2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テンプレ読め】編物 質問スレ 28号室【初心者歓迎】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:02:21.86 ID:33Tnfirt.net
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
『必ず』テンプレ>>2-5位を読んでから質問しましょう。『よくある質問』があります。
●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 27号室【初心者歓迎】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1388379320/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:03:42.58 ID:???.net
参考になるサイト一覧(★★は編み図あり)

たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://www.tata-tatao.to/

手づくりタウン・毛糸だま(日本ヴォーグ社)★★
http://www.tezukuritown.com/

あむゆーず(ハマナカ)★★
http://www.amuuse.jp/

クロバー★★
http://www.clover.co.jp/

手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html

PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★<編み方動画あり>
http://www.gosyo.co.jp/

やさしいやさしい編物
ttp://sojo.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/index/page.html

□海外パターンスレ
【Ravelry】【knitty】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1386045478/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:05:19.70 ID:???.net
よくある質問
●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>1-2)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●掛け目を編んだら目数が合いません
掛け目は、「糸を編み棒に掛ける」で1目です。
「糸を編み棒に掛けて、表目を編む」ことではありません。
「糸を編み棒に掛けて、表目を編む」と、掛け目と次の表目の
合計2目を編んだことになります。

●表から見て右上二目一度になるように、裏から編みたい
裏編みの右上二目一度を編みましょう。
指でバッテンを作ると分かり易いです。
手のひら側から見て、右の指が上になっている状態で
手の甲側から見ると、やはり右の指が上になっています。

○かぎ針編みの場合
糸を足すときは、最後の目を編み終わる1段階前で糸を換えて引き抜く。
長編み場合を例にすると、
針に糸をかける→目から糸を引き出す→2本ループ引き出す→
糸を替える→新しい糸で残りの2ループ引き抜く

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 02:08:12.15 ID:???.net
4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:19:21.57 ID:???
>>3『○かぎ針編みの場合』削除


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:46:27.71 ID:???
>>1-4
【スレ自治の話し合い中です】
※ テンプレ改正案の話し合いが前スレから続いています ※
※ 現行スレのテンプレは暫定案です ※

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 04:46:49.18 ID:???
テンプレ改正案暫定まとめ

>>1
・【変更】
 ●質問者さんへ
 まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。
 よくある質問の解説があります。

>>2
リンク修正しました。

>>3
・【削除】
 ○かぎ針編みの場合
・【掲載追加の話し合い継続中】
 ※ 追加派と不要派で意見が分かれています ※
 ●掛け目を編んだら目数が合いません
 ●表から見て右上二目一度になるように、裏から編みたい
・【追加検討】
 >>4を注釈程度にまとめて移動

>>4
・【移動検討】
 注釈程度にまとめて>>3に移動

以上

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 04:30:53.41 ID:???.net
>>1スレ立て乙です

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 23:35:16.05 ID:???.net
かぎ針編みしかやったことがないのですが、アフガン編みは難しいですか?
棒針編みとかぎ針編みを混ぜたような編み方と聞いたのですが棒針編みを先に覚えた方がいいでしょうか。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 00:47:51.54 ID:???.net
>>6
個人的見解になりますが。
棒針よりはかぎ針に近いと思うので、棒針で編みたいものがなければ、
別に棒針を覚える必要はないと思います。

かぎ針を先にやっていれば、編み地を作ること自体は難しくないと思いますが、
往路と復路のバランスを取るのは、かぎ針と手加減が違うので結構難しいです。
が、独習する時にそれ以上に壁になると思われるのは、
日本語で出版されているテキストが非常に少ないことです。
基礎本は一応ヴォーグから出ていますが、作品集が少ないので、
「この手加減で本当に適正なのか」の判断がしづらいんですね。
自分は結局、フェリシモのキットで手加減を覚えました。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 03:50:36.64 ID:???.net
カギ針編みを持っているなら、小さいものならアフガン編み試せますよ。
他の編地と比べると固めで糸の使用量が多いかも。

9 :6:2014/08/31(日) 10:14:40.52 ID:???.net
お二人ともありがとうございます。

>>7
ずっと気になっていたのですが、フェリシモにきほんのきが出たので挑戦しようかと思ったのです。
棒針編みで編んでみたいものもたくさんあるのですが、昔挫折したことがあるので苦手意識がありまして…
フェリシモのキットが可愛かったのでまずはきほんのき、頼んでみます。

>>8
かぎ針編みの編み込み模様のように糸を一本くるんでいるイメージですがあっていますか?
動画があったので一度挑戦してみます。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 17:31:46.11 ID:???.net
フェリシモの宣伝乙ですぅー

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 19:58:51.55 ID:???.net
>>10
大丈夫!みんな判ってるからw

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:44:42.98 ID:???.net
アフガン編みって初めて聞いた
かぎ針編みか棒針編みじゃだめなの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:05:12.09 ID:???.net
アフガン編み面白いよ
編み地も全然違うし

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:24:30.57 ID:???.net
はいはいw

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:31:00.90 ID:???.net
>>13
だから何がってのを聞いてんだけど

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:46:51.70 ID:obh4sefH.net
質問です
冬用のベストを編みたいのですが
腰が曲がっている祖母用なので背中を長く作ります
なるべく軽いのを作りたいので編んでみてこの毛糸は軽かったというのを教えていただきたいです

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:05:43.72 ID:???.net
>>15ググレカス

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 00:07:02.70 ID:???.net
>>16
パッと浮かんだのはモヘアとかカシミヤかな。
毛が絡んで編みにくいかも知れないけど、
2本取りにすれば進むと思う。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:08:05.13 ID:cMXxcLqf.net
>>18
モヘアとカシミヤを二本どりしたらいいんですか?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 01:36:39.91 ID:???.net
とかって言ってるじゃん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:46:54.78 ID:???.net
2本取りって暖かいかも知れないけど結局重くならない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 05:57:14.75 ID:???.net
二本取りを勧めたわけじゃないと思うけど……

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 08:21:36.10 ID:???.net
>>16
ダイヤモンド毛糸
パローネ/アルパカモヘアドゥ/カプリス

オリムパス
クインテット/アルパカシャンテ/フルール

ハマナカ
ソノモノアルパカウール並太/アルパカエクストラ/フーガ

私が知ってるのはこれくらい。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:58:00.22 ID:cMXxcLqf.net
>>23
ありがとうございました

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:12:55.07 ID:???.net
糸の種類じゃなく商品名そのものをもとめてたのか

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:29:14.67 ID:???.net
大型店舗は秋冬の時期も夏糸を置いてますか?
この夏から編み物を始めたのですが、近所のオカダヤは9月から秋冬のラインナップになってしまいました。
オカダヤの新宿店など大きな店舗なら季節関係なく手に入りますでしょうか?
ちなみにエコアンダリヤを買う予定です。現物を見たいので通販ではなく実店舗での購入を希望しています。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 00:50:40.84 ID:???.net
>>26
レース糸ならともかく、エコアンは冬場は大型店でも取り寄せになるんじゃないかな…
冬場でも夏糸の糸見本帳は置いてあるので、それを見て通販で買うというのはどうでしょうか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:20:06.76 ID:???.net
>>26
先週何処かで見た
何店舗か回ったからどの店かはわからないけどまだ置いているところはあると思うよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:34:08.83 ID:???.net
エコアン

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 09:35:42.40 ID:???.net
>>26
まず近所のオカダヤに行って
「エコアンダリヤが欲しいんですけどもう置いてないんですか?」
って聞くのがよろし。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 10:29:44.16 ID:???.net
ウールがチクチクして合わないのですが、
同じような肌質?体質?の方は、秋冬どんなものを編んでいますか?
コットンや麻だと帽子やバッグくらいになってしまうので、お聞きしたいです。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 12:59:28.90 ID:???.net
カシミヤやメリノやアクリルなどからチクチクしないものを厳選してウエアを編んでます

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 13:00:11.67 ID:???.net
>>26 電話で聞くのが一番

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:17:39.33 ID:???.net
>>32
アクリルは柔らかくてチクチクしなくていいですね
初心者なのでウェアは無理ですが、巻き物をがんばってみようかな…
ありがとうございます。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 15:38:09.54 ID:???.net
>>26
蒲田のユザワヤには今日置いてあったよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:07:58.93 ID:???.net
ローカルに違う様な事で店舗に聞くしかないことをスレで聞くバカ増えたねぇ
なんでも質問して返って来たコダマに従いたいなら知恵袋ユーザになればいいのにw

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 19:52:36.99 ID:???.net
今日あったとしても明日は無くなるかもしれないんだし、電話かけるか
出向いて探すしかないのにねぇ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 22:29:53.80 ID:???.net
ねぇ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:21:23.34 ID:???.net
>>26です
冬場の夏糸について、お返事ありがとうございました。
初めてなもので、夏糸が全く無くなるとは知らなかったので勉強になりました。
蒲田のユザワヤは一度行きたいと思っていたので、これを機会に行ってきます!

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 23:25:16.29 ID:???.net
>>39
ユザワヤの今週末までのセールで夏糸値引きしてるけど、エコアンダリヤは値引き対象じゃなかったからしばらくはあるんじゃないかな
確実なのは電話してから行くことです

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 06:01:00.64 ID:???.net
最初から店に電話してきけよって話…

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:41:41.36 ID:???.net
延々たたいてるけど、ねぇねぇって何度も気持ち悪いなと思って揶揄してるんだよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:50:36.91 ID:???.net
だって自演だもんw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 19:51:47.67 ID:???.net
棒針編みの質問です。
かけ目の後に裏目を編みをしていますが、想定よりも大きな穴になってしまいます。
想定よりも大きいとは、「かけ目→表目」をするよりも大きくなるのです。

編む糸の向きからして仕方ない事なのでしょうか?
次の目が表でも裏でも右針への掛け方は同じですよね?
意識的にきつめにかけても大きい・・・こういう物なのでしょうか?
コツなどアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:02:48.00 ID:???.net
海外の毛糸も中から糸を出して編みはじめるのが良いのですか?
大抵失敗して絡まるんですが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:06:16.60 ID:xphg71Ng.net
45ですが動画発見で自己解決しました。ありがとうございました。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:33:39.64 ID:???.net
その答えを!ここに!書き込んでおくんだ!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:40:14.06 ID:???.net
は?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:53:32.78 ID:???.net
は?ってなに?
知識の共有の意義とか理解できない人なの?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:03:23.58 ID:???.net
Opal毛糸の端の出し方 ってのがyoutubeにありました

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:06:13.33 ID:???.net
>知識の共有の意義とか理解できない人なの?

教えて厨顔真っ赤w

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:09:29.78 ID:???.net
ワロタw
書き込んでおくんだ!じゃねーよww

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:12:31.53 ID:???.net
>>49
知識の共有がしたいならそれなりの言い方ってもんがあるだろう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:16:05.80 ID:???.net
自己解決したら解答(?)書き込まないとあかんの?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 23:28:59.87 ID:???.net
そうなんじゃないの

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 02:40:45.36 ID:???.net
編み込みに興味を持ったのですが、糸の渡し方などが難しいです。
写真多めな初心者向きの本でこれはオススメ、というものありませんか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 03:06:02.05 ID:???.net
編み込み初心者?
編み物初心者?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 08:12:28.30 ID:???.net
>>44
やってみたけど、差が出ないんだよね。
普通に編めてるので、コツとかも分からない。
編んでるところを見たら分かるかもしれない。
解決法にはならないけれど
次の段編む時に緩い分を少しずつひっぱってならす
くらいしか思いつかない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:11:56.08 ID:???.net
ガラ悪

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:30:59.08 ID:???.net
普通の文章に見えるけど……?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 10:50:07.27 ID:???.net
メル欄…

62 :58:2014/09/08(月) 12:28:30.75 ID:???.net
>>44読んですぐ編んでみたけど、普通に編めたから
誰かアドバイスしてくれないかと思ってた。
今朝まで何も無かったから自分が試した結果を報告した。
私も穴が大きくなる原因知りたい。
どなたかアドバイスお願いします。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 13:47:34.73 ID:???.net
>>57
56です。編み込み初心者です。
棒針はあまり難しくない模様編みのものをいくつか編んだことがあるくらいで、
本を見ながらならぼちぼち編めるようになってきたところです。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 15:31:13.57 ID:???.net
>>63
風工房のフェアアイル本とかどうでしょう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:09:47.64 ID:???.net
>>63
編み込みだけの本ではないですが、毛糸だまの160号。
5種類の編み込み模様の編み方を図解したページがあるし
特集ページには、編み込み部分の表面と裏面の写真が載っているので
糸の渡し方が難しいというのであれば、参考になるかと。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:10:42.94 ID:???.net
>>64-65
検索してみたところ、どちらも素敵な本ですね。
二冊とも注文してみました。ありがとうございます!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:33:55.58 ID:???.net
アルパカナスカという糸を大量にいただいたのですが、この糸を使用した作品が紹介されている本をどなたかご存じありませんか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 23:50:12.20 ID:???.net
>>59
自演さんおかえりー!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 00:22:08.02 ID:???.net
>>44です。

>>58
わざわざ試して頂き、ありがとうございます。
一段毎に引張って、目の大きさが均等になるようにしているつもりなのですが
滑りにくい糸だからでしょうかね。裏目のときは大きい傾向です。

参考としてお聞きしたいのですが、
掛け目のときの糸を引っ張る力は、表裏にかかわらずキツメでしょうか?
意識してなくても、本の写真通りになるのでしょうか?
もしかしたら、自分の手が緩いだけなのかもしれません。。。

70 :58:2014/09/09(火) 07:04:43.55 ID:???.net
>>69
もともと手が緩い人?
フランス式で編んでるなら、
アメリカ式を試してみたらどうだろう。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:51:14.64 ID:???.net
何段か編んでみて、それでも裏編みの掛け目のほうが大きくなるの?

入○||
||○人

この繰り返しパターンを夏糸で編んだことあるけど、
気になった記憶がない。

普段から、メリヤスで平編みすると、
裏目のほうが大きくなって、段が出来る?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 15:04:30.81 ID:???.net
>>43
釣堀の雑魚

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 16:03:10.32 ID:???.net
>>67
アルパカナスカはタイアップ本とかにはまずないよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 17:37:03.03 ID:???.net
>>69
かけ目の時ではなく裏編みの時に糸が緩んでいる気がするけどどうなんだろう…

逆の発想で「かけ目→表目」をゆったり〜と意識して編んでみる手もあるよ。
かけ目を気持ちゆったり、表目を編む時(前段の目に針を入れて引き抜く時)は針を真上に上げるように意識してみてね。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:06:51.29 ID:???.net
>>44です。

マフラーや帽子など小物しか編んだ事がないので
きちんとゲージを取ったことないですが、多分緩い方だと思います。
毛糸のラベルにある推奨針より細めを使用して、調度良い編み地です。
(個人的に編み目がミッチリしているのが好みなのかもしれませんが)

2目ゴム編みをすると、目が流れるっていうか、きちんど凹凸にならないです。
表をねじるときれいに仕上がります。

写真上げてみますね。
記号はこんな感じです→ ||○−−○||
左右で穴の大きさが違うのですが、私が欲しいのは中間の大きさなのです・・・。
糸や色が変なのは気にしないでください。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:28:40.46 ID:???.net
アップするのは初めてのことで、>>1のうpろだを試しましたが出来なかったので
他のを使いました。
重かったらすみません。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5304311.jpg_GpWwgMaQjRyfAv8Hiw67/www.dotup.org5304311.jpg

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:57:35.03 ID:???.net
糸に対して編み方が緩い感じがする。
掛け目どうこう以前に、
メリヤスの編み目がきれいにそろうようにするところから
練習した方がいいかも。
まずはゲージをきちんと取ってみて。
推奨針で適正ゲージが出せるような手加減に持っていくのがベストだけれど、
手加減調整が難しければ、ラベルの推奨針より2号でも3号でも、
ゲージがほぼ同じになるまで針の号数を落とした方がいいと思う。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:18:55.56 ID:???.net
編みなれてないだけじゃないかな。
自分もそうだったから。
編んだ目を押えて編むとましだけど今度はきつくなったり・・・

79 :77:2014/09/09(火) 22:52:42.21 ID:???.net
>>76
試し編みした。
うpろだNo.291
ご参考までに。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:53:25.21 ID:???.net
すみません、こんなもの見せてしまい。あぁ恥ずかしい・・・・。

ゲージはウェアなどサイズで失敗したくない時に編むと思っていました。
自分の手の緩さやキツさをしるのにも良いんですね。
メリヤスの目は揃っていると自信があったのですが、もう一度基礎からやってみます。
アドバイスありがとうございます。

話は変わりますが、私の周りには編み物をする人がいなくて、いつもネットと我流です。
行ったことないんですけど、ニットカフェに行けば知り合いって作れそうですか?
ハンクラ量販店で教室が開かれているみたいですが、平日だけのようなので通えません。

ネット動画やたた&たた夫さんの所を確認して、針先の運び方など意識していたつもりですが
どうやら違ってそうだし、あとは第3者に見てもらうぐらいしかないですよね・・・。
定期的に出てきそうな話題かもしれませんが、よろしくお願いします。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:56:24.30 ID:???.net
>>79
見ました。
ありがとうございます。
こう編みたかったんです!
取り合えず精進します・・・。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:24:13.19 ID:???.net
>>80
独学で頑張ってるんだから恥ずかしがらなくても。
意識しながら編んでたら、だんだんきれいに目がそろうようになるよ。
単色の明るめのストレートヤーンでメリヤスの練習すると、
あらが目立つ分、早く上達するかも。
部屋着にすると決めてベスト1枚編んでみたらどうだろう。

ニットカフェについては近場に無くて未経験だから、わからない。

私も棒針は、たたさんの所にお世話になった。今は編み込み練習中。
編み物にはまると奥が深くてまあ、大変(笑)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:36:46.29 ID:???.net
ニットカフェは田舎住まいで近くになくて未経験だけど、手づくりイベントとか行ってみるのはどうだろう?
ワークショップとかやってるよ
あと編み目に関しては正しい編み方意識しながら練習あるのみだと思う
数こなすうちにだんだん揃ってくるよ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:39:11.73 ID:???.net
手作りイベントやっててもワークショップやってるとは限らないよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:55:07.34 ID:???.net
>>84
そうなの?
うちの地方でやってるイベントはワークショップの他に企業ブースでもいろいろやってるからどこの地方でやってるのもそんな感じと思ってた
ホビーショーは行ったことないけど春だから編み物系は少なそうな印象だけど

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:04:52.74 ID:???.net
出たよ
自分の基準が世界の標準ババアw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:07:15.99 ID:???.net
>>85
そりゃ手づくりイベントって一口に言っても色々あるっしょ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:21:16.10 ID:???.net
つまらないことで揚げ足とるババアの言うことなんか気にすんなー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:23:51.48 ID:???.net
それもそうか
イベントって言ってもいろいろだよね
うっかりしてたわ
失敬

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:00:57.88 ID:???.net
>>80
私は昔だけど毛糸屋さんの講習に参加して編み目が劇的に綺麗になったよ。
たまたまいい先生が居たからなんだけど。
ニットカフェはピンキリでベテラン素人おばさんばっかりのところもあった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:05:35.25 ID:???.net
○ina○iwaとかいう、よくクロバーが宣伝しているところのニットカフェは
まともな指導者はごく僅かで、ほとんどが胡散臭い素人が先生()と呼ばれててテラワロス

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 13:46:31.77 ID:???.net
>>90
いい先生って、糸を引きすぎてるわとか
針を入れる角度がもうちょっとこうよ、とか教えてくれる感じ??

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:41:10.69 ID:???.net
きれいに編んでるのを見るとマネようとして
ゆっくりとか扱いが丁寧になるよね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 20:48:47.01 ID:???.net
ニットカフェや教室のレスをして頂いた皆さま、ありがとうございました。

大小多種多様なんですね。
先生(?)の手つきが上手いか下手かは置いておき
人が編んでいるのを見ておくのも良いなと思いました。
いろいろニットカフェの偵察をしてみます。

重ねて、ありがとうございました。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 00:42:27.27 ID:???.net
編み物本の質問もここでいいでしょうか?
ハマナカ アメリーの黄色で編んだ
一目交差の格子柄のカーディガンジャケット
襟付きで襟部分はゴム編み
(風工房さんのデザインだったと思う)
を見かけたんですが、買わずに帰ってしまい、
どの本だったか分からなくなりました。
今年の新刊本です。

おでかけニット、おうちニットのどちらかだと思うのですが
お手持ちの方いらっしゃったら
教えていただけないでしょうか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 11:57:08.65 ID:???.net
>>95
おうちニットしかもってないけど無かったから、おでかけみたい
おうち5のアメリー黄色は柴田さんのプル

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:10:45.91 ID:???.net
すぎやまともさんの「大切に使いたい手編みのこもの」カスタマイズ帽子を編もうと思っています。
その本では、糸=ハマナカメンズクラブマスター、棒針=8〜9号とあります。
しかし、糸のラベルに書いてある推奨針は10〜12号なので、かなり差があるという印象です。

帽子は引き上げ編みでポコポコしている編み地なので、
デザイン性を考慮して、このような細め針の指定になっていると解釈して良いのでしょうか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 03:54:50.44 ID:???.net
そうです。
あとはゲージ取って頑張ってね!

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 06:07:12.23 ID:???.net
>>95
>>93
「おでかけニット5」の黄色のカーディガンは ハマナカ アルパカモヘアフィーヌで
岡まり子さんだったよ

風工房さんの今季の「24色のニットウェアとこもの」と「風工房の編み込むニット」も
手元にあるけど、アメリー黄色のカーディガンジャケットはどっちにもなかった

他に載ってそうな雰囲気の今季の本て何があるかな?

100 :99:2014/09/13(土) 06:08:59.67 ID:???.net
>>95
>>93 → >>96
の打ち間違いです
ごめんなさい

101 :95:2014/09/13(土) 11:29:25.25 ID:???.net
>>96 >>99
情報ありがとうございます。
おでかけかおうちのどちらかと思いこんでましたが
どちらでもないんですね…。
4、5冊見た中でその二つに好みなのが多かったので
記憶の中で混同してたかもしれません。
お手数おかけして申し訳ないです。

まだ数日間、本屋まで行けないので
引き続き情報がありましたらよろしくお願いします。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:29:42.46 ID:???.net
>>98
ありがとうございます!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:30:23.41 ID:???.net
そこはもう自分で本屋で確認した後に
これでした、の報告するしか!
引き続かないよw

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:37:31.82 ID:???.net
なんでわざわざ報告せんといかんの

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 12:46:28.38 ID:???.net
>>103書き込むんだ!の人?w

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 13:06:49.41 ID:???.net
今編みたいニット秋冬 2014-2015 に
風工房さんのハマナカアメリー黄色の
カーディガンがありました。

次回書店に行くときに確認してみてください

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 16:26:56.58 ID:???.net
>>104
質問スレを利用するってのは、そういうこと。

質問スレは、質問者個人のためのスレじゃない。
読んでいる人、回答する人、今後質問する人、たくさんの人が見ている。

質問をする→自己解決
であっても、どう自己解決したのか、答え(と過程)を書いておく。
そうすれば、後から同じような質問をしにきた人が見て、
解決することにもなる。

あとは、端的に、マナー及び人間性の問題だね。
マナーが悪い人、人間性に問題のある質問者ばかりが集まると、
スレそのものの雰囲気が悪くなるから。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:02:04.69 ID:???.net
>>107
私世界一良識的素敵まで読んだ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:15:08.89 ID:???.net
質問スレでは常識だと思うけど。特に変わったこと言ってないよね。
なぜそんなに結果報告をいやがるの?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 17:19:03.99 ID:???.net
ああ、分かった。自分自身が毎回どの質問にも必ずすぐに正しい答えが出せるし、答えてあげられる人なのかな。
だったら分からなくもない。
そうじゃないなら質問系スレで知識を集積していく意味をなんだと思っているのか単純に疑問だから聞かせて欲しい。

あ、長文ごめんね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 18:47:17.43 ID:???.net
うーわw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:09:38.41 ID:???.net
>>110
気持ちは分かるが、くどい。
連投する前にちょっと落ち着け。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:25:03.23 ID:???.net
>>109
結果報告を嫌がってるんじゃなくて、なんで結果報告を義務付けてんの?ってことかと。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 20:54:06.36 ID:???.net
知識の共有は大いに結構だと思うんだけど、自己解決後の結果報告って常識って言うほど一般的?
自己解決しました、で終わりってのの方がよく見る気がするんだけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:05:09.49 ID:???.net
きんもー☆

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/13(土) 21:22:11.20 ID:???.net
私の常識が世界の常識

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 02:21:41.07 ID:???.net
このままだったら沢山の人が黄色のアメリー見る度に
あーあの人の言ってたのどれだったのかなぁ?って思うじゃない
割とこういうのって時間が経ってもどうだったのかな?とか気にしちゃう、
そんな気のいいおばちゃん&気の悪いおばちゃんがネットの向こうに山ほど居るわけよ

この本でした!って言えばみんなスッキリ。そっから新たにまた進んでいける
投げっぱなしイクナイ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 05:04:22.07 ID:???.net
すげー妄想……

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 05:23:11.62 ID:???.net
気になるから結局何だったのか私にも教えて、って素直に言えばいいじゃんね
知識の共有だの常識だの、上から目線でいうからおかしくなるんだよ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:37:15.91 ID:???.net
基地外が湧いてる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:45:47.72 ID:???.net
結果書くのは自由だけど、常識とまでは思わないなぁ
自己解決しましたでいいんじゃないの

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 08:48:25.62 ID:???.net
>>117
お前だけだよ
妄想し過ぎだけど大丈夫?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:15:30.93 ID:???.net
書き込むんだ!とかイクナイとか、なんか1人で空回りしてて怖い。
質問スレなんだから、解答要らなくなったら解決しましたで終わりだろJK

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:30:42.11 ID:???.net
自分で掲示板運営してマイルールスレでも立てたらいいのに

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 10:18:27.14 ID:???.net
>>117
あちこちのスレで喧嘩売って楽しいですか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 10:41:28.23 ID:???.net
書き込むんだ!ってなんだっけ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 10:42:49.38 ID:???.net
書き込むんだ!ってなんだっけ?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 12:50:26.93 ID:???.net
某質問スレで自己解決した人に、その答えを!今すぐここに!書き込むんだ!とかって迫った人がいてひと悶着

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 14:50:59.10 ID:???.net
そりゃ解決したらその答えを質問スレに還元するのが親切だというのはわかるけどね
同じ疑問を持つ人はもちろん、その人の質問を見て気になり始めた人もいるかもしれないし
だけど答えを書くのが普通とは思わないなあ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:21:12.15 ID:???.net
下の本の表紙のドイリーを編んでいます
ところが何回やっても鎖編みとと長編みを繰り返す最後の段で
よれよれになってしまって綺麗に丸く広がりません
完成したものを広げてまち針で一ヶ所ずつ止めていくと最後の方で
重なったり浮き上がったりして全体的にビロビロと波打ってしまいます
アイロンをかけるからよれていても大丈夫と記載があるのですが
そんなレベルじゃないくらいに酷くて…
最終段の手前まではそこそこ平坦に編めています
何が原因でしょうか?

