2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

▲▽▲パッチワーク 10ピース目▲▽▲

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:37:14.68 ID:???.net
パッチワークについて語りましょう。
教室・作り方・キルトショーの情報……等々。
マターリといきましょう。

※煽り、荒らしは徹底スルー。

関連スレ
ティファイファイ〜タヒチアンキルト〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1025571436/
パッチワークについて語りましょう。
教室・作り方・キルトショーの情報……等々。
マターリといきましょう。

※煽り、荒らしは徹底スルー。

関連スレ
ティファイファイ〜タヒチアンキルト〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1025571436/
パッチワークキルトブログヲチ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1395750706/
ハワイアンキルト その4 *dat落ち
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1175426929/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:39:28.44 ID:???.net
【過去スレ】

前スレ
▲▽▲パッチワーク 9ピース目▲▽▲
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1316783650/

パッチワーク好きな方、います?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1009007301/
▲▽▲パッチワーク 2ピース目▲▽▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1059277822/
▲▽▲パッチワーク 3ピース目▲▽▲
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1110458111/
▲▽▲パッチワーク 4ピース目▲▽▲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1129616524/
▲▽▲パッチワーク 5ピース目▲▽▲
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1169394110/
▲▽▲パッチワーク 6ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1201832596/
▲▽▲パッチワーク 7ピース目▲▽▲
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1268125238/(5レスで、dat落ち)
▲▽▲パッチワーク 8ピース目▲▽▲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1282785828/


970を超えたら、次のスレ立てをお願いします。
以上です。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 05:43:44.64 ID:???.net
掲示板のルールを守りましょう。
この板のルールでヲチは禁止されています。
ブログなどのヲチ話はネットwatch板へ!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 06:33:41.04 ID:???.net
ブログのヲチはこちらでお願いします

パッチワークキルトブログヲチ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/net/1395750706/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 09:02:55.92 ID:???.net
こっちで続けて欲しいです
ネットwatch板はいやー(泣)

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:52:42.61 ID:???.net
>>5
なかなかヲチ板いい感じで、まとめた方の腕が素晴らしくて笑えたよーー
行ってみたら

ところで、ドレスデンプレート買ったんだけど、付属の木製のすてっく?、あれ何に使うの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 17:13:58.51 ID:???.net
>>5 ルール守れよ、クズ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 15:21:32.01 ID:???.net
前スレ999
でたwww
頭が弱い人の「どっちもどっち」砲www

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 16:39:25.20 ID:???.net
前スレ>>>999
>>1を100回読んできたら?
スルーできない時点であなたも荒らしと同類になっちゃうよ
キルティングがんばって

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:49:12.11 ID:???.net
すてハンのマンスリー楽しみにしていたんだけど
全体図をみてちょっとがっかりしちゃったわ
P通信のマンスリーは好きな感じなんだけどな

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:08:29.35 ID:???.net
すてきにハンドメイドのは柄あわせがにぎやかな先生だから
パターンは平凡にして布で遊ぶって感じなのかな
全体図を最初に見られるのも良いような悪いようなw
前の赤毛のアンのマンスリーキルトは六角形地獄だった

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 22:18:48.06 ID:???.net
>>6
ドレスデンの角を縫った後でピースをひっくり返す道具かな?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:18:18.71 ID:???.net
26 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! メェル:sage 投稿日:2014/03/27(木) 17:59:31.97 ID:z74B35iT0
まだ本スレでうざい事いってんじゃんw
2chで発言してないでブログに上から目線で
かいてりゃいいのにwww
こっちはIDでるから怖くて本人かけないんだろうねw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:30:42.44 ID:???.net
>>13
いちいちここに別スレの発言もってこなくていいじゃん
ヲチスレいけよw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:04:41.33 ID:???.net
ヲチスレに行きたくないって本人が言うもんでww

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 08:31:02.19 ID:???.net
>>13
どこのスレ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 23:09:31.57 ID:???.net
かそ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:17:18.96 ID:???.net
>>10
>P通信のマンスリー
スーでしたっけ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:31:51.79 ID:???.net
>>18
小関鈴子先生のモダンスタイルだよ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 13:12:20.78 ID:???.net
小関先生マンスリーが2つもあるのね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 12:19:20.42 ID:???.net
モダンスタイルと一括りで言うけど、雑誌で流行らせようとしているのって現代のモダンというよりも1970〜80年代のモダンだよね
現代のモダンはあんなに柄がゴチャゴチャしていなくてもっとスッキリしたものだと思う

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 14:39:33.56 ID:???.net
>>21
> 1970〜80年代のモダン

50〜60歳ぐらいの方の青春時代ですね。
結局、読者層がその世代が多いんだろう。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 09:47:04.07 ID:???.net
>>21
あれはアメリカで流行ったモダンスキルトを輸入(パくるともいう)したものだから、日本を基準に考えてはいけないかと。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:14:28.72 ID:???.net
>>22
どうりでモダンキルトの大半がオカンアートに見えるわけだ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:04:13.59 ID:???.net
モダンダンスのモダンと同じ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:23:01.98 ID:???.net
>>25
いや似てるけど同じではない。

自己解釈だから人の意見とはまた違うけど、自分の解釈として1970〜80年代を考慮したら
郷家啓子さんはモダンキルトに近い物があると思う。少し前なら素敵と言われた色使いでも
一つ間違えるとオカンアート的でもあるし、それより下の年代とは色使いが違うんだよね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 16:57:35.07 ID:???.net
>>25
モダンダンスとどこが似ているの??
意味がわからんw
http://www.themodernquiltguild.com/

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 20:56:20.09 ID:???.net
理解力不足

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 22:29:14.58 ID:???.net
モダン→無地、直線的、カラフル×無彩色
オカン→大柄、英文柄、水玉、原色×補色
かなりザックリだけどこんなイメージ
主観だけど>>27は前者、最近の国内キルト雑誌は後者

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:34:29.31 ID:???.net
海外のモダンキルトはデザイン力いると思う。
日本のは藤田先生っぽいのを小関先生の布で作るとか…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:00:36.53 ID:???.net
モダンって現代的とかそういう意味なので現代キルトって意味でしょ
現代キルトの方がクラシックキルトよりも退化している感じ。
直線的だったり、四角を並べただけとかとにかくパターンはシンプルで色で遊ぶみたいなさ
海外はほとんどミシンだからパターンも簡単なのが多いのかもね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:34:39.07 ID:???.net
何をもって退化と言うか解釈は分かれるだろうけど、モダンキルトの方がトラディショナルよりも形と色彩のセンスや空間処理力を問われる気がする。シンプルな分だけにね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:54:00.52 ID:???.net
日本みたいに落としキルト&プラスαくらいのキルトならモダンキルトって面白みにかけると思う。
あれってキルティングを楽しむ為のシンプルブロックじゃない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 14:31:40.57 ID:???.net
>>31支持
別に、70〜80年代のモダンとか、最近のモダンとか、ファッションとは違うと思う

キルトの新興勢力、新ジャンル=モダン
古いしきたりや形にとらわれず〜みたいな
だからミシン使ってるのが多いだけで

だから藤田先生や郷家先生はモダン
国内雑誌や小関先生はファッションと勘違いしてる感じ
だからオカン年代のモダンでイメージ悪くなる
個人的には小関先生好きなんだけどねw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 10:32:12.36 ID:???.net
誰の作品を指してオカンと呼んでいるのかがわからないよ
まさか素人の作品とAQS等で入賞してる作品を比べてるわけじゃないよな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 21:26:32.21 ID:???.net
>>35
>だから藤田先生や郷家先生はモダン
>国内雑誌や小関先生はファッションと勘違いしてる感じ
>だからオカン年代のモダンでイメージ悪くなる
ってんだから>>34は国内雑誌と小関先生がオカンって言いきってるよ?w

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:22:49.27 ID:???.net
ヲチで盛り上がってたころの勢いが懐かしいですね

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:28:49.80 ID:???.net
そんな勢いはいらない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:02:48.32 ID:???.net
明るい色使いのハンドのオススメ本ってありますか?
できればバッグ系よりタペストリー系多めだた嬉しいです
海外のでもいいです

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 07:46:21.83 ID:???.net
タペ多め・・というか100%タペなら洋書。
Mary Koval's Antique Animal Quilts
Appliqué Quilt Revival
Flowering Favorites from Piece O' Cake Designs

日本の本だと、松山敦子先生や松浦香苗先生かなーー

41 :40:2014/04/11(金) 08:24:44.51 ID:???.net
marie websterの作品もいいよ〜
ハンドの醍醐味味わえる。
ただ、本は手に入りにくくなっているかも

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 09:45:26.99 ID:???.net
糸の話
フジックスがキルトに適した糸を出したのはここ数年
それ以前は、実用的なキルトには差し支えなかったかもしれないが、
私は好きではなかった

十数年前、私の周りでは「モンリッキーであらずば糸にあらず」的な状況
それが今やw

メーカーがどんどん新しいものを出してきて、その中から自分の好みに合ったものを
いかに探していくか、それも作品の仕上がりに影響するから、
広い視野で選択していかないとですね
一枚のキルト作るのに、糸の消費ハンパないし〜

みなさんのお勧めの糸、教えてください
ハンド、ミシン、ピースワーク、キルティングなどなどなんでも

43 :39:2014/04/11(金) 11:02:02.99 ID:???.net
>>40
ありがとうございます
近くに洋書を扱っている書店が無いド田舎なのでネットで探してみます

バッグも既製品に劣らないレベルの物が自分で作れればいいのだけれど、腕もセンスもないので恥ずかしくて…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:07:20.50 ID:???.net
>>41
41さんの思うハンドの醍醐味を是非もう少し教えていただきたく。
煽りではなくて、最近手首が痛いことが多くて
駄目になる前にできるだけハンドの世界を堪能したいので。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:13:59.82 ID:???.net
糸も凝りはじめると深いね
今NHKのマンスリーキルトしてるので糸もキットだけど

46 :41:2014/04/11(金) 22:38:10.32 ID:???.net
>>44
作品見たことないかな?
10年以上前、国内でも展示会があったのよ〜
Marie D. Websterで検索されてみて
こちらの美術館にもあります
http://www.imamuseum.org/collections/search-collection#search=Marie D. Webster&limit=16

ハンドでないと絶対にできない美しくエレガントなアップリケと、その繊細なデザインを生かし、
より優しく上品に仕上げるにはやっぱりキルティングもハンドなんですよね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:11:19.84 ID:???.net
ミシンにとうていたどりつけない世界だなー
雑布でつくったトイレマットと芸術の違いか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 07:09:32.61 ID:???.net
>>46
ありがとう。
marie websterの名前は今回初めて知りました。
確かに素敵だ〜
最近はアップリケ系もいいなと思ってたので
もすこし見てみます。

49 :935:2014/04/12(土) 11:43:07.05 ID:???.net
アップリケ苦手だ
でも作品としてはすごく憧れる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:55:50.71 ID:???.net
わかってるよ
アップリケ苦手なのは有名だから

51 :935:2014/04/12(土) 12:56:11.48 ID:???.net
なんの話だ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:07:21.54 ID:???.net
>>51
935タンがNさんと思われているんでしょう。

935タン、いつまで935を付けておくのかい?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:12:01.81 ID:???.net
>>52
ありがとう
全然気づいてなかったw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:35:10.43 ID:???.net
>>54
西洋ハサミの小さいものは一度開く必要があるので、私は握りバサミを重宝してます。
最近は糸きり専用の可愛いものもありますよ〜

どちらでも使いやすい方でいいと思うので、色々試してみたらどでしょ?

あと、西洋ハサミは少しでも開くたびに刃が擦られるので、
布用のハサミと兼用しちゃってる人は止めた方がいいですよ〜

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 12:29:45.79 ID:???.net
>>54
詳しいレスありがとうございます
握りバサミってやっぱり使いやすいのですね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:09:56.43 ID:???.net
今週発売されたP通信の内容はどうですか?
表紙が素敵で気になるけど出版社ほTwitterを見る限りクラフト系が多そうで、購入するか迷ってます

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 09:45:48.20 ID:???.net
本屋行ってみてくるのが一番いい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 23:23:47.46 ID:???.net
母の日にフープをプレゼントしようと思っています
ラップフープにするか足が付いていない普通のフープにするか迷い中です
因みに母は以前普通のフープを見て欲しいと言っていたので
当初35センチを買う予定でした
が、腕が痛くなったり肩凝りがするというブログ記事を見て迷っています(母は肩凝りが酷い)
皆さん使ってみてどうでしょうか?
最初は普通のフープにすべきですか?母はいつもバッグやブランケットなど作っていて今年からベッドカバーを始めるようです

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 06:43:09.83 ID:???.net
普通の35がいいと思う。40だとちょっと大きすぎ。
スタンドは決まった場所でやる人向きだと思う。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 06:49:25.23 ID:???.net
肩こりがひどいなら断然ラップフープ!
自分はこれで本当に楽になったよ
キルトの重みを自分で支えなくてもいいというのは本当にいいです
ベッドカバーなら重さも半端ないと思うのでまじおすすめ

でも今までにフープを使ったことがないんだったらどうだろうね
一からの練習ならどっちも同じかな?
ここはちょっとわからないです、ごめんなさい

普通のフープを取り付けて使えるフープスタンドという商品もあったんだけど
今ちょっと検索してみたら現在販売しているところはないみたいなんで残念

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 08:21:29.07 ID:???.net
本人に聞くのが一番だよ
欲しいものじゃないアイテムをサプライズでもらったときのガッカリ感はんぱない

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:27:14.04 ID:???.net
皆さんありがとうございます
35センチフープは何度も欲しいと言っていたので(でも買うならその分バッグの持ち手や布代にしてたw)
肩凝り持ちだからラップフープがいいかな?と迷いました
今回は普通のフープと糸通しが調子悪くてガシャガシャやってたのでそれをセットしてプレゼントします
慣れてラップフープの方がいいとなったら次のプレゼントに考えます
ありがとうございました

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:59:56.77 ID:???.net
63です
連休前にネットで頼もうと見ていたら
ラップフープの評価コメントで心が揺らいで結局ポチりました
高かったけど肩凝り悪化してお蔵入りになるよりはいいかな…
もう少し安いとありがたい…
来年はキルトフェスティバルに連れて行こうと思います

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 20:42:21.64 ID:???.net
谷原章介はパッチワーク好き

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:01:28.73 ID:???.net
>>64
来年度のすてきにハンドメイド出ていたりして

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:51:26.84 ID:???.net
NHKにそのギャラが出せるならね。たぶん高いから無理だお

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 07:58:46.16 ID:???.net
ババァの知ったかぶりw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 11:46:18.18 ID:???.net
谷原章介、もともと好きな俳優さんだったけど、うぃきで読んで、あらためて面白い人だと思った。
NHKの中国語講座に出ていたこともあったらしいよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:03:01.36 ID:???.net
昔のキルト本が好きでよくブックオフで買うんだけど、角田光世ってひと小説家の角田光代のお母さんかなあ
パッチワークにはまっていたと本で読んだことあるけど

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:30:50.31 ID:???.net
今年はスイーツ?
難しそう

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:27:33.44 ID:???.net
凝らない肩と首が欲しい

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 09:11:13.32 ID:???.net
>>71
肩と首というより、血行が悪いんだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 12:34:26.63 ID:???.net
あー思い当たる
血行良くすれば良いのか〜

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 20:59:47.63 ID:???.net
キルトパーティが楽天進出だって。
ポイントたまるのはいいけど、送料が高すぎだよね。
欲しい商品があったら、検索して、他店舗で購入する、きっと。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:20:12.94 ID:???.net
キルトパーティの売りは他店に無いオリジナル布とか・・?他店にあるのなら探そうかな
NHKのマンスリーキルトで送料高かったから1万円以上送料無料のキルトパーティサイトで通販したものだわ

