2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

×××刺繍!好きな人!〜19枚目〜×××

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:53:16.96 ID:uT6DU8OA.net
刺繍についてマターリと情報交換いたしましょう。
うpろだも使ってね(刺しかけOK)http://0bbs.jp/xstitch/

●メモ
1)質問する時は刺繍の種類を明記すると、回答が入りやすいです。
2)次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。

●過去スレ
1枚目http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1000/10001/1000134108.html
2枚目http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1058880776/
3枚目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1081261841/
4枚目http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097212186/
5枚目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109585127/
6枚目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1126482954/
7枚目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134194379/
8枚目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140650486/
9枚目http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148885727/
10枚目http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1162348677/
11枚目http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1172331586/
12枚目http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1185629052/
13枚目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1209573180/
14枚目http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1236169048/
15枚目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246722798/
16枚目http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1282711580/
17枚目http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1302181990/
18枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1337862369/

●関連スレ
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
xxxXxxxスモッキング刺繍xxxXxxx
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1127457136/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:32:00.69 ID:???.net
('仄')パイパイ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:08:29.95 ID:???.net
いちおつです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:07:58.45 ID:???.net
>>1

去年の暮れに出た「クロスステッチで楽しむ和の模様 」を本屋で見て気に入り
ネット注文しようとアマゾンみたら中古品ですごい値段になってた。
他の通販や書店でも買えるのに、何故にそんな値段がついてるのか
ご存知の方いますか? 何かプレミアム?な本なの??

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:16:56.05 ID:???.net
すぐに絶版になったのか、単に品切れして増刷中なのかわからないけど
そういう場合に好きな値段をつけて売るのがアマゾンのマケプレだよ
ただし、売れるとは限らないけどね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:44:29.12 ID:???.net
>>5
詳しく有り難うございました。
四倍以上の値段にビビってましたw
アマゾン以外なら定価で新品買えるのでさっそく注文してみます。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:47:10.45 ID:???.net
>>6
在庫あるとこがあるなら買っておけばいいと思う
楽天ブックスとセブン見たけどどちらも在庫なかったから

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 09:52:19.12 ID:???.net
重版中みたいだね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:25:29.60 ID:???.net
クロスステッチキットを買って興味を持った初心者です。
14カウントのアイーダと言う布で小さな作品を作りました。
今度はリネン布を買って同じ図案を袋にしたいと思っているんですが
アイーダ布とリネン布のカウント数が今一読んでいてもよくわかりません。
リネン布の目数(カウント?)で今一不安なので教えてくれますか。
14カウントのクロスステッチは一目をひろって刺していました。
リネン布だと2目を1目と数えてひろって刺すようなのですが
14カウントのアイーダと同じ図案の大きさにするには
倍の数値の28カウントのリネン布を選べばいいのでしょうか?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:27:37.01 ID:???.net
途中で送信してしまってすいませんでした。
続きですが、同じように16カウントのアイーダと同じ図案の大きさにするには
倍の数値の32カウントのリネン布を選べばいいのでしょうか?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:19:48.17 ID:???.net
>>9
それで大丈夫だよ。
あと、ほんとの初心者な方みたいだからNeedlework FAQ(日本語版)をググって読んでみるといいと思う

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 12:56:14.14 ID:???.net
9,10で質問した者です。
11さん、ありがとうございました。
それに教えて頂いたサイトは初心者の私にとって宝物みたいなサイトですね!
まだ、全部は読んでませんが私の不安だった話もはじめに書かれてるしリネン布の刺しはじめはどこれからすぐに使える話等が満載で
こんな本があればと思っていました。
本当に有り難うございました。

リネン布を検索してるだけでも数字で目数が書かれていたり、目数の変わりに名前(コーク、ダブリン?)がついていたりと
メーカーなどでまちまちで、統一がなかったり色々と覚えることばかりです。布選び1つでも大変です。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 13:09:38.28 ID:???.net
上の布選びの話の続きです。「クロスステッチで楽しむ和の模様 」の話が出ていたんですが
私も去年書店で買って持ってたので久しぶりにひらいてみました。
ほとんどが16カウンアイーダ使用ですが1つだけ
布(ツヴァイガルト刺しゅう生地ダイアナ)5.5×5.5センチのマス目付きのものを使用。
と書かれていましたが普通に検索してもヒットしないんですよね...
まだまだ布地の専門用語を把握してないので検索の工夫も出来ませんから遠い道のりです。

長々すいませんでした。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:56:33.48 ID:???.net
ダイアナ?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:28:58.96 ID:???.net
ダイアナって20カウントの混紡のやつだよね?
国内のサイトで今のとこ見たことないなぁ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:47:16.33 ID:???.net
本に乗せるぐらいだから
国内で売ってるんじゃない?どこかは知らないけどw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:08:21.78 ID:???.net
和の模様の本、本屋で見かけて幾何学模様がツボったんで買ってみた
話題のダイアナ、布を先に見たからてっきり斜めに入ってるマス目を生かす作品なのかと思ってたら
ttp://zweigart.de/heft-no-173-stick-idee-diana-perlleinen.html
市松状に図案を入れていくだけのテーブルセンターで、これなら普通のアイーダで充分では?って感じ。
自分のダイアナの認識が違うのかな…

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:48:05.11 ID:???.net
プレイリースクーラーのサイトのフリーチャートがかわいかったよー

クロスステッチのチャートとか、
売るときってどのカテゴリにだせばいいんだろう。 本?キット?その他?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:56:36.71 ID:???.net
ツヴァイガルトのダイアナって初めて知りました。
元々、織りで模様が入ってるんですね。
ttp://www.casacenina.com/zweigart/diana-perlleinen-creme-caramello.html
幾何学好きさんが好みそうな感じ?かなぁ?

…初心者さんが国内で探し当てるにはとってもマイナーな生地じゃないかしら。
本を気に入って、いざやるぞー、で材料見つけられなかったら悲しいかもー。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 15:54:32.51 ID:???.net
急になんだか初心者へ異常に親切でキモイ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:16:05.11 ID:???.net
こぎん刺し、幾何学模様好きだからやってみようかと思ったけど
図案の横の長さ分の糸が表に出る仕様なのねぇ
なんていうの、サテンステッチ的な

あれって布の補強で発達したみたいだけど
逆に糸引っかけちゃったりしないんかなぁ…
そんな長く糸が表に出ないような図案になってるんだろうけどさ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:31:18.06 ID:???.net
A逆に糸引っかけちゃったりしないんかなぁ…
Qそんな長く糸が表に出ないような図案になってるんだろうけどさ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:24:19.24 ID:???.net
ほー
こぎん刺しって糸をほぐさないで、縒りの強い糸で刺すのか
ただの刺繍糸で刺してるわけじゃないんだ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:45:53.03 ID:???.net
刺繍糸使うこともありますよ。
糸目が美しく糸を一本ずつ割って真っ直ぐに束ね直して刺します。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:46:25.08 ID:???.net
美しく「なるように」が抜けましたすみません

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 19:11:21.94 ID:???.net
げっ、めんどくさそうだね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:26:45.36 ID:???.net
クロスステッチでも、刺繍糸を一本ずつ揃えない?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:56:37.61 ID:???.net
日本刺繍に手を出したらもっと……

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 15:03:52.52 ID:???.net
日本刺繍楽しー

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:04:40.39 ID:???.net
久々にT/Cのサイトを覗きに行ったらアリス関連?増えたね。
他のアーティストの作品もずいぶん増えてるのに、なぜか心待ちにしてる
Shu Mizoguchi のアルカナシリーズは出てきませんなぁ
どなたか英語の達者な方、T/Cにリクエストしてくだされ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:08:46.17 ID:???.net
DMC、新色登場…。
最近色見本&全色買ったばかりの自分、涙目。
いや、持ってても所有欲満たしてうっとりしてただけだから害はないんだけど…。
ロット違いも.有無も気にならないし
グラデーションとか蛍光色はスルー出来ていたなんちゃってコンプリート
だったくせに今回のは久々凹んだ。

いっそのことブロガーさんの間でたまに見る自作も考えているのですが、
きっと、作っている最中に改変あるだろうしなぁ…。
過去の色見本持ってて追加&廃盤があった時、在庫の糸と色見本の管理って
どうやってますか?

自己満足の世界なのにほんとキリがないよね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:57:41.03 ID:???.net
>いっそのことブロガーさんの間でたまに見る自作も考えているのですが、
>きっと、作っている最中に改変あるだろうしなぁ…。

自作作る気持ちがあるなら
改変があっても差し替えが出来る様に自作作れば?
色見本で何目か刺しゅうした生地と名前&番号をファイルポケットに入れとけば
差し替え可能だよ
探せばその方法のブロガーさん数名見つかると思うよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 13:41:08.91 ID:???.net
新色、海外では告知出てるね。
でもまだ国内に出回ってないみたいだし、デザイナーさんが新色使ったデザインを出すのはもっと先だろう。
16色のパック売ってるからそれを買っておけばいいのでは?
私は糸は見本帳の並びとは関係なく、番号で管理してる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 17:39:26.54 ID:???.net
国内でも新色16色セット売ってるね。
私なんか見本帳は2002年のを使ってるけど、不便はないわ。
1冊あると便利。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:30:23.20 ID:UomsNrn2.net
初めてのクロスステッチでドアプレートキットを作っていたら
糸が足らなくなってしまった・・・。
それも10色中4色も><
下手くそだからなんだろうけども初級っぽいしもう少し入れて欲しかった。
これで1700円は高いなぁ〜。

次からは図案みて刺そう。
しかし刺繍糸の番号ってなんであんなに揃ってないの?
買い足した茶色が2311番なのに後は3ケタが多い。
色見本・・・気になるけど揃えたら飽きそうなので怖い。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 14:02:52.65 ID:???.net
シュヴァルム刺繍の新刊が出るね
(密林で検索していてたまたま知った)

絶版のは図書館で借りたけど、
全部、図案が載ってる訳ではなかったので、
新刊はどんな感じか楽しみwktk

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:54:47.77 ID:???.net
>>36
情報ありがとう
ドロンワークの本出してた人のだね
シュヴァルムの本は少ないから嬉しい

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 03:09:10.09 ID:???.net
シュヴァルムの本、タイトルが英語の副題?も含めて雄鶏社の時のと全く同じだね
復刻本扱いで中身一緒or内容付け足し程度なのかな
違う内容なら同じタイトルにしないよね
まあ何れ分かるけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 15:01:38.38 ID:???.net
>>38
ウムラウトがついてるしエスツェットもあるから、あれはドイツ語よ

あと以前の本は特に著作者は明記されてなかった
(多分、大塚あや子さんの作品がほとんど?)から、
さすがに内容は違うんじゃない?
前の本にリングピローも出てるけど、形も図案も違うし

まあ 本が出てのお楽しみ っことかしら?

40 :39:2014/05/09(金) 15:49:45.49 ID:???.net
>>39
ああほんとだ英語って書いてしまってますねorz失礼しました

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:44:47.11 ID:???.net
鈍臭い質問ですいません
皆さんがお話ししてる前の本のタイトルは
シュヴァルムの白糸刺繍 [雄鶏社 ]って言う本ですか?
作品デザイン、ステッチ監修として大塚さんのお名前が裏表紙には書かれていました。
知人から何冊か譲り受けたのですが難しそうでまったく作ったことがなくて...

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 18:46:51.76 ID:???.net
>何冊か譲り受けたのですが

何冊か譲り受けた中にありましたが

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:01:11.17 ID:???.net
>>41
多分そうだと思う。
シュヴァルムの本、ググったら洋書もあんな感じの表紙があるし、
ユキ・パリスさんのヒーダーボーも刺しゅう部分は大塚さんだね。
この辺の刺繍は、本を見ただけでは無理そうw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 05:26:32.17 ID:???.net
>>41
>>37ですがそのタイトルの本です
友人から譲り受けたなんて羨ましい
中古でも4000円以上ですしね

シュヴァルムはちょっとおかんアート入ってる気もするけど、作業は楽しくて好き
次の本はもう少し手順の詳細が書かれてると嬉しいな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 11:38:39.48 ID:???.net
>>44 シュヴァルムはちょっとおかんアート入ってる

最近、習い始めた私、涙目orz
でも、確かに出来上がりがレースみたいで、おかんアートかも?w
気をつけよう・・・

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:04:44.14 ID:???.net
モチーフそのものがおかん気味だなーと思うの。
わたしも作業そのものは好きなんだけど・・・
デザインがねえ。いまひとつモチがあがらん。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 18:24:13.93 ID:???.net
>>46
伝統柄と言うのかな?昔からあるパターンを使ってるからね
刺繍自体がおかん色強いし なんてここで書いたらヤバいかw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 16:25:30.37 ID:???.net
笑い事じゃなくもうしっかりヤバいこと書いてると思うが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 17:57:59.31 ID:???.net
おかん色強いのは事実だから気にならないけどな
落書きを糸でなぞったみたいなオサレ刺繍より
おかんやばーちゃんが荒れた手をいたわりつつ刺したような
昔ながらの細かい仕事の方が好きだ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 18:14:25.11 ID:???.net
目が揃わなくて出来上がり見て落ち込む。
器用と不器用の差なんだろうか。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 20:53:11.70 ID:???.net
>>50
ドンマイ。私もそうだよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:17:55.25 ID:???.net
刺繍教室行ったら例のシュヴァルムの新刊本の話になった。
マガジン社に問い合わせた人がいて、やっぱり内容は別物らしいと言ってたよ。
ただ副題まで全く同じタイトルって紛らわしいよねって皆言ってたわ。
配置まで同じにするなんて何か意図的。
内容充実してれば別に良いんだけどね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:33:03.33 ID:???.net
>>52
それ言ったら、雄鶏社のもこの洋書に似てない?文字がプルーだし
手芸本を出す出版社の編集の力量がゴホッゴホッ・・・

Schwalm Whitework
http://www.berlinembroidery.com/schwalmwhitework.htm

54 :54:2014/05/15(木) 13:35:49.36 ID:???.net
やだー、プルー・・・
ブルーの間違いです

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 13:58:09.66 ID:???.net
小説なんかで版によって内容が多少変わる場合があるのと
同じような感覚なんじゃない? >内容は別物らしい
あと復刻だと何かと面倒なことも新刊扱いだと版権関係のところに
許可もらうだけでいいみたいだからそういうのも関係しているのかも。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 23:55:22.18 ID:???.net
>>55
著者が違うんだから、書籍名は同じでも
両者は関係ないんだと思うんだけど。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 10:56:37.24 ID:???.net
尼で件の本見かけてもやもやしながら来たら話題になってたw
まったく別物だろうけど、どうしてわざわざ同じ題付けたんだろ。印象悪いわ。
いくらでも副題変えるとかできるでしょうに。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 15:47:13.15 ID:???.net
基本の応用なんだから内容かぶって当たり前でしょ。
自分が思っているのが本家、みたいなつもり?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:50:43.34 ID:???.net
ハーダンガー本なんか数は少ないけれど、
それぞれ題名に「すてきな」とか「はじめての」とかついて
わかりやすく差別化を図ってるみたいだけどねー

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:25:20.02 ID:???.net
>>57
自分も全く同じ題って何か意図的でモヤっとはする
>>58
内容かぶってるってどこに書いてるの

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 17:54:52.44 ID:???.net
>>58
内容は別物なのにタイトルが全く同じでややこしいって話してんのに、急に怒り出してどうしたの

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:11:27.02 ID:???.net
内容見ればわかるよね。
出版社が倒産したら、著作権って消滅してしまうのかな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 20:13:57.80 ID:???.net
著作権は作者に属する物だから、出版社が倒産とか関係ないよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:00:41.66 ID:???.net
>>62-64
雄鶏から本を出した人に聞いたけど、倒産後に他社から
同じ内容のものを出す時に、本の制作に関わった人
(カメラマンとかスタイリスト等々)全てのOK貰わないと
再発行できなくて、一人なかなかOKしなくて
本を出せるとかどうかで凄く気をもんだって

だから作者だけじゃないんだよ、著作権

65 :65:2014/05/27(火) 21:02:24.21 ID:???.net
× 本を出せるとかどうかで
○ 本を出せるかどうかで

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 21:17:35.52 ID:???.net
>>64
何もしなくてもまた出版できるのにOKしないのって、なんだろうね。
もっとよこせ的な金銭面での渋りだろうか。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:26:48.20 ID:???.net
>>66
習い事の先生(刺繍ではないです)だったので詳しく
聞けなかったけど、同じく不思議に思いました
出版後すぐに倒産の書籍だったので、
印税とか貰ってないだろうしと思ったので尚更

ただ、別の著者は共著だからか、本出した時点で
出版社からの支払いは終了で、金銭的な倒産による影響はないって
言ってたから、本によって取り分の扱いは違うみたいですが

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 22:51:49.53 ID:???.net
シュヴァルムの本立ち読みしてきた
載ってる作品はオリジナルだろうけど構成は雄鶏社のと良く似てて、内容良かったら買おうと思ってた私もさすがにモヤっとしたわw
ステッチの解説ページのサンプラーにしてるとこなんてそっくり

雄鶏社のは中古でも高値だし需要あると思って二番煎じ狙ったのかなって感じ
大塚さんも見たらモヤっとすると思うなw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:11:08.95 ID:???.net
>>68
書店何軒か見たけど扱ってなくて、
見てからと思ってるんだけど、そうなんだ・・・

内容は、マーサ・スチュワートのウエディング本を
パクった某お菓子研究家の本みたいなのねw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 12:17:23.73 ID:???.net
>>69
やっぱり見てから買いたいですよね。
因みにブックファーストで見つけました。

作品数は多いかもしれないけど、自分はHow to がより充実してるのを求めてたから違った。
肝心の解説のとこもモノクロっぽい色味で糸の綴られ方が見辛い気がしたし。
まぁわざわざタイトルまんまパクったのがモニョるとこだけど、絶版本手に入れたかった人には逆に似てるとこ多いから良いかもw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 18:54:10.47 ID:???.net
立ち読みしてきたけど、雄鶏社のシュヴァルム本より小さい作品も載っていた。
(オーナメント、ブックカバー、ブローチ等)
薄い水色の布や、色糸を使った作品もあって、内容は割と良かったと思う。
でも、刺し方の解説がカラーじゃなくて見づらかった。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:11:40.08 ID:???.net
>>68
見てきたけど、大塚さんじゃなくてもモヤッとしたw

紙面の作り方がそっくりで、先ずシュヴァルム地方とシュヴァムル刺繍の紹介から始まって、
作品(図案のない参考作品を載せるところまで似せなくてもw)、
そして次に続く作り方のところも紙面の作り方がソックリでした

元々大塚さんも西久さんも雄鶏アカデミー卒らしいから、どことなく似てしまうのかも知れないけど、
ここまで書籍名と紙面が激似なのは、出版社というか編集者の責任だわねw

他の方が書いているように刺し方のページが白黒写真で見づらいから、
ドロンワークの本のようにカラーだと見やすいと思うけど、
白黒にすることでコストを下げたのかしら?

作品は別物だし、個人的にはブローチが気になった
シュヴァムル大変だけど、ブローチなら作れそうw

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:15:50.88 ID:???.net
流れをぶった切ってしまいすみません。

刺繍教室に興味がありますが
私の住んでいるところは地方なので、
カルチャースクールの戸塚刺繍教室ぐらいしかありません。
以前デパートで作品展を見た限りでは
すごい技法を使っているんだけど、
生徒さんの年齢層も高いのかなぁといった印象だったのですが
講師の先生の年齢も高いので
実際のところどうなのかご存知の方いませんか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:42:24.94 ID:???.net
>>73
作品展って、会場に生徒や先生もいたんじゃないの?
その人達を見て判断するのが一番だと思うけど、
カルチャーだと刺繍に限らず平日昼間に若い人は少ないわよ。
それが嫌で刺繍の某先生は、カルチャーでは夜のクラス作ったと聞いたしw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:54:21.07 ID:???.net
>>73
忘れてました。
カルチャーだと大抵、見学できるから、それから判断すれば?

某カルチャーで先生で懲りたのでw、次の時は見学したら、
一コマ丸々見学でき、生徒さんはもちろのこと、
先生が教えている様子も見られて良かったですよ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 10:28:42.17 ID:???.net
カルチャーなら3か月単位とか短い期間で
次の期間を申し込まなければそれで終わりにもできるしね

地方なら公民館とか行政が関係してるのもありそう…
託児可なら若いお母さんも参加してるでしょうし
(転勤先で広報見て参加したことがあって、その後は独学)

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 06:13:51.31 ID:???.net
小幅リネン(○くもり工房)リニュ後買った人いる?
刺しにくくなったよね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 19:42:45.00 ID:???.net
クロスステッチ用ビーズ針について質問します。

先端がクロスステッチ針と同じ丸みなのですが、
針穴はミシン糸が通る程度のものを持っています。

ただ、10年近く前のものでどこで買ったのか全く覚えていません。
心当たりは探したのですが、分かりませんでした。

1本しかないので、1本売りだと思います。

すでに廃盤ものなのでしょうか・・・

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:33:47.64 ID:???.net
>>78
針自体の太さと長さはどれくらい?
説明を読んだかぎりだとクロスステッチ針でもビーズ針でもない
本来は別の用途の針なんじゃないかと…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:42:20.64 ID:???.net
>>79
ありがとう

太さはビーズステッチ針より若干太く(でもしならない)、
長さは3.2mm、
糸穴はクロスステッチ針のように長い。
特小ビーズも軽く通ります。

DMCとみすや針ビーズ用は買ってみたのですが、違ってました。
他にもメーカーがあるのでしょうか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:19:36.68 ID:???.net
チューリップのビーズ針はどうかな?
先が丸いのあるよ。

http://www.tulip-japan.co.jp/syugei/peerlone.htm

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:36:02.15 ID:???.net
>>80
ありがとう
チューリップってかぎ針しか知らなかった。
近所にお店あるみたいだから行ってみます。

探しまくったらJOHN JAMESっていうところにもありました。
画像では先が尖っているけど買ってみよう。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 09:36:32.92 ID:???.net
>>81 だった。ごめん

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:09:11.35 ID:???.net
こぎん刺しが気になるけど、練習用の生地は何使えばいいんだろう
刺し子は目の粗い麻布って書いてあったから適当なリネンでいいのかな
でも刺し子とこぎん刺しって別物みたいだしなぁ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:12:09.24 ID:???.net
>>84
こぎん刺しにはコングレスだよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:34:53.80 ID:???.net
やっぱこぎん刺しってコングレスしか無いのかな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:26:15.31 ID:???.net
ツヴァイガルトのベラーナやルガナに25番糸で刺してるよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:14:08.33 ID:???.net
トランシルヴァニアの可愛い刺繍って本買った
この人の本は当たりだなー。すごい刺したい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:15:15.07 ID:???.net
気になる!週末に本屋行ってみよう
新刊?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:17:18.76 ID:???.net
新刊だよ。尼でお勧めされたので書店で買った
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309284279/
これ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 22:29:36.88 ID:???.net
>>90
ありがとう!
東欧の刺繍は骨太な感じがかわいいなぁ…

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:41:37.33 ID:???.net
>>88
イーラーショシュ? フェリシモにキット売ってるよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 08:22:36.78 ID:???.net
フェリシモ何でも売ってんなぁ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:29:18.58 ID:???.net
何でも売ってるけど欲しいデザインは届かないのがフェリシモ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:06:41.07 ID:???.net
クロスステッチのスクロールフレームを自作しようと思って、
ホームセンターに行ったらフレームの縱枠(スクロールしない部分)に良さそうな金属板を見つけたんだけれど
色んな人のブログとか見たけど、金属で作ってる人っていないんだね
スクロールする部分は木の丸棒にして横を金属にして、足部分も金属で作ったら
しっかりとした台になるかなーと思っているんだけど
やってる人が居ないってことは何か良くないのかな?わかる方いらっしゃいませんか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:24:39.10 ID:???.net
>>95
やっぱり錆とか気になるよね。
あと、木と金属を組み合わせて、どんな風にパリッと張れるものを作るかというのも気になる。
でも、磁石くっつけ針を置いとけるとか、良いこともありそうだ。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:52:19.16 ID:???.net
鉄板 → 重い、サビが心配
アルミ板 → 黒ずみが心配
ステンレス → 加工が大変、磁石がくっつかない

1番のネックは加工じゃないかなぁ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:22:31.77 ID:???.net
>>96
>>97
返答ありがとうございます!
そっかーずっと置いとくものだし錆とか気になるね
ステンレスで作ってみようかと思います
ワンタッチでフレームを裏にひっくり返せるようにしたいなーとか夢が広がるw
金属加工は道具は揃ってるので頑張り次第かな
磁石がくっ付けられるのはいいですね!マグネットシートとか張り付けてみようかな
問題はフレームを気だけで作ったのものとどっちがいいのかってところですかね…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:36:08.01 ID:???.net
つーか、ステンレスを自宅で加工できるってすごいわ。
どういうものかわかってないんじゃない?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:16:07.05 ID:???.net
金属加工道具がそろってるっていうのがすごいね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:05:19.36 ID:???.net
>>99
金属加工は全然専門ではないのですが、
仕事でどうしてもステンレスの加工が必要な場合もあって、自由に使える道具が揃ってます
作業は結構大変ですけどね〜そこは頑張ってみようかと

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:10:58.90 ID:???.net
>>101
会社の備品を私用に使うって事ですか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:32:06.50 ID:???.net
僻んでも何も生まれない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:37:38.91 ID:???.net
>>102
会社ではなく、私と父だけの作業場なので職場の機械を私用に使う訳ではないです
むしろ仕事で困ったときに私用の機械で試行錯誤してる感じです

つかどうしましたか?個人的なことなので省いて質問したのですが何か不快でしたか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:01:43.72 ID:???.net
すごい!家の機材でステンレスを加工できるとしたら、
私だったら、スクロールフレームどころか、いろんなものを作りたくなってしまって収集つかなくなりそうだw
ワイヤー切って、切り口をなめらかにできる、ってだけでもいろいろ作れそう。
うらやましいなぁ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:19:48.93 ID:???.net
>>104
気にしなくていいの。
ココの板には、ヘンなの棲んでるだけだから。
大丈夫だよん。
加工ガンバっす。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 10:51:31.15 ID:???.net
羨ましいを通り越して販売してほしいくらいだわステンレス製部品

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:44:26.54 ID:???.net
スクロールフレームかー
がんばってホムセンで角材丸材を買ってきて自作したものの
いまいち安定しない重いだけの代物ができたっけな…トオイメ
そこに張りっぱなしの刺しかけとともに押入れで眠ってるわ