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4072704105?cache=58d8ce4eb329969a93f7cee2ddc85ecd&pi=AC_SX110_SY165_QL70&qid=1410682059&sr=8-10#ref=mp_s_a_1_10

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 17:31:25.92 ID:???.net
>>130
長編みの頭が緩いとか長編みの足が短いとか
ではなかろうか

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:19:42.80 ID:???.net
そこまでビロビロだとなにかが間違ってるんだろう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 18:47:17.78 ID:???.net
長編みの頭が緩い…なるほど
確かに緩くなった分円周が過度に長くなってしまいますもんね
足の長さも均一になるよう注意して再チャレンジしてみます
どうもありがとうございました

134 :131:2014/09/14(日) 21:34:19.58 ID:???.net
>>133
どうなったか気になるから、
再チャレンジ後の報告よろしく。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 04:03:27.38 ID:???.net
意地悪ねぇ
荒らしたいのバレバレ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 14:42:34.10 ID:???.net
一目ゴム編みで最初から輪に編める作り目ってあるのでしょうか?
できれば別糸(鎖編みを拾う)で作る目ではなく、
共糸であれば教えてほしいです。
よろしくお願いします。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 15:02:08.31 ID:???.net
>>136
まず、一目ゴム編みの作り目は分かる?
それを輪にすりゃいいだけ。

ttp://blog.livedoor.jp/chirrchirr/archives/6863966.html
ttp://ameblo.jp/banbanground/entry-11728877329.html
このあたりを参考にすればいいと思う。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:53:07.13 ID:???.net
本には糸の名前と必要なグラム数が書いてありますが、同じ糸が手に入らない・違う柄や色の糸で編みたいときに必要なグラム数がわかる目安はありますか?
針の号数が同じくらいのもので探すと、1玉のグラム数は同じだけれど長さが違う場合、必要な玉数って変わりますよね?
そんなときはグラムではなく、メートルを基準に糸を買ったほうがよいのでしょうか?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 18:15:29.05 ID:???.net
>>138
そう。
指定と同じゲージで編む場合(糸の太さが同じと仮定して)
必要なのは同じ「長さ」であること。

本に、指定糸が1玉何グラムでおおよそ何メートルか、
書かれたページがあるから、
そこで、必要な「長さ」を計算すればいいよ。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:44:46.78 ID:???.net
>>134
130です
アドバイス通りにやってみたところかなりマシになりました
依然としてちょっと浮いてしまうのですが本と見比べると私のはまだ隙間が
あるのでもう少し間隔を詰めればいいのかな?と思ってます
始めたばかりで慣れの問題もあると思いますのでもうちょっと頑張ってみます

141 :134:2014/09/15(月) 23:13:32.88 ID:???.net
>>140
報告ありがとう。
お役に立てたようで一安心。
きれいなドイリーが完成しますように。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 00:12:58.84 ID:???.net
>>141
ドイリーに憧れてて折角やってみたのにあまりの出来に心が折れかけてたので
すぐに的確なアドバイス頂けて本当に助かりました
改めてありがとうございました

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 02:21:36.18 ID:???.net
>>139
レスありがとうございます。
長さを確認して購入します!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:28:03.91 ID:???.net
この図の増やし目と減らし目についてなんですが、どのように編めばよいでしょうか?
手元にある「いちばんよくわかる棒針あみの基礎」という本を参考に、ねじり目と二目一度の裏目かなと思ったのですが、
横棒の位置が本とは異なったり、線が二本あったりして、編み方がわかりません。
http://imepic.jp/20140917/609380

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 18:49:49.70 ID:???.net
>>144
減目は1目内側で、
ねじり増し目は2目内側で。
斜線を横棒と思っているのかな?
斜めの外角線に沿って書いてあるから、
表目の記号が斜線になっているだけ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 20:42:20.42 ID:???.net
>>145
レスありがとうございます。
この斜線は表目の記号なんですね!
裏目の記号につく下線かと勘違いしていました。
がんばって編んでみます。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:21:13.24 ID:???.net
ハマナカのソノモノアルパカウールでマフラーを編もうと10玉(2色x5玉)購入しました。

編み込み模様をマフラーでするならたぶん細長いものを二つ作って、裏面(糸が渡ってる面)が見えないようにしますよね。
縄編みを取り入れたマフラーの場合も裏面を隠したほうがいいのでしょうか?

今までマフラーはゴム編みでしか作ったことがありません。
帽子などだと裏は見えないけど、マフラーで縄編みの裏側が見えると格好悪いでしょうか?アルパカウールがわりと太く糸なので、2枚重ねてしまうと分厚く重くなってしまうことも心配です。

どなたかご教授いただけると嬉しいです。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:48:15.41 ID:???.net
裏表があるマフラーやショールはいくらでもあるよ
使う本人が気にするかどうかじゃないかな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 17:54:32.35 ID:???.net
裏も表もない編み地を選ぶか、筒状に編んでもいいんじゃない?
特に編み込みは筒状に編めばずっと表を見て編めるから楽だよ。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:02:52.82 ID:???.net
>>147
縄編みでなくてもいいなら、「裏も楽しい手編みのマフラー」なんて本も出ています。
林ことみさんの北欧シリーズにも、変わりゴム編みとかリバーシブルの作品あるし。
両方とも難易度高めだけど、じっくり取り組んでみる気があれば、
チェックしてみてはどうでしょうか。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:06:17.25 ID:???.net
>>147
裏が見える縄編みマフラーなんて
市販でも編み図でもたくさんある。
今までに、他人が巻いてる縄編みのマフラーの
裏が見えて格好悪いって思ったことある?
ないなら、気にしなくていいんじゃないかな。
実際私も何本か編んだよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 19:48:13.08 ID:???.net
ぐるぐる巻いてボタンで留めるタイプのマフラーにしたらあんまり裏見えないよ。
アルパカウールが10玉あるなら、5玉でマフラー編んで、残りの5玉で帽子と手袋が編めるんじゃないかな。

153 :147:2014/09/18(木) 20:58:42.15 ID:???.net
縄編みの裏面に関しては、私の考えすぎだったようですね。よかった。実際編まれた方もいるようなので安心しました。

林ことみさんって方はたくさん本を出されてるんですね!どれも読んでみたい。
裏も楽しい〜の本をさっそくポチってみました。じっくり練習してみよう。

筒状に模様編みも向き考えなくていいから楽そうです。帽子だけじゃなくてマフラーにも使える技法なんですね。

アルパカの余り糸でくるみボタン作ってつけても素敵。

想像しただけで本も届いてないのにわくわくしてきました。お力を貸してくださってありがとうございました。

154 :147:2014/09/18(木) 21:00:28.87 ID:???.net
連投失礼します。

手袋は一度挫折してしまったのでマフラーと帽子(あとはアームウォーマーくらいなら作れたらいいな)に取り組んでみます!
10玉の使いみちも教えてくださってありがとう!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:03:59.23 ID:???.net
アルパカウール、いい糸だよね。
素敵なものができますように!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 08:54:22.21 ID:???.net
モチーフつなぎでカラフルなマフラーを作るときに、色をどうやって決めていますか?

カテドラルモチーフでマフラーを編みたいと思っています
編み図はホビーラで出てる本のやつですが、子供用じゃなくて自分用です。
本の編み図ではベースがこげ茶で、色部分は15色もあります。糸はウールキュート(とプチ)です。
そんなにたくさん買う気も起きないんで、色数はもっと減らしたいんですが
じゃあ何色を買おうか悩んでいます。こういうモチーフつなぎのカラフルなマフラー
を編むときの、色の決め方のコツや、基準にしてる点などあったら教えてください。
ベースはこげ茶じゃなくて生成りで考えています。

じつは今手元にウールキュートの濃ピンク水色グリーンクリームオレンジの
5色があります。以前ホビーラ本の子供用フェアアイルベストを作った余りですが、
それぞれ2/3玉は残っているので勿体ないなあというのもあります。
アラフォーママがこの5色のモチーフマフラーしてたら変でしょうか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 09:32:58.93 ID:???.net
濃いピンクが目立つかも知れないけど、いいと思う。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 10:16:57.83 ID:???.net
可愛いし、いいと思う。好きな色、似合う色で。
全身ピンクとかじゃなければ、何あの人…とかならないなぁ、自分は。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 11:29:50.85 ID:???.net
>>156
ベースが生成りなら、わりと何持ってきても大丈夫だと思う。
あとは着るものとのバランスじゃない?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 13:45:46.08 ID:???.net
モチーフ繋いだ時のカラーバランス考えれば良い感じになりそう。
ピンク使ったモチーフは差し色として、少なめに配置するとか。
好みとセンス。

161 :156:2014/09/21(日) 16:36:18.87 ID:???.net
レスありがとうございます。
生成りだけ買って、手持ちの色でやってみます。
ピンクおばさんにならないように気を付けます。ピンク控えめで行きます。

本と違う色でモチーフ編みするのが初めてで、オカンアート風味になったり
若すぎデザインでイタい感じになったりしないか、不安だったので。
変かなあ、どうだろう、と悩んでましたが
やっと編む決心がつきました。ありがとうございました。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 22:20:44.49 ID:???.net
かぎ針編みで、円を編んで途中から増やし目をやめて筒状に編んでいくときに
立ち上がりのところがお尻みたいになってしまいます。
どうしたら目立たずに綺麗に編めるでしょうか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:46:56.62 ID:???.net
どんな尻だよ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 23:53:52.29 ID:???.net
どんな尻ワロタ

>>162
具体的にどうなってるのか、文章からはイメージしにくいので、
どっかのロダに画像Upして欲しいです。
きっちり円筒形に仕上げたいなら、円の部分と側面になる部分を別に編んで、
とじつけるのが一番な気はするけど。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:28:24.83 ID:vXzBC/Df.net
棒針編みでスヌードを編む時、一番毛糸の量を少なく編むには何編みが適してますか?
幅20センチ、長さ120センチ位で形はメビウス、二重巻きで使用します。
首に巻くので重くない、軽い仕上がりにしたいのと、ウールの並太使用です。
宜しくお願いします。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:18:32.37 ID:???.net
>>162
立ち上がりだけ畝編みにする

>>165
超太い針使うとか、ドライブ編みするとか

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 09:58:00.77 ID:???.net
軽い仕上がりにするために一番重要なのは糸選び

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 11:59:08.91 ID:???.net
鈎針編み、最後閉じる作品のとき
立ち上がりを編まずにぐるぐる編んでいく方法もあったなあ。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:00:11.01 ID:???.net
>162
引き抜き編みがきついのかな?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 13:09:20.89 ID:???.net
「立ち上がりのところがお尻みたい」>>162という表現で理解できている人がいて驚くわ。
細編みか長編みかも書いてないのに。
もしかして「立ち上がりが尻」って一般的に知られた表現なのかしら?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:25:14.19 ID:???.net
尻あるあるw
ペットボトルカバー編んでた時まさに尻になって、円筒部分と相まってなんか恥ずかしい感じになったことあるわ
何にでも合わせやすいかななんてベージュで編んでたからもう…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:35:19.01 ID:???.net
仕事中に息抜きに来るんじゃなかった。
笑ってしまって恥ずかしかった。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:37:52.45 ID:???.net
>>171
こま編?長編?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 15:48:22.37 ID:???.net
>>173
こま編み。
私は段の変わり目が目立つ方だと思うけど、長編みではあんまり尻にはならないような…
あんまり長編みで円編まないから記憶にないだけかも?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 16:45:14.09 ID:???.net
立ち上がりが一列くぼんで目立つってこと?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 17:06:59.10 ID:???.net
ケツの割れ目みたいに見えるのかね?立ち上がりのスジが

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:35:44.49 ID:???.net
尻になる人、画像あげて〜〜〜

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 18:54:53.28 ID:???.net
162です。
アップローダーがよく分からなくて遅くなってしまいました。
http://l2.upup.be/mw49YTwwnR
こんな感じでお尻みたいになってしまっています。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:09:30.82 ID:???.net
ホントお尻だw
もうお尻にしか見えなくなっちゃったよどうしよう

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:18:51.73 ID:???.net
>>175 正解でした。私は桃に見えるw(あんま変わらん)

で、>>169 の通り、引き抜き編みがきつくなってるんじゃないかと思うけども。

181 :166:2014/09/22(月) 19:33:37.22 ID:???.net
お尻の意味を理解してなかったort
底から側面への立ち上がりの1段がはっきりしないってことかと思った
とんちんかんなレスしてすまぬ

お尻編んで割れ目にはさまれて来まつ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 19:52:11.71 ID:???.net
尻だぁぁぁぁw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:34:27.76 ID:???.net
そうかな?お尻には見えないけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:37:05.32 ID:???.net
>>166
ありがとうございます。
ドライブ編みって知らないのでググります。
今、8号で編んでますが若干量を使うので、色々やり直したりして
軽く仕上がる様にしてみます。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 21:46:44.12 ID:???.net
質問させて下さい、手袋を編みたいのですがどういう糸を選べば保温性に富む物が出来ますか?
今現在アクリル毛糸(中細)で編んだ物を使っていますが、少し寒く感じるので。
ご教示よろしくお願いします。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:31:03.33 ID:???.net
>>185
ウール100%の毛糸を使う。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:55:54.00 ID:???.net
>>186
やっぱり違いますか?
ありがとうございました。ウールで編んでみます。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 23:39:45.97 ID:???.net
おいらは手袋ソックヤーンで編んだ
運転するんで厚いと運転しにくいんだよねぇ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:27:32.73 ID:???.net
衣装ケース1つ分ほどのアクリル毛糸をもらって用途に困っています。
ほとんどが海外のもので、ベビー用など肌触りの良い中細などが多いです。
たわしとかほうきのようなお掃除グッズ以外でアクリル毛糸の方がいいものってありますか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:31:27.28 ID:???.net
>>189
座布団、マット

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:36:48.08 ID:???.net
>>190
中細でも二本取りなら編めるかね
上にまさにアクリルの中細で手袋編んだって人がいるよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 01:37:16.91 ID:???.net
>>189
試作とか練習用かな。
2本して並太の代わりとか。
靴下なら消耗できそう。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 02:07:22.46 ID:???.net
掛け目 ○、や左上二目一度 人 がある模様編みについて
質問したいのですが、裏にも模様がある場合、掛け目は表側と同じく
奥から手前でしょうか。左上二目一度は裏編みの右上二目一度
になるのでしょうか。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:04:32.78 ID:???.net
>>193
テンプレぐらい読んでください

そして、それくらいのこと、
まずは試し編みして確認してください

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 07:10:42.21 ID:???.net
>>189
編みぐるみには興味ない?
中身にも使っちゃえば、消費早いし、汚れたらザブザブ洗えるし

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:39:55.62 ID:???.net
>>194
意地が悪いなあ。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:44:00.90 ID:???.net
例えとしては十分だと思うわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 13:45:44.58 ID:???.net
>>196 
いや、私も194に同意。
この質問に関しては、テンプレ読めば書いてあるんだもの。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 16:02:44.93 ID:???.net
>>193>>196とセットの釣りでしょ。いつもの。
…と思われても仕方ない物件w

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 18:11:41.99 ID:???.net
>>189
ベビー用などで肌触りがいいのならマフラーや帽子は?
ウールの帽子がデコがかゆくなるからとあえてアクリル100で帽子編む人も多い
バッグでもいいと思う。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:52:43.05 ID:???.net
ハマナカ モヘアプルミエ の代替糸を探してます。

いいなと思うストールの編み図を見たらことごとく
糸がモヘアプルミエでした。たしか廃盤ですよね。
ネットショップでもほとんど色がないです
代わりの糸で何かいいのはないでしょうか?

そもそもハマナカの普通モヘアと何が違ったんでしょうか、
肌触りとか?太さはあんまり変わらないみたいですが
ショップの説明みてもソフトタイプのロービングモヘアって
何のことか正直言ってさっぱりです

シルクモヘアパルフェを候補にしていますがちょっとお高いし
ハマナカ以外でも代替がないかと思っています
おすすめありましたら教えてください。よろしくお願いします。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:08:56.01 ID:???.net
>>199
良く、同じ事ばっか言ってられるね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 01:15:15.36 ID:???.net
>>201
モヘアプルミエは芯が太めだよね
シルクモヘアパルフェは実物手元にないから断言できないけど、画像で見る限り普通?のモヘアかな
ちょっとタイプが違うように思う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:37:51.60 ID:???.net
サイチカさんの新刊、今着たいセーターに関しての質問です。田舎住みのため近くの本屋には売っていないためネットでの購入を考えています。
白いケルト柄?のアランセーターに関してですがこちらのセーターはウエストシェイプ入っているのでしょうか?着画だと見頃にピッタリめ、腕もピッタリしていて血管みたいに見えるんですが
実際の編み図もピッタリめのサイズでしょうか?

個人的な好みとして三國さんのクラシカルアランセーターのようなある程度のゆとりがあるアランが好みです。
サイチカさんの本をお持ちの方よろしければ教えてください。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 19:59:39.49 ID:???.net
ゆとりがあるかどうかは体型にもよるんじゃないの

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 20:03:44.21 ID:???.net
>>205 S〜Mサイズです。サイチカさんのセーターの後ろから見た写真はモデルさんが着用して腰周りがかなりピッタリ、ウエストもフィットしていると感じました。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 14:20:30.16 ID:???.net
ケルト文様のセーターはウエスト減目ではなく、模様でシェイプさせてるのではないかと
サイズは胸回り96、着丈60、ゆき丈72.5とある

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 15:27:36.35 ID:???.net
せっかく自分で編むんだから、ウェストシェイプが欲しければ減目すればいいし
フィット感だって好きに調整したらいいんじゃないの???

209 :204:2014/09/27(土) 16:44:20.34 ID:???.net
>>207 ありがとうございます。参考になります。ちょっと腰周りの寸胴感というかもっさり感が気になっていたので。

>>208 アドバイスありがとうございます。アランセーターはサイドが裏メリヤスとか鹿の子で調節可能なものが多いですがサイチカさんの白セーターは総柄に見え、ウエストシェイプにより模様を崩したくないと考えたので質問させていただきました。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:22:03.43 ID:???.net
>>209
模様を崩したくない時は、ウエスト部分だけ針号数を変えるのだよ。

211 :204:2014/09/27(土) 18:36:15.49 ID:???.net
>>210 なるほど。
根本的にウエストシェイプ好きではないので入れたことなかったので勉強になりました。いつか好みが変わったら実践します。ありがとうございます。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:15:31.71 ID:???.net
子供用のヘアピンやシュシュに縫い付けるような、かぎ針編みの
花のモチーフを探しています。
数が要るので、あまり複雑でないパターンが載っている本はないでしょうか。

とりあえずアップルミンツの刺繍糸で編む花シリーズは何冊か持っています。
あと、花モチーフの魔法のたわしの本も買ってみましたが、可愛いけど
意外と複雑で量産には向かないパターンが多かったです。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 13:39:43.43 ID:???.net
アトリエで探せば?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 15:34:38.11 ID:???.net
>>212
どの程度のを「あまり複雑でないパターン」というのかよくわからないけど
かぎ針編み 花モチーフ 編み図でググる(含む画像検索)とあれこれ出てくるよ。

あと、それこそ一番シンプルな基本的お花モチーフにして、
まず量産してみて余裕があったら中心にビーズを縫い付けたり葉っぱを編んでみるって手もあるかと

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:24:55.33 ID:???.net
主婦の友社「かぎ針であむ!花モチーフのかわいいニット小物」

2〜3日前に本屋で偶然見つけて買ったばかりだけど、
花モチーフは割と簡単なものが多いと思う。
タイトル通り、かわいいものいっぱいで、色使いもきれいで見てるだけでも楽しめる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:28:23.10 ID:???.net
長文すみません。

10年ほど前にメンズのセーター本を買い、近所の手芸店で本に書いてある毛糸を買いに行ったら置いていなくて
別の毛糸で別の針で少し編み図を変えて編むことを進められました。
そこで教室もしていたので教えてもらってたのですが、途中で仕事が忙しく参加できなくなり、そのまま忘れていました。
最近暇になり、せっかくなのでまた編もうと思ったら、同じ本の別のデザインを希望され、編み直そうと思っています。

買った毛糸:ユニバーサル やさしい気分 ウール100 40gを14玉(これだけで編めると言われた) 棒針10〜11号

買った本:彼に送る定番メンズニット 雄鶏社
前のデザイン
ハマナカオフコースM15玉L16玉LL17玉でイギリスゴム編みのセーター
M:108、L:112、LL:116の作り目を100目に変えて編むとのメモがはさまっています(毛糸の太さの違いか、夫が細身のためかは不明)

使用針は6号ですそをゴム編み、8号で本体のところ、8号と10号が当時の袋に残っていました。

新しいデザイン
同じ本で、ハマナカメンズクラブマスターM15.5玉L16.5玉LL17.5玉で編むカーディガン(模様編み)
使用針8号で作り目M91目L95目LL99目本体は11号針M97目L101目LL105目に増しての模様編み

ここから質問なのですが、
・毛糸の数、針はこのままで大丈夫か
・毛糸は廃盤のようですが、買い足さないといけないとしたらどうすればいいか
・編み図をみればひととおり編めるものの初心者なので模様編みで目数を変える自信がないけれどそのままの編み図で編んでも大丈夫か

毛糸を買った手芸店が潰れてしまって聞きにいけないので、もしわかる方いらっしゃったら教えてください

他に書いたほうが良い情報があれば足します

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 16:32:16.90 ID:???.net
まずゲージをとる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 17:30:50.23 ID:???.net
>>216
初心者で自分でサイズ調整するのが難しいなら、
新しいデザインの指定糸のメンズクラブマスターを買って
本の通りに編む。
前の編みかけは、棒針10〜11号で編めるものを探して編む。

指定糸で本の通りに編む場合でも必ずゲージは取ること。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:04:21.72 ID:???.net
>>217
ゲージとりました、遅くてすみません
本では模様編み16目22段(11号針)
今編んでみたら17目23段(10号針)でした。
なんとなくいけそうな気がしてきました。

>>218
なるべくこの糸とデザインが良いと夫に言われてしまったので、
できるだけ頑張ってみて無理そうなら218さん案にしてみます。

お二人ともありがとうございました。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 19:04:24.20 ID:???.net
>212です。
>213-215
ありがとうございます。
花弁を何枚も編んで、縫って綴じ合わせるようなものは
手間がかかるので避けたいと思ってます。
説明不足で申し訳ありません。

教えていただいたアトリエと本を調べてみたいと思います。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:01:15.96 ID:???.net
>>220
アップルミンツの本はイングリッシュガーデンのコサージュを持ってるけど、この系統の本は量産には向かないよね

私はきれい糸色のかぎ針編みモチーフ小物って本の花モチーフ使ってヘアピン作ったよ
花は6パターンしか載ってないけど

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 04:18:30.38 ID:???.net
メリヤスの編み地に毛糸でボタンを付ける場合、どうしたらいいのでしょうか?
毛糸で付けるやり方がわからず、裏にフェルトを当ててボタン付け糸で付けてはみましたが
裏にそこだけ布地があるのもなんだか気に入らず…

