2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆レジン・樹脂について語ろう☆6

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:24:07.84 ID:???.net
さて、レジン・樹脂について語ろうか。
※前スレ
★レジン・樹脂について語ろう★5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1390283415/l50

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:49:05.08 ID:mSkrbb3+.net
クレクレでごめんなさい。
グミーレジンでお菓子の袋を固めて、透明の窓(ハート型や星型など)をつけて、
袋の中にお菓子が見えるように作るのが流行ってますが、
あの透明な窓とかどうやって作っているのですか?
また、袋にする素材はワックスペーパーみたいなものなのでしょうか?
ご存知の方ぜひご教示ください!
(説明がヘタで申し訳ありません)

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:37:25.35 ID:???.net
ググってみたらほとんどが雫のグミタイプで作る講座での作品みたいだけど
それ以外でも作ってる人いるの?
講座行ってみた方が手っ取り早いんじゃないかな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:43:44.48 ID:mSkrbb3+.net
今週末のホビーショーのWSで教えてもらえるらしいんだけど、
既に定員オーバーなんだそうです。
さりげなく近くから観察させてもらうしかないのかな。
他に単発の講座があるか探してみます。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:49:21.79 ID:???.net
紙をパンチで切り抜いたものに上からレジンかな?と思った
実物を見たことが無いから全然違うかも

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:16:08.60 ID:mSkrbb3+.net
「土山」「レジン」「WS」でググると実物が見れます。
土山さんが東京でもWSやるようなので、行きたいなぁ。
でも平日は仕事なので土日がいいのですが…
有休取ろうかな。。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:47:47.60 ID:???.net
ハートとか丸とか形汚いから、カッターかなんかで切り抜いて
裏側から透明のビニール系貼ってるんじゃないのかな、、、

大きさワカランな。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:12:20.88 ID:???.net
実物って、写真では見たけど肉眼では見てないってことよ
想像してモヤモヤするより、可能なら直接教えてもらった方が良いよね

ビニール貼り付けかー、どうなんだろう?
大きさはストラップにしてる画像からして、5cmくらいじゃないかな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:33:51.46 ID:mSkrbb3+.net
袋はグラシン紙というダイソーにも売っている紙みたいです。
それにシールとかマスキングテープとかでデザインして、
窓のところはクリアファイルかなんかを後ろに敷いて窓を閉じている気がします。
たぶんホビーショーで実物を購入できると思うので、じっくり見て模倣してみます。
いきなりグミーの流れにしてしまいすみませんでした^_^;

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 00:42:33.97 ID:???.net
厚みと硬さ的にクリスタルパックを小さく切ったのじゃないかなぁ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 20:30:14.10 ID:Qtn1i96S.net
今日試作してみましたら、意外とあっさり作れました。
窓は透明なフィルムの袋を切り貼りし、全体をソフトレジンで、
ストラップにするための穴のところはハードタイプのレジンで固めて出来上がり!
ソフトレジンを袋にきれいに塗れるかどうかがポイントかとおもいました。
みなさまいろいろアドバイスありがとうございました!!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 19:49:24.86 ID:???.net
クリスタルレジンでコップのまわりに出来る水滴って再現できる?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:46:56.00 ID:???.net
スポイトでちょんちょん小さく絞り出すとか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 20:56:21.50 ID:???.net
スポイトかー!
でもイメージはこんな感じなんです(> <)http://i.imgur.com/sngobQu.jpg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:13:36.65 ID:???.net
>>14
カンカラさんの新刊に載ってないかな。
氷も水滴もあった気がする。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:42:53.50 ID:???.net
>>15
水滴載ってるよ。一行だけどw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:05:13.35 ID:???.net
レジンって何でもできるんだな・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 00:41:28.83 ID:???.net
ありがとうございます!
一行…書店で探して見てみます(^o^)

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:30:09.59 ID:nEq3uEJy.net
アクセサリーに水入れてスノードーム風にしたいがなかなかうまくいかない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 15:40:22.77 ID:???.net
むしろどうやってセッティングとかに水を入れるのか分からない…

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:04:26.33 ID:???.net
水腐らないか心配

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:25:49.84 ID:???.net
スノードームの水には防腐剤が入ってるんだよね
そういうのはちゃんとしないと

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:44:40.37 ID:???.net
いろいろ見てたら洗濯のりと水とか、文房具屋にあるような液体のりと水とかばかり。
大丈夫なのか・・・?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:06:06.23 ID:???.net
長期保存や携帯前提じゃないんだろうね
ちょっと作ってそのとき綺麗ならそれでいいってレベル
マー趣味だしな。すきにすればええが。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:08:14.44 ID:???.net
精製水使ってるやつなら見たことある
自分で使うにしてもノリは腐るからダメだろ…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:10:16.64 ID:???.net
精製水は塩素入ってない分余計に腐りやすいんじゃ?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:15:56.95 ID:???.net
ツベで外人さんが液体シャンプー入れてるのみたことある。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 20:24:49.05 ID:???.net
ようやくUVレジンで使えるダイヤのシリコン型見つけたー
今更感あるけどずっと使ってみたかったんだよね

40グラムで6粒しか作れないわろた

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:03:49.07 ID:???.net
市販のスノードームはグリセリンと精製水使ってるって聞いたことあるような。
どっちにしろレジンで作るよりガラス瓶使った方が簡単なんじゃないかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:52:30.03 ID:78Mz9mZU.net
すいません UVレジン使ってる人っていますか?
居たらちょっと教えてもらいたいのですが……
UVレジンてどういうところで売ってるんですか?やっぱり手芸屋とか?(通販はよくわからないのでできません。)

あと、UVレジンでアクセサリー作る場合、どれくらいいりますか?
100均で枠と、埋め込んでるアレを買って、
メイキングで見たところ底にマニキュアをよくぬっていらっしゃるようなのでマニキュア、
1つ作るのにレジンとライトをのけて1000円(均一でだいたい揃うそうなので)と仮定して、
レジンとライトはいくらくらいするんでしょう?
合計で安くて5000円くらいしますかね?

ライトは無くてもいいっぽいんですけど、私の家の近くは日当たりがいい所があまりないし、野良犬とかが居て怖くて放置できないので、ライトは必要かと思われます。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 14:50:27.70 ID:???.net
レジンは大きな手芸店なら置いてあると思います。イオンの中の手芸店なら確実かな。1980円の液で5cmの枠のものが3、4個は作れると思います。
ライトは手芸店で買うと6000円くらい?楽天の通販だと送料込みで2500円くらいなので、この機会に通販デビューも良いかもしれませんよ。

このスレッドの以前の書き込みや前のスレッドの書き込みを読んでから質問されたらスマートだったかもしれませんね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:24:53.18 ID:???.net
>>30
もしかして、外に放置しようとしてる?
家の中でも、天気のいい昼間なら、窓の近くにおけば時間がかかるけど、固まるよ

何となく、書き込みから未成年者の感じがするんだけど、
UVレジンならダイソーでも量は少ないけど、売ってるし、
個人経営のお店じゃなきゃ、たいていどこも売ってるけど、
とにかくレジンはコストがかかるから、
ちゃんと成人してるなら、自分で通販するか、
まだ未成年なら、親御さんに頼んだ方がいいかもね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:54:02.22 ID:78Mz9mZU.net
ほうほうほう……
>>32
ガキっぽい匂いは少し漂わせてみたけど、やっぱりわかったのか。
親にはやりたいとは言っておいて許可はしているが、道具を用意してやる気は無いらしい。まあ想定内の反応。
親は通販どころかパソコンなんてほとんど使わない機械音痴だから無理かと思われ。
ダイソーで売ってるのは知ってる。けどなんだっけ?時間を置くと黄色くなるやつ?がこの間雑貨以外の目的で購入したものが余ってたので使ってみたらひどかったのでちょっと……。

家で日当りのいいところもほとんどない。
大体がすりガラス?みたいなので日光が大分弱くなってる。ダイソーので試したけど1日たっても固まってなかった。
クリスタルレジン……だったっけ?も考えたが、分量を間違えれば固まらないそうなので、慣れないうちは無理かと思い挫折

うまくいけば初期出費は5000円で済むと踏んだが、やっぱり通販ないとキツイか……

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:57:53.92 ID:78Mz9mZU.net
もうすぐ誕生日なので、叔父にライト 通販でたかることにしました。
後は他の人からの祝い金で持ちそう。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:59:07.60 ID:???.net
>>30
実際に通販しなくても、楽天とかで相場を調べてみると参考になりますよ

通販もネットで支払いまで済ませるのは色々面倒ですが、代金引き換えでの購入はそんなに大変ではないので検討してみてはいかがでしょう?
送料や手数料がかかる分割高ではありますが、交通費をかけてお店に行って買うより実は安いことも結構ありますよ
ちなみに楽天で私がよく使うお店だと、UVライト+UVレジン25g+送料+代引き手数料で4900円くらいかかります

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:16:48.37 ID:???.net
なんかオタク臭い文章

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:37:46.93 ID:???.net
少しどころかどうみてもガキにしか見えなかったですw
自分の趣味なら自分の小遣いから出すのが当たり前
親に出してもらおう&親戚にたかろうなんてどれだけ育ちの悪いガキなんだか
イオンのパンドラだったらレジン液&枠&パーツ&ライトであわせて5000〜6000円くらいじゃなかったっけ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:39:37.79 ID:???.net
みんな優しいね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:39:55.34 ID:???.net
楽天でレジン液と簡単なキットと9wのランプ3000円くらいで売ってたよ。私はそれ買った

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:47:36.12 ID:78Mz9mZU.net
>>37
最初は普通に了承だけ得てから小遣いで普通に買う予定だったんだけど?
通販の方が安上がりだし毎年何かくれるんでもらう それだけ。
生意気な親戚を手なずけようと頑張ってるんだよ 多分(&amp;#769;&amp;#9673;&amp;#9694;&amp;#3178;&amp;#9695;&amp;#9673;)

っつーか、なんだかんだ言っておいて結局教えてくれるんなwwwwどうもwww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:51:38.47 ID:???.net
>>40
逆上しすぎワロタw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:56:27.86 ID:???.net
ガキ丸出し痛すぎてわろた

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:57:36.16 ID:???.net
ガキに親切に説明してレジン勧める人って中々の策士だと思うわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 17:57:41.97 ID:???.net
こういうのがデザインパクとかするだろうね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:00:20.67 ID:78Mz9mZU.net
>>ぎゃく‐じょう〔‐ジヤウ〕【逆上】激しい怒りや悲しみなどのために、頭に血が上ること。分別をなくし取り乱すこと。「―して刃物をふるう」
とありますが、私がまあ取り乱す はさておき、頭に血が上るは無いと思いますが?
なんでネットはさんだオッサンオバサンに怒んの?馬鹿じゃねww

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:02:02.64 ID:???.net
そんな食らいついておいてよく自分は頭に血が上ってないなんて言えるもんだ
もう少し大きくなってからおいでね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:02:34.43 ID:???.net
必死すぎわろたw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:03:22.67 ID:78Mz9mZU.net
>>44
デザインパク……その手があったか!
とはならねえよ
パクリ切れるわけねえだろ
仮にできた気になってもあくまでつもりであって劣化コピーでしかない
そんなもんつくってどーすんの

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:05:59.29 ID:???.net
未成年どころか義務教育の子だったかな……

知恵袋行けば良かったのに

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:06:39.65 ID:???.net
ID真っ赤にして痛すぎw もうそっとしておいてあげなよw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:07:33.10 ID:???.net
言葉遣いがオタク丸出しでキモイw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:09:30.04 ID:78Mz9mZU.net
必死に見える?まあみえるんならいいけど。
頭に血が上るとかwww まあ実際にネット挟まずに会話して言われたらぐうの音も出なくなって逆上するだろうよ
頭の悪いガキだから。
って言うとおまえらは「ネット挟んでる時点ですでに冷静じゃねえよwwwガキ丸出しワロタ」とか言うんだろうな まあいいけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:10:32.57 ID:???.net
ハンクラ板にもこんなお子様いるんだね
珍しい物見たわw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:10:44.49 ID:???.net
>>52
おかあさん の ところに かえろう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:12:32.85 ID:???.net
まだ2ちゃんに来て良い年齢ですら無い子なのではないだろうか
本当お母さんが心配するから帰りなさい

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:13:12.08 ID:78Mz9mZU.net
>>51
うん。オタク。
っちゅーかオタクでもないのにわざわざこんなガキが休日ににちゃん見てるかよww
オタクにならなかったらにちゃんの存在も知らぬままきゃいきゃい言いながらショッピングモール歩いてるよ今頃。
いやそれはないか。ショッピングモールまで電車で1時間のド田舎だし。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:14:49.92 ID:???.net
自分の子どもがこんなのにならなくて良かった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:15:21.38 ID:78Mz9mZU.net
ところでお前らは私をいくつのガキだと思っているのやら。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:17:20.07 ID:???.net
2ちゃんなんか知らない方が良かったのにね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:17:51.44 ID:???.net
親切に教えてもらったのに逆ギレとか

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:18:04.40 ID:78Mz9mZU.net
>>57
お前の所は普通の子供に育ってんだな よかったな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:18:14.12 ID:???.net
スレ違いになってきたよ。
暇つぶしの相手探してるんだったら他へどうぞ。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:23:13.88 ID:78Mz9mZU.net
>>60
まだ私としては逆切れの範囲どころかこいつらウザいと思う域にさえ達してないんだけどな どうでもいいけど
>>62
趣旨が脱線してきましたね。
じゃあ私は別スレに行ったって事で、話を戻して普通にしててくださいな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:23:14.75 ID:???.net
精神年齢が低そうだな、と。14才ぐらい。
でも個人的にはオタクというより、ガラが悪い印象というか。
違うスレのが合ってると思う

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:25:21.77 ID:???.net
>>64
今の14歳はネット馴れしてるしもっときちんとしてるよ
お小遣い事情からしても精々9歳だと思う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:25:41.36 ID:???.net
親がDQNの底辺家庭の子どもで精神年齢10歳じゃないの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:26:55.29 ID:78Mz9mZU.net
>>64
実年齢より結構上。

最近の14歳はそんなにレベル低いの?
もっと大人なイメージかと思ったんだけど。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:28:20.18 ID:???.net
>じゃあ私は別スレに行ったって事で
>じゃあ私は別スレに行ったって事で
>じゃあ私は別スレに行ったって事で

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:28:34.25 ID:???.net
スレが異様に進んでると思ったら…。

クリスタルレジン+0.1gから量れるデジタルスケール

UVレジン+ライト
だと、後者のが高くなりそうな気がするけど、どっちのが敷居が低いのだろうね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:29:17.82 ID:78Mz9mZU.net
>>65
お小遣い事情ねぇ……
田舎だから使う場所さえもほとんどないんだよなぁ……

>>66
DQNwwwwwww
むしろDQNに怯えてるけどwww

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:30:35.58 ID:???.net
迷惑なのでお子様は帰って下さい。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:31:27.31 ID:???.net
>>70
お前の親が子どものしつけも出来ない頭が悪い底辺ってことだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:32:33.63 ID:???.net
迷惑なのは反応してるお前ら

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:36:05.37 ID:???.net
なるほど10才か

帰れ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:36:52.40 ID:???.net
NGにしてすっきり

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 18:38:01.42 ID:???.net
レジンは危険物だから自分でちゃんと調べられるくらいになってからでないと色々と危ないだろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:41:24.15 ID:???.net
直嗅ぎして「エンッ!!!」って叫んで
鼻血を勢いよく噴出しながら倒れ、友人に保健室に運ばれたらいいよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 19:50:55.35 ID:???.net
>>69
作りたい物によるんじゃないかな?
シリコン型使うような物作るならクリスタルレジンの方が圧倒的に安く作れるし、ミール皿とか表面コーティングとかその程度ならUVの方が早いし
どっちを作りたいか決めてから考えればいいと思う

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:14:36.78 ID:???.net
いつか心の武勇伝が心の黒歴史に変わる日が来るのだろうか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 20:29:14.02 ID:???.net
進んでるから新しい商品でも出てきたのかと思えば…
がっかりだよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 21:45:32.64 ID:???.net
逆に聞こう
どんな新製品がほしいんだ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:08:05.43 ID:???.net
立体のシリコン型を初めて使ってみましたが
底を上にして固める為、封入素材が全部沈むと気づきました

側面→真ん中→反対側の側面と
何回かに分けて作ってみたところ、先に固めた側面に液が回ってしまい仕上がりは表面がガサガサ、ザラザラに。。。

良い方法あったら教えて下さい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:08:48.45 ID:???.net
>>81
硬化が早くて毒性の無い2液式レジンとか欲しいなぁ
この辺クリアできたら2液式も手軽になるよね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:11:09.38 ID:???.net
マットに着色できる安い着色料が欲しいなあ

レジンはクリアカラー向きなんだろうけど、
他のこと手を出すよりはレジンでどうにかしたい……

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:05:23.29 ID:???.net
表面に薄くなるべく均一になるように塗ってみては?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:14:56.83 ID:???.net
UVレジンコート↓って使った人いる?
ttp://item.rakuten.co.jp/shugale/283862/
粘土用だけど、レジン作品の鏡面仕上げにもって説明にある。
UVレジンって表面に気泡が残るイメージあるけど、これはどうなんだろう。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:53:24.58 ID:???.net
これ買うなら自分はスプレータイプのニス買うかな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 01:39:44.07 ID:???.net
>>82
第一層を固めてから二層以降にパーツをいれたらいいよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:10:16.63 ID:???.net
>>85
塗ってみたら表面に穴と言うかムラができて垂れ落ちるくらい塗らないと無理でst
そして垂れて形が変わっ…

>>88
封入素材は二層目に入れて作ってたんですが、
おそらく問題なのは何回かに分けると
シリコンと表面の間に隙間ができて、そこにレジンが回ってしまう所かと…
一層目の表面がラスト三層目に入れたレジンで枝状の模様になってしまう感じです

説明下手すぎて申し訳ない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:12:55.29 ID:???.net
使っているレジン液は?それが悪いのかも

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:44:21.16 ID:???.net
一層目がちゃんと固まってないとだめだよ
それからチャームをおいてレジンじゃなくて
レジンをたらしてからチャームをおくようにしてみたら

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:48:39.34 ID:???.net
>>90
使っているのはクリスタルです

一層目で片側の側面部分をまず固めてますが、
三層目を流し込む頃になると一層目が立体型からツルっと外れるくらいだから
隙間ができて液が流れ込んでしまうのかも

素材が沈まないように、底にマステ貼って逆さにして固めてみましたが
やはりその場合も結局沈んで素材同士で重なってしまうし
その上伸縮して上の部分が欠けてしまいましt…

立体型って案外液たくさん使うのにびっくりしてます

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:49:57.58 ID:???.net
>>91
ありがとう
今日は心が折れたので明日やってみます

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 02:58:33.68 ID:???.net
モールドはものすごくレジン使うよ
モールド使うときは2液式の方がいいと思う

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 09:35:38.42 ID:???.net
>>92 最初にレジンで作った板か板プレスチックにチャームは貼り付けてから型に入れてレジンを流し込めばいいんじゃね?

Twitterで見たコピペ歯車いいなぁ
単価も安いみたいだし仕上がりも本物っぽい

魔方陣も使ってみたいわ
材料も製法も検討つかんけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:52:10.65 ID:???.net
モールド使うとあっという間に1,5kg缶無くなるわw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 12:55:52.03 ID:???.net
>>95
コピペ歯車kwsk

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 14:14:23.65 ID:???.net
歯車のコピペ でツイ内検索 めえめえ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:50:36.80 ID:???.net
>>98
なんもでなかった残念

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 18:19:35.07 ID:???.net
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm14776966
これのことかな。 コピペ歯車

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 19:33:55.15 ID:???.net
>>87
ありがとう。
先にスプレー試してみます。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 00:06:58.30 ID:???.net
>>77
またナツカシイレスをw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:49:36.48 ID:???.net
>>99
本人がツイ消したっぽい。検索除けかねえ。
歯車地獄  歯車ぐるぐる  青色歯車 でどう?
また消すかな。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:43:15.45 ID:???.net
>>103 サンクス見てきた
蝶綺麗だけどこいつパクラーじゃん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 14:28:02.13 ID:???.net
>>104
そうなんだよー、しかも開き直ったパクラー。嫌い。
オマージュだのなんだのいちいち言い訳付けてるけど
ただのパク。
しかも何故か常に上から目線で失礼な発言よくしてる。
周りの人よく怒らないなと思うよ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:15:29.79 ID:???.net
あ、パクラーなのこの人。

だとしたら本家が見たいなぁ。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:51:33.22 ID:???.net
>>103
また消されてるw
ここみまくってるんじゃwww

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:52:45.92 ID:???.net
>>103
また消されてるw
ここみまくってるんじゃwww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 21:53:18.83 ID:???.net
ごめんエラーった

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:14:15.16 ID:???.net
ピュアカラーって単色売りしてないのか。
ブラックだけ欲しいのに・・・

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:04:01.32 ID:???.net
>>110
大きいサイズなら、ある。
ttp://fcfc.free.makeshop.jp/shopdetail/001000000020/001/O/page2/order/

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:27:58.69 ID:???.net
<<107 普通に見れるからちゃんと探しな

<<104 パクパク言うソースマダー?ツイの写真に既視感あるから間違いなくこいつパクラーだろうがラレが絞り切れんではよしれや

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:41:42.70 ID:???.net
引用の仕方がユニーク

114 :112:2014/04/30(水) 00:49:04.45 ID:???.net
>>113 盛大にミスったわw自分馬鹿すぎw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:37:43.72 ID:???.net
なんて分かりやすいお客さんwwwww

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:47:37.88 ID:???.net
まぁあれだ、パク検証やら個人晒しはこれ以上はオチへどうぞ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 02:43:22.43 ID:???.net
不器用なのと結果を焦る性分のせいか、
こう、「ぼんやりグラデーション」がうまくいかない…
綺麗な完成品画像とか見るたびに、自作のダメっぷりにへこむわー

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 21:16:40.49 ID:???.net
>>117
私も不器用な上にせっかち。
UVならすぐ固められる〜と思ったら、絵の具が乾くのを待てないw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 22:26:35.45 ID:???.net
そういや無印のビー玉シリコン型5月下旬再販になってんね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 03:26:19.47 ID:???.net
新しいレジンが出るみたいだけど、あの店なんでいちいち他社をけなすの?
傲慢さが透けて見えて不快!

