:26:18 ID:???.net
>>410
> 図書館で「TOBOの定番バッグ」を借りたところ、結局本をポチって

すいません、「ポチって」って、どういう意味ですか?

> 大量に抱えている手持ちのプリントは服向きでバッグだと裏地にしかならない。
> (装飾なしでただ形にした場合、間が持たない、柄が生きない)

柄は生かし方しだい。単独で使うとそうでしょうね。古布などと組み合わせると面白いかも。
あと、薄さは接着芯でコシを強くするとか、対策はありますけどね。

> 結局在庫が減らず、布が増えていく…

そんな悩みもまた、ハンクラの「楽しみ」でもありますよ(笑)。


412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:32:22 ID:???.net
ポチるも知らないし、自分で調べられない人っていったい何者?
どこから来た?


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:45:03 ID:???.net
うむ。そこまでしてレスしなくていいんですよみたいなw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:44:07 ID:???.net
>>412
>>413

世の中、おまいらみたいな、ねらーばかりじゃないんだよ。



415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:35:48 ID:???.net
>>414
あなたみたいなねらーはうざいだけですよっと

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:36:31 ID:???.net
>>414
いやー、質問する前にググるのが基本なのは、ねらーに限らないと思うw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:46:15 ID:???.net
たぶん「ググる」も分からないんじゃないの?w


418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:55:50 ID:???.net
ポチる→ポチに頼んで買ってきてもらう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:21:22 ID:???.net
>そんな悩みもまた、ハンクラの「楽しみ」でもありますよ(笑)。

この1行で背中がぞぞっとしたわ


420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:28:55 ID:???.net
ヒント:春

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:04:16 ID:???.net
>>419
>背中がぞぞっとしたわ
>

病気だ。医者に行け。

科は分かるな? 精神科だぞ。



422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:15:23 ID:???.net
それよりだれか410にレスしてあげろよ。


423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:51:08 ID:???.net
410はただのチラ裏じゃねぇか

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:13:40 ID:???.net
「ぽちる」も調べず上から目線www なにこいつ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:39:47 ID:???.net
>>421
おつかれさまw


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:32:00 ID:???.net
ポチるはちゃんと調べてるよ。
意味は分かったが、ちょっといたずらで、わざと聞いてみた。
さすがに2ちゃんねるだな、ここまで叩くとは。

貴様ら全員氏ね!


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:44:54 ID:???.net
もめさ乙
ここわこわいインターネッツですね


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:45:08 ID:???.net
>>426は釣りだろ?w
>>411は何か検索していてたまたま2ちゃんにたどりついた初心者で
すでにここは見ていない(一度ブラウザ閉じたらもうたどりつけなくなった)
と妄想

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:11:15 ID:???.net
たぶん50代くらいのおばちゃんだと思う411は


430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:55:44 ID:???.net
>>429
いや、50代のおばちゃんの私でも
>>411みたいな事は書かないよw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:39:37 ID:???.net
ただでさえ過疎ってんのに初心者ビビらせて追い出すなよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:54:04 ID:???.net
ヘンな人が来て雰囲気悪くなるより過疎ってたほうがマシ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:31:44 ID:???.net
>>432
まるっと同意

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:59:29 ID:???.net
>>432
と思うけど、知らないうちにdat落ちってこともあるので、
定期的な保守は必要よ
私の贔屓スレがその憂き目にあってるので

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:38:09 ID:???.net
>>434
この板じゃ、最低限のデータ量(20レスくらい)の書き込みあったら、
1年や2年書き込みないくらいじゃ落ちないよ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 15:42:02 ID:Zh7WMlbg.net
近頃袋物サークルに入ったんですが、先輩が先になると工業用ミシンが必要になる。
2〜30万円くらいすると聞きました。
手を使った趣味を楽しみたいと軽い気持ちで入ったんですがそんなに高価な道具が要るのかと、ちょっと気がかりです。
袋物サークルに入っている方たちはミシンをみんな買われたんでしょうか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 16:18:35 ID:???.net
最近低山ハイキング始めたけど、このままハマって日本アルプス登るようになったら
テントも寝袋も要るし、チョモランマ(ryみたいな感じかとw
別に、一生低山ハイキングを楽しんでいけないこともあるまい。
まあ、続けてるといつかミシンは欲しくなると思うんで、とりあえず500円玉貯金とか
しとけばいいんじゃないかな。
飽きたり、むしろ手縫いにはまったりしたら、そのお金は別のことに使えばいいんだし。
でも、ミシンったって、家庭用ミシンのいいのか職業用あたりで済むと思うよ。
工業用ってのは、かなりハードル高いから。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:20:22 ID:???.net
>>437
さっそくお返事いただきありがとうございます。
ハイキングのたとえ、よくわかりますね。
袋物というと大小の袋と思っていてまさかバッグなんかを作るとはおもいませんでした。

何十万のミシンを買っても、洋裁はまったく苦手なので袋物のために〜と思って。
続けていって欲しくなったら職業用ミシンをオークションで買うという手段もあるなと
気楽になりました。感謝。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:47:00 ID:???.net
>>438
サークルと言いつつ、それは主婦の趣味じゃなくて、お仕立てとかやってる人たちの
集まりの場なんじゃ…
よくプロ用ミシン=工業用ミシンと勘違いしてる人もいるんだけど、プロでも工業用
使ってない人多いし(職業用とか、多機能高性能高級刺繍ミシン使ってたりとか)色々。
工業用ミシンは、値段以前に、電圧とか設置場所とか(音がうるさい、面積取る、超重量級)
一般人向けじゃないです。
ミシン持ってない、使ってないのなら、家庭用ミシンスレなど、まずは各ミシンスレROMってみては?
手縫いでのんびりやりたいなら、そのサークル向いてない気もする…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 19:05:00 ID:???.net
革を縫うならともかく、布なら20万とかのは絶対いらない
高くても10万前後の職業用ミシンでいけるでしょ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 14:50:23 ID:???.net
今までは洋服主体だったのですが、つい帯地に手を出してしまいました。
フォーマルで使えるようなクラッチバッグを作りたいのですが、参考になる
サイトや本はありますでしょうか?

 ググって見たのですが、手作りと入れるとマザーズバッグとか入園グッズに
なってしまうのです。
よろしくお願いします。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:32:02 ID:???.net
テリーさん、サンジャポファミリーなのに酷いじゃないですか(笑)

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:16:55 ID:???.net
>>441
それは袋物の範囲を超えてるんじゃw

☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1251993611/

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:19:12 ID:???.net
>>443
ありがとう、移動します。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 18:21:46 ID:???.net
ちょっと興味あるな、そのサークル。
でも革用ミシンじゃないのかな〜と思う。流行り的には

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:59:47 ID:Agydm6io.net
質問いいですか?
化粧ポーチを作る時、接着芯貼ってますか?
ラミネート加工の布で作ったらやわらかすぎたので、
接着芯を貼って再度作ろうかと思っています。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 18:37:08 ID:???.net
>>446
接着芯貼っちゃったら裏地も必要になりそう。
縫い代にパイピング(バインディング)じゃ足りないかな?
少し前にも似た質問があったよ。
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1259031750/562-

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 22:35:22 ID:???.net
>447 さん、ありがとうございました。
初心者スレを見てみます。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:34:15 ID:???.net
ユザワヤに負けないパンドラできないかなぁ?in京都

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/11(土) 18:35:55 ID:???.net
スレ間違い

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 00:01:00 ID:???.net
畳へりのバッグを製作中。これは丈夫だけど軽いから持ちやすい。出来上がったら自分用にも作るかな。

しかし、誰が最初に畳のへりを使ってバッグを作ってみようなんて思いついたんだろう?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/19(日) 09:34:05 ID:???.net
畳屋さんの奥さん

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 23:37:00 ID:???.net
私も最近気になってるけど、ここが元ネタじゃねえかなあ?
ttp://www.kaguraya.com/kaguraya_story_kurashiki.html

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 04:10:01 ID:???.net
( ̄▽ ̄;)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 00:25:28 ID:???.net
私、せいぜい巾着系と幼稚園で使う袋物とグラニー位しか作れない…。
だからグラニーばかり作ってるんですけど皆さんは色々なデザインの物を作ってますか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/05(金) 08:08:18 ID:???.net
はい。作っています。


457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 02:35:04 ID:???.net
ポーチや小さいバッグやポシェットを作る時、
地直しや水洗いをしてますか?


458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 10:30:30 ID:???.net
私はします

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 19:26:11 ID:???.net
アイロンはしていますが、
やはりしたほうが仕上がりが綺麗なのでしょうか。
レスありがとうございました。


460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:09:40 ID:???.net
年末おとしだま袋を大量に手作りしたぜ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 12:24:36 ID:???.net
布で作ったん?
毎年使えるよねw

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 18:11:40 ID:???.net
袋だけ返してもらうわけにはいかないんじゃない?w

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 19:47:56 ID:???.net
普通に紙で封筒作ったんじゃない?
「袋物」には違いないしww

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 18:35:18 ID:???.net
雑紙を二枚合わせてミシンで周りを縫った封筒がかわいい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 12:22:35 ID:???.net
>>464
紙って縫えるの!?
つまったりしない?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:50:55 ID:???.net
>465
ティッシュならともかく針穴に落ちはしないと思う
針先は傷みそうだ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:43:31 ID:BonLorOE.net
10年ぶり、2度目のがま口制作で失敗しました。
最後に口金をペンチでしめる時にしめすぎたのか、パチンとがま口を閉じると隙間が…
ゲンコの角度を調整してマシになりましたが、微妙に隙間が開いててぴっちり閉まらない。
初めて作った時はこんな風にはならなかったのになぁ。
ペンチできつく閉めすぎですか?


468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:49:35 ID:???.net
>>467
最近がま口を作り出したものです。
口金の端っこはそんなにきつく閉めなくてもいいみたいだけど…。

あと、── これが口金だとすると左が外側、右ががま中心側向き(布を差し込んだ方)として、
心持ち\こういう角度でペンチで閉めるとなんというか、表側の端が歪まなくていいですよ。

文章で伝えるって大変…。分かりにくくてごめんなさい。


469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:51:44 ID:???.net
あ、しまった。質問に来たんだった。

がま口の口金で、カン付きの大きなものが安いところを御存知の方いらっしゃいますか?
通販可能なところをお願いしたいのですが。

おもだったところはオンラインで調べましたが、その他にもあったらお願いできますでしょうか。



470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 18:57:23 ID:???.net
>>468
ありがとうございます!
伝わりました。角度を意識してキツくしめすぎないようにしてみます


471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:46:13.67 ID:???.net
>469
そのすでに調べた「おもだったところ」を書いて下さい。
でないと「そこは知ってます」ってなるじゃんよ。

472 :469:2011/02/26(土) 01:05:56.39 ID:???.net
あ、そうですね。すみません。

まつひろ商店
ウェブショップツノダ
メタルハウス
さくらや
レザーワークス
つくる楽しみ
レザーマニア
ホビーセレクション モリタヤ
三洋商会

以上はブックマークに入ってます。

473 :469:2011/02/26(土) 01:08:25.18 ID:???.net
クラフトなんとか、という大きな手芸屋さんと
Aからはじまるやはり大きな手芸屋さんには欲しいものがありませんでした。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:40:03.79 ID:???.net
>469
いっぱい調べてあるじゃん!私の知らないところもいっぱいでありがとうございますw
まつひろさん安いと思うけど?
クラフトなんとかはクラフトマックス
Aではじまるところはアズネットでおk?

まだ出てないのは幸村さんと
ttp://komura.s115.xrea.com/index.html

イナズマショップ
http://www.inazuma.biz/shop.html

ぐらいかな。


475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:48:18.57 ID:8EK/4bQH.net
品切れになるのが早いからタイミングが合えばだけど、うりっこ手芸店は安いよ。
種類はあんまり無いけど安い。

476 :469:2011/02/26(土) 11:08:49.48 ID:???.net
>>474>>475
ありがとうございます。見てみますね〜♪

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:52:47.15 ID:sr9FkTCV.net
キャスキッドソンのポーチみたいに
縫い目にテープを丸めて?(折って?)縫い込んであるポーチの作り方が載ってる
本かHPどなたか知らないですか?

というかあれ何て言うんですかね

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:56:22.32 ID:???.net
キャスのポーチ持ってないからよくわかんないけど
パイピングコードの事かな?

もしそうなら
パイピングコード 縫い方 とか
パイピングコード 付け方とかで検索してみては?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:32:00.26 ID:qJZY7cuP.net
どういうことなの・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13989450

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:50:08.87 ID:???.net
>>478
パイピングコードって言うんですね。
ぐぐってみたら作り方を詳しく解説してるとこがありましたので
早速やってみます。

ここ2、3にちのもやもやが晴れました。
ありがとうありがとう

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:06:11.57 ID:???.net
手作りスクールバック募集中ですと。
4月15日必着。
(財)日本手芸普及協会より。
詳しくはこちら。
http://www.jhia.org/info/
作り方も出てるよ。
キルト地推奨。
可愛いキャラ付きとかがいいらしい。

482 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 【東電 75.2 %】 :2011/04/02(土) 16:33:42.09 ID:???.net
>>481
キルティング推奨か。
持ってないけど少しでも役立てるなら買ってこようかな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:47:47.38 ID:3MLFTApX.net

>>481

手づくりタウンだより購読してる自分のとこにもメールがきて
知り、土曜なのでユザでキルティング生地とひも買ってきました。

募金以外で役にたてること、自分的に待ってました〜って感じ(^-^)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 18:46:11.51 ID:???.net
キルティング生地、残ってるから縫って送るぞ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:07:05.14 ID:???.net
口蹄疫のときタオルを送ってくださいという運動(?)があって
大量に送られてきたタオルの処分に困ったそうだから
ちゃんとはけてるのかとか、あとどれぐらい足りないとか、ときどき発表してくれると嬉しいな。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:37:25.92 ID:???.net
スクールバッグ、裏地はつけちゃダメなんだよね。
いつもどんでん返し(でいいんだっけ?)で作るから
一枚仕立ては逆に緊張する。
とりあえず今から可愛い生地買ってくる!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:02:46.59 ID:???.net
あ〜レースつけて、刺繍して、ポケット、タグとチャームもつけたいよ〜
我慢して、男子用と女子用1つずつ普通にスクールバッグ作るよ!
自分も手づくりタウンのメルマガ読者です。




488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:58:51.66 ID:???.net
メルマガ見て、これ、協力できる!とちょっとテンション上がった。
キルティングジャケットを作るつもりで買って積んでたブラックウォッチしかないが、
10枚分材料が揃った。8枚縫ったところで紺のミシン糸が切れたので明日買いに行く。
とりあえず在庫=罪庫が財庫に変わってくれてよかった。

地味でごめん。できたら高学年の男女!使ってやってください。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:09:54.96 ID:???.net
バッグの指定が少し変わったよ。
沢山問い合わせが来たみたいだね。
生地もキルティングだけじゃなくてしっかりしてればOKとか、
2枚仕立て歓迎とか。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:35:45.73 ID:???.net
>>489
サンクス。
キルティングじゃなければキャラものも
沢山余ってるからみてみる。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:47:05.11 ID:???.net
>489
>沢山問い合わせ来たみたいだね
私も問い合わせしてしまった1人なんだけど、
「大きさあっていればそれでいいですから!
詳しいことはHPに掲載しましたから!」と
キレ気味の返信がありました。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:56:08.75 ID:???.net
今日キルティングの布買ってきた。
と思ったらもう1000枚に達してたんだね、すごい。
作って送るより、第二弾を待った方がいいのかなぁ。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:11:12.88 ID:???.net
>>492
まじで?
もう2枚作ってしまったけど、どうしようか・・。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 15:16:32.04 ID:???.net
ボランティア系の話はこのスレで

ハンクラでボランティア
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1302051465/

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:04:14.70 ID:???.net
>>493 4月15日までは受け付けるとサイトにありました。
   すでに作った人以外は、第二弾があればそれまで待機で。
   
   しかし、海外からも問い合わせって、
   募集したほうも、やたらにすごい数集まってビックリだろうな。
   ネットの拡散具合から見て、数万単位くると思ってたけどね。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:36:07.20 ID:???.net
キルティングは水通ししてから作るんだよね?