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 06:36:17.72 ID:???.net
>>222
基本は裏ボタンを使うから、
それよりも222のようにフェルト使った方が固くなくていいと思う。
毛糸で付けるときも毛糸が太ければ裂いて使うし、
それで弱くなるようならボタン付け糸使う。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:07:29.35 ID:???.net
3本の合太ストレートヤーンを引き揃えて編んだものをほどきたいのですが、3本それぞれに巻き取りたいです。
1人で絡まらずに巻き取るにはどうしたらいいでしょうか?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 07:56:19.72 ID:???.net
発色のいい毛糸を探しています。
パキッとした色がいいのですが、アクリル毛糸以外ではうまくみつけることができません。
スキー毛糸のバンビは好みの色味もあったのですが、ちょっと太過ぎまして。
出来れば単色で探しています。
アクリル毛糸以外でそういった毛糸はありますか?
あればご教示いただきたいです。
よろしくお願いします。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:20:56.25 ID:???.net
>>224
時間はかかるけど、いったん全部ほどいて玉にしてから、
3本に分けて少しずつ手巻きする。

>>225
バンビだと太すぎって言うけど、具体的にどのくらいの太さの糸が欲しいのかな。
そのへんはっきりしないと、情報出す側も出しにくいと思うんだけど。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:34:24.87 ID:???.net
すみません。
服を作る予定ではなく、身につける小物や鞄にしたいので具体的な太さは決めていなかったです。細ければ引き揃えて編む予定でした。
太さはかぎ針8号で編めるくらいまででお願いします。それ以上になると小物が辛いので。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:44:09.00 ID:???.net
>>227
冬糸でも夏糸でもいいの?
コットンは結構発色いいものが出てるよ
あとレース糸のエミーグランデなんかは色が多いしかぎ針編みの小物にはよく使われていて本も多い

冬糸ならアクリル混も発色いいよね
ハマナカのわんぱくデニスとか

作りたいものから選んだ方がいいよ
小物って言っても様々だからさ
あとは色んなブランドの毛糸扱ってるサイトみて自分で選んだ方がいい

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 08:47:12.89 ID:???.net
>>227
8号って極太も入るからかなり太いよ
アクリルだけどハマナカボニーだって7.5号だし

初心者なら編みたいものが載っている本を買ってその糸を買うか、
編み図公開している毛糸の通販しているお店で使用糸買うのがいいよ
せめてこれを編みたいって決めてから聞いて

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:23:56.60 ID:???.net
>>228 
ありがとうございます。夏糸冬糸どちらでもよかったので助かります。
わんぱくデニスだと8.9.10.43.44.53くらいの発色のもので探していました。
助かります。

>>229
バンビのようにジャンボが必要でなければいいだけなので、8号までとお伝えしました。
派手な色が使いたいだけで、デザインを決めるのは毛糸を見つけてからにしようと思っていますのですみません。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:40:32.20 ID:???.net
>>230
フースフリーデンの糸はけっこう鮮やかな色が豊富だよ
下田直子さんがコモノに使っている
青山にショップがある

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:52:41.77 ID:???.net
>>230

初めて耳にして初めて見てみました。
鮮やかな色も結構ありますね!
残念ながら青山に行ける場所に住んでおりませんが、
糸見本がとれるようなので早速とってみたいと思います。
ありがとうございます。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:53:35.75 ID:???.net
>>230は自分だった
>>231です

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 10:56:24.57 ID:???.net
>221
ありがとうございます。
アップルミンツの本は素敵なんですけど複雑なのが多いので
一つ作ったらそれでたくさん、な感じです。
ご紹介の本、図書館で借りてみることにします。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 11:23:57.32 ID:???.net
バザーだなw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 12:26:06.92 ID:???.net
フリマかもなw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 13:30:03.48 ID:???.net
>>222
カッターシャツのボタンより更に小さいボタン、50個くらいがシートになっていて、
ボタンの裏に使うように売ってるよ。
フェルトじゃ不細工ではないかな?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:09:11.33 ID:???.net
>>223
なるほど、裏ボタンを使うのですね
毛糸は割いて…その場合は玉止めはどうするのでしょう?
裏に布があれば玉止めできるなぁと、フェルトにしてしまいました
が、>>237さんのおっしゃるとおり不細工ですw

ニットに玉止めをどうするのかがわかっていません…

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:21:06.87 ID:???.net
>>238 
ボタンの付け方、基礎本見るとかネットでググるとかしないの?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:44:08.86 ID:???.net
>>238
「ニットのボタン付け」でぐぐったら、ヴォーグの動画があった。
裏ボタンも編んで作ってた。

>>239
ボタン付け、うちの基礎本2冊とも載ってなかった。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 18:49:34.62 ID:???.net
>>239
探しました。持っている基礎本にはボタン付けまではフォローされておらず
ニット地に付ける方法が見つからず、質問しました
玉止めが止まらないんじゃないかと…それとも最後の玉止めはしないのですか?

うむむ…ニット用の裏ボタンとやらがあるんですね
それ買ったら付け方載ってますかねー

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:15:35.70 ID:???.net
玉留めはしないよ
もう布にボタン付けるときも最後の玉留めもしていないわ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:21:24.87 ID:???.net
検索してみたらいいのに

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:27:31.02 ID:???.net
検索の仕方が悪いだけ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:29:40.27 ID:???.net
>>240は見たの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:50:56.10 ID:???.net
>>241
ググれない環境なのかも?

力(ちから)ボタンを使わない方法
http://amimono-technique.seesaa.net/article/109796078.html

力ボタンも編んで作る方法
http://amimono-technique.seesaa.net/article/109796078.html

フェルトだと何度も洗濯しているうちによれてくることがあるよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 19:54:05.68 ID:???.net
ここにカキコしてる時点で ググれない環境ということはないでしょ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/29(月) 21:27:23.98 ID:???.net
みなさんありがとうございます。そして申し訳ありません
初心者以前の質問だったのでしょうね
ごめんなさい
>>240は見ました!
この鍵針あみのボタンが布に変わったのが自分がやったのと大体同じです
ボタンだとどうなるか、がさっぱりでした
>>246さんの見てきます…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:13:05.38 ID:???.net
>>246ありがとうございます!!
糸巻いた所に何度も刺す、で止まるのか…!
フェルトださいのでこれでやり直します

確かに検索の仕方が悪かったです
申し訳ありませんでした

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 08:33:57.25 ID:???.net
総合スレから誘導されて来ました。
コード輪針でメリヤス編みマフラーに挑戦していますが、編み始めがすぼまります。
丸まるのではなくすぼまります。
メリヤス編みが丸まるものとは存じてます。
輪編みの編み始めがすぼまりがちなんです。
総合スレで曰く、手で作る作り目の場合は作り目をきつめにし過ぎだとか…
他の針も使った二本で作り目にしてたのにきつくなったので、もっと緩めに絞めるのが良いようですね
以上以外にも良い方法や改善すべき点はありますでしょうか?
また、かぎ針で作った鎖編みからの作り目の場合での輪編みというのはどうでしょうか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:00:00.70 ID:???.net
既製品買っても、ちゃんとしたブランドは裏ボタンで固定されていて、
ま、綺麗だと思うし、安心感はあるね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:21:45.62 ID:???.net
>>203
ありがとうございます。
レス遅くなってすみません。規制で書き込めませんでした。

シルクモヘアはやっぱり、なんかちょっと違いますよね。
ぬめっとした光沢があるし、高級感はあるんですが今回はちょっと、という感じで

いつもの店じゃない手芸店でハマナカのアルパカモヘアフィーヌというのがありました
色展開も多く、ハマナカの普通モヘアよりやわらかで気持ちよさそうです
値段も手ごろで三割引きセールになってたのでこれで行こうと思います
ありがとうございました。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:46:54.69 ID:???.net
>>250
どうやっても作り目がきつくなってるようなので、
動画を見て糸のしめ具合を確認したら?
作り目は、手でもかぎでもあまり関係ないと思う。
感覚つかむまで何度かやってみるしかないかな。
輪編みのマフラーならいっそのこと、端はしぼってポンポン付ける。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 10:59:34.18 ID:???.net
いっその事、作り目だけ針を太くすればいいんじゃないかと。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:15:49.34 ID:???.net
作り目は2本使ってるって言ってるよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 11:30:10.59 ID:???.net
>>255 
2本使ってもきついんだから、
更に号数上げた針2本で作り目したら?ってことでしょ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 12:06:13.59 ID:???.net
作り目はきつくなくってその後で編むのが緩すぎるとか・・・ってことはない?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:12:37.23 ID:???.net
>>250です
>>253
確認してみます
>>257
作り目はこれでもかー!ってぐらいきついのが良いと思ってたので作り目はまともって事はないかと思います
編むのもあ、結構きつめね…と感じるぐらいの張りを出されるので編み方が緩過ぎるって事もないかと

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:23:11.77 ID:???.net
>>258
6〜7号推奨の糸に12号の針使っていて、緩くないって技術も判断できる自信もすごいね。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:33:15.66 ID:???.net
編み目の画像アップしたら、原因を突き止めやすいんじゃない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 13:42:20.24 ID:???.net
そもそも、100均のアクリルなんてキシキシして編みづらいと思う。
たわしにするは良いけど。
もっと良い糸を買って、編み直すのをオススメする。

262 :ネイティブジャパニーズ:2014/09/30(火) 13:46:32.01 ID:???.net
「たわしにするには」ね。失礼 

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:02:43.52 ID:???.net
そもそもふんわり編むのが基本なのに、なぜそんなギッチギチに編もうとしてたのか。
ゲージとか見たら自分がどんだけきつく編んでるか、一目瞭然のはずだが。
きつい自覚あるのに、どうしてきつくなるのでしょうって質問も謎。
まずはメーカー品のウールのストレートヤーン買って
肩の力抜いてふんわり編んで適正ゲージを出す練習したらいいよ。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 14:54:52.73 ID:???.net
>>250
編み物って、手が慣れるまでは
使えるモノは作れないよ。

ウール100%(編みやすいから)の、
中細(編みやすい太さと、練習用として長さが適している)の
コーン巻き毛糸を500〜1000gほど買ってきて、(玉より楽)
ひたすら編んで、練習してみたら。
何かを作るのではなく、気に入った模様なりをただ編んでみる。

練習用の毛糸が全部なくなったら、
マフラー用の本番用毛糸を買って、マフラー編めばいいよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 15:58:24.03 ID:???.net
500g、それこそ使い道のないものを編むより
練習としてマフラー1本編むのもいいと思う

使えなくてもいいじゃん
完成する頃には最初より少しは上達してると思うし
出来上がったときの達成感も得られるし

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 16:45:48.45 ID:???.net
使えるものが編めないって相当不器用じゃね?
いくら初めてでも…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 17:20:19.19 ID:???.net
>>264さんのはもはや修行レベルだと思う

ごく質のいい並太でネックウォーマーを編むくらいの方がよさげ
首用コルセットみたいになってもいいじゃん(プレゼントでなければ)

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 18:47:42.43 ID:???.net
100均のアクリル毛糸使ってるなら、いっそ目を減らして色々な力加減でミニマフラー量産したらいいよ
どうせ綺麗に編めても使いたくない肌触りになるから
小さく作れば丸めてアクリルたわしとして使えるし

初心者の練習だから安い毛糸を使いたいんだろうけど初心者だからこそ本と同じ毛糸買って編んだ方がいい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 11:50:01.85 ID:???.net
私も以前ここで編み手がきついと相談して、
フルボッコに遭って心が折れた一人ですww

自分が実践したのは、
編み棒を金属製に変えた(ノバメタルが流行ってたのもあるけど)のと
編み物ハウツー動画を見まくったこと。
英語に抵抗がなければ、「knit too tight」でググって出てきた動画を
いくつか見てみるといいと思います。私にはすごくためになりました。

今はものすごくギッチギチ→ちょっときつめくらいに改善されました。
以前編んだのと同じ糸で同じ編み図のものを編み始めたら、
サイズが一回り大きくなって、ここまで違うのかと思いました。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 13:59:43.43 ID:???.net
どっかで、仔うさぎを抱っこするくらいの力の入れ具合って書いてあった。
仔うさぎ抱っこしたことないけど、私はそれで編み地が劇的に良くなったので、参考までに。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:09:12.79 ID:???.net
きつく編んでしまう人は、棒針編みは一旦休止して、かぎ針編みで細い糸で
レース編みに挑戦したら案外キチッと綺麗に編めるかも。タティングとかも。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 14:49:14.02 ID:???.net
>>271
本末転倒過ぎる
棒針編みが好きでやってる人だとしたら、そのアドバイスは意味ないよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 15:13:10.31 ID:???.net
かぎ針編みから入ってレース編み、棒針編みとやってきたけど、棒針編み始めたときにここで相談したらきついんじゃないかって言われたわ
かぎ針編みの加減で編んだら駄目なのね

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 19:59:21.92 ID:???.net
棒針で作る"あみぐるみ"のレシピが載ったサイトか
オススメの本をご存知ないでしょうか?

ちなみに当方棒針、かぎ針経験者で
かぎ針であみぐるみを作った事はあるのですが、
棒針の編み地が好きでそれであみぐるみが作れないかなと思いまして。

よろしくお願いします。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:13:26.92 ID:???.net
amigurmi
とか、ローマ字綴りで検索して出てくる洋書が面白いよ。
編み物本スレの過去ログにあるはず。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:27:36.84 ID:???.net
>>272
そう思う。
タティングなんて、全く世界が違う。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 23:46:02.68 ID:???.net
>>274
ttp://www.ravelry.com/stores/barbara-primes-fuzzy-mitten

278 :274:2014/10/02(木) 09:08:17.58 ID:???.net
>>275 >>277
ありがとうございます。
>>277の商品はとても可愛いですね。
ちなみに↓こういうベアーの頭は、後頭部から輪編みで増目して行くのでしょうか?
http://madmanknitting.files.wordpress.com/2013/09/1157453_10201849587828337_1705609897_n.jpg

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 09:52:40.52 ID:???.net
>>278
頭の後ろが見えないからなんとも言えないけど、
後頭部からだと最後の閉じ部分が刺繍で隠れて始末が楽かな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:20:31.57 ID:???.net
それはすでに分かってるとおもw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 11:28:37.71 ID:???.net
個人的感想だと輪編みは増し目より減らし目の方が綺麗だと思う。
細かい部分の画像が小さいけどこれは鼻から編んでる感じ?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:24:03.45 ID:???.net
>>250 258
12号棒針と10号かぎ針で、「かぎ針で棒針に編みつける作り目」でやってみたら?
作り目は緩すぎるかなってぐらいゆるゆるの糸の引き加減のほうがいいと思う。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:23:08.86 ID:???.net
棒針編みの編み込み模様のパターンを集めた本がありますが、ああいったものを参考・活用するのはどうすればいいんでしょうか?
男性用の編み込み柄のニット帽を編みたいのですが、好みのデザインが載った本が見つかりません。
棒針編み始めたてで、編み図のとおりに編むことしかできないので、サイズを変えたりパターン集の模様を組み込む方法がわからないのですが、上級者向けでしょうか?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 01:44:32.45 ID:???.net
>>283 
棒針編み初心者さんだったら、編み図の通りに編む方をお勧めします。
本だけじゃなく、ネットでも無料編み図公開していたりするので、探してみては?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 07:31:27.14 ID:???.net
>>283
縄編みのことならゲージを取らないと出来上がりが小さくなる。
色糸の編み込みなら編地が厚くなるのでやはり大きめに編んだほうがいいかも知れない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:05:30.38 ID:???.net
縄編みのことも編み込みって言うのか
知らなんだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:19:21.57 ID:???.net
>>283
上級者とまでは言わないけど、中級くらいかな。
始めたばかりってことは、編み図通りと言っても編み図を読むのに苦労している段階?
私もまずはきちんとゲージを取って編み図通りに編むことをお勧めする。
ある程度の数編んで編み図がさくさく読めて、目数段数とサイズの関係が分かってきたら
少しぐらいのアレンジはできるようになると思う。

もっと早く正確にそういう技術を習得したいなら、教室に通うとか。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:27:45.06 ID:???.net
縄編みは縄編みじゃないの?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 08:39:28.78 ID:???.net
「模様編み」には編込みも縄編みも含まれると思うけど、縄編みを編込みって表記してるのは見たことないなぁ
髪の毛の編み込みを縄編みと混同してるとか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 09:01:05.02 ID:???.net
>>283
編み込み模様なら形で編み図を選んで図案だけ書き直せばいいんじゃない?
同じ毛糸を使えばゲージは取れるし色だけ変えればいい
あまり上の方に大きな柄を入れなければ大丈夫でしょ

291 :274:2014/10/03(金) 11:05:03.06 ID:???.net
>>279-281
レスありがとうございます。(1日に1回くれいしか見に来れなくて…)

増目は編み地が綺麗に出来ないので(ヘタなので…)
出来れば減目中心が良いのですが、この場合後頭部を輪で増やして行って
顔で鼻に向けて減らして行くのかな、と思ってますが。
上記のページ画像見ると、棒針のあみぐるみの頭って、
わたしが知らないだけでみなさん普通に作ってるみたいですね。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 11:36:24.56 ID:???.net
>>283
男性用編み込みの帽子の編み図を用意して(柄は好みじゃなくても良い)
好みの柄に差し替えるだけなんだけど、
柄リピートが合わない事が多い(作り目120で20目の柄×6リピートの編み図に18目リピートの柄を入れるとか)
から若干のアレンジは必要だけど、そこまで難しいとは思わない
ガッツがあれば出来ると思います

最初にきちんと編み図を書く
もとの編み図(□が並んだやつ)に好みの編み込み柄を色で塗っていく

女性用→男性用は針の号数を上げるとかして対応

まず自分用に編むのをおすすめします
どんなのが好みか(柄名か、既製品のサイトでも)教えてくれたら
おすすめの編み図とかもありそうだけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 12:05:57.79 ID:???.net
>>283
私は気に入った形の帽子の編み図をエクセルで再現して好きな柄に変えて作ったことがある
横長に、省略せず編み図を作って何目でリピートにするか考えながら作った
エクセルならコピペも楽だし簡単だったよ
色を変える位置が変わるだけだから編み図通りに編めるなら難しくはないと思う
糸は編み図と同じものを色だけ変えて使ったよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 13:54:19.65 ID:???.net
形にもよるけど、女性用→男性用で針の号数上げるより同じ針で糸を太くした方がいい気がする。
スカスカになるから

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:16:01.21 ID:???.net
>>283です。たくさんのレスありがとうございます!
編み込みは、縄編みのような凹凸が出るものではなくて、雪の結晶だったり鹿だったり北欧柄のような糸の色を変えるものを考えてました。
無地の一目ゴム編みのニット帽なら作ったことがあり、わからない記号が出てきたら本を見つつ編み図どおりに編める程度のレベルです。
もう少し本を探してみて見つからなかったら、>>292-293の男性用の編み込み帽子の柄を差し替える、エクセルできちんと編み図を作る方法で編んでみようと思います。
ありがとうございます!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:32:06.82 ID:???.net
>>291
棒針で輪編みしながら作る編みぐるみの作り目は
大抵「輪針で何目作り目してjoinする」くらいにしか
書かれてないんだけど
クンストレースの作り目を使えばおk

後頭部からか鼻からかは作者さん(編み図)によって
違うんじゃないの

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:34:01.09 ID:???.net
>>222
今更だけど、基礎本にボタンの付け方が載ってたよ
一番わかりやすい棒針編み基礎BOOK

求めているものかはわからないけど見てみて

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 16:51:16.25 ID:???.net
モチーフ編みがしたくて、有る程度たまったらブランケットにでもしようかと考えているのですが、
アクリル以外で、太くて編みやすくて軽い糸でオススメはありますか?
通年で手に入りやすい定番の糸であれば、より嬉しいです。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:36:46.15 ID:Fvyh3nh8o
ウエーイ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 17:37:35.26 ID:Fvyh3nh8o
間違えました、すみません。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 18:27:47.80 ID:???.net
カシミヤが軽くていいよ
パピーのヨークツイードは合太だから、2本取りでちょうどいい厚みになる。
リニューアルしたリッチモアのカシミア100のは細めの並太くらいだけどモチーフ編んでもモッサリし過ぎなくて、これは1本取りで大きめのを編めば3シーズン使える。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:04:35.46 ID:???.net
オステルヨートランドの糸はどうかな。
色がたくさんあるから、モチーフつなげたら綺麗だと思う。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:16:35.69 ID:???.net
手に入りやすいか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 19:55:45.06 ID:???.net
オステルヨートランドは普通に通販してるよ。
あちこち店頭巡って色がない、玉数がないってよりはポチって終わる方が楽じゃないかな?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:01:43.52 ID:???.net
カシミア軽くていいよねぇ。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:16:24.96 ID:???.net
太くてっていうのがどの程度のことか分からないけど、軽さを出すならアルパカやカシミアは便利だよね。暖かいし。
まだ定番商品でもないけど、ハマナカのアルパカリリーはどうだろう?安いし、太さの割りに軽いよ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:32:35.64 ID:???.net
オステルのヴィシュとかはど定番だしいいかもね。
個人的には、1本でも2本でも編める糸の方がいいと思う。
余っても挫折しても潰しがきくしw

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:18:17.18 ID:???.net
みんなあんまり知らないんだw

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:23:09.20 ID:???.net
何を?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:02:05.69 ID:???.net
風工房さんデザインの帽子で、かぶり口のゴム編み部分を折り返して被るものを編んでいます。
折り返すために一段平編みしてから輪にして編むとあるのですが、これの効果が分かりません。
縄編みでも入っていれば裏と表があると思いますがただの二目ゴム編みだし、他の本に載っている風工房さんデザインのゴム編み部分を折り返す帽子は最初から輪にして編んでいたりします。
この、最初の一段を平編みしてから輪にするというのはどういう時に必要なのでしょうか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:16:56.39 ID:???.net
ゴム編みもいろんな編み方があるし・・・

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 09:51:14.41 ID:???.net
編みこみの模様がゴム編みによる収縮に攣られて歪むのを防いでるんじゃないの?
どのデザインなのかはわかんないけど、ゴム編み→多色使いであみこみするときは何となくそうしてるなぁ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:13:28.65 ID:???.net
編み始めの話に見える
そうだとすれば、輪にする時に捻れないようにするためだと思うよ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:27:45.65 ID:???.net
袖山にいせ込みとあるんですけど、
これってぐし縫いしてギャザー寄せたあとに、とじつけるってことですかね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 11:33:37.41 ID:???.net
>>314
ggks

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 13:28:55.49 ID:???.net
>>315
ksといわれても…
洋裁の方法は出てるけど、編地も同じでいいの?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 15:19:53.75 ID:???.net
>>316
だから ググレカスっつてんだよしね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:08:08.80 ID:???.net
↓このミトンを編んでる青と黄色の毛糸ってどの商品か分かりますか?
http://www.1101.com/cgi-bin/photolive.cgi?p=110405mikuni

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:12:03.17 ID:???.net
>>317
中国人ですか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:16:44.30 ID:???.net
ふなっしーカラーw

321 :316:2014/10/06(月) 16:22:57.00 ID:???.net
>>318です。すみません。解決しました!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:58:16.71 ID:???.net
>>298です、レスありがとうございます。
なかなか高級な糸にはまだ手が出ませんが、軽さにはアルパカやカシミヤがオススメと聞けてよかったです。
ありがとうございました!