ところで斉藤先生デザインのスマホカバーとかないですか?携帯電話ポーチはあったけど
スマホカバーはパッチワークキルトでは作らないものかなあ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:45:09.56 ID:???.net
端切れってどのサイズになったら捨ててる?
お気に入りの布だと小さくても捨てられなくてゴミがたまる一方

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:03:36.36 ID:???.net
ゴミなら捨てたらいいのに。

私はお気入りのハギレを「ゴミ」とは思わないよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:58:23.23 ID:???.net
ゴミと思ったら捨てるって基準はいいかもしれないね
ゴミと思えなくて溜まるwwwだっていつか出番があるかもしれない!
アップリケだったら小さい端切れこそ必要

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:36:18.38 ID:???.net
縫い代が取れなくなったら捨てる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:07:28.28 ID:???.net
それだw

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:18:07.52 ID:???.net
いやいや、蜘蛛の巣貼ってアップリケで使うかもw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 12:44:49.13 ID:???.net
パッチって手縫いと思ってたけどミシンでもやるのね
でも柄合わせるのが本当に面倒。
私には向かないわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:16:30.79 ID:???.net
そもそも、アメリカンパッチワークはミシンだよ
アメリカ人には柄合わせの概念はないかも

日本人が和裁の名残でハンド特化している感がある

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:27:04.73 ID:???.net
ミシンで大胆なアメリカのパッチワークにはあこがれるけど
日本的にちまちま手縫いをやってるわ・・
最初はアメリカンな雑誌見て大きい柄だったのに段々細かいアップリケになってきた

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:41:05.16 ID:???.net
>>83
ネタか冗談で言ってるんだよね?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:37:56.12 ID:???.net
「それジョーダンだよね?」って確認する人
しらけるわー

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:29:59.62 ID:???.net
ミシンで縫ってるけど、かなり考えて作っているよアメリカ人は

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:47:55.70 ID:???.net
>>87
ジェリーロール、まんま使っていて、どこに考える余地があるんだw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 14:15:27.78 ID:???.net
もしかして海外は使うキルトとコンテストのキルトで区別があるんじゃない?
汚れる可能性がある日常使いのキルトなら、セット布とミシンでサクッと作って洗濯機でザブザブってすごく合理的な発想だと思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:58:48.53 ID:???.net
>>89
日本のキルターだって普通そうでしょwww
コンテストと日常使いが同じモチベーションのはずない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:24:07.75 ID:???.net
サクっと作ってサクっと自前撮影してコンテストに入選できるなら
誰でも入選できるわい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:44:00.69 ID:???.net
90が何をどんな風に作っているのか、非常に気になる

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:21:18.82 ID:???.net
やっぱり、誰か先生についてアドバイスもらって何回か応募してプロに写真撮ってもらわないと応募しても無理なのかなあ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:06:00.25 ID:???.net
>>93
能力次第だよ。
10年前くらいの話になるけど、私の知り合いは、パッチワーク自己流ではじめて
4年目でかなり上位の賞をもらっていた。
もちろん、写真も自前。
実物みせてもらったけど、技術的には私より下手だけど、センスが素晴らしい。
油絵も美展にだすくらいの腕前もっているから、構図、色、配色が大切なんだなって思った。
一口に先生っていっても、縫えるだけで色が汚い人多いから、とりあえず「先生」についても意味ないんじゃない?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:21:28.18 ID:???.net
>>94
それってコンテンポラリーですか?
なんかパッチワークはまことしやかな噂ばっかりで、気軽に応募できない感じ

96 :95:2014/07/01(火) 18:41:22.64 ID:???.net
たしかに、コンテンポラリーな作品だったけど、カテゴリ分かれていたか記憶がない。

補足になるけど、やっぱり先生につくかつかないかより、本人のセンスかも。
お教室の先生に黙って応募して、先生は賞もらえず、弟子が入賞して気まずかったという話も聞いたことあるし。

私は、野心がないから?応募しようなんて思わない。
作って売る気も皆無。
あくまでも趣味なんだろうな、、自分。

知り合いに、「よくそんな小汚い配色で応募する気になるね」って勘違いのキルターさんいる。
落ちただろうな・・・そのモチベーションの高さには感心するけど。

で、94は何に応募したのさ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:22:29.36 ID:???.net
キルト展行っても目がいくのは好きな配色ばかり

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:26:16.37 ID:???.net
>>96
応募したことないw好きなの作って応募してダメだしされたら凹むかな〜って
でも同期がガンガン応募していて発破かけられたから聞いてみただけです…

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:13:37.81 ID:???.net
応募して、応募さきからダメだし(批評コメント)はないよ。
お教室にいるなら、先生に報告相談して見てもらうのが礼儀だから、
ここより先生に聞いたほうがいいよ。

あれ?先生いないんだけっけ?同期って??

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 12:00:34.23 ID:???.net
協会直で受講して資格とったとかそういうタイプの人じゃないの?>同期

>>98
人それぞれ。個人で楽しむ人もいれば、コンテストに出して目標を立てる人もいるだろう。
ただプロに写真を依頼したほうが、色の出し方が難しい素材で作った場合は写真にした時に色が全然違う。
加工もしてくれるけど、元々ライトの当て加減とか違う。自前でやるなら昼間晴れている日に自然光で撮影するほうがいいよ。
部屋で撮影すると色がまったくでないから。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:28:29.21 ID:???.net
んじゃ、94講師にならないと〜
自分が先生なんでは
ほんと、パッチワークの先生ってピンからキリだよねw

どんなに腕のいいプロのカメラマンに撮ってもらっても、モトがよくないと意味なくね?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:29:57.85 ID:???.net
医者や学校の先生と違って、こういうものにはプロとアマの境界線がないからね。

私もこの度カリキュラム修了に伴い看板を取得(というか、くれるわけじゃなくて買うんだけどねw)しました。
もっとも私は目標と自己満足でそこまでやっただけで現実問題、諸事情で先生は出来ないからやらないけど
つまりこれにて私も教室を開講して先生やっていいってことなわけで…
意外とハードルが低いものだなと感じてます。あくまで「看板を取得する」だけなら、ですが。
結局向こうも商売だからさ。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:44:42.02 ID:???.net
お教室開くのは簡単だけど、生徒集めるのはとっても大変な時代ですね

けれど、センスさえあれば、ブログで発信されるその作品に魅了され、新幹線で他県から
生徒さんが通うような個人の先生もいるしね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:41:21.08 ID:???.net
センスと発信ね。なるほど

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:05:09.58 ID:???.net
配色のセンス磨くにはどんな事したらいい?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:59:27.54 ID:???.net
>>105
先天的なものが大きいと思う。
残念。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:25:35.95 ID:???.net
色彩学やれば少しは身に付くのでは
造形は難しいだろうけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:06:07.64 ID:???.net
>>107
今流行りのモダンキルトなら色彩学だろうけど、それ以外は役にたたないよ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 17:05:42.52 ID:???.net
モダンキルトの特集してたパッチワーク通信だったかを
たまたま見たけど、これまではモダン?ふーんこんなもんかーだったが
今回は凄く壷ってしまった。
こういうデザインの方が家族は喜ぶのかもしれん・・・と思った夏。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 18:43:24.97 ID:???.net
目黒雅敘園のキルト展とても良かった

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 19:08:06.99 ID:???.net
>>110
帰りになにか食べたりお茶したりしました?どこへ寄った?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 20:15:34.56 ID:???.net
>>111
午後空いた時間に慌てて行ったからどこにも寄らなかったけど、雅敘園にもアフタヌーンティーあるし、目黒通りにはなんでもありました。
ドレメのそばに有名なトンカツ屋あるんじゃなかったかな…
日本仕様の部屋には小ぶりなキルトのほうが合うわね

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:19:11.00 ID:???.net
>>112
雅叙園でどこも寄らなかったの?残念ね
とんかつはオススメです

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:27:59.41 ID:???.net
なぜこれが26千円もするの?
今、すーちゃんって巷で流行りなのかしらん
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e149976331

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 05:43:38.89 ID:???.net
>>114
ヲチスレを用意してるんだから、そっちでやればいいのに。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 08:05:13.29 ID:???.net
>115
ネットウォッチはローカルルールで禁止されている
ルールを守りなさい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:00:13.44 ID:kf+IO9Kg.net
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、明日から大阪でキルト展が開催されます。

7/9〜7/15
大阪 阪神百貨店梅田店8階 第12回キルト日本展
入場料一般:500円 学生:300円(中学生以下無料)
http://www.hanshin-dept.jp/hshonten/special/kilt/index.html/?from=6

関連スレ
【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹16【百貨店】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1402938699/

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:34:00.70 ID:???.net
愚痴っていいかな

・・・ネットモ、悪い人じゃないんだけど、布合わせのセンスがない
けれど仕事は早くて、次から次に仕上げるんだけど、
「なぜこの柄とこの柄を合わせる?」」
「なぜこの色とこの色が隣り合う?」
「配色や布合わせ学びに教室に行ったほうがいい」
と言いたくてたまらない

けれど、ネットモ、人間は悪い人じゃないの

「こんなの作ったの」と画像アップされたら、心にもないお世辞でコメントを書いてしまう自分が嫌

私は意地悪なんだろうか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 22:51:36.15 ID:???.net
自分ならコメントを書かないという選択をするかな

>>118は意地悪というよりいい人だね
でもそのネットモさんも、人から見たらセンスが悪くても
自分の好きなものを作ってるだけだろうから
「教室に行った方がいい」は的外れな気がする

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 23:17:54.11 ID:???.net
手芸友達はその人が楽しくて幸せならおっけーでセンスには立ち入らないようにしてる
褒めてあげたらいいんじゃないかなあ
意地悪じゃないよ
布あわせのセンスが違うなら仕事速いねとか今度は新しい型なんだねとか大作すごい!とか人柄とか
他のところを褒めちゃう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:46:23.49 ID:???.net
>>118
意地悪なら悩まないよ。
心にもないお世辞を書いちゃうから心苦しくなっちゃうんじゃないかな。
>>120の言うように他のところで
自分がちょっとでもいいなと思ったことを徹底的にほめる。
もし、向こうから布合わせのセンスを聞かれたら、
いいとか悪いとかではなく、私にはできない大胆な組み合わせとでも言う。
聞かれない限り、センスには触れない。

作品を押し付けられるならともかく、本人が満足しているなら、
自分とは違うけど、そういうのもありって受け入れればいいだけ。
ネットモと誠実につき合おうとしている>>118、私は好きだよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 09:48:34.12 ID:???.net
昨日から悩んでたネットモの意味がやっとわかった

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 12:56:37.98 ID:???.net
そのネットモの色合わせを見てみたいわー

124 :119:2014/07/24(木) 15:02:10.77 ID:???.net
皆さん、私の愚痴に付き合って下さりありがとうございます
モヤモヤが晴らせないなら思い切って縁をたてばいいのかもしれないけれど、悪い人ではないのです
個人で楽しむだけじゃなくて、コンテストにも応募して、やる気のある人なのです
けれど、自分のことは置いておいて、代表的なものや、有名な先生の作品は割と見ている方の私は、目だけは超えていて・・・
中でどこがモゾモゾするかといえば、YUWAの花柄とUSAの元気な柄を繋いじゃう感覚・・・
せっかく作るなら、布の柄と色を見ようと・・と言いたいのに言えない

今まで通り、いいところを褒めてあげようと思います

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:09:16.43 ID:???.net
なんかこっちがモヤッとしてきたw

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 17:17:07.62 ID:???.net
われ鍋にとじ蓋?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 18:57:26.28 ID:???.net
目が超えたらいけないと思うの

教えたがり、私のセンス一番、場にいるひとの中で中心になりたがる人って本当にうざい。人の情報はただで手に入れたがるし

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:46:28.56 ID:???.net
>>121さんの
>私にはできない大胆な組み合わせ
この言い方応用させてもらおう・・・・・応用ききそう

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:37:55.71 ID:???.net
>>127
ワロタ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 23:58:28.87 ID:???.net
水玉ばっかりでつないでいる人とかいるよね。
それ許されるの彌生ちゃんだけだからw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 08:57:05.60 ID:???.net
人に押し付けさえしなければ、好きなものを好きなように作ればいいと思うけどなー
アドバイスを求めておきながら、望みの回答じゃないとデモデモ言うのは勿論論外だけど

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 09:06:34.83 ID:???.net
>>127
たしかにw
目を肥やすのはいいことだけど、その分広い心も育てなきゃね
自分に厳しく他人に優しくは難しい

色合わせのセンスがない私はもっぱらキットばかりだ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 10:26:09.15 ID:???.net
目が肥えるっていうか、ちょっと色彩理論とか布合わせとか習うと外れた人を小馬鹿にしたくなるんじゃないかな。
型にはまり出すとだんだんつまらなくなる気がするけどね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 14:34:34.55 ID:???.net
>>127
あれ?少し前にそんな人がいたような…

自分も色彩の勉強を始めたけど、色合わせご気になりすぎて課題が進まない\(^o^)/

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 22:50:58.66 ID:???.net
皆さんは、タペストリーをご自宅でどのようにディスプレイされていますか?
うちでは壁にネジ穴をあけるぐらいまでは可能です。つっぱり棒を張るスペースはありません。
専用のハンガーあるいは代用できるものはないでしょうか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 23:03:56.89 ID:???.net
壁に穴をあけられるならググレば専用のものは色々な大きさがあると思います

うちでは壁に穴をあけて?型の金具を二つねじ込んで棒を渡すようにして
タペの裏にループを縫い付けて棒を通して飾っています
(ベッドカバーサイズ)

小さいのはループぬいつけて壁にピンでとめてます

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:03:58.04 ID:???.net
>>136
早速ありがとうございます。
キルトハンガーとググってもミニタペ対応のサイズのものしか出てこないので
(私のググり方がよくないのかな)
大型のものはどうしたらよいのか困っていたので大変助かりました。
?型の金具と棒を探しに行ってみます。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 20:33:13.35 ID:???.net
かっこいい本格的木造大型タペストリー掛けもどっかで見たような・・
キルトの先生の通販だっけ
木の丸棒の端に球がついていてタペ掛けるために球は取り外しできるやつ

簡易版でしのいでゆっくり探すのも手だね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:51:04.91 ID:aq6JHREN.net
最近、手元での作業が辛くなってきた・・・これが老眼ってやつなんだ・・・
先輩キルターさん、教えてください
自分、ひどい近視持ち(左右とも0.03)なんだけど、メガネは使い分けたほうがいい?
それとも、テレビ見ながらキルティングできる遠近両用(?)眼鏡、ありますか?

ターシャやボストン夫人ってすごいねって、あらためて思います

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:04:52.48 ID:???.net
>>139
遠近両用あるよ。
メガネ屋さん行ってみたら?
あと、手芸用レンズってのもある。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:20:58.45 ID:aq6JHREN.net
手芸用レンズに頼っていたら、度が進行したりしませんか?
あと、手元ーテレビに合わせても、車の運転用にも使えます?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:30:46.43 ID:???.net
自分も同じくらいのの近視で中近両用使ってる
運転 テレビ パッチワーク全部同じ眼鏡

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:32:40.12 ID:???.net
その辺は自分で秤にかけるものだよ。
度は進むときは進む。誰も保障はできん。

運転用は別で準備なされ。
たまたま両方に使えたんならそれでいいが、
共用を前提にするものではないよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 14:07:03.61 ID:???.net
先輩キルターっていっても目に関しては素人なんだから、
自分はこうしてるよ、くらいしか言えない。
そんなに細かくあれこれ気になるなら、眼科に行って相談すれば?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:10:43.73 ID:???.net
自分も同じぐらいだけど普段はコンタクトなんでもう指先の勘だな。
メガネは弱いのと強めなの二つ持ってる
裸眼でもかなり近づかないと見えない近視だから諦めてる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 16:25:20.66 ID:???.net
ターシャ、眼鏡なしで縫っていたけど、見えてたのかな?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:56:28.08 ID:???.net
アメリカのアンティークキルトとして売られてるものを見ると結構目が大きいから
目の細かさは余り気にしなくてもいいのかもと最近開き直ってる・・

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 14:27:58.67 ID:???.net
ターシャのキルトの縫い目、細かったよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 15:03:57.59 ID:???.net
便乗質問
手芸用ルーペで長らく迷っています
首からつるすタイプがいいかLED付きのスタンドタイプがいいのか?
使ってる方いらしたら使用感を教えてください

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:39:45.08 ID:PFQg5NVu.net
話し好きならイケるかも・・・。
チャットで手軽に小遣いGET
イケメンだとなお良し!w

メンガ
って検索して!