109 : ◆WnF8vEFbmKy5 :2014/07/06(日) 17:14:20.29 ID:???.net
すいません、
もしスレ違でしたらお許しください。
当方自営で刺繍屋やってる者ですが(工業用コンピュータミシンで加工。データはPCで作成。)
あるお客さんでそのお客さん個人の趣味目的で、有名スポーツブランドのマーク刺繍を
持ち込みの既成商品に入れてほしいと頼みに来る人がいます。(出来上がりとしては当然バッタもんになります。)
この場合、依頼を引き受けて金銭の授受が発生すると
やはり違法行為となるのでしょうか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:18:17.37 ID:???.net
訴えられたら負けなんじゃないかなと調べずに自分の常識で答えてみる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 17:54:03.37 ID:???.net
こういうのは、依頼者が非常識であることがほとんどだから、断った方が吉。
あそこならいくらでやってくれる、とか吹聴されたら>>109が困るだけ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:03:11.05 ID:???.net
2chで「大丈夫ですよ!」って言われたらやっちゃうのかな
釣りじゃなかったら壊滅的に頭が悪いんだね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 18:58:29.22 ID:???.net
>>109
スレチだよ
こっちのほうがよさげ

【商用】ハンクラの権利関係を考える 1時間目【ヲチ禁】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1275729709/

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 21:22:29.94 ID:???.net
プロでこんなこともわからない人がいるなんて…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:45:03.97 ID:???.net
自営の刺繍屋さんって作業服やなんかのネーム入れるのがメインだろうから
商標関係は疎くてもそりゃ仕方ないよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 23:51:06.14 ID:???.net
社会人の常識の問題

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 10:50:29.50 ID:???.net
>>115
特攻服とかスカジャンとかやってる店なんじゃないかなと思った

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:08:46.14 ID:???.net
ヤバくね?誰かに聞いた方がよくね?と判断するだけの常識はあったわけだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:25:24.43 ID:???.net
>>118
それで頼るのが2chの時点でお察し
釣りだろ

120 : ◆WnF8vEFbmKy5 :2014/07/07(月) 18:18:17.12 ID:???.net
>>117
まあ、そんな感じです(^^;
なんとなくやばいなって気はしてたんですが

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:37:32.73 ID:???.net
(^^;
(^^;
(^^;

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:38:38.44 ID:???.net
パンドラハウス刺繍の扱いしょぼすぎ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:13:40.17 ID:???.net
ステッチイデーに載ってた、クロスステッチのピンクッションを作ってる。
これって、ステッチするだけでなく、
枠もステッチして、更に縫い合わせも・・・甘く見てたよ。
模様だけは一応できたんだけど、まだまだ先がながそうです。
でも、集中できて、楽し〜。
糸買いに行かないと微妙に足りないわ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 20:08:21.24 ID:???.net
グラデーションの刺繍糸を使うクロスステッチについて教えてください。

普段は裏が直線になるように刺しますが、グラデーションの糸を使う場合「グラデーションを綺麗に出すために1マスずつ刺し進めます」と本に記載されていました。
この場合、裏の事は考えずに刺していっていいのでしょうか?
よろしくお願いします。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 21:00:34.45 ID:???.net
>>124
そういうことでいいんじゃないでしょうか
確かにグラデーションだったら1マスずつ刺してかないと
綺麗なグラデにならないだろうし

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:01:27.64 ID:???.net
>>125
やったことないのにアドバイスしてるw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:02:36.96 ID:???.net
こぎん刺しやりたいけどコングレス高くね?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 23:29:13.03 ID:???.net
じゃあ>>126がアドバイスしてあげれば?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 12:05:53.37 ID:???.net
>>125
レスありがとうございます。
針の進め方を気にせず刺せるのは楽しそうですね。
図案がとても素敵なので楽しみです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 17:36:10.69 ID:???.net
久しぶりにクロスステッチしたいと思って、ヤフオクでキット落札
落札してから、これって海外メーカーの偽物?って気になってしまった
メーカーもデザイナー名も書いてないのって怪しいよね。何かモヤモヤする
ストア出品だからって油断してた。本物でありますように

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:26:46.93 ID:???.net
>>130
偽物とかあるんだ。ビックリ
本物だといいね

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:14:30.00 ID:???.net
PINN Cross StitchとCountry Cottage Needleworksのデザインでキット出てるね。
Dimentionsのかなーと思われるキットも。
他にも観たことある図案がちらほら。
どれもメーカー、デザイナー名無し。トトロのキットとか怪しさ満点w
この辺は手を出さないほうが無難なのかねぇ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:48:17.02 ID:???.net
自演くさい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:02:25.36 ID:???.net
偽物出品者?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 16:57:52.94 ID:???.net
ドット絵作るだけだから下絵写さなくていいし簡単そうだからクロスステッチ始める

細かいドットの作りたくなってきた

細かい平織の生地が地元に売ってない

抜きキャンバスだと大きいの作れない

クロスステッチじゃない刺繍なら普通のリネンとかでいいんじゃね?←今ここ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:07:07.79 ID:???.net
そこでネット通販ですよ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 10:31:48.19 ID:???.net
エタミンを一巻き5m、アマゾンで買おうか迷っている私が通りますよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 12:10:25.43 ID:???.net
そうですか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 13:05:24.80 ID:???.net
私、すごぉい♪

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 09:42:08.69 ID:???.net
友達の結婚式のウェルカムボードの一部に刺繍を使いたいと思っています
簡単な刺繍しかやったことがないんですが、クロスステッチと普通の?刺繍どちらの方がやりやすいでしょうか?見栄えは普通の刺繍の方がいいかも知れませんが…

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:14:59.76 ID:???.net
刺繍の方が見栄えはいいが、下手くそだと粗が目立つ
クロスステッチの方が下手くそなのは隠せる

刺したいモチーフを試しに少しだけ刺してみて決めたらどうかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 12:49:43.53 ID:???.net
>>140
図案がオリジナルでなければ刺したい図案で決めるというのも一つかな

>>141
クロスステッチの方が単純で初心者にはとっつきやすいよね
もちろん極めようとすれば刺す順序とか色々あるけど

143 :141:2014/07/22(火) 17:03:13.28 ID:???.net
ありがとうございます。「森れいこの花刺しゅう」という本の花のイニシャルが素敵だったのでやりたいんですが、すごく難しそうなのでクロスステッチの方がいいのかなと悩んでいました
結婚式までまだ時間があるので、どちらも練習してみます!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 17:12:57.28 ID:???.net
天使がリボン持ってる絵柄、海外サイトで見たことあるなぁ。クロスステッチで

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:48:00.66 ID:???.net
普通の刺繍ってどんなのだろう
サテンステッチ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:51:00.98 ID:???.net
>>145
サテンステッチというか、小学校で習うフランス刺繍のこと指しているんじゃない?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:51:24.73 ID:???.net
クロスステッチ以外の刺繍じゃないかな。ざっくり分類だけど
ドット絵と手描きみたいな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:55:28.51 ID:???.net
まさかの日本刺繍

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 22:26:09.38 ID:???.net
日本刺繍できるなら花嫁衣裳の帯作るとかw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 23:32:56.71 ID:???.net
金襴緞子の帯が作れたら…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 02:33:19.86 ID:???.net
結婚式の時、打掛の値段がすごい高くて目ん玉飛び出たもんだけど、確かにあんなに刺繍入ってたら大変だわな。やっぱ手で縫ってるんだよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:22:18.81 ID:???.net
ここな質問は大丈夫でしょうか?
刺繍を始めようと思っていますが、「刺しゅうのきほん辞典(西東社)」と「イチバン親切な刺しゅうの教科書(新星出版社)」どちらの本にしようか迷っています。前者は色んなステッチの種類の説明が豊富で、ビーズ刺繍も載っている点が魅力です
後者は、前者よりステッチの説明は少ないものの、図案がものすごくかわいいんです。
たくさん見比べましたが、決め切れません…。図案とテクニックだったらどちらを取るべきでしょうか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:27:46.72 ID:???.net
1冊だけ買うなら好きな図案の載った本を買うかなー
辞典的な本は、あくまでサブ

図案重視で買った本で詳しく知りたい所を辞典で見る感じ、つまり少なくとも2冊買うはめになる…そして次々と本が増殖…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 13:32:37.30 ID:???.net
図書館で借りれない?
ちょっと刺してみて
手元に置いておきたければ買うようにするとか。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 15:09:55.42 ID:???.net
私も図書館で借りてる
良さげや、作りたい図案が複数あったら購入

156 :153:2014/07/23(水) 15:48:33.22 ID:???.net
図書館は何故か思いつきませんでした…蔵書検索をしてみたところどちらもあったので、借りて比べてみます
取り敢えず今日は、図案の本だけ買って帰りました。練習頑張ります!ありがとうございました!

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:24:25.62 ID:???.net
10年以上前のものですが、クロスステッチのクッションの図案があります。
ビオレーという会社のものですが、探しても見つかりません。
刺繍糸の番号が他の会社のものと合わせられるサイトがあるでしょうか。
ご存知の方があれば教えてください。
よろしくお願いします!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:26:45.62 ID:???.net
刺繍 糸 互換でググレカス

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:14:39.11 ID:???.net
>>157
DMCと同じ。 だったような気がする。
手持ちの図案にDMCの色を当てはめてみて、合ってるかどうか確かめてみてください。
大ハズレだったらごめんよー。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:11:42.50 ID:???.net
レース糸の#40とかで刺繍できないのかな?

161 :158:2014/07/25(金) 14:50:24.12 ID:???.net
>>158
ごめんよ〜
いろいろ言葉変えて探したけど、オリンパス、コスモ、クロバーはみつかったけど、
ビオレーだけは出でこなかったんよ。

>>159
ありがとうございます!
確かに似てます。黒が310番で一緒でした。
図案に貼り付けたわずかな残りを持って手芸屋さんへ行ってきます。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 20:10:38.99 ID:???.net
海外のフリーチャートうまく見つからないなー
リンク集作ってる人いたから行ってみたら危険なサイトとか表示されるし

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 00:20:50.21 ID:???.net
TSUTAYA行ったら夏のハンクラ特集コーナーに刺し子とかこぎん刺し本が置いてあった
もっと評価されるといいな、刺し子とかこぎん刺し

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 11:33:39.32 ID:???.net
ちょっと前に録画してあったウッチャンの番組見てたら
臼田あさ美が趣味の紹介で刺しゅうやってた

今日は黄色と白の糸があったんで、目玉焼きです〜か言っててフイタ
すごい自由な感じで楽しそうだったんで、こっちまでちょっとモチ上がったよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 13:43:42.38 ID:???.net
>>164
見た見た!
趣味って言っても、趣味に関する追っかけ取材があるから、何か出来ることで今はまってることにしよう、って感じ。
一週間でやたらめったら刺しまくって、10数点作って、取材終わったら終わりでしょ。
出来映えもビミョーだったけど言えない雰囲気だったよね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 21:30:34.05 ID:???.net
たくさん刺したからしばらく刺繍はいい、って言ってたね
上手ではないけど自由に刺しててこういうのもいいなーと思った

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 00:53:55.26 ID:???.net
私も臼田あさみの刺繍みて、見せるためだけじゃなく
楽しくゆったりしたやり方もいいなと思ったよ。

タイプは違うけど、江角マキコがブログに載せてた
お嬢さんが描いた絵をもとに作った刺繍も
こういう思い出の残し方もあるんだなと参考になった。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 14:39:43.83 ID:z8nF1RA/.net
ネットオークションで、書籍のコピー(希望者には図案と説明のコピーをつけますよって事だそうだけど、その書籍を持ってない人はこのコピー無料配布がないと購入しないでしょ)と
資材で勝手に刺繍キットを作って売っている人がいる。
その人は、S市のホビーラホビーレやイオンで刺繍のレッスンしたりもしているみたい。

そんな人がその程度の認識ということにビックリした。
私は、刺繍が好きだからこそ著作権を大切にしたいし、図案を作られた方への敬意を忘れたくない。
なぜ、他人の図案でそんな事ができるんだろう。不思議。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 14:58:21.93 ID:???.net
じつは絶版になった自著でしたとかいうオチじゃなくて?

170 :sage:2014/08/11(月) 15:02:09.56 ID:z8nF1RA/.net
sage忘れてた、ごめんなさい

キャス・キッドソンの図案だから自著ではないし、許可もとっていないと思う。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:04:56.88 ID:???.net
目に余るなら捨て垢で質問してみたら?
講師やってる人なら評判が大事だから無体な対応はしないんじゃないの
あとsageはメール欄w

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:23:10.74 ID:???.net
>>168
見てきた。
私はあの本持ってるけど、もともとは違うキットが
付録として付いてた本だよね。
ニードルポイントは材料揃えるのも結構お金かかるし
入手出来るお店も限られるから、あの値段なら
買ってもいいかなと思う人もいるかも。

でもあの図案云々はダメだね。
他人の本のものを勝手にキットにするというのもねえ。
そういう人に限って自分のオリジナルデザインは
絶対に権利を主張しそう。
某ブログの刺繍講師みたいに。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 15:58:36.59 ID:???.net
sage…人の事とやかく言っている場合じゃないですね

以前、「図案と説明のコピーを販売するのは、ダメじゃないんですか?」と質問したら、
「販売しているのは資材です。よく見て質問してください」って言われました。
それで、「明らかに刺繍キットとして販売しているに!本のコピーでキットを作っちゃうと、キリがないでしょ!」と、
ちょっと腹がたってしまって…

>>172
はい、その本です。もう出版はしていないので、資材的にも図案的にも、
欲しい人にとっては魅力的な内容かもしれません。

その出品者の方は、ブログに名前や住所らしきものを書いていらっしゃったので、
メディアリテラシー的な物になじみの無い方なのかな?だったら仕方ないかな?と思っていました。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 16:16:24.39 ID:???.net
最初から図案付きで販売、ではなくて
希望者には差し上げます、というのが逃げ道?
どちらにせよよく解っていない人なんだろうね

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 18:21:04.98 ID:???.net
簡単に特定できる情報晒しといてそれってのは無知なんだろうけど怖いねー
出講先に通報いったら一発で首切られるレベルなのに

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:16:12.49 ID:???.net
たぶんオク出しの人と、ブログの講師さんは
同名に見えるけど別人だと思われる。
出品者の発送地が全然違うよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:18:14.45 ID:TdqtsLvW.net
【緊急速報!!】

違法駐車犯 塩木 容疑者 がホームレス自動車3台による違法駐車テロを開始、空き地を占拠した模様!!
翌日までの青空駐車の疑いが濃厚!日本政府は米軍への空爆要請をすべし!!
飲酒運転や危険ドラッグの疑いもあり、近隣住民は直ちに命を守る行動をとってください!

石 川 300
の 75−37

石 川 531
つ ・5−27

石 川 330
む ・・40

違法駐車犯 塩木 容疑者 情報をお伝えしました

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 19:18:38.26 ID:???.net
必死だねw

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:39:44.51 ID:???.net
お小遣い稼ぎか、講師を目指してるなら、
チクリGメンも良いけど、それは偽ブランド
捜査の警察に任せて、時間がもったいないから、
自らの腕磨いてせっせとモールに品出ししたり、
出展やコンテスト応募したり、SNSでハンクラ
人脈辿った方が早いよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:43:53.73 ID:???.net

うっ、読みにくくて、ゴメン
スクールで講師の先生にプロ化を
抑制されていないなら、いつ倒れ
たり認知症になるかわからない、
限りある短い人生なんだから、
挑戦するのも悪くないよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:45:25.62 ID:???.net
お小遣い稼ぎか、講師を目指してるなら、
チクリGメンも良いけど、それは偽ブランド
捜査の警察に任せて、時間がもったいないから、
自らの腕磨いてせっせとモールに品出ししたり、
出展やコンテスト応募したり、SNSでハンクラ
人脈辿った方が早いよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:49:10.37 ID:???.net

再リロード、申し訳ないw

この頃、図案のバリエーションが
広がって、キットでも、センスが
良い見本作家さんが増えて楽しい
よね
実店舗でも、ネットでも面白い

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 11:34:46.59 ID:???.net
小遣い稼ぎや講師になりたい人の方が少数だろうに…

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:01:00.75 ID:???.net
>>183
アナ雪が何で日本でだけ異常に盛り上がったか?
それだけ、日本の女性が忍従を強いられてる
からだとw
海外メディアも関心を持ったらしい
確かに違反はいけないが、
我慢してるからと人を叩くのは、
私も本末転倒だと思う

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:26:52.75 ID:???.net
違反してるから叩いてるんでしょ…

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 12:29:15.83 ID:???.net
若手の刺繍の新人さんが
続々出てきて、手芸本を見る
秘かな楽しみが増えた
みなさん、良き作家さんに
育ちますよう

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 16:28:23.13 ID:???.net
>>186
上から目線ワロス

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 17:32:20.58 ID:???.net
とりあえずオクは通報しておいたよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:48:24.75 ID:???.net
ID出ないと不便だなー

なんか最近妙に涼しいけど
このまま秋にフェードアウトしてくれるのかな?
一気に刺したいやつ刺し始めても大丈夫かな?
でもどうせ9月は暑いんだ…だまされないぞ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 12:44:58.03 ID:???.net
>>187
考えすぎw
実際、お教室には信者と化した生徒さんだらけだし
先生に習ってなくても、愛読者応援団いるし
娘や孫年齢の作家さんだっているんでしょ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 18:45:20.98 ID:???.net
BSフジで9月に始まる中華ドラマが明代の刺繍(工房?)を題材に扱ったものらしいので興味津々。
昼メロみたいなのでも綺麗な小道具とか見れるといいな。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:47:32.75 ID:???.net
明代かーいいね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:20:21.94 ID:???.net
中華か、ならまだいいな
K国だと日本刺繍の起源はK国とかなりそうで

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 22:26:52.81 ID:???.net
どうしていちいち韓国に触れなきゃ気がすまないのかな…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:05:46.06 ID:???.net
好きでたまらないんだよ、きっと

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:08:43.38 ID:???.net
ちょうど紅楼夢読んでるので刺繍見たいわ
文章でさらっと書いてあっても分からない

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 22:09:24.87 ID:???.net
明の頃の刺繍ってどんなものなんだろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:35:45.81 ID:???.net
明じゃなくて清のだけど上野の故宮展に刺繍画が出ていて一見の価値あり

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 03:29:26.61 ID:???.net
故宮展行くなら、常設展に室町〜江戸あたりの着物とか能の舞台衣装なんかもあったと思ったので
ついでに覗いていくと面白いかも。
そういやもう終わっちゃったけど、日本橋でやってた超絶技巧展の明治期の刺繍絵もすごかったな

自分で刺すのはクロスステッチばっかりだけどw

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:19:59.03 ID:???.net
汕頭はフランス刺繍からの物なのでしょうか。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:02:11.79 ID:???.net
クロスステッチやる時は毎回それ用の布に刺して糸を抜いてますか?
やっぱり自分の感覚で刺してもキレイにはできませんよね?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:34:13.48 ID:???.net
>>201
ごめん「糸を抜く」の意味がわからない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:38:08.42 ID:???.net
すみません、抜きキャンバスを使ってますかという質問です
抜きキャンバスの単語が出てこなくて…

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:38:24.03 ID:???.net
Tシャツとかに刺繍したいんでしょ。
基礎本買えとしか。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:39:32.69 ID:???.net
抜きキャンバスのこと?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:51:09.56 ID:???.net
私はフリクションで格子に線引いてから、刺してるよ
アイロンとかで消えるから、よっぽど極寒の地にいかない限りは大丈夫だとおもうけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:54:56.01 ID:???.net
>>206
黄ばむよw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:06:11.55 ID:???.net
抜きキャンバスじゃなくてクロスステッチ用の布使ってるから何とも
比較的目が揃ってる生地なら抜きキャンバス無くても行けるんじゃね
シーチングに絹糸針でクロスステッチする猛者もいるし

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 22:21:33.97 ID:???.net
>>201
抜きキャンバスを節約したいんじゃなくて技術の話だよね
節約なら大図まことさんがやってる
抜きキャンバスの織り目にチャコで印つければ出来ると思うけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 23:16:56.45 ID:???.net
クロスステッチ用の布か、普通の麻布で目を数えやすいヤツを使うな

抜きキャンバスは買ったけどほとんど使わなかった
仕上がりがいまいちだし、ワンポイントぐらいしか使い道ないからクロスステッチ欲を満たすには物足りない

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:24:55.95 ID:???.net
文化刺繍の刺し方について教えてください。
図案の指示書の中に「刺しのせる」と出てくるのですがどういう意味ですか?
ランニングステッチかと思ったのですがランニングステッチの指示はそう記載されているので、どう刺し進めたらいいのかわかりません。

よろしくお願いします。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:30:57.94 ID:???.net
>>211
もうちょっと前後の文脈まで転記したらどうですか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 07:30:47.15 ID:???.net
>>211です。
ありがとうございます。
矢印で指してありこんな感じでの指示はなので前後に文はありません。
よろしくお願いします。
http://i.imgur.com/9ywSPm4.jpg

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:38:36.90 ID:???.net
>>213
「文化刺繍 刺しのせる」でググると一番上に出てくるとこでは、
下に刺したものの上に重ねて刺す感じになってるけど(葉脈とか)そういう事では無いのかな
でもその図案では輪郭線のように見えるからまた違うのかな
良く分からないわスマン

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 16:44:58.18 ID:???.net
うーん。図案自体に「刺しのせる要素」が見えないよねえ。
これだけみると輪郭線ぽいし。
ランニング刺しの誤植?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:03:25.06 ID:???.net
>>211
Youtubeで「文化刺繍」の動画を見てみるとか参考にならんかしら?
17分ぐらいのを1本見たら、ランニング刺し以外の刺し方も
説明されてたよ。ちなみに刺し方は、6:00ちょい前ぐらいから。

文化刺繍のランニング刺しって区画の中を塗りつぶすんですね。。。
一般的なランニングステッチみたいに点線の輪郭を刺すのかと思ってたら全然違ってたww

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 21:02:56.50 ID:???.net
ありがとうございます。
>>211です。

実はYouTubeの文化刺繍の動画を見て、文化刺繍のキットを買い、始めてみたところなんですw

刺しのせる、は上に刺し重ねるって意味であっていますよね。

要素が無い所での刺しのせるは、誤植の可能性もありますし、なんとなく刺し進めてみます。

文化刺繍は参考になる本などが全く見つからなかったので本当に助かりました。
ありがとうございました。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:02:27.63 ID:???.net
ビギナーですがお邪魔します。

最近クロスステッチを始めたのですが
木製の枠で上を横向きのネジで締めるタイプの枠を使っています。
刺してる間に緩んでやりずらい気がするのですが
何かお勧めの枠はありますか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:42:22.78 ID:???.net
布が緩むので大きめの目玉クリップで挟んでるよ。
緩んで来たら挟み直してクリップを少し下に向けたら
ピンとなるよ。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:47:48.20 ID:???.net
>>219
結構貧乏くさいやり方で工夫されているんですね。
特別な道具があるのかと思いました。
100均行ってきます!

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 16:05:33.04 ID:???.net
>>219
お返事ありがとうございます。

ある程度緩むのはうまく付き合って 行くものなんですね。
キットについていたゴムっぽい素材の枠が
緩みにくく感じたのですが
バラで探すと木製が多いみたいだし
参考にさせてもらいながら楽しみます

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 02:53:47.90 ID:???.net
刺繍の講習会に行ってきた。
最近本を出した先生で、出版記念もあっての講習会だったのだけど、私は買わずに出かけた。
会場の入り口にも売ってたけど迷いつつ買わずに講習スタート。
色々モヤモヤする先生だった。よく言えばフレンドリー。
先生の本を持参している人もいて何となく焦った。最後に先生にサインしてもらってる人もいた。
帰ってからその先生のブログ見たら強制サイン会を開きました的なことが書いてあってびっくりした。その日はびっくりして魚拓とれなくて次の日見たときにはブログは削除されてた。
このスレをのぞくひとがその先生に会わない人生を願う。吐き出しカキコすまん。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:38:30.50 ID:???.net
すごい話だね、びっくり!

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:10:03.15 ID:CjFRTiQK.net
>222 何て言う先生か気になりますね...
   ヒントいただけますか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 18:36:47.58 ID:???.net
どこがすごい話なのかよくわからん…特にブログのくだり
なんでびっくりしたの?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:37:34.17 ID:???.net
文章力がなくてすいません。
本を買ってくれて(当然だけど本は1000円以上)さらに、講習会は5000円以上する。
講習会でせっかく先生に会えたから「本にサインしてください」って頼んでた人が何人かいた様子を見てた。
その時は先生は嬉しいなーみたいな感じでサインをしていたんだけど、
帰ってブログをみたら「強制サイン会を開きました」的な事が書いてあり、
悪意が感じられるような文章で魚拓をとってないのが悔やまれるんだけど、
悪意がないのにその文章をかけるなら只の馬鹿か、すごく失礼な人だなーと他人事ながらすごく憤慨した。
それをびっくりしたと表現した。
うまく言えない自分も馬鹿なんだけど。そして魚拓とればよかった。
ヒントは東欧の刺繍の講習会です。
消えます。せっかく高いお金、時間を使って習いに行って不快になったのは初めて。有益な情報でなくただ不快なだけになったらごめんなさい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:39:06.83 ID:???.net
それって強制的にサイン会みたいなことさせられましたって言いたいのかな?
どっちにしても感じ悪いけど

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:51:55.25 ID:???.net
>>226
わかった!と思ったけど、ブログはないような。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:54:34.15 ID:???.net
「強制サイン会を開いた」
先生が、本を持ってきた人に、いらないといっても強制的にサインしてやったぜ!という会かと思ったw

講習会なのに強制的にサインをさせられたわ!と先生が怒ってたのか

227さんは当日は先生はにこやかにサインしていたのでそのギャップにモヤモヤしたのかね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 20:56:16.15 ID:???.net
サインをめんどくさいと思っている先生なんだね。
感じ悪いけど、ぶっちゃけどうでもいいわ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:43:14.32 ID:???.net
>>226
×すいません
○すみません

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:02:29.69 ID:???.net
>>229
ほんとこれ
「強制でサイン会を開かされた」ってことでいいのかな?