497 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/07(木) 10:45:33.23 ID:???.net
>>496
水に漬けると綿に膨らみが出て幅が縮んだようになるから驚かないでね。


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 16:55:29.47 ID:???.net
スクールバッグの裁断間違えてたorz
まち付けてポケット付けて
派手だが自分用の買い物バッグにしよう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:17:19.67 ID:???.net
保守

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 14:08:27.93 ID:???.net
500

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:19:51.90 ID:???.net
意外とポーチみたいな小物類って難しいもんですね。
ミシン初心者には大きめのバッグのほうが簡単ですか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 01:41:04.62 ID:???.net
>>501
ポーチの難易度は形による。
トートバッグやエコバッグの類は初心者でも簡単に縫える。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:10:46.13 ID:???.net
>>502
501です。やっぱりバッグのほうが楽ですよね。
今、バネ口ポーチを試しているんですが、布2種類使いにするときっちり縫い目が合わなくて苦戦中。
きちんと合わせてるつもりでも、ずれてしまう!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 07:28:46.73 ID:???.net
合わせたい部分から縫い始めればおk
で、反対向けてまた縫い残し部分を縫う

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:56:23.08 ID:???.net
過疎ってるねー
クロバーから保冷用のアルミシートが出てたから
表ラミネート生地で弁当袋縫った、厚くて疲れたよ
次はレジカゴバッグ作りたいなー

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:35:55.32 ID:CeWeeFlN.net
合唱の練習に通うために専用のバッグを作ってみました。
ショルダータイプのフラップ付きバッグです。
A4ファイルが楽に入るサイズにしました。もちろん楽譜もOK。
あと、ピッチパイプと音叉と筆記用具とチューナーが入るポケットも
つけました。
作るのに4日もかかりました。
手芸屋でバーゲンしていたデニム生地で作りました。
写真アップしたいのですが、どうすればいいのかわかりません。


507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:50:41.74 ID:???.net
http://0bbs.jp/han-cra/

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:53:57.48 ID:quNwaHsB.net
>>506
うpまだぁ〜?
つか4日かかるくらい普通だとオモ


509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:13:59.94 ID:XkD4aCdW.net
このスレ、最初から検索したけど、実際に袋物つくって
画像をアップした例がほとんどないんだね。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 15:05:54.50 ID:???.net
>>509
ブログとかSNSで作品晒してる人は特定されるかもしれないから嫌なんじゃない?
このスレに限らずなんだか荒れ気味だし。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 18:45:15.85 ID:???.net
>>509
釣りなの?
別に作ってうpするスレじゃないんだし
専用うpろだがないのがその証拠だし、>>4

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:54:03.49 ID:???.net
誰が釣りなんかするかよ。
この手のスレではアップしたがる人が多いのがふつうじゃん。
特にバッグなんてその典型。
mixiのバッグコミュなんかみてごらん。


513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:11:47.88 ID:???.net
うpろだがあるわけじゃないし、うpスレじゃないし、クレクレみっともない
見たいならまずは自分でうpするなり、うpろだ作りなさい
mixiは元々写真投稿機能あるでしょ、どこと比較してるの

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:30:06.03 ID:???.net
日本語が不自由な人はここに来ないで欲しいな。


515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:26:31.41 ID:???.net
へりの花柄バニティーバッグを参考にワイヤー入りトートを作ってみた
割に簡単にできたし一応満足。ただ使った針金が柔らかすぎたかも〜

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 03:45:46.36 ID:DLemsYEr.net
>>515
遅レスだけど、それゼヒ見てみたい。
写真うpお願いできない?


517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:49:38.14 ID:???.net
>>516
あまり参考にはならないかもですが笑って眺めてくださいまし
カタログの品より小さめの出来上がりです
ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_359

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:56:48.81 ID:???.net
>>517
かわいい
口が大きいから使いやすそうだし、一瞬ボストンかとw


519 :516:2012/10/08(月) 04:05:10.82 ID:op+rIAjh.net
仕事柄こんな時間でないとネット出来ないんです。スマソ。
>>517
良いじゃないですか。実用性が高そう。プリントのデザインもオシャレ!


520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:57:31.96 ID:???.net
ペットボトル用の保冷バッグ作ったんだけど、
最近すずしくて要らなくなった。
よっつも作ったのに・・・


521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:19:02.88 ID:???.net
ホットを入れればいいじゃまいか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 03:01:27.51 ID:???.net
はい、寒くなったらそうします。
でも正直四つは要らなかった。クレクレされたんでふたつ
よけいに作ったのに、9月になって持っていったら要らないって
言われて頭に来ました。


523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:18:39.48 ID:6tfxWz4W.net
保冷バッグって手芸が好きな人には手頃で良いですよね。
百均でも売っていたりするけれど、自分のオリジナリティを出して
個性的なものも作れるし。
あと、市販のものは立てたときに転び安いので、もっと座りの良い
ものを作ろうかと思っています。


524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 19:01:34.15 ID:???.net
>>522
つ 格安スレ

525 :516:2012/10/10(水) 14:33:34.57 ID:???.net
>>518,519
周りにハンクラの話できる人がいないのでレス頂けて嬉しいス

閉めた時の形が今ひとつなん感じもするので、いっそのこと
開くと楕円になるぐらいのが可愛いかもしれませんねー

最近やっと涼しくなってモチも上がり、黒猫フェイスポーチを
作ってみました。薄いプラ板をはさんだのでペコペコ音がしますw
ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_360

皆さんの作品もぜひ拝見したいです!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:03:00.30 ID:???.net
>>525
おおおかわいい
センスある人ってうらやましい…
型紙作る時点でラインが気に入らなくていつも挫折する
プラ板とかクリアファイルってペコペコして使いにくいよね
100均で売ってるスポンジ入りのノートPCバッグもへにょるし、安くていいものないかな


527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:19:21.29 ID:???.net
>>525
かわいくて面白いですね。
これは、ファスナーは口の部分ですか、それとも後頭部ですか?
それで思い出すのが、今から40年以上前、私が中学生の時に
作った財布です。当時流行っていた、永井豪の「ハレンチ学園」
に登場する「ヒゲゴジラ」というキャラクターがありました。
毛むくじゃらで口が大きいんです。その顔で財布を作りました。
当然、口の部分がファスナーです。当時、お気に入りだったし、
子供にしては良くできたと思っていたんですが、どこへやった
やら……。


528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:24:47.30 ID:???.net

これですね。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201005/07/61/e0193261_1512061.jp

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 12:51:34.59 ID:???.net
>>526
型紙を起こすのにイラストレーターというソフトを使ったから、センスというより道具勝ちです
滑らかな線を描いたり曲線の長さを計れる賢いさんなので、ブキな私でも何とか形に出来ました
雲形定規だけ渡されたらその場で泣きますw ペコペコの代替品、何がいいんでしょうね?

>>525
後頭部というか頭のてっぺんをファスナーにしてみました。…にしてもヒゲゴジラとは渋い!
現物が見つかったらお宝ですね。口をファスナーなら「こまわりくん」もイケそう。年ばれるかもw
余談ですがハレンチ大戦争やデビルマンのラストには子供ながら愕然とした思ひ出が。懐かしス

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:34:23.62 ID:???.net
>>529
何万もするソフト買えるなんてお金持ちですね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:37:01.58 ID:???.net
>>530
イラストとかデザイン系の仕事してる人だったら使ってるよ
仕事で使うことになって覚えさせられてる、って愚痴聞いたとあるし

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:53:05.12 ID:???.net
>>531
自分もデザイン系だけど会社で使ってるだけで、個人で所有してるって極一部だなぁ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:22:53.74 ID:???.net
>>530
誰が何使ってたっていいじゃん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:47:37.11 ID:???.net
個人でCreativeSuites持ってる人もけっこういるよ
私の場合、ハンクラで頻繁に使うのはイラレとフォトショぐらいだけど

趣味の道具と考えればイラレ単体ならそんなに高くない気がする
ただ猫の顔のような簡単な型紙なら単純なお絵かきソフトのほうが手早いかな


535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:01:25.06 ID:???.net
イラストレータは少し高いけれど、フリーソフトでGIMPSというのが
あるよ。機能はほとんど劣らない。
でも、本当に良いものを作ろうと思えば、ソフトはそれなりに
金をかけないとね。単独でもパソコンより高かったりする。
わたしも、個人でいくつも買っていますよ。
パソコン用のソフト作成には、ビジュアルベーシックよりも便利な
delfi。データベース作成のparadox、
回路設計とプリント基板設計のPROTELとか、作図用には
CANVAS、作曲&楽譜作成用にはfinaleとか。
最近では、刺繍ミシンのソフトが高かったっけ。
これまでに買ったソフト代だけで100万越えていると思う。



536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 02:07:46.06 ID:???.net
あ、もちろん一部はプロです。いや、プロでした。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 04:00:18.09 ID:???.net
どうでもいい。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:33:57.24 ID:???.net
イラレ、フォトショ、ペインター、フラッシュ、ペイショ
いろいろ買ってはみたけど、結局手描きがいちばんと思ったアナログ人間ですw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:46:44.98 ID:???.net
>>535
イラレならgimpよりinkscapeおすすめ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:13:44.51 ID:i+R/p3iL.net
袋物というとやはり、あずま袋が魅力だな。タオル一枚で作れるし。
それとまったく同じ原理で、厚い生地にファスナー付けて、
あずま袋風の大型バッグ作ったことがある。


541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 01:10:19.47 ID:???.net
ちょっと想像が付かないんだけど、どんなの?
写真うpキボンヌ


542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 03:48:58.33 ID:???.net
縫い合わせるところに、変わりにファスナーつけたのかなぁ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:22:58.41 ID:???.net
V時のとこにファスナーかと思ってしまった。
そうか、そっちか。

544 :540:2012/10/16(火) 01:31:31.59 ID:???.net
そうそう、縫い合わせる部分をファスナーにしたものです。
試しに作ってみたけれど、あまり使い勝手がよくなかったです。
その後、尖った部分の先にDカンを付けてショルダータイプに改造して
みたけど、口が広く開いてしまってやはりイマイチ。それを防ぐために、
今度は開口部にフタというか、フラップを付けてみたのですが、
それでもあまり良くないですね。ゴテゴテしたものになってしまいました。
結局、使わずにそのままとってあります。
やっぱりあずま袋は薄手の布で作るシンプルなのが一番のようです。



545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:39:06.32 ID:???.net
あずま袋はいくつか作ったけど、よく紹介されている長方形の布を折って作るのではなく
正三角形2枚を縫い合わせてたな
口が締まらないので容量を得るには深めに作り、>>544さんがファスナーを付けた部分を空けておいて、
単純なポケットにした

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:19:46.93 ID:???.net
うん、三角形ふたつのも良いよね。
ただ、あのポケット、うまくつくらないと
端の方が浅くなるから、使い勝手がわるくなる。
私はおなじく長めにつくって、結んで肩にかけてる。



547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 02:30:34.14 ID:BpxeBJLM.net
風呂敷を折って、2ヶ所をクリップで留めると、東袋みたいになるよ。
大きいものならショルダーバッグみたいにして使えるし。


548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:36:40.50 ID:???.net
工藤静香さんの作品なんですが、この板的にはどうでしょうか?

ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1350625744240.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1350625762479.jpg
ttp://jlab.dip.jp/pa/o/s/pa1350625771747.jpg

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:37:23.55 ID:???.net
わたしのレジかごバッグは、大型あずま袋だ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:01:28.35 ID:/zRQQkKV.net
>>549
上を結ぶのが面倒くさくない?