サイト名は英語な。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 20:59:52.53 ID:???.net
ターシャキルトはアンティークというくくりではないだろうし売ってもいないだろうなあ
昔は針も糸も太めだったとか実用性から早く作りたかったとかもあると思うし
日本のキルトは手縫いの細かい針目が〜という感想があるんだからアメリカなんかは
針目が大きいのかも
キルトの本では針目は細かいより揃えろともいうしコンテストに出すとかでなきゃなんでもいいんじゃないの

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 11:46:00.65 ID:???.net
目が見えなくても、針目は変わらないと思うんだよね。
それって、手が覚えているから。
老眼が進んで困ることは、ピーシングの為につけていたライン、
キルティングする為にひいたラインが見えなくなるの。

「みにくいな・・」と思いながらキルティングし終わって見直すと、
線がずれまくっていてやり直し多い。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 07:13:17.19 ID:???.net
質問お願いします。
八角形と四角形が交互につながるパターンのキットを買いました。
八角形の一片と四角形の一片が同じ長さで、八角形の隙間を四角形が埋める感じです。

2つお聞きしたいことがあって、
これを作るのに、八角形をつないだ細長いものに四角形を合わせて行くのと
八角四角をつないだものを合わせていくのとどちらがいいか、
もうひとつは、ピース同士をつなぐのに、普通に縫い合わせていいのか、
おばあさんの花園みたいにペーパープレートを作って巻きかがりでつないだ方がいいのか、

これらについて教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:12:42.87 ID:???.net
どちらでもいいけど、どちらにしても縫い止まり(印で縫い止まる)で、四角の縫い代を八角の側に倒した方がアイロンかけやすいんじゃないかな
横につなぐならちゃんと出来上がりに置いて並べて見ないとわからないと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 14:57:20.56 ID:???.net
>>153
ペーパープレートの巻きかがりは、絶対になしです。
単純でシンプルなパターンだから、ずれることないですから。
私が以前作った順番は、横に八角形つなぎ、片側だけ正方形をつなぐことを繰り返し。
これを必要な段数作り終えてから、(八角形+正方形片側のみ)を繋ぎました。
けれど、これにルールはなくて、好きにつないで大丈夫ですよ。

気をつけるのは、すべて八角形側に縫い代を倒して、正方形を沈ませる。
その為に、縫いどまりに気をつけてください。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 20:21:21.52 ID:???.net
>>154>>155
ありがとうございます。
縫い代のアドバイスまでいただけてとても助かります。
156さんのやり方でやってみようと思います。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 15:12:30.96 ID:???.net
ハワイアンキルトのバッグや小ものでポーチなどを作りたいと思っています
そこで疑問なんですが洋服作りの様な布の地直しなんかは必要ありますか?
パッチワークをする台地とか裏布とか考えてしまっています

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:27:37.08 ID:???.net
1冊本を買ってみては?
洋裁はしないので地直しはわからないけど
裏布については大抵本に書いてある

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:16:42.32 ID:???.net
>>158
ありがとうございます
本から勉強してみます

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 21:27:52.01 ID:???.net
単純に、洗うものなら水通しして縮ませる、
布はスケアエイティあたりが手に入りやすいと思われる。
トップ(アップリケ+土台)とキルト綿と裏布のうち
アップリケ布、土台布、裏布の全部エイティでもいい。
あとは色あわせ次第。
もちろん、ムラ染めでも柄でもいいし。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 07:24:46.90 ID:???.net
>>160
>スケアエイティ
知らなかったー!
ありがとうございます
聞いて良かったぁ^^
街中で実際にハワイアンキルトのバッグを持つのは少し浮きそうで恥ずかしいのですが作りたい欲が勝ってるのでなるべく違和感がない色や形からと考えてます
あと小物は中にしまえるので目立つハワイアンでもいいかなと思ってます

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 11:13:24.57 ID:???.net
エイティはブロード、シーチングよりも
比較的毛羽立ちにくい、キルティングし易いと言われてます。
発色がいまいちと言う方もおられますが。
むら染めは自分つかったことないのと
評価も不明でして。

あとは、よく言われることで
いきなり小物だとアップリケがちまちましすぎて辛いってのはあります。
20〜30cmくらいのランチョン、タペ等から入るのが一番難易度低いとは思いますが
作りたいものがあるなら頑張って。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:43:46.11 ID:???.net
>>162
むら染めは日暮里で店頭ワゴンから一つ買いました
あと持ってるのは近くのユザワヤで見つけたブロード
エイティはネットで探してみようかと
小物は小さすぎていきなり初心者(過去キットのポーチを作った程度)には辛いというのは初めて聞きました
おっしゃる通り可愛いランチョンからでも作ろうかなーと思っています

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:23:45.74 ID:Q56g/o5L.net
デニムジャケットにいろんなデニムの端切れを使ってパッチワークをしたいんですけど
方法を教えているサイトはありますか?
ハリウッドランチマーケット風にかっこいい感じでやりたいのです。
あのセンスが大好きで。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:21:56.66 ID:8lCORFhj.net
下のサイトの革を見ていたのですが、トスカーナ・アルゾナ・ギャロの違いがよく分からないのですが
全部タンニンなめしなのでしょうか?
小物やバッグでよく使われているのはどれなのでしょうか?
教えてください。
http://www.leathercraft.jp/ct_b.jsp?id=197

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:38:49.95 ID:8lCORFhj.net
>>165
板違いでした

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:00:49.55 ID:???.net
最近、地味な色のパッチワークに興味を持ってます
前はお寄りっぽいぃ!ってイヤだと思ってたのに
そういう生地ってなんなんですか?
麻なのかリネンクロスっぽいしよくわかりません
あとそういう地味色の布を売ってるネットショップなどを教えていただけたらと思います
私が見たのはおうち柄のアップリケのバッグです
材料を集めて早く作りたいです^^♪

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:52:48.86 ID:???.net
先染めかな?
先染め パッチワーク で検索するとたくさん出て来るよ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:57:51.68 ID:???.net
>>168
わあ 先染め っていうんですね!
探してみます
ありがとうございました
地味な色合いでも微妙な合わせ方に個性が出そうですね
何色かセットになってるのがあればいいんですが‥
そんなスターター的なのから選んでまずは一個作ってみたいと思っています

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:21:58.14 ID:???.net
デアゴから、パッチワークに関するアンケが来た。
その内に「週刊パッチワーク第2弾」をやるつもりなんじゃないかな。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 06:39:19.66 ID:???.net
資材の質酷かったわデアゴ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 09:52:57.16 ID:???.net
そうそう、布がブロードとか有り得ない…。
確か「改訂版」とか出してたけど、そっちで布が変わったりもしてないのかな?
アンケで要望を書く欄があれば、布の件を書こうと思ってたのに、
「次はどんなテイストが良いか?」とか「どんなアイテムを作りたいか?」とか、
選択肢で答える質問ばっかりだったわ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:59:11.05 ID:???.net
布だけじゃなく綿や副資材も酷かったわ。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:10:27.89 ID:???.net
本見るとなんかやたら布使ってる
あんなにたくさんの布持ってないわー
何種類かセットにして売ってたりするのってあるの?
おんなじカテゴリーのバラエティパックみたいなのが欲しいなあって

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:09:07.61 ID:???.net
たとえば楽天や尼なら、生地のカテゴリで「セット」で検索するとか、
一般の布ショップやオクでも、セット売りしてるとこはいくらでもあるでしょ。
それと時期的に福袋の予約を始める店もあるから、頑張って探せば?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:09:00.65 ID:???.net
>>174
気に入ったショップや資材店で出してると思うよ
でも、そのなかで使うのは少しで後は眠ってるのが多いな。
気に入った布とそれに合わせて数種類ずつ買った方がいいかも

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:54:58.28 ID:???.net
175です
そうかー
セット売りに福袋狙いでいきます
在庫の布はめちゃめちゃトーンがバラバラ
ハワイアンっぽい亀が飛んでるのもあればドット柄にチェックとか
静かーな無地系がないのです
飛びついて買うのが多いからもw
色々アドバイスありがとうございました

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:06:29.05 ID:KT8n+9KJ.net
>>167
久しぶりにきたー
遅いコメだけど、トープカラーのことだと思います
斉藤先生のお店がいいのでは?
「キルトパーティ」で検索されてみて

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:44:02.72 ID:???.net
キルトフェスティバル早く逝きたい…ハァハァ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:15:45.93 ID:???.net
ドームは行くけど、キャシーはもうお腹いっぱいです。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 03:17:24.21 ID:???.net
月刊MOE2月号掲載
キルトになった大草原の小さな家
http://www.moe-web.jp/moe/images/1502_4.jpg

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:34:42.13 ID:???.net
ちょっとネガる系の愚痴失礼する。
パッチワークの教室やってる店で、バッグのキットとベビーキルトのセットを2個買った。(私は生徒)
先生は「そのキットは作り方の説明書も型紙も何も入ってないから、次のお教室の時に渡しますね」と。
しかし遠く離れた実家の母が倒れて通わなくてはならず、教室は退会する事に。
そしたら買ったバッグの型紙やら説明書は渡せないってさ。あれは生徒さん限定のキットだから渡せませんって言うから、じゃあ生地返しますって言ったら返金できないと。
凄くセンスのいい色合わせしたりして穏やかな先生だったのに態度が豹変してびっくりしたし落ち込んだ。
5年通って月に2万は使ってこの仕打ちふざけんな。先生の娘の紹介で入ったけど、その娘は生活保護じゃん黙ってたけど全員気づいてるっつーの。
ふざけんなよ金の亡者が

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 23:11:32.98 ID:???.net
それはヒドい 腹立つね
娘が生活保護受けてるってことは親に娘を扶養する余裕がないのか
金に余裕無くても説明書や型紙なんてコピー代くらいしかかからないのにねー
でも月に2万てすごいね
そんだけ払ってたら先生も余裕ありそうだけど生徒が少ないのかな?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 09:54:45.34 ID:???.net
まあ月に2万売り上げただけじゃよっぽど数いない限りパート代ぐらいじゃない?
パッチワーク教室とショップなんて金持ちの道楽じゃないとできないよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:35:16.14 ID:3tNYyMxf.net
習い事まで、貧乏臭い人やリアル貧乏と同じ空気吸いたくないな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 10:39:33.91 ID:???.net
キルトフェスティバル、紀子様だけじゃなく佳子様もいらっしゃるみたいだね。
今注目されてるお姫様だし、いっぱい報道されると良いな。
そしてキルトの認知度がアップしてくれると嬉しい。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:15:28.56 ID:???.net
24日のNHKの黒羽さんの番組
関東だけとか 全国で放送して欲しい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 12:51:34.79 ID:???.net
>>186
初日優先招待券持ってる人が羨ましい

>>182
キルトの先生もいろんなタイプがいらっしゃるから。乙です。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:58:34.64 ID:???.net
自分が作りたいのってなかなか作れないね
なんだか先生色になってしまう

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 09:36:19.57 ID:???.net
友人が通っていた教室(公民館的なところ)の先生は
テクニックは教えてくれるけど色合わせに口を出さないって言ってたな
だがしかし縫いあがってから自分のセンスのなさに凹むとも言っていたので諸刃の剣w

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 10:29:04.09 ID:???.net
ドーム行ってきた
キャシーさんの作品良かったとは思うんだけども
去年の黒羽先生の展示をもの凄く意識してて、女ってコワイと感じる展示だった
絵本キルトコーナーみたいに微笑ましくなる展示の方がいいな、個人的には。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 07:21:27.99 ID:???.net
ドームは写真撮影OKなの?
プログにUPしてるひと多いね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:22:33.05 ID:???.net
>>192
みんなガンガン写真撮ってたよ。
某元アイドルさんの作品なんて特にw

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 19:31:31.21 ID:???.net
コンコースから座席の間の階段下りて会場に向かうでしょ?
そのコンコースから一目しただけで、某夢先案内人さんの作品がどこにあるかすぐ分かるってもんで
そこだけ異常に人口密度が高いからw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 22:26:50.71 ID:???.net
>>192
中には平気で作品に触る強者もいた(°д°)

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:06:47.21 ID:???.net
キャッシーのブースにははっきり「写真撮影禁止」って貼られてた

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 09:30:39.80 ID:???.net
人だかりで、注意書きにまで目が行かないのかもね
望遠でとってまでブログにアップしている人もいたよ
子どもの運動会でもカメラ小僧の保護者に思うけれど、直接裸眼でみて、その瞬間の感動を脳に刻み付けるのも悪くないのにな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 01:02:49.73 ID:???.net
>>184
あのー、学生の頃、国語が苦手だった?
183さん一人で月に二万使ってたって、私はそう読んだけどなw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 10:41:52.61 ID:???.net
よっぽど数いない限りって書いてあるじゃん

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 11:29:14.75 ID:CGV/73PM.net
>>199
そういうことではなく、私も183の論点おかしいと思った
まぁ、いつの話だ?って感じだけど

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 12:46:20.03 ID:???.net
>>182さんのケースを読んで、ふと思ったことなんでしょ >>184さんのレスは
まず、2万円は材料費(マージンなんて数が多くなきゃたかがしれてる もっと言えば、直接儲かるのは月謝)
その回に来なかったくらいで意地悪するなんて、ガツガツした先生もいるんだね 
みたいな

183さんには5年も通ってたのに って怒りの部分には同情できるけど、
毎月2万は(材料費に)使ってたのに、てのにはどう反応していいいか分からない
いきなり「国語が苦手だった?」なんてかみつくのはどうかと
 

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 21:14:33.44 ID:???.net
>>201
でも、月2万で5年間だと、単純計算でもトータルで120万だよ
習っていた訳だから、2万の内に月謝も入っていたんじゃないの?

習い事ってそういうもんだし、教室って書いてあるから、
材料買えばタダで教えてくれるお店ではないでしょう?

それだけのお金と時間(習った時間と教室までの往路の時間)使って、
先生が183みたいな反応だったら、誰でも腹立つんじゃないの?

203 :201:2015/03/06(金) 21:32:36.75 ID:CGV/73PM.net
あ、違った
私が論点おかしいと当時思ったのは185のほうだ(^_^;)
混乱させてたらごめん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:25:04.68 ID:???.net
>>202
>>198

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:25:58.58 ID:???.net
>>182
最後くらい、「これは生徒さん専用のキットで、本来、生徒でない人には、
渡してないけど、183さんは長く通ってくれたから特別よ。
もし時間が出来たら、また来てね!」位言って、分けてくれても良かったのにね

教室だけの先生って時に高飛車な人もいるから、さもありなんだけど、
お店やってる人なら、この位、普通は言うんじゃないの?