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:06:41.50 ID:1W2Ad+VF.net
誘導されてきました。

既製品のニットのワンピースに、違う色でラインを入れて欲しいと頼まれました。
上から、細いかぎ針などで縫うように、毛糸をさしていけば良いでしょうか。
ワンピースは毛糸が細く、軽く引っ張っても隙間は出来ません。

編み物は殆ど経験がありません。
他にいい方法があれば、よろしくお願いします。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:07:32.47 ID:???.net
sage忘れました。すみません…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:16:07.03 ID:???.net
生地にラインを入れるなら、刺繍するみたいに
針に糸を通して、
編み目に沿って一目一目刺していくとか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 01:29:59.56 ID:???.net
>>325
毛糸が通るような針があるんですね!
毛糸を買いに行くので探してみます。
ありがとうございます。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 02:49:43.33 ID:???.net
ゲージというかテンションがどれぐらいなのかわからないし、
ラインもどういう感じかわからないけど
テープやコードをミシンで縫い付けたり、ミシン刺繍でステッチみたいなのもある。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:38:28.88 ID:???.net
レース針で引き抜き編みしてくのがてっとり早そう

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 07:43:05.13 ID:???.net
こういうのね
http://youtu.be/oK5mnqmWXWE

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 12:27:43.92 ID:???.net
ウールの刺繍糸もあるよね

331 :321:2014/10/08(水) 00:57:04.90 ID:???.net
引き抜き編み、とても良さそうです!
イメージしていた模様と近いので、まずはこちらでチャレンジしてみたいと思います。
動画も大変参考になりました。ありがとうございます!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:09:41.06 ID:???.net
かぎ針編みで、「透かし模様が大人っぽい三角ショール」を編もうと思ってます。
一般的な作り目を7目編み編み始めと書いてあって、普段かぎ針編みをする時、
鎖編みで作り目を編んでいましたが、この場合も一般的な作り目とは鎖編みでしょうか?
他のページだと、鎖9目で編み始める、輪の作り目で編み始めるとか書いてありますが、
このショールの作り方には特に鎖編みとは書いて無く、一般的な作り目となっています。
鎖編みの作り目、輪の作り目の他に作り目の方法があるようでしたら教えて下さい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:38:27.23 ID:???.net
>>332
三角ショールなら鎖編みじゃない?
三角の頂点から編んでいくんだよね
輪の作り目は帽子みたいに丸く編んでいく時や中心から四角を編む時に使う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 09:41:53.12 ID:???.net
>>332
編み図は出てないの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 11:57:35.85 ID:???.net
すみません、>>332の質問は無しにしてください。
激しく勘違いしていました、恥ずかしい・・。
>>333さんも>>334さんもわざわざレスしていただきありがとうございました。
ぼんやりしていて他の編み図とこんがらがってました、本当にすみません。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:05:44.18 ID:???.net
なにがあったんだw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:10:10.07 ID:???.net
>>332
棒針編みとかぎ針編みを間違えたってこと?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:27:20.58 ID:???.net
棒針編みのショールだったのか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:35:30.45 ID:???.net
終わったことなんだから根掘り葉掘りしなくてもいいじゃないか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 12:43:32.25 ID:???.net
親切なオバちゃんが多いんだよここは

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 13:05:12.12 ID:???.net
はあ? 〆た話題をほじくることのどこが親切?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:51:48.54 ID:???.net
皮肉くらい読み取れよ…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:55:30.32 ID:???.net
やめてよー
その答えを!書き込むんだ!ここに!みたいな婆涌いたらどうすんの

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 19:59:53.37 ID:???.net
その答えを!ここに!書き込んでおくんだ!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:23:13.52 ID:???.net
盛大なフラグww

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 01:59:24.95 ID:???.net
なにが?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:19:15.68 ID:???.net
シェットランドヤーンで帽子を編みました
水通しをしようと思うのですが、エマールは入れた方が良いですか?
入れないと縮みますか?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 11:57:11.26 ID:???.net
スワッチを水通ししていなかったんだね
防縮加工と書いていない毛糸なら、
入れる入れないにかかわらず縮むと思うよ
あと、エマールってググったら洗剤だったよ
柔軟剤でいいんじゃない?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:17:55.30 ID:???.net
>>348
スワッチ…?

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:21:55.66 ID:???.net
>>349
わからない言葉はとりあえずググってみるといいよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:23:55.96 ID:???.net
>>350
日本語が不自由なんだね!
www

352 :345:2014/10/10(金) 12:26:15.37 ID:???.net
>>348
レスありがとうございます
スワッチは編んでませんでした
エマールはウール用(シルクなど、ドライクリーニング推奨の衣料)の洗剤で縮みにくらしく
ウール等の洗濯で使っているので入れた方がいいのかなと思いました

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:26:59.71 ID:???.net
>>348
345さんの編んだ物は何でしょう?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:27:37.08 ID:???.net
>>350
良く読めないんなら黙っとけば?w

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:29:00.09 ID:???.net
>>354
スワッチの意味わかってる?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:30:39.07 ID:???.net
>>352
残りの毛糸で試し編みして洗ってみたら?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:32:01.99 ID:???.net
>>355
日本語分かってる?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:33:22.25 ID:???.net
質問者はスワッチの話してないのに、
スワッチの水通ししてないのか?
とかwww

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:33:32.40 ID:???.net
まさか、スワッチじゃなくて帽子編んだって言ってるじゃんpgrとでも言いたいの…?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:34:48.44 ID:???.net
>>359
ふぁっ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:35:16.74 ID:???.net
>>358
これ以上恥を重ねる前にぐぐってこい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:36:32.51 ID:???.net
>>359
そういう人も居るみたいだけど違うんじゃない?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:36:50.90 ID:???.net
話についていけていないのは>>358だけ
質問者もわかってるのに

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:37:08.23 ID:???.net
さすがにスワッチに突っ込んで悦に入ってる人はヤバいから病院にでも行ったほうがいいと思う

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:40:06.03 ID:???.net
わろたw
そろそろ恥ずかしいことに気が付いたかなー

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:40:46.19 ID:???.net
え?帽子でもスワッチ編むよね?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:43:19.39 ID:???.net
>>348はスワッチ編まない人を見下したいだけw

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:45:09.95 ID:???.net
編む人も編まない人もいるでしょ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:52:35.32 ID:???.net
>>348
なぜ柔軟剤をすすめる?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:54:58.04 ID:???.net
>>367
いやむしろスワッチが何かわかっていないかと

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 12:55:29.13 ID:???.net
>>356でいいんじゃない?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:01:22.85 ID:???.net
スワッチを水通ししてなかったんだね

スワッチ編まなかったのか?
馬鹿じゃね?pgr
いつもスワッチ編んで予め水通ししてる私はコイツより上w
スワッチ編んでる前提で聞いてやれww

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:03:06.10 ID:???.net
>>372
もう恥ずかしいから辞めなよ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:04:40.55 ID:???.net
>>373
恥ずかしいからとか言わない方が…

375 :345:2014/10/10(金) 13:13:26.78 ID:???.net
フェアアイルを編んで水通しされている方が
エマールを入れているかどうか聞きたかったのですが
荒れさせたみたいですいません

検索してみたら、入れている方も入れていない方もいたので
どういう基準で入れるのかなと気になったので

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:15:50.33 ID:???.net
>>347はエマールを入れた方がいいかどうか聞いているのに誰も答えてない
答えが分からないなら無理に答えなくて良い

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:19:05.09 ID:???.net
>>375
シェットランドヤーン、製品やメーカーによっては編んでいて手がベトつくくらい油分が多いのでエマールやアクロンで洗った方が良いと思います。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:21:38.48 ID:???.net
>>376
>>348が柔軟剤でいいんじゃない?
って答えてるよ。
いいんじゃない?ってねw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:24:49.54 ID:???.net
>>347
あなたのせいで荒れたわけじゃないから気にしないで。

エマールは洗剤だから、縮まないように入れるのではなく、
編んでる間に付いた汚れを落とすために入れる。
縮み具合のチェックをするためなら、>>348のとおり、
入れるなら柔軟剤でいいと思う。
もちろん何も入れなくてもいい。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:26:41.70 ID:???.net
>>375
編み地を整えたいだけならエマール入れないかも。
私は汚れも落としたいから使ってる、アクロンだけど。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:28:57.99 ID:???.net
好みの問題だけど、、、私は洗剤類や柔軟剤は入れないほうが好き
手垢やホコリで汚れたんなら洗剤を使うのも仕方ないけど仕上げのためだったら使わない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:29:29.86 ID:???.net
>>375
フェアアイルの編み地の水通しについて聞きたいならそう書けばいいのに

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:32:18.35 ID:???.net
>>378
エマールも知らないような人のとんちんかんな回答を信用しろと??w

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:34:08.02 ID:???.net
>>382
答えられないならレスしなくていいのに

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:41:41.95 ID:???.net
シェットランドヤーンで編むのはなにもフェアアイルに限らないんだから、フェアアイルを編んだ人の意見が聞きたいっていうならそこを書くべきでしょ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:43:54.32 ID:???.net
>>375
エマールを入れるor入れない、の基準?
エマール入れると縮むか縮まないか、っていう質問だったと思ったけど?
まぁ良いけど

387 :345:2014/10/10(金) 13:44:29.12 ID:???.net
>>377,>>379,>>380,>>381
レスありがとうございます
縮み防止じゃなくて、汚れ落しの為に入れるんですね
特に油っぽいとも思わない糸だったし、378,379さんのおっしゃるように
仕上げの為だけなので何も入れない事にします
親切にありがとうございました

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:45:28.09 ID:???.net
どっちにしても答えない人には関係ないわねw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 13:47:07.23 ID:???.net
残り糸でちょこっと編んで洗ってみれば良いよ。
フェアアイルみたいな総編み込みだと下手すると横にかなり縮むから。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:26:12.82 ID:???.net
>>387
シェットランド購入した店で
柔軟剤なんかは入れないほうが風合いがいいと聞いたよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 14:32:14.24 ID:???.net
>>389
>>356から余り糸で編んで試しに洗えば?って言われてるのはスルーしてるからそれは面倒なんだと思うよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:20:58.08 ID:???.net
>>372に狂気すら感じる

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 17:24:09.44 ID:???.net
コーヒーをブラックで飲むなんてなにカッコつけてんの?
ブラック飲める私カッコいいみたいな感じ?w
厨二病は恥ずかしいよ?無理しないで砂糖とミルク入れていいよww

と小姑に言われたという話を思い出した

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:03:33.91 ID:???.net
そういえば、ここのテンプレに試し編み推奨も入れよう!て事になったのにフライングでスレ立てされたんだっけ?

模様編みなどの疑問解消の為の試し編み推奨、のつもりだったと思うけど、スワッチに関しても必要かな?


洗濯したらどうなるか?的な質問は、使用糸や編み方や模様、洗剤や水温や洗い方干し方扱い方によって大きく異なってくるので自己責任でお願いします。
心配ならゲージを取った時に編んだスワッチと呼ばれる試し編みを使って試してみましょう!
スワッチが無い場合も残り糸があればそれで工夫してみて下さい。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:10:50.42 ID:???.net
棒針編みで帽子を編みたいのですが、4本の棒針で編むのと、輪針で編むの、どちらがおすすめですか?
検索したのですが、どちらも押す意見があって決めかねています。
輪針の方が簡単という意見と、輪針はコード?の長さに近い物しか編めないから棒針で編んだ方がいいという意見をみました。

針はどちらも持っていません。
棒針編みはマフラーとスヌードを編んだくらいの初心者です。

初心者にはどちらが簡単か、最終的にどちらを身につけた方が編める物の幅が広がるかなど教えてください。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:32:49.78 ID:???.net
輪針で帽子を編むなら、40cmを使うことになると思うけど、
すぼまっていくと、4本針に移行したりなどの手段を講じる必要があるよ

今後も編み物を続けるのなら、輪針2本がおすすめ
大きさがコードの長さ以下なら、どんなに小さい輪でも編める
80cmと60cmなど、長さが異なる2本でも大丈夫

もし40cmの輪針1本で帽子を編むなら、コードが柔らかいものを選ぶといいよ
すぼまった部分を編むのに、コードをぐりんぐりん引き出さないといけないから

安くお手軽に始めるのなら、100均の4本針で十分

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:03:45.44 ID:???.net
>395
初期投資は5本針の方が少なくて済むと思う。
編むもののサイズに左右されないからね。
輪針を普通の使い方で使おうとすると、編むもののサイズによって
長さを色々揃えなきゃいけなくなるし。
>396さんのいう輪針2本も便利だけど、初心者にはケーブルの
取り回しがちょっと面倒かな…という気もしないでもない。
5本針でも針の取り回しにはちょっと苦労するけどw

自分はマジックループを覚えてからはそればかりになったので
思い切って付け替え式の輪針セットを買っちゃった。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 19:26:49.37 ID:???.net
>>395
私も輪針2本使ってて、帽子だと60pを2本使う

最初のうちは、どっちの針がどっちだ?って感じになるけど
慣れたら、どんな小さなものでも編めそうな気になるよ

399 :383:2014/10/10(金) 20:42:41.11 ID:???.net
>>396-398
さっそくありがとうございます。

輪針二本、色々なところで見かけた気がします。
今では何でも輪針で編んでますって人もいました。
そして輪針を揃えるとコストが…という話も。

編み物は子供の頃からかぎ針編みをやって来たのですが、そろそろ棒針編みもとひと月半ほど試行錯誤しているところです。
修行の段階から楽しかったので続くと思います。
輪針の本を見つけたので輪針挑戦してみます。

おすすめの輪針があれば教えてください。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:04:48.21 ID:???.net
私も棒針編みをはじめたばかりで棒針はまだ最初に買ったキットについていた8号の4本針しかもっていません
編みたい物があるので針を買うのですが、みなさんは最初からセットで買いましたか?
それとも都度買って行きましたか?

かぎ針は都度買ってペンケースに入れていますが、棒針はセットで買ってケースがあった方がいいのかと悩んでいます
参考に教えてください

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 21:15:48.51 ID:???.net
理想は、都度必要な号数を違うメーカーで試してから
気に入ったセットを購入することだと思う

ケースのみのバラ売りもあるので、セット購入に拘る必要は感じない

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:07:50.39 ID:???.net
>>400
都度買って揃えた
ケースは自作

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:27:38.68 ID:???.net
>>400ですがありがとうございます
都度揃えつつセットを買うかケースだけ購入するか検討することにします

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 23:35:28.69 ID:???.net
もう遅いかな?
ケーブル付け替えられる輪針にすると、針の太さとケーブルの長さによって買い替えて…ってことがなくなるし、スッキリしまえるよ。
あたしのは引っ掛かりとかなかったけど、物によっては引っ掛かりとかある場合もあるみたいだから注意が必要かもだけど。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 03:33:31.98 ID:???.net
セットって、付け替え輪針のセットのことだと思うけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:11:33.18 ID:???.net
普通に棒針セットのこととしか読めないけど

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 08:35:57.72 ID:???.net
輪針欲しい人と棒針の人は別だよね?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:38:38.72 ID:???.net
>>400さんは分からないけれど、>>401は何でもアリで書いた
勿論自分は付け替え輪針推し
現在、付け替えでバラ売りがないのは匠のコンボくらいだよね?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:41:24.09 ID:???.net
付け替えのやつ
たまにネジ部分が緩んで目が落ちてしまうから
用心だ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:47:26.79 ID:???.net
ネジのところがなんか引っかかるなーと思うと緩んでるから
時々触って確認してる。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:12:49.89 ID:???.net
そういう手間がめんどくさいので付け替えは手を出してない

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 12:18:30.60 ID:???.net
ニットプロは緩むけれど、carry-cは緩まないよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:18:57.76 ID:???.net
今から買うなら、addiのソックロケットかな。
マジックループはしないし、大物は編まないから、よく使う3号と6号の60センチを2本ずつ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:19:30.83 ID:???.net
今年から編み物はじめようと思って道具は買いました
超絶不器用なので、すぐに使えるようなものが出来るとは思ってなくて
本とテンプレの動画見ながら百均の糸使って
正方形で色々編んでいこうと思ってます

お勧めの段数と目数ってありますか?偶数or奇数がいいよとか
これぐらいの大きさじゃないと違いが分かりにくいかも?とか

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:28:18.31 ID:???.net
あ、道具は棒針セットです。
ガーターやゴム編みから始めてゆくゆくはアラン模様とかも練習したい

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 13:33:55.15 ID:???.net
最終目標が練習でいいのかww
取り敢えずコースターとか、模様編みの図案集とかの小さい四角のだとか、
本に載ってる編み図の通りに編んで指定の大きさに仕上げられるようになった方がいいよ
マフラー程度なら大雑把でも出来るけど、ウェア編むようになるとどうしてもサイズ通り作る必要があるから

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:01:53.54 ID:???.net
>>416
なるほど!サイズどおりに出来るように頑張ります、ありがとうございます
高い毛糸を使ってゴミが出来るのは嫌なんで///
網目が揃うようになったら良い毛糸買ってマフラーとか小物編みたいです
あと四角なら練習しやすいし
つなげて家で使うマットかブランケットになるかな〜って

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:08:03.33 ID:???.net
ま、編んでいくと気持ちもいろいろ変わってくるからね。
高い毛糸の方がトチれん!ってモチベ上がるという意見もある。

値段については荒れるので、これ以上は止めときましょ。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:12:11.40 ID:???.net
偶数奇数の質問とかカワイイw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:15:54.24 ID:???.net
>>417
私は棒針編みの練習では8×50cmくらいの長方形を編んでシュシュにしたよ
ひたすらメリヤス編み

某社の基礎のキットでも最初はコースターだから編み物初めてなら糸始末の練習も兼ねて正方形量産もいいかもね

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:18:46.21 ID:???.net
8×50cmでシュシュ???

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:26:58.26 ID:???.net
私がみたのは8cm×60cmだった。
リボン挟むやつ。
メモだけしてあるけどどこでみたんだろう。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 14:41:07.59 ID:???.net
>>414
ゲージを取るのに15cm幅ぐらいで編むから、四角ごとにいろんな編み形して
できたの繋いでマフラーとか、ひざ掛けにしたらいいと思う。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:51:07.69 ID:???.net
15cm幅っていうことは毛糸のラベルの
標準ゲージの1.5倍で目と段見積もればいいんですよね
15cmx15cmで編めるように頑張ってみます
毛糸シュシュでぐぐったら可愛いのいっぱいあって見とれてしまいました
さっそく今からやってみます、レスありがとうございました!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 15:56:18.60 ID:???.net
>>424
毛糸のシュシュはかぎ針で編むことが多いから、棒針 シュシュで検索した方がいいよ
頑張れー

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 22:16:24.44 ID:???.net
>>424
20センチ幅もおすすめ。
同じものを2枚編んで、上手くできたら円筒形にとじてリストウォーマーになるよ。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 13:57:09.67 ID:???.net
かぎ針でノルディック柄のような編み込み模様のマフラーを作りたいのですが、すべて細編みで編んだら着け心地悪いでしょうか?
探しても編み込み模様のマフラーは棒針のものばかりですよね
15×150くらいのサイズのものをカシミアの中細糸で編もうと思っていますが二の足を踏んでいます
これまでは主にかぎ針のニット帽を編んでばかりいたので、マフラーは出来上がりが想像しにくくて困っています
棒針編みはやったことないし……

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:17:43.78 ID:???.net
>>427よほどギチギチに編まないかぎり細編だから付け心地が悪いということはないと思います
試し編みをしてみてから判断したらどうでしょうか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:36:08.66 ID:???.net
最近マフラーとか手袋とかばかり編んで着るもの
あまり作らなくなった。
普段着るには洗濯が簡単に出来るものがいいんだよねぇ
毛糸はあまり頻繁に洗うと風合いが損なわれるから・・

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:44:59.61 ID:???.net
質問スレでする雑談じゃないけど、
普段の洗濯や手入れを考えると
ウール100%では、ウェアは編まなくなったな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 14:51:03.88 ID:???.net
>>430
質問スレでする雑談じゃないってわかってるのにそれでも書き込む理由を教えてください。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:15:21.79 ID:???.net
>>428
ありがとうございます
家にあったたぶん中細くらいのウール毛糸でとりあえず細編みを繰り返してみたのですが、けっこう固めなのです
柔らかい糸で編めばなんとかなるのかなあ、と
カシミヤ毛糸、安くないしお試しでポチるか悩んでしまう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:26:23.79 ID:???.net
>>432
糸を2本取りにして編み針を大きめにすればやわらかさはでると思う。
編み込みってことは、インターシャみたいに
返し編みしないと裏に糸が渡るよ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:27:24.78 ID:???.net
編み込みするなら中細より細い番手のカシミヤで編んでみたら?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:42:24.36 ID:???.net
>>433
かぎ針編みだよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:49:44.24 ID:???.net
>>427
スヌードだけど参考までに

手元にある本の編み込み模様のスヌードはオリムパス ツリーハウス リーブス、かぎ針は7号で編んでる
アルパカ混だって
北欧のニット大好きこものって本のノルディック模様のスヌード

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 23:52:35.46 ID:???.net
>>432
こま編みよりすじ編みの方が編み地が柔らかくなると思うけどどうだろう。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 04:29:14.54 ID:???.net
細編み云々で悩んでるより、一念発起して棒針を覚えた方が良い
編み物のバリエーションが飛躍的に増える
良い糸を使えばガーター編みでも永く使える

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 07:58:27.36 ID:???.net
巻物はカギでも棒でも2〜3号太さを上げると柔らかくなると思う。
ただし重さで伸びるので様子見ながらだけど。あと、モヘアは大抵毛羽の長さで
芯糸の細さにかかわらず指定が大きめなので太目モヘアを太針でざっくり編めば
かぎ針でもふんわりしたのが出来ると思う。

ただし、ふんわり柔らかが魅力のモヘアの長い毛羽は、あたりまえだけど
編んだら編地に絡むのでは編み直す時には敵だけどなw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:04:00.67 ID:???.net
>>427
そんなあなたに、めがねのマフラー。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:29:32.28 ID:???.net
>>440
本人かぎ針の編みこみでノルデックマフラー編みたいって言っているんだから
モヘアの編みこみは実質可能だけれど、めがねマフラー(細糸モヘアの太いかぎ針でこま編み)は
編みこみでない時点で選択肢の中に入らない気がするよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 09:43:39.36 ID:???.net
のるでっくw

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:11:43.43 ID:???.net
かぎ針の編み込みはやっぱりマフラーに向かないと思う
かぎ針だったらめがねみたいにフワフワに編んだ方が気持ちいいだろうし

>>438に同意だ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 10:35:39.91 ID:???.net
>>427
かぎ針編みの小物の本を幾つか持ってるけど、マフラーは編み込み模様は端にワンポイントだけのものが多いよ
通し口以外は長編みと鎖編みでふんわり編む

はじめて編むなら本を参考にした方がいい
そのままの編み図で編まなくても数冊みればポイントがわかるよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:07:47.03 ID:???.net
毛糸、マラブリコって人気があるけれど、
極端に摩擦に弱いとか、毛玉が出来やすいとかって本当ですか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 11:11:20.58 ID:???.net
Malabrigo

447 :425:2014/10/15(水) 13:30:36.46 ID:???.net
>>433-444
やっぱりかぎ編みでノルディックは中々厳しいですね
試しに緩めの筋編みで編んでみて無理そうなら、別のデザインも検討します
今年の完成はあきらめて棒針編みを練習するのもありといえばありか……気力が持てば
本もいろいろ読んでみますね
めがねマフラーはふわふわでかわいいけど寒がりなのでちょっと物足りないかもしれませんw
アドバイスくださった方々、ありがとうございます!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:55:03.56 ID:???.net
>>447
私は9月末に棒針編みを始めたけど、スヌード一本編めたよ。
二色の二本取りで緩めにざっくりだから簡単だった。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:33:02.75 ID:???.net
作り目の途中で毛糸に結び目が見つかりました
今までは結び目があった時には結び目を切って糸始末分の長さを残して結び直して編んでいましたが、
作り目の途中で見つかった時にはどうすればいいでしょうか
棒針編みで2本取りで編んでいます

見たところ4玉中3玉がこの状況で毛糸を替えることは出来ません
外側から糸を取り出して作り目をやり直した方がいいですか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 15:40:08.03 ID:???.net
>>449
作り目の途中って、1、2メートル以内にあったって事?
4玉中3玉がそれってそんな事あるんだ・・
ひどい毛糸だね

外側から編むと編みみくいから
結び目のところまでは捨てて作り目やり直すのが良いと思う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:15:07.94 ID:???.net
かぎ針で編みつける作り目は棒針と同じ号数のかぎ針で編みますか?
かぎ針は10号までしか持っていないのですが、棒針は12mmです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:20:23.30 ID:???.net
かぎ針で編みつける作り目?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:25:44.39 ID:???.net
>>452
知らないなら黙ってればいいのにw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:31:38.07 ID:???.net
>>451
普通に糸の太さでかぎ針を選べば大丈夫だと思うよ
糸割れしなければ何号でも編めると思うから、自分はいつも適当だよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:53:51.56 ID:???.net
>>450
3玉中1玉は90cm、2玉は130cm付近に結び目がありました
1番近い90cmの毛糸を切って使うことにします

貰い物なので文句は言えないのですがびっくりしました

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:14:13.76 ID:???.net
>>454
ありがとうございます。
編むことは出来るので引き出す時に長めに引き出すようにして10号で編んでみます。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 02:58:15.29 ID:???.net
リッチモアのパーセントという毛糸は定番商品ですか?
カラーバリエーションが豊富で、手に入りやすい毛糸を教えていただきたいです。
かぎ針でモチーフ編みをします。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 09:17:05.09 ID:???.net
パーセントは定番
他には、ダイヤのエポカ
ハマナカのエクシードウール

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 12:41:22.47 ID:???.net
アクリル混、渋い色でもよければハマナカのフェアレディ50。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 16:50:48.26 ID:???.net
>>457
膝掛けですか?
わんぱくデニスも定番商品です。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 17:37:59.34 ID:???.net
メリヤスと鹿の子って毛糸の量同じなのかな?
理屈としては一緒だと思うんだけど…

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:06:06.27 ID:???.net
なんでそういう理屈になったのか分からないが
半端糸で実際にやってみたらいい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:11:01.60 ID:???.net
普通に考えたらメリヤスの方が毛糸の量が多いに決まってる。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 18:20:15.08 ID:???.net
なんで?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 19:43:31.32 ID:???.net
>>463
ん?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 23:55:41.59 ID:???.net
だから、半端糸で実際にやってみろと

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 03:06:35.49 ID:???.net
>>457です、レスありがとうございます。
ダイヤのエポカ、ハマナカのエクシードウール、フェアレディ50、わんぱくデニス、ですね。
店舗で色を確認しながら購入したいと思います、ありがとうございました!

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 02:46:19.10 ID:???.net
アラン模様の帽子って初心者向けではないですかね?