他人が見るところで意味深に愚痴るなら
せめて読みやすい文にすればいいのに
不愉快度倍だわ

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:04:18.09 ID:???.net
>>232
そういうあなたのレスも、文章力がないわよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:09:30.02 ID:???.net
それっぽいブログを見ると
本買ってくれた人には、強制的にサインしちゃうyo!
=感謝の意味もこめて、イヤっていっても無理やりサインしちゃいますよ
っていう意味にとれた。

227さんは、ちょっと違う意味にとったかもだが
先生は喜んでサインしてたんだろうと思われる。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 01:10:56.44 ID:72djK+gW.net
わかった!イーラーシュシュの人?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:07:03.96 ID:???.net
>>234
同意。求められなくても無理やりサインしちゃうぜ〜のノリにしかとれなかった

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 05:36:33.75 ID:???.net
>>234>>236
>その日はびっくりして魚拓とれなくて次の日見たときにはブログは削除されてた。

書き直されたもの読んだんじゃないの?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 06:54:46.20 ID:???.net
>>235
ショシュ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 10:35:43.64 ID:72djK+gW.net
もう消えようかと思ってたけど
>>237
そう、次のブログからは良さげな意味に取れるように書き直されてた。
また、良さげな意味に直したブログも今は削除されてる。
魚拓とってないから負け犬の遠吠えにしかならないけど。
ほんとに消える。スレ汚してすみませんでした。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:57:55.52 ID:???.net
消える消える詐欺かよ二度と来るな!uzeeeeee!!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:04:29.04 ID:???.net
223 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/09/09(火) 02:53:47.90 ID:???
刺繍の講習会に行ってきた。
最近本を出した先生で、出版記念もあっての講習会だったのだけど、私は買わずに出かけた。
会場の入り口にも売ってたけど迷いつつ買わずに講習スタート。
色々モヤモヤする先生だった。よく言えばフレンドリー。
先生の本を持参している人もいて何となく焦った。最後に先生にサインしてもらってる人もいた。
帰ってからその先生のブログ見たら強制サイン会を開きました的なことが書いてあってびっくりした。その日はびっくりして魚拓とれなくて次の日見たときにはブログは削除されてた。
このスレをのぞくひとがその先生に会わない人生を願う。吐き出しカキコすまん。

227 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/09/09(火) 20:37:34.17 ID:???
文章力がなくてすいません。
本を買ってくれて(当然だけど本は1000円以上)さらに、講習会は5000円以上する。
講習会でせっかく先生に会えたから「本にサインしてください」って頼んでた人が何人かいた様子を見てた。
その時は先生は嬉しいなーみたいな感じでサインをしていたんだけど、
帰ってブログをみたら「強制サイン会を開きました」的な事が書いてあり、
悪意が感じられるような文章で魚拓をとってないのが悔やまれるんだけど、
悪意がないのにその文章をかけるなら只の馬鹿か、すごく失礼な人だなーと他人事ながらすごく憤慨した。
それをびっくりしたと表現した。
うまく言えない自分も馬鹿なんだけど。そして魚拓とればよかった。
ヒントは東欧の刺繍の講習会です。
消えます。せっかく高いお金、時間を使って習いに行って不快になったのは初めて。有益な情報でなくただ不快なだけになったらごめんなさい。

236 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/09/10(水) 01:10:56.44 ID:72djK+gW
わかった!イーラーシュシュの人?

240 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/09/10(水) 10:35:43.64 ID:72djK+gW
もう消えようかと思ってたけど
>>237
そう、次のブログからは良さげな意味に取れるように書き直されてた。
また、良さげな意味に直したブログも今は削除されてる。
魚拓とってないから負け犬の遠吠えにしかならないけど。
ほんとに消える。スレ汚してすみませんでした。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:37:19.02 ID:???.net
盛大な自演w
もったいぶらずに最初からヒント出してりゃよかったのに
いろいろ面倒な人だね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:13:11.32 ID:???.net
人によってID出る・出ないがあるのか??

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:38:03.77 ID:???.net
>>243
半年ROMってればいいよ!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:47:34.42 ID:???.net
削除されてるなら内容はそうだったのかもしれないけど、数ヶ月前にも強制サインした本送ります云々と使ってるから、
この言葉自体は嫌味の意味で使ってないのでは

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:10:34.76 ID:???.net
痛々しい。とっても痛々しい。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:27:09.12 ID:???.net
どうでもいいけど、刺繍の話をしようよ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:34:42.73 ID:???.net
一連の流れよりもイーラーシュシュが気になってしょうがない

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:37:28.71 ID:???.net
イーラーショシュだよね?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 17:57:06.16 ID:???.net
シュシュだと思っている人が結構いるということがググってわかった。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:07:42.90 ID:???.net
イーラーシュシュ  約 35,200 件
イーラーショシュ  約 22,000 件

シュシュの方が多いw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:10:08.92 ID:???.net
発音の問題なので「サンキュー」と「センキュー」どっちが正しいか、みたいなことだとは思うけど、
本が出てたりフェリシモがあったりで「イーラーショシュ」と書いてあるんだから、
そっちでよんでもらいたいよねw
モヤッとする。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 18:52:46.46 ID:???.net
irasosだからシュシュではなさそうかな
oの上になんか点がついてるからどう読むのかわからん

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 21:28:44.04 ID:???.net
悪意なさそうだと思う。。。
作家さんお気の毒

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 23:43:44.71 ID:???.net
まあ晒した側がバカだったってことで

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:41:46.58 ID:???.net
クロスステッチとかの本がたくさんあるんだけどさ、
オク以外で売れる場所ってある?
ジャンルまとめてとバラとどっちの方がいいのかなあ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:45:49.03 ID:???.net
フリーマーケットで売るとか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:46:36.07 ID:???.net
フリマで売っても二束三文
高く売るならオク一択だよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 23:51:14.16 ID:???.net
そっか、ありがとう。
田舎過ぎてフリマないし。
布も大量にあるのでオクを考えるよ。
ありがとう。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:59:12.17 ID:???.net
>>256
亀ですんまそん。
自分は使った事ないけど、ジャンル専門で買取やってる古書店あるよ。
ttp://tamatsubaki.net/

オクの方が確実に高く売れると思う。が、冊数まとめて手間省くなら使えるかも。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:02:59.29 ID:???.net
久しぶりに刺繍したんだけど、楽しすぎた。
最近編み物とかアクセサリー作りとかに浮気してたんだけど、
やっぱり自分には刺繍が一番あってるんだなぁと分かったわ。
イニシャル程度の簡単刺繍だったけど、むくむくモチベが沸いてるから次は大判に挑戦したいな。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:25:21.73 ID:???.net
テレビ番組表を見ていたら…
明日27日 TOKYOMX 午前6時から
グローバル・ビジョン
世界の刺繍

早起きできないので一応録画(一度も見たことの無い番組で概要もわからず…ごめんなさい)

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:07:09.75 ID:???.net
>>262

なかなか面白そうだね

ttp://globalvision-tv.com/theme/detail_105/

手で糸を1本1本織りなす、色鮮やかな刺繍。
ウズベキスタンでは「刺繍をした布」という意味のスザニを制作している女性、
ジャマイカでは自らビニールテープで刺繍した、ストロー(麦わら)グッズなどを売る
土産屋を経営する女性、スイスでは民族衣装の刺繍技術を指導している女性刺繍家
を訪ねます。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 21:52:25.58 ID:???.net
>262
残念、うちの地域では見られないな。
ネットで再放送してくれるようだからそれを待つよ。
情報ありがとう。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 22:10:36.86 ID:???.net
>>262
ありがとう録画予約した!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:19:20.24 ID:???.net
スザニって、あんなに太い糸で丈夫そうな布にザクザク縫ってくんだね
大胆な縫い方だった
スイス刺繍は細かくてこりゃルーペ欲しいわーと思った

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 11:45:46.15 ID:???.net
あー、せっかく教えてもらってたのに録画忘れた!

268 :265:2014/09/27(土) 21:26:35.45 ID:???.net
ネットの再放送期待してたら、番組自体がアンコール放送だったとは。
まあ、ご縁がなかったんだろう。しょうがないな。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:07:23.14 ID:???.net
最近、キットのクロスステッチにはまったんですが
18カウント2本取りだと布の白色が隙間からちらちらするんですが
特に濃い色で酷い。何かやり方が悪いのでしょうか。
以下は気をつけてる点です。
・糸は1本ずつ取って2本に揃える。
・ねじれないように(2本が平行であるように)

見本のようにみっちりした感じにならんとですよ。
糸の引きが強いのかな。
でも、今よりゆるくしてもふっくらというより
べちゃっとはみ出してる感になって。

270 :270:2014/09/30(火) 18:12:28.62 ID:???.net
追加です。
・四隅は塞がない(鋭角に糸を渡す)
も気をつけてます。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:25:00.56 ID:???.net
3本取りにしてみるとか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 21:36:33.57 ID:???.net
どのキットだろう。
テアのロンドンをやってるけど、そんなに気にならないけど。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:45:01.35 ID:???.net
刺繍糸、どうやって保管してますか?
ほぐして余った分とか、束とかうまく管理できなくて袋の中でバラバラになってますorz

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 22:53:10.72 ID:???.net
ジップ付き小袋に、色ごとにラベルと一緒に収納
パンチ穴をあけて、大体の系統ごとに書類綴じリングでまとめる

どっかのブログで見たのを真似してるけど
いまのところこれで問題ない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 09:35:05.96 ID:???.net
>>271、273
ありがとうございます。
どうもおかしいと目を数えたら14カウントでした(泣)
お騒がせしてもうしわけありません。
キットはフェリシモです。
見本どおりにならないのは常なので
これはこれで精進します。

18と14を誤解していたショックでちょいと気が抜けました。
18でこの程度なら25カウントもいけそうじゃーん、
TCいっちゃう〜?って、全然違う!!

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 16:18:41.32 ID:???.net
14ならしかたないかなー

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:50:46.43 ID:???.net
総合から誘導されてきました

オリンパスのはじめてのクロスステッチというキットに挑戦したのですが、単色で繋がっている場合の刺し進め方しか説明がありません
実際は飛び飛びに複数の色があります
少し検索しながら刺したのですが、裏がごちゃごちゃして刺せなくなってしまいました

もう少し説明が丁寧なキットがあれば教えてください
もしくは1〜2色だけのキットはありますか?
すぐやりたいので、フェリシモ以外であると助かります

本も一冊買いたいのですが、一番よくわかるクロスステッチの基礎と図案という本はいかがですか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 01:18:33.84 ID:???.net
>>273
家用はトレカ入れ、とかいうファイルリフィル
文具屋100均で売っているA4が何分割かされてるやつ
25番糸を2本取した残りとかすぐ使うのはコイル状ヘアゴムに引っかける
持ち歩き用が名刺ファイル、カードファイル
開かない様ダブルクリップ、針も一緒に入れちゃう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 02:05:30.60 ID:???.net
>>277
たぶん飛び地を無理につなごうとして裏を渡る糸が長い&多いんだと思う
ブロックごと区切ったり少しずつ糸を一旦切ったりしてはどうだろう
そのへんは応用になるから本にはあまり書いてないのかもしれない
1番よくわかる〜も良かったですよ
今手元にないですがルートや裏側も載ってるようだし合いそうですね

1〜2色のキットたくさんありますよ
クリスマスキットや、ちいさなてしごとなどキットも難易度様々だけど、案外刺し子のひとめ刺しも糸の運びの参考になるかも

何種類か本があると刺し始め、終わり、糸始末止め方も違うの見れたりするしいいですね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 03:14:23.61 ID:???.net
始めて多色に挑戦した時に、切ると始末しないといけないし、
余分に糸が減ることに抵抗があってジレンマ抱えながら刺したw
飛び地に行くのと切るのとっちが糸を使わなくてすむだろうみたいな。
同じ色の広い面から刺して糸の始末。
少ない目や後で刺す飛び地があるときは、糸を表に出しておくと
裏で絡まりにくいとか、飛び地は裏で他の糸の下を潜っていくと
表の目が攣ったり緩みにくいとか段々覚えていったな。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:58:31.15 ID:???.net
>>277です
まさに裏に渡る糸が多い状態です
6本取りなうえにまっすぐや対角に糸を渡して穴を塞いでしまいました
針が一本しかないので、後にした方がいいかなと思ったところも刺してしまったり、
飛び地も糸の無駄が少ないのかと無理に渡したりもしています

はじめての〜というキットでしたが、色の数が多く難易度が高かったので、このキットは諦めて勉強します
悔しいので余ったところに小さいモチーフでも指してくるみボタンにしてみます

本も注文したのですが、色が少ないキットは見つからず
ひとめ指しのコースターのキットで積んであるものがあるのでやってみます

ありがとうございました

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:03:23.76 ID:???.net
え、釣り?
赤とか単色のクロスステッチのキットとか普通に売ってるよ?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:04:51.38 ID:???.net
>>281
もうみてないかもだけど、そういう感じなら挙げていらした本いいと思う
表の刺しすすめ方もだけど、何人かは裏の写真も載っているので参考になるよ
裏って、普通のクロスステッチ本ではまず見かけないからね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:14:14.65 ID:???.net
>>282
初心者向けの説明が付いていそうなキットで探していたのですが見つけられませんでした
大きな素敵なデザインのものはあったのですが、初心者では挫折しそうな細かさだったので…
何かおすすめがあれば教えてください

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 00:16:54.70 ID:???.net
>>283
編み物を始めたときに裏がみたくて写真を探したので、裏が載っているというのはいいですね
注文したのですが、台風明けに日時指定したので届くのが楽しみです
ありがとうございます

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:59:46.01 ID:???.net
>>284
デザインの好みが合うか分からないけど、
フェリシモにステップアップ式のキットや単色のキットがあるよ。
ジャッキーのフレームは色数少なめだし。

私も初心者だから、一番よくわかる〜、本屋でチェックしてみる。
キット3個目、少しずつ裏がマシになってきてる。
表のふっくらがまだまだ揃わなくてため息が出る。
全面刺しの大作にいつかは挑戦したいから、地道に頑張る。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 10:16:11.51 ID:???.net
>>286
フェリシモ以外で、>>277に書いてあるよ。

288 :287:2014/10/05(日) 15:25:31.54 ID:???.net
失礼しました。>>281までしか遡ってなかった。
色数少ないキットならググったらいっぱい出てくるけど、
そういうので気に入ったデザインのはなかったのかな。
だったら好きなデザインのを単色で刺してみるとかもいいかもね。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:51:43.15 ID:???.net
オカダヤにクリスマスのキットが並んでた
いつも出遅れて間に合わないから今年こそと思ったけど買う物多くて断念

>>284
説明が付いているかはわからないけど、そこにあった北欧のかわいいクロスステッチってシリーズは2〜4色で簡単そうだったよ
小さめだしデザイン気に入ればぴったりかと

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:10:25.28 ID:???.net
質問させてください。
今まで巾着袋やがま口ポーチなどに小さな刺繍(手縫い)を入れていたのですが、今度少し大きめな作品に挑戦したいと思っています。

具体的にはクッションカバーに大きな柄を刺繍したいと思うのですが、その場合 糸は今と違う太さの物を使うのでしょうか?

自分なりに調べてみましたが、ミシンの作品しか出てこず…クッションカバーに手刺繍することってあんまりないのでしょうか…わかる方、教えてください。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:12:32.51 ID:???.net
先週、マガジンランドのシュヴァムルの本に
掲載された作品の展示があるというので見に行ったら、
空気読めない人が雄鶏社の本を持ってきた上で広げた揚句、
この本の作品はないんですか?と聞いて、展示者を困らせていた

その本は絶版だから貴重ですよと教えてあげていて、
展示者の人達、大人だったわw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:29:40.11 ID:???.net
>>290
何刺繍かわからないけど、普通は刺繍する部分が増えるだけだから、糸の太さは変えない
でもフリーステッチ等で、小さなワンポイント刺繍を単純に拡大したいとか、ふっくらさせたいとか、アクセント的に糸で強弱を付けたい部分があるとか、そういう時は太さの違う糸を使ったり本数を増やしたりする事はあるね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:09:22.96 ID:???.net
>>291
困ってるとか大人だとか、あなたの主観でしょ。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:10:39.65 ID:???.net
一般人は出版社が潰れたとか知らないと思うよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:14:11.02 ID:???.net
>>294
一般人っていっても、手芸の本をいろいろ持ってる人なら、雄鶏社がなくなったことくらいは気がついているよね。
ましてや、編み物やビーズでなく、シュバルムの本を買ってるんだし。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:17:29.29 ID:???.net
ってか、他社の本を持ち込んで聞いてるのがおかしいと思うんだけども

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:20:20.65 ID:???.net
非常識だけど禁止ではないといったところか。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 04:52:09.95 ID:???.net
あのシュヴァルム本パクリにも思えるから、嫌味のつもりで出したんだったりしてw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:15:06.44 ID:???.net
そのパターンの気がするな>嫌味のつもり

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:29:45.56 ID:???.net
>>298
パクリという、師弟関係というか、関連してるんじゃないの?
ちゃんと本見ればわかるよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 08:30:58.04 ID:???.net
>>300
大事なところが抜けた。

× パクリという、
○ パクリというか、

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:50:59.60 ID:???.net
明日のNHK、クロスステッチ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:04:55.23 ID:???.net
>>294,296
ネットでやって入手したと言ってたから、絶版は知ってたと思う

>>300
大塚さんとは師弟関係というより、共に雄鶏アカデミーの
仲間というか講師だったんじゃないかな?

大塚さんは元々雄鶏アカデミーの人だったって聞いたし、
雄鶏の本に、博物館で手ほどきを受けた時のおんどり刺繍研究グループの
作品って、写真が掲載されてるし
で、その後、大塚さんだけ独立して、個人の名前でやってるんじゃないの?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:09:48.19 ID:???.net
おっと書き忘れ

>>293
大人だというのは、私の主観だけど、わざわざ別の本を
ネットで入手してまで他の作品展に持って来られたら、
294さんは困らないの?w

それにこの作品が見たかったとか、具体的に言ってたし
主観を一切書いていけないならと思うなら、2ch止めれば?w

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:37:33.70 ID:???.net
誰に聞いたんだって話を事実として書くなw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:18:03.19 ID:???.net
>>300
本ちゃんと見たけどどこが関連してるの?
似てることを関連って言ってるのかな

実際、教室通ってる友人曰く大塚さんはあの本のこと知らなかったって
だから師弟関係で似た本引き継がせたとかもないよ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:36:43.93 ID:???.net
>>306
師弟関係知らないけど、雄鳥の方の制作に新しい本の著者の名があるから、
パクリだとかそういう次元の話じゃないよね。
洋書のデザインも似たり寄ったりだよ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:44:27.69 ID:???.net
大塚あや子さんの教室かぁ。
行ってみたいな。
手芸教室ってお金持ちの人が行くイメージがあって、貧乏人の私は親&独学のみだな。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 16:59:43.06 ID:???.net
友達が大塚さんの教室へ行っているからと言って、そこで見聞きした情報を又聞きで2chに載せるってどうよ。
その友達も、まさか2chに書かれると思って言ってないだろうし。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:43:40.62 ID:???.net
>>307
制作に携わった内の一人だからといって、次にタイトル全く同じの本出すのはどうかと思うけどね
作品が似るのは仕方ないにしても

以前も上でこの話題出てループたけど、編集その他が同じ人だからその人達が二番煎じ狙ったってとこなんだろうけど

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:50:57.61 ID:???.net
すてきな〜とかかわいい〜とかではないし、
シュバルムの刺繍以外の何物でもない、って感じがしなくもないけどね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 17:52:15.17 ID:???.net
>>302
情報ありがとう!

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 23:19:02.52 ID:???.net
>>302
和模様のクロスステッチなんだね
遠藤さんの本も良さそうだったから楽しみ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 15:35:19.14 ID:???.net
>>305
えっ、有名な話じゃないの???

最近の本には書いてないけど、大塚さんの古い本のプロフには、
おんどり手芸アカデミー卒って書いてあるし
アマゾンで 刺繍のABC ググって見ればw

大塚さんと両者のの関係は知らないけど、
刺繍のABCにも新たなシュヴァルムの本にも、
日本アートクラフト協会という団体の記載はあるから、
何らかの関わりはあったんでしょう

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 19:27:19.88 ID:???.net
刺繍について有名な話なんて何一つないわw
みんなすごーい。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 23:32:14.07 ID:???.net
>>314
事情通なんですねーすごーい(棒)

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:30:12.17 ID:???.net
服の補修用のパーツだけ買いに入ったはずなのに、クリスマスデザインのキットが目に入って購入してしまった…
手芸屋さん怖い

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 04:52:35.68 ID:???.net
この時期クリスマスもの刺したくなるよね
今更ながらだけどクリスマスカレンダー始める予定

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:42:27.70 ID:???.net
ポリエステルのサテン地に図のような刺繍をしてみたいのですが
レーヨンのサテン刺繍糸でするのか 絹の日本刺繍糸でするのか
迷ってます。日本刺繍糸ってすぐ毛羽だつとか書いてあるのですが
どちらも使ったことなくて アドバイスいただけますか?
http://0bbs.jp/xstitch/  
のNo 270のウグイスの写真です

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:48:14.66 ID:???.net
>>316
pgr

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 14:13:35.36 ID:???.net
いまTVで紹介していたので

カンタと刺し子@日本民藝館(〜11/24まで・月曜休館)
ttp://www.mingeikan.or.jp/events/

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 21:41:40.17 ID:???.net
>今更ながらだけどクリスマスカレンダー始める予定

もう、始められましたか?
私も先々週からはじめました〜

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:56:03.79 ID:???.net
Fremmeの図案集(52-2111 24 Christmas motifs)を注文する時に
それ用のリネンテープも一緒に注文したいのですが。

そこで本を持っている方にお聞きしたいのですが1モチーフの大まかな目数を教えて頂けますか?
宜しくお願い致します。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:53:21.78 ID:???.net
>>323
同じ店で買うなら、その店に聞くといいよ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 17:46:07.15 ID:???.net
お返事有り難うございます
>同じ店で買うなら、その店に聞くといいよ。

お店に問い合わせしたんですが本の入荷がまだなので分からないと言われてしまったんです...
それで前もって分かる方がいらしたらお願いします。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:23:12.04 ID:???.net
>>325
バカだねぇ。良識ある人なら、本の中身をここで晒すはずないじゃないか。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:49:45.51 ID:???.net
>>326
大まかな目数なら構わないかとおもいすいませんっでした。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:02:40.22 ID:???.net
持ってないから答えられなくてごめんよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 08:35:40.53 ID:???.net
初HAEDをやってるのですが、
糸替えが頻繁なとこに来て少し困ってます。
裏で糸始末の糸が勝手に絡み合ってくれるのはいいのですが
2、3目刺してお終いな色が結構あって、
裏が他よりも団子状態です。
そんなもんだろうとも思うのですが
糸をかき分けて刺す感じになるので
少々刺しにくく、
できれば多少改善する方法をご存知でしたら
教えていただきたく。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:44:09.14 ID:???.net
>>327
私も持ってないのでお力になれず
そんなに謝る程の質問内容じゃないから気にするな〜

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:33:12.58 ID:???.net
>>329
スクロールフレームを使っているならパークング法で刺してみては

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:05:10.21 ID:???.net
パークング法??

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:22:59.40 ID:???.net
マジレスするとパーキング法でしょ?
始末しないでブロック単位で渡していくやつ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 21:36:46.38 ID:???.net
パーキング法ぐぐった。
こんなやり方もあるのか。
普段一色刺ししかしないから知らなかった。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:37:20.79 ID:???.net
>>328
>>330
お気遣い有り難うございました。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:42:39.89 ID:???.net
>マジレスするとパーキング法でしょ?
>始末しないでブロック単位で渡していくやつ

そうです
そして普通は////を先に刺すけど
×××と1つずつ×を完成して進んでいく方法です
なので、通常のクロスステッチより色の量を使うので気をつけてね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 19:11:35.74 ID:???.net
郵便局の冬のグリーディング切手、クロスステッチ風の絵柄だった
干支のヒツジとかのやつ
チラシ貰おうと思ったら無かった…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 21:31:41.05 ID:???.net
>>337
↓の82円のだよね。かわええなぁ。
ttp://yushu.or.jp/s_data/14jpn/14etc/141107e1.html

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 00:12:31.59 ID:???.net
やだ可愛い欲しい

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 10:07:04.02 ID:???.net
作者検索したら、刺繍作家ではなくて切手のデザインする人なんだね
この絵柄は自分でドットポチポチして作ったのかなぁ

341 :330:2014/11/18(火) 10:18:18.91 ID:???.net
レスありがとうございます。

もう少しちゃんとパーキング法を解読して試してみます。
全然進まないwけどがんばるぞー。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 12:21:37.71 ID:???.net
ドット絵知らないって
昔のマリオも刺繍の図案だと思ってるのか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:25:30.96 ID:???.net
343は誰にレスしてるんだ…
切手の画像はただのドット絵ではなくクロスステッチ(風?)にみえるよ

自分も刺繍作家の図案を採用したのかなーと思ったんで
そうじゃなくて驚いたって話じゃないの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 15:41:50.64 ID:???.net
ドット絵知らないっていつ誰がどこで言ったの?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 16:42:46.66 ID:???.net
意地悪チックな投稿がちらほら続いてるから
あまり相手にしないほうがいいよ〜

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:12:40.34 ID:???.net
ここで切手の話を見たから郵便局行ったついでに買ってきた
なかなか可愛いね!話出してくれた方ありがとう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 20:56:29.48 ID:???.net
>>346
変えたんだ 羨ましい
近所の郵便局小さいからか完売

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 09:12:15.98 ID:As19EPVs.net
初のHAEDに挑戦します。
手元にいただきもののルガナ28ctがあり、これに刺していこうと思っているのですが、
25ctエタミンで全面刺ししたときは1目を1目と数えていたのですが、
基本的に28ct以上は基本は2目を1目で数える、と聞きました。
一本どりで刺す予定なのですが、ルガナの場合はも同じように2目を1目と数えた方がいいのでしょうか?
白い部分をなるべくないように刺すには1目を1目で刺した方がきれいなのかとも思うのですが、
28ctの布やルガナで刺す際のアドバイス等いただけないでしょうか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:22:12.97 ID:???.net
HAEDで28ctなら、そのまま1目は1目でいいと思うけど。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 17:37:38.20 ID:???.net
ルガナ25ctで1本取りだと、ちょっとスカスカな感じになるのが嫌い。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 18:57:52.51 ID:???.net
>>348
クウォーターステッチがない図案なら1×1でもいいんじゃない?

