2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part17

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:37:32.00 ID:???.net
質問・相談・雑談はこちらでどうぞ。
親切な人が答えてくれるかもしれません。
あせらずマターリ待ちましょう。
(自分で調べる努力も忘れないようにしましょう)

誘導されたら該当のスレで、誘導された事を伝えた上で聞きなおして下さい。
スレ探し・スレ立ての相談もこちらでどうぞ。
>>970を書き込んだ人が次スレを立てて下さい。
誘導のためにも次スレのアドレスが書き込まれていない場合、1000を空けておいて下さい。

前スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part16
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1432578665/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:38:56.84 ID:???.net
※各カテ質問用専スレ
○編物
【テンプレ読め】編物 質問スレ 30号室【初心者歓迎】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1430136752/

○洋裁・縫い物
洋裁質問スレ【総合】 part19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1397913037/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ13【縫い物】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1429727856/

○ビーズ
*∽*∽*∽○ 手作りアクセサリー Part2○∽*∽*∽*
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1446636530/

※その他

○ネットショップで材料や道具を探している時は…
各カテの専用スレか、
手芸材料を探しています 4
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1385777205/

○実店舗で材料や道具を探している時は…
各地域スレ
http://yomogi.2ch.net/craft/ を地方名でタイトル検索

○ネットショップで布を探している時は…
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!17
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1431692662/

○手持ちの資材で何を作れるか思いつかない時は…
【アドバイス】この素材で何作る?2【募集】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309796255/

○お直し、リメイク、修復など…
修理・修繕・リフォーム
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074795589/
リペア・リメイク・お直しスレ 2
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1340017047/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:39:55.87 ID:???.net
★避難所
手芸・ハンドクラフト板避難所@したらば
http://jbbs.livedoor.jp/sports/11536/
手芸・ハンドクラフト板避難所@携帯用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/11536/

★まとめサイト・ログ倉庫
○編物
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)レース編・機械編他編み物関係含む、ログ倉庫あり
ttp://web.archive.org/web/20071231083158/http://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html


編み物総合スレガイドライン掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/

○関西生地屋・手芸屋 まとめサイト
http://www16.atwiki.jp/kansai-shugei

○通販キット まとめサイト
http://www.wikihouse.com/crochet/index.php?FrontPage

○洋裁
Mパターン研究所@Wiki
http://www11.atwiki.jp/mpl/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 09:40:58.10 ID:???.net
○一般うpろだ
imgur http://imgur.com/
○ハンクラ板全般用
http://0bbs.jp/han-cra/
○編み物 うpろだ
ttp://b4.spline.tv/amimono/
○消しゴムスタンプ創作 うpろだ
http://www.bannch.com/bs/bbs/224540
○刺繍 うpろだ
http://0bbs.jp/xstitch/
○手作りスイーツ うpろだ
http://0bbs.jp/2ch_sweets/
○ビーズ福袋うpろだ
http://ip1.imgbbs.jp/read3/fukubukuro/
○レザークラフト 画像UP掲示板
http://0bbs.jp/leathercraft/
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi
○ハンクラーのための収納・インテリアうpローダー
http://0bbs.jp/hancra_shunou/
パスワード ハンドクラフト(英)

※テンプレここまで 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9bba63728cafcf0e630cceef9ce15117)


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:30:56.14 ID:???.net
1乙
あんなバカが赤ちゃんのイベント企画って怖すぎる
ずんずん体操みたいに事故がおこってからじゃ遅いから、企画とおりませんように…

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 12:41:38.06 ID:???.net
>>5
荒らしながら1乙しても誰も喜ばないよ?
絡みスレ行こうね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 13:27:13.85 ID:???.net
>>5
実現しなそうだから大丈夫じゃないのー

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 18:06:06.72 ID:???.net
>>6
雑談もできるスレだよ?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 20:27:58.03 ID:???.net
>>6
5はただの雑談に過ぎないレベルのレスでは

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:13:35.76 ID:???.net
仕事でリモネン使っているけど、
赤ちゃんの手には絶対つけたくないな。
皮膚に対して強い刺激があるし、皮膚の油脂も取ってしまうから
使った後皮膚がガサガサになると思う。

私も仕事で使うときは手に付かないように気をつけるし、
もしついたらすぐに石鹸でよく洗うよ。

ちなみに手に付けた状態で日光に当てるとしみになる可能性あるよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:16:27.41 ID:???.net
しめたんだからもういいじゃん
しつこいよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 21:19:16.32 ID:???.net
雑談ですけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:42:56.82 ID:???.net
襟がビロンビロンになったティーシャツって
雑巾にもならず捨てるしかないよね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:46:19.73 ID:???.net
意味不明
なんで衿が伸びてると雑巾にならないの?
雑巾にしたら祟るの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 10:47:19.49 ID:???.net
そうだよ
知らないの?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 12:46:49.45 ID:???.net
Tシャツで作った雑巾って使いにくい