私なら先生やお店の評判を聞かれなくても、あそこは止めた方がいいよって、
先に周囲に言っちゃうわw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 22:27:22.36 ID:???.net
途中で送っちゃった
>>202>>201のレスを理解してないと思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 07:15:54.99 ID:???.net
>>202
でも5年通ってる間にはお金を使う価値ある時間や成果もあったんでしょ
最後が気に入らないからって、5年で120万も使ってやったのにって文句言うのはなんか違うような気がする

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 10:25:54.96 ID:???.net
>>207
まぁでも生徒限定キットにしているなら、返品扱いの上返金しても良かったんじゃないかと思うよ。
説明書も型紙も無いと作りにくいし、キットだとハギレサイズで入ってるわけで
後々使えるようなものでもないからね…。
そこはモニョっても仕方ないと感じるよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 16:05:36.76 ID:???.net
>>208
同意。
5年も通っていたら気心しれて、普通は生徒さんに情もうつると思うんだよね。
うちの先生は、お金に執着されず、出し惜しみなく指導、アドバイスしてくださるから、
説明や型紙くらいくれるだろうな〜

ダイスキな趣味の世界、ケチだったり他人と心を通わせられない人とはゴメンだな。
個人的にはその先生や185みたいな人とはムリだわ。
私、幸せだ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 20:14:58.28 ID:???.net
うちの先生の教室には、何年も通ってるんだけど先生の言われたとおりしかできない、先生に教えてもらえないと先に進めないって難民がよく来る。これからも。
好きにつくれ、自分でサイズ図れ、行き詰まったら他人に相談、最後にアドバイスするわって先生だから、クレクレな人が劇的に変わって面白いわ
世間のキルト教室ではカットした布を縫うだけってのを知ったのも難民さんのおかげ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/09(月) 00:08:40.52 ID:???.net
習い事の先生が貧乏はビンボーが移りそうで嫌だ
セレブじゃなくていいけど、心だけは豊かであってほしいかな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/10(火) 09:02:16.75 ID:???.net
>>211
分かる。
習い事って非日常だから、先生が金々って感じで、
欲の突っ張りを見せられると、途端に嫌になるw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 19:12:38.92 ID:???.net
age

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/28(土) 09:48:51.78 ID:UCbZ/EW3.net
>>213
あがってないかも?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 13:53:13.68 ID:???.net
誰も居なくなった

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/14(木) 16:10:40.96 ID:???.net
いや、たまには見に来るよ。しかし誰も書き込まないし
書き込めるようなネタないしさ。過疎スレでも仕方ないよ。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 12:58:54.51 ID:???.net
うん、ネタないね
216が何か投下してくれないかなーー

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 23:42:52.53 ID:???.net
秋にショップに特化した?キルト展をやるのね
ドームじゃなくてプリズムホールでやるみたいだけど、怖い怖いw

東京国際キルトフェスティバル オータムマーケット2015
http://www.tokyo-dome.co.jp/quiltmarket/

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:31:32.46 ID:???.net
>>218
金欠になりそうで怖いという意味ですね、わかります。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:59:48.23 ID:???.net
YUWAの今季の新柄、初めて作家ものの展開ないらしい
それだけ布が掃けないってこと?

私自身は消費税が上がってから、−80%くらいの購入になった
でも、在庫布使おうって意識しているから、いいことだと思っている
こんまりさんみたいに、布って「ありがとう」って捨てられない
忍びなくて「ごめんね(>_<)」って捨てる心苦しさ

よっぽどときめく生地以外、もう買わない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 14:57:40.11 ID:???.net
>>220
無理に過疎スレを盛り上げなくてもいいんですよ。
売上げ=作家物の展開が繋がるかはわかりません。そのメーカーの人じゃないと。

ただ東京ドーム以外のイベントは売上げや入場者低迷気味なので苦労はしてるっぽいね。
北海道QWは雑貨イベントと合体してみたり、他の都道府県でも雑貨とキルトが合体したイベントあるよね。
おそらく新しい人口を増やそうとしているんだろうけど、あれをやると中身が逆につまらなくなる。
それだけ苦労してるんだろう、主催側も。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 10:48:36.48 ID:???.net
P通信とQジャパン、どちらが先に廃刊になるかな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:02:34.34 ID:???.net
Qジャパンじゃない?
中味無さすぎ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 11:47:51.51 ID:???.net
そうだね
P通信社からP通信がなくなる時は、雄鶏みたいなときだろうしね
でも、体力はヴおグのほうがありそうだな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:48:41.46 ID:???.net
ドームも年々減ってるって聞いたけど、他よりはましなのかな
キルトやってる人たちが高齢化してきてるからかな
それと同時に本も売れなくなってるとおもうよ
若い世代は仮に興味はあったとしてもキルトにかけるお金も時間もない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:48:59.56 ID:???.net
どうかねえ 一階をキッチンスタジオなんかにしてるし
とにかく資格にぼったくりしすぎ
生徒と先生の需要と供給のバランス悪いし、なんか閉塞感半端ないよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:57:32.77 ID:???.net
パッチワークって、縫い方某協会で3年習ったら、作るだけなら、あとは自分でなんでもできる
習いたいって思う素敵な配色の先生って、通える範囲ではいない。
下手に小汚い配色の先生につくよりは、ドームで目を肥やすだけで十分だと思う。
藤田先生と中島先生、P通信とQジャパン股にかけているねーー
雑誌社も先生と作品を自分とこでおさえるの大変だろうね。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 12:58:49.71 ID:???.net
>1階をキッチンスタジオ
それ何のはなし?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 13:42:28.16 ID:???.net
>>228
ヴォーグビルの話

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 16:29:17.76 ID:???.net
近くの本屋はパッチワーク雑誌取り寄せになった
自分の行ってる教室も平均年齢60は超えてると思う
でもみんな先生のセンスのおかげか明るい作品が多くて行くのは楽しい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 18:35:23.36 ID:???.net
>>227
ちょっと面白い。
地方催事みると、有名先生(一部は除く)と地方の有名じゃない先生って
全然配色違うよね。テクニックも全然違う。若い生徒はあれじゃ入らないよなと思うもん。
地味でも構わないのに、作家本人が地味を気にしているのか、地味な色から明るい色を取り入れようとして
こねくり回した作品って見れたものじゃないね。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 06:56:12.45 ID:???.net
某量販店学院に通ってるが、4度目の年女の私がまだ若いぐらいです
「ここの」年齢層が高いのかと思ってたけどそういうわけでもないのか…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:07:29.34 ID:???.net
Nさんの娘さんが、突如パッチワークに目覚めたりしてくれんかのう。
あの色彩センスと知名度、若者への訴求力はかなりのものだし。
なんだったら広告塔として名義だけでも…ゲフンゲフン

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 10:44:32.86 ID:???.net
>>243
ないと思う
佳子さまとかはじめないかな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:08:04.31 ID:???.net
佳子さまはスケートとかダンスとか身体動かすのが好きなんでしょ
東京ドーム来られたのはお母さんに連れられてって感じだと思う

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 11:30:57.61 ID:???.net
>>234
ちょっとロングパスしましたね

>>233
タレントキルターも存在はしてますよね?M・Oさんとか30代前半じゃなかったかな?
Nさんの娘さんが影武者使って作品出すより良いと思うけどなあ…ゲフンゲフン
お笑い界みたいなもので、上が少しづつ片付かないと若手は上に行きづらいような業界だね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 12:33:57.15 ID:???.net
じゃ、愛子さまで。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:22:53.32 ID:???.net
のび太もいいと思う
器用らしいよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 13:42:27.88 ID:???.net
あき竹城が暇があればヨーヨー作ってでかいキルト作ってたのは見たことあるけど…

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:22:56.36 ID:???.net
やっぱり百恵ちゃんだな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:08:58.47 ID:???.net
パッチワーク通信社潰れたの?もう雑誌出ないんだろうか…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 20:52:53.45 ID:???.net
>>241
え?え?どこからの情報?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:02:46.28 ID:???.net
>>242
今日自己破産申請出てる>パッチワーク通信社

というか、少し上の方でp通信ウンヌンという書き込みが気になって
数日前に「パッチワーク通信社」でググったら、予測検索で「倒産」って出てくるようになったから
おそらく従業員辺りに事前通告していたんじゃないかな?と思った。
出版不況だから、生涯学習的な内容は何処も引き受けたがらないだろうしねぇ
吸収合併や部分売りも難しかったんだろうね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:14:40.42 ID:???.net
ほんとだ
yahooに出てる。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:19:45.93 ID:???.net
あぁ・・だから中島先生はP通信に遠慮しないのか?!って思うくらい、キルトジャパンにシフトしていたのね
寂しいくなるわ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:22:04.30 ID:???.net
マジか。
YAHOOのニュース見つけられなかったから、別ソース貼っとく。
帝国データバンク
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4063.html

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:34:30.72 ID:???.net
ありゃー
じゃあパッチワーク倶楽部とかパッチワーク教室とかも終わりなのね
パッチワークもオワコンですな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:36:17.87 ID:???.net
つうか、新潟キルトウィークはまだ6月下旬なので残ってるけどどうするんだろう?
横浜キルトウィークもなくなっちゃうのかな?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:39:51.37 ID:???.net
先月あった、大阪のキルトウィークが最期になったのか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:41:32.83 ID:???.net
新潟は主催がUX新潟テレビ21だから、大丈夫かな・・・

横浜は絶対にないでしょ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 21:42:33.28 ID:???.net
チョーコーがなくなりませんように((((;゚Д゚))))

252 :245:2015/06/10(水) 21:47:37.24 ID:???.net
パッチワークの本、持ってるやつのほとんどがパッチワーク通信社だった。
雄鶏の時よりショックだわ。

ネットを見るようになってから本を買う事が減った。
昔は本だけが情報源だったから、パッチワーク倶楽部には世話になったわ。
正直、最近は買っていなかった。

253 :245:2015/06/10(水) 21:51:11.16 ID:???.net
レスの一部が消えた。
連投スマヌ。

>>246
その記事がyahooニュースに出てたみたい。
帝国データバンクって書いてあった。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:01:40.00 ID:???.net
http://news.goo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-7794.html
なお、従業員によると「6月8日解雇を告げられた」と話している。

預けてる作品帰ってこないのかな…。奪われて困る物では無いけど、がっくり。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 22:18:00.92 ID:???.net
>>254
解雇を告げただけで、もう仕事に来ないって訳ではないだろう。
後始末はやらねば。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:05:30.86 ID:???.net
預けているものは帰ってくるよ、きっと
うちの先生なら、必要ならボランティアで喜んで手伝いにいくとおもう
もちろん、その弟子のわたしたちも

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:09:20.99 ID:???.net
連載も途中で終わってしまうのか〜

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 23:45:30.77 ID:???.net
先月に初めてパッチワーク通信買ったのになー
ダウントンアビーの連載はどうなるんだろ
ミステリーキルト作ってる人気の毒だな

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:14:33.08 ID:???.net
不思議なことに、P通信父さんより、阿部、安保法制の今の状況のほうが、よっぽどショックだわ
日本どうなるんだろ
平和あってこその趣味、趣味の一つのパッチワークだし

P通信の父さんは、自然淘汰
遅かれ早かれくると思っていた

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 00:31:32.22 ID:???.net
次のXでー、布メーカーはどこだとおもう?
けいふぁぶりっくが心配
あそこ、カッコイイ柄、けっこうだすから
小売店さん、よろしくです

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 06:34:43.25 ID:DHncY6Sl.net
>>258
ミステりーキルトはどうしようとは思ったけど
斉藤先生は自サイトあるので型紙通販してくれるんじゃないかな…

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 07:18:43.91 ID:???.net
>>259
アホか。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 09:03:17.19 ID:???.net
Nさんって誰のことかわかんないけど、草分け的存在のN先生のことなら
娘さんがパッチワークやることは無いと思うよ

通信無くなっちゃうのかー
これも時代の流れなのかな、残念

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:36:25.33 ID:???.net
>>263
あ、ほんとだ、N先生って二人いるね
大御所の先生はお店もしめたから絶対にない
もう一人の旦那様健在でご活躍のN先生なら、40歳超えて、今更ぜったいにないでしょ

P通信、コンテストに鼻息荒かったかたは、相当ショックだろうな〜

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 10:38:10.74 ID:???.net
ってか、大御所のN先生のお嬢さんって、何をされているの?
ご両親ともパイオニアだったのに針持たないんだね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 12:54:01.04 ID:???.net
以前はN先生の会社で働いてたけど、その頃も作品つくるとかはしてなかったから
針は持たない人なんじゃないかな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 13:27:59.34 ID:???.net
当たり前にあった雑誌や出版社が無くなるのは、寂しくなるよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/11(木) 21:21:01.24 ID:???.net
ぐぐっていたら、新潟キルトウィークはテレビ局側によって開催するとのことが
某ブログに書いてあったよ。新潟行ける方は是非行ってあげて下さい。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 04:30:25.42 ID:???.net
アマゾンでパッチワーク通信のバックナンバーがバーゲン本になってたのは、このせいなのかな

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 07:46:33.29 ID:???.net
版元が倒産だと返品できないからじゃ?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/12(金) 10:31:56.46 ID:???.net
>>270
数年前から、パッチワーク通信のバックナンバー、うちの近所のスーパーではバーゲン本に出ていたから、
それ違う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:29:08.03 ID:???.net
返本率が高いと在庫が倉庫に眠るし、一度市場に出た物を同じ値段で売れない業界だから
バーゲン本で資金繰りに当ててたんだと思う
出版ペースをQJのように押さえ込んだ方がまだ長生きできたかなとは感じる

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 07:44:12.35 ID:???.net
初めて原宿で習った先生が今でも重石のように上にいて、どうしようもないってかんじ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:30:26.40 ID:???.net
今はどこの出版社も販売部数が減ってるからその分次々新刊出すサイクルみたいだし
手芸分野は出版不況以前からそういう形態ではあったけどね・・・
出版社がなくなると作家の仕事もなくなるし本屋も返品で読者は選択肢減るし
手芸分野はこれから新規出版社が続々なんて状況じゃないから悪循環だね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 10:55:55.07 ID:???.net
他の男性ホビー雑誌のように実売部数がまだ確保できるなら移管もあるだろうけど。

>>273
その人じゃないけど、重鎮は目新しい作家に絡んでくるから怖いお〜

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 19:54:07.64 ID:???.net
私は数年前から日本のキルト誌は買わないようになった
なぜって、日本のキルト雑誌で先生が発表する作品は、海外の流行を取り入れてつくっているって気づいたから
通信なくなって、どのブログもショック受けている様子にびっくり

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 08:31:10.86 ID:???.net
>>276
どの先生のこと?海外の流行と書かれても全然わからないので教えて下さい

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 09:25:39.22 ID:???.net
モダンキルトじゃないの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:03:02.28 ID:???.net
>>277
いっぱいいる
アメリカの影響ゼロなのは、お花ばっかり切り縫いする先生くらい
大御所の先生の発表した作品が、アンティークや異国のキルト作家の
まんまパクリと知って、びっくりした
ネットが普及して、誰でもリアルタイムで洋物が手に入るようになって
露骨なことは減ったけどね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:34:13.92 ID:???.net
人生も折り返しの年齢になり、こんまりさんの本読んでから、モノを持たない生活にはいったせいで、雑誌や本や買わなくなった。
通信は、図書館で読ませてもうようになって5年近く。
倒産するのなら、雑誌はゆくゆくはゴミになるからかわないけど、知っていたらドローン少年の囲いのように1万くらいなら寄付したのに。
私のような人間けっこういたと思うんだよね。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 11:55:51.28 ID:???.net
そんなことしたって無駄
創刊時から付き合いのある私の先生曰く、婦人誌から独立した時の、素敵な奥様の優雅な趣味気質のお姫様経営が抜けなかったんだろうとの事
後発組の編み物から転換図ったヴォーグや、メディアの力生かすNHKとは本気度が違ったそう
私たちが本家なのに…ってプライド棄てられなかったんだろうね