352 :349:2014/11/20(木) 19:26:06.24 ID:???.net
お返事ありがとうございます。
最初はこちらもいただきもののルガナ25ctで始めようと思ったのですが、
>>350さんのいう通りちょっとスカスカな感じがして、28ctの方で刺しなおそうと思ったところで、
上記の2目を1目というのを思い出してしまい、どうするべきか悩んでいました
皆様のアドバイス通り1目を1目で刺していってみようと思います、ありがとうございました

そもそもルガナも初で柔らかい手触りに惚れてしまったのですが、柔らかいので難しそう…

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:22:22.00 ID:???.net
今、モーニングバードで星山 理佳さんの切手の特集してるよ
スタジオの皆も社員が作者だとは思ってなかったとコメントしてたわ

お年玉年賀ハガキの印刷された切手部分の干支も彼女のデザインなんだって
羊と言えば星野さんと社内でも有名だと

裏チラシなのでスマン

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 09:26:00.77 ID:???.net
>そもそもルガナも初で柔らかい手触りに惚れてしまったのですが、柔らかいので難しそう…

個人差もあるかもしれませんが、逆に1×1なので柔らかい方が刺しやすいかと思っていた

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:47:08.44 ID:???.net
フランス刺繍派

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:37:06.05 ID:???.net
今ダイソーでも刺繍糸ホルダーとか売ってるんだねー
見つけてびっくりしたw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:39:11.35 ID:???.net
こんにちは、初めまして。

子のお下がりに、リボン刺繍の入った服をいただきました
リボン刺繍で花が作ってあり、薔薇などではなく、マーガレットのようなシンプルな花びらです。
花芯にスパンコールが飾られてます。

いただいた時点でリボンに四ヶ所の切れ、スパンコールは六ヶ所なくなってました。

折角なので修理したいんですが、刺繍ど素人です(チェーンステッチとブランケットステッチ、クロスステッチのみ)

スパンコールはビーズでなく、たぶんフレンチノットでつけてあるのだと思います。

1)リボン刺繍の修理というのは、難しいものですか?

2)フレンチノットでスパンコールをつけるとき、取れにくいよう強度をあげる方法はありますか?

アホな質問でしたらたいへんすみません。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:51:57.85 ID:???.net
ここでスレ違いでないようなら、後ほど画像をUPします。
あと、参考書が必要そうなら、図書館で借りるか、買ってみようと思っています。

花芯用スパンコールとフレンチノット用同色の刺繍糸は既に買いました。
(これは、見てわかるので、手近な手芸店で探せました)

修理できそうならエンブロイダリーリボンも買おうかと思ってますが
色合わせが通販だと難しいかもしれないので、
東京近辺でリボン刺繍用のリボンを常時おいてあるお店をご存知の方がありましたら、
教えていただけると有難いです。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 18:54:57.27 ID:???.net
>今ダイソーでも刺繍糸ホルダーとか売ってるんだねー

そうなんだ〜
うちの近所のダイソーには無いので残念

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:02:44.77 ID:???.net
>1)リボン刺繍の修理というのは、難しいものですか?

ごめん。画像見ないと何とも言えないかも

>2)フレンチノットでスパンコールをつけるとき、取れにくいよう強度をあげる方法はありますか?

全体のバランスで糸の本数や球数を増やすなど、その他

>東京近辺でリボン刺繍用のリボンを常時おいてあるお店をご存知の方がありましたら、

東京近辺がどっちより希望か分かりませんが
取りあえずユザワヤとかは?
行くなら平日の午前中なら店員さんが相談にのってくれると思うよ
週末は×

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:08:57.00 ID:???.net
ユザワヤの店員、うちの近くの店だと商品の場所すら把握してないけど相談に乗ってくれるような人がいる店もあるんだ
いいな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:32:53.69 ID:???.net
>>358
つ 八重洲の越前屋

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:04:07.83 ID:???.net
>>360-362
有難うございます!
改めてみたらマーガレットとは全然似てませんでした。桜草のイメージでしょうか。

マトモに残っているのがこれで
http://i.imgur.com/0dxJ2Pr.jpg
ダメージのあるほうはこんな具合です。
http://i.imgur.com/eOwxJyy.jpg

いずれにせよ多少ぺちゃんこになっているので
下手くそでもどうにかごまかせないかな、と思っていますが、そんな甘くないでしょうか。

>>362さん
越前屋はやや遠いですが、行動圏内なので、行けそうです。
有難うございます!
オカダヤに問い合わせたところ刺繍用リボンの取扱いはないと言われてしまいました。
ユザワヤは近くにないので失念していたのすが、こちらにも問い合わせてみます。
>>360さんも本当に有難うございます。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:21:05.15 ID:???.net
>>361
家からは他店が近いけど、蒲田のユザワヤはかなりお世話になってる
勿論、全員が把握してるわけじゃないけど質問すると分かる人にかわってくれるし
こちらも誰がフロアー把握してそうな人かと検討もついてきたw

自分の家から一番近いのは無くなったしまった渋谷店だけどあそこは...wだった
銀座店も品物が偏ってるだけにあまり年期がはいった知識の人はいないような気がする

越前屋さんはいいお店だよ〜スキル高い店員さん多い
ただ、色々と答えてくれるけどぶっきらぼうな人も多いので頑張れ!

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:41:07.99 ID:???.net
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~akashiya/howtoribbon.html#french

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:47:16.89 ID:???.net
本借りなくてもYouTubeとかにもリボン刺繍の刺し方あるよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:49:25.26 ID:???.net
>>363
お花はレゼーデージーステッチですね。
よれてるのをカットして抜いてしまって、
同じじゃなくてもl、近いピンク色で刺したらいいんじゃないかな。
葉っぱは、レゼーデージーの変形でもいいし、
ストレートステッチでもよさそう。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:53:19.72 ID:???.net
「優しいリボン刺しゅう 」小倉ゆき子 (著)
このへんなら図書館にあるきがします。
初心者向けなので今回の作品の参考になると思います。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 20:57:50.25 ID:???.net
>>363
リボン刺繍もビーズ刺繍もやってる者です。
フレンチノットは巻きを多くすれば抜けないと思うけれど、
心配ならば、見た感じでは丸小ビーズか丸大ビーズで止めても
他と違和感少なく、かつ、しっかり止まると思います。

リボン刺繍用の針も用意されたほうが良いかもしれません。
私は蒲田のユザワヤでリボンを買うことが多いですが、
刺繍用品売り場の店員さんは親切な方が多いですよ。
人手が足りなさそうなのでつかまえるのは難しいですが。
越前屋にもリボンありますね。


リボン刺繍の本は小倉ゆき子さんの本がわかりやすく
おすすめです。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:00:46.75 ID:???.net
葉っぱはリボンステッチでもよさそう〜

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:04:49.00 ID:???.net
ttp://www.stitchhouse.jp/SHOP/30-4909_s.html

すいません
フレメに詳しくない者です
上の図案は市販の図案本に載っている図案でしょうか?
載っていない図案ならクリスマスプレゼントに知人に購入を考えています

どなたかフレメに詳しい方教えて下さい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:23:34.34 ID:???.net
多分、どの本にものってなかったような気がする。違ってたらすまん。
どなたかホロよろしく。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:47:25.88 ID:???.net
蒲田ユザワヤはフロア広い割にレジ少なすぎ
各フロアで会計できればいいのに1階に集めるから大混雑

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:54:43.82 ID:???.net
>各フロアで会計できればいいのに1階に集めるから大混雑

えっ!?
前はフロアーで会計できてたけど
今は変わったんだぁ、、、知らなかった

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:03:46.26 ID:???.net
>>374
各フロアにレジはあるけど私がいった時は閉まってたよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 10:18:19.85 ID:???.net
ユザワヤの話はユザワヤスレでどうぞ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:23:42.12 ID:???.net
>>357-9>>363です。昨夜は有難うございました!

>>367さん
レゼーデージーステッチ、というのですね。
ステッチ名がわかると、参照する際にとても助かります、有難うございます。
葉っぱは、ストレートステッチか、レゼーデージーの変形か
>>370さんによるとリボンステッチがオススメ、ですね。
練習と試行錯誤、必要そうですね、ぜひとも参考にさせていただきます。

>>369さん、
先程問い合わせたところ、流石に丸小ビーズくらいなら越前屋にもおいているようで
あわせてみてきます。あと、針も重要ですね。

刺繍は、お花が3ヶ×16か所あるので、とれた箇所をつけるので精いっぱいかもですが(作業が遅い)
すべてビーズで揃えずとも、取れた部分=取れやすい個所、ととらえていいかな、とも
(なさけないですが、そうしないと終わらない気がして…)

それから、小倉さんの本ですが、図書館を蔵書検索したところ
「優しい〜」はないのですが、数冊あるようなので、リクエストかけました(他館なので)
ぜひ参照してみます。youtubeも参考にしますね! 動画参照できるのは、本当に有難い時代です。

刺繍、とくにリボン刺繍は憧れがあったので、いい機会ととらえ
少しでもかじっていけたらいいなと思っています。

みなさまご親切に、本当にありがとうございました・・!!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:29:03.50 ID:???.net
>>376
質問した人の内容からの流れの話じゃないですか?
参考になるわけで、他の話題もないんだし
そんなに目くじら立てなくてもいいのでは?

刺繍のスレなんだし、ゆったりいきましょうよ♪

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:31:20.23 ID:???.net
>>375
店員さんが少ない時間帯だと閉めてることもあるよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 11:59:21.55 ID:???.net
ログ読んでたら私もリボン刺しゅうやってみたくなってきた
その前に「クロスステッチで楽しむ和の模様」の続きをしなくちゃw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 12:06:55.76 ID:???.net
>>379
だから一階のレジで並ぶことになるんだよね
店員が少ないけど空いてはいない
まあ会計が一度で済むから楽といえば楽なんだけど

まあユザの接客に期待する方が間違ってるか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:16:49.83 ID:???.net
ユに限らず一番減らしたいのは人件費

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 00:35:26.34 ID:???.net
和の模様な。
作者さんみたいにファイルにズラッと並べたいんだけど、例え繰り返しの模様でも刺繍する範囲全ての図案がないと頭がこんがらがっちゃうので、手を出せないでいる。
超単純なら一部でも大丈夫なんだけどなぁ、市松とかw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:36:06.61 ID:???.net
>例え繰り返しの模様でも刺繍する範囲全ての図案がないと頭がこんがらがっちゃうので、
>手を出せないでいる。

取りあえず、本の図案をコピーしてそれを刺し終えたら印つけてるから
あまりこんがらなくて繰り返しさせてるよ〜
一緒にズラッとファイル作りましょう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:41:09.57 ID:???.net
そこで印つけにフリクションの出番ですよ
めんどくさいので消すときはアイロンかければ一発だし

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 13:05:54.25 ID:???.net
図案を複数コピーして貼り合わせたらいいんじゃないの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:27:42.81 ID:???.net
図案を複数コピーして刺す範囲分くっつけるのが一番混乱しないかも。
幸い複合プリンターを持っていてコピーし放題なのでそれでやってみる。
ありがとう。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 20:32:12.50 ID:???.net
スキャンしてペイントで切り貼りしてスマホかタブレットで拡大しながら見たよ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:46:08.08 ID:???.net
いいな〜みんな
自宅のプリンターは本のコピーができないから
コンビニ行くしか無い。。。
それに一枚の図案張り合わせて完成するには約6枚のコピーが必要だから
6枚で60円 × 100図案分 =6000円! ゲッ、高い
複合機羨まw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:40:52.21 ID:???.net
デジカメで真上から撮影してPCに入れて管理してるから繰り返しにしたい時はトリミングして切り貼りしてるわ
クロスステッチは単純な繰り返しならエクセルで作っちゃう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:34:48.98 ID:???.net
>>389
何の刺繍やってるのか知りたい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 17:49:24.09 ID:???.net
プリンター買って、インク買って、場所もとるしメンテもたまにだけどするし、
って考えると、スーパーの一角のコピー機が5円だからそっちの方が安いんだけど、
やっぱり思い立った時にすぐコピーできるのはいいよね。
数千円で買えるから、場所さえあれば買ってもいいかも。
昨日得た知識で店員さんの受け売りだけど、Canonの黒は上からマーカーなどで書いてもにじみにくいんだって。
ずっとEPSON使ってたけど、年賀状より手芸で使うことが多いから、Canonにしたよ。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:12:22.05 ID:???.net
キャノンの複合機使ってるけど、
確かに印刷した図案に蛍光ペンやマーカー引いても滲みにくい。
図案をスキャンしたり、図案の目が細かいときは分割して拡大印刷したりと活躍してくれてるよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:03:23.21 ID:???.net
>>391
本人じゃないけど話の流れの本かと>和の模様
自分も持っているので話が通じた。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:04:54.52 ID:???.net
エプソンはインクカートリッジが不透明で中が見えないから、インク残量ごまかされてるようで不安w
透明カートリッジのキヤノンがいいよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:06:16.67 ID:???.net
>>394
>>383>>389は別人だと思うけどみんな同じ本の話してたの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:08:14.38 ID:???.net
そろそろ>376が出てきそうだね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:11:17.01 ID:???.net
なんで?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:14:19.97 ID:???.net
クロスステッチの図案、方眼紙の目をボールペンでひたすら塗りつぶして作ったっけなぁ
某アンティークパターンの図書館で拾ったやつ
インクがたっぷり出るタイプのやつが塗りつぶしに丁度いい

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:17:58.55 ID:???.net
クロスステッチの和の模様って100図案も載ってるの?
こぎん刺し好きだから買ってみようかな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:21:49.95 ID:???.net
クロスステッチの図案考えるのはExcelだなー
色も刺繍糸と合わせられるから楽

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:55:23.73 ID:???.net
>>395
たまにしか使わないのに、あっという間にインクって無くなるよね。
ディスプレイの帯グラフ的なものは当てにならないし、中身は見えた方が良いな。
Canonが透明なのは知らなかった。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:02:21.84 ID:???.net
>>402
カートリッジを透明にして何か(忘れた)でインク残量を正確に検出するのはキヤノンが特許持ってるから
他メーカーは透明にできないらしいw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 23:15:08.53 ID:???.net
インクがすぐなくなる人は毎回電源を切らずにスリープさせとくといい。
起動ごとのノズルチェックでインクを無駄に放出してるから。
複合型でスキャンしかしてないのになくなるのはそれ。
さすがに一ヶ月使わないとかだとノズルが詰まるかもだけどw
どうしても待機電力が気になるなら激安インクを買う。
両方やってるけど本体の劣化に起因する以外の不都合はないよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:18:54.13 ID:???.net
激安インクは使ったら本体の調子が悪くなった事ある
周りでも同じような話をよく聞くし、何より故障しても
修理の保証対象外になるからオススメはできないなぁ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:24:28.14 ID:???.net
うちは保証期間が切れ尚且つ調子が悪いのでむしろ心置き無く使ってるは。
本格的に壊れたらA3複合機を買うんだ…。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:57:50.90 ID:???.net
>>396
和の模様で
「例え繰り返しの模様でも刺繍する範囲全ての図案がないと
頭がこんがらがっちゃうので、手を出せないでいる。」って話で
皆さん、図案のコピーなどの話をしてる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:20:13.19 ID:???.net
>>402
すぐ無くなるしカートリッジ高いから
詰め買いのインクだけ買って
カートリッジに補充してる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:24:09.58 ID:???.net
>>400
数え間違えていたらご免。
正規図案としては75であと組み合わせ入れたら100いくかなって感じです。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:27:36.43 ID:???.net
>>405
何々対応とか書いてない製品はマジ止めた方がいいね
だけど対応表示がある補充インクはそんなことなく使えてるよ
じゃなくちゃ量販店で売ってないし

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 13:30:13.68 ID:???.net
皆さんの手持ちのコピー等って、買って何年目ぐらいですか?

新しい機種に買い替えてたくてもうちのなんか15年壊れないので
なんか買いそびれてるw

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 14:53:02.70 ID:???.net
うちのエプソン複合機は6年目。
もうかなりイかれてて、何度調整やクリーニングを実施してもモノクロコピーにイエローのスジが入る。
カラーは全体的に暗くて赤は腐った肉のようになるし、クリーム色はガン無視。
写真印刷とかしないし、延長保証も切れてるので無茶苦茶お金かかるみたいなのでそのまま使ってる。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:42:15.50 ID:???.net
普通にプリンターのスレじゃ聞けない
刺繍なさってる方たちなら分かってくださる話なので私も便乗質問いいですか?
小さな図案を部分的に何回か拡大かけるとかなり線や記号が薄くなって見にくいんです。
これって機種が古いだけで、新しければ濃いままだったりしてますか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:01:07.10 ID:???.net
プリンタの問題じゃなくて元々の画像の画素数が少ないから拡大に耐え切れないんじゃないの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:03:43.84 ID:???.net
>>413
拡大した状態でモニタ上では綺麗に表示されてる?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:03:56.56 ID:???.net
>>414
デジタルズームではないので、それは関係ない。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:20:25.07 ID:???.net
そこそこの画像ソフトを使ってトーンカーブとか明暗いじるとかしかないじゃ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:23:41.59 ID:???.net
仙人現る

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 18:09:11.25 ID:???.net
414です
皆さんレス有り難うございます
自分の言葉が足りなくて申し訳ありませんでした
>小さな図案を部分的に何回か拡大かけるとかなり線や記号が薄くなって見にくいんです。

図案をプリンターで拡大コピーするとの意味です
とくにフレメ関連の本などが多かった記憶がします
また、最近の本だとクロスステッチで描く花図鑑も拡大コピーすると
線が薄くて...
それで、この手の本などでも最近の機種は薄くならない物があるのあか
また何か皆さん工夫されているのかと思って便乗質問しました。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:31:57.67 ID:???.net
コピーをコピーした時点で全体的に薄くなるからね。
真っ黒の紙を何回かコピーかけてみると分かる。
拡大もしてるとそれはもうボケボケになるわ。
対策としては画像編集ソフトで拡大したデータをプリントするしかないと思うよ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:48:22.82 ID:???.net
>>420
詳しく有り難うございました
とにかく新機種買っただけじゃ対処は無理な話だったんですね
取りあえず一旦PCにスキャンして取り込みソフトで処理ってことですね>メモ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 00:38:34.66 ID:???.net
デジカメでズームして撮った方が早いんじゃね?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 04:02:10.14 ID:???.net
一ヶ月くらいクリスマスモチーフを刺してたからさすがに飽きて来て、買ったままになっていた和の模様に手を付けた。
何これやだ楽しい。
もうクリスマスはいいや、正月だ正月。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 08:32:42.36 ID:???.net
クロスステッチで楽しむ和の模様ってすてきにハンドメイドのやつ?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 10:26:21.90 ID:???.net
そう
上で言ってるのは、講師の方の本の話じゃないかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:24:58.90 ID:???.net
>>419
コンビニ等の大型コピー機は試した?
何回も拡大すると薄くなるのは一緒だけど、
家庭向けの複合機よりきれいに出ると思うけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:32:11.02 ID:???.net
上で出てたクロスステッチの切手買ってきた
可愛いから保存用も買おうかな
教えてくれてありがとう!

10月から始めたクリスマスツリー図案のクロスステッチが完成
クリスマスに間に合わないかと思ったから嬉しい
でも3本どりだって知らず2本でさしてしまった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:35:52.74 ID:???.net
>>423
クリスマスモチーフってフレメの新書?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:38:04.96 ID:???.net
>>427
完成おめでとう!
目の保養にうP希望〜で、どんな図案刺したの?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 19:41:48.21 ID:???.net
>>428
自分は正月用のコースターに福寿の文字を何枚も刺してるよ
おちょこ用の小さなコースターに千鳥刺したりすごくストレス解消になる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:31:18.90 ID:???.net
>>429
ありがとう!

DMCの図案でほぼ単色刺し
放置してる時間が長かったので時間かかったw
反射しちゃって見づらいし&アイロンきちんとかかってないね

http://i.imgur.com/5MJGoli.jpg

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 20:57:06.00 ID:???.net
>>431
乙です

これ布は黒ですか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:39:31.50 ID:???.net
>>431
かわいい!
額も合っててステキ。
もうちょっと下にした方がバランスいいよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 21:55:24.52 ID:???.net
布は濃緑です

キットで、白×赤、リネン×白とか色々なパターンがあって悩んだんだけど緑×白にしました

額はこれ専用?のものみたいです
キットより額の方が高かった…

図案使い回して来年は実家へ違う配色で刺してプレゼントしようかと

本当だ、バランス悪いw
明日アイロンかけ直して布少しさげます

ありがとう!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:50:06.01 ID:???.net
>>428
そんないいもんじゃないよw
手持ちの本からサンタとか雪の結晶とかそれっぽいのをたくさん刺して、ツリーオーナメントにしようと思って。
コースターサイズで20枚くらいやったかな。

>>434
DMCのは濃紺もあるよね。
濃紺はラメ糸も使ってて素敵なので来年はやりたいな。
しかしネットショップの画像でしか見たことないけど額綺麗だね。
あの値段も頷けるわ。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 23:27:49.87 ID:???.net
レス番間違えました
>>430>>423宛です

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 07:04:04.82 ID:???.net
>>431
素敵!upありがとう

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 08:04:56.08 ID:???.net
ステキすぎて買いたくなった。
クリスマスだけじゃなくて年中飾っておきたいかわいさ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 10:44:55.27 ID:???.net
私も欲しくなった…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 15:13:29.59 ID:???.net
緑もいいねえ
これネットや雑誌で毎年見るたびにいいなーと思ってたけど、実際刺してるの見ると余計やりたくなるねww
ありがとう>>431

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 16:19:44.45 ID:???.net
「ステキすぎて買いたくなった」とか言って
絶対買わないでしょw

442 :440:2014/12/05(金) 16:30:18.03 ID:???.net
買いに行ったが、赤しかなかった…

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 17:59:08.80 ID:???.net
額もネットで見たより雰囲気あるの分かって参考になったありがとう
ネットでラメ入りの布に緑の糸バージョンあってこれも素敵と思ったら、限定商品?で売り切れだった残念
自分の刺す速度なら今年は間に合わないから来年刺してみよう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:05:00.24 ID:???.net
>>442
緑買ってあるけど赤にすればよかったと後悔してるから送ってあげたい
モチ下がってるから積んで年越しだな

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:05:25.10 ID:???.net
ステマ感が強くてわろたw

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 18:26:14.41 ID:???.net
DMC祭り乙

447 :440:2014/12/05(金) 19:20:38.10 ID:???.net
生まれて初めてステマ扱いされたw
買えなかったのにー。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:24:46.20 ID:???.net
>>441
今からじゃ間に合わないからまた来年www

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:31:08.87 ID:???.net
>>444
でも、赤って刺し終わった後は可愛いけど、
ずーっと刺してると目がチカチカするような気がするんだけど。
目がそろそろ気になるお年頃だけどねw

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 21:51:33.28 ID:???.net
ラメ糸のいいよね。
あれ可愛い。
良く見るツリーにプレゼントの図案と、たまに見かけるツリーにオーナメントのとか実は色々種類があるので把握し切れてない。
DMC商品だけを豊富に置いてる専門店とかあったら通うわ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:59:59.08 ID:???.net
近場の手芸店、もうクリスマス物の値引きやってるからつい幾つか買ってしまった…
刺してる暇ないから来年用だな
でも多分来年も新しく出た何かがやりたくなるのはわかってるんだ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 13:48:17.72 ID:???.net
>>451
右に同じでクリスマスの在庫が溜まって行くw
老後用にと自分に言い聞かせてるよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:22:43.81 ID:???.net
TSUTAYAのポイント10倍になるレシートもらったんだが
お勧めの刺繍本教えろください

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:51:22.16 ID:???.net
>>453
基礎が知りたいか、図案が欲しいかでだいぶ変わるよ〜
希望は?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 18:07:51.69 ID:???.net
レディブティックが出してるクロスステッチの4000円以上する本とか?
アルファベット中心のやつ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 23:26:27.30 ID:???.net
>>454
クロスステッチかハーダンガー刺繍、こぎん刺しみたいな
布目数えてやるような刺繍希望です
鳥とかの図案写す刺繍は美術2なんで無理っす

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:18:56.37 ID:???.net
>>456
「はじめてのハーダンガー刺繍」
「クロスステッチで楽しむ和の模様」
「はじめてのドロンワーク」
「白糸刺繍」

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 22:39:56.13 ID:???.net
>>456
クロスステッチバイブル アルファベット図案集

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 15:23:28.49 ID:???.net
サンクス
アルファベット図案は気になったけどとりあえずはじめてのハーダンガーと和の模様にした

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:19:41.20 ID:???.net
「はじめてのハーダンガー刺繍」は雄鶏だよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:18:58.18 ID:???.net
類似品かと思ったらドロンワークの方だったわ買ったの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 23:11:14.14 ID:???.net
きれいに仕上げる 刺しゅうの図案とデザイン

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:18:04.17 ID:???.net
どうせ買わないに一票
なのになんでそんな質問するのだろ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:41:46.77 ID:???.net
買ったと書かれているのに、なぜそういう発言になるのか

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:52:56.51 ID:???.net
買ったとは書かれていない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:15:03.17 ID:???.net
>>459=>>461だろ?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:19:42.68 ID:???.net
>>465は読解力なさすぎw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:25:06.36 ID:???.net
編み物本を見に行ったブックオフで刺繍の基本の本とワンポイントステッチ500って本が安かったから買ってしまった
美術2の人にはクロスステッチとかの方がいいのか
先にここを読めば良かったー

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:45:06.01 ID:???.net
>>468
単にお勧めは?って聞かれたからそういうレスがついてただけで
自分がやってみたいのが見つかったならそれをやればいいんよー

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:19:35.25 ID:???.net
464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:18:04.17 ID:???
どうせ買わないに一票
なのになんでそんな質問するのだろ?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:41:46.77 ID:???
買ったと書かれているのに、なぜそういう発言になるのか

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 19:52:56.51 ID:???
買ったとは書かれていない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:15:03.17 ID:???
>>459=>>461だろ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 21:19:42.68 ID:???
>>465は読解力なさすぎw


端から見たら皆同じだよw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:29:39.95 ID:???.net
>>468
同じ美術2でも取り組み方や好みも違うし
別に定価で買ったんじゃないんだし
また気になれば売って買いなおせばいいのでは?