551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:04:22.30 ID:/zRQQkKV.net
>>548
すごく気になる。指のシワが。

まあ、オカンアートスレが最適かと


552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 14:42:15.05 ID:???.net
>>547
具体的にどうやるの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 17:13:04.80 ID:???.net
>>550
一回かた結びしたら終わりだから、そんなに面倒じゃないよ。
大きいから547さんみたいにショルダーにして運んでいる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:50:02.10 ID:???.net
風呂敷でどうやるのか木に生る

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 06:09:06.24 ID:???.net
風呂敷バッグとか活用法でググればでてこないかな?
四隅の端、隣り合わせに結べば持ち手が二つ、手提げに!ってアレだよね?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 12:28:00.44 ID:???.net
結べばって、クリップでとめる話をしてたんじゃなかったのか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:38:21.85 ID:???.net
もうすぐ第一子が産まれるのにあわせて一通りベビー服自作したんだけど、今日はおむつたっぷり入る巾着作った!
袋物は簡単ですぐできていいなぁ〜。
なにより、いろんなはぎれでポケットつけたりして、可愛いのに機能的!大満足。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:49:14.41 ID:JZ0Iir/7.net
>>556
そうそう、どうやったらクリップ二つで出来るのか知りたい。


559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 09:55:25.22 ID:???.net
もっと大勢食いついてみんなが誠心誠意お願いしないと教えてもらえない

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:33:48.36 ID:???.net
>>547はもう見てない?
簡単なんだろうから自分で考えてみた
それっぽいのは出来たけど使いやすくない
クリップもかなり強力でないとムリ



561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:15:13.57 ID:x1s0qsQR.net
>>560
それでよいからうpできない?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:36:22.79 ID:???.net
なんで他人にものを頼むのに上からw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 16:05:23.10 ID:???.net
なんでこううp厨が多いのか・・

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 18:46:47.14 ID:???.net
グダグダ言わずにさっさとうpしやがれ、豚野郎

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:05:36.59 ID:???.net
せっかくうpしようと思っていたんだけど、やっめよっかな・・・


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 05:47:58.96 ID:???.net
なんだ構ってちゃんか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 07:57:40.69 ID:???.net
もっと誠心誠意頼まれないとうpする気にならんわ・・・

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:50:24.59 ID:???.net
教えてほしいなら欲しいなりに言い方あるだろwww

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 23:51:40.48 ID:???.net
もういいよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:52:54.24 ID:UmDG/C1B.net
あ、547だけど、けっこう話題になってますね。
すんません、テキトーに書いたネタなんでスルーしてください。
まあ、そういう方法があるんじゃないかと自分ではおもったけど、
やってみてうまくいきませんでしたぁ……


571 :財布激安/偽者:2012/10/27(土) 01:40:07.84 ID:TQjLb53j.net
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド
バッグコピー
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
↓↓↓【超人気質屋】
http://esu.la/2222
http://esu.la/3333


572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:45:53.29 ID:???.net
>>570
がっきめがっきめ


573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:51:04.61 ID:???.net
570が本人かどうかもあやしい。
しかし風呂敷の案、考えれば近いモノはできそうな希ガス



574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 17:28:09.22 ID:???.net
てゆーか、風呂敷ならクリップなんか使わないで十分袋にできるし

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 03:02:47.34 ID:/OKxRdjy.net
>>574
グタイテキにどうやるの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:58:14.62 ID:???.net
結べばいんじゃね?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 00:48:49.40 ID:???.net
なんかね、ポーチよく作るんだけどすぐヨレヨレになるの。
1ヶ月も使ってると四角かったポーチがなんだか楕円形…
芯地は分厚いやつ使ったり、パイピングコード挟んでみたりしたけど、やっぱダメ。
こんなもん?
私になにか足りない?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 09:57:28.26 ID:???.net
ヨレヨレってくたびれるってこと?
それとも歪むってこと?

布をバイアスに取ってるなら、芯地は厚みよりも表布にしっかり接着させる事の方が大事かと思う。
くたびれるなら、生地自体がポーチ向きでない(柔らか過ぎ・弱い・薄い・目が粗い)とか?
地直しはちゃんとしてる?

自分は生地の状態で洗い&乾燥を数回やってから
アイロン掛けでしっかり布目を通して
直線部分は横糸・縦糸に沿って裁断し、縫う時も布目に沿って縫う。
これでバッグも服もハンカチも何年経っても絶対に歪まないよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:57:18.67 ID:???.net
>>578
おぅふ!
地直ししてなかったー!
小物には不要だと思ってたー!!

くたびれるし歪むんですよ。
今生地見てみたら確かに目が粗いし。確かユワの綿麻キャンバスでした。
たかがポーチされどポーチ、しっかり手をかけてやると良いんですね。

もう昨日出来上がったやつ捨てます!んで素材から吟味してまた作る!
親切に教えてくれてありがとう。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:27:01.46 ID:vjS7/L0v.net
接着芯は何を使ったの?


581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:11:16.63 ID:???.net
>>580
品名は判らないです。
厚手で織物、片面びっしりノリです。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:55:20.14 ID:ClRXl1mD.net
織物でも、固い化学繊維かガラス繊維を使ったメッシュみたいなのがあるから、
それを使うと良いですよ。まったく型くずれしない。
わたしはそれでバケツ型のトートバッグとかいくつか作ったけど、
置いただけでも安定するし、気に入っています。
ただし糊はないので、別にクモの巣とか使う必要があります。
地直しというのはよく知らないんですが、材取りの前に一応
アイロンは掛けて平らにして直角は確認しています。




583 :578:2012/10/31(水) 08:48:58.76 ID:???.net
>>579
地直し、本当に地味な作業だけど、やるとやらないでは仕上がりが雲泥の差だから
ぜひやってみてね...

自己流でやってた時は>>582さんみたいに
適当にアイロンして直角だからいいか〜とさっさと裁断してたけど、
専門学校行って最初に衝撃を受けたのが地直しのやり方。横糸1本抜いたりするの初めてだった。
以来、地直しせずには何も作れなくなっちゃった。

とはいえ、去年海外に引越した時にミシンを手放したので、今は手縫い生活。
シンプルなトート一つに1週間も掛かった...

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:02:26.54 ID:???.net
じゃあ、プロはみんな地直しとかしているの?


585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 16:05:06.91 ID:???.net
私はプロじゃないけど文化出身。
地直しに限らず、縫い代を倒す方向やら
どこか縫う度にいちいちアイロン掛けるのが大事なのは基礎科で叩き込まれたよ。

まあでも、地直ししなくても自分で満足行く出来上がりなら、それはそれでいいのでは。
多少裁断が曲がってても接着芯で固定出来る事もあるし、
少々の歪みは手作りの味(アンティークのパッチワークキルトとか見てるとそう思う)でもあるから。
私は完成品が洗った後に縮んだり歪むとむかつくので地直しはやる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:06:34.25 ID:6nGW45/x.net
私はバッグ作っている職人だけど、独学なんで地直しとか特に
してないですね。でもアイロンがけはこまめにやります。
一番むずかしいのが、帆布などにまっすぐに太い糸でステッチを
入れるとき。生地の糸も太いので、少しでも斜めになると、
ステッチがカクッ、カクッと階段状にずれて見える。でもこれは
いくら頑張って織り目に合わせても、たまになりますね。



587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 18:46:48.07 ID:???.net
>>584
市販の安い衣類・小物を買って1、2度洗濯しただけで明らかに布目が歪むものがたまーにある
このショップor系列はこういう下準備を省いてるんだなと一瞬で分かる
ネット通販とかが顕著だけど、プロっぽく看板出してても愛着をもって作ってない店は結構あるよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 00:34:18.13 ID:???.net
まあ、バッグ系ならほとんど洗うことはないけどね。
袋物ってことだと、普通に洗うのかな。


589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:44:22.82 ID:???.net
ポーチみたいな持ち歩くものだと汚れてくるから洗うよ
バッグは素材と使用頻度による

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:12:35.95 ID:???.net
エコバッグ程度の材質なら良く洗うね。実際汚れるし。
でもたとえばルイ・ヴィトンのバッグとかだとまず洗わない。


591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 22:01:28.64 ID:???.net
ルイ・ヴィトン(笑)

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:36:23.07 ID:???.net
>>591
今夜は冷えるから夜釣りは辛いでしょう。


593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 09:28:34.42 ID:???.net
つまんね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:58:29.25 ID:???.net
空気読まずにお邪魔します
刺繍した布(クロスステッチとかプチポワン)を
穴の開いた口金(糸を通す穴が開いている)に縫い付けてバッグを作りたいんですが
何か参考に出来る本やサイトをご存知でしたらご教示いただけませんでしょうか
ブレードで縫い目を隠すとか、何か色々あるみたいですが良く分かりません
着物のハギレとかでバッグを作っている所に頼んじゃおうかなぁとも思ったんですが
なんかフォーマルになりすぎる気がするのと、海外サイトのアンティークの口金が
可愛らしくて、これ使って自分で作れないかなぁと・・・
宜しくお願いします

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:38:49.49 ID:???.net
穴の開いた口金って、具体的にどういうのですか?
写真でもあると分かりやすいんですが。


596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:52:07.69 ID:???.net
>>595さん 
こんな感じのモノです

ttp://www.koyonaku.jp/shopdetail/006007000003/

口金の穴に糸を通して、口金とバッグの布を縫い付けるんだと思います。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:49:55.37 ID:???.net
>>594
http://teguma.net/mochite-kuchigane2.html
http://lich104.blog33.fc2.com/blog-entry-357.html
とか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:05:27.02 ID:???.net
がま口バッグ 作り方
で色々出てくるけど、ダメなのかな?
百円ショップでも小さめのがま口売ってて作り方付きだから参考になるよ
サイズが違うだけで作り方は同じだからね

きっちり知りたいならキット買うか本がいいね
がま口バッグのみの本はぐぐっても出てこなかったから、バッグの作り方の本になるね
バッグの作り方の本の定番はクライムキだよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 18:05:45.64 ID:???.net
レスありがとうございます!
内袋のつけ方とか、その時縫い代はどうなっているんだとか
あれ?マチとかどうしよう?みたいな
多分バッグというか袋の基本的な所がわかっていないと思うので
ムキさんの本買って勉強してみます。
サイトも本も、ご紹介ありがとうございました!

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:59:45.91 ID:???.net
今おサイフを作ろうと形を考えてるんですが、三つ折りの札入れ(中にカード入れ付き)の背中にがまぐち小銭入れを合体させたいんです。
しかしがまぐちを布の側面にくっつけるって、
袋を作ってから財布の表布にミシンでびーっと縫いつけて、財布完成してから口金付ける?のでうまく行くのでしょうか。
よくがまぐちバッグの横っちょに小さいがまぐち付いてたりしますけど、あれにうまいやり方があるのでしょうか。
どなたか分かりましたらヒントください。お願いします。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:43:24.99 ID:???.net
袋物なんて作ったこともなかったけど、この間移動ポケットに初挑戦した。
欲しいのは子供向けのものではなくて
バイトで使う筆記用具やカッターや小さな電卓が入るものだったので、
型紙を作り適当な布で試作して、なんとか完成。使うのが楽しみ。

普段使い用も欲しくてどう作ろうか考えているけど、小さなタオルハンカチとポケットティッシュにサニタリー用品
最低限これだけ入れるだけでも結構大きくなりそうな予感

自分で考えるのは初心者には難しかったけど、自分の用途に合ったものを自分の手で作るのって楽しいね。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 10:23:15.10 ID:???.net
>>601
子どもがこの春小学校に入学するのに移動ポケット作成しようと思ってる
クリップはどんなの使ってるの?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 11:13:03.01 ID:???.net
>>602
100均のワイヤーカーテン用のクリップをバラして使ってるよ
でも子供が使うなら、みんなが一般的に使ってる名札用のクリップの方がいいかも
色も何色かあるみたいだし、触ったことないけどこっちの方が付け外ししやすいのかもしれないし
100均のサスペンダー使ってる人も見たし、予算とデザインと相談がいいかも

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:12:56.33 ID:???.net
>>602
うちもこの春から小学校で移動ポケット作ってみようかなと
思ってる
クリップは100均の名札用クリップをだいぶ前に購入済みw

>>601さんのとかフェリシモにあるような大人用を自分にも
作ろうかなとも思ってるけど確かになんだかんだと大人用だと
大きくなってしまいそうな悪寒
フェリシモのはポシェットと2wayなのが自分的には使いやすいかなと
なかなかウエスト出す格好が出来ないのでw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:44:50.42 ID:???.net
>>603>>604
dd!
100均のワイヤーカーテン用のクリップかあ
それは思い付かなかった

やっぱり名札用のクリップがいいかな
あちこち見て検討してみるわ
デザインも色々あって悩むが子どもに聞いて好きそうなの作ってみる

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 09:04:34.33 ID:???.net
1年生だと、ワイヤークリップは使い辛そうだったよ(わが子・現1年女子)。
なので、名札用の方で愛用中。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:17:15.17 ID:???.net
移動ポケットって、大人がおもうように子供は使ってくれないってことない?
下の女の子はすぐに落としてしまうからもう四つもつくった。
お兄ちゃんはベルトしてるからそれに通すのを作ったから大丈夫だけど。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 22:46:15.35 ID:???.net
もう移動ポケットを使うような年の子供がいないのでよく判らないんだけど、
見た感じでは移動ポケットって大きくない?
あんなのが腰にぶら下がってたら邪魔なのでは…と思ってしまう。
外で遊んでたらすぐにどこかに引っ掛けて失くしそうだわ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 05:24:14.69 ID:???.net
>>607
いくつ?幼稚園児か小学校低学年?
どういう風に持たせてるの?
いっそ四次元ポケットつけたら?w
それとそういうのは育児板でどう持たせてるか聞いたほうがよくない?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:01:36.24 ID:???.net
移動ポケットつけてる子見たことあるけど、実際活用してる子ってあまりいないかも。
作ってもらった最初は結構使ってるけど、そのうちつけてこなくなるこの方が多いイメージ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 09:37:52.72 ID:???.net
けっこう、使いづらいんだよね。
小さめだと出し入れしにくい。
でかいと邪魔。
服に合わないとかっこわるい。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 22:08:25.22 ID:???.net
609はなんでそんなにケンカ腰なんだか。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:14:58.22 ID:???.net
けんか腰とは思わないなあ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:06:47.44 ID:???.net
いっそ609を四次元ポケットに放り込んじゃえばよくない?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 02:22:32.97 ID:???.net
かっかすんなよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 23:42:07.57 ID:???.net
通学バッグ作ったけど
無駄に凝りすぎて重くなっちゃった・・・
せっかくだからとあれこれやりたがるのは悪い癖だ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:57:00.62 ID:???.net
小学生の頃ははの手作りスカートだったのだかどれも腰のところにボタンが付いていて、
ゴムが付いたポケットをはめるような仕様になってた。
たくさん作ってあってどの組み合わせにするか毎日楽しみにしてた。
母にしてみたら脇ポッケを作るのが面倒だったらしいけど。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:27:54.35 ID:???.net
カーテンの端切れを集めたら衣装ケース4箱分くらいたまった
カーテン生地で巾着とか作ってる人いないかな…

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 04:37:44.07 ID:???.net
カーテン生地なら、クッションカバーがいいのでは?厚さによるけど。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:41:27.36 ID:???.net
>>617
移動ポケットか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:30:22.53 ID:???.net
>>618
もさもさタイプならクッションカバーよさそうだよね
つるつるタイプならバッグとか、椅子のカバーがよさそう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:53:16.06 ID:???.net
>>622
ラミネート加工かな?
アイロンで貼るタイプ(ラミネートシートって言うのかな)があってこれを貼れば
いわゆるラミネート生地に加工できます
ユザワヤで売ってそうだけど品揃えは店舗によるんで要問い合わせかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 02:02:57.15 ID:???.net
資生堂のトライアル買うと付いてくるラブリー巾着が丸くてかわいい
型紙購入と思って何か買うべきかこれは

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 03:52:20.66 ID:???.net
>>622
麻にラミネート加工した布も探せば売ってるよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 13:38:53.53 ID:TXkSrDoG.net
>>622
>>624
こんなに早くレスありがとう 
コーシン行っても似たものがなかったんだ
梅雨までに完成させたい