>>279
外国でキルト本や雑誌探すの好きなんだけど、日本のキルターで紹介されるのは斎藤先生が多いね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 13:39:23.46 ID:???.net
>>280
おい、犯罪者の取り巻きのショタコン野郎どもにまで自分を貶めるな
というか、パッチワーク通信社に謝れ
素直に何か本書ったのに、でいいだろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:18:36.92 ID:???.net
>>281
お姫様経営が40年続けば立派だと思うし、お姫さまじゃないでしょw
従業員数なんて日本ヴォーグ社は通信の10倍だし
ここまでよく頑張ったと思うよ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 17:48:37.86 ID:???.net
>>283
考えてみて。そういうお付き合いが長きにわたってある先生の下の門下生だったら、
名前伏せてたところで2ch書くこと自体ばれたらハブられるってことが分かっていない方が
書き込みしてるんだから…お花畑ちゃんなんだよ。ほっといてあげようよ。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:04:46.60 ID:???.net
出版社はどこも明日は我が身だと思うよ
雑誌でもイベントでも存続は大変でも終ればあっという間になくなる
海外からも情報や材料は入手できるけど
国内で発信の場が減ればそれだけパイが小さいと認識されて影響は避けられない
裾野の広がりにはある程度のローカライズやリーダーは必要だし
メーカーだって将来性のない分野には投資なんてしないからね・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 21:17:05.50 ID:???.net
>>281
先生の言ってることだけ受け売りにして自分でなにも調べないまま
失礼なことを書き込めるその馬鹿さ加減と世間知らずさがうらやましいですよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/14(日) 23:07:24.53 ID:???.net
手芸誌は電子書籍化は厳しいだろうしね・・・
残ったところもこれからますます大変だよ
私もあべちんぞうと断捨離のせいで、ペーパーは買わなくなった

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 00:13:45.17 ID:???.net
手芸本は紙媒体じゃないとねぇ…
編みものならいけるかもしれないけど、電子書籍で編む気にはなれんわ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:02:42.11 ID:???.net
潰れた出版社にハブられたってどうってことないと思うけど…
ちょっと世間が狭すぎ。こういう意識だからなのねって思っちゃう。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 06:17:51.85 ID:???.net
>>289
出版社からハブられるんじゃなくて、先生ばれでもしたら
教室から追い出されるよという意味。そのぐらいのこともわからないのか。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 08:57:27.51 ID:???.net
この世界意外と狭いからねー
その話題でたときにその場にいた人がここみたら特定できちゃうかもね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:48:07.82 ID:???.net
>>281
わたし、先生、たぶんわかったよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 10:44:48.65 ID:???.net
急に静かになったね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 12:52:45.06 ID:???.net
ご隠居世代の奥様達が行政センターでパッチワークの集いをしていた。
私も入りたいけど多分ご迷惑だろうなぁ
いいなぁハンクラコミニュケーション

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 20:28:01.89 ID:???.net
若い世代は歓迎されるし可愛がってもらえるよ
一度見学させてもらったら?
雰囲気いいようならそのまま入ればいいし、
ちょっと違うなって思ったなら時間が合わないからって言えばいいよ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 22:14:43.71 ID:???.net
>>295
いやいやいや、その世代は一度見学したくらいでは、ぜったいにわからない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/19(金) 23:39:35.72 ID:???.net
バーゲンにP通信いっぱいでているね
バーゲン価格になっても食指が動かない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 02:14:54.17 ID:???.net
>>296
そうかもしれないけど、何回も見学ってわけにはいかないからとりあえずの話よ
ちょっと見て感じ良さそうなら入ってみる
で、アレレって思ったら都合付かなくなったっていってやめればいいと思う

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 19:06:56.45 ID:???.net
YUWA、値上がりしててびっくり
50年代復刻だったら、同じ現行でもUSAかっちゃうわーー
赤ずきんで失敗したはずなのに
P通信の二の舞にならないでよ
細くてもいいから、長くいきてほしい
なくなったら困る(´・_・`)

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 21:43:49.41 ID:???.net
パッチワークの本に載ってる見本とかって、なんでくすんだ色合いのものが多いんでしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:30:57.73 ID:???.net
「くすんだ色合い」=「茶色っぽい」って言いたいのかな?
それだったら、とりあえず現在はそういう色合いが、人気というか流行りだから。
明るい色合いが好きなら、そっち方面がたくさん載っている本もあるから、
よく探してみたら良いと思うよ。
ネット書店で表紙を見るだけでも、ある程度は推測できるし、
出版社サイトで中身を見られる物もあるし。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:35:50.04 ID:???.net
>>301
くすんだって言葉を知らないなら、一度ググッてみるといいよ
茶色とは限らないから…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 22:43:02.34 ID:???.net
>>301
くすむって、灰色がかるとか渋い色になるみたいな意味だよ。
色みじゃなくて明度の問題だから
茶色とは限らない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:21:58.57 ID:???.net
名前ど忘れしちゃったんだけど、北斗あきらみたいな作家さんの本みたいな感じかな>くすんだパッチワーク
ほっこりカントリーみたいな感じだよね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:30:58.11 ID:???.net
パッチワークの地味な配色はトープだよね。
一年中、冬か秋みたいで季節感なくて私は苦手。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:34:21.18 ID:???.net
>>300
選挙と一緒よ
若者は投票しないけど、年寄りは投票率高く人口多いから、そっちよりのことばかり公約に掲げるでしょ
パッチワークは年配の方の人口が多いから、そうなっちゃうんだよ
おばあさま方が引退して、最近は、花柄系の少し若い奥様も増えている(人数ではなく割合)とは思う

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:37:44.79 ID:???.net
>>301
茶色の最盛期は15年くらい前、斉藤先生がセンテナリーを出し始めた頃から10年くらいのあいだだと思うよ
今は下降してる

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:37:47.72 ID:???.net
子供用のあまり布的なキャンディカラーの寄せ集めはイヤだし、
薄汚れっぽいトープはそれだけでおばあちゃんぽい。
かといってこっくりした赤緑白みたいなのもくどくて苦手だし…
かといってホワイトワークは繊細すぎる

そんな時期が私にもありました

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:38:26.92 ID:???.net
>>308
で、たどり着いたところ、今どちらへ?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:46:31.37 ID:???.net
>>309
藍染め木綿をつないでます。
濃淡だけで表情を出す、水墨画みたいな面白さが楽しいです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:49:23.15 ID:???.net
和な感じってことかな〜

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:49:37.59 ID:???.net
アーミッシュキルト好き

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 23:58:21.37 ID:???.net
>>311
それが意外にも、和風とも限らないんです。
和柄プリントとか使うといかにも和風ですけどね
無地を使うと、明るい色味ではジーンズみたいなカジュアルさが出たり、
逆に色の濃いものではシックな洋風の雰囲気が出たりして面白いです。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:05:44.18 ID:???.net
アーミッシュキルトってなんで明るい色あるの?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:13:11.74 ID:???.net
>>314
そりゃ、アーミッシュの方々だって、晴れ晴れとした色も欲しいからでは?
むしろ、黒やネイビーみたいな暗色ばかりだったら、怖くない?
私は怖くて、観光行きたくないかも

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 00:20:43.91 ID:???.net
でもあの人ら、服とか暗い色しか着ないじゃん?
キルトって余り布を繋ぐイメージだったけど、最初からそれ用に織るのかな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 12:45:22.81 ID:???.net
>>316
明度が低いだけで、赤やグリーンも着るよ
そして、キルトはアーミッシュの人たちの貴重な現金収入。
まさか、お古でキルト作っていると思っているのかな???

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:10:24.98 ID:???.net
>>317
噛み合ってない噛み合ってないw

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:19:40.99 ID:???.net
>でもあの人ら、服とか暗い色しか着ないじゃん?
明度は低いけど赤や黄色、グリーンある
>キルトって余り布を繋ぐイメージだったけど、最初からそれ用に織るのかな
アーミッシュは織らないでしょ、きいたことない
無地を仕入れると思うよ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 18:54:17.83 ID:???.net
>>319
機織りは嫁に必須のスキルやで

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 19:00:11.61 ID:???.net
>>319
黒い色と勘違いしてない?
色のバリエーションがないなんて誰も言ってないよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 20:46:49.47 ID:???.net
>>319
日本語苦手なら無理に知ったかぶらないでいいよ。

>>316
マジレスすると、昔は自分達で織った服地(の余りを手縫いして作ってたけど、今では買った布をミシンで縫ってるよ。
もちろん一部、手織り手縫いもあるけどね。
鮮やかな色は基本的には商業用。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:19:56.46 ID:???.net
新潟キルトウィークのレポないですか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 23:24:48.93 ID:???.net
ないっすね

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 06:12:24.93 ID:???.net
なんか感じ悪いねえ
さすがパッチワークって感じ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 06:27:25.45 ID:???.net
レポがあるかどうかなんて検索かけたら分かるのになんでわざわざ人に聞くんだろ?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 09:52:18.90 ID:???.net
>>326
馬鹿なんじゃない
ブログでほんわか、いい奥様が、2chと同じこと吐くとは限らないのに
だから、ここくるんだし

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 11:36:33.50 ID:???.net
282は、ブログでどんなこと書いているんだろ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 12:04:15.18 ID:???.net
パッチワークのブログはつまらない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 14:11:56.02 ID:???.net
>>328
>>281ってブロガーなの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 16:58:08.02 ID:???.net
>>329
だから324の発言なんだよね

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 17:14:15.02 ID:???.net
>>323
レス検索すりゃ一発だよ(^^)

333 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:11:27.96 ID:???.net
37.5℃の涙
来週からキルトシーンあるんだって

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:17:41.76 ID:???.net
子ども保育園にほったらかして、パッチワークしてるって話しじゃないよね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:25:46.51 ID:???.net
子供を保育園にやる親ってそんなもんだよね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:59:38.07 ID:???.net
ミシンキルトだったね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:04:12.93 ID:???.net
>>337
指吸先生のブログをチェックすれば事情が分かるよ
作品は、菅原先生の作品を使っているそうです。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:18:38.41 ID:???.net
子供虐待してるミシンキルターの作品に自分の使いたくないから他の先生紹介したなら怖いわねえ
自分だけは情報知ってて私は明るい作品作ってるからあなたの暗めの作品貸してって言ったのかしら
S先生お人好しすぎ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:28:15.48 ID:???.net
>>339
そこまで邪推しなくても…
340、なんか心の闇でも抱えてるん?__

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 18:32:34.10 ID:???.net
>>339
ドラマみていないけど、浅野温子さん、虐待する役なの??
おばあちゃん??

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 19:19:20.67 ID:???.net
>>341
病児保育士やってる主人公のお母さん役
兄弟3人のうち主人公だけ虐待してたの

343 :342:2015/07/19(日) 14:54:22.81 ID:???.net
ありがとう。
録画していたの、夕べみた。
すっごい胸糞悪いね。
もうみない。
たしかに、あの作品提供した先生、勇気あるわ。
私だったら、あんな形で小道具として使われるなんて、ぜったいに嫌だ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 00:03:38.04 ID:???.net
録画しなくても、放映後1週間はネットで無料にて見られるよ

>>343
でもさ、指吸先生のピンク盛り盛りの作品を
浅野温子が演じる母親役に似合う?ちゃんとした作品を作るのであれば
少なくとも演出はきちんとしないとと思うが。違うか?
母親役の浅野には似合わない指吸作品を使って、また叩かれるのもどうかと思うが。

345 :342:2015/07/20(月) 12:50:43.17 ID:???.net
>>344

わたし、二倍速、嫌な場面は三倍速でみたから見落としあったら申し訳ないけど、ピンクピンクはしていなかったよ
指吸せんせいじゃないと思うけど

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 15:39:43.37 ID:???.net
>>344
みてから口きけ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:09:45.21 ID:???.net
>>345>>346
流れぐらい嫁

348 :346:2015/07/20(月) 22:53:00.62 ID:???.net
>>347
ん??流れ??意味わからないん
調べてみたら、作品は菅原順子先生だね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 10:18:33.64 ID:???.net
>>344
340の妄想にひっぱられすぎ
プロデューサーやっている身内と友人がいるけど、そこまでいい加減な仕事はしない
まずは協会等に打診して、そちら経由で女優さんの雰囲気や脚本にあった作品を紹介されたはず

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 11:47:48.47 ID:???.net
>>348
調べなくても、このスレの少し前に書いてあるだろう。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 15:58:23.87 ID:???.net
>>349
でも両先生のブログ読むと業界通の指吸先生に話来て友達の菅原先生にお願いしたって書いてあるよ
指吸先生は協会には関係ないし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 18:17:51.63 ID:???.net
ベルニナのミシンを買おうと思うのですが、キルターにはどれがベストですか?
予算80万以内で、ピーシングとキルティングが目的なので、高度な刺しゅう機能は不要です。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:00:45.76 ID:???.net
連投すみません。
ピーシングは今持っているミシンでやるとして、キルティングを
スウィートシックスティーンでするという選択も考えています。
お使いのかたいらしたら、アドバイスください。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/13(木) 10:26:21.41 ID:???.net
ピーシングはこまわりきく半回転の方が縫い目がきれい
キルティングは懐深い方がいいから720以上
アップリケにはピポット機能あった方がいいからやっぱり720以上
720はボビンが大きく、こまめに糸巻きづらいから、私なら350か550と720の二台使いにする
キルティングミシン買うならほうき星買うわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:21:12.09 ID:???.net
ほうき星ってなに?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:55:52.25 ID:jsFvXN4T.net
これからのキルト人生を共に歩んでいく仲間(ミシン)の選択、
ここでのアドバイスを生かしつつ、ミシンとの相性もあるので実際に体験することをお勧めします。
よいお買い物ができるといいですね。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 11:56:55.74 ID:jsFvXN4T.net
下げ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 13:32:17.16 ID:???.net
>>355
縫稀星
ロックとカバステ縫える最先端ロックミシン
洋服作らない向きには必要ないかもだけど普通のミシンにはできない縫い方できるから、似たような機能揃えるよりこっちがいいわ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 14:09:55.65 ID:???.net
>>358
いや、ほうき星でも洋裁には便利だと思うぞ。
懐が広いカバーロックなんて今までせいぜいジャノメのどうでもいいミシンしかなかったし。

>>352
1台でベストなんて無理じゃないか。お金あるならyouいっぱい買っちゃないよ。

360 :353 354:2015/08/14(金) 18:36:33.76 ID:???.net
みなさん、ありがとうございます。
情報が落ちていたのですが、洋裁はまったくしないので、ほうき星(初めて知りました)の
選択肢はありません。
現行のミシンはジャノメの定価25万くらいのもので5年前に購入し、元気に動きます。
なので、今のところピーシング専用としてのミシン購入は考えていません。

今までハンドキルトオンリーだったのですが、ミシンでのキルティングが日に日にきになってきまして。
アメリカのキルターさんが、数メートル幅のキルティングマシンを持っていて、
本当はそんなのが欲しいのですが、日本ではディーラーさんがいないようなので
妥協して、ちょっとライトだけど、スウィートシックスティーンはどうかな・・と
思った次第でした。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 20:26:07.12 ID:???.net
自演しようとしたのよね
例の方
生徒来ない?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/14(金) 22:10:46.44 ID:???.net
Nさん教室でも始めたの?