まあ、安くても中身をざっと見てから買うのが普通かとw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:41:41.78 ID:???.net
>>470
もういいよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:26:27.40 ID:???.net
お話の途中質問宜しいでしょうか?
複数の糸通しに100均の銀色のを使っていましたがすぐ壊れちゃうんです...
そこでエンブロイダリースレダーを知ったのですが
以下が商品の説明です
>使用できるクロバーの刺しゅう針
>フランス刺しゅう針 No.3〜No.8
>クロスステッチ針
>リボン刺しゅうステッチ針
>スエーデン刺しゅう針
>刺しゅう針先丸タイプ太取り合わせ
>
>使用できないクロバーの刺しゅう針
>フランス刺しゅう針 No.9 10
>ビーズ刺しゅう針

クローバーの刺繍針を持っていないのでエンブロイダリースレダーお持ちの方に
お聞きしたいのですが、他社の針で使用できなかったメーカー(号数)ありましたか?
また、長所短所などありますか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:47:45.16 ID:???.net
100均の銀色のは根元をしっかり押さえて使えば抜けないよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 18:54:45.39 ID:???.net
>>469
>>471
中をみてパラパラみて可愛いと思って買ったけどイラストをなぞるのも下手なんだよね
クロスステッチみたいな刺繍があるのを先に知っていたらそっち買いたかったなって
そんな刺繍のやり方があるなんて知らなかったんだよ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:04:04.47 ID:???.net
刺繍の基本の本にクロスステッチ載ってないの??

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:06:55.73 ID:???.net
>>473
昔買ったような記憶がw
その時、みすや針は入らなかったような?違ったらご免

>>474
本数や使い方にもよるよね
自分もよく壊すw と言うか変形させちゃう

478 :478:2014/12/11(木) 19:29:15.23 ID:???.net
>>473
入らなかったまたは、針穴が壊れたかだったかも
フレメ?かな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:32:26.93 ID:???.net
100均のスレダーは抜けやすいね
押さえてると抜けたがってるのが指に伝わってくる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 19:32:38.48 ID:???.net
Prym社の刺しゅう針 No.24と26を使ってるけど入る。
他はあまり使ったことはないけど
キットについてた針は細くて通しにくかった。
使い続けてると先が割れるので、
その度に先の3、4mmぐらいをボンドをつけてくっつけてる。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:11:48.41 ID:???.net
JOHN JAMESのショートだと無理かもしれない。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:13:59.05 ID:???.net
こぎん刺しキット買ってみた
クロスステッチでも和のキットでないかな

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:31:07.75 ID:???.net
474です
皆さんレス有り難うございました
名前があがった針はみんな持ってますが
100均より便利そうなので取りあえず購入してみる事にします

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:33:16.82 ID:???.net
>>482
本だけど和の模様とか楽しかったよ〜
因にどのキット買ったの?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 20:55:10.12 ID:???.net
ステッチイデー10周年記念の粗品がしょぼ過ぎの件

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 21:28:06.24 ID:???.net
>>484
オリムパスのキットをいくつか買ったよ
あの本素敵だよね
でもキットじゃないとすぐ在庫増やしちゃうから布が減るまで買わないようにしてる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:25:13.03 ID:???.net
>でもキットじゃないとすぐ在庫増やしちゃうから布が減るまで買わないようにしてる

私は逆
在庫の布を減らしたいのでキットは買わないようにしてる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:35:33.09 ID:???.net
私はミシン関連の在庫が多かったから刺繍とか編み物とか他ジャンルやってみたくなったらキットしか買わないようにしてた
収納増やしたから今は気にせず買えるけど

手芸屋さんが遠いからつい家に在庫置いておきたくなるんだよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:52:56.74 ID:???.net
          ____
        /´-―――-、\
      //  ,-―=ヽ、 \ \
      / /   (_ノ-t Y )-、 ヽ ヽ
     .l i   ノっ \ーi |  i |
     | |   く、   (_`し´   | |
     .l i    i_/  Y   ./ /
      ヽヽ   /  /   / /
       \\_ ` ̄ ´   //
        フ ,_⌒)  (⌒´、く
       く く  ̄    ̄´> >
        ヽ ヽ     / /
         ヽ i´ ) ( `i /
         .ヽー´ `ー/
          |⊂二⊃|
          ヽ====ノ
           `i-/´
            V
.            ∧
          /  \
          \  /
.           ヽ /
            ∨

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:57:36.66 ID:???.net
ほお

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 05:19:28.43 ID:???.net
忠実に再現されててワロタ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:31:33.75 ID:???.net
以前から刺繍スレのAAの人って
スレ住人じゃない勿論刺繍なんかやらない暇人なのかと思っていたけど
今回の>>489見て愕然。。。
刺繍や洋裁してる人じゃなければスレダーなんかわかんないわけで。。。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:34:09.94 ID:???.net
スレダーのaaは家庭科でよく使うアレってスレタイで作られてた気がする
グクれば出てくると思うよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:42:36.03 ID:???.net
>>492
貼るだけだから大して時間かからないけど
まさか作ってると思ってた?

スレダーも家庭科の授業で使うから名前は知らなくても見たことある人が多いし

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:49:30.34 ID:???.net
ググってきた
一番になくなるやつに笑ったw
うちの学校も使うの禁止だったわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:13:41.90 ID:???.net
和の模様、刺したいけど何にするかを考え付かなくて眺めるだけになってる。
コースターは使わないので写真やハガキサイズで作って飾るくらいしか浮かばない。

すてきにハンドメイドでやってた方は12ctで作ったらA5サイズのブックカバーになりそうなサイズになったw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:55:42.76 ID:???.net
ピンクッションはどう?
八角形のを作って持ってるけど、可愛いよー

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 12:59:37.34 ID:???.net
>>496
すてきに〜を見て、すっかり気に入ったらしい娘は
クロスステッチ初挑戦だったが、
本・布を購入し(糸は私のがあるのでw
気に入った模様(かつ簡単に刺せるもの)を選んで
スマホが入るポシェットを作っていた。
黙々と作業する姿を見て、モチベって大事だなと痛感した。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:48:22.53 ID:???.net
>>497
ビスコーニュって事で合ってる?
やってみようかな。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:54:58.16 ID:???.net
>>496
飾るのはあまり好きじゃない?
そうじゃなければ、リネンテープに図案を上からざっと刺してみたら?
刺した下にローマ字で名前を入れてもいいし
それで長くして飾るのも素敵だと思うよ

あとは正月のランチョンマットの角にワンポイントで刺すとか
私は酒好きなのでぐい飲みやお気に入りのグラス用に
色々な大きさのコースター作って春夏秋冬のポイントで刺してるよ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 16:59:47.58 ID:???.net
HF協会会報誌購読に入ってる人います?
実際、使える様なチャートってかなり載ってるんでしょうかね?
デンマーク語だから眺めるだけだと思うから
9700円がチャート代として安いのか高いのか迷ってる

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:59:14.66 ID:???.net
今まで数十年間、「糸通し」って名称だと思ってたがスレダーというのか
初めて知ったw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:04:52.27 ID:???.net
>>499
そうそれ!ビスコまでしか思い出せなかったw
普段使うモノがお気に入りだとテンション上がるよー

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 21:33:33.71 ID:???.net
ビスコーニュ、フェリシモの前スレで話題になってたから作りたいと思ってたところだ
やってみようかなー

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:57:32.20 ID:???.net
和模様じゃないけど 戸塚刺しゅう 八角形 でググってでてくるやつ、
11ctなんでさくっと仕上がって気分転換にちょうど良かった

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 06:12:30.77 ID:???.net
>>500
実用よりも飾る方が好きかな。
フェリシモのレースのクロスステッチみたいにフレーム入れたり。

戸塚刺しゅうぐぐってみた。
見よう見まねでやったら作り方間違えてた。
生地をまつるんじゃなくて、バックステッチをすくうのか。
フェリシモのいろんな形が出来るのも気になるね。
色をたくさん使うのは苦手なんだけど、一回やってみようかな。

507 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:55:59.68 ID:???.net
以前、すてきに〜で北欧のオーナメント紹介してたけど
それの真ん中が凹んでる形なんだね>ビスコーニュ

508 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 13:57:05.04 ID:???.net

作:ヤマナシ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:02:38.51 ID:???.net
この流れでビスコーニュを作ろうとしたのですが、手持ちの生地は縦横の比率が合っていません(10cmで横50目と縦46目)
この場合は生地の正方形を優先すればいいですか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:23:55.93 ID:???.net
>この場合は生地の正方形を優先すればいいですか?

じゃないと奇麗な八角形にならないよん>形を優先するなら
もし、お気に入りの図案があってそっちを優先したいのなら
多少歪でも図案をとるとか。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:07:07.72 ID:???.net
>>510
余白が均等でないと綺麗には見えないかもしれませんが歪むのはもっと嫌なので、生地のサイズに合わせてやってみます。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 21:59:33.88 ID:???.net
スレチなら移動します。
ベルプル に付いてる大小の○がありますが、小が上ですか?それとも下ですか?
色々なサイトで両方の画像があるので本来はどちらなのかと分かる方教えて下さい。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:29:13.86 ID:???.net
>>512
上が小さい方、下が大きい方です。
ベルプル(bell-pull)は元々、ベルのついた紐を引いて使用人を呼ぶためのものなので、
下の大きい丸に指をかけて、ベルを鳴らすのだそうです。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:47:33.59 ID:???.net
>>513
ご親切に有り難うございました。
>下の大きい丸に指をかけて、ベルを鳴らすのだそうです。

なるほど!だとするとベルは上の小さな方につけるんですね。
どうにかクリスマスまでに刺し上がったのでさっそくベルプルつけてみます。
本当に有り難うございました。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:52:39.43 ID:???.net
>ベルは上の小さな方につけるんですね。

下ですねwすいません

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:24:55.24 ID:???.net
ベルプルの関連質問いいですか
幅6センチのリネンテープにフレメ関連のチャートを好きな様に刺していました
手持ちにベルプルがあるので仕立てたいのですが、検索してもリネンテープの
場合の裏の仕立て例が見つかりません...
一般的に裏はそのままなのかまたは、布をつけるものなのでしょうか?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 11:54:40.47 ID:???.net
リネンテープで作ったことないな〜
そうじゃない時は必ず裏布付けてる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 13:36:27.84 ID:???.net
>>516
私が通っている刺繍教室では裏はそのままにしています

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 15:25:06.59 ID:???.net
>>516
以前に通っていたお教室では
裏の解れ防止の為に接着芯を貼っています

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:03:22.22 ID:???.net
みなさんアドバイスありがとうございました
つけない、接着芯の案ためしてみます

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 23:23:57.68 ID:???.net
年末年始の番組みつけた。ちょい早だけど貼ってみる。12/30 & 1/6(再)。Eテレ。

にっぽんの布を楽しむ〜訪ねて・ふれて・まとう〜
第5回 糸と針で暮らしを刻む <刺し子>
ttp://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku-tue/

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 15:04:50.32 ID:???.net
録画予約しました↑>ありがとう

刺し子
倒産した会社の初心者本(こぎん刺し)を試したんだけ
どうしても糸を引く加減が安定しないので引き過ぎて見た目が汚い...
私にとってはとっても難しいです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 16:26:57.13 ID:???.net
100均の木綿糸でひたすら雑巾を縫う作業に戻るんだ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 18:24:52.98 ID:???.net
タオルと刺し子の布じゃ感覚が違うから練習にはならんでしょw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:47:06.63 ID:???.net
以前運針でやってみたら、何度も洗濯しているうちに
縫い目(糸?)が縮んで(糸こきが不十分だったのか)布にしわが寄り汚くなった

開き直って刺しゅう枠にアップダウン式でランニングステッチにしてみたら
何度洗っても問題なかった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 22:38:12.90 ID:???.net
Fingerhutの図案集で「FL706」と書いてあります。
HFに変換したいのですが本の後ろの変換表に載っていません。
どなたか「FL706」は旧フレメ糸だと何番か教えてください。お願いします。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 15:30:17.99 ID:???.net
FLってフローレンスなんとかって糸かな??

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:32:02.20 ID:???.net
フローラコットン?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 18:23:55.10 ID:???.net
動物や鳥類の毛並みを
主にロング&ショートステッチで刺繍して
ワッペンっぽいものを作ってみたいと思っています。

巷の刺繍本では図案に矢印して
ここは△番の糸でサテンステッチ、
ここは○番でロング&ショートステッチ
とだけ書いているものが多く
図案の何処からどのように刺していけばいいのか正直わかりません。

細かい写真の解説で図解をしてくれる本を探しているのですが
いま気になっているのはこちらの洋書の
A-Z of threadpainting
という本です。
http://www.australianneedlearts.com.au/z-thread-painting-sorry-currently-out-st
www.baltazor.com/AZthreadpt_SL_1.html

もちろん自分で色鉛筆のデッサンの腕をあげていく必要も
感じているのですが、日本語の本やその他の洋書でおすすめがあれば教えて下さい。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:04:03.07 ID:???.net
基本は土台→ハイライトかな
本を読むのもいいけどまず手を動かしてみては
ワッペンなんてそう大きいものでもないんだから
最初はゴミ作成覚悟でやってみるといいよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 10:10:08.99 ID:???.net
>>529
フェリシモにキットがあった気がする
ざくざく刺繍ブローチみたいな名前の会

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 13:13:59.66 ID:???.net
フローラコットンって706番無かったよね?>ALL

>>526
Fingerhutのどの本の何ページですか?

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:32:38.09 ID:???.net
530です。
ありがとうございます。
フェリシモの刺繍ブローチの会、
出た当初はクロスステッチばっかりやってたのと
あまりにも鮮やかな色合いで私には用がないなぁと
スルーしていたのですが、フェリシモの解説はどこよりも親切なので
期待して注文してみました。

まずキットで慣れたら自作の図案にも挑戦してみたいと思います。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 10:41:41.64 ID:???.net
527です。
アドバイスありがとうございました。
あれから色々と検索した結果、どうも本のミスみたいでした。
FL706じゃなく新フレメHF706らしいです。

どなたかの今後の参考の為に本の名前書いておきました。
〔Fingerhut〕春と夏のお話 JAHRESZEITEN F&Sのp61

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 09:20:07.52 ID:???.net
marjorie masseyさんのクロスステッチの図案って
Amazonで売られてる本以外の図案は
海外から買うしかないんでしょうか?
刺したい図案があるのですが、本の方には載ってなかったので

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:47:02.46 ID:???.net
>>535
検索しました??普通にヒットするけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 13:52:45.24 ID:???.net
相変わらずの自分で何も調べない人

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 18:33:43.40 ID:???.net
ハーダンガー刺しゅうの質問はこのスレでもいいのでしょうか?

ハーダンガー刺しゅうをはじめてみょうとしてる初心者です。
色々なHPを見ていたら枠を使う方法が多かったです。
図書館ではじめてのハーダンガー刺繍の本を借りたんですが
枠の話が書いてませんでした。
クロスステッチの場合だと刺し方(アップダウン?すくい刺し?)で
枠を使ったり使わなかったりするように、ハーダンガーでも
何かの理由で別れるのでしょうか?アドバイスお願いします。

539 :536:2014/12/25(木) 21:21:53.36 ID:???.net
>>536
あの輸入代行のやたら高い店で皆さん買われてるんですか??
10年前ならともかく、今時たった1つのチャートに3000円と代行手数料と送料を払うのが真っ当な店だとは思えなくて除外してたのですが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:09:40.90 ID:???.net
10年前ならともかく、今時たった1つのチャートも自分で調べて海外から買えない情弱なら
お金を出すしかないだろうね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:19:27.48 ID:???.net
>>539
「今時」海外通販なんてそこまでハードル高くないでしょ
高いと思うなら自分で買えば良いのに
わざわざ輸入代行店を叩く意味がよくわからん

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:27:30.53 ID:???.net
脳みそ足りないなら金で解決するしかないよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:28:35.12 ID:???.net
>>542さんに同感です。

嫌な思いをさせられたならともかく
自分の価値観で輸入代行店叩くのはよくないぞ〜

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:29:59.54 ID:???.net
最初から予算はいくらですって聞けばいいのに。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:30:15.96 ID:???.net
>>538
多分、このスレで大丈夫ですよ
自分はハーダンガーしないので答えられないスマン

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:31:48.89 ID:???.net
日本語で買い物できて、しかも輸入代行店より安く買いたい!とはじめから言えば良かったのに
嫌味混じりで後出しレスみっともない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:32:56.36 ID:???.net
>>544
そんな頭が無いから困ってるんでしょ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:33:07.90 ID:???.net
はじめから代理店叩きしたかったんじゃないの?w

549 :536:2014/12/25(木) 22:54:08.28 ID:???.net
ごめんなさい
>>543さんのおっしゃる通りですね
店舗を叩く必要はなかったです

海外から買うのを嫌がってる訳ではありません
あの店以外に売ってた所があるのか(昔は売られてたとか実店舗にあるとか)知りたかったのです
最初からそう書けば良かったですね
お騒がせしてすみませんでした

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:52:38.11 ID:???.net
違うでしょw
あの店より安く売っている所が抜けてるよん

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 09:55:47.91 ID:???.net
>>538
ベースのクロスターステッチ等はやりやすい方法で構わないと思う。
枠は、ドロンワーク(織り糸切ってからかがるやつ)で
残った糸がよれよれするときや、
スパイダーみたいな歪むと悲しいとき。
布のカウントや張りで使うべき時は変わると思う。
あとは枠つかってるからって遠慮なく糸引っ張ると
作品全体に響く場合もあるので老婆心ながら。

ちなみに私は可能な限り枠派。
是非楽しんで。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 11:17:50.60 ID:???.net
>>551さん
詳しいアドバイス有り難うございました。
取りあえずは手持ちに15センチがないので1つ購入し
アドバイスのお話を頭に入れて(あっ、メモしましたw)
実際に使ってみます。
新しい取り組みは気持ちがワクワクします!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:01:28.80 ID:???.net
地元の手芸店
刺繍糸とか針は扱ってるのに、生地が無いのはなぜなんだぜ
店員に聞いたらあれ刺繍関係のところにありません?って感じだし
売り場の在庫管理してないんか

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:12:08.29 ID:???.net
>>553
店員さんの態度からして、あまり気にしてなかっただけかなー。
生地は劣化が早いから、ってわけでもなさそう。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 10:26:41.37 ID:???.net
こちらの地元手芸店ではクロスステッチは一つのメーカーのしかなくて
刺したい図柄の指定のカウントがない
クロスステッチ布って不遇だ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:10:51.78 ID:???.net
地元がどこかは分かりませんが田舎ならそんなものでは??
他の分野のお店だと違うんですか??

自分、大宮からバスで15分の田舎ですが刺繍糸なんか25番だけだし
それも全色じゃないし、布なんかアイーダしかありませんよw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:50:03.38 ID:???.net
最寄りの駅の手芸屋さんでもオリンパスやアイーダのしかない。
アイーダの18ctやルガナ等は置いてないから
結局通販で、数作品分のをまとめて頼んでるわ。
刺繍糸もコスモばかりだからDMCやアンカー等は通販。
電車乗りついで大きめの手芸屋に行けばあるけど
通販の方が安いんだよね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:53:25.97 ID:???.net
四国の県庁所在地在住だけど
いける範囲内にアイーダもDMCも扱ってないから
ずっと通販だよ…。送料の方が電車賃より安いんだよね。

それでも手持ちの糸で代用したい時に便利だから
高かったけど色見本帳も
オリンパス、コスモ、DMC全部持ってる。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 16:22:04.51 ID:???.net
ルガナって言いたいだけじゃんw

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:14:42.01 ID:???.net
都内23区在住だけど、地元に刺繍用の布…どころか、手芸店すらないよ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:28:24.10 ID:???.net
私も23区在住ですが足立区なので他の区のように栄えてないですw>手芸店無し

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:30:37.28 ID:???.net
都内だって田舎は田舎だもんね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:36:51.61 ID:???.net
違う違う。都内23区内でも田舎な区がいっぱいあるって話。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:45:36.63 ID:???.net
23区23区ってうるせーな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:58:11.72 ID:???.net
近所のスーパーの片隅にしか、手芸用品が
置いてない。しかも最低限の用品。
刺繍糸は勿論、白黒以外の縫い糸もないので、今日も紺色の手縫い縫い糸を買いに電車に乗って出掛けた。

とはいえ、ひと駅でホビーラホビーレとかあるのでまだ恵まれてるか…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:54:42.23 ID:???.net
ホビーラホビーレ開店したらしいから行ってみたい・・電車賃が往復2000円だけど・・色々あるのかな

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:29:06.14 ID:???.net
ひがむな田舎もん>565

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:31:50.93 ID:???.net
ホビーラホビーレ で検索してみたら?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:32:57.43 ID:???.net
往復2000円も出すならネットで買って送料支払ったほうがマシではw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:34:34.28 ID:???.net
でも直接見て選ぶのって楽しいよね
まあ刺繍糸とか布はどんなものか分かってるから選ぶ楽しみはないけどさ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:36:26.11 ID:???.net
買い物というか目的が見学そのものかな

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:43:29.04 ID:???.net
>往復2000円

572に同意
あと、他のお店もぶらぶら見たり一人ランチ楽しんでみるとかもいいよね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 17:55:13.69 ID:???.net
この流れなんか往復2000円かけて遊びに行きたくなってきたw
手芸店にも福袋あるのかな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:14:29.26 ID:???.net
皆様アドバイスありがとうございます
ますます興味を?きたてられたので
新年初売りめぐりの際ホビーラホビーレに行ってみます
ご親切な皆様が来年も良き刺繍ライフをエンジョイなさいますように

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:21:46.30 ID:???.net
楽天の福袋もパッとしないね。
数年前は刺繍の福袋もそこそこあったんだけど。

DMCの福袋でクロスステッチキット、ミニキット、アイーダカットクロス、コットン糸×3、かぎ針で2000円というのは実店舗で見かけたけどかなり古そうだったな。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:37:37.16 ID:???.net
2年前にDMCの福袋を買ったけど、ヒドかったよ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:26:14.00 ID:???.net
その時のかな。
年月経ってるせいか袋を封してるシールの粘着力がなくなって中身が丸見えだった。
書き忘れたけどステッチボウ10本入りも入ってたよ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 19:24:52.31 ID:???.net
かなり前だったけど赤黒の色の某手芸店で刺繍系の福袋を買った事が
まあ、刺繍=アイーダ的な布と絶対に刺さないだろうとおもわれるキット
その他、お決まりの25番刺繍糸w
明らかに売れ残りの寄せ集め度は高かった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 23:17:29.22 ID:???.net
キットはバラして生地と糸に分けてしまえばいい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:40:57.83 ID:???.net
>キットはバラして生地と糸に分けてしまえばいい

ばらしてどうすればいいの??

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 01:20:33.37 ID:???.net
好きな図案刺して紹介するとか?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 01:20:57.77 ID:???.net
消化です…

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 12:56:36.55 ID:???.net
何故かエディオンで本のディスカウントがあってて、半額の\600で刺繍の本が買えた
リボン刺繍とかビーズ刺繍も載ってて、すごく可愛い
でも刺繍の本って、見てるだけで可愛いからなかなか刺さないんだよなぁ
たくさん持ってるけど。もう眺めてるだけで幸せ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:00:11.91 ID:???.net
エディオンって?地方都市のスーパーかデパート?