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 05:50:58.66 ID:???.net
>>119

ebayで同じようなシリコン型買っちゃったわ。
ヤフオクとかですっごい高値で落とした人ってやりきれんだろな。
まぁまた転売ヤーさんは湧いてくるだろうが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 09:07:24.92 ID:???.net
>>120
どの店よ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 12:56:44.02 ID:???.net
>>120 乙乙www

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 14:47:18.90 ID:???.net
あれをけなしてるとみるのか。大変だね中の人も。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 16:01:05.15 ID:???.net
最新記事?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 21:00:10.02 ID:???.net
よくある他社との比較だな
いちいち突っ込むようなレベルではない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:38:57.21 ID:SjCyaF7Z.net
今アクリルのボックスにレジン入れて固めてるんですけど、
ボックスの側面にレジンが付着して固まってしまったので、除光液で拭けばとれるかと思って拭いたら
なんか白っぽく濁る感じになっちゃいました。これもうなおらないですかね?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 23:59:34.22 ID:???.net
見切り発車で型まで作っておきながら、肝心の樹脂でちょうど良いものを思いつかず
妥協で購入したポリエステル樹脂(コーナン)はポキっと逝ってしまった
お知恵拝借したい


コーナンとかで買える棚用ジョイント金具を、シリコン型・樹脂流し込みで複製したい
複製品(樹脂)に求める強度としては、
ニンジンがギリギリ耐えるくらいの曲げ力を耐える程度
薄めだし、無理かもしんない
あるいはここまでの強度はなくとも、鋳込みで扱える現状の最強硬度の樹脂をご教示願う

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 01:35:49.87 ID:???.net
>>128
アクセサリーとかに使うの…?
じゃなければここじゃない方が良いと思うよ。
模型の方かな?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 08:39:47.22 ID:???.net
針金でも心材にして入れるとか?
まあ材質とかなら確かにここより模型系の方がいいかも

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 09:50:04.79 ID:???.net
>>128
大きさによってはDIY板でもいいかも
グラスウール入れたりして強度上げる方法があるはずだから詳しい人探してみて
取りあえずここのスレでよく出てくるUVレジンとかクリスタルレジンだと粘りが足りなくて折れると思う

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:05:27.98 ID:???.net
艶、なんだこれ
抱き合わせ商法始めやがった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:48:40.68 ID:???.net
はめ込み&歯車使用ってだけで盗作とか言われちゃうのか…
レジン難しいね。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:01:40.41 ID:???.net
艶、値上げしてジェル付けたのか
イラネ…

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:39:53.22 ID:???.net
>>129 >>130 >>131
助かる、そっちいってみる
グラスウールは新商品らしくどの程度の強度があるか、そして値段さえ分からんな
開発成功したってメーカーに問いあわせてみる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:38:13.24 ID:???.net
余程奇抜で内限り似ちゃうんじゃないの、テーマが一緒だと。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:51:17.83 ID:???.net
艶レジン2本で1500円は普通に安いと思う、値上げは仕方ない気がするし
ジェルは要らないけどw

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:52:58.10 ID:???.net
パクリっていうよりネタかぶりって感じ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:11:11.66 ID:???.net
レジンでは宇宙塗り、歯車、押し花あたりなんかはもう粗方出尽くしてて
何を作ってもこの3つのうちどれかを使うと
どこかで見たことあるって思っちゃうイメージかな。

かと言って見慣れないパーツをゴチャゴチャ付けてるだけの作品に
魅力があるかって言えばそうでもないんだけどw

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:15:19.72 ID:???.net
流してチャーム突っ込んで固めるだけなら簡単で初心者も入りやすいけど、そっから先の封入物自作とか難易度跳ね上がるよね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:34:06.80 ID:???.net
オリジナリティ出すのむつかしいね
頭ひねり中
海外雑貨屋に行ったら3Dアゲハとか普通に壁飾りとして売ってて
ありゃりゃって思った

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:40:55.33 ID:???.net
>>141
蝶々の立体系はずいぶん前から売ってるの見てたから
ああ、手作りも出来るのかー程度の感覚だった。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:43:31.75 ID:???.net
今回パク言われた要因は、られさんの作品を明らかに見てるのが分かってたからじゃない?
ただTLでチラ見した位なら忘れてしまうかもしれないけど、ふぁぼまでしてるのはガッツリ見てるってことで。
いくらありきたりな物であっても、作ってる人みたら普通は避けるよね。
これが全く絡みない人なら、あー被っちゃったかーで終わったと思う。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:46:54.71 ID:???.net
遊星商會のアレを買えないから作ってみた☆
○○さんのが素敵なので真似してみた☆とか
やってるから言われちゃうんだよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:08:49.50 ID:???.net
今回の騒動、各人の対応みてたりするとレジン界隈って年齢関係なく幼い人が多い?
まあ大人な人は騒動起こさず、あったとしても無暗に首を突っ込まずに
粛々とやってるから目立たないんだけだろうけど。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:15:20.10 ID:???.net
レジン界隈というより、首を突っ込んだり何か言わずにはいられない人って精神年齢低いだけじゃない?
で、そういう人に限って声がデカイんだよ。
自分がレジン者だからレジン者って…と思うんだろうけど、他ジャンルでも同じようなもんだよ。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:50:53.16 ID:???.net
つか、パクりとか何だとか結局、
られの人しか口に出さなくていい問題だしね
関係ない人たちが周りがぎゃーぎゃーいっても仕方ない

ところでOPPシートって、ラベルシートとは違うんだよね?
今日電気屋で見たけど、シールみたいに
粘着があるやつとはちがうのかなと思ってやめた

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 18:56:13.48 ID:???.net
OHPか、間違えた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 19:09:52.46 ID:???.net
OHPシートは粘着なんてしないでしょう
昔は学校で使ったけど若い人だとOHPなんて知らないのかな?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 20:51:30.73 ID:???.net
OHPはただの透明なシートだよ
今はOHPシート使った映写なんてほとんどしないからなあ…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:04:41.59 ID:???.net
OPPっておなかいたい人だよね

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:05:39.91 ID:???.net
小島よしおでしょ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:31:13.62 ID:???.net
OPPは袋だよなあ

OHPも、透明シートに印字ができる訳だから、レジンへの埋め込みパーツ用とか、
結構使えそうだけど、どうなんだろう

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:51:58.94 ID:???.net
OHPレジン封入してる人結構いるけど、ちょっと滲み?がでたり背景によってはOHPとの境目が見えちゃうらしい
探してるんだけどネットでしか見つかんないんだよな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 21:59:32.36 ID:???.net
OHPに限らず自分で印刷したものは1日以上おかないとインクにじむよー

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:13:12.02 ID:???.net
OHP、キンコーズでモノクロはコピー出来るんだけど
カラーでしたいんだよなぁ

クオリティに問題ないって印刷が出来てる人は
どのプリンタ使ってる?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:44:14.91 ID:???.net
OHP使ってるけど、出力センター持ち込みでやってる。
分類としてはレーザーになるよ。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 22:57:40.93 ID:???.net
>>157
ありがとう。
「出力センター OHP」であっさり行ける場所が検索ひっかかった。

何故かキンコーズ以外にも店があるという事実が抜けてた
恐ろしいキンコーズ脳……

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 23:11:13.81 ID:???.net
148だけど、ぐぐったら、ラベルシールでもやってる人いるみたいだし、
今までシール封入しても特に変質ないけど、
どっちにしても個人的に楽しんでるだけだから、試してみるよ

ありがとう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 03:25:17.11 ID:???.net
ラベルシール入れたら接着面が溶け出る?
というのか、白く濁った。
何か透明なものに貼ってからに
したらよかったなぁ。

161 :157:2014/05/04(日) 05:26:57.25 ID:???.net
透明シールを使うと、半年後には接着剤の面が白く濁るので、印刷前にシールはがしなどで接着剤を取った方がいいよ。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 08:05:20.72 ID:???.net
>>161
UV限定?2液でもなる?
怖いわー

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 09:41:38.73 ID:???.net
タトゥーシールならならないよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:26:31.32 ID:???.net
タトゥーシールは反転したり貼る時にシートでよく見えなあったりで使いにくいって思ってたんだが変色とかはかんがえてなかった。
また使うかー。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:33:29.32 ID:???.net
耐水のラベルシールを薄いフィルムに貼って 透明なシートにしてたんだけど
数か月したら変色するのかな・・・
レジンの変色ばかり考えててパーツの事は考えてなかった><

166 :157:2014/05/04(日) 13:22:56.37 ID:???.net
>>162
2液はそうなった。
UVは使わないから分からない。ごめん。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 16:47:07.27 ID:???.net
>>162
UVでもなるよ。
接着剤が反応するのかねぇ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 06:51:15.11 ID:???.net
艶思ってたより黄変しやすいね…
寝てる間以外蛍光灯の光が当たってるところに1ヶ月ちょい位置いてたらぺたぺたするし
セッティングから溢れた端っこのところがだいぶ黄色くなってた
値上げもしたしもう買わないわ
ピカピカなところは気に入ってたんだけどな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 16:12:01.64 ID:???.net
ミール皿に使う背景の印刷ってどんな紙にしてますか?
普通紙だと染みてムラになるし今は白ポスカやマニキュアで白くした上にOHPシートを使ってるんだけど先輩たちはどんな風にしてるのかなと・・・

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:41:13.54 ID:???.net
UVだけどエプソンの写真紙にしてる。
透けない・滲まないで重宝してるよ。2液は使わないからわからない。

171 :157:2014/05/05(月) 18:47:59.38 ID:???.net
ミール皿に白のマスキングテープを貼ってから
出力した普通紙をのりで貼ってる。

ジェッソとかを普通紙や切手に塗ってレジンの染み込み予防を
するよりも完全に染み込ませた方が早いし出来上がりも
キレイです。

100均のラベルシールでもいいけど、
薄めの紙で継ぎ合わせなしでやってみてください。

ちなみに使ってるのは2液なので、UVの話だったらゴメン。

172 :171:2014/05/05(月) 18:50:58.68 ID:???.net
ちなみに普通紙や切手はミール皿全面に貼っているので
パーツとして使いたかったんだったら
参考にならないと思う。

173 :169:2014/05/05(月) 19:58:32.28 ID:???.net
背景の話だったので参考になります
写真紙は耐水もそこそこあってテカテカした背景にはよさそうですね
厚みは気にならないですか?

染みこみさせちゃうんですか?!それは考えてなかった!
自分はUVから始めたのですがキットについてた2液もあるのでとても参考になりました!

貼る時マスキングテープや水生のボンドとかだと雨の日に剥がれるのかなと心配だったんですがレジンでくっついてるので問題なさそうですね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:25:33.14 ID:???.net
レス番書いてもらえると読みやすいです

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 21:49:46.31 ID:???.net
この程度で読みにくいなら2chやめたほうがいいよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 22:26:07.74 ID:gN56hmD7.net
入れ歯作れるかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 08:00:42.39 ID:???.net
入れ歯の形したシリコン製氷皿があるよね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:06:52.18 ID:???.net
ゴールドの四角い両面セッティングを探してるけどなかなか見つからない
諦めるしかないかなあ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 22:33:17.69 ID:???.net
>>178
好みのセッティング2枚を背中合わせに貼り付けてみたらダメかな?
厚過ぎるようだったら裏側からヤスリかけて薄くしちゃえばいいし

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 00:17:25.17 ID:???.net
>>179
178です。そっかその手があったか!
それでやってみます。ありがとう!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 19:36:46.39 ID:???.net
パワーストーンパウダーを売りに、ちょい高めに設定して売ってるんだけど、なぜ女性はパワーストーンこんなに好きなのかってくらい売れる。
実際効果あるのか知らんが

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 01:26:18.84 ID:???.net
鰯の頭も信心からってやつじゃない
幸せならいいんじゃない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:13:46.67 ID:???.net
NEWクリスタルレジンとクリスタルレジン2どっちが粘度低いか分かりますか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:51:47.49 ID:???.net
今まで型どり用のシリコンはボークスの透明シリコン使ってたんですが
2液なら透けてる必要も無いので
もっとコスパの良いやつに乗り換えたいんですが
「これはレジンと相性悪いから止めとけ」みたいなメーカーありますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 10:57:18.46 ID:???.net
>>183
変わらない

>>184
クレオスの激安シリコン。
レジンがくっ付いて取れなくなった

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:18:44.38 ID:???.net
あ、じゃあ清原のUVレジン液とクリスタルレジンって粘度同じ感じなんでしょうか??

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 01:20:51.43 ID:???.net
パジコのシリコンモールドのタグ&キューブ、なぜメガネがあるんだ
立方体にしてくれればいいのに
あと固くて取り出しにくい

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 06:11:29.47 ID:???.net
>>186
UVの方がどろっとしてる(粘度がある)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 12:08:59.87 ID:???.net
>>187
パジコのは安い分しゃーない
ちょっと高く感じるかもしれないけど、猫さんとこにあるキューブのモールドは柔らかいよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:23:15.42 ID:1hy9+W/6.net
教えて下さい、お願いしますm(__)m
粘土(モデ○やグレ○ス)で作ってレジン液を使うと
粘土で作ったモノが変色してしまいます。
作ったばかりには異常ないのですが、
10日ほどで変化してきます。
化学反応をおこしている感じです。
粘土メーカーに問い合わせたら
レジン液との相性かもと言われました。
赤紫っぽく変色が滲み出てく感じになります。
レジン液はツ○でなったので、
ユザ○ヤのに変えてみたのですが
また変色してしまいました。
とても困ってます((T_T))
どなたか変色を防ぐ良い方法教えて下さい。
粘土は作製してから2週間乾かしています。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:26:14.09 ID:???.net
具体的なことを教えてほしかったら
製品名の伏せ字はやめなさい
なんのための伏せ字なの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:32:03.57 ID:1hy9+W/6.net
すみません。
書いてはいけないのかと思ってしまいました。
初心者なのでごめんなさい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 15:42:48.45 ID:???.net
樹脂粘土は水性だからどうしてもにじむよ
オーブン粘土使いなさい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:06:39.24 ID:1hy9+W/6.net
オーブン粘土ですね。
ありがとうございました。
早速試してみます。
本当にありがとうございました。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 16:30:50.19 ID:???.net
ニス塗ってもだめなのかな?樹脂粘土使おうと思ってポチったばかりだから、経験有る人もし居ればご教授くだされ
居なければ自分で試してみます

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:46:08.40 ID:???.net
樹脂粘土で作ったモチーフをUVレジンに封入してるけど、
今のところ変化無いなぁ、、。
ちなみに蛍光カラーやアクリル絵具で着色してるけど。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 20:46:19.65 ID:???.net
そのふたつは樹脂風粘土であって樹脂粘土じゃないからな
ちゃんと耐水性の粘土使えばそうはならない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 21:32:53.88 ID:???.net
フェイクスイーツだと結構そのあたりの粘土を封入してる人いるけど
変色はあんまり聞かないなぁ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:11:47.77 ID:???.net
使ってんのが艶とかユザワヤだからじゃね?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:15:36.60 ID:???.net
モデナソフト+艶だけどなんともないよ。
粘土より塗料じゃないの?UVで変色する塗料って結構多いし

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 02:47:28.18 ID:???.net
モデナはパジコのパンフレットの中でも普通にUVレジンでコーティングしてるしねえ
モデナカラー組み合わせて調色すれば滲んでくることってないと思うんだけど
粘土で成型した上から何か別の塗料を塗ってるならわからんが

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:03:44.39 ID:???.net
最近既製品から型取って販売してる人増えてるけど、それって大丈夫なんだろうか。
他人の褌で相撲を取るみたいで苦手だから遠巻きに見てる。
よくあるサイコロ型、球体とかなら大丈夫だろうけど…

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:06:16.31 ID:???.net
レジン型として売ってるものっていう意味じゃなくて?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 03:14:38.21 ID:???.net
市販アクセサリーとかデコパーツとか、インテリア小物とか。
カボションとかミール皿とかは前から見かけてたんだけど。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 05:26:12.42 ID:???.net
それ言ったら、アポロやクッキーや菓子の型取りして複製するのも
ダメだろうね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:00:44.12 ID:???.net
個人で楽しむのはいいだろうけど、
販売するのはどうなんだろう
アポロはレジン以外でもよく見かけるけど、たぶんグレーゾーンだよね

Twitterで、ドライフルーツのオレンジを
コーティングしたレジンが剥がれたって画像出回ってたけど、
やっぱり食品はだめなんだなあ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:04:46.37 ID:???.net
アポロはグレーどころか真っ黒だよ
意匠権の侵害

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:14:48.12 ID:???.net
>>206
オレンジって油分あるしね
クッキーとか爆発的に流行ったけど、耐久検査しないまま売った人多そう

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:22:42.20 ID:???.net
市販のチャームをシリコンで型取りしてレジンで複製販売ってやっぱりダメなんだよね?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:52:34.97 ID:???.net
洋服の型紙でも商用利用が大丈夫なところもあるし、
だめなところもあるし、何とも言えないよ

作ってるところに問い合わせるのが一番いいんじゃないかな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:37:16.51 ID:???.net
>>209
全然おっけーだよ!どんどん作って売っちゃいなよ!

って言って欲しいの?そのレスの意図が分かんないわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:42:12.68 ID:???.net
>>209
99%ダメだと思う
洋服の型紙とは話が違う

市販のフィギュアを複製して販売してもいいですかって言ってるようなもん
訴えられたら負けるよ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:43:09.02 ID:???.net
自分で原型から作って取った型しか使っちゃダメって言ったら現状販売されてるほとんどのハンクラ作品がアウトだろうな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:22:27.52 ID:???.net
>>213
ハンクラ材料として売られてて、本来の使い方なら問題ないでしょ。
今問題にしてるのは複製って話。

チェスとかあれ良いのかな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:24:32.39 ID:???.net
結局お目きちんと許可をもらってる人以外は、お目こぼしをもらってるだけなんだろう

少しぐぐったらフェイクスイーツでも去年の夏あたり、
お菓子から型どりの話題出てたらしいけど、
既製品コピーは、基本的に真っ黒に近いグレーゾーンなんだから、
メーカーに聞けよとしか言いようがない

いいよって言って訴えらても、責任取れないし

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:34:11.02 ID:???.net
>>211
最近TLに既存のチャームをレジンで複製したやつをよく見かけるからそれってダメだろと思ったけど確信持てなかったから聞いてみただけで深い意味はない

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:40:41.49 ID:???.net
アポロの明治はNASAに金払ってんのかな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:00:18.76 ID:???.net
NASAの写真を素材として使う場合はクレジット表記が必要で商用は許可がいるよねたしか

歌の歌詞に商標登録されてるもの使って金稼ぐのもアウトだからアポロチョコ等お菓子の意匠が商標登録されてるならアウトだろうね
インディーズバンドみたいに売れてない(=ほとんど稼げてない)人については企業のダメージ0だから、
裁判起こす方が費用や会社のイメージ崩壊とかのデメリットあるのでスルーされてる(無名すぎて気づかれてない)のと同じじゃないかな
なのでお菓子の型とって複製しても訴えられる事はほぼ無いだろうけど
某D社みたいに裁判好きな会社から訴えられたらコピー作って商売してるワケだから負け確定だと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:14:37.40 ID:???.net
意匠登録してないと思うけど
スイーツデコのジャンルでけっこう有名な人のデザイン
そのままぱくって4倍くらいのお値段で売ってる人がいてぎょっとしたことがある

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:20:25.73 ID:???.net
アポロは神名でNASAのものじゃないよ?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 19:07:33.15 ID:???.net
市販のお菓子から型どりして作品売ってた人がそこの会社から売るなと言われてたのはあったな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:00:10.83 ID:???.net
>>217
い…インスパイアだからっ!
ポルノグラフィティの歌詞とかアウトになっちゃうじゃん?


アポロの由来調べて雑学増えたわ、ありがとう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:01:20.05 ID:???.net
パイン飴か

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:10:47.78 ID:???.net
>>217
アポロはそもそも神様の名前でしょw

とりあえずググッたら、明治がアポロの形について、玩具としての意匠権を取得していなければ、
複製しても意匠権侵害にはあたらんらしい
他の実用品も、玩具等にはならない製品なら、玩具としての意匠権をわざわざ取得していることは考えにくい
(フィギュアや模型については、まんま同一用途だからアウト)
ただ、アポロはキーホルダーとか結構出回ってる商品だから、大々的に売るなら問い合わせ入れた方がいいかもなw

普通のお菓子なら、そこまでしてるのは考えにくいから、複製はokということだろう。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:14:00.49 ID:???.net
複製してもいいけどそれを利用して販売したらアウト

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:29:06.13 ID:???.net
>>225
意匠権保護の範囲外なら、販売してもokだよ。
意匠権を登録した「同一用途」でないと、意匠権は保護されない(つまり複製おk)
但し、範囲外かどうかは調べないと分からないけどね…
玩具としての登録も成されてたらオワコン。

ちなみに、これが「著作権」になったとたん、侵害側が負けるようになるから、気をつけろよ。
キャラクターもんなんかはこっちで間違いなくひっかかる。
自らの思想・感情を創作的に表現した著作物を排他的に支配する財産的な権利が著作権なんで、
だれでも思いつくような工業製品やらハンクラ作品には著作権は及ばない、らしい。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:09:22.12 ID:???.net
その手の常識すら知らない人間が販売してるとか普通に引くわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:13:58.25 ID:???.net
何で販売前提?
自己満足で作ってるだけかもしれないじゃん

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 23:42:56.58 ID:???.net
mtとかの封入はおkなのかな?
好みの柄とか持っててもそういうの気になって、なかなか販売用に使えない...

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 00:24:22.98 ID:???.net
ここで聞かずにまず自分で調べてみれば?
販売するならその手の知識ないとヤバいよ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 02:01:22.67 ID:???.net
アポロの名前じゃなくて宇宙船の形をチョコにしたから明治はNASAに許可とったのかな?って話
あれぐらいデフォルメされてれば関係ないのかね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 03:51:07.10 ID:???.net
ちょ、宇宙船実物見たことある?
あれでNASAが明治にゴルァしようものなら爆笑もいいとこだよw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 04:36:55.89 ID:???.net
>>229
ダメだったと思う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 05:29:21.41 ID:???.net
>>232
ディズニーだったら余裕で訴えるぐらい似てると思うけど?
名前がアポロであの三角錐の形なら、普通アポロ宇宙船を連想するだろ?
明治もアポロ宇宙船からイメージしたって公言してる
でも、ちゃっかり、商標登録はウチのほうが先とアピールしてんのね
http://www.meiji.co.jp/sweets/okashi-land/products/apollo/
アポロ11号月着陸1969  明治の商標登録1966
でもアポロ計画は1961からだし最初のアポロ無人機が1966だから名前もロケットからのパクリだったんだろうな
便乗商法のハシリみたいなもんなんだろうね
まー、45年前の日本なんて今の中国みたいなもんだったんだろうな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 15:55:16.03 ID:???.net
三角錐てw
もう一度小学校から勉強し直した方がいいですよ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:05:58.11 ID:???.net
円錐だね
ツッコミ所も小学生レベルだね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:12:40.87 ID:???.net
AVRILのシュシュキットをそのままパクったシュシュ売っててびっくりしたわ
パクったと言うか、キットを作ったと言うか…
かわいいシュシュキットいっぱい出てるからそれと気付かずに買う人いそう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 16:13:08.61 ID:???.net
ごめん誤爆

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:11:17.35 ID:???.net
>>234
商標登録は国別だから
日本でNASAがアポロを「お菓子」として登録してなければ意味無いぞよ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:27:53.96 ID:???.net
>>234
これ以上書き込まないのが身の為だ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:48:42.93 ID:???.net
これ以上書き込んだら命にかかわるぞ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:50:31.48 ID:???.net
実はアポr
おや、宅配便が来たようだ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 17:58:53.93 ID:???.net
>>233
そうなんだ!ありがとう。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:44:54.10 ID:???.net
>>229
遅レスだけど問い合わせた人がいたみたいよ

ttp://www.tbtb.biz/archives/1754485.html

↑画像紹介サイトだけど載ってた

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:50:32.72 ID:???.net
ここの内容について語ってるtwitterのレジン作家()がことごとくパクラーばかりでワロタ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:53:24.13 ID:???.net
>>244 知りたかった!さんきゅー!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 22:10:15.79 ID:???.net
>>246
mtはこの時から変わってるよ。

248 :244:2014/05/12(月) 22:22:39.10 ID:???.net
>>247
あらら、これは失敬
どうりで元のツイートが消えてると思った

今はどうなってる?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:33:51.64 ID:???.net
mtのサイトに書いてあるのになんで見に行かないの?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:35:16.43 ID:???.net
今日の朝のめざましで
UVレジンで簡単アクセサリー!
って、やってたらしいんだけど
見た人いない?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:51:25.65 ID:???.net
友達が見たなー私も見たかった…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:40:34.62 ID:???.net
こうしてテレビで紹介されてレジン人口が広がっていくにつれてわけわかんないのも増えて、ここも不毛なやりとりが増えるんだね。

私の認識では、市販のセッティングやパーツを使って作ったものや、市販の型で型どりした作品を販売するのはOK
市販のセッティングやパーツをシリコンなんかで型どりして複製したものの販売はNG
と、思ってたんだけど。