じぶんの頭がでかいようで本の編み図だと5センチ近く足りないし大抵浅すぎる
頭周りは作り目を増やせば事足りるけど深さはどう編み図を変えればいいかわからない

メリヤスとかならそのまま編み進めればいいんだろうけど縄編み使った帽子の方が自分好み。
中級〜上級レベルにならないとアレンジ(補正?)は難しいですか?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 03:01:26.31 ID:???.net
>>468 
針と糸を太くして、心持ちゆったり加減で編んでみる・・・とか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 04:06:14.42 ID:???.net
>>468
アラン模様は交差する分伸びが悪くなるから足りない分増やす。
長さも下の増減が無いところで模様ひとつ分とか足りない長さ足せばいいかも。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 08:53:46.66 ID:???.net
毛糸はどの位の太さで、編み針の号数とか、帽子の仕上がりサイズとか、縄が何本あるとかが
わかるともっと説明しやすいよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 09:50:34.05 ID:pKDx3x4yj
質問です。
ピエロのベーシック極太が指定のベストを編みたいのですが、
よい代用糸はありませんか?
ピエロは実物見られないし…
編み物はそこそこしますがいつも指定糸でやっているので
勝手がわかりません。
素直にベーシック極太を買うのがよいとは思うのですが。
ベーシック極太と同じゲージの毛糸を知りたいです。
ウェア初挑戦&編み図のアレンジは経験ありません…。

473 :466:2014/10/19(日) 23:19:26.99 ID:???.net
レスありがとうです
私が用意した毛糸は8~10号指定の並太です
ジャンボ8ミリを使ったって書いてあるから、もしかしたら極太で編んでるのかも?

縄編み全般のことをアランっていうと思ってたんだけど違うかも。縄編みを混ぜ込んだトップから見たらうずまきみたいな模様になる帽子で、12段で模様が一段階してそれから減らし目…って感じです

3日でカンタン!北欧柄の帽子 に乗ってた編み図もそうなんだけど、模様編みが繰り返されてるんじゃなくて、それ全体で模様編みひとつとして描かれてる編み図ってほんと補正が難しいです。

色々考えようとしてくれてありがとうございます。
頭のでかさは本などの指定糸より太い糸&針でゆったり編むのが1番現実的ですね…

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:33:53.00 ID:???.net
>>473
本で使われてる毛糸と同じ毛糸で編んでないの?
同じ太さの毛糸、同じ太さの針で編んでないならそりゃサイズ合わんわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:34:30.86 ID:???.net
>>473
ジャンボ8mmで編んでないの?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 23:51:24.84 ID:???.net
>>473
編み図に書いてある糸と針、
あなたが使った糸と針、
一本取りか二本取りか、
編み図での出来上がりサイズ、
仕上がりのサイズ

これを教えて

編み図の針はジャンボ8mmで用意した毛糸は並太はわかった

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:36:05.57 ID:???.net
母へプレゼントするのでセーターやカーディガン以外で
並太10玉以内で編めるオススメを教えてください
ちなみに今まで、ショール、マーガレット、ポンチョ、バッグ、手袋を編んでプレゼントしました
何が良いかみなさんのお知恵を貸してください

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:48:46.98 ID:???.net
ルームシューズ、室内用の靴下、ひざ掛け、帽子、マフラー、クッションカバー

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:51:56.44 ID:???.net
ベスト
オーバースカート
ひざかけ
スヌード

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:59:09.90 ID:???.net
テンプレ読もうぜ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:04:28.02 ID:???.net
>>477
・アームウォーマー
・レッグウォーマー
・ネックウォーマー
・腹巻き

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:51:05.29 ID:???.net
答える側もテンプレ読もうよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 14:57:05.06 ID:???.net
テンプレ、そんなに難しく書いてないからね!
頑張って読んでねw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:03:57.64 ID:???.net
【手編みを贈ることについて】の話は控えろってだけで
アイテムを相談するのはいいでしょ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:35:18.03 ID:???.net
ほらほら、そうやって広義に自分勝手に解釈する人が出てくるでしょ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:54:33.25 ID:???.net
>>484
ようするに人それぞれ

って部分が、読めなかったのかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 15:57:01.93 ID:???.net
>>484
クレーマー?www

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:02:28.26 ID:???.net
>>484
言われて始めてテンプレ読んで、こりゃマズい!何とか正当化せねば〜。
で、言葉尻を切り取ってこじつけた。

としかw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:17:49.08 ID:???.net
叩ける人が登場すると
イキイキしてるねーw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:19:41.88 ID:???.net
>>484
今読みました!って言っている様なものだよ?

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:21:41.50 ID:???.net
>>489
あなたは叩かれてる人ですか?

って言われちゃうわよ!

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:23:45.74 ID:???.net
ほらイキイキw

493 :474:2014/10/20(月) 16:41:06.28 ID:???.net
ごめんなさい
テンプレは先に読んでましたが、贈る云々の話では無く
何を編めば良いかの相談なら大丈夫かなと思ったもので…
私のせいで荒れてしまってすみませんでした

まずはルームシューズを編もうと思います
ありがとうございました

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 16:55:21.25 ID:???.net
テンプレ難しい?
もっと分かり易くしなきゃダメ?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:03:59.44 ID:???.net
◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

寧ろこの文章からなぜアイテムの相談はOK!になるのかと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:06:30.56 ID:???.net
「手編みのプレゼントに関する話は一切ダメ」とでも変えたら?

497 :474:2014/10/20(月) 17:07:01.31 ID:???.net
>>494
私がバカなだけです
難しいことは無いと思います
単に『並太10玉以内で編める物』を聞けば良かったと反省しました

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:07:05.87 ID:???.net
>>493
ドンマイ!すてきなルームシューズが編めるといいですね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:11:59.04 ID:???.net
ルームシューズのプレゼントはオススメ出来ない。
履き心地や素材や編み地など好みに合わせるのは難しい。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:14:32.67 ID:???.net
>>499
バカなの?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:18:09.55 ID:???.net
荒らしてるのは質問者でも回答者でもなく外野のみ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:19:38.75 ID:???.net
荒らしを呼んでるのは質問者と回答者なんだけどね

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:23:37.69 ID:???.net
いじめが発生するのはいじめられっこが居るからなんだよね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 17:29:12.43 ID:???.net
やっぱりテンプレって大事だね!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:09:28.17 ID:???.net
突っ込まれないようによく考えて質問しないといけないのね…
質問側の難度高過ぎるな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:11:28.60 ID:???.net
>>505
テンプレ読むのそんなに難しい?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:13:05.12 ID:???.net
今後もテンプレを理解しない者は徹底排除!

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:13:57.65 ID:???.net
荒らすの、いじるのは簡単だね〜

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:14:36.08 ID:???.net
そんなに頭が悪いなら知恵袋にでも行けばいいのに

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:37:59.61 ID:???.net
編み物好き=優しい人が多いってイメージが崩れた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:38:42.60 ID:???.net
テンプレに追加

頭の悪い人は知恵袋で質問してください。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:40:57.90 ID:???.net
おいおい、なんか嫌な事でもあったの?w

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:43:35.29 ID:???.net
叩ける人が登場して浮かれてるだけ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 18:59:34.75 ID:???.net
>>510
ばかじゃねーのw

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:13:32.20 ID:???.net
多少頭が弱くても編み物は出来ると思うよ。

ただし一定レベルの読解力と計算力が備わっていないと、編み方や編み図を理解出来なかったり希望するサイズに仕上げる事が出来ないくせに、理想が高くて気が強かったりする人が多いように思う。

質問文がちょっと?な人は要注意物件。
説明しても理解出来なくて噛みつくだけw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:18:21.80 ID:???.net
>>468のことか

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:22:03.65 ID:???.net
です!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:33:39.44 ID:???.net
サクッと謝れば良いのに!
ってテンプレ読「め」ない気の強い初心者大杉だよね

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:36:17.31 ID:???.net
>>468は毛糸も針も細いからサイズが合わないだけじゃないかと思うんだけど

>ジャンボ8mmを使ったって書いてあるから
ってあたりよく分かってなさそう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:43:49.53 ID:???.net
>>468は読解力以前に編み物の原理が判ってないんじゃないの?
独りよがりな質問文からお察しw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:00:48.35 ID:???.net
>>510
わかる
ハンクラ板がこんなに荒れやすいところだとは思わなかったよ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:04:49.38 ID:???.net
>>518
474は謝ってるよ
答えた人や擁護してる人らは謝ってないけど初心者か分からないじゃん

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:15:51.70 ID:???.net
>>522
おまえ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:22:47.57 ID:???.net
不自然な擁護で分かり易いなw

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:28:34.83 ID:???.net
>>522
自意識過剰だねって言われない?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:47:52.33 ID:???.net
丸出しの自演って余計叩かれるだけだと思うんだけどなぁ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:54:14.70 ID:???.net
探偵気取りで的外れな認定されてもな…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:27:47.54 ID:???.net
>>522
バカだって自覚してるんだから黙ってりゃ良いのにwww
ヤフー知恵遅れがお似合いだよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:37:35.43 ID:???.net
毎回荒れるたびに思うんだけど、過剰に叩きに回ってる奴は、テンプレの
>>1
>初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。
すら読めてないってことでおk?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:39:31.28 ID:???.net
>>529
オマエモナーw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:35:46.18 ID:???.net
>>529だねw
荒れたらもうそれこそテンプレ読めでいいんじゃない
全然仲良く語るなんてことしてないし、粗探しされて荒れるの嫌だから質問できない
日本語力ないのでw

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:38:51.20 ID:???.net
普通に答えられてる質問も多いよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:53:49.31 ID:???.net
あげ足取りとか粗探しとか言う奴に限ってガサツな書き込みしてたりするよね。
書き込む前にちろっと読み返すくらいすればいいのに。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:57:40.51 ID:???.net
今日の自演ちゃん、色々とレベルが低そうだねぇ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:16:43.55 ID:???.net
みんな編めよw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:47:47.42 ID:???.net
恥ずかしながらマーガレットというものを始めて知ったよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:18:07.06 ID:???.net
>>536
私も服やで買うときはボレロとかショート丈カーディガンって言われてるよね
ググっても手作り以外はほとんど出てこないし

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:22:02.76 ID:???.net
質問と回答以外の雑談や独り言、自分語りは該当のスレでお願いします

★編物総合スレッド★60玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1410639319/

チラシの裏 32枚目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1405432257/

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:16:15.99 ID:???.net
こたつカバーを編みたいのですが、丸型のものの編み図が見つかりません。
グラニースクエアの丸型版のようなものってあるでしょうか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:29:51.76 ID:???.net
>>539
レース本から大きなドイリーとか円形のテーブルクロスとか探してくるとか
丸モチーフで段数どんどん増やしていけるパターン探すとか
丸モチーフや六角形のモチーフを円形につなげていくとか
そんなんじゃダメかしら

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:38:34.27 ID:???.net
グラニースクエアの角を作らないように編んだら円形

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 01:46:29.62 ID:???.net
六角形つなげるの、可愛いと思うな

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:17:43.65 ID:???.net
叩くだけにここ見てる人
他所でストレス発散してよ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:21:43.54 ID:???.net
>>543
もう過ぎた流れに絡みたいなら絡みでどうぞ
そういう書き込みが荒らしを呼ぶこともあるのよ

どうしてもここで言いたいなら叩きが発生しているタイミングでどうぞ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 12:33:43.91 ID:???.net
>>543
こうやって話を蒸し返すから荒れるんだよなぁ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:08:35.52 ID:???.net
>>539
英語だけど見れば分かるかと
http://www.youtube.com/watch?v=kVi8E9p9E5w

丸型だとモチーフつなぎの間に隙間があくので小さい四角モチーフで埋めたりするよ
それが面倒だったら中心が円形の四角モチーフにするといいよ

こちらはみっしり系(グラニーじゃないけど)
http://www.youtube.com/watch?v=5lSO4DKW_Mg

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:12:37.25 ID:???.net
>>539
某社の六角形のモチーフのキットを数ヶ月頼んで丸く繋げたよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 15:35:14.82 ID:???.net
>>545
あなたもねw

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:00:16.26 ID:???.net
うわっ
一言言わなきゃ気が済まないんだろうな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 16:00:43.72 ID:???.net
>>548
荒らすなカス

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 17:05:16.04 ID:???.net
長編みの玉編みの時に目の頭がどうしてもゆるみます
ようつべで動画を見まくって自分の編み方と比較し練習してるのですが
同じようにしているつもりでも頭の鎖が大きくなり、
自分ではもうどうしたらよいかわからなくなってしまいました
長編み、長々編みを一つ編む分にはゆるくなりません
中長編みの玉編みでもほとんどゆるくなりません
玉編みに入れる未完成の長編みの数が増えるほど大きくなってしまいます
例えば
前段の鎖編みを束ですくい、長編み4目の玉編み、鎖編み1目、長編み4目の玉編みを編み入れる、
というような時に鎖編みと玉編みの頭の大きさが揃わないのです

皆さんがゆるまず編むのに気を付けている点や、コツなどがありましたら
参考にしたいのでどうか教えてください
よろしくお願いします

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 18:23:46.99 ID:???.net
玉編の頭はどうしても多少大きくなる
頭をきつく編むのではなく、隣のくさりをゆったり編めば?

553 :548:2014/10/22(水) 21:41:18.37 ID:???.net
お答えありがとうございます
なるほど鎖編みの方を合わせる発想はありませんでした
ただ、長編み3目くらいまでならまだしも、
4目の玉編みは頭が大きすぎて玉編みの形も崩れてしまっていて…
動画では揃っている風に見えるので、やはり私の編み方が悪いのだと思うんです
最初の鎖と未完成の長編みをゆるまないよう押さえているのですが、
どうしても最後に引き抜くときには
最初の鎖と一つ目の未完成の長編みの針にかかっている部分がゆるんでしまいます
もっと練習するしかないですかね…

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 23:37:49.42 ID:???.net
邪道ですが
○つ巻き長編みから、一つ減らして巻きます(三巻なら巻くのは二回)
普通に編み進め、最後弛んでいる部分をすくってから編むと
弛みはマシになります

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:20:32.67 ID:???.net
からまった糸を早くほぐす方法や機械ってありますか?
編んでた1玉が絡まっちゃった〜というレベルではなくて、かせにしかけて途中で諦めたような巨大な糸の塊をいただいて途方にくれています…

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 02:48:24.35 ID:???.net
>>555
糸として利用したいなら、地道にほぐすく以外に道はないと思います。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:20:37.01 ID:???.net
>>553
練習の参考になれば。
最初の鎖は最後に引き抜くまでしっかり抑えておく。
長編みの足を引き出す時に、針が水平になるまで引き上げない。
針先が常に下がっている感じ。 
そうすると、1つ目の長編みから順に長編みの足が少しずつ短くなる。
最後の引き抜きも、針にかかっている目が伸びないように、
斜め下から引き上げていくように。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:51:32.16 ID:???.net
>>553
失礼ですがかぎ針と編み地の持ち方は正しいですか?
(ヘンな持ち方で長編みが汚くなっている人を見たことがあるので)

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:09:24.31 ID:???.net
自分はハマ◯カのグリップ付き両カギ針使ってた頃、長編みとか玉編みの目が緩かった
針の根元が太いから、糸がそこまで行っちゃうと目が拡げられて緩くなってたみたい

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:45:08.34 ID:???.net
イマドキ伏せ字ってw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:16:11.38 ID:???.net
http://i.imgur.com/tj3BYIZ.jpg
この編み地に近い編み方をしたいです。
引き上げ編みかなと思うのですが、どうでしょうか?よろしくお願いします!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 00:10:09.91 ID:???.net
三國万里子
「編みものともだち」
P34
カラー写真で解説
本屋にGO

その画像は裏側みたいだけどそれが希望なの?
表は花みたいなスタークロッシェみたいな模様。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 04:14:13.81 ID:???.net
>>561
裏引き上げ編み2段じゃないかなあ
自分がいま編んでる帽子の模様にそっくり
間違ってたらごめんよ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 07:51:17.41 ID:???.net
ありがとうございます!
早速本確認しに行ってみます!

裏引き上げ編みも調べてみます。
ちなみに560さんが編んでいる帽子は全部裏引き上げ編みをするのでしょうか?二目ずつ普通の長編みと交互にしますか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:25:07.35 ID:???.net
編み物初めてです、過去に1度もやったことありません。
三國万里子さんのカーディガンのキットと必要な道具を買いました。
初心者本は棒針編み困ったときに開く本っていうの買いました。
いきなり編み始めるのは怖いので練習したいので
似た毛糸を用意したいのです。
(オリジナル毛糸らしいので、同じ毛糸(キット)を練習用に買うのは金銭的に無理です)
でも、キットの毛糸にはラベルが毛糸の詳細がわかりません
似た毛糸を探す方法ってありますか?
それか購入者さんで似た毛糸を知ってる方いたら教えてください。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:29:04.05 ID:???.net
てんぱってて日本語おかしくなりました。

いきなり編み始めるのは怖いので練習用に似た毛糸を用意したいです。
でも、キットの毛糸にはラベルが無く、毛糸の詳細がわかりません
似た毛糸を探す方法ってありますか?

すみません、はずかしい

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 08:53:37.10 ID:???.net
>>565
・毛糸と編み図を持って、親切な店員さんが居る毛糸やさんへ行く
・使用する針は14号位?編み図のゲージを見て、超極太あたりでゲージと号数があう毛糸を探す

かな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:02:44.63 ID:???.net
>>567
そうです使用針は14号です
毛糸屋さん!その発想できなかった
今日行ってきます、ありがとうございました

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:03:45.79 ID:???.net
>>565
購入したカーディガンのキットに名前があると思います。
それが分かると同じキットを持っている人やそのカーディガンが載っている本から使用糸を調べる事が出来ます。

三國さんには詳しくないので限定のキットとかでもし名前がなかったらゴメンナサイ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 09:16:01.48 ID:???.net
>>565
まったく初めてなら100円ショップでアクリル毛糸を買って来て、ガーター・メリヤス・ゴム編み等でアクリルたわしを編んでみるのも良いよ
すべりが悪いから事前演習にはならないけど、基本練習にはなると思う。実用にもなるし。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 10:21:30.54 ID:???.net
14号なら並太糸2本取りでもいいけど、
100円均一の6号の棒編み針と並太の毛糸を買って練習してからの
ほうがいいと思う。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 11:02:42.35 ID:???.net
今編んでいるドイリー 糸が足りなくなった。
タイムセールの時買ったんで安かったけど
今見ると 倍くらいの値段・・
買うべきか 待つべきか・・

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 13:27:48.79 ID:???.net
それ質問ですか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:22:43.83 ID:???.net
>>573
うちのおじいちゃんにソックリ。
こういう流れでこういう事言うのw  いつも

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:23:36.71 ID:???.net
質問だったの?
チラ裏への誤爆だと思ってたわ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:24:33.68 ID:???.net
そんなまともなおじいちゃんの血筋からこんな孫が産まれるなんておじいちゃんも悲しんでるだろうね

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:26:23.56 ID:???.net
>>574
どういう流れ?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:36:08.87 ID:???.net
>>574-577
質問・回答でなければ絡みスレに移動してください
絡みスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1399625279/

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 14:54:48.75 ID:???.net
>>578
>>572を入れないと話がおかしくなるよ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:03:46.87 ID:???.net
>>572自体が流れぶったぎりだと思うんだけど本人的には違ったのか

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:04:06.96 ID:???.net
>>579
質問・回答でなければ絡みスレに移動してください

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:10:54.87 ID:???.net
>>572は結局買うべきかどうかっていう質問なのかな?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 15:55:14.46 ID:???.net
>>565
キットってこれかな?
ttp://www.1101.com/store/miknits/2014/cardigan.html

ベビーアルパカ60%・メリノウール40%のオリジナル毛糸だそうだよ

初心者でも頑張れば最後まで編めるとか動画があるとか出てるけど、入門者には厳しいと思う
編みたいものを編むのが一番だけど、 >570,571 の言うように、しばらく100均の安い糸で基礎練習をした方が良いと思う。期日があるなら別だけど、焦る事はないよ。道具やキットを一括で揃えて、高揚するのも分からないではないけど

困った時に〜の本も良いけど、通常の基礎本もあるとさらに良い。(新星出版で揃えるなら「イチバン親切な棒針編みの教科書」。 成美堂出版の「棒針編みの基礎BOOK」もオススメ。一冊買ったばかりだから、しばらくは図書館にある基礎本でも良い) 

通常の基礎本には簡単なマフラーとかの編み図なんかから載っていてステップアップするように配慮されてるから、ほぼ挫折する事がない。キットは一通り基礎練習をして、手加減が安定してからの方が良いと思う。 老婆心ながら。 頑張ってね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:45:24.01 ID:???.net
>>583
上手な人が編んでも【ヘタクソ】にしか見えないようなデザインだねぇ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:05:12.12 ID:???.net
初心者でも編めますと謳いながら、毛糸の買い足し不可、質問はできません、
編み図は間違いだらけで、説明文まで間違いありとはw

売ったら売りっぱなしなんだね

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 17:48:19.01 ID:???.net
初心者でも編み方と編み図読めないとむりだし、
キレイな編み上がりはまず無理。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 20:42:47.85 ID:???.net
三國さんとほぼ日の最初の企画である目薬ポーチ。
http://www.1101.com/mikuni3/index.html

まずはここから。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:00:18.01 ID:???.net
いやー、別に編み上げとかよりも根気じゃね?

完成してないけど編んだという作業で満足する
分からない事があって悩んでるうちに飽きる
早く完成させたいけど思ったより大変で挫折
失敗に気付いてやる気無くす

初心者に陥りがちなのがこれな気がする
ま、とりあえずある程度の慣れは必要だから100均の毛糸で練習する事には私も賛成かな
どうしたらサクサク編めるかコツ掴んでからやるといいよ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:08:08.87 ID:???.net
>>588 編み上げとかよりも根気
とはどういう意味?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:36:24.91 ID:???.net
根気が無いとか挫折するとか
そんなタイプははなから編み物には向いてないわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 09:43:07.23 ID:???.net
>>589
時間ばかりかかって、思うように編み進まないからね。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 10:30:43.13 ID:???.net
>>565
同じものを編んでるけど、この毛糸は難易度高いと思う
ループのところが引っかかるし、編みにくい
パターンもミスが多くて慣れてたら間違いにも気付くけど
ウェアを1着も編んだ事が無かったら間違いにも気付きにくい
さらに間違ってもほどきにくい毛糸なんだこれが

別の毛糸でゲージ調整するのも初めてだったら難しいだろうし
私的には編みやすい毛糸が指定糸の別のパターンで何着か編んでから
このキットに挑戦するのをおすすめしたい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:50:48.24 ID:???.net
562です、お返事たくさんありがとうございます。
>>583さんのキットで間違いありません。
手帳を買うためにほぼ日サイト行ったはずでしたが
買ったのはガーディガンキットでした。
昨日さっそく買いに行って1個のつもりが10個パックを買ってしまい
100均の毛糸買う余裕もなくなったのでそれで練習します。
流れでメリヤス編みを教えてもらいました。
お店の人にも練習してからと言われました。
同じ模様でマフラー編んでみなさいと、なのでそうします。
ガーディガンは遠くなるけど急いてはなんとか?だからがんばって練習します。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 12:59:20.74 ID:???.net
>>583
間違いが多いとは聞いていたけどこんなにあるんだね

ウェアを初めて編む人でも頑張れば最後まで編める、ならわかるけど初心者でもって無理があるなー

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 19:57:26.71 ID:???.net
二目ゴム編みのワッチキャップを送る時に、縁を折り返してかぶるくらいの長さのものでも長いまま梱包すべきでしょうか?
それとも折り返して梱包するものですか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:14:02.75 ID:???.net
>>595
送る相手によりけり&好きにしなはれ、という感じはしますが……
折り返すの前提の長さに編んだものなら、仕上がりサイズに折り返して梱包かね。
身内とか、気の置けない相手に送るんだったら、封筒のサイズにあわせて折るか
二つ折りくらいにして、「長めに編んだから好きな深さに折ってかぶってー」と言うかも。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:27:56.39 ID:???.net
>>596
ありがとうございます。
初めてボランティアニットに参加してみようと思い、防寒のためには折り返した方がいいと思ったのですが
送る時には厚みがない方がいいのかと悩んでしまいました。
折り返して梱包することにします。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:29:37.91 ID:???.net
毛糸を圧縮袋に入れて保管するのはダメですか?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:31:23.87 ID:???.net
やめたほうがいいです

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 23:09:36.10 ID:???.net
三國万里子さんのきょうの編み物から、ケーブルを並べたキャップを編んでいますが肝心のケーブル編みがうまくいきません

交差記号が読めていないと思うのですが、3目の交差編みと4目の交差編みの編み方を教えていただけないでしょうか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 00:32:41.89 ID:???.net
>>600
どっちを上にするかで、重なりが違ってくる。
///左上の場合は右の3目を別の針に取っておく。
次の3目を編んでから、先の3目を編む。
4、5、6目を先に編んで1、2、3目を編みます。

4目の交差編みも同じ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 08:51:46.44 ID:???.net
左上の場合も右上の場合も先にくる3目を別の針に取るのは一緒では?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:17:56.42 ID:???.net
別の針に取った目を手前に持ってくるか、裏側に持っていくかだね。
左上のときは後ろ側に持って行く。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:14:22.37 ID:???.net
>>599
え、うちでは大巻コーンとか圧縮せずに圧縮袋に入れてるけれどまずいかな?
できればやめたほうが良いという理由を教えてください