363 :361:2015/08/15(土) 11:36:10.63 ID:???.net
Nさんではないです。
真剣に、ミシンキルト始めたくて。
自己流は自信がないので、車で2時間の隣県か、新幹線で一時間ちょっとのかなり離れた県の
有名な先生に師事しようかと思っています。
隣県の先生は、ブログで拝読したところ、ミシンの機種にはこだわりないようで、
後者の有名な先生はハスクバーナーをつかっていらっしゃるらしいのですが、
ショップのスタッフさんにうかがったところ、他メーカーでもレッスン受けられる
ということでした。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 12:34:39.56 ID:???.net
>>363
Nさんじゃないとツマラン。
ついでに書き込むと、先生を師事するために習いに行くなら
先生の言う機種使わないと意味ないよ。最初の入り口間違えると失敗するぜ。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/15(土) 12:50:22.74 ID:???.net
習いはじめてから考えればいいじゃん
どうしてもベルニナってならベルニナ系の先生のところにいかないとわからないよ
操作特殊だし

366 :カープ女子など野球女子増加でプロ野球人気上昇中!:2015/08/17(月) 23:17:25.17 ID:dBJMiPdK.net
http://image.space.rakuten.co.jp//d/strg/ctrl/9/a1c48b1e16ec551ea9e1558715c2cbb663056e1e.00.2.9.2.jpeg


>>365
そうだよね。ドラゴンズ女子  実際にやってみないとなかなか掴めないことって
あるよねえ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/20(木) 13:34:00.48 ID:???.net
話題にのぼったほうき星、気になったから触ってきた
キルターには一切必要ないミシンだね

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 09:18:28.09 ID:???.net
縫希星でロックとして縢りとかウエーブロック使って縁取りは出来るね
カバーステッチとしてバインダーはそのまま使えるね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:25:31.24 ID:???.net
洋服自分で作るとか、貧乏臭くない?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 11:31:30.50 ID:???.net
貧乏くさいものしか作らない人には想像つかないかもね

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 15:25:10.62 ID:???.net
作ろうなんて思わないから、わからない〜

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:11:27.97 ID:???.net
2、30年前だと作った方が安かったらしいから
その時代のイメージ引きずってるんじゃない?
今は買った方がよっぽど安いよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 19:55:26.13 ID:???.net
まぁ同じ服を作るんでも、安い布で貫頭衣系作る人から、生地にもこだわって補正もちゃんとする人まで色々だしね。
上見たらボタン1つで既製服買えちゃうようなのもあるし、パッチワークよりピンきりの度合いが大きいかもね

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 20:48:25.27 ID:???.net
買ったほうがよっぽど安いよ、というほど安い服しか買わないの?って逆に思ったw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 23:02:53.02 ID:???.net
買うのも作るのも、安くしようと思えば安くできるし、こだわれば高くなる
ひとくくりでバカにしようとするから無理が出る

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 06:27:53.56 ID:???.net
洋裁は毎年流行が変わるし、技術にも終わりがないからね
本格的に習いに来てる人はデパートの既製品に満足できない金持ちばっかりよ
そういう人たちに、パッチワークなんて何が楽しいの?貧乏臭いって言われたら嫌でしょ? 大人なら簡単に人の趣味貶めない方がいいよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 09:59:05.90 ID:???.net
>デパートの既製品
この発想が貧乏くさい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 11:10:13.64 ID:???.net
金持ち喧嘩せずって知ってる?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/31(月) 17:12:57.92 ID:???.net
つまらん

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/01(火) 15:53:26.56 ID:???.net
もうすぐドームだ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 09:42:40.43 ID:???.net
>>380
行きたいか?>オータム
どうなるかわからないけど、チラシ見る分には行く気が失せる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 10:04:33.81 ID:???.net
行くよ
本屋いっても新刊でないし、キルト関係は寂しい限り
せめて新柄でも拝まないと

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:04:55.85 ID:???.net
>>382
まだ知らないのかな。ブティック社にパッチワーク教室だけ移管して
もうすぐ発売するはず。タイトルは微妙に変更して、内容はほぼP通信らしい。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 13:40:45.80 ID:???.net
ブティック社も怪しいじゃな〜
パッチワーク教室なのに、P通信?
意味わからん
期待はしないね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 23:30:24.15 ID:???.net
>>382
えっ!知らなかったー!
ちょっと期待。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 20:52:13.78 ID:???.net
パッチワーク&キルト教室
今日発売されたね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 08:50:52.11 ID:???.net
立ち読みするだけで、買わないだろうなー

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 13:11:51.72 ID:???.net
立ち読みしてきた

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:39:16.06 ID:???.net
>>300
つ 蜷川

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 17:42:00.66 ID:???.net
ごめん、リロ忘れで遅レスだった

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 23:21:16.67 ID:???.net
>>388
買わなかったんだ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 20:15:46.97 ID:???.net
C&Sの土佐のハチキンさんの作品、すっごい値段。
あれくらい誰でもできる・・そして繊細なリバティにあのステッチはなかろう。
あれは古布やアメリカの大胆なキルト、カンタ刺しゅう、ラリーキルトのもの
だと思うだんけどね・・
買った人、手にしてびっくりすると思うわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:20:11.44 ID:???.net
なぜあえてここに

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:50:49.22 ID:???.net
C&Sの信者さんには、パッチワークわからんとおもて

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/08(火) 22:56:54.44 ID:???.net
ゲスいなぁ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 00:13:25.66 ID:???.net
ゲスイのはあの作品のことよね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/09(水) 15:41:20.91 ID:???.net
C&Sのことは格子スレでやってくれ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 12:18:40.80 ID:???.net
布やさんに聞いた話だけど、布メーカーもパッチワークこれからますます衰退
すること見込んでいて、そっち向けの生地に力ぬく方向なんだって

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:19:24.98 ID:???.net
そうだろうなあ
ユザワヤもカットクロス置いてないか、あっても選択の余地がないほど品薄だからね
ないものはない、と宣伝してるあの大型店でも正直置きたくない商品になっちゃったってことかな
おかげで日暮里の繊維街まで買いに行ったりしてます

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 13:56:59.89 ID:???.net
パッチワークやる世代の人が卒業していく一方で、新しいファン(?)を獲得できてないからね
何年かしたらまたブームが来るかもしれないよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/10(木) 14:31:12.87 ID:???.net
>>398
分からないでもないね。キルトには使いづらい生地が増えてるね、大手チェーン店。

>>400
10うん年ぐらい回ったらブームは来るかもしれないね。
それとキルトより手前の手芸に興味持っても「刺繍枠、何ソレ?刺繍針、何ソレ?」が普通に言われるからね…
小学校の時にお裁縫道具を持っていたら入ってるはずだよと言っても「あったっけ?」から始まるから。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:15:11.07 ID:???.net
>>401
ファッションじゃないから、10うん年ぐらい回ってもブームは来ないと思う

かけはぎが誰でもはできなくて、オイシイ内職になるように、続けていたら
誰でも土佐のハチキンさんみたいにぼったくれるようにはなるかも?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:18:01.42 ID:???.net
どんだけ土佐のハチキンさんとやらが憎いんだよw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 00:27:28.99 ID:???.net
よっぽど羨ましいんだろうw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 09:46:09.58 ID:???.net
アメリカ人もやらなくなっているらしいからね
日本じゃ、もっとダメよね

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 10:39:35.51 ID:???.net
30年前くらいがピークだったらしい
生まれてすらいねーよバーカ(;-;)

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 12:25:32.85 ID:???.net
結局、日本で初めに習った人たちがずーっと一番上で先生のまま終わるのね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:22:23.30 ID:???.net
ここの人たちはどんな経緯でパッチワーク好きになったの?
自分はお友達の影響
その子が引越してしまったから教室探して本格的にハマった

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 18:48:38.67 ID:???.net
ホント、408さんの言う通り
後進に道を譲る気はさらさら無く
ただただ「若い人が頑張って業界を盛り上げなくちゃ」と言いたい放題
こっちは十何年続けても「若手」扱い
ずっと周りに気を遣い続け、手足のように使われて雑用をこなし
キルトのスキルだけは先輩方と同レベルを求められる
年配者向けのデザインが好まれる日本のキルト展はホントつまらん

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 09:35:17.61 ID:???.net
>>409
最後の一文がパンチ効いてるね
でも、あんまり書かない方が良いよ
誰が読んでるかわからないから控えめにしたほうがいい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/12(土) 12:50:23.10 ID:???.net
なにその中2的脅しww

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:47:05.11 ID:???.net
>>410
これくらいで本人特定されないよ
40代のキルターの9割は、410と同じこと思っていると思う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:48:10.95 ID:???.net
そういう意味では、斉藤先生と藤田先生は偉いよね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:51:24.98 ID:???.net
ここって透視能力自慢のおばあさん多いよね
こういう事言うのは誰先生の弟子って常に考えてるのかな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/13(日) 12:54:27.67 ID:???.net
>>410ジワジワくるw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/14(月) 14:09:52.60 ID:???.net
ハワイアンキルトが次の月9で美術協力だって
病児保育のドラマも1回しか見なかったけどもう終わったのかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/29(日) 10:29:38.92 ID:c+qko0Qu.net
いとの森の家の作品はどなたが作られたの?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:03:45.13 ID:d4b+ttmP.net
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)

マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA


マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s


311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 22:46:42.38 ID:???.net
かなり過疎してますが・・・

パッチワーク初心者です。
布を縫い合わせるピースワークの時、まち針(パッチワーク用の細い小さいもの)をちゃんと刺して、ぐし縫いをするのですが、上の生地は線の上でも下の布は線から下に縫われてる・・・ということが多々あります。
これは何故でしょうか。
まち針の刺し方を変えてみても、やはり下の布は線の上になりません。
ぐし縫いの仕方が悪いのでしょうか。
何度もやり直して、小さなピースワークなのにとてつもなく時間がかかりました。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 22:56:34.85 ID:???.net
針の刺し方がナナメ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 00:34:48.87 ID:???.net
マチ針はどの位の間隔でうってる?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 11:45:56.69 ID:???.net
>>420
垂直に打つんですよね?
垂直に打ってるつもりでも出来てないのかな。

>>421
2〜3センチ間隔でしょうか。
こまめには打ってます。

みなさん、普通?は表も裏も、きちんと線の上を縫われてるんですよね?
まだ運針が上手ではないので、その影響でしょうか。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 15:02:43.61 ID:???.net
チクチクするかもしれんけど、待ち針1本おきに刺す方向を上向き下向き逆にするとずれにくいよ

基本的な待ち針の打ち方は「2枚の布をなるべく密着させた状態で」垂直にさし入れ、針先が縫い線に対して直角に上方向に向くようにだす
あまり厚くない布の場合はこれであまりズレずにいけるとおもう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/22(金) 10:25:31.71 ID:???.net
>>423
そんな方法もあるんですね。
家に帰ったらやってみます。
ありがとう!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 01:23:20.65 ID:???.net
遅レス

>>409
まるで引退のない部活みたいだね

>>408
キルト展に行ったり本を見たりで
色んなデザイン見るの好きだったんだけど
調子に乗って作ってみたくなった
ワンパッチで良いから自分でベッドカバー仕上げてみたいよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 08:52:08.38 ID:???.net
家で一人で素朴な好きなの作ってるのが楽しいよね
仲間がいたほうがモチベ上がるけど、コンテストとか応募する人のパワーに煽られて苦しくなる時がある

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:06:12.58 ID:???.net
同じくらいの能力や熱量の人と
まったり楽しむのが理想だよね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 14:57:33.37 ID:Lm3t9ymg.net
どうやってみても、小汚い配色なのに、コンテスト受賞とか熱く燃えている人と並んでいると
疲れる。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 01:18:31.52 ID:???.net
配色って人それぞれ好みがあるし
正解も不正解も無いよなあ
審査員が婆さんなら婆さん好みにするしかないのか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:59:24.20 ID:???.net
と、言われてますな
審査員によって作風変えろと

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:48:15.76 ID:???.net
どうしても賞を取りたいならそうかもしれんけど
賞ってなんでそこまでして欲しいの?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:50:31.24 ID:???.net
承認欲求?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:51:06.34 ID:???.net
もう目的が違うんだろうな
好きなものを好きで作りたい人とは

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 09:07:44.61 ID:???.net
旦那が着なくなったスーツもらった
何を作ろうかな
でも洗濯機じゃ回せないよな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 09:14:10.60 ID:???.net
>>431
習ってる先生に出せって言われる場合もあるけど、マウンティングしたい、すごいって言われたい人が多いなあ
入賞すればこちらもすごいね!と素直に言えるんだが

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 23:58:22.26 ID:IiiJAAS3.net
>マウンティングしたい、すごいって言われたい人が多いなあ
まさに。
ブログやツイッター読んでいると、じわじわみえる。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:02:48.43 ID:???.net
フェリシモの
やさしい色に包まれたお花畑のロマンティックキルトの会
取るだけ取ってしまいこんでたやつ手をつけ始めた
昔はピンクの花柄キルトとかダサwって思ってたのに
いやーときめくわー年とったのねー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:15:30.48 ID:???.net
病室とかで、デーハーなモダンキルトとか、朽ち果てそうなトープはやだもんね。
最後はそうなるのかも。
のこしても無難だから、孫子に嫌がられないだろうし。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:17:43.34 ID:???.net
そんし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 00:32:36.95 ID:???.net
そんまし

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 02:05:46.30 ID:???.net
おばあちゃんが作った弁当みたいな茶系づくしのキルトをトープって言うのね
セピアじゃないのね

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:22:51.29 ID:???.net
ばーちゃん料理下手だったんか

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 09:36:46.59 ID:???.net
おばあちゃんのお弁当って田舎料理中心になるから茶色くない?
からあげ、コロッケ、醤油味の卵焼き、炊き込みご飯、煮物、みたいなw
美味しいんだけどさ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 10:40:37.11 ID:???.net
彩りに気を使う人は使うし、おばあさん=田舎料理ってのもイミフ
自分とこがそうだっただけでしょ?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:30:27.45 ID:???.net
そ、そうですね。
弁当の時間は周りの友だちと良くそういう笑い話が出たもんだから、どこもそうなのかと思いました。
どうもすみませんでした。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 12:37:28.69 ID:???.net
縫い始める前の配色を考えてる時間が愉しい

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 13:35:14.43 ID:???.net
畳んである生地から何種類か出して色合わせするのが好き
>>446
製図してから色合わせするの?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:03:13.70 ID:???.net
茶系やトープを料理から想像する人もいるんだね〜
私の周りの年配の方は、みんな茶系が好きだから、単純に年寄り=茶系だと思っていた
私の祖母は、むしろ母よりもお弁当にグリーンをジャンジャンいれてくれる。
母は揚げ物が多いから、狐色が多いな・・・
年寄りのほうが野菜好きじゃない?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 18:05:14.11 ID:???.net
蒸し返すなよクズが

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:20:00.59 ID:???.net
そんな言い方しなくても
色からの派生話くらい良いんじゃないの

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:21:14.41 ID:???.net
最近ベビーキルトで画像検索するのが好き
優しい色合いを求めてるわ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:28:15.04 ID:???.net
>>450
派生話だからとかじゃなくね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:32:47.77 ID:???.net
穏やかに楽しもうよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:36:01.58 ID:???.net
ねー
自分の標準が世界の標準!みたいな奴、荒れるだけやわ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:42:50.84 ID:???.net
ほっときゃいいのよ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:55:44.42 ID:???.net
古いファッション雑誌を捨てる前に、
好みのシューズやヒールやサンダルを切り抜いた
靴は持ち主を素敵な所に連れてってくれるらしいから
色んな角度とデザインの靴をアップリケにしていっぱい散らすんだ
今年も良い年になりますようにー

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:34:13.96 ID:???.net
どこの誤爆?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:55:13.50 ID:???.net
>>457
コンテストに出すキルトのエスキートなんじゃない?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 22:54:44.09 ID:???.net
ヴォーグも終わりかぁ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 06:45:08.31 ID:???.net
>>459


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 00:16:51.10 ID:???.net
コンテスト受賞された方のブログに「おめでとう、すごい」と書きながら、言葉尻捉えて、腹の中では「実は入賞決まっていた?」とか下衆の勘ぐり。
尊敬する先生のお教室に通って、力のある仲間の中にいたら、自然と目が肥えてきて、コンテスト興味のない私でさえ「このキルト、ぜったい入賞するだろうな」ってわかるようになった。
お教室に通うって、いろんな形で得るものあるってあらためて気づかされた。
そして、コンテストに鼻息荒いひとって苦手でますます嫌だなって思った。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/16(水) 15:16:18.17 ID:???.net
>>461
審査員の傾向によって作品路線が変わってくることはよくあるけど
入賞があらかじめ決まっているわけないじゃない。
そうやって下衆の勘ぐりする人の方が裏で嫌われるよ

463 :462:2016/03/16(水) 17:21:39.79 ID:???.net
たしかに、嫌な感じで、二度とその人のブログに書き込みしない。
その人の作品も自己満足の小汚いキルトに見えてきた。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 11:51:18.85 ID:???.net
>>463
あなた、大丈夫?