結局、セッティングもパーツも型もみんな同じものを使うからパクろうと思えばいくらでもパクれるし、
オリジナリティを追求しようと思ったら、自作するしかないんだろうね。
でも自作する技術もないし手っ取り早く人と違うものを作ろうとすると、既製品のコピーなんだろうな。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 23:45:13.09 ID:???.net
フェイクスイーツの先生がレジンの本出してたわ
いなごか

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:58:35.47 ID:???.net
最近本物のヒトデを封入してるレジンを見かけるんだが。
どうなるんだろう…。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 12:16:50.63 ID:???.net
観光地とかのお土産でタツノオトシゴとかヒトデや
キモイ系だと足多い虫封入したガラス文鎮見たことあるけど
そういうノリ?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 13:40:10.76 ID:???.net
レジンといえば標本だし大丈夫なんじゃね
生のヒトデとかならわからないけど…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:33:53.86 ID:???.net
ヒトデどっかのパーツ屋が売ってたよ
ドライフラワーとかと同じノリなんじゃない

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:50:27.10 ID:???.net
生物とかきもちわるい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 17:34:58.74 ID:???.net
個人的好き嫌いはさておき
完全に乾燥してるなら大丈夫 >ヒトデ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:08:59.82 ID:???.net
貝殻とかサンゴとかと同じ扱いだろうね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 18:56:02.23 ID:???.net
えるしってるか
乾燥したヒトデはたたくとカンカンと小気味よく響く音がするんだぜ
父親が乾燥して白化したヒトデとタツノオトシゴを買ってきた衝撃

タツノオトシゴならこの時期からいけるかもしれんね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:09:31.73 ID:???.net
貝殻も元々は生物だしなぁ、私は乾燥ヒトデは何の抵抗もない

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:11:49.46 ID:???.net
子どもの頃、樹脂にサソリが入ってる海外土産を親が貰って来て、夜中に中から出て来たらどうしようと寝れない日々が続いたのを思い出したw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:15:24.25 ID:???.net
レジンの箱のデザインがクワガタが入ったレジンだからなー
あれ気持ち悪いからかえてほしい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:35:48.06 ID:???.net
UVしか使ってなかったけど二液に手を出してみた
30gっていっぱいだね・・ロクにアイデアも浮かばないまま尻婚に流してしまった
早く取り出してしまいたい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:42:25.61 ID:???.net
尻婚くわしく

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:52:34.19 ID:???.net
ワロタwww

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:17:08.30 ID:???.net
すごい誤変換w
どんなIME使ってるのか地味に気になる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 14:43:03.95 ID:???.net
流行るかな尻婚w

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:09:05.74 ID:???.net
ここの方にお聞きしたいのですが、光沢紙にイラストをコピーしてその上から百均の透明テープを貼りレジンでコーティングしているのですが、保護用に貼った透明テープが黄変したりした方はいらっしゃいますか?
防水スプレーやトップコートの方が良いのでしょうか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:22:24.93 ID:???.net
そう言った方法はとったことないけど、OHPシートならその心配はないんじゃない?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:00:47.18 ID:???.net
防水スプレーで何を防ごうと言うのか…
無難にOHPにしとけ
地を白くしとけば発色も悪くないよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:08:10.95 ID:???.net
ホタテ、意外と何でもないんだね。
売られてるのは初めて聞いた。

標本って考えればそうおかしいものでもないか。
貝殻と一緒に封入されてたんだけど
わざわざ※ホタテは本物です!ってあったからなんかグロを想像しちゃった。


尻婚、盛大にツボったwww

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:08:56.91 ID:???.net
間違えた、ホタテじゃないヒトデだ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:14:45.15 ID:???.net
本物のホタテ(の中身)だったら確かにグロいかもw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:32:18.04 ID:???.net
おつまみの乾燥した貝柱ならいけるのでは…
いや、レジン塗ってるうちに味が染み出してきそうだな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:45:12.63 ID:???.net
いかん、ホタテにツボってしまった

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 22:52:38.69 ID:???.net
それ見つめながら酒飲めそう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:01:45.33 ID:???.net
ヒトデ別に可愛くないしなあ
ホタテは論外だけどwww

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:05:28.54 ID:???.net
>>271
>>273
ありがとうございます
OHPシート試してみます

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:31:11.28 ID:???.net
ホタテをなめるなよ ゴーゴー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 23:31:25.15 ID:???.net
ホタテをナメるなよ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 08:54:04.79 ID:???.net
ホタテの尻婚つくったらどうやろか?w
niceホタテ!!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 14:44:49.12 ID:???.net
歳がばれますわよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 16:39:20.56 ID:???.net
乾物型取りして尻婚かぁ面白いな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:49:12.98 ID:???.net
スルメを型取りしてパスケースとかにできないかなぁ
スルメをタッチして改札をゴーゴー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 18:00:31.93 ID:???.net
今年の夏はホタテ作家が大量発生か?!

さて、黄変実験したので報告。
ルティ・艶・清原

あくまで私の主観
作った直後を100として黄変の度合いによって減点。
作ってから日の当たらない室内に1ヶ月放置、その後窓辺で1ヶ月放置。


清原:100→90→50 
最初の1ヶ月の段階での黄変はあまりなかったものの、少し白く濁ったような透明度が落ちたような気がする。

ルティ:100→90→60 
こちらも最初の1ヶ月はそこそこ綺麗さを保っていました。清原のような濁りも感じられなかったし。
窓辺に置いたらしっかり黄色くなりました。透明感は変わらず。

艶:100→80→70
ほか2つに比べて、最初の1ヶ月で黄色くなったんでこりゃダメかなと思うも意外と踏みとどまってた。
ただ出来上がり直後の艶やかさや透明感はなくなった感じ。


清原はほか2つに比べて、作った直後の出来も時間経過した出来も劣る印象。
ルティは黄変するものの透明感は維持。
艶は黄変は思った程じゃないけど出来上がりのツヤピカは維持できない。

といったところでしょうか。

艶はイマイチかなと思ってたけど、案外悪くないかも。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 19:07:21.92 ID:???.net
青いスケルトンスルメは見たくないなwww

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 22:55:51.05 ID:PYUoubvL.net
話変わるけどワックスペーパーをラッピングに使ってる人いる?
あれすごい臭いんだけど、あんなもんなのかな?セリアで購入しました。

290 :112:2014/05/16(金) 23:07:15.73 ID:???.net
海産物尻婚した乾燥だけど、
スルメ←吸盤のブツブツが小さすぎで型鳥上手くいかず。
蛸←大きく太くとてもいい。マットなアイボリーホビキャスで作ると某角みたいになったので触手カチューシャを作ってみた
ゴーヤ←これ、あかんやつや・・・触手以上に触手らしく出来てしまったので封印

といったところ

型の尻婚使いすぎて諭吉とんでったわ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:18:09.74 ID:???.net
やったの????

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:28:26.87 ID:???.net
>>291 せやな大体全部やったで。今はグミキャスでぐにゃり柔らかい3D触手作っとりますわ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:34:49.83 ID:???.net
>>290 変態だー!!!((( ;゚Д゚)))ガクガクブル
一体ナニに使うのか気になるけど聞いたら引き返せない気がする

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 23:50:52.54 ID:???.net
>>290
触手職人だと…!?
ゴーヤは性的な意味であかん感じなんだろうか
しかし色んな物で作るんだなあ
完成品が見たいわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:09:56.21 ID:???.net
うp希望

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 00:19:09.84 ID:???.net
フィギュアに巻き付かせるとか?
でもタコやゴーヤだとでかすぎるか……
と真剣に考えてしまった

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 11:18:36.51 ID:???.net
レジン流す前にシリコンで型取るのに夢中になっちゃって
もう3kgくらい使ってるw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:09:05.44 ID:???.net
>>297
赤ん坊作れるやないか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 12:38:48.94 ID:???.net
人体錬成か

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:14:02.10 ID:???.net
いっそシリコン型販売したらいいんじゃね?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:47:52.05 ID:???.net
気泡が入り安かったり取り出せない型ができるのかw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 16:41:00.33 ID:???.net
触手尻婚型ほしいれすw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 19:00:23.97 ID:???.net
触手尻 でエロスを感じます…!

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:24:15.49 ID:???.net
涙型の型にありんこを入れたペンダントを作りたい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:43:37.49 ID:???.net
蟻の〜ままの〜

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 05:43:15.72 ID:???.net
3年くらい前のクリスタルレジン2を使ってみたら丸1日経ってもまだボンド状なんだけど気温10度くらいだとこんなもんなのかな

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 06:05:55.23 ID:???.net
使った量がわからないから何とも言えないけど
私がクリスタルレジン2を使ってた時は
5cmほどの懐中時計型にぷっくりする位流し込んで
完全硬化まで2日かかった時があったよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 09:19:17.30 ID:???.net
>>305
悔しいがワロタ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:10:58.41 ID:???.net
UVレジンを始めてみようかと思ってる者です
UVライトで分からない所があるのですが、Amazonとかで見た時に2500円程度のライトと6000円するライトの違いは何なのでしょうか?
いつ飽きるか分からないので2500円の方でもいいかなーとは思っていますが、ポンコツなのがライトのせいで出来るのであれば6000円ほどでなくても4000円程度のライトを購入したいなと思っています
ご教授お願いします

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:43:54.53 ID:???.net
>>309 ワット数が違うよ
安い方でいいんじゃないかな。
ハマって大量に作るようになったら二液式に移行するかもしれんし

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 12:05:34.36 ID:???.net
>>309
最初に2000円台のもの買って始めたけど充分使えるよ
今も普通に使ってる
タイマー付きなら尚便利だよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 13:47:04.52 ID:???.net
ダイソーレジンようやく売ってたので買ってみた。

別に黄変することもなく、普通にCCFLで硬化してべたつきもなく使えたんだけど中身変わったのかな?
試作用とかとりあえずやってみたいって人には十分使えるね。
太陽光でどこまで硬化するかはわからないけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 14:12:13.61 ID:???.net
>>310 >>311
309です
安い方で大丈夫なのか…&#8252;&#65038;
買ってみようと思います
ありがとうございました

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:37:59.65 ID:???.net
>>313
手芸用で売ってるのは何故か高いけど、ネイル用のは同じワット数でも安かったりするよ
私はネイル用の36w買って使ってる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:11:11.03 ID:???.net
9wじゃちょっと待ち時間が面倒に感じるかもしれないね。
電球切れるころだし、そろそろ36w買おうかな。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 00:27:23.95 ID:???.net
使ったことがある方にお聞きしたいんですが
「プロクリスタル880」ってどんな感じですか?
表面の艶、レジン自体の黄変しにくさ、
沈めた物の変色の度合いなどを中心に教えてくださるとうれしいです
デブコン、ジュエルレジンと2液タイプを使ってみたものの
上記3点についてかなり不満だったので…
通販の商品説明では良さげだけど
やっぱり使った方の意見を聞いてみたいです
よろしくおねがいします

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:48:56.10 ID:???.net
テスト

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:55:01.47 ID:???.net
キーホルダー型の超小型LEDブラックライト、使った人いるかな?

ちょっと試したいんだけど、目に悪くないんだろうか、等々、気になる。

ダイソーレジンは経験済みな程度…。

319 :318:2014/05/19(月) 04:06:22.04 ID:???.net
連投スマソ、

過去スレに「固まらない」と書いてあったんだけど、某マゾンのレビューでは何件も硬化したとあった。

お試しでも、ランプ買った方がいいのかなぁ…。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 07:27:59.57 ID:???.net
>>319
使ってるけど仮止め程度にしか使えない
夜に作る時用の仮止めにつかって昼に太陽光でちゃんと硬化させてる
正直普通のを買った方がいいと思う

321 :318:2014/05/19(月) 11:25:23.87 ID:???.net
>>320
親切なレスありがd!

とりあえずカートの中からは外した。
素直にランプ買います。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 16:59:37.62 ID:???.net
皆がもう実践してたり
そもそも他の名案が存在したら
恥ずかしいのだけれど、

リング状のフレームに
レジンを流す時にどうテープで固定しても
漏れてしまって頭を抱えてたんだけど
使えなくなった剥がすパックで
プラ板の上に固定するようにしたら
失敗せずに綺麗に出来るようになった!
乾燥させればはみ出た部分はピンセットで剥がせるし
ちょっとやそっとヒーター当てたくらいじゃ
ぜんぜん動かないから凄い楽!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:31:54.52 ID:???.net
>>322
剥がせるパックというのがどういうものか分からないけど、私は空枠の裏にマスキングテープを貼って流してるよー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:44:41.12 ID:???.net
剥がすタイプのパックのことじゃね?
100均であるかな?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:53:11.70 ID:???.net
私もマスキングテープ貼って空枠にレジン流してる。
折り紙とかに入ってる厚紙にトレーディングカードとか収納できる小さめのビニール袋をダイソーで買ってそれに入れて。
そしたら厚紙の使い回し効くし、汚れたらビニール袋取り替えればいいからね。
液流しても漏れ出すことはないなぁ。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:00:08.65 ID:???.net
マステは、ものによってはレジン面にノリが残っちゃうんだってね。
木工用ボンドでいいじゃん剥がせるし、て思ったけど
白いからレジンと区別つきやすいんだね。なるほどなー

327 :322:2014/05/19(月) 18:06:10.34 ID:???.net
>>323
自分が不器用過ぎて、
どう頑張っても糊が取れないのと
テープのスキマ(視認出来ない))から漏れまくる事に難儀した結果でした。

>>324
その通りです!言葉足らずすみません・・・
自分のは100均では無いですが(肌に合わず炎症起こしたので未使用)、
塗って乾かして剥がすタイプなら何でも大丈夫だと思います。
そもそも良い方法なのか不明なので、
もし余るような事があったら良ければ試して見てください

328 :322:2014/05/19(月) 18:09:19.40 ID:???.net
いい加減ROMに戻ります。
何度も長々と失礼しました

>>326
仰る通りの感じです。
自分のはオレンジですが、これ系は色付きが多いですね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 18:12:20.28 ID:???.net
>>316
クリスタルレジンとクリスタルレジン2しか
使った事がないんだけど、黄変に関しては
クリスタルレジン<プロクリスタル<クリスタルレジン2
ってカンジ。

クリスタルレジンシリーズは表面に変な膜ができるので
使うのを辞めました。

透明感に関しては個人の感性によるところが大きいので
ハンズとかで少量セットで試したほうがいいと思う。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:59:08.82 ID:???.net
表面に膜・・・?それ使い方間違ってないか?室温が低すぎるとか
てかどの道研磨するから関係ないと思うが

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:08:28.44 ID:???.net
クリスタルレジン2に油膜ができるのは有名な話
決定的な回避方法が未だないので使うのを避けてる人も多いよ

332 :316:2014/05/19(月) 23:39:54.68 ID:???.net
>>329
どうもありがとう!
クリスタルレジン2は表面が油膜状になると聞いていたので、
自分も避けてました
ジュエルレジンも表面が油膜?みたいになります
たぶん使用状況にもよるかと思いますが…
あまりにひどかったのでデブコンに変えましたが
今度は塗料が変色しまくりw
マニキュアが変色するのはよく言われるけど
アクリル系塗料も物によってはすごく色褪せたりします
それでプロクリスタル880はどうかな?と思ったのですが…
とりあえず少量パックをお試し購入してみます

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:19:31.46 ID:???.net
デ●●ジーナの新しいエポキシ、デブコンとそんな価格変わらないようだけど
デブコンの弱点の色痩せとかは起きないんだろうか。
あそこは顔料も上質を推奨してるけど、自分用に作る単なる趣味のものだし
そこまでこだわるつもりはないんだが

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:28:13.01 ID:???.net
商品名って伏せた方がいいの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 06:41:30.96 ID:???.net
>>331
油膜ってことは石油系の顔料の問題ではないの?
長い間樹脂に触れてなかったから記憶が曖昧だけど常温で撹拌した時は油膜なんか出来たこと無かった気がする
最近1回だけ樹脂を扱う機会があってその時は撹拌後に表面が曇ったような状態になってたけど数分経ったら消えてた
ちなみにその時の気温が11度で、エポックの石油系顔料を使ってた

油膜?が出来てたのはクリアグリーンを添加したクリスタルレジン2で、クリアレモン、クリアバイオレット、クリアグリーン+クリアレモンには油膜のようなものは出来なかった
クリアブルーとクリアバイオレットを混ぜて余ったものを冷凍庫に入れてみたら表面が若干白くなってヒビ割れしてたけど油膜かどうかは不明
ちなみに前回使用した時はポットのお湯で湯煎した
硬化後、シリコンやカップに触れてない部分のレジンを見てみたけど全部膜は張ってなかった

レス見てるとここはエポキシ、アクリル、ポリエステルといった樹脂専用の石油系液体顔料よりもマニキュアやパウダーを使ってる人が多いのかな?
俺はそっち系の顔料は使ったことないから何とも言えないんだけどそれが原因かもね
子供の頃はかなりの回数クリスタルレジン2を使ったけど硬化後に油膜が張ってるものは一つも無かった

俺は子供の頃にフルスクラッチでフィギュアやアクセを作ってたんだけど同じ分野の人のブログとか見ても「油膜」なんて言葉一回も聞かなかったなぁ
アクセ作ってる人が多いこのスレで始めて聞いたからやっぱり添加物の問題なのかも

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 09:59:19.71 ID:???.net
顔料なんて入れなくても混ぜてるだけで油膜出来るんだよね。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:30:07.42 ID:???.net
さそりのはアメリカ土産で買ったことあるよ
家族ドン引きしてた
サン宝石のアリンコペンダントというのもあったな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 10:49:24.40 ID:???.net
>>337 旦那がタランチュラの買おうとして全力で止めた
今思うとあれもレジンだったのかな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:41:19.66 ID:???.net
>>334
名誉毀損で訴えられたら、の予防線のつもりなんだろうけど
チキンの浅ましい責任逃れにしか見えない

どんな伏せ字言い換えでも、会社や団体が特定できるので訴訟は可能です
でも書き込んでいることが誹謗ではなく、商品の感想ならば訴えられても勝てる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 11:50:48.08 ID:???.net
伏字は配慮だな
知ってる人にしかわからない=わからない人は知らないままでいい
ってことだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:00:57.26 ID:???.net
悪用できるような情報ならそれも理解できるけど
ここじゃ全くの無意味だな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:16:27.60 ID:???.net
油膜なのか
エポキシ使ったことないから、
なんとなく湯葉やホットミルクの表面に
浮いてる膜みたいなのをイメージしてたんだが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 12:33:59.02 ID:???.net
>>339は何そんなにカリカリしてるの

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:03:33.50 ID:???.net
>>335
クリスタルレジンの油膜?については
別に着色とか全然してなくても型に流しただけで出る時は出るよ
硬化時の温度差があると出やすいとか湿度が高いと出やすいとか
いろいろ言われてるけど原因不明
でもマニキュア使ってる人が多いのは事実だと思う

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:19:44.73 ID:???.net
この間クリスタルレジンで油膜できたけど
1つの容器でまとめて撹拌したものを着色なしで何種類かのシリコン型に流して固めたら
6つ中1つだけ油膜が出たんだよね
硬化中も同じ場所に置いてたし、大きさも大体同じくらいだったし
いまだに何でできたのか分からない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 01:53:46.06 ID:???.net
デコレを叩いてる人を見かけたことがあるからトラブルよけに
「一応伏せました」の形取っただけだよ
どうせここにいる人で伏字の中身わからんやつそういないだろ

レジンの中に腐敗するものを密封して、腐っていく過程を
堪能したいがガス発生したらレジン自体が割れるかなー躊躇

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 09:13:26.78 ID:???.net
そういう言い回しがトラブル招いてるんじゃないの?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:36:50.77 ID:???.net
自分用にビスケットを使ったリアルフードのアクセサリーを作ろうとふと思って
楽天で材料見てたんだが、これは黄色とオレンジを混ぜればいいの?
http://item.rakuten.co.jp/abc-craft/rs-32-43/?s-id=review_PC_il_item_01
レビューが1件あるけどあまり参考にならないわw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 12:40:33.73 ID:???.net
>>346
ガチャポンのカプセルで我慢知れw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:12:18.62 ID:???.net
>>348
ん?レビューもわからんけど、おまえさんの言ってることもよくわからん
そこの画像にあるようなソースっぽいのを作りたいの?
とりあえずレビュー通りに飲んでみたら(鼻ホジ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:31:59.82 ID:???.net
レビュー読んで鼻水でたww

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 14:51:37.66 ID:???.net
>>350
飲むってなんぞ?と思ったらw
どうしてこんなレビューなんだよ
麦茶返せw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 16:52:18.12 ID:???.net
>>348
レビュー大草原不可避

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:14:32.03 ID:???.net
>>348
参考になった押したやつ誰だよW

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 18:31:33.73 ID:???.net
2人も参考になったのかww
俺も飲むかなwww

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:50:09.03 ID:???.net
流れぶった切ってごめんなさい
水入りみたいのを作ってるけど、中はベビーオイルなり

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 23:57:35.86 ID:???.net
コロ助なり

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:25:38.61 ID:???.net
へー!ベビオ試してみようかな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 05:12:57.32 ID:???.net
ベビオって略し方新鮮ナリ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 11:02:06.62 ID:???.net
2液レジンで一番コスパ良いのはどれになるのかな。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 12:15:17.63 ID:???.net
>>356
レジンの劣化具合はどう?
半年くらいで変色してこない?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:29:06.05 ID:???.net
>>361
褪色はするよ、普通に
オイル入れたからとは思わないけど
ちな作ったパーツは水に漬けてあるなりよ
空気に触れないと褪色遅くなるなり(ドヤァ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 21:56:08.09 ID:???.net
オイル自体は変色しないのかな
空気入ってれば変色するのは分かるんだけど

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:43:55.82 ID:???.net
>>363
オイル自体の変色ってのはわかんないなー
樹脂の中に入ってるから樹脂の色しかわかんない
特に色がついたとも思わないから変化してないのかも

ブルーのリキュールと入れると比重が違うから分離して面白いよ
ってこれ、他で作ってるの見たこと無いから身バレしちゃうかもww

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:42:13.93 ID:???.net
>>364 パクられるぞw

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:15:12.92 ID:???.net
失敗作を瓶に詰め込んで、除光液で満たして放置すること半日
ラメとレジン片が舞ってスノードームみたいでほっこり(´-ω-)

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:17:54.51 ID:???.net
>>360
今は名前が変わってるけど総合的にはクリスタルレジン2でしょ。確か数年前は1.4kgで7000円くらいだったかな。
量も多く扱い易く熱成形もでき難黄変(顔料の色によっては何年も変色しない)、量産も出来る、切削性も耐久性もある(電池式のリューターで容易に切削可能)、
子供でも扱える、特にこれといった難しさがない、粘度を高くすることも低くすることも可能、etc…
水分が天敵だって言われてるけど実は水中でも硬化させられるんだよ。それを利用して面白い造形が作れる。

アクリル樹脂を使ったことがあるけどあれは本当に酷かった。まず臭気が酷い。室内に置いておくと口の中が苦くなる、味覚障害、嗅覚障害になる、食器に臭みや苦味が染み込む、
外に置いておいてもプラスチックを焼いたような臭いが広範囲まで長期間続く、硬化剤が粉末状なので分けなければ正確な計量が出来ない、硬化時に沸騰して気泡だらけになる、
耐久性が無いので指で簡単に折れる、硬度がありすぎて切削に向かない、高い、etc...