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:44:04.16 ID:pzmNg971.net
浮足のがま口の型紙の作り方が知りたいんですけどどなたかご存知無いでしょうか。
ネットでも調べたんですがわからず。安売りでついつい買ってしまったものの、作り方がわからずこのまま生地の在庫の山と供に埋もれてしまいそうです。
宜しくお願い致します!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:59:24.42 ID:???.net
>>626
まだ見てるかわからないけど、
手持ちの「かわいいがま口85」って本に、ひとつだけ浮き足の口金を使った作品の作り方があったよ。
表地は口金の差込部分の横幅×浮き足部分をくるめる?位の長さの長方形の型紙でいけるかな。
裏地はそれプラス蛇腹の型紙。
…文章だけだと説明が難しいけど持ってる口金に合わせて型紙を補正するのはそんなに難しくなさそう。

本屋さんにがま口の本が結構出てるから、立ち読みしてみるといいと思う。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:20:47.87 ID:???.net
すみません、これ→ttp://www.apalog.com/studio-clip_craft/archive/141
を大きくしたトートを作りたいのですが、9の意味が解らないんです。
チャックはどうやってついてるんでしょうか?逆さにして縫ってる?
あとこれって、マチの長さが完成図だと8cmなのに途中から6cmになっていませんか?
できれば持ち手が下まである形が良いのですがどこかに作り方ないでしょうか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:53:09.58 ID:???.net
今こっちでやってますよ
☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1251993611/

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:14:01.18 ID:???.net
>>622
今更だけど
100均のセリアでも布の表用と裏用の
ラミネート売ってました
使った事はありませんが。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:58:11.59 ID:IFK4H6Hu.net
生成りの帆布を白糸で縫うと、けっこう糸目が目立つんだね。
糸も生成りにちかいのを買っておけばよかった・・・

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:08:57.21 ID:???.net
生成りやしな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 03:40:24.49 ID:???.net
糸白買わないで、生成しか使わない、って人もいるしね
なんか白って主張するよね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 11:01:22.73 ID:???.net
だからかな、近くの手芸店はいつもシャッペの46番が売り切れてるわ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:30:14.22 ID:???.net
403じゃなくて?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 16:38:07.01 ID:Xaoqm/Rv.net
事実は小説よりも生成り

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:28:43.87 ID:lhkPM4Jf.net
エコバッグ作りたいです。たっぷり入るけど、普段は小さく折りたためる
ようなのってないですかね? デザインは良いに越したことはないけど、
機能が第一なのでそれほどこだわりません。すぐに車に積むから人に見られる
わけでもないし。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:47:10.12 ID:???.net
本でも型紙屋でもお好きなのをどうぞ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:50:01.95 ID:???.net
ふろしきでいいじゃん

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:27:10.23 ID:???.net
あづま袋でもいいやん

つか638の考える良いデザインがわからないのに何をアドバイスしろとry
マジレスするとすぐ車に積むような人は口部分にファスナーついてるのにしたらいいよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 00:44:06.76 ID:???.net
>>637
つ100均

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:02:53.22 ID:???.net
薄い一枚布で作ればどんな形でも小さくなると思うよ
折り畳み易さでいったら、レジ袋型はどんな人でもきれいに畳み易いのではないかな
それにしても「デザインは良いに越したことはないけど〜」の一文はクレクレぽいなあと思ったw
どんなのでもいいから!ちゃちゃっと!とか言っときながら
いざ作って渡すと、ここがもっと〜私はこういうのが〜とか言いだすパターンw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:26:26.29 ID:???.net
うたぐり深い人がいるね。格安でお洋服スレが荒れているのは
こういう人がいるからかも

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:39:03.40 ID:V8/CyQ6g.net
エコバッグで思い出したけど、保冷用のアルミのシートって、
どこで売ってるの? 名前が分かれば検索できるんだけど。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 09:00:42.35 ID:???.net
>>644
まんま「保冷 アルミシート」でぐぐれば一杯出てくるよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 22:46:23.41 ID:???.net
100均にもあるしな

647 :645:2014/07/17(木) 00:50:08.01 ID:???.net
100均に買いに行ったら確かにあった。
けど、アルミシート使ったエコバッグが200円であったから
作るのイヤになった(笑)

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:28:59.44 ID:9e//vGGl.net
百均って目の毒だよね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:51:05.24 ID:???.net
強い心を持って臨むのです

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:53:57.10 ID:PrcMH2lx.net
エコバッグで小さくたためるといっても、手間がかかったり、
まとまりが悪いのではあまり使いやすいとは言えない。
たたむとポケットに入るくらい小さくなって、ファスナーを閉めて
小さな袋に入ってしまうとかね(ポケットを裏返しで使う)。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 10:52:24.35 ID:???.net
>>650
そういうの、100均で買った。
でも一番使うのは、手ぬぐいで作ったあづま袋。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:15:10.12 ID:???.net
あづま袋って意外にモノが入らなかった。
>>651さんはどんな用途で使ってるの?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 11:22:05.37 ID:???.net
>>652
普段は鞄のポケットにたたんでいれてるんだけど、
会社でお昼に行く時とか、何か買ったけどレジ袋もらいたくない時とか。
結ぶ位置をずらすと、少量からかなり大きいものまで対応できると思ってる。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:21:17.97 ID:???.net
手ぬぐいとかタオルサイズのあづま袋って、それほど使いやすいとは思わないな。
弁当を包むには大きすぎるし、買い物用のエコバッグとして使うにはやや小さいし。
持ち手も結ぶ必要があり、決して持ちやすいとは言えない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 01:10:16.80 ID:???.net
手ぬぐいで作ったあずま袋は帰省や旅行の時、衣類を仕分けるのに使ってます。
中身が見やすくていいですよ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 01:03:13.11 ID:rDk3ESks.net
作るのが超簡単ってのが一番のメリットかな。
使い勝手とかはさほど良くないってイメージ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 06:16:27.53 ID:aW0/iUR0.net
コンパクトにとかいうなら風呂敷のいろんな使い方を学んだ方がずっと有益かも

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:53:34.15 ID:???.net
風呂敷はやり方次第で万能かもしれないが、反面、使い勝手は悪いよね。
昔の着物であれば懐や袂に入れても良いかも知れないが、今の服装には
あまり合わない。
やはり袋物は専用品に限るよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 15:59:51.99 ID:???.net
あづま袋、市販の手拭いだと長さが足りない
ミシンがあればスグ出来る
カゴ半量くらいは入るし、足に当たってもレジバッグほど痛くないし、汗かいても手触りもイイし
全体にイイと思った
もしもの時には汗拭きになるかも
幅を1.5倍に増やしたらカゴ全部入るかな、と考えはしたが、布の強度がどうだろう
(底辺が1.5倍、たても1.5倍かな)
爪が弱くて、結び目をほどくのに時々難儀する

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:45:10.09 ID:13CuG11f.net
>>659
どのサイズを希望しているわけ? 具体的な数字を書いてくれない?
「カゴ」というのが何のことかもわからないし。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:51:39.42 ID:???.net
あづま袋がイイと書かれると気に喰わなくて仕方がない人がいるみたいだけど、
人それぞれなんだからいいじゃんべつに

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 05:53:35.78 ID:???.net
カゴってレジカゴならそう書いてくれないとねぇ

自分もあづま袋使いにくそうだと思って作らないけど、生地を無駄にしないし、簡単に出来るから便利な人もいるんだとは思う
三角に重なる部分、ポケットに出来たらいいのに、とか、最近角縫ってマチつけるの流行ってるけど、
それって生地を無駄にしない、平らにして畳めるあづま袋ではないんでないの?と思ってる

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 09:49:49.82 ID:???.net
カゴバッグの中袋にしたり着替えいれたり、自分は好きで色んな生地で作ってるよ。
手ぬぐいのサイズだと小さいから大きくしてる。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 13:12:09.55 ID:???.net
「もうちょっと工夫すれば
ものすごく活躍できるのに
なんか惜しい…」
そんな存在があずまブクロです

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 22:42:08.03 ID:???.net
ペット茶のおまけ手ぬぐいで小さめのあずま袋いっぱい作った
最近はキャンドウの手ぬぐいにするにはゴワゴワすぎる木綿のアレがあずま袋によかったよ

ダイソーでメッシュ生地にパイピングのレジ袋型エコバッグ購入
底が裏打ちしてあっていいじゃんと思ったんだけど
入れ口が思ったより狭い・・・じゃなくて思ったより深いってことだと思おう

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 00:53:27.79 ID:GNLEOXiv.net
あずま袋、作るのは簡単で良いんだけど、持ち手の部分に結び目が来るから
今一持ちにくい。それと、もっと長くして肩掛けできると良いと思う。
そんなのをどこかのネットショップで見たことがある。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:03:28.71 ID:???.net
クライムキさんバッグ作りの本に長方形からじゃなくて平行四辺形から作るあずまぶくろが載ってた。
それだと持ち手が長くなって、物をいれるところも小さくないから使いやすかったな。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 22:54:20.62 ID:???.net
ムキさんのは見た目のバランスも良くて素敵だったけど、型紙が面倒なのがな。
普通のあずま袋は潰れ饅頭みたいな見た目がどうもだめだー。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:41:00.42 ID:???.net
どんな感じなんだろう? 写真か型紙見てみたい。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 05:29:41.67 ID:???.net
ちょっと調べたら載ってるよ
個人ブログだからだせないけど

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:24:19.82 ID:I7CVG4Hi.net
おれも興味あるんでググってみた─長いあづま袋
写真はたくさあるが、具体的な型紙ってあまりないね。本を買えってことか?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 03:25:30.09 ID:I7CVG4Hi.net
まあ、おれは過去作ったのはフェレットのためのハンモックしかないんだけどねw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 22:02:08.14 ID:???.net
ムキさんのあずま袋の型紙は
別に難しくはないよ。
本みればもちろんかいてあるけど、
ただ単に1:3の長方形を
1:3の平行四辺形にしただけ。
角度はミニサイズを紙ででも
作ってみて調節したらいいよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 16:01:27.25 ID:???.net
手元にあった布を最大限利用するようにしてエコバックを作ったら、
縦に細長いサイズになってしまった。
でもこれはこれで、ネギや大根、水菜など、無理なく縦に入れられたので良し。
メインのバッグ+長いもの用としてスーパーに持っていってる。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 08:22:38.47 ID:???.net
長いもの用いいね

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 03:42:23.31 ID:Oy+Nsmi5.net
古い酒屋用のバッグで、帆布製で一升瓶が二本入れられるように
なったのがある。それとか長いもの用に便利かも。
古布屋でたまにみつけると、驚くほど高かったりするけどね。
自分で作るには良い見本かも。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 08:44:55.21 ID:???.net
>>676
そういうのってすごくしっかりした厚手の生地使ってるイマゲ
酒屋グッズマニアとかいるからプレミアついてるんじゃないかな
どういうのかわからないけど、自分の安家庭用ミシンだと縫える気がしないわ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:20:47.72 ID:???.net
新しいのでよければ安いのがいくらでもあるよ。
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%80%E5%8D%87%E7%93%B6%E3%80%80%E8%A2%8B%E3%80%80%E5%B8%86%E5%B8%83&num=20&safe=off&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=agzjU-KrLJKD8gXZiILYDw&ved=0CAgQ_AUoAQ&biw=1920&bih=906#imgdii=_

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 14:22:14.12 ID:???.net
家庭用のミシンじゃきついだろうね。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 03:43:49.37 ID:WRLagl7i.net
長いものを入れることってあまりないよね。
だから魅力を感じないし作りたいとも思わない。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 04:28:38.01 ID:???.net
バケットと葱を入れられる長さの袋
肩にかけられるようにしたい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 08:01:28.64 ID:???.net
傘を入れる袋とかどう?
肩にかけられると便利そう

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 14:23:28.18 ID:???.net
内田彩仍さんの本に肩から提げられる日傘袋があったけどあんな感じかなぁ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 16:24:54.79 ID:???.net
傘だけを入れて持ち歩くことなんてないでしょw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 20:47:53.49 ID:???.net
え。傘袋って結構使うよ。電車とかで周りを濡らさないために。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:26:46.47 ID:???.net
傘の先が尖ってて危ないから気をつけてる人もいるよね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:50:26.39 ID:???.net
いや、傘袋があるにしても、上で載ってる帆布の大きいのとか
誰もつかわないでしょ、ってこと。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/09(土) 05:05:04.45 ID:???.net
誰も酒屋の帆布バッグ限定の話はしてないと思う
長いものを入れるための袋物の話をしててその流れで一升瓶入れる袋の話も出ただけで

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 05:08:16.12 ID:???.net
いや、話の流れからすると、今は酒屋の一升瓶バッグの流れでしょ。
違う話題でも良いが、それなりに明示して言わないと。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 12:23:39.95 ID:???.net
一升瓶バッグ以前に長いものを入れる袋の話が続いてるんでは?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 14:41:42.91 ID:???.net
>>674で長いもの用バッグが出てるからその流れだよね
ネギ、大根、ゴボウにいいかも
傘用袋、トートバッグに引っかけられる形も欲しいな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 03:12:40.54 ID:???.net
これもそうして作ったバッグかも知れない。
https://www.youtube.com/watch?v=3w3VsLt2mJs

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:56:09.94 ID:???.net
昔長ネギ用に作ったけど短期間しか使わなかったな。
毎回買うとは限らないからついつい持ち歩かなくなるし、たまたま安いからと買うと持って来てなかったりして。
結局市販の長物も分類出来るエコバックに頼ってしまってる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 00:38:14.30 ID:9OLgFLLD.net
特定用途のバッグって、手芸好きはついつい作ってしまうんですよね。
でも案外使わない。私は合唱団員で、コンクールの都道府県大会で優勝して
ブロック代表になったころ、ステージ衣装などを入れて数泊できるバッグを
作ったけれど、その後、さっぱり使いません(笑)

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 02:01:17.88 ID:???.net
生け花のお花を入れる袋も利用できそう。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 23:50:18.87 ID:???.net
メッシュ編のボディタオルとタコ糸で、ぬい針ではなく かぎ針で、アズマ袋を作った。
壁に掛けて物入れにしてる。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 22:55:48.15 ID:???.net
4センチの型を使ってマカロンケースを作ったけど、何入れるんだコレ…
作ってみたかっただけなんだよね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 23:00:44.06 ID:???.net
500円玉。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 00:20:34.37 ID:???.net
風邪薬とか腹痛薬とかもええよ
あと指輪とかネックレスみたいな
ちょっと外してどこかに置きがちな小物の収納にもよし