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:21:02.63 ID:???.net
>>600
どんなふうにうまくいかないの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 12:25:47.68 ID:???.net
597です
初心者のため質問の仕方がおかしかったようで申し訳ありません
うまくいかないのは、3目分で交差をする/ \\ と \ //
4目分で交差する\ ///と / \\\ です

どちらも一目をとっておいて交差させるのかと思ったのですが、一目を後ろに置いたら模様が出てきませんでした

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 13:14:44.18 ID:???.net
/ \\ これだったら2目をとっておく
後ろに置いておくか、前に置いておくかは、記号を見ないと分からない
線の切れてない方が前に出るようにする

どれも正確な記号を見ないと分からないけど、1目をとっておくだけじゃなくて
2目、3目とバラバラだと思います

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 14:31:29.53 ID:???.net
>>606
画像アップできそう?
ペイントに書いたのでもいいよ。

1目と2目の交差編みか。1目が後ろだとわかりにくいかもね。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 15:33:13.51 ID:???.net
>>604
横からだけど、
ウールやシルクは呼吸するから。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:03:15.52 ID:???.net
>>608
テンプレのアップローダーにアップしてみました
どうぞよろしくお願いいたします

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:08:14.71 ID:???.net
>>604
圧縮せずに圧縮袋に入れるって
ただの袋にしまってるのと一緒では?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:12:25.34 ID:???.net
>>610
右側の交差は、右上交差。
1目を手前において3目編む、置いておいた1目を編む
これで、1目が右から左に表側を渡る交差になる

左側の交差は、左上交差。
3目を後ろ側において1目編む、置いておいた3目を編む
これで1目が左から右に表側を渡る交差になる

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:20:20.36 ID:???.net
交差編み、基礎本に載ってるでしょ?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 17:29:32.59 ID:???.net
>>612
ありがとうございました!
お騒がせしてほんとうにすみません

一目と二目の交差は見たことがあったのですが複数だとこんがらがってしまって…

めげそうでしたが、がんばって完成させたいと思います

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:04:06.14 ID:???.net
がんばれ!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 18:30:53.35 ID:???.net
パーセントグラデーションを二色使ったエストニアスパイラルの帽子が載っている本を探しています。
他に何が載っていたか全く覚えていないのですが、どなたか知りませんか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 19:48:26.07 ID:???.net
もう一枚の画像には
引き上げ編みもあるようだけど、
大丈夫なのかな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:21:11.28 ID:???.net
>>609
毛なんて皮膚から生えてる時点ですでに死んでいるのに?と思ったら
吸排湿性があることを指して呼吸と表現するメーカーもあるんですね勉強になりました
が、適度な湿度で保存されていた毛糸ならばそもそも湿気ってないので
密閉しても問題なさそうに思えますが、そのあたりどうなのでしょうか

619 :601:2014/10/29(水) 21:23:40.56 ID:???.net
>>611
うちは近くに上水道があるせいかカビの生えやすい残念な家なので密閉することが超重要なの

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 22:39:52.57 ID:???.net
>>619
防カビ防虫剤と一緒に、衣装箱に入れるとかは?
その衣装箱も、プラ製じゃないほうがいいらしいけど

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 01:24:33.69 ID:???.net
イギリスでアランセーター買ったときには
圧縮袋みたいのに入ってて
封切るとぶわってふくらんだなあ

酸化によるタンパク質の劣化を抑えるという意味では
酸素の少ない環境で保存するのはよさげに思える

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:05:42.78 ID:???.net
句読点打てない人ってなんでポエムみたいな書き方するんだろう?
同じ人ってだけかな?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 03:40:35.97 ID:???.net
>>622
絡みでやって

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:40:27.91 ID:???.net
>>621
そうだよね。
酸素の無い環境で保存する話、昔聞いたことがある。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 09:55:35.96 ID:???.net
布団圧縮袋とかに保存するのがいいだろうね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 10:55:07.00 ID:???.net
>>622
2ちゃんで句読点は逆に浮く

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 18:13:30.90 ID:???.net
途中で色替えが何度もあるモチーフを何枚も編む場合、
・1つのモチーフを仕上げてから次のモチーフに進み、1枚ごとにつないでいく
・つなぎの段まではまとめて同時並行で同じ色の段ごとに編んでおき、何枚か溜まったらつなぎの段で一気につなぐ
のどちらのパターンでやるものでしょうか?
これまで1色だけのモチーフつなぎは結構作ってきたのですが、色替えありのデザインはあまり経験がないため、
どちらの方法が一般的なのか気になりました
ただの個人の好みで済む話なのか、それともやっぱり仕上がりの違いとかありますか?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:20:56.70 ID:94PeGX+g.net
棒針編みくるむ方法で配色糸を左手と地色を右手に持って、模様を編んでるんだけど何回練習しても目の大きさがそろわない。普段はアメリカ式で編んでるからか。
できればアメリカ式だけの編みくるむ方法さがしてるけど探しても見つからないです。
どなたかコツや、書いてあるとこ知ってたら教えてください

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 17:24:21.69 ID:???.net
テンションを均一に保つことです。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:48:01.87 ID:???.net
ttp://www.intermixonline.com/product/eugenia+kim+large+knit+headband-+pink.do?sortby=ourPicks&utm_source=2687457&utm_campaign=CommissionJunction&utm_medium=Affiliate
こういう編み目になる毛糸ってどういう種類の糸なんでしょうか?
できれば商品名で教えて頂けるとありがたいです。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 18:53:53.27 ID:???.net
>>630
URLからしてアフィリエイト丸わかりなので踏む気がおきません

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 21:31:45.05 ID:???.net
家の外で編み物をする時、どうやって持ち運んでますか?
今はジップロックに入れていますが何か可愛い入れ物を作りたいです
かぎ針編みで1玉しか持ち歩かないのでファスナーポーチに入れようと思ったのですが、毛糸が引っかかりそうですよね
編みかけも一緒に入れられて蓋を開けて毛糸を入れたまま編めるのが理想です

マチのあるがま口を検討していますが他にいいアイデアがあれば教えてください

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:02:55.35 ID:???.net
>>632
ロールペーパーバッグ?ホルダーって言うのかな、それで持ち歩いてる。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:11:21.08 ID:???.net
627です。
アフィリエイトではなく真剣に質問しました。
残念です。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:31:17.17 ID:???.net
>>632
百均のペットボトルカバー
家では小さめのジップロックかチャック袋なんで
それを巾着やケーキ屋やスタバの紙袋に入れることもある
見た目はあれとしてどっかで見たミカンネットもよさそう
よそスレでヤーンボウル話題になってたけど
軽いのなら持ち歩けていいかも

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:40:05.87 ID:???.net
ロールペーパーバッグ、上の穴から糸を出して編めば便利じゃん!と思って使ってたけど
編みかけの毛糸を取り出せないことに途中で気付いたw
あれで糸外せれば完璧なんだけどなー

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 22:40:32.69 ID:???.net
毛糸を転がせるようにツルツルしたポリ製がいいんだよね
ジップロックがクタったりしないし雨でカバンが濡れても水が沁みなくていい
ジップロックごと入れる袋なら口が閉まるように作らなくてもいいとおもうけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 23:07:40.59 ID:???.net
手提げのある、裏地付きの巾着袋を使用中
転がらなくていい時はジップロックか、糸玉に
元からついてる袋を他の糸から転用

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:40:21.10 ID:???.net
転がって欲しいからジップロックに入れて、見た目のためにそれを巾着に入れている

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:46:20.98 ID:???.net
>>634
見たけれど一番上の画像だよね?
普通の網み目だし質問の意図がわからない

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:47:45.08 ID:???.net
アフィだから

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:55:03.39 ID:???.net
>>634
本当に真剣に質問したんでも、URLがそれじゃあアフィリエイトと言われても仕方ないと思うの。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:55:10.68 ID:???.net
アフィリエイトはそのページのリンクなりから
商品購入しないと意味ないんだと思ってたけど
見ただけでもなにかあるの?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 00:59:18.21 ID:???.net
ggrks

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 01:11:20.03 ID:???.net
予想通りの殺伐とした流れ

646 :629:2014/11/02(日) 01:12:17.37 ID:???.net
ありがとうございます
ジップロックの人が多いんですね
とりあえずジップロックを入れる袋を作りながら考えます

ロールペーパーバッグ調べましたが円柱で上に穴があいているものですよね?
この形いいですね

ありがとうございました

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:17:12.21 ID:???.net
>>630
ロービング糸でないかい?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:28:11.85 ID:6lUH9EBk.net
かぎ針初心者です。帽子マフラー等は経験あります。
モチーフ編みをしていて、途中まで編んでその先どう編めばいいのかがわかりません。

うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

ここの294に編み図をあげました。
下から編んでいって9段目まで終わりました。
その後がわからず…そのまま左側の細編みに突入するのか、一度引き抜き編みをして終わらせるのか?
一番上の細編みはどこから編むのか…
左側の細編みは下までぐるっと行って編み図通りに途中で終わるのかもわかりません。
最終形はモチーフ繋げての真四角のアフガンなので、これでは四角にならないのでは?細編みはぐるりと周囲を編まなくて大丈夫なのか?と頭の中が混乱してます。

解釈の仕方を教えて下さい。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:34:03.74 ID:???.net
>>648
省略されてるだけじゃなくて?
編み図だけじゃなくて上の文章も読んでみなよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:35:05.81 ID:???.net
>>648
左側の細編みの始まりに糸をつけるって書いてある
説明文にはなんて書いてあるの?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:36:19.93 ID:???.net
上の文章は

1.モチーフを32枚ずつ編み、市松模様に巻きはぎして一枚にします。
2.周囲から拾い目して、縁あみを輪編みであみます。

の二行です。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:38:06.51 ID:???.net
>>651
柱を裏からすくって編むのところは?

模様が9段で左に11段って書いてあるから細編みは一周編むよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:40:26.27 ID:???.net
追加で説明文のところを載せてみました

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 00:44:22.69 ID:???.net
>>652
それは、上にあるもう一枚のモチーフの引き上げ編みの説明が写り込んでしまいました。
上のモチーフは無事編めたのですが…

655 :645:2014/11/03(月) 00:49:45.80 ID:6lUH9EBk.net
周囲の細編み記号は省略されていて、9段目の長編みで一旦終了し糸をつけて細編みでぐるり一周編んで、編み終わりの部分で引き抜き編みってことですかね?

なんか理解できた気がします!
ありがとうございました!

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 13:22:51.70 ID:???.net
良かったね(^◇^)

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 22:00:35.62 ID:???.net
>>630です。
何度もすみません。
ttp://www.eugeniakim.com/mimi-10/#.VFZkT8ksPeJ
こちらのURLだと大丈夫でしょうか?
毛糸の種類について教えてくださいませんか?
前回は貼り付けたURLをきちんと確認しないままで
すみませんでした。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 23:44:26.12 ID:???.net
>>657
結局何が聞きたいのかよくわからないな。
私には普通の極太ストレートヤーンにしか見えない。
毛糸屋行って色々実物を見比べて見るしかないんじゃないの?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:28:00.11 ID:???.net
>>657
手芸材料を探しています 4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1385777205/

ここでは解決しなかったの?
>>647のことスルーしてるけどさ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:33:47.98 ID:???.net
げ マルチじゃん うざ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:34:50.33 ID:???.net
宣伝臭しかしないけど
編み方じゃなくて毛糸が知りたいなら手芸店にいって写真見せて相談

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:41:09.28 ID:???.net
その既製品に使われている毛糸の種類を知りたいってことでいいんだろうか。
だったら、自分も644と同じく、極太のロービング糸だと思う。
編んだ後の画像しかないので断定は出来ないけど、
複数の単糸をよって作った糸ではないように見える。
糸のメーカーとか商品名を知りたいのなら、この画像からでは特定は難しい。
て言うか既製品用の糸って既製品用に、手芸用の糸とは別に製造してることがほとんどだし。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 00:44:28.07 ID:???.net
アフィ貼るやら マルチポストするやら とんでもねー質問者だわ
そのうち なんかヘンなもん踏まされそう
ほっときなよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:05:03.18 ID:???.net
超初心者さんだったら、アフィとかマルチとかも分からずに質問してたのかもよ?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 03:14:48.26 ID:???.net
h抜きする超初心者ww

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:11:50.77 ID:???.net
ロービング糸も編むときにねじれないようにしないと
画像みたいにはならないだろうな。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 09:23:59.49 ID:???.net
>>663
何か過去にあったの?
被害妄想半端ない w

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 12:40:20.66 ID:???.net
はいはい自演乙

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:31:18.54 ID:???.net
スルー

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 13:53:15.58 ID:???.net
>>647
ありがとうございます。
ロービング糸に絞って調べてみます。

>>662
>>666
糸自体の解説や、編み方まで教えてくださり
ありがとうございました。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 13:05:18.10 ID:???.net
初めての初心者です、画像の編み図で編み始めたのですが
1つの模様が8段8目で構成されてるみたいです

http://b4.spline.tv/amimono/?command=GRPVIEW&num=296

一応手持ちの初心者本読みつつ自分なりにも考えたのですが
具体的に疑問に答えてる箇所がないので質問させてください
自力で考えた末が図の右側なんですが、あってるのかな?

模様編みの2段目でいうと編み図通りに右から
@ねじり目→A〜E表編み→FG左上二目1度→H掛け目
8目で編まなきゃならないのに9目必要になってしまう…

672 :668:2014/11/07(金) 13:11:33.46 ID:???.net
違うな違うな…、図を描いてておかしくなった
左&右上二目1度の時は右下と真下の目を使って
3目一度の時は図の感じで凸型になるように使うのかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:15:44.25 ID:???.net
>>671
連続模様なら
右のねじり目はねじり増し目じゃない?
どこかに説明分はないの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 14:49:46.46 ID:???.net
>>671
編んでいくと、8段で1目減っていくことになるけど、
そういう、ゆるやかに先細りになるデザインじゃないの?

具体的に、何という本の何という作品?
本の訂正は出ていないか、調べてみた?

675 :668:2014/11/07(金) 15:38:34.31 ID:???.net
本ではなくてTSUKURUってサイトの靴下で
「林ことみ/輪針2本で編むはじめての靴下〜レース模様編〜」です
サイトみたけど訂正とか見当たりません
編んでるのは靴下のカフス部分で40段48目で
8x8の模様を連続で編んでいくので増減は無いと思います。

質問するにも知識が足り無すぎる!なんて説明していいかわからなくなってきた
もうちょっと自力で調べてみます、ごめんなさい。

676 :668:2014/11/07(金) 15:48:06.16 ID:???.net
あ、足首の部分だから減っていくとかあると思います
インステップの部分と作り目が48なので
途中も一緒だと思い込んでました、確かに編み図見ると減っていきます
それはそれでやってみるとして2段目が…
@ねじり目→A〜E表編み→FG左上二目1度→H掛け目だと目が足りません
@ねじり目→A〜D表編み→EF左上二目1度→G掛け目で大丈夫でしょうか?
@〜Gの数字は目です

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:55:22.88 ID:???.net
>>675
YouTubeでのビデオ講座もセットみたいだけどそれみてもわかんないの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:08:59.47 ID:???.net
>>676
78で二目一度であってると思うよ
その目は次の段で7になる
9でかけた目が8
もともと9という目は存在しないし
二目一度で減った目をかけ目で増やすから次の段で増減はしない
何度がやり直してみたらわかるようになってくると思うよ
頑張って!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:13:38.43 ID:???.net
カラーのところの考え方はあっているけど、
ねじり目のところ、
1目増やさないと左の2目1度で編み目が足りなくなる。

サイトを見てきたけど、掲示板は機能してないのかな。
右側にリンクあるみたいだから問合せてみたら。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:26:43.20 ID:???.net
自分でTSUKURUの「掲示板」にスレッドを作成すればいいと思う
「スレッド投稿」を押すと
スレタイトルと書き込み文章が書けるようになっている

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:11:08.87 ID:???.net
ビデオは…、デザインのこだわりや作り目の所はわりと丁寧だけど
「カフスを作ります」これがねじり目です、これがかけ目です、これが…って音声と共に
編み方ダイジェストが流れて「これでカフスができました」って感じです。
一段所か八目編むところすら見れません。
テンプレの百均サイトの動画と変わらない、あえていうなら連続で流れるか
テクニックごとにクリック必要かの違いです
百均のほうがゆっくりな分マシかもしれないw

>>679
良かった、一度それで編んでみます
取り合えず進んでみます

皆様、有難うございました

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 17:47:28.22 ID:???.net
レシピのどこかに、
ねじり目記号=ねじり増し目
と書いてあるのを見逃しているに一票

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:11:25.92 ID:???.net
>>680 どんまい!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:12:14.55 ID:5iP1WtBK2
初心者です
ミトンの手首のところなのですが、56を72に増やすと書いてあります
何目おきに増し目をしたらいいでしょうか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:44:32.65 ID:???.net
編み物本に掲載されている作品を、手持ちの糸で
編みたいと思います。
ゲージが全く違うとき、どうすればよいですか?
やっぱり本の作品に使われている糸を購入するのが
一般的なのでしょうか。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:49:55.01 ID:???.net
>>685
はい

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:50:51.24 ID:???.net
・指定糸を買う
・ゲージが近い糸を買う
・パターンサイズを割り出し、手持ち糸のゲージで計算する
・パターンサイズを割り出し、手持ち糸のゲージで計算した上で
 更に自分サイズにパターンを作り直す
・ぬいぐるみサイズになろうが巨人サイズになろうが気にせずに編む

お好きにどうぞ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 21:52:19.78 ID:???.net
>>685
ゲージが違いすぎると編み図から書き直すことになる。
同じ糸か、同じゲージの糸が無難。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:05:58.48 ID:???.net
>>681
動画とレシピで1200円もするのに??
あと200円か300円位足せば、いま発売中のたいがいの靴下本が買えるのに??
それって・・・ボッタクリもいいとこじゃない?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:06:07.49 ID:???.net
>>685
太さがまったく違う糸で編むと、デザイン的にもまったく違って来てしまう。
プレーンな作品をサイズだけ参考にして編むのなら
割り出し計算してその糸で編んでもいいけど、
そうでないなら指定糸か、指定糸に似たゲージの糸で編むべき。

なお、手持ちの糸の方が細いなら、針だけ太くしてスカスカに編んでゲージ揃えるとか、
引き揃えて糸の太さを調節して編むという手が使えるかも。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:08:54.30 ID:???.net
>>685
それもわからんうちは指定糸を買え

692 :684:2014/11/07(金) 22:54:51.11 ID:5iP1WtBK2
考えたんですが、3目編んで増やして、4目編んで増やすであってるでしょうか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 00:51:29.47 ID:???.net
検索しましたが、うまくヒットしなかったので質問させてください。

チュールレースを用いた編みシュシュが作りたいです。
トーションレースなら一緒に編みくるむのは比較的簡単ですよね。
でもチュールレースはかぎ針(レース針は除く)が通るような穴がありません。
こういった場合、何か手を加えて編むことは可能なのか。
あるいはほかに手段があるか。
もともと無理なのか。
答えがさっぱり見つからないので、ここでお知恵をお借りしたいです。

どなたかお答えいただけますでしょうか。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:32:35.87 ID:???.net
>>693
端を三つ折りにして縫ってから目打ちで穴を開けたらどうかなと思ったんだけど…

編み物スレで言うのもなんだけどこういうやり方ではダメなの?
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/23798.html

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:33:35.21 ID:???.net
>>693
布類にふち編みを編みつける場合の一般的な方法としては、

1:目打ちで穴を開け、その穴に針を通して拾い目

2:刺繍針で布の縁にブランケットステッチをし、それを土台にする
(横に渡っている糸を拾って編む)

とかがありますが。

696 :>>688:2014/11/08(土) 16:49:58.21 ID:???.net
>>693です。

説明不足ですみません。
毛糸(の模様編み?)とレースが二重になっているシュシュを作りたいのです、

>>694
目打ちで穴をあけるのはアリかも。
URLありがとうございます。
上に書いた通りで、ちょっと想像してるのと違いますね。
でも、ありがとうございます。

>>695
上に書いた通り、ふち編みではなく一緒に編みくるみたいのですが。
2の方法で、その土台を編みくるんだらいけそうです!
ありがとうございます。

697 :>>688:2014/11/08(土) 16:51:03.33 ID:???.net
ところでよくよく参考にする本を見返してみたら、>>695さんの2の方法(以前ネット上でその手法は知っていました)
で素直にやってそれでOKみたいです。
勝手に複雑な解釈をしてしまっていました。
すみません。ありがとうございます。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:10:21.30 ID:???.net
>>693は上に書いた通り、と言ってるけど
私にはその説明でどんなシュシュになるのかわからない…
編みくるむって芯にするならチュール関係ないし
穴開けようが別糸で作ろうが拾い目を用意する点では一緒なのに
ふち編みではないともいうしなあ
本人納得したみたいだけど参考画像とか見たかったなあ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:15:26.91 ID:???.net
表が毛糸、裏がレースってこと?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 17:16:54.12 ID:???.net
本人が〆たんだからもういいじゃん

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 23:02:47.19 ID:???.net
>>686-688
>>690
別な毛糸を買いなおすことにします。
ありがとう。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 00:41:51.93 ID:???.net
1玉未満の余り糸で何が作れるんですか?
皆さんはどのように使いきってるんでしょうか。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:04:57.21 ID:???.net
模様編みの練習
適当にドイリーもどき編んだり
かぎ針でもいいし、棒針で円に編むの楽しいよ

もしくは別鎖用に取っておく

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 01:20:32.04 ID:???.net
小物の縁編みやアクセントに使ったり、
巻きバラ、花モチーフ、シュシュ、タッセル、
コースター、ネコ用おもちゃ、針刺しなどなど編んでみたり、
どうしようもないのはネコ用おもちゃや針刺しの詰め物に

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:42:10.44 ID:???.net
ヴォーグ社のボランティアニットの受付期間をすっかり忘れていて、送るはずだったものが大量に手元にあります。
検索かけてみてもなかなか見つからないのですが、他に募集している団体などはないのでしょうか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:22:49.76 ID:???.net
>>703-704
色々とあるんですね。
ありがとうございました。
ドイリーとタッセルを作ってみます。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:27:06.83 ID:???.net
>>705
「衣料ボランティア セーター」

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 00:27:54.02 ID:???.net
>>705
あれは、毎年だいたい同じ内容で受け付けていたはずだから、
取っておくスペースがあるなら、来年まで寝かせておく手もありかも。
何かの事情で早急に受け入れ先を探したいなら、
最寄の社会福祉協議会に問い合わせてみたら?
児童福祉施設等を紹介してくれるかも知れない。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 13:51:01.25 ID:???.net
ttp://cinq.tokyo.jp/app-def/S-102/wordpress/wp-content/uploads/2014/10/cinq20141005_004.jpg
こういう斜めに編むことって、難しいんですか?
(初めてみたもので・・・)

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:04:31.41 ID:???.net
>>709
エストニアスパイラルかミステイクステッチの縄編みじゃないかな。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:27:52.02 ID:???.net
2目ゴム編みのアレンジ・・・?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 14:46:39.53 ID:???.net
二目ゴム編みを一目ずつずらしたやつだね
この編み方の靴下もあるよ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:34:53.03 ID:???.net
4目8段一模様。

−||−
−||−
−||−
−||−
−−||
−−||
−−||
−−||

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 15:52:03.70 ID:???.net
上は途中で2目1度して1目ゴム編み
絞る。

開きは引き返して平編み
裾広がりで下はゴムかな?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 17:50:41.04 ID:???.net
吉祥寺にこんな店があったんだ
知らなかった

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 22:53:17.23 ID:???.net
>>710
どちらの技法も初耳でしたので、ググってみました。
「エストニアスパイラル」そっくりですね!
中央の掛け目で間違えそうです(汗)
ttp://www.mccoy.jp/chie/blog/knit/?p=214

>>712-713
あ、そうですね。
>>713さんの図でやっと理解できました。
これならもしかしてできるかも?と感じました。

>>714
上部分は2目1度ですね。分かりました。

これは通販をしていないので、手に取って見ることはできませんが、
皆様の回答でどの様にして編んであるのか少し分かりました。
疑問に素早く答えて頂きましてありがとうございました。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 12:33:24.94 ID:???.net
質問よろしいでしょうか。
cable cast onで作り目をして輪にしようとしても輪に出来ないのですが、どうやったら輪になるのでしょうか。
検索してみたところ、右針に目を置く方法や平編みを編んでから輪にする方法などがあったのですが、
さっぱり分かりません。宜しくお願いします。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:39:46.55 ID:???.net
>>717