半額になるのって魅力的だね
普段定価じゃ買わない本も買えそうだし
それきっかけで世界広がりそうだし〜

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:25:12.77 ID:???.net
え!?九州住みだけど、全国区じゃなかったんだ、エディオン(前名デオデオ)。家電屋さんだよ。
本屋さんって値段下げるのはできないんだよね?本当に得したよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:28:31.08 ID:???.net
うちの近くの本屋は半額見切り品売ってるよ
楽天でもバーゲン本売ってるけどたまにいい本あるよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:35:12.83 ID:???.net
>>585
うちの近くの書店は時々ムックとか安売りしてる。
なぞズラ、なぞズラ〜?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:19:31.91 ID:???.net
本とCDは再販制度で守られてるから通常、値引きはしないね
たまにバーゲンブックやってるのは、たいてい倒産した出版社の本だったりする

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 18:55:47.97 ID:???.net
検索したけど外神田の2店舗しか出てこなかった>エディオン

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:33:21.80 ID:???.net
エディオンは西日本だね。
元マツヤデンキ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 23:41:42.85 ID:???.net
マツヤデンキってヤマダ系じゃないの?
元はエイデンとデオデオ
その後も色々くっついてるけどマツヤデンキはヤマダの傘下に入ったはず

ってここハンクラ板か…

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:00:07.53 ID:???.net
エディオンは元の名はミドリ電化
関西を中心に展開してる。
本のバーゲンブックはたまに見かける。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:18:36.50 ID:???.net
ミドリ電化はエディオンと提携してエディオンになったから元じゃない
色々くっついてるから地域によって元は〜って思うのが違うんだろうけど

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:27:37.55 ID:???.net
エディオンは元々は持ち株会社で最近店名統一してるからその辺知らない人にはわからないよね。
エイデンとデオデオでエディオン、エイデンは中部でデオデオは近畿?中国?
ミドリ電化は提携から子会社化、関東では石丸電気が関連会社。

楽天のバーゲン本見てきたけど半額は助かるね。
欲しい本あったから買ってきた。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:40:15.31 ID:???.net
知らなかった
エイデンで止まってた

出遅れたけどクロスステッチの和の模様買った
まだ来ないけど楽しみ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 00:51:24.79 ID:???.net
へーそうなのか。
子供のころからその名前が根付いてたから
名前が変わったときは社名変更したんだと思ってた。

バーゲンブックはあまり気にならなかったけど、
今度やってたらじっくり見てみよう。
そしてお休み中のクロスステッチを再開するか。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:20:24.36 ID:???.net
年末に初めてクロスステッチやって、もっとやってみたい!と布探し始めたんだけど
32ctのお手ごろ価格なリネンってなかなか見つからない…
28ctとか36ctくらいのはあったんだけど
これらで32ctの図案やったらかなりサイズ違ってしまうんだろうか

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:30:36.13 ID:???.net
いつもフランス刺繍やってて、クロスステッチもやってみたいなぁって思うんだけど…布地を数えるのが大変そう

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:06:41.15 ID:???.net
フランス刺繍の方がセンスや繊細さが必要そうって思う!
クロスステッチはセンス無し、大雑把な私でもモチベーションとカウントで出来るもん。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:28:53.89 ID:???.net
バーゲンて色んなとこでやってない?
ホームセンターとかスーパーとか。
たまに雄鶏が出たりするんで、見かけたら一通り見るようにしてる。
楽天のは対象が多過ぎて探す気にならないや。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:51:50.09 ID:???.net
楽天はバーゲン本で検索、刺繍カテゴリ選べば早いよ
自分も一冊買った

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 22:07:54.97 ID:???.net
>>597のいうお手頃といのがどう言うのか分からないけど、
1/4カットのリネンなら、2000円前後で普通にネットで買えるよね。
32カウントってポピュラーな感じがするんだけど。
欲しい布の大きさにもよるけど、それじゃだめなの?
28カウントだと糸が余分にいるし、36カウントで2本取りは結構細かくてみっしりするよ。
サイズは作品の大きさによるから、計算して見るべし。
余白は各辺15センチ位見ておくといいと思う。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 23:37:40.52 ID:???.net
サンキにオリムパスの500円のこぎん刺しのキットがあったから買ってみた
初心者向きって書いてあったし、針と使う柄の他に図案付いてたし

なんか針めっちゃ長くて刺しにくいんだけどこぎん刺しってこんなもんなの?
最初に中心決めて、10cm出して左に進んで柄の端まで刺して処理して、残した糸で
中心から右に刺していくってのはいいんだが左端で裏に渡して処理って時に
糸がギリギリでやりにくかったんだけどここはクロスステッチ針かなんかに変えてやるんだったんだろうか
処理の時に使う針を用意するとかそういうの書いてなかったからどうにかやったけど…
たぶん針が長いのは3・1・3・3・3みたいな感じである程度ぐしぐしやって一気に通すからなんだろうなとは思うけど
特にこう刺すって指示も無いし普通に上げ下げしてるけどきっと違うんだろうなぁ
最初に中心から始めた糸が終わったら次どうすればいいんだろうとか
外周の ̄   ̄  って部分もどう刺せばいいんだって気分なんだがもう適当でいいのかな
       ̄   ̄
それとも詳細はwebでなのかな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 00:13:26.28 ID:???.net
>>603
そうなんじゃないかな。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:40:26.83 ID:???.net
横だけど、オリンパスでモニターやってる。
モチーフを作るんだけど、
スタンプワークかと思いきや、かぎ針編みだと。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:24:38.31 ID:???.net
>>603
ある程度ぐしぐしやって、で合ってる。
糸端は裏でからげる。
以前のオリムパスのキットには処理法書いてあったんだけど、今は違うのかな?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 13:53:19.05 ID:???.net
表に響かないように2、3目すくって通すとしか書いてなかった
最後の額縁仕立てにするやり方は書いてあるのに根本的などうやって刺すのかってのが抜けてるわこれ
一針刺すごとに針を抜いて、糸がきれいに渡るように同じ引き具合で刺します、とは書いてあった
初めての人でも大丈夫、って煽り文句のキットなんだぜ、これ…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 14:09:03.27 ID:???.net
市販のキットってどれも本当の初心者じゃ無理じゃない?
クロスステッチもこぎん刺しもキットで始めようとしたけど初心者向けとか初めての〜ってキット買っても難しかったよ
結局本を借りたり某社のキット頼んだりしてやっと完成させれたよ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 18:48:31.50 ID:???.net
DMCのクリスマスツリーが「easy/初級」だからなあw
色変えがほとんどないからその点は楽だったけど
アイーダに分数ステッチとか大量のバックステッチとかこれでeasyかよと思った

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 21:46:16.55 ID:???.net
この板譲るスレとかないのかな

フェリシモの「お花のアルファベットサンプラー」のリネン布がある。
18カウントらしいけど、欲しい人いるのかな。

内容的にはこんな感じ

お届け内容 / 刺しゅう布(18カウント)、情報カード
素材 / 刺しゅう布:麻100%
サイズ / 縦約56cm、横約46cm
(布:ドイツ製)

あとフランスのクロスステッチ雑誌とか。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:11:10.60 ID:???.net
オクに出せば?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 22:43:42.24 ID:???.net
オクかー
登録してみようかな。
オクで見かけたらよろしくお願いします。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 23:02:59.86 ID:???.net
そのサンプラー気になってたんだよね
それだけなんですけどもね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 18:04:22.45 ID:???.net
生地とチャートだけで糸は自分で揃えるってタイプなの?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:27:04.26 ID:???.net
>>612
おk〜私も気になってたサンプラーでつ
因に喫煙者の同居人いる?あと、ペットとか

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 19:29:21.17 ID:???.net
609さんに同感
初心者さんなら一冊本とともにはじめるのがいいよね

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 02:21:06.71 ID:xSpjkfP2h
クロスステッチやロングアンドショートステッチの失敗をほどく時に
刺繍用のハサミを探しています。
いまのところはソリ刃がいいかな…と。

美鈴やアレックスから出ている900〜1700円くらいのものが気になっています。
今は100均の眉切りハサミで代用してるありさまなのでこれでも十分幸せになれそうな気もしますが

こうのとりの柄のものや
ゾーリンゲン製のものは3000円を超えるものもあるし
投資しただけ違いが実感できるものなのでしょうか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 16:08:40.06 ID:???.net
新年あけおめ
通販ネタの続き

自分は画材の通販で一番悩むのが「額」です
シンプルなかまぼこフレームで正方形の小さなのはあるんでけど
それ以外の大きさ(長方形)を一緒に頼みたくても扱ってるお店がない...
2つの店から注文するには送料がかかるし...
額の通販が一番悩むかな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:30:44.82 ID:???.net
確かに手頃な値段で品数が多いフレーム扱ってる通販のサイトって無いよね〜

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:30:29.66 ID:???.net
美術とかの額縁だったら種類もありそうだけどね。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:33:41.21 ID:???.net
額は額屋さん(通販)で買ってる
この前100センチ×50センチを特注頼んだけど予算内でやってくれて、意外と融通利かせてくれるんだって感激したよ
2個とも額屋さんで買えば送料も解決

アトリエとか工房は額入れまでしてくれるけど、値段高め
でも額入れしてもらった作品はやっぱり違うよ
思い入れのある作品やプレゼントには良いと思う

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 16:40:07.03 ID:???.net
>>621
もしかして額装まで頼んでいるって話でつか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 02:00:00.74 ID:???.net
キットはプレゼントすることあるけど
自分で刺した作品はプレゼントしたことないな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:33:41.68 ID:???.net
刺繍作品を入れる額なら、デッサン額が一番適してるんじゃないかな?

日本の場合、額は規格サイズ(インチ、八ッ切、太子等々)とA4やB3などの
既製の額があって、それ以外の大きさはオーダーするしかないと思う

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 14:34:47.46 ID:???.net
>刺繍作品を入れる額なら、デッサン額が一番適してるんじゃないかな?

初歩的な質問いいでしょうか?
デッサン額は布を入れても刺繍お面が潰れない様に
ある程度余裕がある額なんでしょうか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 15:00:20.22 ID:???.net
>>625
ごめん、刺繍面を潰れないようにするには、もう一枚マット
(刺しゅう部分が見えるように中をカットしたもの)を布上に敷くか、
ボワッタージュ(分からなければ画像検索してみてください)というテクが必要になるね

どっちもアンカードルモン(フランス額装)のテクニックなんだけど、
知らないと無理だね・・・

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 18:37:55.35 ID:???.net
刺繍作家の高橋亜紀さん、確かフランスで刺繍は学んできたはずよね?

カルトナージュはするけど、フランス額装はしないみたいだから、
ガラス外した額に入れてるね
これだと作品は、モロに埃被るよね?w

刺しゅうの額装
http://www.jeudefils.com/jeudefils_lesastuces7.html

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:41:44.43 ID:???.net
>>627
それ洗濯前提になってない?

ガラスなければ触れて楽しいよ
何年も飾る前に他の作品仕上がって飾りたくなるし
そんなにいくつも同時に飾れるほどの壁は無しw
掛け軸のように季節や月ごとに入れ替えてもいいんじゃないかな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 13:21:40.16 ID:???.net
>>628
タビポンにはまってた祖母の家がそんな状態だったわw>飾る壁がない
刺繍飾って絵になる家に住みたいわーインテリアのセンス0だけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 18:46:51.48 ID:???.net
>>626
デッサン額?でもマット入れられる余裕があるんですね
参考になりました

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 22:37:38.18 ID:???.net
昨日見た番組が刺繍テーマだった。
再放送よかったらどぞ。

1/22(木)0:45〜 NHKBSプレミアム  プレミアムアーカイブス
ハイビジョンスペシャル
 「パリオートクチュール 華麗なる刺繍(しゅう)の競演
?モードの世界に日本の風が吹いた?」

ファッションデザイナーにとってオートクチュールに欠かせない技巧の一つが刺しゅう。
番組は、刺しゅうの神様と言われるパリの刺しゅう師の作品を用いた究極のファッションを
目指すデザイナーと、京都の刺しゅう師がフランスのデザイナーとコラボして
新しい日仏融合衣装を手がけていく様子をショーの発表までそれぞれ追う。
繊細で緻密な針の運びが作り上げる美の競演。

2002年の番組だけど京刺繍とか、ルサージュのアトリエとか興味深かったですよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 13:24:40.79 ID:???.net
>>630
デッサン額って深さが色々あるから深めのものを買って、
足らない分は市販のマットか厚紙で調整すると簡単だと思う
浅すぎる時の対処法もあるけど、全く額装を知らない人には無理だと思うから

額縁を扱ってるお店なら、大抵、指定の大きさ(窓を含め)にマットを
カットしてくれるし、↓を参考にしてやってみたら
因みに額装用のテープなら、世界堂等で売ってるし

クロスステッチ刺繍、簡単きれいに出来る額装方法!
http://arsgabou.com/framing/cross-stitch/cross-stitch.htm

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:19:42.68 ID:Iesx3gQF.net
刺繍用のハサミを買おうと思います。
サジューとDMCで迷っています。
今はヘンケルスの刺繍バサミを使っていますが、刃先が切れなくなってきて使いにくくなってしまいました。
サジューとDMC以外でも、おすすめあったら教えてください。
選び方のこだわりがあればお聞きしたいです。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:48:54.22 ID:???.net
>>633
刺繍歴が浅いので、参考にならないかもしれませんが…
「長谷川刃物 CANARY 極細デザイン用 ボンドフリー DSB-100」
ハーダンガー刺繍作家さんのブログで愛用品として紹介されていたハサミ。
使ってみたら、刃先が薄く切れ味も良くて、細かい作業に重宝しています。
メーカーで研ぎ直しを受け付けているので長く使っていけそうです。

私も皆さんのおすすめハサミの情報伺ってみたいです。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:50:12.05 ID:pV+89s0D.net
>>633
タミヤのデカール用ハサミ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:16:51.00 ID:???.net
>>635
糸きり用に買おうと思っていたところだw

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:15:20.64 ID:???.net
>>632
>デッサン額って深さが色々あるから深めのものを買って、

これ通販の場合、先方に「深めの物」と問い合わせすればいいのでしょうか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 20:22:39.13 ID:???.net
>>365
>サジューとDMCで迷っています。

前者の形でお好みがあるのなら別ですが
どちらかと言えば後者の方がどの形でも切れ味に関しては上だと思いますよ。
また、現在使用してるはさみの切れ味が悪いとの事。
そのまま使わないのは可哀想なので磨ぎにだしてはいかがでしょうか?

>選び方のこだわりがあればお聞きしたいです。

好きなメーカーで選ぶ方も多いしその辺はお好きでいいかしれませんが
保存する場合、使い終わったら奇麗な布で刃をふいてなんらしかの袋に入れて
あげるだけでも切れ味が長くなると思いますよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 21:33:52.53 ID:???.net
>>633
楽天で良く売ってるアンティーク調の中国製ハサミ使ってる。
400円しなくてそこそこ切れて重宝してる。
色んな形があるけど私が愛用してるのはオーソドックスな形のやつ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:11:00.68 ID:???.net
>>637
ネット通販だと、深さは具体的な数値(ミリ単位)が書いてあると思うけど、
書かれてない場合は、お店で計って貰うのが一番だと思う
深めと言っても人によって感覚が違うから

中に入れるのは額装する布、マット(布の裏用と窓用の最低2枚)、
裏板(厚紙等で代用可)、他にガラスかアクリル板で、額を買うと
マット(ただし、窓用の1枚のみ)、裏板、ガラス等は予め入っている

一般的なマットの厚さは2ミリ、ガラスとアクリル板も2ミリだと思うけど、
裏板は額によってまちまちだから、ガラス等の厚さと共に裏板の厚みは
購入前にお店で確認して貰って、それで計算してみては?

なお、予め入っているマット(色は大抵白)は窓がカットされていて、
刺繍の図柄と窓の大きさが合うとは限らないから、
これも大きさを指定してお店でカットして貰うことになり、
その場合はマットの色も指定できるので、図柄とどの色が合うか、
窓の大きさをどの位にするかも自分で額装する楽しみの一つだと思う

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 08:17:29.60 ID:???.net
>>633
この間DMCのハサミ買いました。
(持ち手も銀色の、わりとシンプルな形)
しかし、期待したほど切れなかった。
刃と刃の間が微妙に平行ではなくて、
切れるところとイマイチなところがあるというか。

で、DMCのを買った直後、友達がヘンケルスのを持ってたので借りたんだけど
恐ろしいほど良く切れる。
糸を切った手応えを感じないぐらい。

私のDMCのは、切るときブツッという感じがある。
もちろん当たりが悪かっただけという可能性もありますが、
一応参考までに。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 09:33:33.58 ID:???.net
>>633
そこらの手芸店で買ったcloverの赤い持ち手の手芸ハサミが
意外と使い勝手良くて重宝してる
まあそれまで使ってたのが年代物の糸切りはさみだったからな…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 10:44:38.22 ID:???.net
>>642
私もcloverの赤いミニ手芸ハサミ10年くらい使ってる。
刺繍糸をメインに切ってるけど、まだ切れ味は最初の頃より劣らないよ。
時々カーブの切り込み入れたり、布にも使ってる、

たしか千円くらいで手芸屋さん買った。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 17:18:58.94 ID:???.net
レス番号間違えました
>>638>>633へのレスです

645 :633:2015/01/22(木) 17:52:15.53 ID:???.net
ハサミについて、たくさんレスしていただいてありがとうございます。
サジューとDMCで迷っていたのは、今開催されているキルトフェスティバルで買えるんじゃないかなぁと思ったからです。
なんとなく、どんなハサミも相性というか、不良品ではないんでしょうけど、
個体差があるような気がしています。
サジューとDMC以外でも、いろいろ教えていただけたので、
検討したいと思います。
また、今使っているのを研ぐというのは考えたことがなかったので、
調べて出してみたいです。
とてもよく切れるハサミだったのですが、紙も布も糸も切ってきて、使い方が悪かったから刃先の噛み合わせが悪くなったんだと思います。
まとめて、お礼で申し訳ありません。
ありがとうございました。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:25:13.67 ID:???.net
クロスステッチの本買って
初心者キットで枠つけて始めようと意気込んで
刺す順番を色々見ていたら
裏面が気になりだし
頭がこんがらがって来てため息出る、、、
もっと楽しく刺せると思ってた。(涙)

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 18:59:22.06 ID:???.net
あーなんか最近のクロスステッチ入門本?
パズルの本みたいになってるのあるね…
大事なのは裏よりも表だ(表をきれいにしようとすると自然と裏もきれいになるんだけど)
まずは気楽に楽しく一作仕上げてみては

私の使ってるハサミはパッチワーク売り場にある金亀の持ち手が灰色のミニハサミ
さくさく切れるし細かい細工もできて便利

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:03:10.08 ID:???.net
美鈴ってメーカーの刺繍用はさみが
わりとお手軽価格で気になる。

クロスステッチの失敗部分を解くなら
刺繍用にこだわらず、ドイツゾーリンゲン製の
甘皮切るハサミ使ってる人もいるみたいだよね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:38:06.29 ID:???.net
間に合わせで百均の眉毛切り使ったら意外に良くて
そのまま数年使ってるw

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 22:50:15.71 ID:???.net
>>646
初心者キットでも色数多いと面倒だよね。
もっと少ない色にするか、一色刺しのキットを出してくれりゃいいのに。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:20:00.08 ID:???.net
>>650
クロスステッチの初心者キットをやってみたら色が多くて挫折してこぎん刺しを始めたよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:24:11.64 ID:???.net
>>648
失敗した部分はリッパーつかってたわ。
ステッチ部分に入るハサミがあるんだ。検索したら欲しくなりそう。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:29:52.74 ID:???.net
初心者だし誰にも見せないからいっかwくらいの気持ちで
数こなすまで裏面は気にしないことにした

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:39:10.40 ID:???.net
>>653
少しだけ気にしないと裏で糸が重なって刺せなくなるかも!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:08:01.69 ID:???.net
>>653
そして何色使いの何のキット買ったの?
あと、初心者本ですがどれを買ったの?
その本はちゃんと裏の糸の始末の仕方など載ってた?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:12:30.52 ID:???.net
>とてもよく切れるハサミだったのですが、紙も布も糸も切ってきて、
>使い方が悪かったから刃先の噛み合わせが悪くなったんだと思います。

糸以外はまずかったかもね
取りあえず刃の切れ味だけなら通常のはさみみたいに
クッキングホイルを何度もちょきちょき切って みると回復するかもよ
噛み合わせが悪いのは治らないけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:13:37.24 ID:???.net
↑補足
噛み合わせはネジ閉めてみて〜

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:13:04.60 ID:???.net
>>655
自分はフェリシモのキノコのキットで8色のやつ
その後「刺しゅうきほんの基本」を購入
クロスステッチのページは少なめだけど裏の縫い目も載ってるし、いろんな技法が入ってて満足です

同じ色が集まってるところはいいんだけど、色が飛んだり斜めに行ったりきたりしてると
裏側がどんどんごちゃごちゃになる…
皆さんは必ず縦か横に進む!とか1個ずつ刺すとか、刺す時のマイルールみたいなものを決めてますか?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 20:15:58.47 ID:???.net
コンテストに出すんでもなければ、裏はテキトーでいいと思う

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:53:36.58 ID:???.net
基本は横にだけど飛ぶ時は三角に進んだりするよ。
臨機応変だけど色んな手法がめちゃくちゃに混ざる事だけはしないようにしてるかな。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:22:28.84 ID:???.net
>>658
決めてるよー
と言うか、自然とそうなってくると思う。パターンを決めると刺繍しやすいし。

私の場合は裏は縦になるように揃えているけど、場合によって斜めに進むのはOKにしてる。
臨機応変に対応するけど、裏が汚いと表にもひびくからほどほどにしてる。

あと\←これが下になるように刺している時に/←これを刺してから、下に\を通すと目が揃わないから、極力避けてる。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:35:00.57 ID:???.net
裏は表にひびくからなるべく奇麗にさしてる

>>658
図案通りに刺さないで、自分で奇麗にさせるブロックをはじめに決めてから
刺すと裏の糸もごちゃごちゃにならないかも

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:39:42.08 ID:???.net
>>662
もう少し詳しい本を参考にしたらもっとスムーズにさせると思いますよ。
下のサイト詳しいのでどぞ
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/kuc/x-stitch/Xsfaq/CrossStitchTutorial_J.htm

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:13:43.46 ID:???.net
>あと\←これが下になるように刺している時に/←これを刺してから、
>下に\を通すと目が揃わないから、極力避けてる。

いつも\←これが上じゃなくて下になるように刺してるの?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:36:32.79 ID:???.net
>>664
そう。
最初に参考にした本かキットが@\A/で、クロスにするイギリスバージョンだったの。
だから、今までずっとこう。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:57:04.13 ID:???.net
>>665
自分も一番始めに参考に下本が@\A/でした
それってイギリスバージョン?だったのですね 勉強になりました

因に現在は逆で刺してます

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:24:13.24 ID:???.net
初めて図案を自分で選んで
挑戦しようと思ってるんですが
prairie schoolerというブランドのを探してます。
図案を購入するにあたり、おすすめのお店がありましたら
教えていただきたいです。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 19:31:21.95 ID:???.net
近々ヤフオクにだすので見て貰えると嬉しいな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:18:47.99 ID:???.net
こんなわざとらしい自演ってあるんだねww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:34:55.97 ID:???.net
667ですが自演ではないです。
個人情報を出さなきゃならないのでオークションはしません。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:36:46.76 ID:???.net
ヤフオクはダメでネット通販ならいいの?

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 20:47:01.14 ID:???.net
否定したって信じない人は信じないんだからスルーすればいいのに

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:51:14.63 ID:???.net
>>667
まあ、ちゃちゃはスルーしたほうがいいよ

取りあえず、自分で何件か見つけてそれを書いて
どんな感じかまた、それ以外にお薦めがあるかとか書くと
変な突っ込みもなくなると思うよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:52:36.63 ID:???.net
半年ロムれ>>671

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:59:40.80 ID:???.net
半年ROMって欲しいのは >>667のほう

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 18:25:49.42 ID:???.net
671=667

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 19:04:09.28 ID:???.net
チャート扱ってる店ってそんなに選択肢多くないのでは
欲しい図案取り扱ってる店のなかから
値段・送料・ついでに買いたいものとか考えてここにしようって決めるよ

送料無料ラインにしようとかやると無駄に買い物してしまうので
今必要なもの、販売終了したら悲しいものだけ買うのがいいかと

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:44:16.35 ID:???.net
編み物とかキルトとかレジンは人気なのに刺繍はマイナーで寂しいお
装備品にしにくいからなのかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 01:18:31.04 ID:???.net
刺繍楽しいのにね
私は初心者だけど無心になれる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:41:09.35 ID:???.net
>>677さんは>>667さんへのアドバイス?
レス番書かないと初心者さんには分からないから〜

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:45:27.51 ID:???.net
ご親切な>680乙だが

本当に質問してたなら>677出てきてレスでも入れたら?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:46:49.97 ID:???.net

677×
667○

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 19:40:20.22 ID:???.net
>>679
楽しいよね。
こぎん刺し始めて、まだ間もないけど、寝る前に一列刺したり、出先で時間ある時に図案考えたり。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:47:09.91 ID:???.net
私はクロスステッチの一色刺しだけど無心に、よりも考え事しながらやるのに向いてるなー。
変に周りに意識が飛ばない分じっくり考えられる。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:56:43.97 ID:???.net
私は駄目
考え事してる時に刺すと
必ず後で刺し間違いが見つかりほどくはめになるw

だから無心派

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:57:34.62 ID:???.net
そんなに考え続けることがないw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:03:38.92 ID:???.net
テレビの内容を小難しく考えると結構楽しいよ
ウサギの分類について考えたりだとか長毛種とかそういうのはどうやって作ったんだろうなとか
豚の体型ってベーコンたくさん作るのに胴長になるように猪から改良されたけど
ベーコンになるために産まれてくるって怖くね?とか卵工場とか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:00:31.63 ID:???.net
えーと次は&を3目、んでb1目…次のbはどこだーー
というのは考え事に入るのか無心に刺してるのか

丸枠で少し刺した後挫折してスクロールフレームに変更、
だいぶ刺してそろそろつながるかなとよく見たら初めに刺したとこが上下逆
丸枠で刺した部分全部引っこ抜く羽目になったときは真っ白だったよ…orz

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:53:41.92 ID:???.net
自分もZを後7目ほど刺す。で次はと
こういうのは考えながら刺すわ。
没頭してると外から聞こえる喧騒も時間も忘れて
家族に呼ばれてえっもうこんな時間なの?ってことがよくある。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:12:33.21 ID:???.net
クロスステッチなので横3縦7とかいつもカウントしながらで、他に何も考えられないやw

今日から始めたキットが初めての18ctで全面刺し
いつもは14ctが多いので細かさにビックリ
説明部分に「最上級の難しさ」と書いてあって惹かれたんだけど、完成するんだろうか?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 23:52:45.30 ID:???.net
細かい方が粗が目立たないぜ
糸の捻れとか気をつけて、少しずつ丁寧に進めたら良いさ
長い時間かかる方が長く楽しめて良いんだよ
とHAEDにハマっている私が横から言ってみる

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 00:41:16.28 ID:???.net
自分は全刺しで細かい方が粗が目立つよw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 10:50:32.58 ID:???.net
690ですが2cm×5cm刺してみました。
裏はいつもより真面目に一方向に揃えてますが、意外に綺麗!全面刺しで粗が目立ちにくくなるタイプみたいw
全面刺し、数えやすいし楽しい。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 14:36:58.64 ID:???.net
集中してる時はどんな図案も奇麗にさせるもの

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 15:50:36.12 ID:???.net
話ぶった切ります
刺繍枠を支える左手が腱鞘炎になってしまいました。
それで、スクロールフレームを考えているんですけど、みなさんどこのメーカーの
どんなタイプをお使いですか?お安いものではないので、長所と短所を
教えていただけると参考になります。
スペック的には腰痛持ちで椅子に座って刺すことが多く、ド近眼なので普通の方より
目を近づけて刺す傾向にあります

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:31:59.24 ID:???.net
上に&とかbとかzとか出てるんですが
どういう事でしょうか?
初心者なので気になりました……。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 18:41:34.13 ID:???.net
それぞれの色の記号でしょ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 23:37:04.05 ID:???.net
>>696
クロスステッチだと糸の色や本数の違いをいろんな記号でしめすけど
今やってるチャートにも使われてる記号のうち
キーボードで入力しやすかったのでアルファベットに

>>695
・フレーム本体は作品にあわせるか
・大は小を兼ねるで大きいものにするか
スタンドに固定せずどこかにひっかけて使う場合はコンパクトなほうが便利
腱鞘炎なら固定したほうがいいかな

・大きいスタンドの前に椅子をもってきて刺すスペースがあるか
・机の上にスタンド置くか、置く場合どれくらいの高さがいいか、置きっぱなしでいい場所かどうか
明かりとの関係で刺繍面の見易さも変わってくるので角度と光源をどうするかも大事

自分は片づけやすさ重視でフレームだけ購入(american dreamのセット)
既製品のスタンドは高さが出すぎ&しまうの面倒になりそうなので
ネジ止めタイプではなく斜めの凹にはめるタイプを自作
乗せるだけなので裏の始末が容易かな
1本取り全面刺しとかなら裏見なくてもやれそうだけど

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:49:25.70 ID:???.net
フレーム枠は売ってるところで買って台の部分は自作したな。
フレーム枠の大きさは大・中・小のセットで買ったのは
海外の日本支店で数年前にサイト見に行ったら潰れたのかもうないけど。
大きさに関しては大きい方がいいと思うけど、机の長さにもよると思う。
使っているもので、一番大きい長さのでも90cm
台は自作で凹で斜めカット
自分の場合は台を作られた方のを参考に
常時使っている机に座って自分のやりやすい高さを調べて
斜めが浅すぎると前のめりになってしまうので前のめりにならないような角度で斜めカットした。

こんな感じ
http://imepic.jp/20150131/423140

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:48:10.39 ID:???.net
刺しやすそう!
すてき〜

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 12:58:05.64 ID:???.net
昨日からスクフレ自作のやり方をググりまくっている私にタイムリーな流れだw

>>699さんの器用さに憧れるー!