>>365
それとはちょっと違うけど樹脂用オイルが販売されてるよ。色を分離させるためだけの用途のオイル。
例えば赤色に着色した樹脂にオイルと青色の顔料を撹拌した樹脂を入れると青色の部分が分離する。
何が凄いって樹脂と一緒に硬化するから凄い。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 22:34:56.58 ID:???.net
今思ったんだけどもしかして普通の液体顔料って普通のオイルと混ぜてもエポキシと一緒に硬化しない?あれ石油から作られてるし。
誰か近日中にレジン使う人が居たら余ったレジンで試してちょ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 16:00:27.85 ID:???.net
>>367
>>365の言う「樹脂のなかのオイル」ってのは硬化させる樹脂部分のことではなくて
硬化させた樹脂に包まれた状態のオイルってことだよね?
>>367の言ってるのは樹脂本体部分の染色にかかる話?
オイルで色を分離させるってスゲーね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 18:41:34.80 ID:???.net
>>369
同一の樹脂でも混合することで別の性質に変化させる樹脂用オイルのこと。
だから同じ型に入れても混色せず、それぞれの色が保たれてマーブル模様や琥珀のような着色が実現出来ていた・・・が、調べてみたら既に製造が終ってた。
もしかしたらエポキシに極微量のシリコンオイルを加えたら似たようなことが出来るかも知れないし分離するかもしれない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 14:58:43.95 ID:???.net
失敗レジンを剥がすのに
除光液に漬けている方がもしいらっしゃれば
教えて頂けませんでしょうか
レジン自体は綺麗に取れたのですが、
レジンやラメやシールのカスが大量に混ざった除光液は
どのように廃棄されていますか?
ちふれの除光液で「ごはんですよ」のビンに並々一杯分くらいです。

除光液の捨て方、でぐぐると
掃除に使えるのにもったいない!!としか出てこないので。。。
こんな状態のでモノ磨いたら傷だらけになってしまう、、、
マニキュア・除光液はレジン以外には全く使いません。
すみません、ご意見宜しくお願い致します。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:37:31.76 ID:oXFhlwWd.net
大量のティッシュに染み込ませて捨ててる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 15:51:27.40 ID:???.net
除光液は揮発するから捨てるとき密封すると回収業者の人が危険
新聞紙や古いシャツとかに染み込ませてほっとくと揮発するから
だいたい乾いてから捨てるといい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 18:05:18.99 ID:???.net
>>372 >>373
ちょうど隣家に迷惑かからないスペースと
いらないシャツがあるので、揮発させる方法にします。
ありがとうございます!

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:44:17.00 ID:???.net
デブコンETを使ってる人に聞きたいのですが
硬化剤がゲル状になってしまった場合
ゲル化していない部分は使用可能でしょうか?

自分で固めてみたのですが表面がべたべたになってしまいました
これは撹拌が足りなかったのか
硬化剤が使用不可になっているからなのか分かりません

こんな経験のある人 分かりますか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:34:36.15 ID:???.net
デブ婚・・・

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 19:18:44.06 ID:???.net
ユザワヤのUVレジン液がセールで540円になってるけどどうすっかな、、、。、

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 20:03:25.56 ID:???.net
羨ましい……

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 21:52:05.14 ID:???.net
あ、楽天ね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:06:15.84 ID:???.net
マジかよ、ショップで倍額で買ったばっかだぜ
おまけにシリコン型、犬のやつこの前通販で買ったのにまた買ってしまったし
ユザのリアルショップ、ミニドライフラワーが1種しかなくてむかついた
花の入ったレジン猫いろいろ作りたい

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 22:32:25.72 ID:???.net
前スレの822さん、ライト買われたのかなぁ、使えるんだろうか?今あれ買うか迷ってます

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 01:28:43.75 ID:???.net
レジンでイヤホンジャックを作りたいんだけど、金魚すくいのポイみたいなパーツって、何処で買えますか?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 02:16:32.58 ID:???.net
>>382
イヤホンジャックの刺すところのパーツのこと?
だったら貴和製作所とかで買えるよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 07:14:13.42 ID:???.net
空枠のことかな?と思った
ググると貴和さん含めパーツ屋さんが、いろいろ出てくるからじっくり選んでみてね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 08:52:57.10 ID:???.net
ポイは金魚すくいのすくうやつの事だろ。
なさそうだから白のプラバンとかで作ったら?

386 :382:2014/06/01(日) 11:07:20.37 ID:???.net
>>383
イヤホンジャックのパーツ自体は見つかるんだけど、私が探してる金魚すくいの形みたいなタイプの物が見つからない(´・ω・`)

そのパーツ使ってる人のブログ見つけたんだけど、去年から更新されてないし、こういうパーツは何処で買ったんですか?
って聞くのは、ご法度なんだよね?Brack Merry ってブログで使われてるイヤホンジャックなんだけど。
これを、プラ板で作る技術は私にはないなぁ・・・。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:15:27.61 ID:???.net
艶レジン、小さい枠でなら使い易いな
明日以降また値上がりだろうか

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:00:43.40 ID:???.net
>>386
空枠とジャックがくっついてるようなタイプのパーツなんだね
いろいろググったら違う人のブログにユザワヤで買ったって書いてあったから問い合わせてみたらどうかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 15:42:38.80 ID:???.net
艶レジン値上げ?
どんどん高くなってく……迷うなぁ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 18:58:06.31 ID:???.net
>>386
いっそのこと、本物のポイで作って
若干大きめな仕上がりを楽しまれてはいかが?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:23:17.57 ID:???.net
UVレジンはあまりにコスパが悪すぎる

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 19:55:27.86 ID:???.net
コスパは悪いよね
でも2液だと計量の関係もあって多めに作品を作っちゃうので
基本自分用の物を作るのがメインで、
販売用の物をあまり作らない自分にとってはちょっと扱いにくいって感じ
たいてい作るものは計画立ててから計量するけど
ぴったりにはならないし、余らせるともったいないし…
すぐ作ってみたい!ってなると最近UVばかり使ってる気がする
もっと安いのがあるといいのになー
そういえば艶レジン、また値上げなのかなー
アレも値段が定まらないね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 22:02:51.82 ID:???.net
どなたかご意見下さい
小さめリング状のフレームの場合、
表面張力はどうにもならないのでしょうか。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5099451.jpg
上手く伝わるかわかりませんが…
要は面に水平にラメ等を層にしたいのですが
カーブのせいで変な像になってしまうんです。

394 :382:2014/06/01(日) 23:49:26.27 ID:???.net
>>388
昼間に問い合たら
「 現在おとり扱いがなく、メーカーからのおとり寄せ商品の中にも、該当する商品が見当たりあせんでした。」
との事でした。残念。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 00:33:53.97 ID:???.net
>>393
OPPシートか何かに予めラメを定着させてから、それを切り抜いて乗っければ行けるんじゃないかな

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 01:32:31.81 ID:???.net
>>393
ラメをいちばん底に敷くという選択肢は不可?

397 :393:2014/06/02(月) 02:12:07.02 ID:???.net
>>395 >>396
レスありがとうございます。

出来れば、フィルムに印刷した人物の周りに浮いている感じにしたかったので…
ちなみにご指導頂いたフィルムにラメ、は
フィルムが大き過ぎるのか表面張力の歪みに被ってしまい
上手く行きませんでした。
歪みの上に敷くレジンの量を変えてリベンジしてみます。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 02:40:34.18 ID:???.net
>>397
上下逆に作ってくのではダメかな

レジン→ラメ→レジン→裏返した人物フィルム→レジン
とか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 09:40:06.85 ID:8uM/qECb.net
よろしくお願いします。
清原のUVレジン液を使用して、直径1.5cm厚さ0.3cmのミール皿に写真を入れて、作成したのですが、どうしても、硬化中に気泡が出来てしまいます。
ランプを使わず、太陽光で作成。
ミール皿にレジン液を薄くのばして、その上に写真を置き、その上からレジンを入れました。
この時点で見つかる気泡は全て、取り除いて、固めようとすると、硬化の途中で気泡が発生します。
どうすれば、気泡の発生を防げるのか教えて下さい。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 13:45:10.60 ID:???.net
もっとあったかい所で作業してみたら?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 16:06:59.70 ID:???.net
>>399
硬化するまでに、写真用氏の中の空気が出てくるのが原因だから
手っ取り早いのはランプを使う。
そんなに作らないから、ランプ買うのが勿体無い
という場合は、写真をレジンで予め薄く塗って硬化させて
コーティングしてから封入すると、途中で気泡が出ないよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 19:15:05.48 ID:8uM/qECb.net
>>400 >>401
レスありがとうございます。
試してみます。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:28:56.99 ID:???.net
太陽の雫がなくなりそうなので他を試したいんだけど
ダイソーは欠品で入荷未定だしユザワヤも5gのしな無かった

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:20:23.75 ID:???.net
>>403
ダイソーはきっちりキャップしてたのに漏れてきたからオススメできない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 22:35:40.93 ID:???.net
>>404
なるほどダイソーはやめときます

アルファベットでそこそこの大きさ3〜4cmのシリコン型って
あるんでしょうか?探しても小さいやつしかなくて

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:55:40.37 ID:???.net
twitterのRTで回ってきたカラー歯車いい...使いたいけど競争率激しそう

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:04:31.56 ID:???.net
艶レジン値上がってないね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:09:37.86 ID:???.net
>>406
自作すれば?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:10:37.14 ID:???.net
>>408 作り方教えて

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:35:39.15 ID:???.net
>>407
据え置きみたいだね。
売れなかったら値下げ、売れまくったら値上げするつもりだったんだろうか。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:37:20.87 ID:???.net
>>407 まだ安心するような時間じゃない。明日10時くらいに値段変更するかもよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 07:20:35.02 ID:???.net
>>411
いや、日付が変わってる
7月1日までになった

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 11:51:43.37 ID:???.net
最初オマケのカラージェル要らないと思ったけど、レジンに混ぜてみたら着色剤代わりに使えた。
なかなか良いかもしれない。

414 :408:2014/06/03(火) 13:41:21.69 ID:???.net
>>409
「スタンピングリーフ」でググれカス

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:49:43.57 ID:???.net
Lutyのレジン、最初2本セットの買って使ってみたんだけど
硬くて使いにくいと思って未開封の方の1本を
フリマでソッコー売っちゃったんだけど、
もうすぐ使い終わる今、やっと使い慣れてきたわwww
売らなきゃ良かったww

俺ざまぁ\(^o^)/

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:13:22.86 ID:???.net
>>414
優しいwありがと。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 19:35:04.23 ID:???.net
>>414
409じゃないけど、なんていう名前なのか判らずに買えずにいたから助かった。
ありがとう!

418 :408:2014/06/03(火) 19:48:53.48 ID:???.net
ちなみにOHPに出力するのに、キンコーズでプリントしたヤツは
ダメだった。

紙で出力したら分かるんだけど、
表面がオイルコーティングされちゃうんだよね。
出力はそっちの方がキレイなんだけどね。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 20:17:17.99 ID:???.net
OHPフィルムってアイロンの熱で溶けたりしないの

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:42:00.86 ID:???.net
>>419
アイロンはかけたことないけど、ラミネーターにかけた時は何ともなかったよ
大きさも厚みも透明度もそのままだった

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:07:35.70 ID:???.net
>>418
私もOHP駄目だった
透明フィルムは何使ってやってんだあれ
てか誰か成功したやついないの?

422 :416:2014/06/03(火) 23:09:21.04 ID:???.net
>>420
ありがとう!溶けちゃいそうなイメージだったけど意外と大丈夫なのかな?
とりあえずやってみないと分からないからいじってみる事にするよー

423 :419:2014/06/03(火) 23:12:13.01 ID:???.net
名前欄ミスってる…ごめんなさい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:13:49.20 ID:???.net
自宅にレーザープリンタ持ってればできるんじゃないの

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:30:40.63 ID:???.net
>>421
使ったOHPフィルムはレーザープリンタ用のやつ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:39:48.83 ID:???.net
レーザーじゃなきゃダメなのか…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:48:44.28 ID:???.net
>>425
両方使ってけど駄目だった
両方レーザーだけど何が悪いのか検討つかん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:49:39.67 ID:???.net
>>427
インクジェット用とレーザーな

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:44:37.85 ID:???.net
スタンピングリーフがフィルムに付かないならトナーの問題
それ以外なら手順の問題

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:45:27.69 ID:???.net
>>427
それならちょっとスタンピングリーフがもったいないやり方だけど

まずはスタンピングしたい図形を白黒反転させておく(※ここ重要)
OHPフィルムでなく普通のレザプリ用の紙にその白黒反転させた図形を印刷して
それにスタンピング

そうするとスタンピングリーフ本体側には本来印刷したい部分が残るはずなんで
それを何も印刷してないOHP(※必ずレザプリ用であること)にアイロンするとうまくくっつかないか?

細かい図案は無理かもしれんし
そもそも白黒反転させるための画像ソフト持ってないと試せないが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 09:53:55.81 ID:???.net
スタンピングリーフはトナーと付くから昔のコピー機みたいな、擦ると手が黒くなる系じゃないと駄目だったはず
モノクロの家庭用レーザー(oki microline)でも出来た

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 10:00:33.02 ID:???.net
>>430
スタンピングリーフは融けたトナーが接着剤になって紙にくっ付くんだから、何も印刷してないOHPフィルムには付かないんじゃない?
試してないから何とも言えないけども

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 11:11:36.52 ID:???.net
印刷物は難しいだろうけど、単純にスタンプ図柄なら、
グルーパッドでOHPフィルムにスタンプして、2.3日乾かしてから、
スタンピングリーフを当ててみる、じゃダメなのかな?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:43:06.88 ID:???.net
>>432
失敗してるって言ってる人たちはどんな風に失敗してるか書いてないからわからんけど
全くくっつかないという失敗ならともかく
絵柄関係なくべったりくっついてしまうという失敗なら>>430でいけると思う

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:33:11.95 ID:???.net
ダイソーのレジンどこに聞いても在庫無くて入荷未定と
言われてたのにふらっと立ち寄ったダイソーに大量にあった
50本以上はあった
艶を楽天で買ったから買わなかったけど

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:35:07.23 ID:???.net
ダイソーの使いにくい!
買わんで正解や!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 02:52:19.92 ID:???.net
封入する押し花で、オススメのメーカー無いですか?
ユザワヤやオカダヤは、大きさは良いけど微調整の時にグチャグチャに崩れることが…
元が生き物だから仕方ないとはいえ、ちょっと悩んでます

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:35:43.06 ID:???.net
>>437
微調整するからいけない。
最初に押し花だけレジンでコーティングするべし

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:04:02.90 ID:???.net
そりゃ粘度の高いものの上で破れやすい薄片を動かそうとしたら
崩れるに決まってる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:28:58.46 ID:F+VYCu0Qa
>>399
いまさら余計なお世話かもだけど、
ミール皿にUV液塗ってその上に写真だと写真で紫外線通さなくて硬化せず液状のままになってしまってのちのち写真がぶよぶよになってしまうかもだから、ミール皿と写真の間はボンドかジェルメディウムでしっかり固めてからレジンは上部にだけ使用した方がいいよ。

そしてその際に写真の切り口を全てボンドかジェルメディウムで塞ぐと気泡も出てこないよ。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:18:58.40 ID:???.net
スタンピングリーフしようにも家にレーザープリンタ無し
コンビニでOHPプリントしようとしたら鍵かかっててできなんだ
つんだ\(^o^)/

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:47:39.01 ID:???.net
レーザープリンタ買えばいいじゃない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 03:06:45.43 ID:???.net
最近のコンビニのフルカラー印刷できるようなコピー機は
トナーがスタンピングリーフに向かなかったりするから
昔ながらの単色コピーができるコピー機があればいいんだが
手差し印刷できるとなると更に難しいよな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:44:14.46 ID:???.net
キンコーズは手差しできなかったっけ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:17:28.51 ID:???.net
キンコーズのコピー機のトナーはオイル入りだったと思う

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:02:09.45 ID:???.net
ダイソーにレジン液なんかあったのか
練習用にはいいかもね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:25:10.73 ID:???.net
>>444
418に書いてあるじゃん

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 12:33:32.29 ID:???.net
100均コピー行ったら手差し不可だった
持ち込み用紙での印刷はご遠慮ください"ってあってorz

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:01:15.23 ID:???.net
そりゃ機械に対応してない特殊紙を持ち込みされて詰まらせたりしたら
対応するのは店側だしね
当然だと思うけども

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:39:50.14 ID:aUrz2UrG.net
クリスタルレジンを撹拌後まず少量を型に流し、封入したい物(ビーズ等)を投入
上から更にレジンを流し込む。
このやり方で、レジンを押しのけて型自体にビーズが接触してしまうことって無いのかな?
脱型したときにビーズの頭がレジンから飛び出したりすることは無いのか知りたい。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:45:35.53 ID:???.net
ビーズ入れた時点で一度固めたらいいんじゃないの?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:51:29.70 ID:???.net
>>450
「少量を型に流し」の後、ビーズ入れる前に固めて壁を作っておけば問題なしでは?

453 :451:2014/06/07(土) 14:53:04.30 ID:???.net
あ、UVとは違ってクリスタルレジンだから、固まるまで待ってたら残りのレジンも固まっちゃうのか、ゴメン

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:01:59.94 ID:???.net
少量作って入れて固めればいいんじゃないの?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:07:04.06 ID:???.net
薄く一層固めて壁にするってことか〜
球形の型なので底にたまらないように気をつけるのが面倒だったので
一発で行けるならそれに越したことはないな―って思ってたのです

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:44:05.53 ID:???.net
冷凍庫入れとくと凍らないで3日くらいもつよー

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:20:44.81 ID:???.net
質問です。
ccflランプは清原のレジンも固まりますかね?
固まらないものもあると聞いたので…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:21:28.96 ID:???.net
これと同じ様なのをムスメに作ってあげたいです。
ttp://item.rakuten.co.jp/promenade-baby/shurlagom6?scid=af_sp_etc&sc2id=281279912
これってゴム通しの部分どうやって作ってるかわかりますか?
布はあらかじめカットしてから型に流し込むのであってますか?
色々検索したのですが、こんな感じの作り方は見つからなく
まだレジンの道具も持っていない初心者ですが、
頭の中はレジンでいっぱいです。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 08:56:08.21 ID:???.net
>>458
ゴム通しはボタン足をつければいい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 09:57:12.75 ID:???.net
>>458
最初にカットした布をレジンでコーティングしてから
型に入れて封入した方が気泡が出ないよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:23:13.07 ID:???.net
>>460
>>460 ありがとうございます。
道具揃える時に、ボタン足っていうのも一緒に買うことにします。
最初に布をコーディング!!
ありがとうございます!

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 11:41:58.91 ID:???.net
>>450
ビーズは自重で下に下がるから最初に薄く流しても一緒だお
>>452のやり方だと1層目が平らになるからビーズも綺麗に並んでくれる

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 12:23:38.14 ID:???.net
完成品の中にキラキラのラメが入ってると何故か汚く見えてしまう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:26:38.37 ID:???.net
私はラメ入り好きだー
いろいろだね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:47:16.25 ID:???.net
ラメ好きだけどマニキュアのラメは最悪

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:23:49.10 ID:???.net
透明感のあるホログラムっぽいラメを使ってたんだけど、本当に金属の微細な粉!って感じのラメを使ってみたら、
出来上がりが渋めで意外と良かったな
キラキラホロ系ラメは、分かりやすく華やかで明るくなるけど、どこかチープになっちゃうんだよね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:34:30.34 ID:???.net
急にシリコン型からレジンが取り出しにくくなりました
ひっついてかなりの力を要します
もう使えないんでしょうか
シリコン型はパジコのです

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:43:48.94 ID:???.net
都内に住んでます。レジン教室に通いたい!!!

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:57:26.58 ID:???.net
シリコンは表面が少しずつはがれていくらしいから
寿命かもね
シリコンバリアーを塗るといいらしいんだけど
あれのガソリン臭くらくらするんだよなー

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:18:51.84 ID:???.net
買いだめした艶がそろそろなくなるからLuty買ってみようかと思ってるんだけど、艶で空洞ができる人でLuty買った人いたら使用感とか教えて下さいな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:32:29.98 ID:???.net
Oh……数カ月前に作って窓辺に放置してた
スーパークリスタルレジンと桃のUVレジンの黄変が激しいぜ……

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:21:15.02 ID:???.net
窓辺なら仕方無い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:22:04.24 ID:???.net
>>470
艶でがっつり空洞できちゃってたので、今は最後の艶出しにしかつかってないw
まったく同じ手順で作ってもLutyは空洞ができたことはない。
ボトルじゃなくてチューブだから、最後まで使いやすいのもセールスポイントかな。
固める時間なんかはあまり変わらないと思うけど、
私は元々長めに繰り返し照射してるのでちょっと差はわかりません。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:57:55.23 ID:???.net
スティックの形になるモールド買った人いますか?
大きさはどのくらいなんでしょう
UVライトに入ります?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:05:59.57 ID:???.net
サイズ書いてあるじゃん。それで判断できないの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 08:34:58.98 ID:???.net
転売ヤーがオクにいっぱい出してるけど、
無印のビー玉シリコン、ネットで再販中だよ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:15:08.83 ID:???.net
>>469
寿命ですか
まだ5回ぐらいしか使ってないんですよ
パジコのアルファベット型

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 10:57:20.61 ID:???.net
艶って結構黄色味おびてるんだね
太陽の雫と比べたら素人目にもすごくわかる
最初から艶使ってたら気にならないんだろうけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:16:07.49 ID:???.net
パジコの型って、シリコンじゃなくてポリプロピレンでしょ?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:14:23.45 ID:???.net
>>477
型が劣化するのはしょうがない。
固まったらできるだけ早く抜く、UVの場合は冷めてから抜く。
シリコンスプレーを使う、保管時は暗所で、とかぐらいかな。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:32:25.49 ID:???.net
PPて書いてたからポリプロピレンでした
弱いんですかね残念です

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 16:05:10.10 ID:???.net
ポリプロピレン型は普通でも10回くらいで寿命だから
特性知らずに使ったらもっと少ない回数で駄目になっても
おかしくはないかなー

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:09:28.47 ID:???.net
マジックライトペン買って使ったー
私は清原なんだけど、固まった…?って感じ
レジンの量とかにもよるけど、ほんの少しなら固まるから無いよりはマシかな
蛍光塗料使ったら簡単に発光させられるから個人的には買って良かった
マジックライトペン使った人はレジンどこの使ってる?多分相性もあると思うんだ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:30:52.92 ID:???.net
マジックライトペン買って使ったー
私は清原なんだけど、固まった…?って感じ
レジンの量とかにもよるけど、ほんの少しなら固まるから無いよりはマシかな
蛍光塗料使ったら簡単に発光させられるから個人的には買って良かった
マジックライトペン使った人はレジンどこの使ってる?多分相性もあると思うんだ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:17:33.15 ID:???.net
大事なことなのかもしれんが
20分間のうちなぜ1回でもリロードを試みなかったんだw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:52:10.33 ID:???.net
ワラタw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:53:33.94 ID:???.net
あれ…確認したのは一つしかなかったんだけどやらかしてたwww申し訳無いwww
しかも然程大事でもない内容で更に申し訳無い

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:43:22.97 ID:???.net
そんなに言うなら買ってみようかな、それw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:40:21.60 ID:???.net
キーホルダータイプのUVランプなら結構重宝してます。
仮止めに使ったり、筒状のシリコン型の底の部分だけ先に固めるのに
中に突っ込んだりww
艶、ユザワヤ、クラフトアレンジ 安いとこのしか使ってないけど
ちゃんと固まる。
蛍光塗料使うんで光らせて遊んだり。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:18:28.90 ID:???.net
MRスーパークリアーUVカットってネットじゃないと販売してないのかなぁ
レジンの仕上げに吹き付けたいんです
今日ユザワヤに行ったらおいてなくて

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:14:06.04 ID:???.net
>>490
ボークスか模型屋

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 02:05:29.92 ID:e3jiW8Ug.net
クリスタルとか樹氷みたいなのつくるときって
やっぱパテで形作ったのを型どりして
透明レジン流し込んで作るのがいいのかな?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:46:38.02 ID:???.net
オリジナルをつくるならね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:14:10.05 ID:???.net
あれ?承認ラッシュきた?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:20:20.34 ID:???.net
誤爆した…ごめんなさい

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:37:33.61 ID:???.net
>>490
ちょっと大きめのおもちゃ屋でも売ってるよ
うちの地元はエディオンとジョーシンのおもちゃ売り場でも売ってた

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 16:56:25.98 ID:???.net
おもちゃ屋でもガンプラとかの大きなコーナーがあるとこでないと
置いてないから注意ね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:36:48.82 ID:???.net
>>490
ヨドバシ.comはダメ?
在庫あるし、送料無料だし、コンビニ払いで手数料かからないし

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 11:15:04.05 ID:???.net
>>490
自分は密林で買った。
プライム対象であったよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:43:36.44 ID:???.net
作ってみたいけど道具なし。
最初に体験教室とか行かれたらなー。
東京在住です。
オススメのお教室があれば教えてください。
よろしくお願いします。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:48:01.95 ID:???.net
>>500
Amazonでキット付きの本買えば?
わざわざ高い金払って教室とか馬鹿馬鹿しいよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:59:59.01 ID:???.net
>>501
キットでもランプ付きは売ってないことない?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:12:59.29 ID:???.net
>>500
少し前は貴和とかパーツクラブあたりでよく体験やってたけど最近は季節的に
ビーズ系とかが主流になっちゃってるかも
ざっとサイト見たけど貴和梅田、パツクラレイクタウン&名古屋栄くらいしか
みつからなかった
流行続いててビーズが落ち着く季節になればまたやりそうではあるけど
パンドラとかではやってなかったっけ?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:09:43.26 ID:???.net
>>502
付いてるやつ買えば良いだけ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:50:15.57 ID:???.net
>>503
横だけど、レイクタウンの情報ありがたや
近所だから行ってくる!