465 :462:2016/03/17(木) 19:46:33.80 ID:???.net
ん??
私はただの傍観者なんだけど。
お友達のブログである人が「おめでとう」って言いながら、「もしかして裏で決まっていた?」と呟いた人がいて、嫌だな〜って思ったの。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 01:11:06.67 ID:???.net
受賞者が多く輩出される大きなお教室になると、それまでの経験ですぐには戻ってこないって知っているし
応募前に「この作品、賞とる」ってピンとくるだろうし

467 :水戸婦人部長:2016/04/04(月) 21:26:10.62 ID:B0Ws50BA.net
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 18:33:01.14 ID:???.net
キルト時間予約した?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/06(金) 23:06:31.92 ID:6+OWTFGw.net
うちは読売じゃないから買わない。
オクで待つ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 09:21:09.44 ID:???.net
キルト時間、予約してみたよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 14:14:29.25 ID:???.net
キルト時間の値段安いね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 21:17:40.20 ID:???.net
でもページ数少ないんだよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 13:30:43.70 ID:???.net
いっそ電子bookで出せばいいのに。型紙とか無しでいいから

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 18:01:44.21 ID:???.net
>>473
本来、新聞の販促が目的で読売が出すんだから、電子ブックとかするはずないでしょ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 15:11:28.00 ID:???.net
キルト時間届いた。
薄いけど、一線の先生オンリーで、素人まがいの作品や、
「こんなん作りました」みたいな駄作の写真がなくていい。
場所とらないし。
あとは・・・続けばいいね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 20:56:22.26 ID:???.net
キルト時間が届かない。お届け連絡はあったのに。
新聞販売店なんてそんなもんよのぉ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 00:20:40.23 ID:???.net
>>476
そうだね。
書籍販売で利益あげてるわけじゃないからね。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 06:02:31.28 ID:???.net
飛行機で家族はつらいよって映画みてたら、老夫婦のベッドカバーや飾ってあるタペが黒羽先生の作品だった
いかにも生真面目な趣味大好きなおばあちゃんの作品にぴったりだったし、インテリアとしてもなかなかよかったわ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 10:52:46.69 ID:???.net
>>477
そうだね。新聞販売店のおじさんが、読売はキルトフェスティバルの主催者に入ってる事は
あんまり知らないだろう。都内なら入場券をまいたり、売ったりするだろうけど。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 19:25:21.98 ID:???.net
キルト時間、本の中身はともかく最低
領収書も持って来ずに金だけ払えと本を渡すなんて…
配達なんていい加減なのかもしれんが、情報開発もいい加減だよな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/06(月) 19:29:43.88 ID:???.net
情報開発

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 10:47:08.77 ID:???.net
読売情報開発が発行、だから読売新聞はほぼ関与してない
いつまで続くやら…

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 14:39:25.21 ID:???.net
つべで海外おばさんが、まち針でキルトのしつけするのに
カラフルな小さいもので針先を受け止めていたんだけど。
気になっていろいろ調べてみたら「ピンモル」というもののようで、
でもそれが市販されているのかどうかわかりません。
どなたか教えてください!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/23(土) 15:35:14.67 ID:???.net
>>483
普通に売ってます
pinmoorまたはpinmoorsで検索

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/24(日) 10:34:19.07 ID:???.net
>>484
ありがとう!
でもやっぱり日本の通販はないんですね、、、

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:10:04.68 ID:???.net
消しゴムよりは軽くて柔らかそう
マシュマロのような耳栓のような工作用の発泡なんとかが使えないかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 18:12:20.70 ID:???.net
>>486
あー!耳栓いいですね!
ちょうどまとめ買いしてあまっているのがあるんで試してみます!
ありがとう!

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 17:46:20.00 ID:???.net
あけましておめでとうございます

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 14:23:40.37 ID:???.net
今年のドームはどう?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 18:22:11.16 ID:???.net
結構ですよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/23(月) 21:08:13.71 ID:???.net
家に着ない服がたくさんあるのと
最近退職して暇そうなおばさんがいるから
パッチワークを始めてみたいと思うのだけど
ネイティブアメリカンやトライバルっぽいガラやタイル風のカーテンとか毛布
作ってみたいのですが
あれってベースの大きい布に貼り付けるの?
それとも小さい布をひたすらつなぎ合わせれば良いの?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/24(火) 20:24:49.07 ID:???.net
パッチワークは小さい布をつなぎ合わせた布とキルト芯と裏布合計3枚を重ねてキルティングするんだよ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 04:17:16.20 ID:???.net
平和のパッチワークキルト展[2017.8.31 11:56]rcc
色や大きさの異なる布を一針一針縫い合わせて作る、パッチワークキルトの作品展が
広島市で開かれています。 【記事全文】
会場には、展示会のために企画されたコンテストの応募作品など135点が展示されています。
こちらは、今年のコンテストでグランプリに輝いた、広島市の辻岡貴久子さんの作品
「MEMORIES」です。届いた年賀状の中から、思い出に残るシーンをモチーフに作ったそうです。
地元の創作キルト作家・山本俊子さんの作品「遥かな宙へ」です。
ラメ入りの布を使い、宇宙の広がりが表現されています。「みなさん手をかけていて、色合いが素晴らしい」
「とても細かく作っていて、すごいなと思います」(以上 来場者)
「あそこに飾っていただいてます。自分の手で作り出すというか、ひとつひとつ出来ていく
のがうれしくて、すごく好きな世界です」(公募展に応募・清水直美さん)
このほか、東広島市の黒瀬中学校の生徒たちが作った大作も展示されています。
展示会は9月5日まで開かれています。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/07(木) 20:58:21.02 ID:???.net
パッチワークキルト展11月30日 11時41分動画nhk
色とりどりの布を縫い合わせて作られたパッチワークキルトの展示会が、30日から高知市で開かれています。
高知市の県立美術館で開かれている展示会には、県内の40代から80代の女性33人が手縫いしたベッドカバーや壁に飾るタペストリーなどおよそ300点が展示されています。
このうち、高知市の橋本ヒロミさんの「ワンダフルワールド」は、オリンピックの歓喜に沸くようすが表現された作品で、色鮮やかな縦横2.5センチの小さな布が6000枚以上縫い合わされ、周りを国旗をデザインした服を着た人たちが取り囲んでいます。
また、歌舞伎をイメージした30人以上の合作「弁天座」は縦横2メートルを超える大作で、着物やコットンをつぎはぎした36枚の正方形の周りに黒や緑、それにオレンジ色の布が縫われています。
このほか、クリスマスらしい赤や緑の布が使われた作品なども展示されています。
展示会を訪れた80代の女性は、「自分の創作の何かヒントになればと毎年来ていますが、あまりの凄さに圧倒されています」と話していました。
展示会は、来月3日まで、県立美術館で開かれています。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 11:52:36.89 ID:mtPWnKSm.net
今年のドームはどう?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 16:56:11.31 ID:???.net
>>495
ここは過疎ってますが、ドームは相変わらずおしくらまんじゅうでしたよ。
作品全体的には、どうでもいい芸能人ブースが削られた?これが逆に良くなってる。
ドーム以外にキルト&ステッチが出来て、作品全体の質が上がってる。
若い作家を入れるようにしてから、ほんと客層も少しだがアート的な若い人も来てたよ。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 08:45:11.38 ID:???.net
今までのお決まりの先生だけじゃなくて若手にコーナー持たせたのはいいかもね
キルト&ステッチの他に、横浜でもキルト時間主催でやるみたいね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 09:48:38.76 ID:???.net
>>497
キルト時間ね…どうなるんでしょうね?
キルト&ステッチが頑張ってるし、ドームのスプリングとホビーショーの後でしょう?
元々の経緯もあるから、盛り上がればいいね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 21:01:00.35 ID:wV6liu52.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終.
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 14:29:16.64 ID:???.net
なるほど

77 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/06/14(土) 12:45:09.56 ID:???
端切れってどのサイズになったら捨ててる?
お気に入りの布だと小さくても捨てられなくてゴミがたまる一方

80 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/06/16(月) 10:36:18.38 ID:???
縫い代が取れなくなったら捨てる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 02:10:59.76 ID:???.net
キルト展に行った人いるかな
名古屋高島屋に来てるみたいなんだけど

てか過疎ってるね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/19(土) 02:13:59.20 ID:???.net
去年7レス
今年7レス パッチワーク民は絶滅危惧種なのか

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 07:50:31.07 ID:???.net
キルト時間フェス…ちょっとしょぼい?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/08(日) 23:52:25.36 ID:???.net
アシェットから出てるピーターラビットで、初めてキルトに手を出しました
かわいいけど、あれってキルトは半分で、残り半分はアップリケなのね
ミシンが無いのでちまちま手で縫ってて、真っ直ぐにちゃんと同じ間隔に縫うのが、子供の時より更に下手くそになってて逆に燃える
アップリケと刺繍が面倒くさそうだけど、いざ手をつけたらそれも燃えられるといいな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/20(金) 11:02:34.07 ID:???.net
>>504
創刊号のだけ買ってそのままだったの忘れてた
かわいいよね
私も作ろう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 01:48:06.88 ID:D7t6JdAH.net
TSUTAYA行ったら、とうとうパッチワークカテゴリ無くなっていた。20年前がピークだった?斜陽の一途。寂しいばかり。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 21:42:40.88 ID:???.net
自分も最近十年ぶりにパッチワーク再開したところで、
昨日立ち寄った本屋で改めて手芸の棚を眺めたら
パッチワーク関連の本が雑誌以外ではたった一冊しか置かれてなくて驚いた。
それならと図書館へいったら、こちらも整理されてしまったのか以前よりもごっそりと減っていて、ほんの数冊のみ。
他のハンクラ系の本は色々とあったのに。
キルトがここまで衰退しているとはほんとに寂しいですね。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/19(水) 21:49:54.58 ID:???.net
でもネットでいろんな動画を観ることができるから、そこは昔に比べるとありがたいです。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 08:05:38.24 ID:???.net
大作作りたいという暇と金がある人はどんな田舎住みでも都会に習いに来るし、新規で始める人は小物や簡単なものしか興味ないし
デザインはネットで探せばいくらでも出てくる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 08:28:08.84 ID:???.net
パッチワークが似合うようなインテリアが流行ってないからしゃーない
北欧系も男前系も相性悪いわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 23:31:03.95 ID:VUSihYzi.net
インテリアより、若い人たちが働かないと生活できない、余裕がある専業主婦が少ないことが原因だと思う。
ハンドメイド好きで働けない主婦は、ミシンでチャッチャと縫ったものやレジンで小銭稼ぎに勤しむし。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 23:35:43.64 ID:VUSihYzi.net
私は洋書取り寄せている。
アメリカはキルト人気衰え知らず。
ジャンジャン新刊出るし、布メーカー数十社が毎月のように新しいテーマで生地を売り出す。
布デザイナーも何十人。
日本のミシンメーカーが日本をないがしろにして、海外販売に力をいれるはずだと思う。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 06:27:05.22 ID:???.net
海外の人は自分のアイディアガンガン教えてくからね
日本の失敗はお茶の免許制度みたいにしたこと
後はのとりまきがガッチリ固めて、いつまでたっても70以上の大先生がどかないこと
結局、先生に都合のいい人ばかり残って新しいセンスの人は出てこない

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 08:24:19.50 ID:3SAjH3zL.net
海外のアイデアはワンパターンだよ。
日本との違いはミシンかハンドか。
ミシンでガンガン縫うから仕事している人もあっという間にできるし、キルティングは自分でやらなくても専門業者いるし。
同じパッチワークでありながら、全く異質。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:17:44.22 ID:???.net
>>513
文句言う暇があったら、自分が新しいセンスを磨いて挑戦していけばいいじゃない。
Twitter、ブログとかにそんなことをチラっと書いてるのを見たことあるが
そういう事を言う人に限って、特に新しいセンスも無く、作品も平凡だったりするんだよ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 16:38:43.68 ID:adIJ+HC/.net
514は海外の技術もたいして知らないと見た。
日本みたいに難しく時間のかかることはやっていない。
配色はしない、チャームカットやジェリーロールそのままカットして繋ぐだけ。
そんなで教室成立するはずないでしょ(^o^;)

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 12:09:43.16 ID:???.net
ハイハイ日本の技術はすごいですねー
ミシンメーカーも日本見限るはずだわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 19:38:45.83 ID:???.net
数レス読んだだけで衰退した理由が分かるね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 20:59:57.84 ID:???.net
先生の養分になってた人はかわいそう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 21:16:18.35 ID:XQLhXzWU.net
日本のキルターの9割はミシンを否定するからね。
日本のミシンは五万以内の低スペックしか売れないから、メーカーは海外に売り込むよ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 12:13:46.05 ID:???.net
ミシンメーカーが日本を見限るというよりは
こればかりは服飾と工業、経済の時代の流れだよね。
パッチワークがハンドだのミシンだのという以前に、嫁入り道具としてミシンを持たせる時代でなくなったし、
服を縫わないと着るものがない時代じゃないから、仕方ないよ。

それと、イベントに行くと分かるけど、生活に余裕がある人しか来てないよね。
時間にも余裕がないと、できない趣味だし、今流行ってる手芸って安い道具と材料でできるクラフトばかりだからね。
針1つ買うのに百均を利用したがる年代に、パッチワーク進めてもやらないんじゃないの。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 15:12:12.09 ID:???.net
元々が、生活の中で出てくる端切れを捨てずにとっておいて、
ある程度溜まったら継いで大きな布にして、
丈夫にするため綿を挟んでキルティングを施す、
そういう貧しい生活からの節約とか生活の知恵的なところから出現したものだもんね。

しかも、独りでちまちま作るというよりも、
ご近所のご婦人方が集まってみなで一つの大きなキルトを作るスタイルが一般的だった。
誰かの家に集まってパッチされた布を囲み
それぞれの範囲で手を動かしながら色んな話題に花が咲く。

今では、わざわざ高い布を買ってきて、
それらを切り刻んでまた継いで大きな作品を作る。

もうそれ端切れじゃないよねという。
ほんと金と暇のある人でなければできない趣味だ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 20:57:17.66 ID:9vC8A0hC.net
>>522
服飾と工業、経済の時代の流れ、日本もアメリカも同じ。
女性の社会進出は、日本より四半世紀早かった。
専業主婦が大半だったのは、第二次世界対戦の頃まで。
>、独りでちまちま作るというよりも、
ご近所のご婦人方が集まってみなで一つの大きなキルトを作るスタイルが一般的だった。
誰かの家に集まってパッチされた布を囲み
それぞれの範囲で手を動かしながら色んな話題に花が咲く。
そして、それ、アメリカのはなし。
一番盛んだったのは、開拓時代。
日本ではない。
アメリカと日本ゴッタになっている(^_^;)

アメリカのキルトは衰退していないよ。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 21:58:49.07 ID:???.net
アメリカはヨーロッパより日本より寒かったからキルト発達しただけよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:05:03.99 ID:???.net
>>523
その時代背景も少し変。
だが、35年前からいえば専業主婦も約400万人程減少してる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:41:38.93 ID:9vC8A0hC.net
ヨーロッパよりアメリカが寒いってのもなんだかなあ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 22:43:51.71 ID:9vC8A0hC.net
>専業主婦が大半だったのは、第二次世界対戦の頃まで。
アメリカのはなし。
それでもアメリカはずっとキルティング盛ん。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 23:03:36.38 ID:???.net
そりゃ>>522はアメリカの、キルトの元々の話をしてるんだからアメリカの話でしょwww