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:48:14.93 ID:???.net
自作を作るときにクロスステッチをしている方々の自作を参考にしたので、
ここの住人の方々の参考にでもなればと思い、アップしたのですが、
あまり器用ではないですよ。
ホームセンターで有料ですが板を直線カットしてもらって斜めは自分でしました。

当初はネジ留めの方の購入も考えたけど裏の糸始末するときに
次第にネジが緩んでいくんじゃないかなと思って凹タイプにしたんです。
文章が下手なので分かりにくいかったらごめんなさい。
私がこだわったのは肩が凝りやすいので
机に腕を置いて肘をついた状態でチクチクできること。
(長袖の時はいいですが半袖の時は肘のケアをした方がいいです)
前のめりにならないことの2点でした。

注意は凹みの深さが足りないので枠に手をかけるとサイドバーが浮くので
浅いとサイドバーが外れるからサイドバーが入りきるぐらいの深さにした方がいいです。
高さは台の分も含めての高さにする。
机によっては滑るので凹の台の下に薄い滑り止めシートを貼る。

チクチクするときは
机に両腕を置いて片腕を枠の裏側に、布を挟んで八の形にして
チクチク。下の方に行くときは肘を横にずらしてチクチク。
もしくはしやすいようにスクロールで布を上にあげて調整。
布がぎりぎりで上げれない時は台の下に本等を置いて台をチクチクのしやすい高さに上げる。
そんな感じです。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 17:59:42.48 ID:???.net
>>699
これはテーブルに固定してるんですか?
乗せてる(置いてる)だけでしょうか?

704 :699:2015/01/31(土) 18:25:59.02 ID:???.net
ここはIDが出ないのですね。
702も私です。

>>703
はい。乗せてます。
ネットや他の作業をする時は片付けています。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:06:36.70 ID:???.net
>>702
詳しく教えてくれてありがとう!

実際に作ってみたら具体的な疑問がたくさんでてくるんだろうけど、まだ読んでも「なるほど!」としか思えないw

写真は保存させてもらいました。
頑張って作ってみよ!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 21:16:50.72 ID:???.net
画像見たけどすげええええっ!
市販品みたいってかまんま市販品じゃないか。
カットしてくれたって言ったって組み立てとかは考えなきゃだから、センスがあるんだろうね。
はー、いいもん見せて貰った。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:48:39.48 ID:???.net
やっぱり机と椅子の方が作業しやすいかな
床に座って刺すタイプのスクロールフレームスタンド持ってるけど、刺してて腰にくるんだよね
卓上タイプの自作してみようかな…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:21:25.58 ID:???.net
>>695です。
みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
>>699さん、素敵な自作品を見せていただいてありがとうございます。
先日から色々な市販タイプのを調べて混乱気味でしたが、思うのがなければ
作っちゃうってのが頭になくて目からうろこでした。
私も普段はパソコン前で刺繍していて、モニター前の空きスペースに置くつもりで
考えていたので、色々参考になりました。

709 :699:2015/02/03(火) 12:24:31.47 ID:???.net
皆さんへ
自作品に嬉しいことを言って頂き、ありがとうございます。

役に立てれば幸いです。
自分の座っているときの姿勢に合わせた高さややりやすい角度にするとすごく楽ですよ。
長時間刺していればやはり体の節々は痛みますが、
台を作る前の状態を考えるとすごくマシですよ。
自作するときは怪我しないように気を付けてくださいね。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 00:17:51.67 ID:???.net
こぎん刺し、ぐし縫いすると糸がよじれてなんか嫌だ
慣れの問題かなぁ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:00:22.76 ID:???.net
刺す前に糸のよじれを整えてからさせば
解消されると思うよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:00:36.69 ID:???.net
なんやかんや一目ずつ刺してるわ。
ぐし縫いすると糸がぺたんとなる感じが嫌なんだよね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 11:21:48.69 ID:???.net
クロスステッチできるDMCのiPhoneケースにチクチクするのハマっちゃっていろんなモチーフで何個も作ってる
幸い、娘と息子が面白がって付け替えて使ってくれてるから無駄にならずにありがたや
機種の買い替えとかで使わなくなったら、同じく使わなくなったiPhoneと一緒に並べて飾ろうかなw

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 14:35:50.43 ID:???.net
>>713
それ個人ブログ見た時に楽しそうだなって思ったんだけど
検索してもうまく見つからず。。。

どんなワードで検索すればヒットするのか教えて貰えますか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:02:45.68 ID:???.net
>>714
713さんじゃないけど、回答します。
「DMC iPhone 刺繍」で検索すると出てきますよ。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 15:04:48.75 ID:???.net
amazonだと「クロスステッチ iPhone」とかで検索すると出てくるよね
中華のばったもんとかあるけど、DMCのは刺繍糸や図案もセットでオススメ。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:54:13.11 ID:???.net
>>715さん、>>716さん
詳しく有り難うございました!
サイズは1つだったんですね
質問の文章が言葉足らずですいませんでした

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:56:58.71 ID:???.net
>>717
DMCの公式フェイスブックが詳しいよ
可愛い図案も一杯あるし
https://ja-jp.facebook.com/DMCStitchcase
自分もやりたいけど6Plusで発売は検討中だとorz

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:59:05.35 ID:???.net
>>717も読みなおしたらこれも変な日本語でしたw
探していたのはiPhone 6対応のものでした

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 17:59:56.77 ID:???.net
>>718
レス有り難うございます
これからサイト見てみます

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 18:05:44.42 ID:???.net
>>713
一度刺したケースは糸ほどいて新しい図案を刺しなおすのは可能?

722 :715:2015/02/11(水) 21:01:01.28 ID:???.net
>>719
そういうことでしたか。
それは失礼しました。
iPhone6で発売されると良いですね。
私はガラケーなので…。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:18:55.67 ID:???.net
クロスステッチできるiPhoneのケース、
穴の中を糸が通る時に擦り切れて糸がブチブチ切れてしまうんだけど
中華のバッタもんだったからなのかな?

DMCのは細かいカウント数のが出てなかったから購入を見送ってたんだけど
DMCのはスムーズに通りますか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:19:28.08 ID:???.net
>>719
フェイスブックのページへに6用は2015年2月頃発売予定ってコメントがありますよ
https://ja-jp.facebook.com/DMCStitchcase/posts/737210702993190

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:50:51.83 ID:???.net
>>723
奇麗な穴なので摩擦切れはないですよ〜

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 03:44:31.90 ID:???.net
>>725
やっぱり本家はそうなんですね…
マス目の細かさに惹かれてと言い訳しつつ買ったけど
安物買いの銭失いだorz
次回からは素直に本家選びます…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 07:41:58.12 ID:???.net
>>721
713さんじゃないけど、糸も針も通りやすい綺麗な穴だからできると思うよ〜
6本取りでも挿しやすい抜きやすい

摩擦切れもしたことないな
さすが本家
糸が3色ほどセットなのほんと嬉しい〜

728 :727:2015/02/12(木) 11:24:41.90 ID:???.net
あ、今頃書き忘れ
もこもこで可愛くなるけど裏が膨らむので6本取りはオススメしない
iPhoneに装着したときにみっちみちになるw

729 :721:2015/02/12(木) 18:47:09.99 ID:???.net
727&728さんへ
それなら飽きたら違う図案にできそうですね!
有り難うございました

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 19:28:25.30 ID:???.net


731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 11:57:27.95 ID:???.net
すごく初歩的な質問で申し訳ないのだけど
刺繍糸、刺し子糸、こぎん糸って違いある?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:51:32.17 ID:???.net
>>731
ttp://www.shimaya.info/facebook/kogin03.htm

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:23:38.69 ID:???.net
>>732
教えてくれてありがとう!
思えばなぜ調べなかったんだ自分…ごめんね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 13:42:26.92 ID:???.net
DMCのiPhoneの便乗質問

iPhoneって日常一番触りまくるランキング一位じゃない?
実際お使いの方々、刺繍の面の劣化度ってやっぱり激しいですか?

普通にプリントケースでも絵が剥げてきてるので気になって

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:21:40.25 ID:???.net
iPhoneって=携帯電話って

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 18:40:07.19 ID:???.net
>>734
DMCのケースに草花のモチーフを刺繍してまだ半年ほどしか使ってないけど今のところ大丈夫です。
2年3年と使うとわからないけど、もし擦り切れたりほつれても、ケースが破損しない限りはまた刺繍できるのでいいかなーと思ってます。
ケースも柔らかめなのでバキッと割れたりしないので嬉しいですね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 14:58:33.44 ID:???.net
>>736
刺し直しが出来るんですね。
参考になりました。明日にでも買いに行ってみます。ありがとうございました。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 15:03:17.15 ID:???.net
うわああああああああああああああああああああああ
チャコペンと間違えて図案にチェックするのに使ってた蛍光ペンで
書いたあああああああああああああああああああ
うああああああああああああああああああああああ
生地白いのにいいいいいいいいいいいいいやああああああああああ
ピンク…ピンクが消えない
なんで無駄に顔料インクなんだああああああああ!!!
みんなは気をつけてね・・・ちょっとやけ食いしてくる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:43:54.22 ID:???.net
>>738
ど、どんまい…ごめんちょっと笑ったw
刺したら刺繍で隠れないかな?
なんとか消えるといいね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:18:57.34 ID:???.net
蛍光ペン、消えないよね。
私は子供に落書きされたことがあって、>>738みたいに騒げば気が済んだかもしれないけど、
HAEDだったせいもあって「…」となってそのまましまってある。
もともと布選びを失敗したような気がしてたから、もういいや〜って感じ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:41:27.70 ID:???.net
あんまし他人事じゃないなあ。
自分もやってしまいそうだ。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:55:35.24 ID:???.net
身の回りの蛍光ペンやボールペンを全部フリクションに置き換えるんだ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 20:26:00.28 ID:???.net
>>738
昔、学校で洋服に蛍光ペンのインクがついちゃって
渋谷のハンズで落とせる液買ったよ
何年も前なので現物を持っていないけど
取りあえず何もしないで専用液で落とすのがお薦め

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:09:54.08 ID:???.net
>>743
蛍光ペン専用の、ってあるのね。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:20:36.60 ID:???.net
そんなインクを消せるインク消しって
刺繍糸の染料も消してしまいそうでガクブル。
でもそのままお蔵入りにしてしまうよりは
ダメ元でも試してみた方がいいよね。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 02:06:36.22 ID:???.net
ガーゼみたいな薄い地のTシャツをファスナーで噛んでしまって
ガッツリ穴(1cm弱)が開いてしまったので
刺繍してごまかそうかとおもってるのですが
やはり接着芯つけたほうがよいでしょうか?
薄地なのでつけたほうが刺繍しやすそうだなとは思うのですが
逆に接着芯が透けて目立つのも困るし…と悶々としてます

ちなみに今までは刺繍用生地やハンカチとかの
伸縮性のない生地にしか刺繍したことありません
接着芯は必要?不要?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 03:03:15.53 ID:???.net
フリクションのつもりが普通のボールペンならやった事がある

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 14:06:56.05 ID:???.net
>>744
確か裏面にそれ以外も落とせる記憶が

>>745
えっと御本人様?
布地だけじゃなくて刺繍糸にもついてるの??
734読んで布地だけかと思ったので進めてたけど
勿論、刺した刺繍糸につけたら糸の色が落ちる可能性は大だと思います

勿論、本番する前に布も糸も試してからにしてね

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:45:53.34 ID:???.net
小さいクロスステッチを初めて仕上げました。
額に入れる時、むき出しで額に入れるのがよいのか
透明なガラスのようなもので保護するように
した方がよいのか解りません。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 15:49:41.20 ID:???.net
>>749
ホコリかぶってもいいならガラス無しで
ガラスありなら、マットを入れないと刺繍がつぶれます

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:50:39.88 ID:???.net
>>746
穴のふちをかがって(穴はあいたまま)デザインとごまかすなら不要
穴を覆うように刺繍したいなら土台の布はあったほうがいいかと
あるいはアップリケにしてしまう

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:05:34.20 ID:???.net
刺繍を額に入れて飾るっていいね。私も自分が好きなように刺してトイレがなんかに飾りたくなってきた

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 13:15:07.66 ID:???.net
>>752
今まで刺した作品はどうしてたの?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 16:43:03.82 ID:???.net
>>749です
ホコリっぽい寝室に飾ってみようと
思っているのでガラスの額を探してます。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 19:26:43.98 ID:???.net
>>754
日当たりの良い部屋だったらUVカットのアクリルの方がいいよ
刺繍糸はすぐ色褪せるから

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 22:24:22.87 ID:???.net
>>755
UVカットアクリルですね。
ホムセン見に行ってみます。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 11:55:39.01 ID:???.net
>>738です。やけ食い後、なんとなくペンを見たら水性 顔料インク
とあったので、水性?顔料だけど水性・・・だと!? とダメ元で
台所洗剤つけてトントンしたら落ちましたーー!!!
やった!やったよママン!!糸も締まってなんかスッキリだよ!

自分より>>740さんの方が惨事かと。お子ちゃまは時として残酷だ。
あと猫・・・

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 12:27:30.57 ID:???.net
>>753
ハンカチとか、棚を隠す布、ランチョンマットに刺してました。次は額に飾る用に刺すぞ!

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 13:23:29.88 ID:???.net
そういや私も飾る用に刺したことないなあ。
ポーチやカバンや服にワンポイントとか…。
たまには本腰入れてやってみようかな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 14:56:23.06 ID:???.net
散々、皆にアドバイス貰ってて
本人スッキリだけで何の言葉も無いのかねw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:39:27.76 ID:???.net
姑かよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 15:54:47.59 ID:???.net
何の言葉もないワロタ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 17:28:22.43 ID:???.net
レスした一人だけど色んな人がいるから気にしてないよん

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:12:11.34 ID:???.net
まぁ確かに、やったよママン!じゃねぇよwwwって感じだけど、お礼の言葉云々言う方がどうかと思う

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:19:40.14 ID:???.net
お礼を求める人もお礼を言わない人も、どっちもどうかと思うわw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:36:29.74 ID:???.net
760ですが何の言葉も無い=お礼の言葉も無いじゃないです
質問内容と結果が違ったならちょっとそれなりの書き方があるんじゃないかと?
思ったまでです

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:39:01.59 ID:???.net

続きだけどその人、アドバイス書いてた人たちへはお礼は言ってるし

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 18:41:23.70 ID:???.net

読み返したら書いてないわw上スルーで

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 20:14:05.14 ID:???.net
長い時間のやけ食いだねw
ママンって??ww

770 :746:2015/02/20(金) 21:47:50.09 ID:???.net
>>751
ありがとうございます! 
穴のままかがる…盲点でした
アップリケ案ともども参考にさせてもらいます!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 00:10:26.68 ID:???.net
>>766
内容云々じゃなくて、文章が姑っぽいというか嫌みっぽいと言われてるのでは?
それこそ言い方を考えた方がいいよ
>>757の態度が気に入らないと言ったほうがまだマシ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:24:26.61 ID:???.net
相手が相手だからわざと嫌味っぽく書いたんでしょw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:25:26.02 ID:???.net
>>757の態度が気に入らないと言ったほうがまだマシ

それはそれで叩かれるでしょw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:27:32.50 ID:???.net
それが裏目に出て自分の性格の悪さだけが強調される結果になってしまったんだけどね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 01:29:38.42 ID:???.net
ねっとり嫌味かストレートな罵倒か
お好きな方をどうぞ!

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 05:26:40.88 ID:???.net
どっちもお断り!
人に嫌味言ってる暇あったら黙って刺繍してなさい!!

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 10:58:08.97 ID:???.net
はい!わかりました!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 11:24:39.82 ID:???.net
エクスクラメーションマークって
多用するとアフォっぽいですね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 12:06:32.05 ID:???.net
そうですね!!!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 13:25:30.33 ID:???.net
確かにそうですね!!!!!!!!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 16:54:51.59 ID:???.net
変なのが住み着いちゃったな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 22:35:39.62 ID:???.net
100均に水に溶ける接着芯?が売ってて気になった。使った人います?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/21(土) 23:59:42.27 ID:???.net
>>779-780
幻水スレに来たのかと間違えた

接着芯じゃなくて刺繍の下書きシール?
それなら上で出てるけど

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 12:52:44.45 ID:???.net
初心者向けの1000円程度のキットを3つこなしました。
次はジャバクロスではなくリネンにさしてみたいと思います。
リネン布を使った初級〜中級のキット(刺繍糸付き)ってありますか?
リネン布縛りだと見つけられなくって...

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:15:09.78 ID:???.net
クロスステッチ キット リネン で結構売ってる店引っかかる
ただ大きかったりすると大変だから
好きな図案をリネンで刺すって手もあるよ
28ct以下なら見やすいかな
チャート買うと必要布・糸をセットに組んでくれるところもある

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 01:02:05.73 ID:???.net
3本とりで刺繍糸がよじれて作業が進まない。
いちいちねじれを戻しながらだからストレスです。。
何かねじれないようにする技とかありますか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 05:05:01.72 ID:???.net
>>786
針を布に刺す時、刺しながら無意識に針を回転させてない?
下からまっすぐ出す、刺す時にもまっすぐを意識すると全然違うよ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:24:07.24 ID:???.net
>>784Evaの初心者キットとかはどう?
25カウントリネンだからやりやすいと思うよ。
価格が2000円から3000円超えとかするけど、リネンは刺繍生地としては高いから。
安く上げたければ、785さんの言うように自分で好みのリネンを買って、好きなデザインをステッチすることかな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:31:03.26 ID:???.net
>>786です
まっすぐ刺すことをまったく意識してませんでした!
無意識に刺してました。
頑張ってみます。ありがとうございました!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 16:33:50.41 ID:???.net
>>784 です。
28ctのリネンを買ってみました(思ったより高かったです!)。
デザインはこれから選ぼうと思います。
アドバイスありがとうございました。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:40:53.67 ID:???.net
同じ様な特長で。。。
二人とも同じ人だろうに

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:45:47.45 ID:???.net
>>784=>>790

リネン初心者さんなら下のサイト参考になりますよ!
ttp://www003.upp.so-net.ne.jp/kuc/x-stitch/Xsfaq/CrossStitchTutorial_J.htm

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:18:34.23 ID:???.net
>>792 さん、ありがとうございます。
読んでみたところ、リネンは刺繍枠を使わずにさす、んですか!!
はりきって刺繍枠も買ってしまいました。。。
どちらが楽か、いちおう試してみようと思います。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:37:06.72 ID:???.net
>>793
「6. 刺繍枠を使う?使わない?」もう一度読んでみて〜

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:40:54.80 ID:???.net
>>793 以下も忘れずに!
18. リネンの刺し方
リネンを使い慣れた人は、布の経(たて)糸の隣からステッチをはじめるように勧めています。
これは絵で説明した方が早いでしょう。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 20:46:38.08 ID:???.net
>>793
サイトにも書いてある様にどんな風に刺すかで変わります。
例えば、すくい刺しをするフレメの図案では枠をするとすくい刺しができないので
一般的には使用しません。その他のアップダウン方式で刺す図案などでは
枠を使用した方が刺しやすいです。サイト参照

あと本当なら図案の大きさが決まってから枠は買ったほうがいいかも>今後
じゃないと小さな図案に大きな枠は邪魔だしその逆もあるし。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:49:42.12 ID:???.net
はぁ…最近なかなか時間が取れなくて刺繍できない
ストレス解消にチマチマ刺したいよー
一針ごとに癒されるあの感じが恋しいw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:56:08.98 ID:???.net
2ちゃんする時間で少しでも刺せばいいのにw

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 00:57:08.37 ID:???.net
2ちゃんする時間で少しでも刺せばいいのにw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 01:00:36.18 ID:???.net
大きなお世話よwww

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 09:51:48.29 ID:???.net
大きなお世話言われる投稿しなけりゃいいさw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 10:48:23.24 ID:???.net
刺繍はごろごろしながらできない
2ちゃんはごろごろしながらできる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:06:56.32 ID:???.net
姑みたいな人がいてイヤねぇ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:16:51.68 ID:???.net
ちょっとの休憩時間とかにちょこちょこ刺せる人いいなあ。
刺すならガッツリ時間とって集中して没頭したいタイプだから、なんかできないや。
仕事や家事炊事を全て終わらせて時間作ってやる感じ。

「時間取れなくて〜」ってのなんか分かる。
2chはちょこちょこ見れるのにw
あと電車の中や職場やカフェとかで刺繍はできないw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 11:50:39.10 ID:???.net
>>804
すごいわかるw
気付くと「あっ!ご飯炊いてない。ヤバイ!」って時間になってるw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:19:24.60 ID:???.net
刺繍カフェならおkだけど
電車や普通の飲食店ではマナー違反だから刺せないよね

なんか個人ブログで病院の待合室で刺してたら注意されてむかついたって
話を読んだけど、自分の非常識にも気がつかないでうpする人っているんだと驚いたw

私も家事の合間に刺しててご飯のスイッチ入れ忘れた経験有りww
それからは刺す前にタイマー入れる様にしました!
ちょっとの時間でも刺せる作品と余裕がある時の作品と数点
同時進行で刺してます。
個人的には15分でも刺すと気分転換になるかな。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:22:57.30 ID:???.net
本当に刺したきゃ自分で時間作るでしょw自分はそうだよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:28:36.60 ID:???.net
>>805 病院はヤバいわなw
ガッツリ時間が取れない時用にクリスマスのオーナメントや
コースターサイズの図案をさしてます〜
ちょこっとでも癒されるわよ

それ以外は家事&仕事が終わって時間がゆっくり取れる時にしてるわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:30:14.89 ID:???.net
↑上の訂正
>>805 ×
>>806 ○
スマン

さあ、仕事に戻りま〜す

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:56:31.67 ID:???.net
刺繍カフェいいなぁ…。
田舎だからワークショップも殆どないし。
カルチャーセンターで戸塚刺繍の教室があるくらい?
地元で展示会があったから見に行ったけど
見事に私(30台後半)の母親世代ばっかりだった…。

本当に習いたいなら年齢なんて気にしてちゃいけないんだろうけど
展示されてた作品、技法は凄いのに
作ってみたいと思えるデザインがほとんどなく、
モチベーションを保ったまま通うのは私には難しそうだった。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:03:48.59 ID:???.net
>>807
>>804の「仕事や家事炊事を全て終わらせて時間作ってやる」の一文が読めないのか…

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 16:15:53.15 ID:???.net
>>810
これすごくわかる
言葉は悪いけど「技法だけを学びに行く」って割り切れないのよね。
それならなんか、本やYouTubeで動画みればいいかな…ってなっちゃう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:10:04.58 ID:???.net
>>807
なんだこいつ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 18:28:44.23 ID:???.net
>>807さんって>>804さんへのレスじゃないんじゃないの??w
あんまりカリカリしなくても。。。

「作ってみたいと思えるデザインがほとんどなく」の気持ち分かる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 19:01:55.19 ID:???.net
時間無くて刺繍が出来ない人や初心者さんへ

今晩のすてきにハンドメイドは中山富美子さんでつ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 22:02:21.94 ID:???.net
私は親の介護でハンクラに時間をかけにくくなってから刺繍始めたなぁ
パッチワークやらビーズってちょっと呼ばれて手を止めるのが難しいときがあって
刺繍ならすぐに止められるし、再開するのもスムース、場所も取らない
反対に長時間ガッツリやると頸やら手首やら目の奥が痛くなるorz

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 00:52:21.65 ID:???.net
>>816
同じような環境なのでお気持ちお察しします

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:01:54.25 ID:???.net
仕事や家事炊事にはある程度の終わりがあるけど
介護は24時間終わりがないよね...
介護の合間の限られた時間は大切なんですね
まだそんな環境じゃない自分は考えが甘かったと反省

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:07:18.74 ID:???.net
ここ、そういうスレじゃないですから

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:55:54.85 ID:???.net
同感
こんな流れのスレにしたのは、言い出しっぺの>>804
自分のブログにでも書けばいいのに

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 01:58:41.95 ID:???.net
801=819=820
また、姑みたいな人が出てきぞw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:14:46.21 ID:???.net
時間とれなくて…の流れはどう見ても始まりは>>797でしょうよ。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 02:51:23.63 ID:???.net
あーーーーー!!
うぜーーーーー!!!
刺繍やれよあんたら!!!!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 07:36:41.32 ID:???.net
スレ違いでも無いし刺繍の時間取れない理由も様々
それを書き込んで何が悪い
嫌味文句しか書けない姑BBAは来んな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:15:22.08 ID:???.net
カギ針刺繍始めました
布の裏からカギ針に糸をかけるの難しい

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:23:41.68 ID:???.net
悪い悪いw
開き直りのBBA程
読んでて見苦しいからおまえが来るなよw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:29:09.43 ID:???.net
厳密には「刺繍についてマターリと情報交換いたしましょう。 」のスレです
刺繍の時間取れない理由を永遠に話すスレじゃないので
文句の1つ2つ言われても当然ですよ

それなのに>>824は何を逆切れしてるんですか?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 08:44:11.17 ID:???.net
>>825
知らなかったので動画見ました。
両手でミシン縫いするみたいな(たとえがヘタクソだw
面白い手法ですね。
手の動きに慣れるまでが大変そう。
がんばれ〜

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:41:24.29 ID:???.net
>>827
何を逆切れしてるんですか?
wwwww

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:44:21.41 ID:???.net
824=829 しつこいよん

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 10:47:39.79 ID:???.net
カギ針刺繍?
スパンコールとかビースのやつのこと??