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:51:32.23 ID:???.net
UVクラフトレジン、すごく大きな気泡が入る
細かいものならまだごまかせるけど、どうしようもない。
マニキュアも、1日乾かしても
はがれたような感じになってしまう
UVクリスタルのときはこんなことなかったんだけど…
硬化が早いのはいいんだけど、どうにかならないかなー

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:09:46.12 ID:???.net
UVレジンはどうしても気泡の抜けが悪いのが欠点だよね

二液混ぜるタイプは抜けやすい分、固まるのに時間かかるし…

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:15:12.43 ID:PH7tz7Z6H
>>506
マニキュアは相性もあるけど最低2日くらいは乾かさないと。
重ね塗りしたようなものは特に。
でも2液はもともと硬化時に変色するから使ってないけど、UVレジンも3年くらい前のものが悲惨なことになってるからマニキュア自体オススメしないな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:19:44.31 ID:???.net
かなり前に買ったスーパーアイスレジンムックの教材取り出して作ろうと
冊子読んだら、これって固まるまですごく時間がかかるんだね・・・
湿度高いと硬化遅くなります?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:20:12.20 ID:???.net
艶って二液性も出てたんだね。使ってみた人居る?
気泡とか透明度とかどんなものなのかな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 01:36:57.71 ID:???.net
>>510
安くていいねー

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:17:26.41 ID:???.net
UVレジンでドライフラワーや印刷紙をコーティングして、ピンバイスで紐とかを通せるように穴を開けた時なんかにペリッとレジンがまるごと剥がれちゃうことがあるんだけど、これって何か防止策無いかなー。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 03:20:20.90 ID:???.net
優しく女性を扱うように穴を開ける

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:02:30.83 ID:???.net
>>512
先に押しピンとかで穴開ける

押しピンなしでレジン塗布

押しピン戻して硬化

ってのはどうかな
あとでレジンもっと盛るときも
塗るときにはピン抜いといて硬化するときにピン戻す
ピン抜くときにはげちゃうかな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 05:34:50.94 ID:???.net
シリコンの棒とかで同じ事出来ないかね?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:57:12.44 ID:???.net
両面固めれば剥がれないと思うけど剥がれちゃうかな

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:10:23.29 ID:???.net
ユザワヤ行ったらUVレジン60gっつうのがあった。
販売元ユザワヤになってたけど、クラフトレジンの代替かな?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:59:29.69 ID:???.net
てやんでい!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:05:44.20 ID:???.net
ライトで迷ってる…
CCFLなら寿命10年だけど5400円。
普通のuvライトなら寿命半年〜1年で交換用のライトが1000円。だけどCCFLより本体だけなら安い…。
長く続けるならCCFLの方がコスパいいんだろうけど…。んー迷う!

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:13:37.26 ID:???.net
>>510 ほんとだ安い!
二液性なら大きな気泡やとんがり出来ないかな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:52:13.63 ID:???.net
艶の2液の商品説明の写真が虫でヒッてなった

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:17:26.54 ID:???.net
>>521 何の虫か分からんけどキモッって思った・・

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:52:21.02 ID:???.net
ウワー
なんで虫を画像に選んだんだろう

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 05:54:26.24 ID:???.net
1.レジンでアクセサリー作るのなんて、
ただの流行でしかないんだから、流行なんて関係ない
コンスタントに売れる標本用の写真を使う
2.アクセサリーの写真がないから、手持ちの標本写真を使う

好きなのを選んでくだされ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:21:46.15 ID:???.net
>>520
気泡は2液性の宿命でしょ
片面注型なら何の樹脂でも湯煎すりゃ大抵気泡なしに成形できるけど両面は適正な空気抜き用ゲート作るなり真空脱泡したり気遣う

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:27:11.31 ID:???.net
甲虫とかならまだしもその辺飛んでそうな虫はどうなのって思った

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:45:20.10 ID:???.net
無印のポリプロピレンペンケースをレジンでツルツルにコーティングしたいんだけど、レジンと接着せずはがれてしまいますかね?やったことのある方いらっしゃいますか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:39:38.40 ID:oo+yUxX0.net
初めて書き込みします。2ちゃん書き込み自体初めてなので失礼などがあったらご容赦下さい。

今日レジンでアクセサリー作りをしてみました。
皆様の悪評高いダイソーのUVレジンです。
安さだけに惹かれて買いましたが皆様の書き込みをみていると辞めておけばよかったと後悔中です。

表面がペタペタして、指紋とかもついてしまい、拭き取ろうとしたら布の繊維もついてしまってあちゃーな状態になってしまいました。
これはダイソーだからでしょうか?
それとも硬化不良?
ネットサーフィンすると仕上げ磨きをしないといけない、なども見かけました。
磨いたらこのペタペタはなくなりますか?

因みに太陽光で一時間半程度硬化させました。
ダイソーのレジンが問題ならば磨いた後表面に再度別のレジンを塗れば大丈夫でしょうか?
黄変に関しては太陽光に一時間半晒しても現状、私は気にならないレベルなので、溶かして再利用はあまり考えておりません。
皆様のお知恵を拝借させてください。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:37:13.10 ID:???.net
太陽光なら1時間半は短すぎるんじゃないかな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:52:27.14 ID:oo+yUxX0.net
526です。回答ありがとうございます。
一時間半は短いのですね…
説明書に10〜60分とあったので、今日のピーカンならこれだけやれば大丈夫かと思ってました

硬くなってるから大丈夫かと思ってました。(押してもへこまない。爪で弾くとカチカチ言うので)
さらに質問すみません。再度太陽光に当てていけばどんどん硬化する、というものなんでしょうか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:53:42.18 ID:???.net
>>528
アルコールで拭け
拭き取るのはスポンジな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:58:55.81 ID:???.net
ダイソーのレジンでもちゃんと固まったしべたべたもしなかったけどなー
多分時間が足りてないんじゃない?
溶かしてって、溶かすこと出来たっけか

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:08:06.19 ID:???.net
溶かして再利用ってどういうこと?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:10:40.21 ID:???.net
>>527
やったことはないけど、ポリプロピレンはレジン用のモールドにも使われる素材だから
難しくないか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:26:45.03 ID:oo+yUxX0.net
529さん
スポンジは食器用じゃだめですよね?メイク用とかの細かいのだったら大丈夫でしょうか?

530.531さん
除光液につけたら溶け?てパーツが回収出来るという情報をみたのですが、これは2剤の場合なんでしょうか?
UVはダメなのですか?

また晴れてる日に追加で太陽光に当ててみます。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:33:40.98 ID:???.net
UVでも除光液につければパーツは回収できるよ
しつこいのでも3日くらいつけておけばはがれる

UVレジンの場合はライトがあったほうがいいんじゃないかな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:42:03.15 ID:???.net
ああ、パーツを再利用ってことか
レジンの方かと思ったw

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:19:07.58 ID:oo+yUxX0.net
書き方アホですみませんorz
ミール皿とか中の透かし彫りの板とかの回収でした。

やっぱりライト必要ですかね。
今の所趣味レベルで、うまく行くなら多少販売に回りたいと思ってますのでそうなったら購入も検討しているのですが…

あともう一つ質問させてください。
スワロフスキーと表示されていたラインストーン(デコ電とかに使うもの)を入れてレジンを流し込んだのですが、
色が薄くなり、スワロフスキー独特のカットも無くなってしまったように見えるのです。
これは、プラスチック製だったとかそういう事なんでしょうか?
レジンってガラスが溶けちゃうものですか?
本物のスワロフスキーだったら表面を着色してあるのではなくガラス自体が着色されているだろうし、
安かったから喜び勇んで買ったんですが、偽物だったんですよね、きっと。

安くしよう、といろいろ買って結局安物買いの銭失いになってしまったなー。
勉強料ですが、自分のアホさ加減に…orz

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:27:40.98 ID:???.net
ガラスでもレジンが上に重なったら光の屈折でないものになっちゃうから
光り物は一番上の層になるようにするんだよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:34:19.19 ID:???.net
スワロフスキーだろうとプラスチック製だろうと、ラインストーンを
レジンの内部に入れると色も薄く見えるし、底が平らなタイプのストーン
なら、カットが見えにくくなるよ。

色が濃い目のにして、ストーンの底のほうがカットしてあるデザインにしないと。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:35:32.61 ID:???.net
ダイソーのレジンは初期に買ったものだとベタつく、気がする。
私のダイソーレジンもすごくベタベタするから、自分用で他の人にあげたりしないんだったらトップコートかなんかを塗るといいと思う。
少なくともそれで不都合とかはないなー

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:37:33.95 ID:???.net
スワロは裏が尖ってるチャトンって種類なら埋め込んでもキラキラになるよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:11:00.86 ID:oo+yUxX0.net
レスいっぱい!ありがとうございます

537さん
1番上の層というのはレジンを流した後に乗っけるという解釈で良いのでしょうか?

それだけ飛び出てたらもげちゃうかな、と思って上からレジンを流してしまいましたが、ダメだったんですね…

538.540さん
次買う時はチャトンにします!

539さん
一応、一週間前に買ったもので、大きめの店舗なので最近入荷したものだとは思うのですが、
もしかしたら古いのかもしれません。

皆様がここで仰ってるトップコートってマニュキュアのでいいですか?
もしくは専用の商品などがあるのでしょうか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:13:41.22 ID:???.net
>>535
ネイル用のワイプスポンジがおすすめだが、なんでもいい。消耗品だから安いのでOK

ただ、メラニンスポンジはダメだぞ。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:37:51.47 ID:???.net
メラニンw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:47:36.96 ID:???.net
初心者の質問スレかよ…
ググれば出て来るし、本読んだり少し自助努力しようよ。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:24:38.76 ID:2Z03vIRN.net
お気を悪くさせてしまったようで申し訳ありません。
もうちょっと自分で努力するべきでした。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:48:38.62 ID:???.net
みなさん親切だわ〜と思って見てた。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:56:08.72 ID:???.net
アゲてるし、半年ROMry

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 03:16:00.76 ID:p5kHs1uVR
2液性に初挑戦するのですが、質問です。
梅雨時だとレジンが固まらないこともあると聞いたのですが、
今時分でも雨が降っていない日ならば気にしなくてもいいですか?
降っていても、硬化中に密閉容器に乾燥剤を入れる等すれば問題ないですか?
まだ未開封なので、今の時期を避けたほうがいいならもう少し待ちます。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:28:29.90 ID:???.net
ggrksって言われても仕方ないのに本当みなさん親切だな〜と
販売に回りたいで目玉ポーンなったわ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 07:38:15.61 ID:???.net
>>547
まず2ちゃんがどんな所か調べた方がいいよ
ここは優しい方
ウソ教えられたり参考画像にグロ貼られても文句言えないぞ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:19:08.70 ID:???.net
あんなに過程でチェックしたのに
なんで完成したらド真ん中目立つ所に睫毛入ってるんだよ_| ̄|○
リカバリー利かないよ…プレゼントなのに…除光液買って来なきゃ_| ̄|○

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:24:06.55 ID:???.net
ライトの底面に、いつの間にか硬化したレジン(ミール皿から溢れ出たもの)が
何箇所も付着してしまい、困っています。
あれはどうやれば剥がれるのでしょうか? 削るのでしょうか? 
ご存知の方、教えて下さいませ。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:39:27.78 ID:???.net
Mr.スーパークリアー UVカット光沢

Amazonで送料無料580円だよ。探してたヒト・

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 09:13:39.78 ID:???.net
UVレジンはダイソーのプリンタインクで着色できませんか?
検索すると使えると出てきますが実際にやってみたら混ざらずにつぶつぶにはじいてしまいました。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:50:45.38 ID:???.net
パジコの型って劣化するから、
裏側の凹ってるところにシリコン流し込んだら簡単に同じ型作れないかな?
多分、コンマ数ミリは大きくなる気はするけど。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 11:28:51.27 ID:???.net
別にパジコじゃなくても劣化するでしょ。型は消耗品と割り切って気に入ったのは複数買い。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:26:42.12 ID:???.net
レス返すなら半角>>に番号で頼むわ。読みにくい。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:28:47.11 ID:???.net
>>558
型って高くて泣けてくる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:52:44.19 ID:???.net
>>556
UVレジンはダイソーのインクじゃ無理。
一応タミヤのエナメル塗料はそこそこ綺麗に着色できたよ(1つ120円位)
でもピカエースとか買う方が絶対いいとは思う。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:32:08.39 ID:???.net
ピカエース、ホームセンター等で買えればいいのにな
通販しかないんだよね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:34:29.66 ID:???.net
>>561
だめなんですね。レスありがとうございます。
ピカエースしらべてみます。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:49:28.42 ID:???.net
ピカエース、ネイルサロンで売ってたりするよ
ショッピングモールのネイルコーナーでも置いてあったりする
お値打ちかどうかは分かんないけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:57:52.61 ID:???.net
最近はパーツクラブでも売ってる。
種類少ないけど。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:35:01.09 ID:???.net
あ、タミヤのエナメル塗料はクリアカラーはそこそこ綺麗に着色できて
7ヶ月くらい放置してるけど退色はしてない、かな。
不透明もかなり薄めなら一応固まりました。参考にならないかもですが。
ちなみにUVレジンは清原のハードタイプ使用

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:46:45.79 ID:???.net
>>562
ハンズでも売ってるよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:30:41.23 ID:???.net
タミヤのエナメル塗料を
ユザワヤレジンに使うと
変に硬化して、汚くなるよー。

清原はなんなかった。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:38:48.29 ID:???.net
某資材瞬殺で買えなかった _(:3 」∠)_

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 01:58:00.23 ID:???.net
買ってから半年経ってないシルバー色のセッティングが白く濁ってきた
なんだこれカビかな・・
リムーバー使ってもダメだった

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 08:44:08.31 ID:???.net
>>570
酸化してるんじゃない?
袋から出しっぱにしてると
湿気とかの関係でかなり早く酸化する
金属だからしゃーない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 10:17:38.24 ID:???.net
無印のシルバー磨きクロスとかで拭いてみたらダメかな

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 12:34:00.86 ID:???.net
>>572
メッキ加工している物に使っても大丈夫なんだろうか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:03:19.65 ID:???.net
>>570ですレスありがとう
袋に入れて保管してたけどこんな酸化?したの初めてで。
他の資材は全く問題ないのにな
自分用にするのもためらうカビっぽさなので廃棄しますorz
安物だししょうがないや・・レビューは一応追記しておこうかなと

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:07:27.61 ID:???.net
前テレビでやってたけど、
口紅をティッシュなんかに含ませて磨いてみるとか?
乳化剤だったけな?それでピカピカになるんだと。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:55:17.45 ID:???.net
パーツを埋め込んだプレートを曲げて、なだらかなカーブを付けたいんだけど
硬化後にお湯とかで温めて曲げるってできるのかな?
曲げるのって2液の硬化前じゃないと無理?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:50:11.09 ID:???.net
チャームを使う場合上の丸い所はカットしろーとかあるけど
チャームによってはカット面が金属の地色になってしまう場合がありますよね?
金古美とかぜったい銀色になっちゃう気がするんだけどみなさんどうしてます?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:09:56.44 ID:???.net
見てみないふりをしている

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:17:23.65 ID:???.net
>>576
レジン自体はドライヤーで超温めれば曲がる
パーツはわからない

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:18:54.97 ID:???.net
>>577
メッキ調スプレーでシュッ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:11:12.78 ID:???.net
>>579
ありがとう
曲げまくるわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:20:58.77 ID:???.net
>>578,577
見てみないふりかw その発想はなかった
メッキ調スプレーは持ってないから見てみないふりをしつつ
他のパーツでさりげなく隠せるようにするしかないかもね、d

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:22:20.88 ID:???.net
ラインストーンの裏が平らになってないやつってチャトンっていうんだね
勉強になった

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:16:07.96 ID:???.net
艶、UV買ったら2液のサンプル付いてたよ。
一回分位だけど、買うか悩んでたから嬉しい。
何作るか考えよう。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:29:43.52 ID:???.net
艶の2液、内容量が中途半端だなw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:15:06.61 ID:???.net
2液性に初挑戦するのですが、質問です。
梅雨時だとレジンが固まらないこともあると聞いたのですが、
今時分でも雨が降っていない日ならば気にしなくてもいいですか?
降っていても、硬化中に密閉容器に乾燥剤を入れる等すれば問題ないですか?
まだ未開封なので、今の時期を避けたほうがいいならもう少し待ちます。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:18:44.25 ID:???.net
クリスタルレジンは今日もやったけどふつーに固まったよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:56:26.21 ID:???.net
>>577

アクリル絵の具とかでチョンチョンって隠せば?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:57:45.55 ID:???.net
>>586
2液太陽関係ない
科学変化で固まるから
今も私の横で順調に固まってるよ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:00:43.64 ID:???.net
2液は、寒いと固まりにくいとか言うけどね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:30:23.71 ID:???.net
>>586です。
ありがとうございます。
部屋干し等、余程のことをしなければ大丈夫みたいなので
気にせずやってみます。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:12:15.09 ID:???.net
艶のオマケのジェルってどうしてる?
ネイル出来ないからレジンに使ってるけど、ほんのちょっとで十分だから永遠に減りそうにないw

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:31:16.63 ID:???.net
寒いと固まりにくかったり粘土が高くなるけど、ちゃんと比率とか間違えなかったら少し時間掛かるけど固まるよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:35:18.53 ID:???.net
困っています

アクリルガッシュで描いた上にUVレジンを流すと時々滲みます
特に白地に赤がひどいです。
色の組み合わせによっては全く滲みません(むしろほとんどが滲まない)
模様によっても違います
白と赤のしましまは何故か大丈夫です
マニキュアのトップコートでこれでもかとコーティングしても
レジンを流したとたんジワ〜〜と白地が赤くなってきます
これはどういう現象でしょうか
他に滲みを防ぐ方法はないでしょうか
地の素材はプラスチックとか金属とか色々です

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:03:13.49 ID:???.net
>>594

アクリル絵具は乾くと樹脂つうかゴムみたいになる耐水性なので
ちゃんと乾いてないか、100円ショップとか質の悪いもの使ってない?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:08:18.77 ID:???.net
>>595
がっつり乾かしてます。トップコートも数日かけて乾かしてます
絵具はターナーのアクリルガッシュです
トップコートでは滲まないんです
なのにトップコートの上からレジンを入れたとたんにジワ〜〜っと…

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:31:39.25 ID:???.net
>>596
何となくの印象だけど、アクリルガッシュとトップコートの組み合わせが危なっかしいような気がする
トップコートじゃなくジェルメディウムでコートしてみたらどうかな?
メディウムだったら絵の具の方に混ぜ込むこともできるから作り方も色々実験できるよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:42:55.92 ID:???.net
>>597
ジェルメディウムですね!
試してみます
あともしかしたらレジンのメーカーにもよるのかも…と思いつきました
合わせて実験してみます

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:24:00.71 ID:???.net
ダイソーのアクリル絵の具背景に清原流し込んで作ってた時期があったけど
トップコートとか何もしなくても滲まなかったよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 11:30:34.15 ID:???.net
チャームやセッティングって金古美ばかりだね。
シルバー色を特に使うから欲しいのがあっても色で諦めることが多い

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:19:53.59 ID:???.net
あー私も同じ。メッキタイプ欲しいのに古美タイプばかりでちょっと困る時がある。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:33:02.43 ID:???.net
アイカツのグミ買うと可愛い型がついてるんだけど
これでレジン作れるかな?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 13:54:15.20 ID:???.net
>>602
型っていうか、グミの入ったトレーだよね。
普通にレジンできそうっちゃできそうだけど、熱で変形とか剥がれないとか
出来ても1回限りな気がする。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 14:53:10.20 ID:???.net
始めたばっかの頃、ウキウキとチャームを買いまくったけど
色々やった結果、自分はチャームは使わないスタイルに落ち着いてしまった
オクで売るかぁ…

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 15:33:59.15 ID:???.net
>>604 私も要らないチャームガッツリあるからオクに出してる・・
はじめたての頃はとりあえず色んな種類買ってたからなー

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:10:07.55 ID:???.net
>>602
アイカツ!じゃないけど、別のグミの入れ物に、
レジン流したくて、とりあえずセリアのシリコンで、型どりしたよ!
忙しくてまだ流せてないけど

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 18:10:57.69 ID:???.net
>>602
グミ外れやすくするためか、どれも表面側に気泡みたいな細かいポコポコがある

子どもの粘土遊びの型取りには向いてたよ

608 :591:2014/06/19(木) 19:14:06.17 ID:???.net
>>599
そうなんです
基本的には何も工夫しなくても滲まないんです
ただ>>594に書いた通り特定の色・模様だけで滲みが発生するのです
不思議です

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:35:29.28 ID:???.net
再販されたビー玉製氷器をきゃっきゃいいながら買って
当然の事ながら頭のかけたビー玉を目の前にしてます

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:15:17.13 ID:???.net
>>609
同志がいたとは…
綺麗に丸く作れる方法を調べてるよ

今までUVレジンしか使った事がなかったんだけど
スーパーアイスレジンに挑戦してみたら
手袋やマスクしてても変な咳が出て困ってる
折角買ったのに向いてないのかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:21:08.41 ID:???.net
艶2液のレビュー上がってこないなぁ…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:46:58.17 ID:???.net
>>609

ひっくり返して入れて再度硬化じゃ無理なの?
自分は平らな部分に帽子被せちゃうんで困ってないんだけど。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:32:31.67 ID:???.net
>>612
その帽子って何mm位の物を使ってますか?
家にあるビーズ用の金属キャップじゃ小さくて合わないんですよね。
だから買おうと思っているんですが、通販だと実物と合わせられないから
今いくつか、買ったはいいけど使えないキャップが増えている状態なんです。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 16:40:13.27 ID:???.net
いやいや、サイズ書いてあるでしょ
何も見ないでポチってんの?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:45:36.63 ID:5AwQuo/kp
>>614
何か書き方が嫌味っぽい