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 13:25:57.48 ID:y5WJCDuJ.net
>>16
えりすそ縫い代切って捨てて四角にして
そのまま換気扇やガス台を拭くぼろぎれにするのですよ
材質によっては革靴を磨くのに使う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/08(日) 15:57:49.61 ID:???.net
リブの部分だけなら、別の生地でバインダー仕立てにすればいいのでは。
他の部分も傷みまくっているというのなら上の方のアドバイスで。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 17:52:21.43 ID:???.net
ここでいいのか迷ったのですが、他にいい板が思い浮かばずこちらで質問させていただきます。一応ハンクラ…なのかな…。

耐水性のシールを作りたいのですが、印刷所などを使わずに手描きのイラストで作る方法がありますでしょうか?
クリスマスディスプレイで窓に貼り付けたいと思ってます。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:13:37.59 ID:???.net
独特の質感になっても構わなければ、ガラス絵の具は?
使い勝手を事前に試してみたければ、100円ショップでも売ってると思うし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:16:58.47 ID:???.net
>>19
家にプリンタあるなら耐水シール用紙とか手作りステッカー用紙というものがあります。
どうしても手で描きたいなら、透明カバーフィルム使うとか
ラミネートして(ラミネーターなくてもアイロンでもできる)両面テープで貼り付けとか。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:28:42.95 ID:???.net
早速のレスありがとうございます!
>>20
ガラス用の絵の具とかあるんですか!
近くにダイソーしかないけどあるかな…。明日見に行ってみます。

>>21
そういえば近所の小児科で窓のディスプレイにラミネートや透明カバーフィルムっぽいのを使って手描きの絵を貼り付けてたのを思い出しました!
家にプリンターがあればいいのですがなくて…。

ガラス用絵の具、ラミネートやカバーフィルム試してみます!

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 18:36:29.07 ID:???.net
窓ガラスだったら内側から貼ればいいんじゃないの?
照明のガラスとかなら材質選ばないと火を吹くかも

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:21:51.81 ID:???.net
内側から貼る予定ではあるのですが、この季節結露が…。なので耐水の方法を探していました。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:39:19.93 ID:???.net
>>19
印刷用だけど透明シール用紙ってのが安いと5枚500円くらいで売ってるんだけど、それに絵を描いて、
その上から(印刷した面に)さらに透明シール用紙を重ねて貼るとかは?
空気入らないように貼る難しいかもしれないけど、これだとインクが透明シールと透明シールの間に挟まる形になるから、結露でインクが滲むことは無いんじゃないかな
説明下手でごめん、伝わるかな

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:39:49.75 ID:???.net
>>24
結露対策だと表側だけ耐水にしてもあまり意味がない(切り口からしみてくる)ので、
ガラス絵の具かラミネートがよさげ。
ガラス絵の具ダイソーでも置いてたと思うよ(店舗によるとは思うけど)。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:39:56.58 ID:???.net
>>19
スキャナーもありそうにないかな?
セブンイレブンおすすめ。カラープリントちょっと高いけど

一時的でよいなら梱包用の透明なテープでもラミネートの代わりになる。意外と持ちます。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 20:42:34.30 ID:???.net
シールを貼った場所=ガラスとの間=無しって結露しないんですよ
裏面のどこにも接してない部分が結露します

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:21:17.49 ID:???.net
大き目の透明の粘着シートに切り抜いた絵を貼って、そのまま窓に貼るみたいなのは・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:28:02.47 ID:???.net
シール貼ると剥がすのが大変じゃないかと思うんだけど、いいのかな?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 22:49:54.36 ID:???.net
たくさんのレスありがとうございます!
シールにした場合はシール剥がしでどうにかなるかなと思っています。甘いかもしれませんが…。
セブンのコピー機はよくプリントに使ってます。ああいうところでもシール用紙みたいなの使っていいんですね。
それならPCで描いてプリントも良さそうです。
今回はじめてやるので、結露の事はどうなるかちょっと分かってないです…。すみません。
切り口からしみるという事を考えると、シールかラミネートか直描きですね。
ラミネーターないや…と思ったましたが、ダイソーに手貼りのラミネートシートがありましたね。
皆様から教えていただいたものをダイソーやアマで早速探してみます。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:20:29.35 ID:???.net
年長の子供の発表会用の衣装が黒系のスカートと指定されていて、
子供が選んだフロッキープリント入りのチュールを使って手作りしたいと考えています
無地のブロードの上にギャザーを寄せたチュールを二重に重ねた形のギャザースカートをイメージしてるのですが、
チュールも黒、ブロードも黒で作るとフロッキーはほとんど見えなくなりますよね?
どういう組み合わせなら「黒系」から浮かず、かつフロッキーが映えるでしょうか?
ちなみに周りは、黒無地とチェックや細いストライプなどの柄物が半々くらいです