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 01:41:49.23 ID:qhhy/MOn.net
まあ、マカロンコインケースは「使おうと思えば使える」って
程度の代物かな。実用性よりも見た目のかわいさ重視でしょ。
コインとか薬とか入れるなら、もっと実用的なのはいくらでもあるし。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 08:49:48.94 ID:???.net
マカロンケースはもらって困るものナンバー1ってどっかに書いてあった

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:58:36.04 ID:???.net
みなさん使い道ありがとう
とりあえず鍵に付けて散歩のときの小銭入れにします
すぐに汚れてダメになりそうだね

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:50:59.24 ID:XFaRlW8B.net
全周にファスナーが付いているからついつい開けすぎて
コインが落ちるんだよね。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 07:54:40.83 ID:???.net
全部開かないと死ぬの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 09:14:12.83 ID:???.net
ついついって書いてあるじゃん

死ぬの?って使いたかったんだね。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:08:30.12 ID:???.net
薬入れいいかも

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:30:07.31 ID:???.net
マカロンケースは専スレあったみたい

【円周率は】マカロンコインケース 3 【およそ3】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1353426304/

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:47:37.88 ID:???.net
初めてあづま袋作ったけど浅さがどうもな。
ムキさんのはちょっと深めだったっけ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 02:40:39.52 ID:jL6SjZpe.net
あづま袋=簡単にできる。
簡単な物=妥協の産物。多少の不便は承知の上。
ということですよ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:56:19.51 ID:???.net
グラニーバッグって今作るとしたら遅れてるでしょうか?
作ってみたいんですが街で持ってる人を見かけません

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 23:24:18.38 ID:???.net
そんなこと言ったら手作り布バッグ自体、持ってる人見ないんだが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 00:01:17.62 ID:???.net
昨日木?の取っ手の布バッグの方を見たよ、素敵だった
ワンピースとお揃いの花柄だったから手作りだったと思う

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 02:56:36.69 ID:???.net
>>710
持ちたければ作ればええやんと思います
遅れてるって何と比較してなのかわからないし
誰かが遅れてるって言ったら気が変わるものなの?
下田さんのグラニーの形が好きでずっと作ってるけど
そんなこと考えたこともないなぁ

Lisettaのグラニーに近い形のバッグにレースつけて作ってみたい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:07:51.09 ID:???.net
>>710です。レスありがとうございます
最近ちょっとずつ手芸をやるようになってグラニーバッグを知ったのですが
グラニーバッグについて書いてるブログがだいたい2006〜09年ぐらいの物が多くて、
最近の記事であまり見かけないので、もうブーム(?)が去ったのかなぁと感じまして・・・

>誰かが遅れてるって言ったら気が変わるものなの?
たとえば手芸をやってる人にバッグを見られてダサいと思われたらやっぱり嫌です
でも、>持ちたければ作ればええやんと思います
そうですよね、趣味なんだから作ればいいですよね
どうもありがとうございました。頑張ります

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:51:25.91 ID:???.net
手芸を始めたばかりならダサいとかいう以前の問題もありそう

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:19:59.08 ID:???.net
こうやってオカンアートが…

717 :sage:2014/09/21(日) 20:51:20.61 ID:jn38t0Un.net
でもグラニーバッグってザクザクポイポイ色んな物入れて持ち歩くのになかなか便利だよね。
私はいまだに愛用してますが…時代遅れ?キニシナイ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 04:14:41.45 ID:???.net
もともと合皮=塩ビがきらいで市販バッグが重たいのもあって辿り着いたのが布バッグだったし
グラニーはたくさん入れられて好きに作れるのがよくて愛用してるから
流行なんて考えたこともなかったな……
むしろ同時にみんなと同じものを持つってのが恥ずかしくて嫌なのもあったしね
ハンクラの流行とか気にしないんだけどバッグに関してはおおかた基本形は出尽くしてるし
いまはこれといって流行の形とかないよね?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:22:15.73 ID:???.net
人に遅れているかどうか聞いて確認している時点でハンクラ品持つのも作るのも向いてない
ファッション誌見て流行っぽいもの買ったほうがよさそう

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:33:00.91 ID:???.net
流行りの形云々が知りたいなら
楽天でお安いバッグや見れば良いと思う

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:37:36.98 ID:bbwX/HQD.net
格安スレからの誘導なんだけど、動物の陰嚢で作った袋は
こちらのスレで語れば良いのですか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:27:35.13 ID:???.net
皮革製品だよね。レザーの方がいいんじゃない。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 05:08:09.08 ID:???.net
材料買って作ったらお安い市販品より絶対高くつくけど
それでも作りたければ作るって感じだよねぇ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 22:37:26.81 ID:6CnNhNfW.net
気に入ったTシャツが、汚れたり褪せたりして着られなくなったのでトートバッグにリメイクしたいと思います。
裏に厚手の接着芯を貼って布帛の裏地も付けるつもりですが、Tシャツのニット地だとやはり伸びたりするでしょうか。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:03:56.61 ID:???.net
布の質によっては摩擦で毛玉みたいなのが出来る可能性も
巾着か何かにしてバッグの中袋として使う方が長持ちしそう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 23:43:53.99 ID:???.net
誘導されてきました。

バッグの通しマチがうまくいかないんですが分かりやすいサイトがあれば教えてください
型紙通りに作っても前後の外周りの方が必ず大きくなってしまう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 02:32:03.34 ID:eKzTqO0G.net
>>719
それはあなたの一方的な考え方にすぎません

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 06:39:34.49 ID:???.net
>>726
もう少しkwsk

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:23:41.85 ID:???.net
布の素材とか織り方は?
伸びやすいなら伸び止めテープでいいんじゃ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:39:48.89 ID:???.net
質問です。
タブに角カンを縫いつけるために長方形に縫う時、
どうしても角カンの際が縫えません。
その上、その手前の辺も角カンが押さえにダイレクトに重なるので、ガガガとなってしまいます::

既製品の物はとてもきれいに際に線が入って形も綺麗ですが
何か特別な機械や手法があるのでしょうか?

ヌーベルの旧型を使用しています。どうぞよろしくお願いします。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:34:09.58 ID:???.net
>>730
それ袋物なの?
ミシンスレか鞄スレな気もするし、何がどうなってるんだか
Dカンつけるとき、ゆとりなしでぴっちり縫おうとしてるとか、片押さえ使ってないとか?
状況説明できないなら写真うp

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:38:01.15 ID:zJF5R4LW.net
>>730
亀レスで申し訳ないが、押さえのカカトの部分が角カンやパックルに乗ってしまい、きわまで縫えないってことでしょ?
つま先側のほうが針と押さえ端が近いのだから、バックして縫えばいい。
返し縫で。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 21:09:37.51 ID:???.net
>>726
大きくなるとは?
マチが短いの?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 01:26:31.10 ID:???.net
そもそも型紙の寸法が間違っている、とか

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:37:05.70 ID:???.net
困っているところがよくわからない。
大きいなら小さくすればいいんじゃないの。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 00:29:42.36 ID:y440WY6R.net
>>730
市販品は幅の狭い、あるいは片側だけの押さえを使っているんでしょうね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/01(水) 19:53:01.06 ID:???.net
角カンはまだ良いんですよね。でも移動カン(一本線通し)はまん中の
棒に縫い付けなきゃいけないから、ピッタリそばで縫うのはほとんど不
可能ですよね。私はどちらも、あまりこだわらずに長めにして縫うよう
にしています。これでも一応プロのバッグ職人です。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 16:22:30.73 ID:???.net
良くある上下に別れてファスナーがついている
こんな感じの内布って順番どうやって縫うのでしょうか?
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/91gzA4hvdYL._UY300_.jpg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 02:47:11.13 ID:???.net
>>738
文章では説明しにくいけど全然難しくない。
袋物の特集本などにたいてい出てるから見るのが手っ取り早い。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 11:37:35.69 ID:???.net
先にファスナー口布をつける

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 16:44:31.70 ID:???.net
最後でしょ?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:14:45.27 ID:???.net
先です。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:23:06.95 ID:???.net
>>730
金具側を縫います。
縫い始めの端まで返し縫いで戻ります。
針を刺したまま押さえを上げて回転します

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 12:23:58.29 ID:???.net
>>738
袋物ミシンがないと出来ません

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 08:41:51.88 ID:???.net
小さいほうを先につけて、あとは普通に裏付きで付ければいいのでは。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/08(水) 19:03:11.65 ID:???.net
>>745
日本語でww

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 19:17:24.37 ID:???.net
トートの三角マチ部分はどうやって縫ったら良いですか?
ミシンの押さえが当たって端まで縫えません。専用の短い押さえがあるのかな?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/06(水) 21:17:32.47 ID:???.net
どう縫ったら三角マチを縫うのに押さえが邪魔になるのか知りたい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 04:41:25.15 ID:???.net
まさか押さえが縫いしろの下に入り込むのか、押さえ水平ピン?なにそれおいしいもの?なのか

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 12:06:21.84 ID:???.net
どういう状態なのかわからないけど、
裏に返して三角になるように折って縫えばいいんじゃないの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 16:52:12.78 ID:???.net
>>747
あーそれ私もだ。三角折りして中表にして、頂点から始めて底辺の方まで完全に縫い込めないよね。足の先が当たるくらいで立てて縫うのかな?
トートバッグは帆布が多いから固くて難しい

下で切り替え柄にするなら先に底を作ってしまってから輪にした上とぐるっと縫って合わせる方が楽なのかも



と言うことと思います。>>748さん
>>750さん

>>749さんごめんなさい、意味が良くわかりませんでした。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:05:49.14 ID:???.net
>>751もよくわからないけど>>750のやり方なら押さえが邪魔にはならないよ
底で表布裏布縫い合わせたいならマチ作ってから縫えばいいし

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 18:20:40.28 ID:???.net
>>750のやり方で縫ってるけど帆布でも押さえが当たって端まで縫えないってことはない
三角の底辺を縫うから頂点から底辺の方まで縫い込めないってのもわからない
ググったけど出てこないので誰か説明して欲しい
>>747は写真とか撮ってないのかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:22:11.89 ID:???.net
ゴメン。>>751がわからない。
三角マチをさらに底に縫い付けてるの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 19:53:08.42 ID:???.net
わかったかも
三角マチって言っても「トート 三角マチ」で検索するとよく出てくる外側に
三角を作ってそこにステッチする時の話かな
自分はこのタイプは作ったことないのでどうやってステッチするのか知らないけど

ちなみに自分はショルダーベルトとかに角カンを通してできるだけ際にステッチしようと
する時に押さえが邪魔になる
カンと平行にステッチするのは結構際まで行けるけど四角くステッチして押さえようとすると
押さえの後ろが邪魔になってゆるゆるにしかステッチできないんだよなぁ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/07(木) 20:58:21.86 ID:???.net
>>755
外に三角が見えるマチは折り畳んで直線に縫うから違うと思う
気になるー

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:03:07.36 ID:???.net
いわゆる三角マチを縫って出来た三角のベロを縫い付けたいんじゃない?
底か側面か分からないけど。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 00:56:04.95 ID:???.net
>>751はよくわからないけど>>747>>755の推察通りだと思う

パターンレーベルで見たけど見本の写真も端まで縫えてないからそういうものかと
三角マチ 外側 ステッチで検索してもバッグ底から数ミリはステッチ無いバッグが多いよ
際まで縫えてるバッグもあるけど本当どうやって縫ってるんだろうねー

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:13:27.47 ID:???.net
>>747
これでよくわかったねw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 01:35:53.32 ID:???.net
底をWに折って脇と一緒に縫うと外側に三角マチが来るから、
そこに押えのステッチをかけたいってことか。
小さく三角、ひし形のポイントにステッチをかけてもいいんじゃないかな。
かんぬき留めでもいいし。AAAAA

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:31:37.74 ID:???.net
>>755
それと同じことだよね
横方向は幅狭い押さえや片押さえがあるから良いけど前後方向は邪魔になる。

三角を底まで縫えてるのは専用の腕ミシンとかじゃないかな?
または生地が柔らかくて強引に曲げるか立てるかしながら縫うとか

ぎりぎり狙うとマチ幅が左右で変わっちゃいそうだし多分縫えてないのが正解だと思うよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:32:22.04 ID:???.net
>>758
パタレさんはあんまり参考にならんと思うわw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:38:58.60 ID:???.net
>>747が出てこない限り何が本当に正解かはわからないよね
>トートの三角マチ部分はどうやって縫ったら良いですか?
>ミシンの押さえが当たって端まで縫えません。専用の短い押さえがあるのかな?
これだけで推測した>>755はすごいわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 19:39:31.50 ID:???.net
>>761
どれと同じこと?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:21:49.76 ID:???.net
知能レベルの差か

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/08(金) 20:23:40.26 ID:???.net
>>761
腕ミシンかー
キルト用の丸い押さえが近そうだけど厚物は無理だよね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 11:08:04.26 ID:???.net
クロバーのポーチテンプレートを使ってポーチを作っているのですが、わからないところがあります
http://www.clover.co.jp/pdf_dl/seihin/porch_template/shell_a.pdf
4ページ目の「7.本体を縫い合わせる」のA〜Bの部分です。

表マチ・裏マチ・表布の3枚を出来上がり線の外側で縫い合わせたあと(@)、
返し口を作るために裏布をめくって待ち針で止めておき(A)
表布側から出来上がり線で縫う(B)とあるのですが、この方法だと
裏布の返し口の端が折れた状態でミシンをかけているので
返し口をまつる時、端がつれてきれいに綴じられなんじゃないかと思うのですが、
これでいいんでしょうか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 03:04:01.35 ID:???.net
ごちゃごちゃしすぎてよくわからないけど
返し口を上に残して手でまつるんだからきれいには無理だと思う

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 03:28:54.49 ID:???.net
明け口の部分は3枚だけ先に縫っておけばいいと思う。
こういう何枚も重なるときは先に2枚だけとか、部分的に先に縫っておくと
重ね手縫うときにズレにくくなる。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:41:54.35 ID:???.net
下睫毛と半目の表情がこええ
時計仕掛けのオレンジみたい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 21:42:21.61 ID:???.net
>>770
ごめん誤爆です

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 22:18:56.02 ID:???.net
>>768
そうですね
裏側で目立たない位置だから、あまり気にしなくていいのかなとも思いました
>>769
ありがとうございます!
それでやってみます。それなら表布側から縫っても、返し口もわかりやすいですね。
聞いてみてよかった。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/24(日) 22:05:07.92 ID:???.net
ファスナーって先につけて返し口は底か横でやらないかな?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 21:46:36.25 ID:???.net
浴衣を作った残りでグラニーバッグ風の
巾着より少し大きめな和風バッグを作りたいです
持ち手の部分の素材をどうしたらいいか悩んでます
なにかいいアイデアがあったら教えてください