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 17:27:55.35 ID:???.net
一応サイズは見ていますが
10mmから13mm位で大丈夫かなと思って買ったんですが
微妙にカーブがきつかったり予想以上に厚みがあってバランスが悪くてで合わない物だったんです。
ですからもっと大き目のものでがっぽり被せた方がいいのか
小さくてもカーブが合えば気にせず使えるものなのかなと思ったんです。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 18:50:48.96 ID:???.net
>>600
2年くらい前に金メッキのセッティング使ってたけど、今すべてが悲しいくらいに黒ずんでる。。
特に触った部分とか。
販売とかプレゼントとかしてなくて良かった、って思うくらい。
だから金古美が一番売ってて安全な商品なんだと思う。
金古美って変色しても変わらなそうだから。
シルバー色もかなり危険なんじゃないかな〜

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:05:09.41 ID:???.net
>>609>>610
「まん丸 ビー玉 レジン」で検索するとけっこう色々な人が色々なやり方で球体にしてるよ。
やりやすそうなのを試してみたら。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:10:12.37 ID:???.net
金メッキってランプに入れただけで変色しない?
錆止めかUVカット塗るかなぁ…
金古美だと雰囲気が合わないのあったりするからなぁ…

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:08:28.97 ID:7Xt4kd9q4
>>614
だからそのサイズを聞いているんじゃないのかと

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 00:44:14.52 ID:???.net
>>617 金メッキすぐ変色するよね、だからアンティーク調の金古美が多いのは納得できる
銀メッキのパーツもちょっと錆びてるのがあるわ・・
銀古美だとまだマシかも知れないが、選択肢がぐんと少なくなるw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 01:52:31.81 ID:???.net
セッティングじゃなく家の家具の金属部分が>>570と似たような感じだから試したんだけど
金属磨きのグラノールで磨いたらピカピカになったよ。
多分メッキだと思うけど、ちょっと磨いたくらいでは剥がれない。
ストラップの古くてくすんだ銀色のチェーンも綺麗になったから
多分クラフトパーツ全般いけると思う。
1つ買ったらしばらく持つし、いろいろ磨けるからお勧め。

>>570さんももう捨ててしまったなら遅いとは思うし、
買って半年でそうなったなら磨いてもまたカビっぽくなる可能性もあるけど一応報告

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 02:17:34.09 ID:???.net
追記
試したのは銀色の物のみです。
金色の物は剥がれやすそうなので分かりませんし、
あくまで捨てるくらいならやってみる程度でお願いします。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 07:05:42.79 ID:???.net
レジン初心者です。合皮の手帳にレジンでデコりたいんですが、合皮からレジンって剥がれちゃいますか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 10:44:06.15 ID:???.net
>>624
合皮自体がレジンで生地貼り付けて作ってあるものだから問題ない…か?
合皮は経年劣化で表面が剥がれるから、何か貼り付けるとそれが早まりそうな気がする

パーツとして封入してるのは見たけど、合皮製のものをコーティングしてるのは見たことがないなぁ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:04:42.57 ID:???.net
端っこで試してみてくっつけばOK
剥がれる様なら(このとき合皮表面も剥がれるかもしれないからそこは自己責任で)
パーツだけ別に作って接着剤で貼るしかない

経年劣化はレジンもだからあまり長持ちさせない前提で

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 11:41:36.56 ID:???.net
合皮 レジン デコ

で検索したら合皮のパスケースをデコっている人がいたけど、
特に剥がれていないみたいだよ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:11:37.14 ID:???.net
みなさん、お答えありがとうございます。
スマホのハードケースにビジューを貼り付けるのにレジンを使ってみたところ、取りたくても取れないぐらいガチガチにくっついてくれて感動しました!
それで手帳にもガチガチにくっつけたいと思ったのですが、合皮だと曲がる素材なので、剥がれるかな?と。
いろいろ検索しても自分では参考になるようなものが見つからず、こちらで質問させていただきました。
パスケースに出来るなら、大丈夫かな?

ちなみに、スマホのケースをスワロでデコる接着剤変わりにレジンを使った事ある方いますか?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:15:29.05 ID:???.net
皆優しいな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:07:54.95 ID:???.net
>>629
うん、ここは優しい人が多いから見に来るとなごむ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 14:51:51.81 ID:???.net
まぁ、流れ変えたければ自分で話題提供すればいいしね
レジンを接着剤代わりにするのはよくやるな〜

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:51:59.15 ID:???.net
>>630
でも気を付けないと何でもかんでも教えてちゃんが出てくるよねー
検索したら大抵は出てくるし、せめて自分で調べてから聞けよっていう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:38:27.55 ID:???.net
まあ、そういうのはスルーすればいいし

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:58:28.20 ID:???.net
そういう人はスレの空気を読むなんてしないから
気を付けていれば教えてちゃんが来なくなるわけでもないけどね

前スレとか嫌にギスギスしてたよね
何か怖かったもの

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 16:58:55.47 ID:???.net
合皮の件も、接着剤変わりの件も、自分でいろいろワードを変えて検索しましたが、参考になるようなものご見つからなかったので、こちらで質問させていただきました。
優しい方に答えていただけて助かりました。ありがとうございます。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:03:49.63 ID:???.net
教えてくれない=優しくない、と?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:20:50.20 ID:???.net
>>635
特にあなたが教えてちゃんだなんて言ったつもりはないし
>>636も気にしないでね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 17:46:57.77 ID:???.net
セッティングの変色について書いてる人いるけど、レジン自体も変色するでしょ
パステル調に色つけて、ゴールドのパーツなんかで仕上げてるやつなんて
半年もしたら見るかげもなく変色するよね
ゴールドはハゲハゲでレジン部分は黄ばむとかww
オクで高額落札がデフォな作家さんの作品のその後とか見せて欲しいよね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:02:46.51 ID:???.net
ゴールドとかシルバーがすぐ変色するなんて思ったことないけどな。
ちゃんと使用後は拭いて、除湿剤入れたケースに保管してるけど
10年前に作ったものだって現役だよ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 18:43:06.60 ID:???.net
>>586
何の2液性か知らんがエポキシは水中でも硬化するくらい水に強い
寒い時は湯煎する。するとサラサラの水のような状態になる

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:29:58.98 ID:???.net
ここ数年で中韓製の粗悪な金属パーツが大量に出回るようになったから
2年くらいで変色するのはメッキか地金の質に問題あるんだと思う

>>639
だから10年前のパーツならかえって質がいいのかも

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:45:32.49 ID:???.net
2液が気温が高くなったらかなり早く固まるようになってきて楽しいけど
無駄なものいっぱい作ってるw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:19:33.15 ID:???.net
>>641
まさにそれ。
質の良い空枠とかミール皿出して欲しいなぁ。
自分の手元にあるうちは色々やれるけど、販売しちゃったらそうはいかないからね。
変色するからなかなか販売出来ないし、でもデザイン的にゴールドのやつ使いたかったりで困る。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 08:09:53.94 ID:Dau/qriYb
>>641 >>643
そうそう!
今の100円前後のはけっこうすぐ変色するな〜。
で3年前の清原の金メッキはまだまだ綺麗。
しかし当時500円くらいしたんだよね。
それで変色したら泣くわ。

レジンそのものの変色もあるけど、やっぱり一番変色激しいなと感じたのはパール。
○ーツクラブの着色パールの変色はひどかった。
スワロのパールはさすがに綺麗なまま。
高いけど。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:30:26.48 ID:???.net
高いイコール質がいいってわけでもないもんねえ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:53:05.80 ID:???.net
鉱石風レジンいいな
コピックのインクでも着色出来るならカラーの幅が広がるなー
経年劣化や色の退色も気になるけど、作ったら楽しそうだし
真似してみようかな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:13:09.29 ID:???.net
>>646
鉱石レジン楽しいよね
鉱石買って型とればすぐできるし
でも中に蝶や花の封入、蓄光…とかがもうありふれすぎていて
オリジナリティ出そうと思うと悩むわ…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:43:39.13 ID:???.net
遅ればせながらビー玉レジンにドライフラワー混入をやってみたんだけど、
ホントにプカプカ浮いてくるね
やっぱり、ちょっとだけレジンを入れる、ドライフラワーを入れて硬化、再度流す、
って2段階踏まないと駄目かな?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 14:55:09.52 ID:???.net
うん

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:25:20.04 ID:???.net
>>646-641
某マンガ家さんがやってたやつかな?
あれ、型どうしてるんだろうと思ったら、
元々売ってるやつをシリコンで取ってるのか。
ちょっとやってみようかな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 16:54:38.37 ID:???.net
おゆまるにビー玉半分ちょい埋めて型取りしてみたけど使えるかはわからん

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:47:56.65 ID:???.net
>>650
漫画家先生は石膏粘土で鉱石の原型から作ってる
先月か先々月くらいにUVレジン初挑戦ーみたいなツイートしてたと思うんだけど
フットワークの軽さにびっくりするわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 08:45:30.87 ID:???.net
鉱石レジンぐぐってみた
すごく綺麗だね
レジンってこんなこともできるんだな

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:03:52.04 ID:???.net
鉱石レジン綺麗だよね

クリエイターズマーケット行ってきたよ
レジン作品はミール皿やセッティング使ったUVレジン製が大半だった
2液レジン使う人はこういう場にあまり出てこないのかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:32:57.84 ID:???.net
鉱石レジンは色々作って実験中。
元々コレクターだから、標本だけは売るほどあるのさ、、、、、。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:42:44.30 ID:???.net
自分も鉱石レジンに憧れて、1ヶ月ほど前から2液で始めたよ。
なんとか作品と呼べるようなものが作れるようになってきたけど、
昔に比べて天然石ブームも下火になったせいか、お店随分減って
型取りの原型にする鉱石を探すのが一番大変だとわかった…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 14:53:20.89 ID:???.net
鉱石レジンて清原のハードでは作れないかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 16:33:09.68 ID:???.net
>>657

最初は透明シリコンの型を使ってUVレジンで作ってたけど、コスパ考えたら2液のほうがいいよ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:07:19.06 ID:???.net
天然石安くおいてるお店ないかな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:47:47.55 ID:???.net
スレチですね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:38:15.85 ID:???.net
レジンに使うミール皿の話題だってあるんだから
この流れならスレチってほどでもないけど
天然石って鉱石のことだよね
楽天ででも比較するしかないね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:07:05.50 ID:???.net
クラスターとかポイントとかショッピングモールに入ってるような天然石屋でワンコインあれば買えるよ。
100円200円で探してるなら論外だけど。
自分は祖父の形見の原石の置物が家にあったから、それから型作ったw

あと、以前はフラワーアレンジメントのオアシスをカッターでカットして原型作ってたよ。
真っ直ぐカットしていくだけだから、早ければ5分でカット出来る。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:14:07.52 ID:???.net
あんな柔らかくて多孔性のものでも原型になるのか
びっくりした

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:50:42.09 ID:???.net
水晶ポイントくらいだったら楽天で500円払えば
詰め合わせみたいなの売ってる。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:11:09.61 ID:???.net
原石はアクセに流用できそうな形の良いものはそれなりにするわな
本物で目を肥えさせて最後は自作に落ち着きそげだけど
それまでにいくら札が消えていくのか(震え声

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:14:07.37 ID:???.net
石粉ねんどで原型を作るべし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:46:06.40 ID:???.net
>>663
100均にあるブロックみたいなやつ。
カッターでサクサク切れる。
それをブルーミックスで型取り→レジン流して固めた物を更に研磨→ブルーミックスで型取りしたら更に表面綺麗でなかなかよかったよ。
何回か使って駄目になったから捨ててしまったけど…
その後は家に原石あったの思い出したからそっちに移行した。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:43:34.45 ID:???.net
レジンにパーツを固定したいんだけど
エポキシ系の接着剤で大丈夫かな?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 02:05:36.07 ID:???.net
よくわからないけどレジンって接着剤だよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 03:40:24.85 ID:???.net
レジンにパーツを固定したいなら
レジンでパーツを固定するよろし

671 :662:2014/06/24(火) 21:16:15.68 ID:???.net
まるっきり硬化させた後だからレジン使うって頭が無かったです
またレジン使います

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:56:36.23 ID:???.net
ここのみんなはホントに親切だねー(棒)

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:18:12.46 ID:???.net
ニホン、トてもヨイクニ、ミナやサスぃ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:09:14.23 ID:???.net
前スレくらいから、
誰かが質問に答えるたびに嫌味っぽいことを書いている人って同じ人?
どちらかというと、空気を悪くしているのってそういう嫌味なレスのほうだと思う。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:31:56.42 ID:???.net
そうそう
どうせ話題が特に無いんだからいいじゃない

自分の気に入らない質疑応答があるのがそんなに我慢ならないのかな
嫌ならスルーして別の話題を振ればいいのに

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:02:35.11 ID:iMceXX0Va
質問した人も、答えた人も気分を悪くするようなことがよく書けるよね

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:53:05.81 ID:???.net
他の人への回答から勉強できる部分もあるのにね
少なくとも私はなるほどって思わされた事が沢山ある

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:05:56.34 ID:???.net
天然石ショップや雑貨屋を見ると
レジンの原型に使えそうな物がないかとか考えるようになったなぁ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 13:48:43.38 ID:???.net
どんどん気温上がってきてるから、外に出してたほうが早く硬化するかもなぁ、、
2液だけど。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:08:55.12 ID:???.net
鉱石レジン作りたいからシリコンで型を作りたいけれど好みの原型がなかなか見つからない…
近くの天然石ショップはアクセ用の丸い石ばっかだし…高いし…
原型から作るしか無いのか…
あぶらねんどでもいけるのかな?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:12:49.11 ID:???.net
石粉粘土でいいんじゃない?
あれ乾燥するとカッターとかでサクサク切れるし。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:19:09.49 ID:???.net
>>680
意外にアジア系ショップで原石扱ってたりするよ。
あと、関東とかなら新宿の東京サイエンスさんとか
パワスト店より鉱物化石屋。
夏休み近くなるとイベントあるんじゃないかな。

ttp://www.tokyo-science.co.jp/

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:32:16.32 ID:???.net
>>681
石粉粘土か!ありがとう!
ちょっとぐぐってみたけど、コーティングしなきゃシリコンにくっついちゃうみたいね…
でもさくっと切れるならやってみようかな…!
使ったことないけど乾いたあともさくっと切れるのかしら…

>>682
地方住みだからアレなんだけれども、そういうイベントは前々からいきたかったのよね…友達といこうかな〜
今度東京行ったときにお店覗いて見る!ありがとう!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:33:58.08 ID:???.net
読み落としてた!乾燥したらさくっと切れるのね!
ごめんなさい!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 16:40:04.59 ID:???.net
>>684
型取り用のシリコンなら大丈夫だと思うよ。
そうじゃなくて別のシリコン(DIY用とか)くっつきそうだけど・・・
ただそのままだとツヤがでないからUVレジンでコーティングしてから型をとると擬似鏡面型が作れると思う。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:20:04.73 ID:???.net
>>685
あぁ!ただ型取り用だと格段に高いんだよな…
やっぱ高い分そういうとこが違うのか…
そっか、質感出すためにレジンでコーティングしなきゃいけないのか!
レジンだったら普通のシリコンで型取ってもくっつかないよね確か…?
とりあえずもうちょいぐぐってみるありがとう!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:11:32.58 ID:???.net
>>686
造形ラボさんのシリコンが比較的安くて使いやすいよ。
でも、自社生産っつうのかあまり大量に製造出来んらしくて
すぐ品切れになるねw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:21:17.48 ID:???.net
入荷してたw

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 09:17:39.21 ID:???.net
しかし、2液はせっかちな人間にはなかなか辛いw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:02:39.53 ID:???.net
平行して粘土もしてる身からすると大体1日で固まるのってすごく早く思えるw
粘土は乾燥に3日〜1週間もかかるからさ…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 11:09:33.37 ID:???.net
2液って作りすぎて作品がやたらたまるんだけど
オクに出して売れるレベルでもないし
みなさんどうしてます?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:25:59.71 ID:???.net
黒歴史箱に入れて封印してる

それいがいどうしようもねぇ・・

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 12:26:53.77 ID:???.net
ミンネとかに画像載せてみたら??売らなくても、みてもらえると嬉しくない?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:01:27.20 ID:???.net
売れるレベルじゃないって判断したものはすぐ捨てちゃうな
逆に売れるレベルの作品も早々に売っちゃうから基本的に完成品を長々と手元に置いてない
イベントに出展する時は作りためておくけど

以前は売れるレベルじゃない作品もいつかリメイクして売れるレベルにできるかもって取って置いたけど
半年以上放置されてるリメイク待ちの山をを見て
完成時にそれなりのレベルに達してない作品は捨てるようにしてる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 14:43:58.92 ID:???.net
私もいずれ販売出来たらいいなーと思って始めたけど、
自分用にとどまってるw
自分で使えもしないものもいっぱいあるけど捨ててない・・

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:24:58.21 ID:???.net
>>687
確かに安い…!
ありがとう!参考にさせていただきます!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:07:46.22 ID:???.net
うずらの卵の水煮、、、、これでシリコン使って型どり出来ないかと、
パック眺めて真剣に悩んでる、、、
水分拭き取っても無理かなぁ、、、
竹串さしてドボンと浸ける感じで。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:44:16.27 ID:???.net
YOU!試しちゃいなYO!

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 18:54:33.63 ID:???.net
2液に挑戦しようと思ってるのですが、
クリスタルレジン2とプロクリスタル880の
どちらが良いか迷っています
調べたところ、どちらも透明度が高いようなのですが
気泡の抜け方や黄変に差はあるのでしょうか?
作りたいのはビー玉やシリコン型の立体物です

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:26:57.74 ID:???.net
うわさのダイソーレジン使ってみたが、透明感なくてワロタ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:51:15.30 ID:???.net
>>695
フリマアプリとかに出してみたら?
わたしピアス売って売ってみたら結構売れたよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:56:23.23 ID:???.net
自作だと強度が心配で売るに売れない

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:39:48.33 ID:???.net
>>697
パワーストーン売ってるような店で
ミニサイズの石の卵売ってるとこがあるけどそれじゃダメかな

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 22:44:37.39 ID:???.net
>>703
その提案は前に書き込んだ時も戴いたのだが
石のたまご、ちょっと思うサイズより小さいんだよね、、。
カナリアの偽卵とかもチェックしてるんだけど
形が微妙だし、粘土で原型綺麗に作る自信もちょっと無くてw

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:45:51.35 ID:???.net
皮剥かれてるうずらの卵って、したの方へっこんでない?
皮ついてるうずらの卵じゃだめなの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 05:15:59.90 ID:???.net
ゆで卵にして殻のまま型取れないかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 06:30:48.17 ID:???.net
>>636
ザラザラが気になるならレジんでコーティング…って少し前に出てたね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 07:58:47.70 ID:???.net
そう。
「殻がザラザラしてるよ」って前にアドバイスもらったので・
市販のシリコンモールドはイースター仕様で飾りついてるのばかりで

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:38:25.19 ID:???.net
ウズラの卵型作ったことあるよ

まさしく同様に原型に出来そうなものがなくて悩んでたんだけど
運良く卵型のビーズ見つけたんでパテで穴埋めて型作った

天然石ショップでも店によってはウズラの卵サイズ売ってたりするんだけど
値段が高くて原型にするには勿体無くて買えなかったんだよね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:58:54.66 ID:???.net
もしかして卵型のモールドっぽいの自作で作って売ればいいのか…と思ってしまったw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:09:52.87 ID:???.net
>>710
同じこと考えてたw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 10:35:49.62 ID:???.net
とりあえず明日シリコン届くので
水煮たまごでやってみます、、、。
それで原型作って再度割型で、、、、かなぁ、、、。
卵型ビーズも自分の思い描く「卵」の形じゃなかったりするので
なかなか難しいわ。
チョコレートようのペラペラなのは製菓関係であったりはする。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:13:15.80 ID:???.net
一応製氷用で鶏卵より小さめの立体卵型を作れるやつもあるよ。
ただどこ見ても入荷待ちなんだけどね。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:49:14.64 ID:???.net
うずらの卵型どりしてレジンで作ってなんやかんややって更に型どりしてトゥルントゥルンのうずらの卵が作れる型を作ったよ
ただ無駄な事をし過ぎてかなり時間掛かった
本物の型どりはやって出来なくは無いから頑張って!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:37:08.88 ID:???.net
卵型でも、無印ビー玉みたいな型のとりかたと
2つの型を挟むタイプのと
どっちがいいかな

前者だとやっぱお尻が平らになる?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 12:45:13.14 ID:???.net
無印のお菓子用シリコン型で小鳥と卵のやつあったよね
半割だから立体的にしたい時は自分でくっつけないといけないけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:05:05.83 ID:???.net
>>715
こだわりがないなら底が平らの方が作業しやすいよ
丸くしたらニスを塗ったり乾燥させるときに固定させるのちょっと手間取った

>>716
今まさにそれ挑戦してる
厚みがあるからくっつけるときUVレジンじゃ難しいかなぁ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:27:32.43 ID:???.net
不透明だしUVじゃ厳しいのでは

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:06:06.20 ID:???.net
いくつか硬化不良出しちゃったorz

きちんと計量してるつもりでも、塗料とか混ぜる段階で曖昧になるな、、、。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:38:24.54 ID:???.net
脳みその形の製氷トレイあるけど、あれレジンで作ったらどうなるかね、、、
歯車とがギッシリ詰めてw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:48:20.87 ID:???.net
>>717
なるほど、確かに!
ただ底が平らの場合は何か下につけないと
卵っぽさが出ないような

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:51:05.41 ID:???.net
脳みそなんてあるのかw面白そうだね
レジン始めてから変わったシリコン型見ると反応してしまう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 06:03:50.00 ID:???.net
ttp://item.rakuten.co.jp/zakkayafree/bv024/ 脳氷
エイリアンとか、外国産のは面白いのあるよね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:29:06.26 ID:???.net
>>721
そこはアクセパーツなり付けて隠すか、
粘度上げたレジン使って丸くするか、
結局どこまでこだわるかじゃない?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:35:16.91 ID:???.net
熊さんとこの掲示板に卵あったでー

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:52:04.14 ID:???.net
色んなチャーム入れて煩悩とかやりたいw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:02:30.29 ID:???.net
108個は大変だから7つの大罪でいいです

罪庫(ry

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:10:21.22 ID:???.net
脳に歯車って合わないね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:11:20.29 ID:???.net
ドライフラワーで脳内お花畑にできるね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:34:26.90 ID:???.net
お花畑の奴にあげたらスッキリしそうwww

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:43:21.91 ID:???.net
脳に電子部品でまんま電脳とかw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:03:22.06 ID:???.net
頭がお花畑の方へのプレゼントにいかがでしょうか?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:31:01.30 ID:???.net
ピンクのぞうさんとか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:26:11.23 ID:???.net
俺のゾウさんはブラックゾウさんだぞ
サイズはひんやりジャパニーズサイズだがな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:42:52.66 ID:???.net
>>734
黙れポークビッツ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:11:36.36 ID:???.net
ツマンネ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:56:40.86 ID:???.net
脳の上にゾウさん乗せてラッキー池田にしようず!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:59:49.87 ID:???.net
水煮のうずら卵に爪楊枝刺して差し込みつつ立てて
これからシリコンを流し込みますw
結果やいかに?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:39:51.92 ID:???.net
>>738両面で成型するんじゃないの?たまご型ってお尻のところより真ん中が大きいから抜けなさそう…

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:49:48.15 ID:???.net
>>739

一発で簡単に行くとは思ってないので、
原型の原型用?
水煮たまご抜く時は半分に割ります、、、

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:55:23.38 ID:???.net
こうして食べ物がまたひとつ犠牲になったのです
当たり前に行われてる事だけど
食べ物をおもちゃにして捨てるのは気が引けるわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:24:35.75 ID:???.net
まー、明日の朝には抜けるから、食べられそうなら食べるけどね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:48:24.20 ID:???.net
>>742
えっ
何やるのも自己責任だけど、体に悪いだろうからやめなよ

食べ物無駄にするなってひとは、最初からやるなってことだろうし、
誰も化学物質につけた食品食べろとは言ってないよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 00:09:46.86 ID:???.net
お菓子で型とる人もいるしあまり深く考えない方がいいよ
鶏生きたまま型とるわけじゃないし

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 01:10:00.57 ID:???.net
うずらサイズのたまご程度なら本物使わなくても作れるもんな
食品サンプルでお肉とか型取ってるけど
ちっちゃいたまごくらい粘土でじっくり作ればいいじゃん
とは思うわ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 04:10:04.75 ID:???.net
でっていう
原型から作る人も居れば本物を使う人も居るでしょ
それぞれのやり方があるんだからさ
食べ物を玩具にって言うけど、ちゃんとした目的があって使うんだから良いんじゃない?
食べて消費した事と同じだと思うな
玩具にもされずに廃棄される食べ物なんて世の中たくさんあるしね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 07:38:42.19 ID:???.net
石粉粘土をアクリル絵具やラッカー塗料でコーティングしたら、
レジンに封入しても平気かね?
使ってるのはクリスタルレジンUです。
検索しても完成フィギュアの塗装の話題しか見つけられなくて・・・・
誰かやった人います?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:09:16.47 ID:???.net
>>746
勘違いしてるようだけど、食べ物は食べる物なんだよ?
食べる以外の用途で粗末にするのに何も感じないの?
お菓子レジンもそうだけど、最近はそういうのに抵抗ない人が増えたのか

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 08:27:28.59 ID:???.net
本来の用途以外で使う物はいくらでもあるだろ
それを無駄にしたとは思わん
なにを食べ物だけ神聖視してんだか
わざと地面に叩きつけてるわけじゃあるまいし有効活用してんならそれでいいだろ

少なくともこのスレは食べ物の大切さを語るとこじゃないだろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:42:21.14 ID:???.net
人ん家に生卵投げ付けるよりは無駄にしてないと思う

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:11:10.63 ID:???.net
>>748
739じゃないけど、何が勘違いなの?
食べるものだと分かった上でのレスだと思うけど。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:25:52.99 ID:???.net
半年前に金メッキのセッティングで作ったものが黒ずんでた
シルバーはそうでもないのになー
販売はしてないけど、いずれするなら金メッキ使わない方がいいのかもね・・

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:53:14.02 ID:???.net
>>748は仮に小学校で紫キャベツの実験が行われると知ったら
キャベツは食べるものなんだから実験に使うな!
っていちいち抗議しに行くのかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 17:20:12.94 ID:???.net
行くでしょ、食べる以外の用途なんだし行かないと筋が通らないもの

ってそろそろこの話題は良いかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 18:43:08.08 ID:???.net
手袋して作業してたのに終わってから片付けしてる時に手に付いてヒリヒリしてワロタ…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:37:05.53 ID:???.net
Eテレでガールズクラフト、最初レジン特集だったんだけど、

紹介VTRで
思いっきり指に出してたからなぁ
美容クリームみたいに

次回からはビニール手袋してたけど…

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:39:26.64 ID:???.net
タミヤのコンパウンドじゃピカピカにならなかったから、
mr.スーパークリアー、ポチッちゃったよ…

綺麗になるといいな。
使ってる人いるかな?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 19:49:35.30 ID:???.net
>>755
自分は手についても特に何もないけど、
終わった後、換気してても舌が痺れるんだよね
手の皮が少し剥けるのもレジンのせいかも
どちらも2日後くらいには直っているけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:02:37.16 ID:???.net
>>757
使ってるけど予想以上にピッカピカになってくれて嬉しい

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:32:02.17 ID:???.net
>>759
マジスカ!