海外はミシンもハンドもあるから自分に合う方選べるけど、国内だとパッチワーク=ハンドで時間も金もかかるイメージが強いよね
国内でもミシンがもっと拡がれば、ソーイングやクラフトの延長としての入り口も広がって流れが変わる気がするけれど、色々と難しいんたろうね

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 00:26:02.87 ID:???.net
>>526
あなた無知なのね

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 11:07:52.47 ID:???.net
>>528
無理でしょう。そもそもミシンを買わない。
買いそうな入園シーズンですら、ハンドメイド作家様の手作り品に奪われてきてますから。
作ることが楽しいと思う前に、道具買わないもん。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 11:10:00.58 ID:???.net
9vC8A0hCは、sageてないから恥ずかしい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 20:34:09.90 ID:???.net
母がフリーマーケットで買ってきた手ぬいのパッチワークの鍋つかみを見せて
これを作って欲しいと言われたから寸法計って形を起こして見よう見真似で作ってみたら出来た
手ぬいではじめてのパッチワークで若干のズレやゆがみがあったけど母は満足してくれていた 正直パッチワークは興味あったけど難しいから無理だと思ってたからやる前からあきらめてたけど
単純な形の組み合わせならできるとわかったから収穫だった
簡単なやり方見つけたらパッチワークははじめやすいと思う

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/13(土) 21:24:10.52 ID:???.net
うちは母の趣味が洋裁で、その端切れで私がパッチワークを縫っている

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 03:27:26.61 ID:???.net
パッチワークは平面埋める作業だから

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 22:46:00.95 ID:???.net
本屋でたまたまキルトジャパンを見かけたから久しぶりに買ってみた
六角形素敵
ハロウィンは終わっちゃうからクリスマスの何か作ろう
投稿のアルファベットのが既視感あるのは気のせい?
幾何学のコラムが面白かったからあのコーナーだけの本が欲しい

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 16:04:01.95 ID:???.net
デアゴスティーニのハワイアンキルト。80号もあるなんて。
初心者向けと考えても、
普通にキャシーの本買えば十分そうな内容だった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 19:14:11.40 ID:???.net
400円でも買わない。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/02(土) 22:38:00.55 ID:???.net
本屋でパッチワークコーナーが寂しくなり、公民館の無料パッチワーク講習会も激減していくから、人口減っていると思うのに。
ドームは変わらず、すごい熱気だった。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 06:44:33.55 ID:???.net
でも買い物する人は減ったね
お得なものやミシン体験だけ瞬殺
今70代の先生がいなくなったらどうなるか

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 09:25:41.50 ID:???.net
そうだね。
10年後は過疎るかな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:56:08.06 ID:???.net
「こうの早苗のパッチワークとソーイング」に掲載の作品「ポーチ」につい て,その模倣品が「flower basket」より販売されておりましたが,すでに弊社より同事業者に対して販売 停止等を求めて通知し,現在その販売は停止されています。

何、これ?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 10:15:49.65 ID:???.net
>>541
どうでもいいけど、こうの先生って
なぜ帽子ばかり被ってるのだろう?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:06:49.28 ID:???.net
今年のドームのポスターかわいい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:24:02.65 ID:???.net
https://i.imgur.com/ALaKOkd.jpg

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/29(水) 22:54:01.12 ID:???.net
今年のドームのトップ2が意味不明な私は感性がおかしいのだろうか?
NHKのBS見て説明されても意味不明だった。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/07(金) 15:31:36 ID:???.net
>>545
何を察してあげたらいいか分からないけど
自分には三浦百恵さんの部分は番組で必要?と思ってしまった。あとそのお師匠さんも。
会場も自分が行った日は、そこまで三浦百恵さんの作品に列が出来てなかった。
他にも良い作品を制作してる方はいるのにね。
広告塔とはいえ、キャシーさんでお腹いっぱい。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 13:42:55 ID:oWVcPUUa.net
暇だから久し振りにパッチワークした。
ついでに上げとく。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 09:07:04 ID:???.net
なんか習いに行く気無くなっちゃった
半年ぶんの講習料払わないとダメなのかな
せめて課題でも出してくれないかな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/25(月) 09:45:37 ID:???.net
問い合わせなよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:58:47 ID:???.net
今日は朝から布の整頓兼ねてずっとパーツ切ってた。
切りながら>>522の言う

>今では、わざわざ高い布を買ってきて、
>それらを切り刻んでまた継いで大きな作品を作る。

>もうそれ端切れじゃないよねという。

っていう言葉がぐるぐる、
ああ確かにそうかもなって思っちゃった。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 12:57:37.77 ID:???.net
端切れの店って減ったね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 07:07:45.44 ID:???.net
SNSで名前も割れてんのにネトウヨ丸出しのキルターってなんなの

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:44:02 ID:???.net
端切れのお店って何だろう
端切れだけを売っているお店なのかな?
と思いつつ検索しても出てこない
端切れも売っているお店のことなのかな
昔は端切れだけを売っているお店があったのかな
端切れだけがたくさん並んでたら探すのが楽しそう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 22:48:21 ID:???.net
確かに今は>>550が言っている状況の人が多いように思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:25:56 ID:???.net
>>553
静岡市なら、はぎれ専門店があったけど

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 04:12:55 ID:???.net
最近パッチワークが気になりYou Tubeでいろいろ見ていたのですが、中国人のHandymumさんが2019/12/06に投稿された動画16での作品の、4辺の始末の仕方について教えていただけたら嬉しいです。

表面をパッチワークして、(動画はキレイにカットした生地を使用していますが、初心者なので家にあるハギレをクレイジーキルトのようにしてみようかと思っています)最後に表面よりもだいぶ大きめの裏布で4辺を額縁のように包んで始末する方法なんですが、詳しく載った本とかご存知ないですか?
動画内の作品とは違うサイズを作ったときに、表面プラス何センチで裏布を裁つ、というような方程式みたいなものが知りたいです。
コロナ大暴れ中の都市在住なので図書館や本屋になかなか見に行けなくて、他力本願で申し訳ないのですが…
本でなくても、経験則でだいたいこのくらい、というものでもぜひ参考にさせてください。
長文失礼しました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/20(木) 10:27:38.62 ID:???.net
「裏ワザ集1093 パッチワーク Q&A」『縫い代の始末』にあるよ
作りたい額縁幅+布の厚みで決めればいいと思うけど
英語でも探してみたら動画があるんじゃないのかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/02(金) 13:00:21.91 ID:???.net
最近ミシンキルトに目覚めて楽しんでるんだけど誰もいないのかなここ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/03(土) 21:01:40.57 ID:???.net
ミシンキルト、自分も教わってみたいけど
田舎なんで教えてくれるとこもないし、
本もそんなに出てないですよねー

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/11(日) 00:33:50.18 ID:???.net
今更だけど、キルフェスって最後中止でもうやらないんだね 
代わりに何かはじまるのかな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/02(土) 17:29:24.47 ID:???.net
キャシー皮膚がんなんだね
ドームやめたから別に団体作ってキルト展する音頭とってた矢先なのに

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 16:00:51.63 ID:???.net
パッチワークを権利侵害されたって騒いでる作家さんいるけど…
パッチワークの技法って作家さんが独占できるもの?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/22(金) 23:14:48.69 ID:???.net
>>562
技法の権利侵害って言ってるの?
色合いや仕上げが似てるとかじゃなくて?
誰だろう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 02:55:50.72 ID:???.net
権利侵害は濁しててわかんない
証拠出してるけどモヤってる
ttps://twitter.com/sion_egg_parade/status/1451567583711268864?t=1xY-PDlcf-ktKvg5QmZ5ug&s=19
(deleted an unsolicited ad)

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 08:39:43.72 ID:???.net
>>564
よくあるデザイン…
デニムのパッチワークなら差し色いれるのあるあるだし…
写真の角度なんて皆こんなんだよね…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 08:49:46.79 ID:???.net
>>565だけどツイ遡って読んだら印象が変わった
この人の被害報告は正しいかもしれない
何年もマネし続けてる相手のことを粘着さんと呼んでるけど、これ自己愛性人格障害の人のターゲットになってしまったパターンじゃないかな
偶然にしては何年もかけて全てが酷似しすぎてるよ
https://mobile.twitter.com/sion_egg_parade/status/1451461300240879617
(deleted an unsolicited ad)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 08:50:34.26 ID:???.net
>>562>>564って、その粘着さんという相手さん?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 08:51:59.80 ID:???.net
>似た模様、似た形、似た紹介文
>似た行動

これは気持ち悪い

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/23(土) 10:06:10.86 ID:???.net
ハリスツイードのスクエアパッチワーク
デニムのクレイジーパッチワーク
パッチワーク自体は似ると思うけど…

Twitterで比較していたもの
https://i.imgur.com/s3pIZOS.jpg
https://i.imgur.com/Ef905IC.jpg

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 02:48:51.03 ID:???.net
似てるね
形もグレードダウンしてるだけで似てるね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 10:49:11.81 ID:???.net
ラレ主張の作家さんの愚痴がなかなか強烈だね…精神がどうとかちょっと怖い

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:12:31.77 ID:???.net
>>569
くるみボタンつけてる所まで同じ
ここまで来ると盗用にしか見えないな

>>566
自己愛性パーソナリティー障害のターゲットにされたか
嫉妬した相手をストーカーのようにマネしまくって
マネされたのは自分だと被害者ぶる病気なんだよな
あれに粘着されたら本当に悲惨だよ
昔そういうやつに粘着されて所持品ほとんどオソロだったわキモい

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 16:13:33.08 ID:???.net
>>564
ご本人?www

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 18:28:15.63 ID:???.net
なんか、AVOCAの色柄を彷彿とさせる感じ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 22:48:58.34 ID:???.net
>>573ご本人て模倣された人だと思ってんの?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/24(日) 22:51:16.05 ID:???.net
>>574検索したらマジで似てたわ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/25(月) 14:05:53.96 ID:???.net
作って売ってる時点でどっちもどっちって感じ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 00:42:44.65 ID:???.net
>>562
権利侵害はなかったみたい
似てる作品作らないでって騒いでるけど作家さんが作る前から存在してるからなー…

>>572
ちょっと言い過ぎ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 21:31:25.94 ID:ELTMcYnx.net
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/29(金) 00:50:09.34 ID:???.net
ラレ主張の作家さん段々気味悪くなってきた

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/13(土) 00:20:45.13 ID:???.net
>>569
久しぶりにきたら何か盛り上がってると思ったら
この程度で模倣といってたら、世の中は模倣だらけだよ。
個性も工夫もない、ただの布を合わせただけじゃん。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:31:04.46 ID:???.net
日本じゃないけど
パッチワークパターンに模倣なので使用しないでと警告が来たので差し替えます
は見たことある(図形的にはある程度慣れた人なら発想は似てくるみたいな)
コメント欄でこんな組合せのパターンは昔からあると怒ってる人もいたけど
警告した人は著作もあって有名なのと作風は確かに似てはいた
アメリカとかでも判断はいろいろ難しいんだろうね

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:25:46.97 ID:???.net
>>582
模倣で思い出したけど、キャシーさんが昔
アメリカの作家から模倣を指摘されてたよね。
そんなキャシーさんは最近キルト団体を作ったそうだけど、プロフィールみたらキャシーさんってコンテストの受賞歴ってあったっけ?と思った。
世の中、模倣してても生きていけるからいいんじゃね?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:51:35.71 ID:???.net
キャシーさんはタレントで別の意味で貢献したからまあいいのでは
ただキルト展やらないとビジネス的に厳しいのでしょうね
今度の団体もキルト展ありきみたいだから
ただ、鷲沢先生や小関先生は見送ったみたいだし手芸普及協会も知らないみたいだし
というか上の人たちが流派固めすぎて自由にできなさすぎ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:28:10.26 ID:???.net
会社側でバッティングしないように気を付ける先生達とかいるらしい
無料動画配信でテクニック共有できるから日本の資格教室制は変とか言われてたけど
オンライン講座で収益上げるとなると一周して実質流派みたいな話にはなるね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/17(水) 17:10:37.19 ID:???.net
流派ねえ…
日本の場合、作品を貸し出ししても無償とか格安なんだよね。鷲沢先生レベルなら高いのかもしれないけど。
雑誌に作品提供してもお礼は安い。
そこで儲からないから、技術はお教室以外の人にも共有とはならないと思うよ。
無償公開してしまうと真似されて配信か、パクった作品をミンネやメルカリ辺りで売られるだけ。
キルターが思う世界と、ハンドメイド作家が思う世界って違う。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/14(金) 01:53:54.31 ID:???.net
パッチワークのひとを故もりしげの奥さんが擁護してたんだ
怖すぎる

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 11:44:00.45 ID:???.net
日本キルト協会主催のキルトコンテストって、次回から会員にならないと応募できないらしいね。
会費が安いとはいえ、会員が思うようには増えてないんだろうね。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/04(月) 22:00:26.06 ID:Ajd5xiAI.net
大御所先生の派閥争い?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/07(水) 15:45:31.30 ID:+VAuy9Wzh
しっかし立憲は孑供カ゛―た゛の尖閣ガ―だの,しかも党として自家撞着まて゛してるし,それとも両方予算倍増してこのクソ腐敗税金泥棒政府を
と゛んだけ拡大させろと言いたいんた゛か、腐敗主義自民公明に乗っ取られたクソ政府に対して,國会て゛のクソの役にも立たなさには呆れ返るな
唯−原発ガ━はマ├モだか゛.鉄道の3О倍以上もの温室効果カ゛スまき散らして石油無駄に燃やしまくって氣侯変動させて災害連発させて人を
殺しまくってるクソ航空機を根絶やしにすれは゛、原發全廃しても電氣料金は下がるというソ‐スくらい持ってきて合理的に主張しろ枝野幸男
クソ航空機のСO2排出量が鉄道の6倍とか言ってるバ力がいるか゛,きっと在来線の倍ほと゛非効率な新幹線と比較して,クソ航空機は離着陸
で莫大なC○2出すわけた゛が長距離で排出量計算して,鉄道は乗車率25O%て゛も運行可能だか゛.それすら無視した−方的な値なんだろうな
最も短い距離て゛運航してる航路て゛比較すべきだし,東海道在来線なんて空き座席全然ないんた゛し、乗車率1O0%比とか現実乖離甚だしいわ
鉄道は再エネのみでの運行だって可能なんだから,それも考えれは゛クソポリヘリ含めてクソ航空機を飛ばす行為に破防法を適用するのか゛妥当

創価学會員は、何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―がロをきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/19(木) 18:48:13.48 ID:ozQxaJuLX
ウクライナだのヰスラヱルだの秋田よな
世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されながら憲法13条25条29条と公然と無視して力による一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ
静音か゛生命線の知的産業壊滅させて気侯変動させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと災害連発、天下り犯罪テ囗リストクソ航空関係者と
共謀して住民の生命と財産を強奪して私腹を肥やし続ける世界最悪のテロ国家に対して日本で戦ってるのは秋田やらのクマさんくらいなもの
とか呆れ返るぞ、詐欺による1億円を超える非課税所得に成功したりとかは立派なものだがもうちょっと社会正義に基づく戦いをしようせ゛
強盗殺人や威カ業務妨害を繰り返す公務員に税金という名目のテロ資金供与してはならないのは当然
フランスですら四六時中集団で住民と公務員は殺し合ってるわけだが、これこそが民主主義の基本
〔羽田)ttps://www.call4.jΡ/info.php?type=itеms&id〓I0000062 , ttps://haneda-projeсΤ.jimdofree.com/
〔成田〕ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テロ組織)Tтps://i.imgur.com/hnli1ga.jРeg

151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200