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:04:19.98 ID:???.net
普通に竹の丸いのとかタコ型とか四角とか?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:13:53.38 ID:???.net
後出しでごめんなさい
バンブーハンドルは手が痛くなるので
できれば固いのは避けたいのです

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 23:16:17.12 ID:???.net
何で先に書かないかな
他のスレでも後出しばかりの馬鹿な質問者が多いわ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:40:18.74 ID:???.net
固いのがいやなら(合)皮でいいじゃん

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:46:21.17 ID:???.net
グラニーバッグと書いてるのにバンブーハンドル勧める人も
浴衣の反物の書いてるのに合皮勧める人も文盲だわね

少し厚手のリネンテープ使ったらどうだろう
それか同布でバイヤステープ作るか

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:51:59.18 ID:???.net
リング持ち手のグラニーってそれなりに一般的だよ
グラニーバッグって形ひとつじゃないよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:52:31.53 ID:???.net
バンブーのグラニーバッグってあるけど?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 00:59:37.99 ID:???.net
東袋みたいに結んだ形にするのもかわいいかも!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 01:19:54.09 ID:???.net
グラニー風って書いてあるのがわからない文盲かよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 02:11:46.95 ID:???.net
同じ素材じゃダメなの?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/26(火) 03:38:21.19 ID:???.net
文盲って最近覚えたのかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 03:31:11.23 ID:WUurK7kd.net
すっげえ過疎だな。
古いタンスを整理していたら、古い風呂敷が出てきた。
計ったら140センチ四方もあった。それも2枚。家紋が染め抜かれている。
色は黄土色というか、もう少し濃いかな。
これ、なんか使いたいな・・・

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 06:49:42.01 ID:???.net
>>786
それウコン染めの衣装包みじゃないかな
ウコンは防虫効果があるから着物を包むのに重宝されるんだよ
だからサイズも大きい
本物のウコン染めは高いから色だけ黄色い偽物も多いけど
もし本物ならオクで売れるかもよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 12:56:18.97 ID:???.net
え゛ーっ ウンコで染めたの? だからあの色なんだ……

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 13:00:38.09 ID:???.net
>>788
バカなの?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 00:29:22.28 ID:???.net
落としファスナーの生地の取り方がわかるサイトを教えてください
生地幅>>ファスナー長さだと隙間が空いてしまいます。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 02:01:55.05 ID:???.net
検索で普通に出てくるけど。
裏から縫い合わせればいいはずだけど。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 02:52:52.78 ID:tcaPLvpj.net
>>789
シャレの分かる風流人ですね。尊敬しますww

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 03:34:26.47 ID:???.net
>>791
青い生地のブログさんみたいにならないんです。
ファスナーを2つ折にして生地幅で閉じたら、ファスナーと生地幅の間が空いてしまいます

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 03:36:29.61 ID:???.net
あ、あとこれは6.7がポイントなのでしょうが
絵がわからなすぎる……
http://www.studio-clip.jp/material/handmade/ohashi16a.html

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 07:58:50.92 ID:???.net
>>793
生地幅とファスナーの全長(布の長さ)は?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 08:22:24.92 ID:???.net
>>793
写真あげてよ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 11:09:55.40 ID:???.net
生地幅32cmファスナー20cmを中表に1cmで縫い合わせてファスナーから端までの両側が5cmあいてます。
写真あげかたよくわからないです。ごめんなさい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 11:13:08.72 ID:???.net
隙間の部分の下に2つ折にした生地か、テープをおいて重ねて
縫い付けてから裏に返して縫うのは?

市販のはファスナー長めでエレメントを残した状態で
上止め、下止めの内側部分で裏から縫い合わせてる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 11:21:19.10 ID:???.net
>>797
それ、型紙通りなの?
生地とファスナーのバランスが悪いからそりゃ隙間ができるよ
普通はファスナーの横幅+1〜2cmじゃない?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 11:49:42.17 ID:???.net
今やってる……立体になるから説明が難しい

1.両サイドを縫う。
2.縫った部分を持って中心とファスナー中心を合わせる。
3.ファスナー側へ倒して潰す。
4.ファスナー端に合わせて裏から縫う。

ファスナーからの余りが大きいと3.で潰した形が菱形みたいになるけど、
そのままファスナーに合わせて縫って平気かは、外周が変わらなければ大丈夫?

直角に三角になるように折ったら両サイドが浅くなるかな。クリップで留めて折ったら良いかも。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:00:48.94 ID:???.net
あ、だめだ。外周が変わっちゃいますね。
ファスナー端から余るほど浅くなってしまうようですね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:04:35.49 ID:???.net
>>794
これでわからないなら写真付きのテキストが必要だねw
リックラックのミニレシピはわかりやすかったよ
ふんわりポーチってやつ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 12:19:22.47 ID:???.net
私はファスナ長さ=横幅+落とし幅+縫い代でやってます。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:03:37.89 ID:???.net
バッグ横幅+ファスナーマチ幅に縫い代だと思うよ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 01:27:01.81 ID:???.net
ファスナー押さえでキワを縫えばいいのでは。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 02:58:51.77 ID:???.net
>>802
あーでもこの絵は無理だよ

私は蓋だけ作ってつけてる。
>>804のファスナー入れたマチはばでトートの三角みたいにして縫ったら切っちゃうかな

隙間空いてるのはファスナーが短いから長いの使うか生地を足すか、あさーく縫うしかないような

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 07:50:47.38 ID:???.net
>>800がさっぱりわからない…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 19:40:09.17 ID:???.net
>>806
これもわからないんだけど

>>790
できた?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 21:42:29.80 ID:???.net
ボストンの方上買ったら仕上げがファスナー手まつりで嫌になってしまったんですけど
全部ミシンで作るにはどうしたらよいでしょうか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 22:23:35.32 ID:???.net
ファスナーに表布と裏布を縫い付けてから袋に仕立てればいいだけじゃ?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:01:24.39 ID:???.net
>>803>>806
できたできましたありがとうございます。
ファスナーの幅もきもでした!
全部合わせてトートのマチみたいにしました

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/17(月) 23:05:39.26 ID:???.net
>>809
すごく嫌だけどファスナーだけ最後にずらして表からミシンかけるとか?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 01:55:35.21 ID:???.net
サイズが違うだけでマチツキポーチが参考になら無いでしょうか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/18(火) 03:49:23.73 ID:???.net
ドラムボストンなら簡単だよー
先にファスナー付けて円周縫うだけ。あとはバイアステープでぐるっと。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 22:06:15.94 ID:???.net
>>797
>生地幅32cmファスナー20cmを中表に1cmで縫い合わせてファスナーから端までの両側が5cmあいてます。
>写真あげかたよくわからないです。ごめんなさい

材料のとこには「ファスナー28cm(それ以上でも可)」って書いてあるけど…

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:09:00.87 ID:???.net
すみません。バッグスレにも書いてしまったのですが。

最近少しずつミシンを始めた者です。
作ってみたいバッグがあるんですが、何という名前で検索したらいいかわかりません。
あづま袋の持ち手が長くなって輪に繋がってるようなショルダーバッグです。
ネット上に無料型紙があれば…と思ってるんですが、探し方がわからないんです。

スレチでしたらすみませんが、どなたか教えてくださるとありがたいです。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:15:15.97 ID:???.net
ショルダーバッグ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:38:40.55 ID:???.net
名前は知らんが単純に二等辺三角形を組み合わせたら作れるのでは?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:38:47.91 ID:???.net
>>816
あちらを閉めなきゃマルチですよ
移動するなら閉めてからどうぞ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:39:53.37 ID:???.net
>>816
「あづま袋 持ち手 長い」とかで検索してみたら?
希望のが見つかるかはわからないけど

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 00:55:38.58 ID:???.net
聞き方悪い質問にはみんな厳しいよな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 01:24:15.58 ID:???.net
マルチなのに答えてて親切じゃん

823 :817:2015/09/20(日) 01:24:22.78 ID:???.net
すみませんでした。
向こうに別スレで伺う旨を記載してきました。
大変申し訳ないです。

いくつかヒントもいただけましたので、もう少し自力でも探してみます。
ありがとうございました。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 07:41:13.11 ID:???.net
とりあえず質問者が何を探してるかは分かった。
分かったんだけど名前が思い出せない。
楽天で「型紙 ショルダー バッグ」で根気良く探してみ。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 10:07:08.03 ID:???.net
マケナショルダー?
違ったらごめん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/20(日) 12:56:53.70 ID:???.net
825だけど凄いね、マケナショルダーだわ

827 :817:2015/09/20(日) 14:10:12.38 ID:???.net
>>825
ありがとうございます!それでした!

今型紙印刷したとこです。
これから布買ってきて早速作ります。

本当にありがとうございました!

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 09:30:18.28 ID:???.net
楽天のfilerさんの4ポケットカーペンターバッグに挑戦中です。初心者のワタシでも何とかなりそうですが、パーツの多さにめげそうです。

何とか完成するぞ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 15:57:31.70 ID:???.net
ステマ?
高いだけだよね、あそこ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:07:02.84 ID:???.net
どっかの無料パターンで似たようなの見た気が
丁寧な作り方見たかったとか?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 16:08:54.30 ID:???.net
あ、上に答えあったw
マケナショルダーのところだw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 18:49:39.44 ID:???.net
初心者だとそんなこともわからないんじゃない?
高いとか無料パターンがあるとか

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 21:46:47.20 ID:???.net
最近はなんでも無料で、って人増えてるから新鮮

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:26:41.88 ID:???.net
829です。
ホントに初心者なので思わず書き込んでしまいました。
パン◯らハウスの無料レシピでトートを作って見ましたがもっときちんとした
形のモノを作って見たくて‥
頑張って形にしたいと思います。
出来たら報告しますね。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:29:56.17 ID:???.net
なんで報告?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 22:37:34.86 ID:???.net
>>834
頑張れー

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:09:48.07 ID:???.net
ワロw
頑張ってくれ、でも報告は別に要らん

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:23:35.49 ID:???.net
>>834
チラ裏あたりに行くのが平和かと
まあ頑張れ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 23:34:34.54 ID:???.net
>>834
ツイッターとかでやった方がいいよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:25:01.40 ID:???.net
自分も作りたくなって型紙くらい作ってあげると作り方を細かく教える羽目になり……

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 11:30:49.12 ID:???.net
トートの方がきちんとしてるよ

トートがきちんとできる人は他の鞄も造作なく型紙を引いたりするね

マケナはショルダーの頂点を輪にして1枚裁ちできるならいいけど、
ショルダー部分で繋ぐのは不安が残るし見た目綺麗じゃないかも

まずはトートを10個作って感想文を提出しなさい

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 12:12:12.47 ID:???.net
>>841
>マケナはショルダーの頂点を輪にして1枚裁ちできるならいいけど、
>ショルダー部分で繋ぐのは不安が残るし

これ分かる。
そうそう重いものは入れないと思うけれど、そこから崩壊しそうでこのタイプにはなかなか手が出ないわ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:02:55.11 ID:???.net
>>841
ウケるw最後ワタミか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 17:07:05.50 ID:???.net
ワタミってそんなんさせてんの?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 18:26:11.59 ID:???.net
自分の出版物を買わせて感想文書かせてたらしいww
人死んでるしセミナーやら研修やらで新興宗教と変わらんですな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 19:10:21.42 ID:???.net
チラ裏なり絡み行きなよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 19:20:07.46 ID:???.net
>>841
パンドラハウスの無料型紙のトートとFilerの型紙の話とマケナショルダーの話が混ざってるけど大丈夫?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/06(火) 20:48:46.52 ID:???.net
>>841
肩で繋ぐのはやっぱり気になる。
底を真ん中でつないでるのも同じかな

片倒しにしてなければ糸だけで支えてることになるからねぇ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/18(日) 18:07:36.86 ID:???.net
早めに冬物を作ろうと思ってファーを縫い始めたけどファーーーーーwwww鼻がむずむずするwwwww

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 06:54:29.99 ID:???.net
マスクおすすめ
コロコロと掃除機も必須
モケモケは危険だ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 04:10:59.07 ID:???.net
11号帆布でLLbeanタイプのポケット付きトート作ったことある人いますか?

外ポケットに物を入れたら切り返しの部分が
くたっとなるのが気になるんですが持ったらまっすぐ伸びるから気にしない?

かなり硬い8号を使っても横の部分に引っ張りシワも出ますね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 05:15:58.48 ID:???.net
>>851
ガーデントート?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 06:33:16.96 ID:???.net
>>852
普通のトート。
薄手だと外ポケットに物を入れたら
引っ張られて潰れますねという話でした

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 18:19:43.84 ID:???.net
革製でもつぶれるよー

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/21(土) 03:55:49.62 ID:???.net
オックスでお弁当袋作った
夫と息子に色違いにした
2人が仲良くお揃いのお弁当袋持って出掛けて行くのがしあわせすぎる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 17:20:37.35 ID:j8eMhAkv.net
3センチくらいのハトメをつけた、大きめトートがあります。
今は太めの綿ロープで、ハトメのところでひと結びして抜けないようにしているのですが
綿ロープのモサモサが服につくので別の何かにしたいと思っていますが何かアイディアないでしょうか。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 18:01:40.20 ID:???.net
結び目が外側にあるのかな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 21:47:19.26 ID:???.net
そうなんです。
でもモサモサをなんとかしないというよりは持ち手自体を代えてしまい、イメチェンしたいとおももっています。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:13:32.84 ID:???.net
アグレットつけたら

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/27(金) 03:58:14.37 ID:???.net
バッグの内側で結んだり、つないだりする形で、
市販されている代えのチェーンとか、皮紐の持ち手に替えるとか。
布かテープで持ち手を作ってフックに引っ掛けるみたいなとか。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 15:53:27.85 ID:???.net
>>859
横だけどこの靴紐の先のってアグレットっていうんだね
(画像検索で手術画像でたから一応注意)

いい機会だと持ち手の意匠検索してたら思った以上に無限だったわ
【本体】ループ、環、ハトメ、直接縫う、直接カシメる
【持ち手先】開閉環、折って縫う、折ってカシメ、結ぶ
【持ち手】革、合皮、チェーン、丸紐、平テープ、バンブーや革などのリング、
     もち手つきがま口口金、小判型大ハトメ
【変わり】・ロールトップの左右を差込金具などでつなげる(サンワサプライ防水ドライバッグ)
     ・巾着の紐(ABCマートのビニル袋、プールバッグ、ビームス斜めがけショッパー)
     ・本体一体(フル&ハーフバッグ、風呂敷バッグ、レジ袋、持ち手穴付ショッパー)
リュックの肩紐を上に引くとハンドルになるのもあるし…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 17:22:50.96 ID:???.net
質問・相談・雑談スレで誘導していただきました。
トートバッグの作り方の質問をさせてください。