>>1
◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆

どうもこうもググって出てくる方法でやればいいのに
それがさっぱり分からないんじゃ答えようがないよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:55:48.64 ID:???.net
>>718
申し訳ありませんでした。
検索しても画像1枚だけ、或は文章でただ「平編みして」と書いてあるだけだったので理解できませんでした。
cable cast onの作り目で輪にするのに、どのような方法があるのかを知りたかったのです。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:08:00.87 ID:???.net
普通の作り目で輪にするのと同じ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:09:25.55 ID:???.net
>>719
他のやり方でも輪編みはしたことがないのでしょうか。
4本針のときは作り目を分けて編みます。

cable cast onは作り目のあと折り返して平編みをした後、
折り返した目を編んで輪にする方法があります。

裏編みで作り目する方法もあるようです。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:17:48.77 ID:???.net
google で cable cast on を検索すると
予測検索に、

cable cast on in the round が出てくるんだけど

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:22:29.45 ID:???.net
716です。
上の、裏編み・・ではなく、右側に作り目を作ると説明しているサイトさんがあるようです。
その場合は折り返さずにそのまま編み進めることができるようです。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 14:55:41.56 ID:???.net
>>717>>719です。皆様レスをありがとうございました。
いつもは指でかける作り目か、かぎ針で編みつける作り目をして輪針で編んでいたんですが
cable cast onという指定が入っていたので焦ってしまいました。

「平編みする」というのがようやく理解できまして、さっきやってみたところ輪にすることができました。
スリットが入るのは仕方ないんですね。
右側に作り目を作るのは今の自分には難易度が高くて出来ませんでした。

googleの予測検索は見えていませんでした。これから検索して読みたいと思います。
皆様、お力添えありがとうございました。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:15:44.52 ID:???.net
>>724
輪にする部分、端糸で閉じれば少しは見栄えよくなるんじゃない。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 15:46:13.84 ID:???.net
>>722

ttp://www.youtube.com/watch?v=XShBARLtVrg

何を間違えちゃったのかと思ったじゃないか

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:22:25.47 ID:???.net
>>724
しめちゃったみたいだけど、ひとこと。
平編みから輪にした時にできるスリットは、
作り目を作るときの糸端で閉じる。
かぎ針でも棒針でも、輪編みのときは最初平編みして閉じると、
ねじれ防止になるから、おすすめ。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:25:10.69 ID:???.net
それ見て思い出したんですが、編み物で平編みしたものをとじるという場合の漢字は、綴じると閉じるどっちが正しいですか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:17:31.84 ID:???.net
質問します。
表裏同じ編地になる模様編みというのはありますか?
イギリスゴム編みとかのこ編みくらいしか
思いつかないので、よろしくお願いします。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:24:42.94 ID:???.net
両面ゴム編み。二目が一番綺麗だったかな。
バスケット編み(あじろ編み)。
市松模様。
下の2つは四角のサイズや配色によって色々変わって可愛かったり渋かったりする。

それからマフラーとかに向いてるのがインターチェンジの両面編みこみかなぁ。
あと何があったっけ、思い出せない…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:30:57.46 ID:???.net
両面アラン

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 17:50:29.72 ID:???.net
>>728
綴じる=つづりあわせる(とじはぎの「とじ」もこっち)
閉じる=あいているものを閉める

>>727のような場合は、「輪を閉じて端糸で綴じる」かね。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 22:27:43.38 ID:???.net
>>730
検索してみましたが、自分の今の実力では少し無理だと思いました。
知識に脱帽しました。
ありがとうございました。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 05:15:42.74 ID:???.net
はらまきを編もうと思っているのですが、伸縮する編み地は、どうやってサイズを自分に合わせればよいでしょうか?
棒針編みは初心者で、編み図どおりにニット帽やスヌードは編んだことがあります。
腹巻きは単純すぎる?のか本で編み図を見つけられなかったので、一から自分でサイズを考えるにはどうしたらいいかわかりません。
平らに編んでとじるか、4本棒針で編むかも悩んでいます。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:00:18.63 ID:???.net
>>734
>>2のたたさんのサイトに、腹巻の編み方ありますよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:18:32.39 ID:???.net
腹巻 編み図 で検索すればすぐなのにね

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:51:18.03 ID:???.net
マルティナさんの腹巻や腹巻帽子もある。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 08:59:10.05 ID:???.net
ガーターで横編み
腹に巻いてサイズ確認しながら編む
ちょうどいい長さになったら、編み始めと編み終わりをガーターはぎ
はぐ前にお尻が通るか確認必須

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:54:04.68 ID:???.net
こんにちは、始めまして質問があります

マフラーを一目ゴム編みで編もうと思っています
すべり目をして編むと縮まらずに出来上がると調べたのですが、最初だけをすべり目をするので
いいのでしょうか?
右から編んで、一番左の最後の目は普通に編んでいいのでしょうか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:30:32.62 ID:???.net
>>739
試し編みをしてから質問しましょう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:32:27.56 ID:???.net
>>739
一目ゴム編みなら両端だけは表編み二目にするといいですよ。
はしっこが貧弱にならずきれいです。編み図にもそうかいてあるかもしれませんが。
あと、左端は普通にあんでいいです。
裏返してあみはじめだけすべり目です。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 11:42:19.34 ID:???.net
>>739
ゴム編みの幅の縮みを防ぎたいならすべり目を使ったイギリスゴム編み。

1目ゴム編みで、編み始めだけすべり目だと、端目がきれいに仕上がる。

「ゴム編み 縮む」でぐぐるといいかも。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:25:38.99 ID:???.net
>>741
一目ゴム編みでも、両端だけは二目にする
左端は二目にすることなく、普通に編んで良い


分かりやすく簡単に出来ますね!ありがとうございます

>>742
全体の幅の縮みを防ぎたい場合は、イギリスゴム編みが良い
一目ゴム編みで、最初だけすべり目にすると、ただ端がきれいに仕上がるということ

大変分かりやすかったです!イギリスゴム編みをググってきます
ありがとうございました

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:27:59.15 ID:???.net
>>743
ん?
前半よ解釈が違うよ?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:34:31.81 ID:???.net
・両端とも表2目で終わる
・編み終わりの左端はそのまま編む(すべり目にしない)
・ひっくり返して、右端の編み始めはすべり目で編む

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 12:58:32.82 ID:???.net
あ〜間違ってました
両端とも表二目にする。ということですね!
ありがとうございました


今、色々ググっていたら、ドライブ編みというのを見つけまして、スラブ糸があるので
ふわっと編めていいかもしれないと思い始めました
練習をしてコツをつかんだのですが、ドライブ編みだけだと伸び伸びになるようで、
間にガーター編みを数回入れるといいらしい。と見ました


スラブ糸には使用編み針の目安:10mmとあります
ガーター編みは3回ほど編んで、一回、3巻きドライブ編みをするとどうでしょうか?
まぁまぁな出来栄えになりますでしょうか?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:21:52.30 ID:???.net
>>746
まず
編み針を持って20目くらいつくって2〜30段編んでみなはれ。
答え待つより早いから。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 13:30:10.46 ID:???.net
>>746
試し編みしてから質問しましょう!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:33:22.21 ID:???.net
こんにちは。質問です。

縄編み針を買おうと思って、とりあえずアマゾンを見てみたら
ハマナカとクロバーで2種類出てきました。

U字タイプと窪みタイプ?には使い方の違いはありますか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 14:44:13.23 ID:???.net
ないですよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 15:31:18.93 ID:???.net
>>750さんありがとうございました!

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 18:57:34.49 ID:???.net
>749
Uの方が抜けにくいかな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:50:37.96 ID:???.net
352目あるところから328目拾うってどうやればいいんですか?
どうやって計算していいのかもわかりません。
頭悪くてごめんなさい。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:56:02.00 ID:???.net
デザインに合わせて分散したりして二目一度で減らす

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 20:59:50.14 ID:???.net
>>753
編み物 減目 計算
でググれ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:01:46.91 ID:???.net
>>753
352-328=24←24目飛ばす
328÷(24+1)=13余り3
従って、13目拾って飛ばす所が22回
14目拾って飛ばす所が3回
(最後の所は飛ばしません)

日本語不自由でゴメン

757 :751:2014/11/12(水) 21:08:06.71 ID:???.net
これは指でかける作り目などの拾い目の場合です
目で残ってる時は、13目めor14目めを二目一度して下さい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 21:12:25.11 ID:???.net
>>756さん、詳しくありがとうございます
すごくよくわかりました。ほんとに感謝です。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 08:53:07.63 ID:???.net
>>758
>>756の説明で分かるなら、頭悪くないよ。
目数が変わっても対応できるように計算方法しっかり覚えてね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:04:25.74 ID:???.net
頭悪いだろw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:16:44.92 ID:???.net
>>752さんありがとうございます!
U字にしときます。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 09:58:44.39 ID:???.net
ウェンディさんの靴下の爪先、三目一度のところがわからないのですが、あれはどういうことなのでしょうか

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:14:32.34 ID:???.net
ttp://image.rakuten.co.jp/keito-zakka/cabinet/01377788/01405737/imgrc0062883630.jpg
画像のメリヤス編みについて質問します。
端が丸まっていないのですが、これはどうしてでしょうか?
すべり目をしているようには見えないのですが。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:55:02.28 ID:???.net
>>762
増やしていくところ、1段目でラップのかかっている目を2目1度で編んだ後に
隣の目にラップをするのでラップは2回になります。
反対側も同じ用にして戻ってきたら、この後は3目1度で編んで行きます。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:55:47.59 ID:???.net
>>763
すべり目ではなく、普通に編んでいるだけだと思います。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:28:03.11 ID:???.net
マフラー編む時最初の一目目は表も反対側もすべり目にした方が
きれいですよね?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 11:53:38.56 ID:???.net
>>763
アイロンあてた後なんじゃないでしょうか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:32:48.57 ID:???.net
メリヤス編みで丸々のって上か下だと思うけど。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 13:50:26.96 ID:???.net
>>764
すべり目にラップが2つかかってるから、その2つのラップとラップがかかってるすべり目を三目一度で編むってことだったんですね
レスありがとうございました

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 14:27:54.47 ID:???.net
すべり目ではなく伏せ目だったりして・・・

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 19:52:09.26 ID:???.net
>>768
表から裏に向けて丸まらない?
リブマフラーとか丸くなるから端だけ細くみえないように1目多く編むんだと思ってたけど

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 23:10:08.34 ID:???.net
たたさんのところで横は裏側に
縦は表側に丸々とある。
762のアイロン当てた後なんじゃない。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:09:01.69 ID:???.net
ブランケットを編みたいと思っています。
残り糸で編んでいくので、糸が残りそうなモチーフではなく、
永遠と編み足しが出来るようなパターンを探しています。
今のところグラニーや波編みなどを考えていますが、なにか他のお勧めはありますでしょうか?
ちなみにかぎ編みでも棒編みでも両方大丈夫です。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:19:31.90 ID:???.net
永遠とフイタww
タイポだよね?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:23:31.11 ID:???.net
クンストとかは?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:24:10.35 ID:???.net
タイポなら変換した時に気づくっしょ。
ちょうど編み物スレで挙がって、ねーよwと思ってたけど本当にいるんだね…

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:28:39.76 ID:???.net
ドミノ編みとかどうだろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 01:29:23.35 ID:???.net
タイポですが、実際永遠と延々と編みたいので正直どちらでもよいです。

クンストぐぐってみました!
中心から編んでいく葉っぱのようなパターンであってるでしょうか?
綺麗なパターンなので、一度本で調べてみようと思います。
ありがとうございます。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 08:07:18.39 ID:???.net
>>778
ガーターで中心から10目で延々とぐるぐる編み続ける、個人的にはこれがオススメ。
コーナーでひきかえしもあり飽きない。
ttps://www.youtube.com/watch?v=TXMP2sd3yWk
Ten Stitch Blanket Tutorial

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 11:50:59.83 ID:???.net
「永遠」という言葉を使いたいなら「永遠に」がおすすめ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:14:44.66 ID:???.net
>>779
横からだけどこれいいね
ありがとう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:33:45.59 ID:???.net
永遠って意味わかってるんだか

>正直どちらでもいいです

こういう言い方するやつ職場にいたけど
ほんと迷惑で嫌な奴だったww

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:01:52.14 ID:qyvdJD6l.net
><エーンエーン

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:17:21.98 ID:???.net
>>783自分だけど
IDが出た!とうとう出た!
そして下げたのに上がった!何でだろう?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:20:12.29 ID:???.net
下げてないから上がってる
メール欄が空欄だからIDが出てる

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 13:23:38.59 ID:???.net
>>780
それは書いた後あちゃーと思いました。
ご指摘ありがとうございました!

>>777
ドミノ編み
こちらもチャレンジしたことのない素敵なパターンでした。
これでパッチワークみたいなのも良さそうです。
ありがとうございました!

>>779
これは面白いですね!
映像もわかりやすかったです。
ありがとうございます!

みなさま色々ありがとうございました!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 15:45:37.80 ID:???.net
どういたしまして。
もうこないでねー!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:21:12.98 ID:???.net


789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 16:41:07.34 ID:???.net
ジャケットを編むのに適した毛糸はなに?
前立てなしの鹿の子あみの予定なんだけど、シャキッとパリッとしたあみじになる毛糸。
毛玉が出来にくければなおよし。
アルパカはダレるんだよねえ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 17:24:21.92 ID:???.net
この↓三國さんの作り目なんですが
https://www.1101.com/mikuni3/2012-11-09.html
編み終わりで同じように伏せたいんですが、
どうやるのでしょうか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:05:15.98 ID:???.net
>>790
編んで作る作り目だよね
下から見ると鎖編みの形になっているでしょう?
なのでフツーに伏せ止めでいいと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:07:48.44 ID:???.net
>>790
http://techknitting.blogspot.jp/2009/09/matching-your-cast-on-to-your-bind-off.html

793 :785:2014/11/14(金) 18:15:06.48 ID:???.net
>>791
レス有り難う御座います!
後付けで申し訳ないのですが、
表編みの伏せ止めにしたらなんか違う感じだったんです。
三國さんの作り目は伸びが良くて目立たなかったので
伏せるときも出来るだけ同じ感じにしたいな、と思いまして…。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:16:55.31 ID:???.net
>>792
785じゃないけど、ありがとう
まだチラ見しただけだけど、面白いわ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 18:33:09.48 ID:???.net
ここって意地悪な人が多そう
【仲良く】語ってないと思うのは私だけかなあ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:06:49.37 ID:???.net
手芸やってる年配の人は小意地悪な人が多いと思う
楽器やってる人も大人の初心者には異様に厳しい
なめんなよ!って思ってんじゃない?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:10:27.24 ID:???.net
不安で仕方がないんだと思います。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:18:43.83 ID:???.net
でも最近はyoutubeがあるから
かなり分かりやすくなってきたよね

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 19:48:50.43 ID:???.net
私が初心者の時はこんなの自分で解決したのに、簡単に聞くなんて!キー!
なんじゃない?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:16:21.65 ID:???.net
意地悪ばかりだし、初心者歓迎できないなら来ないでほしい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:26:45.46 ID:???.net
厳密に統計とったわけじゃないけど、普通に聞けばだいたい普通に答えが返ってくる気がする。
キツくあしらわれたりしてるのって大概は「初心者だから」を盾に調子こいた聞き方してたり
何かしら理由があると思うよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:32:43.99 ID:???.net
>>795
延々→永遠はツイッター発祥のネタなんですよ
だから嫌う人も叩く人もいる
書いたほうもそれを知ってて挑発してる
スルーしましょう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:36:34.73 ID:???.net
へぇ知らなかった。
Twitterのどんなツイートが元のネタなの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 20:46:52.90 ID:???.net
嘘だよw
Twitterなんか広まるずっと前からよくある間違い。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:10:29.92 ID:???.net
ほんとどーでもいいし
タイプミスにここまで食いつくの怖いわ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:16:53.28 ID:???.net
永遠と、では気持ち悪いから仕方ない

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:34:14.81 ID:???.net
>>801
私も統計取ってないけど、厳しい印象のほうが強く残ってるのかも
初心者で調子乗ってるとは思えないのに
回答がなんか一言多かったり、言い方がキツかったりしてる感じ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:50:49.36 ID:???.net
シモ












最近なんだかずっと尿もれしてるorz
くしゃみとか何かした拍子にとかじゃなくて(むしろそんな時は平気)
なんでもないときに数滴ずつ…いやだなぁ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:51:40.33 ID:???.net
ごめん誤爆した。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 21:56:18.58 ID:???.net
ひでえ誤爆だなw

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:04:12.48 ID:???.net
三國万里子さんの作品って、初心者が挑戦するには
難しすぎるでしょうか?
近所の本屋にないためネットで中身を見ずに購入を
考えています。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:28:26.61 ID:???.net
どの本?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:32:00.08 ID:???.net
初心者もいろいろだからねぇ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 22:33:00.73 ID:???.net
>>811
それは作品によるとしか……
小物かウェア類かによっても難易度変わって来ると思うし。
(帽子なら初心者でも頑張れそうだけど、
同じ柄のウェアはちょっとハードル高いかな、とかね)
どの本のどの作品、と具体的に挙げてくれれば、
アドバイスできる人は沢山いそうだと思うけど。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:35:03.01 ID:???.net
答えられないのにしゃしゃり出て来る役立たずのお節介ババアが多いって事だね。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 23:36:56.12 ID:???.net
もう何年も前からね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 00:26:18.65 ID:???.net
806=810=811

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:22:43.31 ID:???.net
違うよ、おばさんw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 07:58:14.37 ID:???.net
本当に初心者で申しわけないのですが
メンズクラブマスターコムに似た感じの毛糸で
おすすめありますか?
古い本なので指定糸が廃盤になったみたいで…

紳士セーターを棒針で編みたいです
エクシードウール?あたりが、手に入りやすくてゲージも近そうですが
他にいい代用糸があれば教えてください。
値段はよほど高いものでなければ気にしません。
他にいい糸あれば教えてください

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:08:42.23 ID:???.net
>>811
三國さんの本なら「編みものこもの」から始めて、出版順にレベルアップしていくのが無難かと思います。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:52:06.66 ID:???.net
三國さんの本は出版順に難易度が上がるんですね!
他の人も同じですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:53:17.86 ID:???.net
いいえ!

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 13:57:37.85 ID:???.net
三國さんのは間違いが多いからなー、いろんな意味で難しいわ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 14:04:02.55 ID:???.net
出版順にレベルアップ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:35:32.63 ID:???.net
アメリカ式の時点でどうも…

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:47:05.18 ID:???.net
三國さんのは出版された順番で難易度が上がってくの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 18:00:57.13 ID:???.net
>>826
編みものこものはタイトル通り小物の本で、しかも大判ショールみたいに
面積の大きいものがないので、比較的敷居は低めだと思う。
意図してそうなってるのかはわかんないけど、「きょうの編みもの」までは
出版年が新しくなるほど本全体の難易度は高くなってる気がする。
(それ以降の三國本は持ってないので比較できないんだけど)

ただ、編みものワードローブにもきょうの編みものにも小物は載ってるわけで、
編みものこものの似たような小物と、それらを比較した場合、
編みものこものの方が易しい、とは一概に言えないんじゃないかな。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:04:32.55 ID:???.net
一概には言えないけど解説は丁寧かも

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:43:10.91 ID:???.net
そもそもの質問は >>811だったわけで
それに対して >>814
「どの本のどの作品か挙げてくれればアドバイスできる人がいるかも」
と言ってくれている。
ここは806の編みたい作品の回答を待った方がいいのでは?
本単位での難易度の議論は不毛だと思う。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:47:39.16 ID:???.net
どの本かはともかく、どの作品かまでは別に決まってないんじゃない
本屋で中身見られないからって質問してるわけだから。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 19:52:46.43 ID:???.net
初心者っても色々だからねえ
不安なら初心者向けの本から入って、一通り編めるようになってから手を出すか
とりあえず買ってみて無理そうだったらそれを目標に頑張るとか
本レポ()とか言って中身アップしてるブログでも見に行けばいいんじゃない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:00:32.55 ID:???.net
三國さんのにしろ嶋田さんのにしろ、初心者だからできないってほどのものはない気がする。
たいがいのステッチは解説がついてるし、今は探せば動画だってすぐ出てくるし。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:11:33.69 ID:???.net
>>819
メンズクラブマスターコムは防縮ウール60%アクリル40%
50g85m(換算すると40g68m)
エクシードウールは40g80mだからちょっと細いかも

ブリティッシュエロイカが50g83mなんかどうでしょう
エクシードウールと同じくウール100%だけど。
人によっては匂いが気になることもあるから一度現物手に取ってみるといいと思う

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 20:22:39.21 ID:???.net
アクリル混でも純毛と同じように重さあたりの長さ計算でいいんですね

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:25:13.28 ID:???.net
>>834
そうとは言い切れないけど、参考にはなる。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 21:44:24.51 ID:???.net
化繊混は長さより標準ゲージで比べたら?

837 :806です:2014/11/15(土) 22:42:25.52 ID:???.net
先日は曖昧な質問をしてしまい、すみません。
手袋(5本指)を編んだことがある初心者です。
編みものともだち、とういう名前の本についてお聞きしたいです。
他の本はフェアアイルの作品が多いようなので
避けたいと思っています。
よろしければ解答をお願いします。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 23:19:42.98 ID:???.net
>>837
まったくの初心者さんでないなら買えばいいと思う
誤植訂正があるから出版社のサイトチェックしてください

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:17:50.33 ID:???.net
ハマナカアメリーで気に入った色が2色あって
どうしても絞れないので二本取りで編もうと思います。
針の号数は単純に倍にして12号で良いでしょうか。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:24:21.85 ID:???.net
>>839
それぞれの色で別々のものを編むことをお勧めするけど…

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 08:55:00.58 ID:???.net
>>839
ttp://www.ami-itoya.com/basic/size.html
倍ではなく、1段階太い針と考えた方がいいみたいです。
(確か、号数を倍にしても針の太さは倍にならなかったと思うけど)
ただ風合いの問題もあるから、試し編みは必須だと思う。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:05:07.42 ID:???.net
そもそも元々二本取りの編み図なのかな
針の選び方もわからない人が編み図アレンジ出来るの?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 09:05:51.63 ID:???.net
>>839
私も>>840に一票。
もしくは、2本取りじゃなくて2色使い。

844 :834:2014/11/16(日) 10:26:55.62 ID:???.net
どうもありがとうございます。
アメリーで二本どり、12号を使った作品を立ち読みしたので
他の作品でもいけるかと思いました。
風合いの問題もありますね。
よく考えます。
ありがとうございました。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:49:23.37 ID:???.net
>>844
編み図アレンジ出来るなら出来るよ
二本取りでゲージとって一本取りの編み図を合わせればいい

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 10:57:38.55 ID:???.net
>>833
レスありがとうございます。
参考になりました。
といっても、結局軽くてもう少し細い(40g 90m)のツリーハウスフォレストを選んだので
もしかしたらうまくいかないかもしれません…
図をみながら、ゆるめに編んでいきたいと思います。
使用針はほとんど変わらないみたいなので。

また質問ある時にはよろしくお願いします。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 12:21:55.51 ID:???.net
>>846
お、おぅ…きちんとゲージとってね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:20:59.55 ID:???.net
輪針で一目ゴム編みで編んでいます。
はじめと終わりの余った糸端はどうやって処理すればいいのでしょうか。切ったらまずいですよね。編地にくぐらせてとか思ったのですが、ゴム編みで伸び縮みするので困ってしまいました。
持っている本は一応確認したのですが、そこまでは書いておらず‥‥
皆さんどうしていますか?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:26:59.49 ID:???.net
>>848
縦に始末したら?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 13:49:06.13 ID:???.net
うん、縦に糸を絡める。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 14:41:54.98 ID:???.net
>>846
寒そう

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 15:29:58.37 ID:???.net
平編みだって縦にやるよね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:24:48.04 ID:???.net
よろしくお願いします。
ぶっちゃけデブです。
気に入ったセーターがあるのですが
6号で編むところを9号か10号で編むのは
無理がありますでしょうか。
テキスト本によると
「サイズUPのためには針は2サイズUPまで。
それ以上大きくしたいなら糸を太くするしかない」
と書いてあるのですが。
糸が気に入ってるので糸は替えたくないです。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:32:56.04 ID:???.net
>>853
その糸を使って9号針か10号針でスワッチを編んでみたら?
どんな編み地になるのか確認して、納得できたら編んでみたら?

編み地がすかすかにならずに、という条件付きならば、
自分サイズにパターンを引き直すしかないね。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:59:15.35 ID:???.net
デブだったら針の太さではなく目数で調整すればいいのでは?
針を太くすると襟ぐり、丈などすべてが大きくなるし

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 17:24:54.14 ID:???.net
製図が出来る人が居るといいのにね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 18:43:25.99 ID:???.net
>>853
今回の質問からはズレるけど英文パターンだとサイズ展開豊富ですよ
普通に3〜5パターン、もっとあるのもたくさん
いつか挑戦してみるといいよ!
…と同じくサイズ難民だった私が言ってみる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:22:10.33 ID:???.net
>>849
有難うございます!
縦という認識が全くありませんでした。
今までアクリルたわしくらいしか編んだことが無かったので、初歩的すぎる質問して申し訳ありません。
助かりました。
ガッツリ頑張ります!