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:08:52.25 ID:???.net
>>828
ありがとう頑張ります
>>831
ひたすらチェーンステッチ
糸接ぎなしで広範囲を埋められるから裏がキレイで気楽

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:19:51.57 ID:???.net
ttp://www.stitchhouse.jp/SHOP/20-6944.html

猫好きの自分
今、買うか迷ってるキットです
フレメの千円台の小さなキットを5つぐらい作ったぐらいで
刺繍歴まだ3ヶ月ちょっとですが上級者向きなキットでしょうか?
画像を拡大してみたんですがクロスステッチの図案ですよね?
アドバイスお願いします

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 12:37:42.65 ID:???.net
>>833
あら可愛い!
クロスステッチだね。
単色刺しだし、気合と集中力があれば初心者でもいけそうな気がするけど。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 13:35:57.05 ID:???.net
初めての刺繍なのですが、スザニ風のものは難しいでしょうか?
調べてもスザニの作り方の本は無いので、全てチェーンステッチで縫おうと思います

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:10:12.59 ID:???.net
833です
>>834さん、アドバイス有り難うございます!
初めての大作として頑張ってみます

これからポチリますw

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 14:17:47.71 ID:???.net
>>835
全てサテンステッチ系+ チェーンステッチ系でいいと思うので
下書きをちゃんと書けば難しいステッチじゃないと思いますよ

図案参考にどうぞ
ttp://www.antiquepatternlibrary.org/html/warm/catalog.htm#AUTH_D

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:04:18.05 ID:???.net
クロスステッチ始めて半年....
道具のほうに興味がうつり、ステッチセットをしまうお針箱のいいものがほしくなってきた。
皆さん、どうやって保管されてますか?
木製のケースが欲しいようなきもするし、かわいい洋菓子の巻にしまいたい気もする。
今はテケトーな布袋にいれています。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:07:58.79 ID:???.net
誤 洋菓子の巻
正 洋菓子の缶

すみません!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:14:05.17 ID:???.net
dimensionのキット、偽物とかあるんですねー。初めてあたりました。英語じゃなくて漢字ばかりでびっくりw。図案だけでも使おうかと思ったけど、モチベーションさがりまくりで、だめかもww

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:16:40.68 ID:???.net
>>839
ヨックモックのシガールっていう巻いてあるお菓子を思い出したよ。
笑いをありがとう。
ちょっと落ち込んでいたので助かりました。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 15:17:45.79 ID:???.net
>>840
どこで買ったの?
今までネットショップでしか買ったことなかったけど、今のところは騙されたことないわ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 16:25:35.54 ID:???.net
>>842
私も今まで色んなとこで買ってたけど、こんなの初めてでしたw
買ったのは尼のマケプレ。でも尼から発送しますってやつ。
dimensionだからプラのケースに入ってるのが届くと思えば、ペラペラのインクジェットプリンターで刷ったような中国語のカラー図案と、既に10マスずつ線が引かれている布。色番はDMCぽい刺繍糸。でも手持ちのDMCと比べたら微妙に色が違うw。
そんな感じのものが届きました。2000円程だから返品も面倒くさいし。図案が同じならどうにかなるかな、と思ってみたものの、確かめようがない。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 16:45:35.62 ID:???.net
>>843
Amazonに報告したら出店停止にならないかなぁ。
嫌だね。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 16:47:46.14 ID:???.net
>>843
それ中国製。Dimensionsのパクってる。ヤフオクや楽天市場で、大量に売ってるから、通報してやろうかと思ってる。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 16:55:52.56 ID:???.net
dimensionsで検索して出てきたキットのレビューを見てみると、
偽物であるのは明らかだね。
レビューも見ずに買ったことが迂闊だったかも。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 17:23:58.62 ID:???.net
DMC(と称しているもの)も怪しいの結構あるよなあ
ディメやHAEDと同じ図柄でタイトルは微妙な日本語のやつは
パクなのか別口で版権とったのかわからんが色眼鏡で見てしまう

商品画像のところにカラー図案や針で指をつついている奴があるのは怪しいとみてるよ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 17:37:57.35 ID:???.net
>商品画像のところにカラー図案や針で指をつついている奴があるのは怪しいとみてるよ

意味が分からなかったけど、Amazon覗きに行って納得www

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 17:50:51.63 ID:???.net
今までずっとディメンションだと思っていたがディメンジョンだったのか…
そして針で指をつついてるの写真が見つからないw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 17:56:06.81 ID:???.net
みなさん、返信ありがとう。
>>846
レビューなかったんですよね。確かに迂闊でした。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:00:05.58 ID:???.net
>>850
いやいや、レビューたくさんあるじゃんw
その商品だけじゃなくて、他のを見れば類似品としてすぐわかるから。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:20:55.95 ID:???.net
>>833
なにこれ可愛いやばい。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:58:58.46 ID:???.net
>>852
やばいよねw
今までのフレメと感じ違ってて自分も今、悩んでるよww

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:03:39.24 ID:???.net
7,540円かあ
色違いで2、3個作ればそんなに高い値段でもないしな〜
マジ可愛いわ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 19:07:55.50 ID:???.net
>>835
チェーンステッチ・サテンステッチ・(ブハラ)コーチングステッチがメインです
図柄にそれぞれ意味があって、自分の縫いたい柄を調べていくと興味深いですよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:13:50.52 ID:???.net
>>855はスザニ刺繍をされてるんですね!
スザニ刺繍の作り方の本やサイトをご存知でしたら教えてください

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:40:24.12 ID:???.net
>>856
専門書は見つけた事ないです。
作り方なら、「スザニ ○○」で色々ぐぐればpdfとか出ます
お近くにスザニを扱う雑貨屋があれば店員さんに質問すると解説してくれたりします

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:37:21.37 ID:???.net
>>837
アドバイスありがとうございます

>>855
図柄に意味があるんですね
調べてどんな柄刺すのか考えます
ありがとうございます!

早速糸を買って挑戦してみたのですが、一本どりしようとしたらぐちゃぐちゃに絡まったり切れたり、針に糸が通らなかったりで難しいです
糸を何束も駄目にしてしまった
慣れるものなんでしょうか

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:57:55.16 ID:???.net
マケプレって質問できないっけ?
ヤフオクで公式画像しかなくて、タイトルにDIMって付いてるキットがあって、
DIMENSIONS社のですか?って聞いたら回答がなかった。
それで、実物画像載っけてくれって頼んだら、倉庫にあるからできないと。
しかもビニール袋に入っているとかで、もし気に入らなかったら返品受け付けると言われた。
もう黒決定で、安かったけど入札しなかったよ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:04:00.91 ID:???.net
>>814

>>811

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 14:05:15.01 ID:???.net

ごめん
送信間違いです。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 15:35:34.61 ID:???.net
>>853
他のキットも見てたら欲しいのばかりで月給吹っ飛びそうになってgkbrしてるw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:14:33.58 ID:???.net
>>860 くどいし読解力無さ杉

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:15:00.18 ID:???.net
あっ、言い忘れ御本人様乙

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 16:16:17.14 ID:???.net
↑ 上二つ
ごめん
送信間違いです。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 17:35:11.18 ID:???.net
新フレメになってからキットは買ったことなかったけど
色々と見たら面白い図案も多いんだね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 18:05:54.97 ID:???.net
伝統的な刺繍の本出ないかなー
まあ技法でいえば名前が違うだけでだいたい同じだったりするのかもしれんが…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 20:29:07.77 ID:???.net
>>862
手を付けてないキットも沢山あるのに見ると目移りするよね。溜まる一方ww

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 22:19:00.94 ID:???.net
>>868
最後の一言で我にかえったよw

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 20:41:37.01 ID:2ExgIy97.net
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 12:54:58.36 ID:???.net
まだまだ高いお金をかけて額装するレベルにないんだけど、飾りたい。
例えば1000円程度で45x35のリネンを飾るいい方法ないですか?
どれくらい余白をとっておけばいいか分からず、差し始められない...。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 15:55:05.87 ID:???.net
>>871
ベルプルとか?
100均で丸い角材買って上下に通して飾るとか?
45x35ならクッションにするとか?
額ですが100均やニトリあたりでは安いの売ってるよ
あと、一度額に入れても季節で入れ替えすると考えれば
額の値段も高くないかもよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 18:40:06.01 ID:???.net
>どれくらい余白をとっておけばいいか分からず、差し始められない...。

最低でも15センチぐらい取っておけばいいんじゃない?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 20:50:38.87 ID:???.net
初歩的な質問なんですが、28ctの2目刺しを14ctの布に変更した場合、出来上がりサイズと必要な糸の量はほぼ変わらないですよね?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:01:15.49 ID:???.net
いえす

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/02(月) 21:17:46.03 ID:???.net
>>875
有り難うございました!

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 13:48:01.66 ID:???.net
>>871 です。
安い額もあるんですね。
あと、余白を15cmもとるなら思ったより小さな額でOKそうだし、お手軽な額を探してみようと思います。
これはハマりそうだ、時間をかけて大作を仕上げたい、と思えそうなら次はすこしいい額を買おうと思います。
アドバイスありがとうございました。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:07:31.87 ID:???.net
>>877
自分も刺す前は何にしたたてるか考えてない場合が多いです。
そんな時は出来上がりの図案から25〜30センチは余白を取っておくと
出来上がってから額装も大丈夫ですよ。
出来上がり前からクッションを考えてるなら自分で好きなウッションの大きさを
考えて余白を取ればいいと思うし。

余白って大きければ大きい程、跡で何にするか応用がききますよ!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 14:42:33.77 ID:???.net
45x35のリネンにそんな余白を...?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:47:10.48 ID:???.net
布がもったいない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 15:59:05.40 ID:???.net
ここで出てる余白の定義は「出来上がりサイズ+余白合計」でいいの?
15cmなら片側7.5cm、25cmなら12.5cm
それとも片側だけの数字?

ビスコーニュにするなら片側1.5cmずつもあれば足りるな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:38:43.86 ID:???.net
安めのデッサン額に収めるつもりなら余白は折り返して留めるために3cm幅くらいでOK?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/04(水) 16:50:08.93 ID:???.net
刺繍 額装 自分 とかでググれば、やり方教えてくれてるサイトいっぱいあるよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 00:20:19.63 ID:???.net
>>882
サイズによるけど、大きい作品なら5cmくらいあった方が歪みにくいかも。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 03:31:22.49 ID:???.net
枠を使うかどうかでも違ってくるよね
枠なしなら好きな余白でいいけど
丸枠で5cmだとちと厳しい7cmくらいはほしい
スクフレなら横はぎりぎりまで減らせるけど縦は5cm以上ほしい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:21:00.01 ID:???.net
たまに思うけど、こういう余白などの悩みや、布、糸の経費、それと比べてキットを買うのとどっちが安上がりなんだろ?ま、一番は図案なんだけどw

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:31:13.90 ID:???.net
>>886
たまにじゃなくてキットや図案買う時にいつも考えてるw
数針しか刺さないのに糸1束買うのもったいないなー。やっぱりキットの方が得かな?とか
同じ図案使い回せばキットも得かも?!と思って高いの買っても、一つ刺し終われば飽きちゃって同じ図案みたくないしw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 15:39:37.81 ID:???.net
クロスステッチ始めたんだけど
糸がねじれてイライラするわぁーー
気を付けてるはずなのに。
オリンパスの糸がダメなのかな?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 16:14:33.97 ID:???.net
>>887
いつもw
でも気に入った図案だとキット買うしかないしね。本、特に洋書は眺めてるだけでも楽しいからついつい買ってしまう。そっから刺したい図案見付けても必要な色数が30色以上とかだと、結局刺さずじまいw
てか、アイーダが高いよね。

>>888
糸が長いのかも。あとは刺す前に指でしっかりしごいてねじれを無くす。
オリムパスだから駄目って事はないと思う。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:07:32.55 ID:???.net
>>888
レイルロードで刺すとねじれないで綺麗に刺せるよ
ただし時間はかかる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 17:14:20.17 ID:???.net
>>888
まずは自分の腕を疑いなよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 18:11:08.34 ID:???.net
ここまでウッションに突っ込みなし

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 14:49:39.61 ID:???.net
ハロウィンの図案で、お勧めのデザイナーさんいますか?通販などでも手に入りやすい本かキットがいいです。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:02:51.64 ID:???.net
>>888
現行スレに同じような質問とその回答が寄せられています
一度現行スレを読んでから投稿するといいと思いますよ>投稿前のマナーとして

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:05:38.94 ID:???.net
>>892
あなたの様に底意地が悪くない住人が多いんだと思いますよ

>>893
えっと、あなたの希望の図何の大きさやその仕立ての希望
また、リネン、その他の生地希望など書かれるとアドバイス書きやすいと思うよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 20:29:55.71 ID:???.net
ビシッと言ってやったつもりなんだろうね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:26:01.29 ID:???.net
878です
ウッション ×
クッション ○
>>877 さん>>892さん、スレの皆さん、申し訳ありませんでした。m(_ _)m

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:24:55.89 ID:???.net
>>895
>>893です。いつもは14から18ctのアイーダで刺すことが多いです。全面刺しも有りでサイズはまちまち。ハロウィンの図案をあまり見たことないので図案でもキットでも、どんなのでも紹介していただけたら有り難いです。
説明不足ですいません。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 00:30:42.97 ID:???.net
>>896
ビシッと言ってやったつもりはないが、誤字の時に突っ込むのは普通じゃね
>>895といいハンクラ板はこれだから嫌なんだよ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:27:52.87 ID:???.net
ハンクラ板じゃつまんない誤字指摘など普通じゃないしw
過去ログ読んでみたら?
自分で好きな板選べるんだから
嫌なら来なけりゃいいのにww

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:32:26.89 ID:???.net
>>896
ですねw

>>898
ハロウィン 刺繍 フリーチャート で検索すると出てくるよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:34:58.14 ID:???.net
嫌だと思っててカキコして文句言う人って

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 01:53:05.56 ID:???.net
絡むなら絡みでどうぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 02:13:50.54 ID:???.net
>>898
図案の分類に「ハロウィン」てあるネットショップもあるから
そういうのを眺めてみては

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 11:59:27.63 ID:???.net
個人的好みでいうと
STONEY CREEK COLLECTIONのSPOOKY WELCOMEや
PRAIRIEのTRICK OR TREATが好きだなぁ
図案は好みによるからショップページで色々見るのがいいと思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 15:04:14.28 ID:???.net
前にセリアで売ってたクロスステッチ柄のカレンダーの10月が
確かハロウィンだったけどもう売ってないかな
猫とかワンポイントで使えそうな感じだったような

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 20:29:53.21 ID:???.net
ここまで○○に□□無し ってそういうネタというか意地悪で言ってる訳じゃないと思うけど…
この板だと本気に読まれちゃうんだね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 22:24:01.59 ID:???.net
皆さん、色々レス有り難うございます。
>>905さんの図案、可愛いですね。国内でどこか買えるか探してみます!>>906さん、うちの近所にセリア無いんです。クロスステッチカレンダー、とても気になります。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:50:54.01 ID:???.net
>>907
本気に取れられるかじゃなくて
そんな事書くなって話だと思いますよw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:53:14.08 ID:???.net
>>>906さん、うちの近所にセリア無いんです。
>クロスステッチカレンダー、とても気になります。

あまり絞らなくていいので住んでる地域(例えば東京)とか教えてくれたら
お店の情報も皆さん書いてくれると思うよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 16:55:11.06 ID:???.net
>>908
>国内でどこか買えるか探してみます!

取りあえず、自分で検索してみた??かなり国内でもヒットすると思うんだが?
検索したらななんてキーワードでしたの?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:06:13.33 ID:???.net
>>911
教えてください!じゃなくて探してみます!って書いてあるのに何でそんなに質問攻めなの?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 17:31:28.19 ID:???.net
>>912
性格悪いから。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 18:15:40.42 ID:???.net
>>910はうちの近くにセリアがない、をうちの近くのセリアにないと誤読してそう

どうしても手に入れて欲しいんだろうな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:08:57.13 ID:???.net
>>912
はじめに検索したの?って意味合いじゃないかな?(と、流れから読み取ったよ)
まあ、私もあなたも当事者じゃないからスルーでいいんじゃね?w

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:10:31.94 ID:???.net
>>913
思い込みが激しそう
反射だけで書き込んでるんじゃないかな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:13:34.75 ID:???.net
初めから自分でググりもしてない臭
だから突っ込まれても仕方がないでちゅよん♪

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:14:38.22 ID:???.net
げっ!他人になりすましの御本人が大杉www

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:15:34.83 ID:???.net
>>912
最近変な絡みする人が居着いてるからスルーで

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:15:52.19 ID:???.net
915=916

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:17:02.50 ID:???.net
916=919

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:17:56.89 ID:???.net
915
919に同感
以後スルーで

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:19:05.87 ID:???.net
>>919
あっ、誤字を指摘する人とかねw

以後スルーします

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 19:20:35.17 ID:???.net
教えてくれる人が居るんだから自分で検索しなくて何が悪いわけ?
嫌ならレスするなよ!

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:20:49.41 ID:???.net
盛り上がってまいりました

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:30:19.57 ID:???.net
フェリスレで話題になってたけどクロスステッチのポーチとかって実用には向かないかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 23:59:33.53 ID:???.net
クロスステッチが刺してある雑貨が売ってるんだから実用できるかは
デザイン次第じゃないの?
刺繍部分を引っかけたりってのはクロスに限らない話だし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 13:56:59.26 ID:???.net
フェリの黒地に花柄のポーチとかに仕立てられるキット。刺繍だけ見ると凄く可愛いと思うんだけど、ポーチになるとおばあちゃんを連想させる。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:40:38.85 ID:???.net
実用できる製品だけど汚れ方は個々の使い方次第
そして汚れても使い続けるか取り替えちゃうかも

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 17:52:15.31 ID:???.net
フェリのキット毎月届いて全部作って自分で使うのかね??

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:05:28.01 ID:???.net
今のミシンはコンピューターからデータ送って刺繍できるみたい
ファミコン時代のドット絵どか入れる事できますよね
でも高いですよね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:08:39.78 ID:???.net
フェリシモのキットって表側は刺繍とかでかわいいんだけど、裏側がベージュの布でダサいのばっかり
値段高くなるけど、表も裏も刺繍だったらいいのにな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 18:49:58.68 ID:???.net
同感w
何度か購入経験あるけど自分で違う生地を使って仕立てたよ

万人向けの設定だから高くするのは難しいだろうね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 06:46:50.76 ID:???.net
刺繍は連続してさしてはいけないようですが
勿論サテンステッチも連続してさしてダメですよね…
出来れば連続してさしたいのですが

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 11:49:04.64 ID:???.net
>>934
連続して刺すとは?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:10:42.03 ID:???.net
>>935
分かりにくい表現ですよね、すみません。
針を布から抜ききらない内に次の場所をさしてしまう方法です

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 13:16:50.56 ID:???.net
すくい刺しってことかな?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:07:07.82 ID:???.net
>>936
別に駄目って決まりはなくて、あなたがそれで綺麗に刺せるならいいんじゃないの?そこまですくい刺しにこだわる理由がわからないけど。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 14:59:13.93 ID:???.net
>>936参考の為に意地悪とかじゃなくて連続して刺したい理由が知りたい

刺す向きによって不可能なステッチの種類もあるよね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:49:45.40 ID:???.net
>>934ですが
こだわってる理由はサテンステッチに限ってですが、針の幅と糸の幅が同等なので等間隔で綺麗に仕上がるからです。
針の幅をガイドにさしていれば失敗がないといいますか。
刺繍始めたばかりで、おかしな事言ってると思いますが…
やりやすいように刺せばいいよというアドバイス、ありがとうございました!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 16:58:20.93 ID:???.net
ぐし縫いを想像してたけど、裏から刺して抜かずにそのまま針の幅で次に指すところを決めて刺したいって事かな?
それでやってみて自分が納得いく出来上がりなら問題ないのでは

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:52:53.76 ID:???.net
>>940
勿論、>>941さんがおっしゃるように問題がなければいいのですが...

取りあえず、糸よれがあるとふっくらしないので
一度針を引き抜いて刺繍糸によれがあれば直して次を刺す様にすると
仕上がりが奇麗にふっくらするステッチです。
等間隔が保たれ、糸のよれなしでふっくら仕上がるのなら自分流でも問題ないと思いますよ♪


サテンステッチ - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=DOhZTq9zpUA

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 17:54:12.38 ID:???.net
布の表側で糸を引きだして刺してる
(裏で針を引き抜くことは無い)

間違ってる?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 18:01:37.93 ID:???.net
>>942さんが貼ってくれたように刺してる(>>943

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:21:28.22 ID:???.net
>>943
942ですが間違ってないと思いますよ>サテンステッチの基本

>一度針を引き抜いて刺繍糸によれがあれば直して次を刺す様にすると

言葉が足りませんでしたが表から刺し針を引き抜かないで表側に引き出してから
糸のよれを整えればとのことです
「表から刺し針を裏側で引き抜かないで表側に引き出し」が一連の一刺しです

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 19:40:39.88 ID:???.net
もしかして
質問者の>>934さんは、サテンステッチの基本の刺し方を知らずに
何か勘違いしての質問してるのかとも

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 20:09:35.96 ID:???.net
アップダウンで刺せ。
以上。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 21:07:06.07 ID:???.net
>>945
ありがとうございます

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 09:54:09.48 ID:???.net
>>964
だと思われ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 19:52:27.79 ID:???.net
春だね 自演が続くねw

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/11(水) 23:37:06.46 ID:???.net
そんな事より刺繍しようぜ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 17:30:52.65 ID:???.net
みんな、刺繍してるの?w

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:34:28.00 ID:O4z6Kkgc2
してるよ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/15(日) 21:27:29.95 ID:???.net
してるよー。
フェリシモのお届け袋の図案を刺してる。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 00:24:16.78 ID:???.net
最近始めたド初心者だがやってるぞ
練習に英単語だけ、とかだけど

布はジャバクロス細目だし針はクロバーだしちゃんとしたモノだけど
糸だけ「まあ家にあったからコレ使ってみるべ」っつって100均のだ
すげー太さがグネグネしてて笑える
麻紐かってレベル
ネットとか店舗でDMCの1束100円のを見ると美しいし太さも均一で草生えた

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 01:20:59.62 ID:???.net
最初に好きになった作家さんがサテンステッチでそればかりしていたけど、
手芸店で見つけたDMCの詰め合わせでクロスステッチデビューしてみた。
図案映すのも要らないしカウントするだけで刺せるのがお手軽でいいね。

今は大き目のキット作成中。で、最初に挿した色がラメで心が折れかけた。
金ラメ糸がこんなに刺しにくいとは;
完成を夢みてひと刺しずつがんばるー!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 11:22:56.97 ID:???.net
ああ、ラメ難しいよねーわかるわかる

最近忙しくて途中で放置してるから、そろそろ再開したい

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/16(月) 22:39:06.58 ID:???.net
春だね まだまだ自演が続くねw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:29:22.01 ID:???.net
今やってるの、飽きてきたなー。でもほかのに手を着けるとこのまま完成しさなさそうだし。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 13:56:35.93 ID:???.net
ここにいる人たちはキットとかやってる人が多いの?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 18:28:43.19 ID:???.net
自分は同時進行でキット2、3種類しながら
他に好きな図案を本から刺してるよ

キット一種類だけだと飽きるし逆に進まなくてw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:30:45.24 ID:???.net
ラメ糸が刺しにくいのはデフォなんだ。
腕がないからだと思ってた。
いやないんだけどさw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 12:31:02.51 ID:???.net
ラメは痛みやすいからねえ
DMCのディアマント?て巻きのコイル糸が多少強かった気がするが

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 13:21:57.28 ID:???.net
途中の図案が3つもあるのに、イースター図案が気になって仕方ないw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/18(水) 20:45:19.86 ID:???.net
四季のイベント図案が気になる場合は身体によくないので刺した方がいいよ〜

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/19(木) 00:49:41.84 ID:gTJAVA9gu
文化刺繍で風景画の小さいキットを作ったらまあまあできた。
で、大きい風景画に挑戦しようとして1万円以上出してキット買ったけど、余りの難しさに途中で挫折した。
12年ほったらかしww
今から布のたるみをきちんと張りなおせば、続きを刺せるかな?
というか、風景画だと、遠景からさしてその上から近景を刺すって聞いたけど、
遠景の意図で刺し潰されて近景の下絵が消える場合もある。
そういう時は図案を見ながら自分のセンスで刺すしかないんですか?
とりあえず小さいキットは重ねて刺さないように細かい部分まで丁寧に下絵に沿って刺した。

967 :sage:2015/03/19(木) 00:50:53.56 ID:gTJAVA9gu
スマソ。ageしてしまいました。
意図×→糸〇

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 16:37:37.37 ID:???.net
14ctって何本で刺してる?普段18の2本が多いんだけど久しぶりにキットの14ctを2本で刺したらスカスカな気がして。キットだから3本にしたら糸足りないだろうけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 17:32:39.56 ID:???.net
>>968
普通に考えれば3本〜4本だけど、風景画とか草花系だったら2本でも水彩画風で良いかもね。
そこまで大きいの、なかなか刺さないな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 19:19:07.96 ID:???.net
>>969
やっぱり3本なんですね。
キットはだいたいが2本取りなんですよ。足りなくなったら困るから三本にはできないしな、と。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:32:30.87 ID:???.net
100均で買った無地ランチョンマットに、適当な糸で興味の赴くまま
ブラックワークやクロスステッチ、こぎん、カットワーク
ウール刺繍、アリワークもどき、イーラーショシュと適当に練習していた。
スペースが少なくなったなあとよくよく全体を眺めたら、図柄がひどくカオスだった。
練習だから別にいいんだけど、サンプラーとも言い難い変な布になった。
捨てるには惜しい気がするけど、何にも使いようがなくて困っている。
さて、どうしたものだか。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:40:13.64 ID:???.net
>>971
見てみたい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/20(金) 23:52:51.27 ID:???.net
うpお願いしまーす

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:10:56.63 ID:???.net
>>973
次スレお願いしまーす

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:31:41.80 ID:???.net
立ててきまーす

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:41:22.90 ID:???.net
新スレでーす

×××刺繍!好きな人!〜20枚目〜×××
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1426865916/

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 00:47:53.02 ID:???.net
乙でーす

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 14:54:31.43 ID:???.net
>捨てるには惜しい気がするけど、何にも使いようがなくて困っている。

そうやってゴミが増えるから何にも使いようがないと思うなら捨てるべし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/21(土) 17:34:40.59 ID:???.net
>>971
私は額入れしてない完成品は図案と一緒に100均のクリアファイルに入れてる。何年後かに見てみたら笑えるかもよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 08:56:36.27 ID:???.net
100年くらいたてば資料館行になるかもわからんね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 15:45:20.73 ID:???.net
その間、誰が保管してるのw
死後捨てなきゃいけない身内の為にも身の回りのゴミは自分で捨てるに1票

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:19:15.48 ID:???.net
ざっくりした質問で申し訳ないのですが、全面刺しのキットをパーキング法で刺した場合、糸が足りなくなる可能性はありますか?
パーキング法をするのと、しないのでは、必要な糸の量はどのくらい変わるのでしょうか?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:23:48.37 ID:???.net
>>982
変わらないわけではないけど、どっちがよりいっぱい使うってわけでもない。
色飛びの刺し方次第だし、なんとも言えない。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:38:52.60 ID:???.net
>>983
そうなんですね。キット内の糸がantonというメーカーらしく、足りなくなったら困るな、と思いつつもパーキング法に挑戦してみたい気もあって、、悩んでました

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/23(月) 21:55:47.03 ID:???.net
>>981
40代で刺して90代で死ねばその時点で50年経過だし
1950年代の何かがアンティーク扱いになってるの考えればいけるいける

総レス数 985
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200