何冊かの本やネットで調べたのですが、どうしても作り方を見つけられませんでした。
具体的にはルートートのようにサイドにファスナーポケットがあるトートバッグが作りたいです。作り方の載っている本などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

実物を見ながら考えても、どんな手順でポケットを取り付ければいいのか、どうにも結論が出せません。
よろしくお願いします。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:01:20.32 ID:???.net
ルートートで検索してみたけどサイドのファスナーポケットがわからない
バッグの正面に立体のポケットついてるのはあったけどそれじゃないんだよね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:07:37.99 ID:???.net
ファスナーの付け方は色々あるので、出来たときの見え方とか
バッグのデザインが分からないのでなんとも。
似たデザインの画像でもあればね。
ポケットなのか、中の荷物を出せるようにしたいのかでも変わってくる。
ファスナーは中袋付きのポーチが参考にならないかな。
中袋の大きさは好みで。
型崩れしないようにどこかで固定する必要がある。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:10:17.77 ID:???.net
>>862
実物があるならどこかにあげてくれる?
ルートートで画像検索したけど色んなバッグがあり過ぎてどれのことだかさっぱり

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 18:47:52.68 ID:???.net
たぶんルーポケットの事じゃない?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:09:30.49 ID:???.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1666758-1466676468.jpeg

アップローダー初めて使うので合ってるでしょうか。
サイトから借りた画像なのですが、このようなサイドから内側に向けて付いているポケットです。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 19:27:46.30 ID:???.net
ファスナーついてないじゃん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 21:17:21.49 ID:???.net
本当だ、すみません。
間違えました。

http://iup.2ch-library.com/i/i1666854-1466684126.jpeg

こちらです。
申し訳ありませんでした。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 22:46:36.41 ID:???.net
スカートのファスナー付けぽい。
表地と裏地で挟むような。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 22:58:33.90 ID:???.net
>>869
内側とか外側とかもうちょっと色んな角度からの写真があれば説明できそうだけどそれだけじゃ何とも
>>870が言うようにスカートとかの脇ポケットの付け方みてやってみればいいんじゃないかな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 00:45:52.55 ID:???.net
あのブランド独特のルーポケットのことだよね??
ダウン生地のルートートで手を両サイドからを入れて温める中で繋がってるカンガルーの袋みたいなルーポケットじゃなくて
片方だけのルーポケットでいいのかな?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 01:58:11.86 ID:???.net
色々ありがとうございます。
拾い物の画像しか出せずに申し訳ありません。手持ちの物はルートートではないのですが、既にボロボロなのと濃色なのとで、説明に足るような写真が撮れませんでした。

873さんのおっしゃる通り、ルートートのはルーポケットと言うようですね。
手持ちのトートバッグは十数年前に買った安物の帆布トートなのですが、同じような構造のポケットが付いてました。
片側の縫い合わせ部分に15〜20cm程度のファスナーが付いています。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 09:38:34.65 ID:???.net
>>871
> 作り方の載っている本などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 10:39:13.48 ID:???.net
バッグ作りの本は結構持ってるから>>862が見て載ってなかった本を教えてくれたら手持ちの本チェックするよ
量が多いから全部見直すのは面倒なので

バッグは本も型紙もチェックしてるけど見覚えはないなー

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 10:43:29.53 ID:???.net
ご存じない方のレスは不要なんですよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:04:39.74 ID:???.net
自治ババアまた暴れてんの?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:16:23.78 ID:???.net
>>873
実物が手元にあるんなら分解してみるとか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 11:21:58.99 ID:???.net
わからないならいいです
わかる人だけ書き込んでください

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 17:22:20.25 ID:???.net
結局誰も知りませんでしたとさ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 17:38:02.74 ID:???.net
ポケット口しか写真がないから同じかはわからないけどそういうポケット付けたことあるよ
上の人たちも言ってるけどバッグ本じゃなくて洋裁本に載ってた脇の縫い目を使ったポケットの付け方を参考にした
昔のことだから本のタイトルは忘れちゃったけどスカート本とかポケットの縫い方の本に載ってると思う

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 18:25:39.16 ID:???.net
本のタイトルを教えてください。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 20:13:49.22 ID:???.net
ちなみに私はアスペではありません。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 20:16:01.84 ID:???.net
私って、そもそもお前誰だよw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/24(金) 20:23:25.36 ID:???.net
ルー大柴です。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 02:01:03.67 ID:???.net
ファスナー付けとポケットの縫い方は基本本なら大体載ってる。
後はデザインに合わせて応用してるだけ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/25(土) 11:18:03.28 ID:???.net
YOUも応用しちゃいなよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 11:33:35.85 ID:???.net
レーヨンのちりめんで、お手玉(4個くらい)を入れる巾着を作ろうと思ってます。
裏地とマチを付けたいのですが、
水に濡らさないようにすれば
普通の布と同じように作っても大丈夫でしょうか。
ちりめんは初めて扱います

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/22(金) 15:04:59.38 ID:???.net
>>888
接着芯つけた方がいい
裁断した後に伸びるから
ちりめん用のがあるはず

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 07:09:37.37 ID:???.net
ありがとうございます!
接着芯探してみます

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 10:34:31.75 ID:???.net
>>862は2年近く悩んでたのか…

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13138607468
ルートートのバッグにあるような、外側にある脇の縫い目を利用した、ファスナーポケット(写真のような)を作りたいのですが、どうもうまくいきません。
分かりやすい作り方を教えて頂けませんか。
またはわかりやすく載っているサイト(どうも自分ではうまいところに行きあたらず・・)、本等があったら教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/17(水) 17:41:09.86 ID:bUkMUWuI.net
良スレ上げ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 18:25:58.43 ID:???.net
綺麗なファスナー付けの方法を教えてください
シンプルな裏地付きファスナーポーチを作ってるんだけど、
いまだにファスナーの端、ポーチの角が綺麗に出来ない(´・ω・`)
どうしても内側に窪んだ三角状態になる

色々調べてファスナー付け最後の工程押さえステッチを外布部分だけやる、
ってのをしてみてもやっぱり綺麗にビシッと角が決まらない
綺麗に作ってる人の作品みると8割がた裏地無しのタイプだけど、
裏地付きで綺麗にやる方法はないものか・・・・
それに裏地に押さえステッチしないとモコモコ膨らんでファスナーに挟まれる
ちなみに外布に接着芯を貼って、裏地は何も無しです
シーチングくらいの厚さなので接着芯は必須です

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 23:08:38.88 ID:???.net
質問スレでどうぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 00:34:07.18 ID:???.net
出来上がりの画像とかないとその説明だけでは分からないと思う。

896 :葛飾区青戸六丁目・宇野壽倫:2016/08/20(土) 19:57:47.53 ID:PTDNZqse.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 00:38:17.01 ID:???.net
マチを入れたいのかな。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:22:05.28 ID:X2oGYYa/.net
>>894
基本的に、質問スレは、どのスレで聞けばよいか分からないことを聞く場所。
894は、ここがベストだから書いている。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 06:17:45.16 ID:???.net
え?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 21:03:14.20 ID:???.net
無地の黒にタグを付けてミニ巾着を作りたいんですが、
どんな生地がお勧めでしょうか。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 21:59:25.58 ID:???.net
ミニサイズって何センチくらい?
生地ってタグの素材?黒生地の材質?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 10:52:25.74 ID:???.net
黒生地の材質です
サイズは10センチくらいです

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 11:04:32.86 ID:???.net
ダメだこりゃ
日本語からやり直せ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 03:23:58.92 ID:???.net
>>893
フラットな本体に細く柔いマチをつけるようなものだものね
本体脇部分に工夫するか、ジップの端に硬めの布をつけるかかな
neat zipper endsで検索してトップふたつ見てみて

>>900
厚手だと引き絞れなくなるから細かい物入れるなら薄手のもので
紐との摩擦がしっかりある素材
(コードストッパーをつけるならこの限りではない)
綿の100円端切れかなにかでひとつ試作品縫ってみたらいいよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 07:20:35.12 ID:???.net
neat zipper endsで検索してトップふたつ見てみて(キリッ

どこでどう検索しても同じアルゴリズムで結果出るとでも思ってんのかなw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 08:19:13.91 ID:???.net
グーグルで検索したら脇の縫い代カットの方法?と
ファスナー端に布付ける方法が出てくるわ

文句しか言えない大人になるなんて
小さい頃のあんたが泣くわよ…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 08:40:03.07 ID:???.net
検索して、だけだとGoogleで検索するとも限らないからなぁ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 09:15:15.32 ID:???.net
neatとかいう便利な検索語ったらビシッと決めるコツがボロボロ出てくる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 09:33:17.02 ID:???.net
最近巾着ばっかり作ってるけど
あずま袋が好きだー

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 09:58:22.04 ID:???.net
あずま袋は縦横どのくらいの大きさの布で縫ってる?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 10:36:26.03 ID:???.net
>>905はバカの一つ覚えでそればかり言ってる人だから

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 18:50:53.15 ID:???.net
>>910
普通の手ぬぐいサイズだとA4が入るサイズになるけど
ペット茶のおまけ手ぬぐい(25×60cm)がバッグインあずまに丁度良くて
使ってるのは小さめサイズ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 14:03:22.51 ID:???.net
 質問です。
がま口の型紙を作ろうと悪戦苦闘しています。何かうまくいかない(;_;)
口金幅10センチ、口金高さ5センチ(げんこ含まず)の角形口金で、本体横17センチ、高さ11センチ、マチ8センチのポーチを作ることは可能ですか?
 無理なら、この口金で出来る横幅の最大数値はどのくらいなら可能でしょうか?
 型紙の作り方はネットに出ていますが、口金の幅に対する最大の横幅は見つけられなかったので。よろしくお願いします

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 14:18:32.03 ID:???.net
>>913
何がうまくいかないのかな?
そのサイズで試してみたってことだよね?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/27(月) 15:21:19.22 ID:???.net
>>913
作った型紙の上に口金おいて写真とってあげてくれたらわかりやすいかも

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 21:55:20.29 ID:???.net
>>913
クライムキさんのバッグの本にがま口に合わせた型紙の作り方が載ってるから見て見たら?
何か分かるかも

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/29(水) 15:43:34.99 ID:???.net
>>912
ダイソーの手ぬぐいだと帯に短し(略)だったんだ
同じ大きさで作ってみるね
どうもありがとう

918 :914:2017/03/30(木) 02:24:58.13 ID:???.net
 アップローダ使えなかったのでブログに写真のせました
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?articleId=12260888562&unm=kokeko-to-piyo
 あれから方眼紙を何枚かゴミにしつつセロテープで補強しながら立体にして調節して、サイズが出せました。横幅を出した分、口金までのマチの高さが足りなくなっていたみたいです。
 紙で形にするのと布では、また変わってしまうので、安い布で試してみます。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 11:43:51.68 ID:???.net
卓球の福原愛がミシンを買ってポーチ作りにはまってるようだ

そんで吉田沙保里に頼まれたのが、メダルを入れるポーチww
確かに売ってないよね、メダル入れポーチW
どういうのができるのか気になる

https://twitter.com/aifukuhara1101/status/913710564769120256
https://twitter.com/aifukuhara1101/status/913755715558182912
https://twitter.com/aifukuhara1101/status/914047873607622656

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 12:33:59.54 ID:???.net
>>919
微笑ましいけど、
つ 手芸の得意な有名人
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069429811/

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:54:22.62 ID:???.net
ごめんね
あんまり過疎ってるからつい書き込んじゃった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 19:17:06.49 ID:???.net
>>921
ド過疎なのに荒らしに来るなよ…
ヲチはヲチ板でやれ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 23:34:30.25 ID:???.net
ヲチと取るのか
根性わるー

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 01:17:09.65 ID:???.net
ローカルルール百回音読して来い

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 08:25:08.68 ID:???.net
ラメルヘンテープが売り切れだったりするけど
入荷したらちょっとオサレな鞄作りたい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 09:38:23.82 ID:???.net
綿接着芯を使って布小物を色々作ってますが
体重かけて中温でしっかり接着してしっかり冷ましてますが
ポーチなどひっくり返す時にシワが凄くて、シワに沿って剥がれてる時もあります…
完成後にシワを取るためアイロンをかけますが、平面じゃないところは綺麗にかけられないので
何だかビシッとしなくてみすぼらしいです
洗濯機で洗ってもシワが出来るのでアイロン必須です
で、綺麗になるようアイロンをしつこくかけてるとたまに接着が剥がれてしまって更にボコボコに…
接着芯ってこういうものなんですか?
ちなみに以前は不織布タイプを使用してましたが更に酷かったですw

シワが出来にくい柔軟性のある接着芯でオススメってありますか?
ちなみに使用しているのは→ https://item.rakuten.co.jp/az-netcc/kp109
厚みがちょうど良くて自立出来るポーチが作れるのでその点は気に入ってます

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 10:44:20.82 ID:???.net
自分も接着芯に悩まされてるけど
接着芯も縮む生地だから蒸気アイロンかけるって人様のサイトにあった
綿なら尚更縮むんじゃない?
洗濯したらしわしわになるのもそのせいって書いてあった
蒸気アイロンは高熱で火傷したら危ないから霧吹きかけてたけどいまいち効果無し
びちゃびちゃに濡らしてからアイロン掛けた方がいいのかな?
後アイロン台も穴空き、アイロンも窪んでる部分あるから
そこだけ圧力かからないのかなと思ってみたり
後は試行錯誤でコツ掴むしかないかなあ…ともアドバイスされてあった

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 13:25:44.25 ID:???.net
イオンに入ってる手芸用品店に置いてある
プレシオン芯地っての割りと使いやすかったな
自分はふんわりタイプを内布用に使ったけどそれなりにしっかりしてた
ちょっと値を張るけど同じタイプのしっかりタイプなんてどうだろ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 22:16:50.73 ID:???.net
>>927
縮むかぁ〜確かにそうかもw
アイロンはドライアイロンだから穴とかはないフラットなものだから圧力は均等なはずです
スチームアイロンのスチームをかけて縮めながら貼り付ける方法をサイトで見たことあるけど難しそうでした
一度丸々水に1時間くらい浸けてみようかな
接着芯の水通しw

>>928
プレシオン芯地って不織布だと思ってましたが布タイプもあるんですね
ちょっと色んなタイプを買って試してみます!