期待して待つ!

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:11:36.94 ID:???.net
基本的な質問で申し訳ないんだけど、レジンの毒性は、完全に硬化した後はそこまで気にしなくて大丈夫だよね?
もちろん、口に触れる容器とか直接肌に刺すピアスの針の部分に使うんじゃなくて、ペンの握りの部分をレジンで補修して
使いたいだけなんだけど
検索しても、硬化前の毒性について説明しているものはあるんだけど、硬化後に肌に触れるものについて書かれたものが
見つからなくてさ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:21:27.21 ID:???.net
>>761
歯医者さんでも使うし、大丈夫なんじゃない?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:40:22.49 ID:???.net
手袋して作業したら上手くいかないから
いつも素手でやってたし
手についても気にしなかったけど良くないんか
気をつけよ

でも、ビニール手袋とかつけると作業しにくくない?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:06:10.92 ID:???.net
>>763
自分もレジン手についてもに何ともないし作業しにくいけど自衛は大事だからしてる

何かあってからじゃ遅いし

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:45:57.48 ID:???.net
えっ!
自分、爪楊枝の先で気泡取ったら
いちいちティッシュで拭くのめんどくて
一時的にだけど手の甲で拭ってたwww

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:53:40.12 ID:???.net
口に入れてやばそうな物は
素手で触っても大体やばい

って気持ちで行動すればOK

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:40:31.42 ID:???.net
ビニール手袋ってだいたい大きすぎて作業できない
xsでもなんか余るし、ドチビは素手でやるしかない…

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:37:21.25 ID:???.net
2月から委託を始めたんだけど、先月と今月の売れ行き最悪
4月までは調子良かったんだけどなぁ
委託されてる方はこの時期の調子ってどうですか?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:53:13.40 ID:???.net
>>767 ゴム手袋じゃダメなの?薄手のやつ
園芸用とか台所用みたいなゴツゴツのじゃなくて
医療系で使うようなやつだと
ほぼ素肌と変わらない感じだけど
手小さくてもいけるよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 07:28:15.97 ID:???.net
>>769
ちょうど仕事でたまに使うのがゴム手袋のxsなんだけど、先が少し空くというか
指先にどうしても空気が入るので、細かい作業には向かないかも…
自分が楽器やっててちょっと違う指の形をしているからかもしれないけどw

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 08:22:47.60 ID:???.net
>>770
指サックは?

まぁ、手荒れしようが自己責任なんだけど。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 09:27:21.73 ID:???.net
自分も素手でやってるけど、とにかく手を洗う&拭き取るで
ガッサガサ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 12:34:56.73 ID:???.net
2液めっちゃ手に付けて作業するけどとなりにウエットティッシュ用意してその都度拭けば全然べかべかしないし肌荒れもしないよー

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:01:52.55 ID:???.net
肌質なんて人それぞれだから、他人の言うことはあてにならんよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:13:36.09 ID:???.net
ほんとそれ
自分はUVレジンが手に付くとかぶれるようになってしまった…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:33:55.64 ID:EageoG1r.net
目ぼしい店舗は完全に在庫無しで諦めてた無印のシリコン型数種。
ちょっと外れの店舗覗いたら全種類普通に並んでたわ…
嬉しいけど予定外の出費だ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 13:35:29.30 ID:???.net
>>765
手の甲は雑すぎだよwwwww

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:14:20.85 ID:???.net
無印の半割卵型くっつけて原型にするの結構いい感じ
バリ部分の処理が手間だからレジンよりパテで作った方が楽かも

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:56:53.88 ID:???.net
前から思ってたんだけど、ここの人ってUVレジンと2液レジンどっち派が多いのかな?
自分は2液オンリーなんだけど、もしかしてUVも2液も両方使う人も結構いる?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:03:16.53 ID:???.net
Seriaのシリコンで、市販のグミの入れ物を
型にしようと思って型どりして、
流してみたけど、表面ボコボコになっちゃった

個人的に遊んでるだけだから、いいけど、
ああいうグミ型って、シリコンで型取るには向かないのかなあ

なんか空気ちゅうの水分がついちゃったぽい感じなんだけど、
うまくやれた方いますか?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:04:00.42 ID:???.net
両方使うよ
ミール皿でアクセを作るときはUV
モールドでたくさん作るときは2液

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:10:25.08 ID:???.net
クリスタルレジンNEO、黄変しなくて気泡入らないってのが本当だったら神だなぁ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:13:51.19 ID:???.net
UVレジンのみ
2液はそんなに大量に作らないから躊躇してる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:17:56.42 ID:???.net
セッティング関係はUVレジン。
立体物は2液。

2液も最初75g→300g→300gと買ってたんだけど、
1.5kgのほうがトータルで考えたら安いんだと解って愕然としたw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 07:44:19.65 ID:???.net
ミール皿や盛りたいときはUV。
モールドいろいろ作りたいので、近いうちに2液デビューする。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 08:44:06.56 ID:???.net
卵の原型、
水煮うずらバージョンと無印シリコンバージョン。
あと研磨して艶出したらほぼ完成ですが、
なかなか良い感じです。
2液は勿体無いのと硬化に時間かかるんで
ダイソーで買った接着剤使用。
かなり時間短縮出来るのでおすすめ。 一個108円の原型w

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 09:30:35.30 ID:???.net
>>782
本当ならNEOに期待するよね
クリスタルレジン2は膜のおかげで使い物にならなかったし

自分は立体物しか作らなかったからずっと2液ばっかり使ってたけど
この前初めてUVレジン使ったらあまりの簡単さに驚いた

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 12:47:25.69 ID:???.net
NEOの値段でたね。
定価90g:1900円、300g:3300円、1.5kg:7900円
http://www.nissin-resin.co.jp/neo.pdf
値段的にはUとそう変わらない。
さっそく使ってみたいけど、小売販売はまだ、どこもアップされてないっぽいなァ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:04:15.08 ID:???.net
1.5kgってそんなに安いんだ
次からはこっちで買おう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:13:36.38 ID:???.net
艶2液はどうなんだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 18:56:32.40 ID:???.net
クリスタルレジン2使っているけど
全然膜なんて張らないけどなあ
気泡もそれほどでない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:06:36.69 ID:???.net
今日、トーカイにいったら、
カップに残ったスーパークリアレジンは排水溝に流さずに、
固まらせて廃棄しなさいって書いてあった

排水溝がレジンで詰まることがあるみたい
数回だけど、水道に流しちゃった
他のレジンも、みんなそうなのかな?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:20:17.28 ID:???.net
さすがにドン引きなんだけど

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:30:10.73 ID:???.net
流してどうなるかなんて少し考えたらわかるでしょ…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:45:11.34 ID:???.net
詰まることがあるみたいって、面白いこと言うねこの人w

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:49:37.11 ID:???.net
>>792
スーパークリアレジンに限ず、他のレジン(UVだろうがフィギュア用のキャストだろうが)だって流していいワケないでしょう。
時間がたったら固まるのなんてわかりきってるし、仮に硬化剤と混ぜる前のものだったとしても、そんな化学薬品を家庭排水として流したらいけない、なんて常識でしょう?
手についちゃった物を洗い流す、程度ならともかく。

そもそも、レジンのあまりを水道に流す、という感覚がわからない。
どれだけ余らせたのか知らないけど、シリコン型を使ってて、そこそこの量があるなら、余った分はミール皿に盛るのに使ったり、何か薄い物をコーティングしたりするのに使うし、それでも余る分があったなら、ティッシュなりコットンなりに含ませて廃棄。
カップの底や、混ぜた時のヘラなりスプーンなりも、きちんと拭うか、固まらせてからペリっとはがしてゴミ箱へ。(使い捨てならそのままポイ)

レジンだけではなく、シリコーンや、ニスや、その他揮発溶剤等も同様。
絶対に、水道に流すなんてことはしちゃダメです。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:53:45.07 ID:???.net
785だけど、残ってるっていっても
ほぼ型に流しきって、カップにへばりついてる分だけだよ

大量に水流してから、洗剤つけて洗ってたけど、
やっぱりだめなのか

今度から、気をつけよう

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 20:59:24.38 ID:???.net
>>796
リロードしてなかった

そうか。洗わないで、ティッシュとかで拭いてから残った分を剥がせばよかったのか。

2液始めたばかりで、
化学薬品って感覚がなかった。
今度からそう処理します。
教えてくれてありがとうございました。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 21:06:50.67 ID:???.net
シリコンやレジンって、あの乾いたやつをベリっと剥がすのも楽しいんだが

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:36:57.80 ID:???.net
わかるw
昔、下敷きにボンド広げて乾かしてベリベリ剥がしてったら下敷き綺麗になるのが好きでよくやっていたわw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:42:23.64 ID:???.net
スイーツデコやってたらあのかわいたやつくだいて果肉とかにつかえる

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 01:41:12.70 ID:???.net
化学薬品って感覚が無かった事に衝撃を隠せない今

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:08:33.62 ID:???.net
注意書きがないものね
換気を十分にして目や口に入った場合は云々くらいはあっても良さそう

あったっけ?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 03:50:50.83 ID:???.net
商品によると思うけどたいていは書いてあると思う
ダイソーでさえけっこう丁寧に書いてあるね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 05:49:44.34 ID:???.net
むしろ結構な有毒物質で、
製造関係の旦那からは呆れられたことがある

ジェルネイルやレジンはもちろん
アセトンは有機溶剤だし
女性の無知なところをついて
さも安全かのように注意書きがなされてないって…

職場では指定ナンチャラで取り扱いも特別だし
換気はしっかりしてね!(`・ω・´)って言われたw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 06:17:04.83 ID:???.net
アセトンは人が燃えるとこ見たせいで怖くて使えない
不注意の事故だったから注意すればいい話しなんだが溶剤はもう怖い

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 08:33:20.50 ID:???.net
うちも樹脂系研究職の旦那にまぁやりたければやってもいいけど
家族居ないときに換気よーーーーーくしてやってね。
って隔離してからやれっていわれたよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:31:48.15 ID:???.net
自分はベランダでやっているんだけど、
割烹着に手袋、マスクでゴソゴソやっているところを
隣にどう思われいるのかちょっと気になっている
パーティションでもおくかな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:46:46.97 ID:???.net
ついでにハーフアップにしてマウスとスポイト片手に小難しい顔してみようず

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:27:33.63 ID:???.net
流行最先端だわ、さすがだわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 17:31:39.01 ID:???.net
通報されるぞw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 19:09:44.75 ID:???.net
ワロタw

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:03:07.00 ID:???.net
有害物質は ありまぁす!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:42:43.56 ID:???.net
STAP細胞をイメージしてレジン作品作るしかないな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:54:11.96 ID:???.net
何この流れw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 20:58:01.15 ID:???.net
作りながらノート取るのもお忘れずに

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:00:56.96 ID:???.net
硬化かくにん!よかった

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:18:53.75 ID:???.net
偽装(パクり)作品で追放

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:19:55.41 ID:???.net
200個くらい作りました!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:25:35.89 ID:???.net
何この流れw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:54:44.09 ID:???.net
みんな面白いネタ作るなぁ…
自分も何か書きたいけど笑いの才能ないから悔しい。


ところで初グレイス粘土買った。
これでパーツたくさん作るんだ。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:14:16.33 ID:???.net
注意書が無いからって、それだけのせいにして調べもしないなんて…恐ろしいなぁ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:20:58.69 ID:???.net
論文を鵜呑みにする理研と一緒だね!

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 03:43:15.80 ID:???.net
すべって楽しい?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 09:35:03.39 ID:???.net
クリスタルレジン1.5kg缶、重くて扱いにくいので
300gのに移し替えて使いたいのだが、なにか問題あるでしょうか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:52:30.97 ID:???.net
100均で売ってる蜂蜜用のケースに入れると効率的だ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 12:54:21.32 ID:???.net
艶が実質上値上げしてた

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 13:26:07.38 ID:???.net
値下げをやめた、の間違いだな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:30:01.23 ID:???.net
あぁ、カラージェルのセットやめたんだね
二液の方はレビューが一件ある・・

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:31:56.71 ID:???.net
>>825
空気に触れて劣化が早くなる
硬化剤は言語道断

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:34:26.16 ID:???.net
空枠にUV使うとすぐなくなるし気泡も多いから
クリスタルレジンを使ってみたんだけど
ぷくっとさせようとしたら
粘性低くてこぼれだしてしまった…

表面をぷくっとさせるには二液は向かない?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:38:27.46 ID:???.net
表面張力でできるからやり方が悪いんじゃない?
まあUVのが簡単といえば簡単だけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 16:51:07.01 ID:???.net
ちょっと時間おいてみるとか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:56:05.23 ID:???.net
あと温度かな。
温めると水みたいに粘性が低くなった記憶がある。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:01:13.30 ID:???.net
824です
気泡取るためにお湯につけたり
ドライヤー当てたりしたせいかも…
気泡取った後は少し冷やしてから盛ってみる
ありがとう!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:13:35.76 ID:???.net
気泡をとるためにドライヤーであっためてると
気泡がぷつぷつ破裂して楽しいけど
液はさらさらになるね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:18:49.31 ID:???.net
http://item.rakuten.co.jp/gadgetstore/jack_lplag10/

これにシールとか貼って、その上にレジン液垂らして硬化させようと考えてるんだけど
空枠みたいに周りに枠がないから、横へ漏れてしまうかなぁ。
プラスティックだから、マニキュア塗りにくいか。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:39:36.18 ID:???.net
>>837
テープか何かでマスキング出来ないかな?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:27:38.94 ID:???.net
>>837
ごめんぱっと見大人のおもちゃに見えた
吊ってくる

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 00:49:11.18 ID:???.net
>>839
大丈夫。私もなんかややこしい何か得体の知れないのに見えたから…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 01:05:02.59 ID:???.net
>>839
一人じゃ無い
同志よ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 02:40:25.20 ID:???.net
>>837
UVレジン薄く塗ってライトで硬化させてを繰り返すとか?

843 :830:2014/07/04(金) 07:12:45.29 ID:???.net
皆大人のおもちゃとか酷いw
マスキングテープ貼ってから硬化させてみたり、レジン液ちゃっとずつ垂らしてやってみる。ありがとう。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:55:00.99 ID:???.net
NEO販売開始みたいね<楽天

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:59:50.62 ID:kjO1I/8q.net
レジンで保護したいのはあくまで台座部分だけでしょう
台座に貼ったシールにポッティングしてから、台座全体をコーティングすればよいのかなーって

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:24:38.79 ID:???.net
レジンで作ったものをレジンに封入しようとしたら、
着色したものが溶けて混ざってしまった、、、。
(青いものを透明なものに封入したら、水色のものが出来上がった)
この方法は無理なのかね、、、

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:57:09.59 ID:???.net
NEOは今のところ使った人のレビュー待ちかなぁ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 14:42:52.58 ID:???.net
膜ができなかったら、クリスタルレジンに戻るわー

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:39:08.88 ID:???.net
丁度クリスタルレジンがなくなったから
次に買うもの探してるんたが
NEOとデブコンでどっちにしようか悩んでる
デブコンの匂いってそんなにきついの?

850 :830:2014/07/04(金) 22:15:26.54 ID:???.net
>>845
ん?皆のレスでそうしようと思ってたんだけど。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:16:18.59 ID:???.net
>>849
クリスタルレジンに比べると結構きついよ
硬化剤の蓋開けるだけでダメって人もいるみたいだし

>>846
ちょうど同じことしようと思ってたんだけど色が溶けちゃうのか…
レジンと着色材との相性にもよるのかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:19:22.85 ID:???.net
封入したいレジンパーツに一回コート剤吹いてみるとかどうだろう
皮膜ごと溶けちゃうかな?

853 :839:2014/07/05(土) 11:04:56.60 ID:???.net
>>851

クリスタルレジンで作った物体をコート剤吹き付けて数週間後、クリスタルレジンに封入。
着色はタミヤカラー。
透明なものに青いもの封入したはずが、水色の物体が出来た(泣)

854 :844:2014/07/05(土) 11:43:44.49 ID:???.net
>>853
コート剤が原因とかは無い?
代わりにUVレジンでコーティングしたらなんとかならないかな

自分はデブコンメインなんだけど
前にアルミの薔薇封入したら見事に赤だけ色が溶けて
何かオーラでも発しているかのようになったことがある

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 13:57:23.04 ID:???.net
2液に挑戦したいんだけど、黄変が嫌なのでクリスタルレジン2かプロクリスタル880にするかで迷ってる。
クリスタルレジン2は扱いにくさで有名だからプロクリスタルのほうがいいのかな…
ほかにおすすめとかありますか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 14:38:59.04 ID:???.net
自分はここでは悪評だらけのクリスタルレジン2を普通に問題なく使えているよ。
今の気温なら冬みたいに扱いにくいということもないし、
割高でも少量を両方かって試してみるのが確実。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:29:24.67 ID:???.net
前からセリアで売ってるレジン枠っていうんですか?
あれを使って猫の迷子札を作ってみたいと思っていたんですが
レジンアクセサリーの作り方がわからず
というか自分が作りたいと思っていたのがレジンアクセサリーという名称であることを
つい昨日知りました
それで、樹脂の種類や、その他のパーツとか、テクニックとか、まだ全然わからないので
基本を勉強するためのオススメの本があったら教えてください

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:30:51.39 ID:???.net
本なんかいらないよ
ようつべとか検索してみ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:36:20.35 ID:???.net
>>858
つべですか
じゃちょっと見てきます
ありがとうございます

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:42:42.92 ID:???.net
猫にレジンはなんとなく怖いなー

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:47:31.62 ID:???.net
>>860
レジンって固まったあと枠からポロッと外れたりしますか?
あと水飲んだりするときに水に浸かっちゃったりすると思うんですが
水には強いんでしょうか?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:21:20.86 ID:???.net
そう簡単には外れないと思うけど、レジンそのものが有害物質みたいなもんだから猫が舐めてしまったりしたときが怖いね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:28:14.13 ID:???.net
怖いって、取れたやつを食べちゃったらって意味かな?
それを言うなら首輪の鈴や金具も取れる可能性があるって意味では怖いし、異食癖のあるぬこじゃなければ特に気にしなくていいんじゃない?
ミール皿に盛ったやつなら取れる可能性もあると思うけど、空枠ならがっちりついてるからよほどのことがなければ取れないと思う。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:29:33.08 ID:???.net
むしろレジン本体より空枠のメッキ部分舐める方が毒性高そう…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:32:14.28 ID:???.net
首輪だよ?
猫って首もとグルーミングできるの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:33:11.22 ID:???.net
ああ外れたらってことか

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 20:05:57.43 ID:???.net
ダイソーのオーロラ折り紙、透明だからうまく封入できた。


レジンは気化するときに有害物質が出るだけで
硬化すれば大丈夫かも。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:12:30.15 ID:???.net
クリスタルレジン1.5kg缶をついに開けたんだけど、
これって保存は中蓋だけで大丈夫なんだろうか?

869 :861:2014/07/05(土) 22:14:46.75 ID:???.net
ごめん、凹み戻したらまた元通りにはめられました、、、(缶蓋)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 22:23:50.01 ID:???.net
空枠からポロッと取れることはよくあるよ。
その手の修理をよく頼まれる。
だから私は空枠はやらない。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 03:56:19.31 ID:???.net
周りの枠が温度によって伸び縮みするからね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 06:43:26.13 ID:???.net
>>871
え?レジンが縮むからだけど……

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 07:56:12.88 ID:???.net
影響は小さいだろうけど両方だろ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:23:12.61 ID:???.net
しかもレジンは温めると若干やわらかくなるからな
この時期は紙にたらした系がぐにゃぐにゃ曲がるぜヒャッハー!!!