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:48:19.74 ID:???.net
>>713さん
>>709です。試しに編んでみたら、本当に画像のような
編み目になりました!
嬉しくなって書き込みました。ありがとうございました。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 11:56:37.79 ID:???.net
6号の4本棒針でミトンを編んでいるのですが、手首の1目ゴム編み部分
棒と棒のつなぎ目の編みがとても緩くなってしまいます

編む時に出来るだけ引き締めるようにしているのですが、他に何か対策はあるんでしょうか…

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 12:51:52.30 ID:???.net
>>860
2号ほど細い編み針で編む。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:36:57.47 ID:???.net
上にあったcable cast onの輪編みの件だけど、
裏編みでいけるんじゃない。
針を裏から表に出して糸をかけたら、裏に引き出して左の針にかける。

knitting cast onも同じ要領で。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 13:45:47.82 ID:???.net
亀なうえに締めた質問に貴重なご意見ありがとうございます。
アンカーレスで大変分かりやすかったです。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/17(月) 14:01:56.34 ID:???.net
>>860
・棒針の継ぎ目で、強すぎるくらい糸を引っ張る
・棒針が変わるところを少しずつずらして編む
 (編み初めがわかるよう目数リングを付ける)
・ミニ輪針を買う
 (長い輪針ならマジックループ)

>861
全体的に緩いならそれもアリかもしれないけどさ…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:01:53.38 ID:???.net
>>861 >>864
回答ありがとうございます
ゲージが合わず針を上げて編んでいるので、とりあえずはずらしながらという方法を試してみたいと思います

それでも解消できなかったら輪針の購入を検討します
ありがとうございました!

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 15:27:57.15 ID:???.net
「24色の糸で編むニットウエアと小物」と言う本を買ったんですが
ショールの作り方のところで「7号4本棒針」と書いてあります。
これは220目の作り目が多すぎて2本棒針では収まらないから
4本棒針を使うと言う解釈でよろしいでしょうか。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:53:26.51 ID:???.net
嶋田俊之さんの『手あみのてぶくろ』で使用されている毛糸についてなのですが、
シェットランド製フェアアイル用糸というのはシェットランドというメーカーなのでしょうか?
メーカー欄にそう記載されていたので検索してみましたが、そういったメーカー名ではヒットしませんでした。
メーカー名を記載できない理由があるのでしょうか?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:12:27.65 ID:???.net
>>867原産国がシェットランド
シェットランドという国で製品にしたってことでしょ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:18:25.68 ID:???.net
シェットランドって独立したの?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:19:48.93 ID:???.net
>>868
原産国っつーか地名ですな。「原産国」だとイギリス(スコットランド)。
メーカー名が載ってない理由はわかんないけど、
輸入販売してるとこがなくて、出してもしょーがないとかじゃないかな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:30:00.88 ID:???.net
jamieson'sだと思うけど、なんで載せないんだろうね?
日本じゃ買えないってわけでもないのに

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:30:02.84 ID:???.net
>>868
恥ず!
恥ずい!
恥ずかしい!
恥ずいね!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:33:10.41 ID:???.net
>>868
ドヤ顔で赤っ恥まじでやめて

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:34:59.91 ID:???.net
Jamieson'sとJamieson and Smithって何が違うの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:31:26.98 ID:???.net
シェットランドって自治区じゃなかったっけ
国で差し支えないと思うけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:47:19.15 ID:???.net
正直なんでもいいから性格よい書き込みを心がけて欲しい

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:58:51.53 ID:???.net
>>875
これ以上恥の上塗りをする前にググるんだ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 14:53:33.59 ID:???.net
気にすることはない、そのまま生きて行け

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:40:26.83 ID:???.net
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org11249.jpg
画像のニット帽が素敵だなあと思ったのですが、なんという編み方かわかりますか?
宜しくお願いします

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:56:12.21 ID:???.net
イギリスゴム編みじゃないかな。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:23:35.40 ID:???.net
ありがとうございます
イギリスゴム編み検索してみました。これっぽそうな気がします
似た感じに編みたいなあ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:37:53.73 ID:???.net
イギリスゴム編み(両面)の場合

・糸は倍ぐらい必要
・幅が大きく膨れる
・気をつけないと端目がびろびろになる

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 22:25:48.37 ID:???.net
ありがとうございます
ちょっと練習してみます

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:21:32.77 ID:???.net
白黒2段づつかな。
下の目は編まずに(すべり目)と掛け目、次は表目の2目1度の繰り返し。
入 V○ ←裏に返したときは表目の2目1度になる。

V○ 入

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 23:50:29.97 ID:???.net
しつけぇw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:48:15.06 ID:???.net
>>884
質問者ではありませんが丁寧なご説明でよくわかりました。
ありがとうございます。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 07:59:42.79 ID:???.net
「づつ」…

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:28:53.15 ID:???.net
>>884
私も874をみて気になったので、詳しい説明で助かりました
ありがとうございます

>>887
「づつ」は歴史的仮名遣いなので、あながち間違いとは言えない

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 10:32:13.16 ID:???.net
こんなところでいきなり古語使うか?w

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:02:45.97 ID:???.net
重箱BBAがいらっしゃるようで

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:34:10.80 ID:???.net
>>885丁寧に説明してくれる人に対して失礼だと思うの

>>887>>889
揚げ足取るのもやめましょうよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:36:01.16 ID:???.net
うぜえw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 11:39:57.32 ID:???.net
>>892
うざいのはお前の方だと気づけ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 13:24:14.20 ID:???.net
ttp://amimono.g.hatena.ne.jp/manekineko85/20140105

輪にする二目ゴム編みの作り目の編み方(並太毛糸使用)

1 直接針に作る一目ゴム編みの作り目で120目作る(4号針)

2 すべり目・すべり目・表目→すべり目・表目繰り返し

3 表目・すべり目繰り返し

4 輪にして、2目めと3目めを入れ替えながら二目ゴム編みにする(6号針に換える)

こういう帽子を編んでみたかったのですが
2以降が理解できません。
2目ゴム編みについて詳しく書いてある本があれば
教えてください。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:05:36.83 ID:???.net
ここ帽子の編み方は出てないけど。
二目ゴム編みの作り目は検索で似たような編み方出てくるよ。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 15:06:57.01 ID:???.net
>>894
大抵の基礎本には書いてあると思う。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 16:12:22.79 ID:???.net
>>894
http://blog.livedoor.jp/chirrchirr/archives/6863966.html

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:27:31.69 ID:???.net
>>894
1目ゴム編みの表目は表目を編んで裏目はすべり目でいいと思う。
おそらくこの時点ではまだ平編みなので、編地の表側、裏側それぞれ
編んだら、輪にするんだと思う。
1目ゴム編みの後
輪にして表編み、すべり目をして、
続けて、(すべり目にしたところを)裏目と(表目を)すべり目にして
編んだらいいんじゃないかとおもった。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 21:19:05.22 ID:???.net
今編んでいるものなんですが
途中で結び目が一つ出てきました。
この結び目を無視してそのまま編み続けていいのでしょうか?
それとも結び目をほどいて
編み込んでいくのがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:04:29.86 ID:???.net
>>899
ほどいたほうが綺麗に仕上がると思います。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 22:04:34.71 ID:???.net
糸によって、好みで大丈夫です

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:57:39.81 ID:???.net
>>895-898
ありがとうございます。
>>897
参考になる分かりやすいサイトを教えてくださり
ありがとうございました。
頑張って編んでみます。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:58:56.38 ID:???.net
編み物始めて2日目の初心者です
アクリル毛糸でエコたわしを作って練習しています
2段目までは何とか行けるようになったのですが、3段目になるともうどこが2段目の最初の目かわかりません
そこで最初の目に油性ペンで印を付けたところ、とてもわかりやすくなりました
ところが毛糸がペン先をつまらせるのか、1回印をつけるとインクが出なくなってしまいます
毛糸に色をつけるのに適したペンやマーカーはありますか?
練習用なので色が落ちなくても大丈夫です
ググってみると輪っかのようなもの(目をはさむ?)が出てきましたが、今の力量ではこれを付けたまま編むのは難しそうです

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:13:33.21 ID:???.net
>>903
かぎ針編みの時は色違いの毛糸を挟んでる
糸端を切った余りを目印代わりに挟むだけだからたまに抜けるけど

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:17:32.43 ID:???.net
>>903
インクが吸い取られてしまったのかもね。
予備のペンをいくつか用意する。
糸を結ぶ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 00:17:51.51 ID:???.net
>>903
色の違う別の糸(手縫い糸でも可)を
引っ掛けて目印にすればいい。

907 :898:2014/11/24(月) 00:23:34.40 ID:???.net
色の違う糸をはさむという簡単な方法に全く気がつきませんでした
1回しか使い道がなくて処分困っていた、オレンジのミシン糸があるのでこれを挟んでみます
みなさま即レスありがとうございました、精進します!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:40:35.92 ID:???.net
>>903 >>907
がんばってねー
で、もし次にここに来ることがあったら、
まず >>1 をしっかり読んで、次に基礎本を読んでから来てねー

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 16:19:58.27 ID:???.net
イギリスゴムあみの長方形マフラーを編むと異様に幅がでるから、
伏せ目で端を閉じると(緩めに閉じても)ギャザー寄せたようになっちゃうよね。
どうするのが委員会

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 17:16:45.29 ID:???.net
>>909
http://www.briochestitch.com/archives/onecolorbrioche/binding-off

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 19:41:06.62 ID:???.net
>>910

ありがとー!ってこれは一目ゴム編み止めとおなじもの??

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:55:56.42 ID:???.net
イギリスゴム編みについて質問します。
手持ちの古い本に、表目を引き上げ編みにすると書いてあったのですが
動画を見ましたら裏目を編まずに糸をかけて次の段で編むみたいでした。
どちらが正しいのでしょう?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:57:41.50 ID:???.net
イギリスゴム編みなら一目ゴム編み止めでいいとおもうけど。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:59:50.49 ID:???.net
>>912
どちらも正しい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:59:59.07 ID:???.net
結果が同じならどっちでも
ほどいて編む方法と
掛け目して編まない方法がある

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:07:43.79 ID:???.net
ほどいて編むの面倒だし、掛け目のよりゆるめになった。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:47:29.86 ID:???.net
ネットのフリーのパターンのセーターを編んでます。
今、袖を編んでます。
袖口から肩へと編むパターンで、肩の部分の減らし目が、

2目伏せ目
2-2-4
2-1-8
2-1-3
2-3-1

となってます。

この2-1-8、2-1-3ですが、2-1-11とは何か違うんでしょうか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:35:26.33 ID:Gzsa4DlMG
毛糸のピエロのカタログ(ニットアンジェ2014)にのっている衿付きベストを編んでいます。

後身頃の作り目が67目で一目ゴム編みで編み、模様編みに入るところで+1目
と書いてあるのですが、どこで一目増やしたらいいんでしょうか?
テキストを目を凝らしてみましたがわからず…。

端の方でやったら変?模様編みの裏目のところで適当に増やすとか?

いきなり詰まってます。どうかご教授ください。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 22:58:03.05 ID:???.net
数が違います

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:12:54.82 ID:???.net
編み図見ないとなんともいえない。
反対側も同じ減らし方なのでしょうか。
肩までとあるのでラグランッポイけど、
前側と後ろ側で違うことが多いから。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:23:19.20 ID:???.net
>>919
数が違うって?
何の?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:30:59.05 ID:???.net
真ん中の -1- がどっちかは誤植なんじゃないかな
目数と段数を数えれば推測できるかも

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:38:46.01 ID:???.net
2-1-3 誤
2-2-3 正
と予測した

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:13:21.07 ID:???.net
912です。

袖の脇下が76目で、912に書いたように減らし目していき、最後28目伏せ目になってます。

計算したら、最後28目残るようになったので、数はあってると思ってたのですが、誤植でしょうか。

パターンはピエロさんです。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:36:53.42 ID:???.net
>>924
ピエロの無料編み図なら誰でも見れるんだからアドレス載せるなりキーワード載せるなりすればいいのに
頭悪いなあ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 02:52:44.48 ID:???.net
じゃあピエロに聞けよぉぉぉお!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 07:08:52.35 ID:???.net
普通の袖なら2目伏目も謎
ピエロの編み図、謎だらけ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 10:17:56.23 ID:???.net
上から読ませるのかね?

袖山の減目指示は下からだから、書き換えたとか?

929 :912:2014/11/27(木) 10:28:26.64 ID:???.net
http://item.rakuten.co.jp/gosyo/211w-20/?force-site=pc&l2-id=shop_sp_pcview_icon

これです。

アドレス載せていいのかわからなくて、あんな聞き方にしてしまいました。

すみません。

930 :912:2014/11/27(木) 10:50:28.78 ID:???.net
だいぶタイプミスがありました。ごめんなさい。
76目から、両側同じに減らし目(25目づつ)、最後に26目伏せ目。
です。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 18:44:03.36 ID:???.net
ピエロの編み図だから、単に誤植で
2-1-11とおなじでいいんじゃないの

932 :912:2014/11/28(金) 09:28:04.65 ID:???.net
>>931
ありがとうございます。

やはり誤植でしょうかね。
そのまま編みすすめて、形をみてみます。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 15:52:31.14 ID:???.net
912のピエロのは無料だから誤植でもありかもしれないけど
ほぼ日ミクニッツみたいなぼったくり店も誤植だらけ
668のも結局誤植だったみたいだし
お金払った人が報告→訂正って流れが常識化してる
ミクニッツも668のサイトも初心者うたってんだぜw
誤植なんて気づけないだろうし挫けるだろうに
それなりの金額設定しててテストもしないで販売とか
業界にはアホしかいないのか腐ってるのかどっちなんだぜ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:52:24.21 ID:???.net
> 林ことみ先生の輪針2本で編むはじめての靴下〜レース模様編〜講座の
>レシピの一部に誤りがありました

ほんとだ検索すると出てくるw
初心者だとまず自分の間違いを疑うから気づくのも遅いだろうし
ここでも何度も言われてるけどテスター使ってないのかね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 16:58:19.84 ID:???.net
おまえらがテスターだよ^^
(人身御供乙)

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 17:06:41.89 ID:???.net
>>933
酷いよね
ほぼ日の謝罪文の言い回しもキツくて印象悪い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:03:35.17 ID:???.net
もう著者から直接のebookでいいやと思えてきた。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:08:14.54 ID:???.net
キッドモヘアを安く買えるお店をご存知の方がおりましたら教えて下さい。今までは糸のきんしょうで購入していましたが廃盤になったようです。価格だけでなく色揃えも質も良かったので残念です。代わりの糸を探していますが見つけられず、よろしくお願いします。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:24:47.57 ID:???.net
この後に自演で毛糸屋の宣伝が書き込まれるに3000ケダマ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:26:41.25 ID:???.net
素材探しスレ行ったら?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:10:53.79 ID:???.net
>>938
あそこはサイトに出てなくても在庫がある場合があるから
問い合わせてみてはと書こうとしたけどサイト見たらフツーにあったよ?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:11:56.48 ID:???.net
>>939
出ました
自演おばさん  何でも自演 自演

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:22:59.50 ID:???.net
そんなに自演!自演!言われると、そもそも >>938自体が宣伝に見えてくるw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:25:03.60 ID:???.net
かぎ針のモチーフ編みのブランケットのように、棒針で編み込み模様の正方形の編み地を繋いでブランケットにしている作品を写真で見かけたのですが、
編み地が丸まってしまったりしないのでしょうか?
メリヤス編みは丸まりますが、とじあわせれば引っ張りあってまっすぐになるんですか?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:26:52.03 ID:???.net
どこが?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:27:53.67 ID:???.net
試しに編んで繋いでみたらいいじゃない

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:33:25.14 ID:???.net
はぎ合わせる向きを変えればいいんじゃない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 02:37:19.12 ID:???.net
>>944
フェリシモでそんなキットがあったからフェリシモスレで聞いてみるといいかも
やってるって人いたよ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:33:08.44 ID:???.net
>944
アイロン掛けてからとじればいいんじゃないの

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 12:43:31.55 ID:???.net
>>944
とじはぎすると、とりあえずとじはぎした部分はあまり丸まらなくなる。
完成時に周囲になる部分は、アイロンかけて落ち着かせても、
時間が経過すると戻ってしまうことがある。
なので同じものを2枚作って裏表にするか、
厚めの布(フリースとかボアとか)で裏地をつけると良い。

モチーフを編む段階で、モチーフの周囲、あるいは完成時に周囲に来る部分を
ガーター編みなど、丸まりにくい編み方で編んでしまうという方法もありかと。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 22:27:05.29 ID:???.net
932です。ありがとうございます。以前きんしょうに問い合わせたところ、在庫のみで販売終了との事でした。現在もキッドモヘアは売っていますが、欲しい色が売り切れてしまったので質問しました。
素材探しスレがあるんですね、ありがとうございます。もう少し自力で探してみて見つからなかったらそちらで質問し直してみます。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:27:24.61 ID:???.net
>>946
いつもこういうこと言う根性悪がいるけどさ、
そんなに答えるのが面倒ならこのスレみなきゃいいのに

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 23:33:52.17 ID:???.net
そうか、ここは答えたい人の集まりだった
答えられなきゃ黙ってろってことね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:45:20.55 ID:???.net
>>953
あたりまえでしょ、ここ質問スレだよ?
もう一度いうと、ここ質問スレだよ?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:56:23.93 ID:???.net
>>4のテンプレ改定案、しばらくそのままだけど、試し編みしてみたら?が根性悪い答えなら消した方がいいんじゃない?
どうせテンプレまともに読んでないからテンプレ案にあったって編まずに質問するわけだし、反発する人もいるしさ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 04:13:06.53 ID:RvwsWGf0K
918にどなたか回答を

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 06:25:32.30 ID:???.net
>>952
メリヤス編みがわからないから教えてくださいならともかく
目の前の糸と編み針と自分の手で解決することで
人を頼るほうが根性悪いと思う

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:22:36.12 ID:???.net
>>957
いつもこういうこと言う根性悪がいるけどさ、
そんなに答えるのが面倒ならこのスレみなきゃいいのに

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:36:01.23 ID:???.net
根性悪って方言だって気付いてー!
ちゃんと送り仮名ふれないバカだと思われそうで嫌だからやめて欲しいわ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:36:34.25 ID:???.net
>>957
自分の手を動かしたくないのかね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:40:43.21 ID:???.net
自分だけは根性悪くないつもりで粘着無駄レスしてる人が根性悪いよ。実害あるし

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 09:48:06.65 ID:???.net
>>4
試し編み、テンプレにあるといいね
解けるから試しに編んでみようってだけで解決することも多いし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:25:06.23 ID:???.net
某ニット作家じゃないけどさ、デキない人ほど時間がない忙しいっていうよね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:47:58.91 ID:???.net
有能だから暇アピールして2chw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:51:49.66 ID:???.net
誰だったかニット作家が毛糸は一つ余分に買って試し編みに使うんだって。
手が慣れるしゲージも取れる。
解らないところも解決するから、作品の方でやり直しする事が減るから結果として早く仕上がるって。
テンプレはともかく、自分も試し編み推奨派だな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:58:45.96 ID:???.net
たたさんじゃない?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 10:59:37.46 ID:???.net
試し編みしろ→意地悪の流れが続くくらいなら試し編みしろってテンプレに入れて欲しいわ
別に意地悪じゃないんだからさ

あと次スレのレス番指定しておいた方がスレ立てスムーズじゃない?
>>980くらいでいいと思うけどどうかな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:07:31.08 ID:???.net
誘導

雑談したい方
★編物総合スレッド★62玉目(c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1416801188/

質問者などにからみたい方
絡みスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1399625279/

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:20:25.92 ID:???.net
>>967
全面同意

人に問う前にまず自分の手を動かして試してみろは基本だと思うんだけどね……
そんな事までわざわざ明記しなきゃいけないって、そのうちテンプレで1スレ埋まりそうw

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:27:56.67 ID:???.net
質問した人やや回答した人に文句を言いたい場合は「絡みスレ」へ 

をテンプレに入れて欲しい。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 11:38:29.53 ID:???.net
やや回答w

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 12:54:05.79 ID:???.net
どこでも教えてちゃんは嫌われるものだからね
ちょっとググればわかることやちょっと試し編みすればすむような質問は嫌われるでしょ
試し編みすればいいって言ってくれるだけ親切だと思う

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 13:55:18.28 ID:???.net
>>965
なるほど。それはいいかもしれない。
ちまちま小さいスワッチより転用のはばもひろがるわね。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 20:27:34.10 ID:???.net
>>965
とてもいい事を聞いたよ、ありがとう
わたしもそうしてみよう!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 15:15:33.91 ID:???.net
わんぱくデニスという糸はキッズ向けということですが、質感的に大人用のウェアを編んだらおかしくなる感じですか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:02:50.05 ID:???.net
志田ひとみさんの優美な模様のニットのデミグラブを編んでますが
裾部分の三段目最後に右上二目一度がありその次の目にまた右上二目一度がありますが、
これは編み図の通りに編んでいいのでしょうか?
この通りに編んだら裏目の位置が合わなくなり、模様が変かな?と…
同じく五段目最後に掛け目、すぐ六段目最初に掛け目がありここも何度か編んでもわかりません
手袋は簡単なものは何度か編んでいるのですが、段変わりの部分に増減があるものは初です
どうぞよろしくお願いします、、、

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:49:27.88 ID:???.net
>>975
アクリルだからなぁ・・・。わんぱくデニス。
色によるんじゃないかな。
アクリルらしいパキっとした色は、大人でも若い子ならいいかもしれない。
アラフォーの私なら、紺、黒くらいならいけるかも。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:48:56.22 ID:???.net
黒でもアクリルならテラッテラに光ってたりしない?
スポーティなものならいいのかなぁ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:14:56.31 ID:???.net
テンプレどうします?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:56:50.55 ID:???.net
>>4の修正案にあるように、試し編み推奨を入れてかぎ針編みの場合を削除するのが良いと思う。

981 :テンプレ修正案:2014/12/02(火) 20:01:15.23 ID:???.net
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 28号室【初心者歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1408986141/

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:02:42.14 ID:???.net
>>967にもあるけどスレ立てのレス番号指定は入れた方が目安になっていいと思う
このペースなら980で十分かな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:08:40.56 ID:???.net
んじゃ前スレURL前に、
●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!
て入れておく?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:10:53.29 ID:???.net
>>983
いいと思うー

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:43:11.56 ID:???.net
思うー

986 :テンプレ修正案2:2014/12/02(火) 21:27:53.32 ID:???.net
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 28号室【初心者歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1408986141/

987 :テンプレ:2014/12/02(火) 21:32:11.45 ID:???.net
>>2
リンク変更なし
>>3
よくある質問
●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>1-2)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●掛け目を編んだら目数が合いません
掛け目は、「糸を編み棒に掛ける」で1目です。
「糸を編み棒に掛けて、表目を編む」ことではありません。
「糸を編み棒に掛けて、表目を編む」と、掛け目と次の表目の
合計2目を編んだことになります。

●表から見て右上二目一度になるように、裏から編みたい
裏編みの右上二目一度を編みましょう。
指でバッテンを作ると分かり易いです。
手のひら側から見て、右の指が上になっている状態で
手の甲側から見ると、やはり右の指が上になっています。

○かぎ針編みの場合
糸を足すときは、最後の目を編み終わる1段階前で糸を換えて引き抜く。
長編み場合を例にすると、
針に糸をかける→目から糸を引き出す→2本ループ引き出す→
糸を替える→新しい糸で残りの2ループ引き抜く

かぎ針編みの場合は削除するの?
これで良ければ立ててくるけど

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:20:06.57 ID:???.net
かぎ針編みは削除、で良いと思うー

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:20:35.16 ID:???.net
思うー

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:42:35.28 ID:???.net
ほんじゃ立ててくるー

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:44:14.20 ID:???.net
>>990
お願いしますー

992 :983:2014/12/02(火) 22:48:24.03 ID:???.net
申し訳ないのですが、ホスト規制に引っ掛かってしまってスレ立てできませんでした。
どなたかお願いします。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:16:06.48 ID:???.net
試してみます。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:24:30.69 ID:???.net
次スレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1417529970/l50

みなさん、テンプレ案とまとめ乙です。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:30:15.80 ID:???.net
>>994
スレ立て乙です

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 23:34:09.43 ID:???.net
>>994
スレ立て乙だと思うー

>>990
チャレンジ乙だと思うー

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 07:56:39.15 ID:???.net
>>994
スレ立て乙だと思いまぁす

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 08:06:24.09 ID:???.net
>>994
スレ立て乙おつー

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:46:43.31 ID:???.net
もう終わりそうですが
パピーの4PLY糸が4玉あります
これで棒針マフラーをあみたいのですが糸が細いのでちょっと頼りないでしょうか・・・
手袋を編むつもりで買ったのですが意欲がそがれてしまってマフラーはどうかなと思っています
メリヤスだと薄いですよね
鹿の子編みだとどうでしょう
他に厚地になる編み方あったら教えてください

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:37:44.00 ID:???.net
2本取りにしてネックウォーマーか帽子にしては?

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:45:08.14 ID:???.net
メリヤスで幅広に編んで二つ折り
ゴム編み、イギリスゴム編み、2本取り

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 16:48:35.12 ID:???.net
>>999
頼りないかどうか、薄いかどうかは個人の感覚

まず【試し編み】をしてみたらいかがでしょうか?

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 21:17:41.46 ID:???.net
ストール・ショールだと普通に4ply使うけどね

総レス数 1003
261 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200