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 22:34:09.24 ID:???.net
>>929
遅レスだけど、ニット用の接着芯は密着するしはがれにくいと思うよ。
帽子作るのに使ってたけど柔軟性はあると思う。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 22:10:27.63 ID:0jL8lU7Q6
ワイヤーバッグ(ラメルヘンテープをネットに編みつけてるやつ)にファスナー付けたいのだけど、どうやったらいいの?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 22:52:12.42 ID:H9Wgae8Dc
内袋を作ってそれにファスナーつけるか
マチだけ作ってそれにファスナーつけてそれをどうにかバッグ本体につける。
その場合は接着剤でも何でもいいような。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 00:21:22.47 ID:???.net
鞄は作るより買った方が安いし早い!
でも内ポケットが小さかったり少なかったりイマイチなんだよね
材料費も時間もかかるし強度は不安しか無いけど
自分で好きなようにポケット増やせるしネットで材料探す楽しさもあるし
自作は壊れなければ()愛着湧いていいよ


縫い付け部分がペラペラな持ち手はもう買わない

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 03:37:13.50 ID:???.net
なに突然
鞄スレの誤爆?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 08:45:47.56 ID:???.net
鞄スレはここより過疎ってるし直前のレスでもぎすぎすしてるから書き込みしずらいよね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 19:58:06.87 ID:???.net
>>935
とりあえず平仮名ちゃんと使えるように勉強したら?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 11:37:25.11 ID:???.net
過疎ってるからってよそ行っても過疎が増すだけなんじゃないの?
ていうか、専スレあるんだからそっち行けよでどっちにしろ終わりな気が…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 22:10:59.26 ID:???.net
このスレでいいのかわからないんですが教えてください
浮足口金でクラッチバッグのようなポーチを作ろうと思ってます
普通のがま口は最後にリベット近くの根元の内側をかしめますが
浮足口金の場合はどこをかしめるんでしょうか?
上部直線の端になると思いますが、内側の方は足(?)が繋がっているので
かしめるとしたら外側かな?と思いますが、そうなると表面にかしめた窪みが見えてしまうと思います
それでいいんでしょうか?
https://image.rakuten.co.jp/yumemall/cabinet/04761826/compass1453962752.jpg

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 17:16:51.00 ID:???.net
口金は他スレ案件なのでそっちを探して聞くか
検索かけて製作ブログなどを調べた方がいいと思う
たいていのことは製作ブログかつべの動画にあるし
検索かけたら色々引っかかったよ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 17:47:58.92 ID:???.net
>>939
口金スレ探したけど見つからなかったんですが、どのスレか誘導して頂けませんか?
検索はかけたんですが、普通のがま口しか引っ掛からなくて
浮足口金のかしめる部分についての説明や動画は見つかりませんでした。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 13:02:45.12 ID:???.net
>>940
縫い付け型以外はひもと本体を接着剤つけてはめ込んだ後に
ペンチなどで外側からやんわり力をかけてかしめるもので
貼ってある画像の浮き足口金はまっすぐできれいな形だけど
これもそれ以外どうしようもないんでは
あとは接着剤のみでとりつけるかでしょうね
がま口は基本的に縫い付け型を選ぶ方が安全ですよ

テンプレが古いままだけどここは簡単な布バッグにほぼ特化してるので
少々複雑なバッグ作りはこっちに行った方がいいです
☆★バッグ、かばん、鞄 その4★☆ [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1422205042/
あとまずは質問スレに行ってやり方を知ってる人を探すか
該当スレに誘導してもらう方がスムーズに行くかと
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part18 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1468386290/
スレ一覧をきちんと見ればこれらのスレもあるし
発想の転換でハンクラでいくら稼いでる?スレのような
がま口を使ったバッグを作ってそうな人のいるスレで聞くのもありじゃないでしょうか
次からは質問スレに行くが吉です

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 13:08:09.50 ID:???.net
一度質問スレに書き込んだけど返事がもらえなくてこっちに来た人だったのか
あの短い質問文じゃ他人にきちんと伝えられてないからスルーされるのは仕方ないね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 15:44:11.92 ID:???.net
>>941
ありがとう
縫い付けタイプは見た目が好みじゃないのと、バッグみたいにぶら下げて使うつもりもないので
強度は気にしなくていいので差し込みタイプにしたいんです
紙紐と接着剤を工夫して何とかかしめずに作ってみようと思います

もちろん質問スレも見ましたが、スレ内を「がま口」で検索したら袋物スレに行けと言われていたレスがあったのでこちら来ました
バッグスレはもっとしっかりした本格的なバッグを扱うスレと書いてありました
がま口を作ってそうな人がいるスレといってもそれぞれ目的と違う質問なので
(例えば幾ら稼いでるスレにつくり方を聞いたらそれこそスレ違いの質問だと思います)
結局はここが一番合ってるスレだと判断しました

>>942
本当に偶然ですがあの質問は別人です
でも知りたいことは全く同じですねw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 23:47:34.74 ID:???.net
さすがにハンクラでいくら稼いでる?スレでそんなこと聞いたら総スカンじゃね?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 09:30:20.87 ID:???.net
なんだただのヤバイ無自覚荒らしか

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 14:30:32.79 ID:???.net
あそこで聞くと嫌われるのは副資材の仕入れ先やコスト
運がよくて他のスレに誘導されるかggrksで終了の可能性もあるけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 18:31:12.21 ID:???.net
販売スレで製作方法を質問してる人がいたけど
製作そのものは各カテのスレに行けと言われてたよ
スレチ指摘されて発狂してたけどw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 00:12:01.62 ID:???.net
素材はppテープだけど
ここのバッグが超可愛いんだよね

ttp://www.jollies.jp/

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/11(金) 16:22:14.45 ID:???.net
シュパット種類増えたんだ。
持ち手が収まるタイプは、出し入れするところが負担かかりそうかな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/12(土) 17:44:24.33 ID:???.net
袋の部分が簡単に畳めるだけでも楽だよね。
普通の袋物をマチ幅広くして蛇腹に畳む感じにすると作りやすいと思う。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 02:15:38.92 ID:P4KNaqVT.net
シュパットって特許取ってるのかな?
商標はもちろん、構造についての特許も

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 03:10:01.88 ID:???.net
>>951
デザイン賞取ってるから、パチモン作って売ったら不正競争防止法に引っかかる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 22:43:39.59 ID:???.net
「ポーチの教室」いい本だ!
ファスナーの端始末がくわしい
あと通しマチのポーチのドンデン返しのやり方がこの本でやっとわかった

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 12:17:45.57 ID:???.net
シュパット風エコバッグの作り方を解説していた動画は、メーカーに言われて消してたんだね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 15:21:52.72 ID:???.net
ああいうのは小さく畳める代わりに一枚仕立てで強度が弱い印象だなぁ
○○風の作り方拡散は見る人も多いのかもしれないけど手をつけないが吉とも思う

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:01:04.63 ID:???.net
シュパットは自作はそんなに難しくなさそうだけど
蛇腹にして持ち手と両端を縫い止めてるから
薄手の布じゃないと職業用ミシンでもきびしいかも

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 11:09:28.82 ID:???.net
>>951
特許取ってる

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/02(土) 13:58:17.81 ID:???.net
レジ袋風バッグなら誰にも文句いわれないと思う

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 23:55:59.16 ID:???.net
底マチのみやマチなしのファスナーポーチに共布で取り外し可能な紐を付けてポシェット?肩掛け小銭入れ?を作りたいです
検索すると脇にタブを挟んで直接ナスカンをかける作り方が見つかりました
脇の縫い目に交差した向きにタブをつけDカンを使いたいのですがどう始末するのがすっきり見えるでしょうか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/11(日) 08:39:39.58 ID:???.net
どう始末するのが、の部分はどこの部分の事かな
市販品に似たようなのたくさんあるし売ってるものの作りを見てみては?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 15:44:47 ID:???.net
>>959
ツベで探してみてはどうかな
ポーチやショルダーバッグだけでなくサコッシュって単語も検索してみて

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:24:33.39 ID:???.net
https://i.imgur.com/U8rTpBp.jpg

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 22:07:15 ID:???.net
>>606
この子ももう中3なのか

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:31:53 ID:???.net
自粛中に通販で布とか買ってたら、クロネコさんの紙袋が
いっぱいたまって、結構丈夫だし捨てるのもったいなくて
米袋バッグみたいにして使いまわそうかと考えている

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:21:06.28 ID:???.net
紙袋リメイクですな。
マチを広げて入り口折り込んで引き出しの中の収納ケースとか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 02:11:44.83 ID:???.net
袋は袋でも既製品は板違いでは
かろうじて収納?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 02:20:35.52 ID:???.net
>>966
米袋バッグとは、例えばこのようなものです
https://shop.ng-life.jp/muklab/0381-001/

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:43:08.21 ID:???.net
バンド付けて米袋風も良いかもw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 18:46:42 ID:???.net
使ってよかったエコバッグの型紙教えて欲しい
リックラックのポケッタブルバッグは畳んで入れるの面倒で結局あんまり使ってない
サイズも小さかった

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:14:02 ID:???.net
いろいろ買ったし作ったけど
レジ袋Lサイズを自分で型紙取ったのが一番出番多い
持ち手の他にベロついてると中身こぼれなくていい。
忠実に再現してパイピングがクソ面倒だったけどそこが便利のキモだった


直線トートタイプは持ち手が長短両方ついてるのが好きです。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:24:42 ID:???.net
型紙じゃないんだけど、LLBeanのサイトにトートバッグのサイズ表が載ってるから、それを参考に作ってるわ
脇を縫う時に共布の小さなループをはさみ込んで、そこに髪ゴムを
通して輪にしておいて、たたんだ時にそれで止めるようにしてる
普段の買い物にはミディアムサイズがちょうどいい感じよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:17:00 ID:???.net
エコバッグはどんな生地で作ってますか?
嵩張らないようにシーチング一枚で作ろうと思っているのですが、耐久性低いでしょうか。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:25:49 ID:???.net
>>970
手間含めて考えてもリボンや紐よりベロがいい?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:27:17 ID:???.net
>>972
100円ショップの手ぬぐいで作れるくらいなんだし、シーチングでも構わないと思うな
ナイロンは薄手だと縫いにくいし……

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:29:10 ID:???.net
>>972
相対的にってなら他にもっと耐久性に優れた生地はある
どの程度求めるかわからないとなんとも

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:56:46 ID:???.net
>>972
私はスーパーでどか買い用のバッグはオックス生地で
コンビニやちょっと買いのはシーチングで作りました

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:44:56.33 ID:???.net
>>973
ベロで縛れればリボンでもレースでもスナップでもいいのかもだけど
自分はぎゅっと縛るのが好きなので裁ち出しだった
なきゃないでいいんだあると縛りたくなるんだ

今日作ってるのはベロなしでマスクの残りの薄手綿麻です

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:11:35.63 ID:???.net
スーパーで使う袋だと肉や魚入れるのに汚れることがあるからナイロンの生地で作ってる
コンビニでパンやペット入れるだけならなんでもいい

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:49:11 ID:???.net
きんちゃく、あづま袋、グラニーバッグ、エコバッグ、がま口、ポーチなど、
袋物についていろいろ語りましょう。
素材や技法は、布・パッチワーク・編み物・刺繍など何でもOK。


関連スレ

ちょっと高度なものについては

★バッグ、かばん、鞄 その4★☆ [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1422205042/


革を扱う場合の注意等は
【革細工】◆◇レザークラフト 79DS◆◇
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1580135664/

他、洋裁・編み物等、技法カテごとに専スレや初心者質問スレが
ありますので、そちらも参考に。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:50:02 ID:Xu7mJWAN.net
テンプレがリンク切れだったので直したら文字化けしてますね
次スレはタイトルにエコバッグ 入れますか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(Thu) 19:02:27 ID:???.net
ハギレコーナーの底でグッシャグシャになってたナイロン生地を買ってテキトーにエコバッグ作った
ちなみに110×100で150円くらいだった
撥水ナイロンだったみたいでかなりの雨に降られたのに中身はまるで平気だった
撥水性なんてまるで疑ってかかってたから目からウロコ
撥水ナイロンちゃんと選んで買おう
そして気に入ったデザインでちゃんと作ろう
そう決めた

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 05:15:19 ID:???.net
撥水性のある生地を使っても
防水バッグが出来る訳でもない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 06:04:28.58 ID:???.net
そりゃ撥水だからね。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:20:36 ID:???.net
撥水バッグで十分

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 22:26:42 ID:???.net
>>980
テンプレありがとう
エコバッグ入れるの賛成です

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 16:24:29 ID:???.net
なんか最近、シュパットみたいなエコバッグの作り方うpってるの
よく見かけるのだけど、もしかして著作権切れた?
それとも、削除要請が間に合ってないだけ?

2年くらい前に有名な手芸系YouTuberがクレーム受けて動画を
取り下げたとか聞いたのもので気になって……

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/13(月) 17:19:56.38 ID:???.net
シュパット一瞬で畳めるから 便利そうと思って買ったけど私には使いにくかった 2回だけ使って放置したまま
だからレジ袋型のバッグを作ったよ
シュパットLサイズ高かったのに残念だったわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:22:28 ID:???.net
>>986
消された人もいるらしいから、間に合ってないか
著作権をうまくすり抜ける作り方してるかじゃない?

あれは見た感じ物が入らなさそう

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:24:58 ID:???.net
>>988
×入らなさそう
○入れにくそう

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:45:07.48 ID:???.net
私、四角くキチッと入れないと嫌だから
シュパットは興味ないわ
エコバッグくるくるたたんでもそれほどの時間かかるわけでもないから
それよりも入れやすさ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 18:47:43.61 ID:???.net
フジックスの冊子か何かにシュパット形のエコバッグの作り方載ってたけど生地の重なり数えて縫うのは諦めた

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 14:49:00 ID:???.net
トーカイで売ってるエコバッグのレシピにジャバラエコバッグっていうシュパット風のあるよね

ここで著作権で動画削除っていうのを見て、あれ?トーカイで売ってるよねって思った

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:49:31.15 ID:???.net
次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:02:40.30 ID:???.net
>>993
チンチンしてないで立てれば

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:33:18.82 ID:???.net
980と990が無能って話では?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:35:10.88 ID:???.net
はい、無能の代わりに立ててきた

【便利で】袋物について語るスレ 3【カワイイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1595028844/

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 08:47:33.52 ID:???.net
>>996
有能!乙華麗!

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:48:05 ID:???.net
>>995
そもそもスレ立て指定入ってないのが問題じゃない?
そんなに早いスレじゃないし980でいいかな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:51:38 ID:???.net
980だとスレ落ちる
>>971でスレ立て推奨
>>996
スレ立て乙

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:16:05 ID:???.net
980でもすぐには落ちないけどね

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 10:17:12 ID:???.net
>>980
>>985
この件はなし?

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200