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 11:40:19.23 ID:???.net
カラワクは外側にもちゃんとレジンを流すというか塗るというかすれば
はずれたりなんかしないよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:49:42.05 ID:???.net
なんか化学物質に弱い体質なのか、A・B剤混合式のセメダインとかラテックスとか使ってたら
必ず手足にじんましんが出るんだけど、こういう人間はレジンとかやらない方が安全でしょうか

換気やマスクは結構ちゃんとして上の有様なので少し二の足を踏んでいます

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:59:34.37 ID:???.net
ビニールの手袋してみたらどうだろう
薄手の

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:01:30.31 ID:???.net
>>876
上でも出てたようにレジンは結構な化学物質だから
2液のセメダインでじんましんが出ちゃうくらいなら個人的にはお勧めしないよ…
物作りは楽しいけど体はもっと大事だよ
どうしてもって言うならUVレジンの方で試してみたらどうかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:08:07.37 ID:???.net
>>876 
気化するってことは、いくらかは経皮吸収あるってことだし
ラテックスアレルギーはそれとは別物だけど、こっちの方が厄介だと思う。

仕事ならともかく、趣味だったらそこまでしてやらなくても・・・という気はする。
自分だったらやめとく。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:20:32.26 ID:???.net
経皮吸収より、樹脂系研究職の旦那が言うには
レジンは喉やられるからマスクしなさいということだった。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:21:28.20 ID:???.net
割とやり始めてからああ手袋!マスク!って思い出すことがあるからほんと気をつけないといかんね…
一度病院に行ってアレルギーの検査とか受けてみたらどうだろうか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:31:02.00 ID:???.net
マスクってガスマスクじゃなく普通のマスク?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 15:43:55.91 ID:???.net
昔実家から貰ってた「保温トレイ」をレジン作業に導入。
(料理とか保温する電気器具)
金属製のトレイにシリコン型並べて温めつつ、
ニ液を混ぜた紙コップも色ごとに作ってその上に並べておいたら
ドライヤー使わなくても綺麗に気泡抜けてサラサラに。
ただ、この時期は結構作業的に暑いけどw
カップウォーマーとか小さめのものでも使えそう。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 16:52:08.23 ID:???.net
マスクは無いよりまし、一番いいのは屋外でやるか窓全部あけろってことだった。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:24:35.58 ID:???.net
>>880
窓あけてやってるんだけど、レジンが気化したもの?って重いのか
シンナーのような匂いがいつまでも残ることがあるんだけど、
換気しても意味ないとかご主人仰ってた…?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:01:16.11 ID:???.net
旦那ズ、カコイイ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 18:24:09.61 ID:???.net
>>885
換気は絶対しろって言ってたから意味が無い事は無いと思うけど
室内の空気が循環してない可能性は??
まだ旦那帰ってきてないから後で聞いてみるけど
旦那が会社に着てる服からとてもケミカルな臭いがするから
そんなもんなのかもしれない。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:32:10.42 ID:???.net
>>887
ベランダに通じる大きな窓と、大きな出窓があるんだけど、
出窓側が少ししかあかないからそれかもしれない
ありがとう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 20:03:19.68 ID:???.net
硬化する時、有毒物質が出るんだよね?
ということは混ぜたりする作業中だけじゃなく型に入れたものを放置する時も
外に出せるなら出した方がいいってことなのかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:02:15.91 ID:???.net
ツイッターで綺麗なレジン作品を作ってる人がいて、リクエストして指輪とネックレス作って
もらったんだけど、届いて指にはめようと袋から出したら、指輪パーツからコロっと
レジン部分が取れたorz
写真で見たときは綺麗に思えたのに、実物届いたらそうでもなくてショック・・・。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:06:20.76 ID:???.net
>>890
イメージと違ったのは仕方ないけど、すぐ壊れちゃったのは伝えた方がいいよね(もう伝えてたらゴメン)

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:48:28.82 ID:???.net
旦那ズってなんだよきめえ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:33:08.35 ID:iUl1fjhMk
あーまた嫌味な人登場

894 :883:2014/07/07(月) 22:33:34.35 ID:???.net
>>891
アロンアルファで付けちゃったよ・・・(´・ω・`)
職業柄、クレームつけられるの凄く嫌だから、あんまり言いたくないんだよね。
今度、他の作家さんから買うときには、買う前に再度注意してもらうよ。

そう言えば、前に買ったレジンのペンダント内に封入されてるバスのパーツが斜め向いてたなぁ・・・。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:00:31.78 ID:???.net
そういう意図かもしれんのに、「そう言えば」とねちねちこんなところで言われるなんて作家さんはたまったもんじゃないな
もういっそ買わなきゃいいのに

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:16:04.27 ID:???.net
もういっそ自力で作ればいいのにw(板的には)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:20:32.05 ID:???.net
そういう不具合があった場合作品つくる方は言ってくれたほうが有難いんだけどな
今後人にあげるものを作るときはより注意するようになるし
作品をあげた人に注意してねって言うこともできる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:49:25.92 ID:???.net
友達とか知り合いに頼まれて作る場合は
アフターサービス込にしている。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:35:05.31 ID:???.net
2液エポキシの有害性はいろいろなところに書いてありますが、
UVレジンの場合はどうですか?
直接手で触ったりは駄目でしょうが、換気していれば、
メガネやマスク、手袋で防備するほどではないですか?
商品の取り扱い説明はどこも厳しめに書いてあるんだと思いますが、
ランプの光の影響以外、特に問題ないのかなぁという印象です

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 06:46:33.51 ID:???.net
こういう人が、地球を汚すんだろうなぁ…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 12:18:51.03 ID:???.net
2液が書いてあるんだからUVだって書いてあるでしょ
ちゃんと自分でぐぐりなよ

902 :869:2014/07/08(火) 13:44:05.88 ID:???.net
色々アドバイスありがとうございました。
2液はだいぶ怖そうなので、やるとしたらUVのものを風通しのいいところで試してみようと思います。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:52:37.06 ID:???.net
怖いなー、こういう人の子どもでなくて良かった。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:55:29.62 ID:???.net
大人でも子供でもこういう人増えてるよ
某動画サイトのレジン作品制作の動画見てると
みんな手袋なんてせず、マスクや換気必要の注意書きもしてない状態だからね
有害性があるように思えない人が多いんじゃないかな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 19:59:41.06 ID:???.net
ほんと、塩や砂糖にも致死量があるとかが
理解できないタイプの人なんだろうなー

そう思うと、家電の取説の注意書が
やたら分厚くなったのも分かる気がする。

安全にしか触れないで育つと
危機感に気づく勘が働かなくなるんだろうな…

そうならないように、自分も気をつけよう。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:04:06.35 ID:???.net
まあここで教えて貰ったならもう間違うこともないだろう
台風前に2液買い込んでおけばよかったなあ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:51:12.78 ID:???.net
あんまり湿気が多いと、表面が曇ることがあるよ
台風の時はおとなしくしていよう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:59:10.59 ID:???.net
風通しはいいかもしれないけど
台風の時に窓全開なんて出来ないしね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 21:53:57.78 ID:???.net
手袋もマスクもしてない。
まぁ、なにかあった時は自己責任なんで。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:27:17.82 ID:???.net
そういう人が増えると、禁止されたり色々制限されるのが今の世の中だからねえ
身体壊すと家族にも迷惑かかるし、やっぱりきちんと手袋マスクくらいはしようね!

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:36:00.96 ID:FJb2+t4Go
本人がいいって言っているのに上からでウザい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:17:44.25 ID:???.net
手袋は当然として、マスクって意味あんの?
有機溶媒が揮発したやつなんてマスク通り抜けちゃうでしょ。換気最優先だよ
マスクで匂いが分からなくなるほうが問題だわ。
ただし、顔料使う人は粉末吸い込むリスクあるんで
そっちはマスクで防げるからマスク有効だけど

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:27:33.46 ID:???.net
手袋もマスクも、自己責任で好きなようにやればいいんじゃないかと。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:48:24.98 ID:???.net
>>912
自己レス
クリスタルレジン(2液)とか調べたら、長いこと使うならマスクしろって書いてあったわ。
但し「有機ガス用防毒マスク」!2000円くらいである。
ただのマスクはあんまり意味ない。それよか保護メガネの方が重要。揮発物は涙に溶けちゃうから

一般的には「換気徹底、保護めがね、耐有機溶媒手袋&保護クリーム、前掛け、終わったら手、顔、首筋を水と石けんで良く洗いうがいをすること」
手袋嫌なら「少量なら保護クリームのみでも」らしいんで手にワセリンなりぬればよいかと
長時間触れるのが一番良くないので手洗いうがいが重要なようだ。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:02:57.70 ID:???.net
二液性って少量はやめた方がいいって聞くけど
どのくらいの量から作ってる?
20g:10g程度だと硬化不良になりやすい?

冷凍庫保存って怖くてできない
ジップロックに入れておけば大丈夫なんだろうか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:05:15.41 ID:???.net
今旦那帰ってきたから聞いたけど、「有機ガス用防毒マスク」が一番いいけど
活性炭入りの1枚100円以上くらいのでも似たような効果は期待できるとのこと
後うがいする位なら上記のマスクする方が断然良いと。
(エポキシとかが喉に悪いのは人体と化合しようとする為なのでうがいである程度とれても化合してしまった分はうがいじゃとれないということで。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:11:16.59 ID:???.net
UVレジンのワークショップ参加するのにメガネと手袋とマスクって必要ですか?
写真とかでそんなのしてる人を見たことないんですが

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:32:40.79 ID:???.net
参考になる米は凄くありがたいんだけど、一々旦那旦那って言わなくても良いと思われ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:56:13.82 ID:???.net
手袋もマスクもしないけど2液エポキシで気分悪くなったことある
でも3回くらい使ってたらなれた

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:12:57.59 ID:???.net
はいはい、すごいすごい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:30:28.94 ID:???.net
>>915
参考になるレス、ありがとう。
人から聞いたことを、さも自分が知っているように書き直すのも大変でしょうし
また、作業中注意した方がいいことでもあれば、気にせず書いてください。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:31:12.79 ID:???.net
間違えた
>>916でした

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:34:35.28 ID:???.net
>>918
上からレス見れば想像つくと思うけど、その旦那は専門職だから
そこらの素人よりはよほど知識と経験ある…ということで

>>921
レジンは素人だけど、有機溶媒でガンになるってのが話題になった職業従事者(底辺w)だからさあ
やっぱこういうのは気になるんだわ。スマンな

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:40:39.60 ID:???.net
でも2ちゃんで旦那と子供と絡めると大抵荒れるから専門職の知人が〜位にしてくれた方が有り難い

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 02:56:31.05 ID:???.net
つか上からのレスで旦那さん方の話絡みから派生してたんだからいいと思うけど
むしろあの時の話の続きか〜とわかりやすかったよ
長々と自分語りしたわけでもないんだから少し気に入らなかったことくらい流せばいいだけでは?
むしろ荒らしてるのはどうでもいい些細なことにかみついた人じゃん

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:04:52.46 ID:???.net
猫と家庭の話出すとすぐ荒れるよね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 06:08:26.82 ID:???.net
繊細チンピラが多いね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:21:57.84 ID:???.net
あ、きょうのごはんきんぴらにしよっと

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 07:41:38.00 ID:???.net
NEO使った人の感想が見たいな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:05:31.72 ID:???.net
私は有りがたいけどなー、某氏旦那。
お礼言っておいてくださいm(._.)m

意図しなくてもセクハラ野次っぽく聞こえる自意識過剰な人に気を遣って、
みんな旦那表記を控えてしんぜましょう。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:34:21.98 ID:???.net
NEO、地元のショップはまだ入荷してなかった

無印の卵型使って原型作った者だけど参考までにサイズ報告
直径2.8cm×高さ3.6cm程度
実物のウズラの卵より一回り大きい
このサイズの立体作ったことなかったけどレジンだけでも結構重いね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:21:25.74 ID:???.net
>>930
うわぁいやみったらしい

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:32:54.36 ID:fvhf68SR.net
>>931
やっぱり重いのか〜!あーゆーのピアスにしたりは難しいかね。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:59:24.55 ID:???.net
自作の透明シリコン型ができたから試しにUVレジン流してUVライトで硬化させたんだけど、型に触れてる側面が波打ったようにガタガタになる
これって何が原因?効果不良?熱収縮?

シリコン型は造形村透明シリコンで作った円形で厚み4〜5mmのもの
UVレジンは清原のやつにピカエースで着色したやつです

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:07:57.80 ID:???.net
厚みのあるやつはちょっとづつ硬化させないと
そげなことになるとです
底を硬化させたら一回ひっくり返してもっかい照射してね
綺麗な形をとる意味では意外と使いづらい、それがUVレジンぇ・・

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:21:59.25 ID:???.net
UVレジンでコーティングしようとすると
硬化後に細かい気泡が表面にぶつぶつあいて
きれいに仕上がらない…

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:24:09.11 ID:???.net
>>933
ペンダントトップでも大きいかな?と悩むサイズ

作った後でこれに合うサイズの座金が無い(廃番になった)ことに気付いた…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:27:48.36 ID:???.net
あそこの蛍光塗料すごい好み
買おうか迷う…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:35:34.89 ID:???.net
一目惚れのがあったから購入したんだけど、マニキュア使って作ってて一気に萎えた…

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:10:31.93 ID:???.net
>>935
なるほど、ありがとうございます

自作の分厚い鉱石シリコン型にUVレジン流して綺麗に作ってた方を見かけたのでいけるかと思ってたんですが
やっぱり一気に流して硬化は難しいですね…
少しずつやってみます

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:10:18.04 ID:fvhf68SR.net
>>937
なるほど勉強になります。
たまご型可愛いんだけどな〜。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:07:16.31 ID:???.net
>>939
どゆこと?!
マニキュア使ってあるとだめなの?!

自分のレジン作品マニキュアも使ってあるんだけど
あかんと言われるとどーしていいものか…

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 18:29:10.04 ID:???.net
UVレジンなら大丈夫だよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:01:16.10 ID:???.net
>>942
全部が全部ではないけどマニキュアの中には後から変なひび割れが起きたり、
変な色に変色したりするんだよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:01:55.71 ID:???.net
するんだよ、ではなく するものもあるんだよ、です

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:43:40.88 ID:???.net
私が買ったマニキュアを使ってある悪癖も変色したから、もし買うとしてもマニキュアを使ってあるものは避けるなー

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:29:35.08 ID:???.net
変色はレジンに付き物だけど、マニキュア使ってると変色が早くなる
UVレジンだから大丈夫とは言えないよ
マニキュア使うと便利だけど、後々を考えるとなるべく使わない方が得策
ってレジン扱うならそれぐらい知らないとダメでしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:37:31.13 ID:???.net
マニキュアとレジンの分子構造が違ったら…言わずもがな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:18:52.99 ID:???.net
マニキュアダメだったら宇宙塗りの、あのキラキラした塗り方はどうやるの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:28:01.58 ID:???.net
顔料とかラメパウダーとかいろいろあるよ。
個人で楽しむ分なら手近で安価なマニキュアで色付けしても何ら問題はないけど
仮にイベントやミンネを利用して販売とかするとなると避けた方がいいと思う。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:54:28.18 ID:???.net
顔料+ラメ粉のレジン数色調合すればええやん

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 21:54:36.31 ID:???.net
ジェルネイルならいいんじゃないの

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:30:02.42 ID:???.net
>>949
私は顔料とラメでやってるよ。
マニキュアは問題あるって聞いてたし、ググったらすごく汚くなってるの見て
絶対使わないと決めている。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:45:53.67 ID:???.net
933す。

そーだったのね。
ちょっくらマニキュアでの劣化ぐぐってみる。
そうか…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:49:55.17 ID:???.net
セリアのフェイクスイーツ材料おいてるとこに
型取り用のシリコンてのが置いてあったから
今度試しに買ってみようと思ってたらなくなってて残念

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:08:08.82 ID:???.net
ってか顔料でやる方が凄く出来が良い様に見える
マニキュアだと安っぽく見えるから、売るとしたら顔料で作る方をオススメする

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:23:24.98 ID:???.net
顔料とかラメ粉調合して作ってるのか。
最近、レジン始めた自分にはまだまだ無理だな。
それよか、レジン液初めて昨日使ったんだけど、めっちゃ液状固いのね。
接着剤ぐらいのスルスル出てくるもんだと思ってたんだけど、両手使って絞り出さなきゃいけないもん?
次出やすいように逆さま向けて置いてるんだけど。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:31:39.85 ID:???.net
もしかして:暖めろ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:42:31.16 ID:???.net
>>957
何使ったの?それは硬すぎると思う。
顔料+ラメはむしろマニキュアより簡単でいろんな色が作れると思うよ。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:40:29.99 ID:???.net
液が固いというより容器が固い説

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:18:53.46 ID:???.net
顔料とかだとマニキュアみたいに乾かす時間も必要ないしね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 06:27:39.12 ID:???.net
みんなすげーな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:35:12.76 ID:???.net
>>955
あの型取りシリコン、かなり原型の素材を選ぶっぽいよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 13:25:28.99 ID:???.net
清原のUVソフトはクッソ固いよ。
ミール皿に出してエンボスヒーターで温めるとゆるくなるけど。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 14:21:40.27 ID:???.net
パンドラハウスのセットが話題になってるけど、これでまた似たり寄ったりが大量生産されるんだろうなと思うと罪作りなセットだわw

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 18:09:30.98 ID:???.net
入門編だし、そうじゃなくてもレジン系は似たり寄ったりばかりだからねw花とか歯車とかwww

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:39:00.66 ID:???.net
>>966
アリス「私のこと忘れてもらったら困るわ」

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:45:42.80 ID:???.net
まだ手をつけられてなさそうなモチーフっていうと前に出てた脳みそとか?

台湾の翡翠で作った白菜、レジンで作れないかなと思いました。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:01:11.36 ID:???.net
レジンに入れられて、そこそこ絵になってっていうと限られるよね
ビーズ、ガラス、天然石、アクセパーツ等々
もうパーツを自作するしかない
 
型に入れる以外だと、やっぱりレジンでその白菜みたいに何かを形作るんだろうけど
レジンで立体的な例えば花をつくると、花びら1枚1枚作って組み立てとか?
ガラスを削る機械なら彫刻も出来そうだけど。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:06:42.93 ID:???.net
>>965
レジン5点セットってやつ?

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:54:42.31 ID:???.net
花びら一枚ずつ作って花作ってアクセに利用してるけど、最近パクりはやめた方が良いですよ!ってメッセージ来た
話聞いてその人が言ってるサイト見たら確かに似てた。似てたけどワイヤーとレジンの組み合わせなんて誰でも思い付くと思うんだけど
前から販売もしてるんだけど気にしなくても良いかな?パクりとか見に覚え無いし

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 20:59:05.62 ID:???.net
海の中を再現するのは
マイノリティなのか…(´・ω・`)

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:02:24.63 ID:???.net
>>972
よくやるよ!小さいサメとか珊瑚礁とか作ってるw
個人で作って楽しむだけだけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:09:05.64 ID:???.net
>>971
ワイヤーを金魚すくいのポイみたいにするやり方なら
レジンアクセの本で見たくらいだから、みんなやっててもうパクリとはいえないよね

>>972
水色に色付けして貝殻なら夏の定番

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:10:59.58 ID:???.net
>>973
個人的には、レジンの透明感を
最も生かせるモチーフだと思うんだ…

元々、アクアリストから派生したレジン好きなんだ…

最近は恐竜もやってるお。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:39:42.70 ID:???.net
>>966
ありきたり作品作ってる人達がこぞって購入ツイートしてて草不回避w

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:40:59.96 ID:???.net
マニキュアは劣化するから顔料って話出てたけど
皿の色消すのに白マニキュア塗ってたやつは
何に変えると劣化少なそう?
白の不透明な顔料入れたレジンを塗る?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:50:56.22 ID:???.net
>>977
皿ならアクリル絵の具でよくない?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:02:04.48 ID:???.net
>>978
アクリル絵の具は劣化しにくいんだっけ
ありがとう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 22:25:40.21 ID:???.net
白菜なら透明粘土とかどう?
自分は蛍光塗料混ぜて海月作ったりしてるw

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:00:50.24 ID:???.net
なんかマニキュアネタ見ると、「アクリル絵具使ってる」って言って叩かれたこと思い出すわーw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:02:49.33 ID:???.net
>962
アメリカンフラワーと同じようなもんだよね。
そんな何十年も前からあるものにパク認定とかw

海の中って宇宙と同じくらいたくさんない?
マイノリティってことは全然ないと思う。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:13:43.76 ID:???.net
海の中の珊瑚いいな
素材作ってる友人に頼んでみようっと

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:25:22.22 ID:???.net
自分で作らないのかwww
でも海は良いよねぇ…深海とか再現するの好き

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 01:50:33.42 ID:???.net
海系も最近歯車並に見掛けるよね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:22:34.35 ID:???.net
そりゃ夏だから

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 03:45:07.55 ID:???.net
海系って言っても大量なのは碇ぐらいじゃない?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 04:09:25.68 ID:???.net
魚もイルカも海月も珊瑚も貝も出回ってるね

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:33:44.84 ID:???.net
半球に涼しげにペンギンとかシロクマのフィギュアいれて文鎮スノードームみたいの作ってみたいなぁ
でもUVしかやったことないし今の技術じゃ無理そうだ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:36:28.71 ID:???.net
次スレです
★レジン・樹脂について語ろう★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1398155047/

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:37:53.76 ID:???.net
間違えました無駄にレス消費すみません
★レジン・樹脂について語ろう★7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1405128912/

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 10:48:39.92 ID:???.net
>>991
乙!

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 11:02:31.22 ID:???.net
>>991
乙〜

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:16:45.07 ID:???.net
海…いりこでも入れてみるか

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:39:11.84 ID:???.net
>>994
あさりに入ってるカニとかどう?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:45:17.86 ID:???.net
しらすがみている

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 17:33:20.58 ID:???.net
ちりめんじゃこのレジンコーティング?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 19:25:33.50 ID:???.net
>>974
まさにそれwやっぱり前からあるんだね。この作り方が同じなだけでパクりとか本当に勘弁して欲しい
>>982
ググったら面白そうだった。これでパクり認定跳ね返せるわw

皆ありがとう!とりあえず気にしない事にするよ
作り方が同じなだけだしデザインは違うからね

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 21:50:27.58 ID:???.net
今まで5gの金属チューブの奴で細々とやっていたんで初めて艶の25g入りを買ったんですが、
開封後は早めに使いきるように、とか使い終わったら中蓋閉めて下さいとかあって開封に戸惑っています

あれ、一度使っても中蓋閉じられるものなのかしら? 中蓋と外蓋の間の部分にレジン残りそう
「早めに」というのもどれくらいで使いきればよいのかよくわからぬ、うーむ……

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:53:07.26 ID:???.net
>>999
心配しなくても25gなんてあっという間になくなると思う

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:03:33.72 ID:Qoj/UPuk5
55gでもあっという間

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:18:05.60 ID:???.net
つか艶はかなり使いにくいレジン液だよ。
ミール皿に盛ったら硬貨するときに変な縮み発生して内側に気泡が発生しやがる。
前に手酷いレビュー書いたら店から連絡来て返金処理しますってなった。
んで返金するにはキャンセル扱いになるからレビューも消えた……
あんなレジン液二度と買わない。
劣化も早いし。高温に弱いし。

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 06:18:34.77 ID:???.net
硬化だった……

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:43:52.06 ID:???.net
艶は収縮率が高いのと角みたいなものが出ることがあって困る
それでも用途によって使えなくもないから使ってる
値段も上がったしリピはしないつもりだけど安いときに4セット買っちゃったから
まだ4本ぐらい残ってるw

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:07:38.53 ID:???.net
>>1002
返品させてネガティブなレビューを消すって?ひでーな

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 10:34:36.12 ID:???.net
艶ひどいな。レビュー消すのか…
ユザワヤもツノできるけど、あれはなんなんだろうね?

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 11:42:24.59 ID:???.net
小さいものばかり作ってるから特に問題なく艶使ってる。
ミール皿や空枠はやめた方がいいけどねw

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 13:14:19.83 ID:???.net
ユザワヤのお徳用60g買ってみたけど、桃の匂いのとは別物みたい。
前売ってたアイコムのに近いけど、アイコムの程ソフトっぽくないかな
ギリギリ単体で作品作れるレベル。
艶ほど極端ではないけど、たまーに内部に気泡ができるよ

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 14:59:30.33 ID:???.net
ume

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 15:03:14.64 ID:???.net
1000

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200