1.チュール:黒、スカート:グレー
2.チュール:黒、スカート:紺
3.チュール:青、スカート:黒
4.チュール:白、スカート:黒
5.その他

近所に実店舗がなく自分で確認するのが難しいので、アドバイスをお願いします

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/09(月) 23:32:51.86 ID:???.net
>>32
簡単に縫えるようにブロードなんだろうけど、チュールとブロードって…
衣装なのだからポリサテンやポリデシンのほうがマシ、運良くセールやってるならシルクサテンおすすめ
冬だからクラッシュベロアもありだけど縫うのが難しい
回りが地味そうだけど、合唱コンクールみたいな格好?
いろんな意味で悪目立ちしない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:00:10.72 ID:???.net
>>32
チュールの目の細かさやフロッキーの面積にもよるので判断難しい。
ただ、1〜4のどれも、周囲が黒無地や細いストライプ・細かいドット等なら浮くと思う。

フロッキー目立たせつつ黒系にしたいって、そもそも矛盾してるというか、両立しないんじゃない?
チュールが黒でも下のスカートが違う色なら黒系とは言えないし、
黒の上に他の色のチュールかぶせたら、チュールの地の色の影響出るだろうし。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 01:37:50.74 ID:???.net
黒に黒でも本人がスカート見下ろすぶんには見えるんだから目立たせる必要ないでしょ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 02:23:57.70 ID:???.net
>>32
自分が作るなら
黒のサテンにチュール黒を重ねるかな
フロッキープリント入りのチュールを選んだ子供の意見も取り入れつつ条件も満たしたい
黒に黒重ねても透けてる部分のフロッキープリントがちらっと見えるしかわいいと思う

どーしても黒に黒では物足りない!というなら
グレーのサテンにチュール黒かな、これなら「黒系のスカート」だと言えばまあそうだし

チュール青、チュール白はやめた方がいいと思う
特に白チュールなんて傍から見て黒には見えないよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 12:58:34.70 ID:???.net
>>31
セブンのコピー機は、コピー機の中に持参の紙を入れていいか店長に聞く事になるんだけど、いいという人とダメという人とがいるから店によるよ
うちはそういうの断ってるんです、って言われたら別のセブンにいってまた聞いてみたらいいよ
あと、もしお近くにキャンドゥという100円ショップがあれば、透明両面粘着ピンっていう商品があるんだけど、
両面粘着のシリコンのようなシートで、ツルツルした面と紙などを貼り付けられるものなんだよね
普通にラミネートしたものを、それで窓に貼り付けるんでも良いんじゃないかな?
剥がすのとても簡単だし、でもラミネートも粘着シートも透明だから一見シールっぽいし
そういう方法もありますということで

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 13:18:29.77 ID:???.net
コピー機詰まったら面倒だもんね
今のコピー機は詰まったくらいじゃ汚れないのかな?
家庭用ミニコピー機詰まらせてトナーで汚れて吹くの大変だったことがある

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 21:16:34.33 ID:???.net
32です、回答ありがとうございます
チュールとブロードという組み合わせがそもそもナシなんでしょうか…ブロードがカジュアルすぎるということですか?
ちなみに保育園の発表会(合唱と合奏)で、白のトップスに黒系のスカート、いずれも手持ちのものでOKという指定ですので、
黒無地と言ってもニット地やコーデュロイのような素材の子も多い状況です

色はやはり黒に黒を重ねるのが無難そうですね
中のスカートを短めにしてフロッキーが出るようにしようと思います
サテンなどは扱ったことがなくハードルが高いイメージですが、検討してみます

アドバイスくださった皆様ありがとうございました

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 06:46:51.17 ID:???.net
安いサテンもあるし、裏地に使うこともある。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:18:02.96 ID:???.net
大人用ニット地で作る型紙の本を探しています 
ふつうにプルオーバー風のも探せなくて・・・・
おすすめ教えて下さい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 10:50:15.72 ID:???.net
カット&ソー?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 11:39:17.00 ID:???.net
>>41
ロックミシンで作るなら、ロックミシンの使い方の本に型紙が付いているよ。
色々とあるので、アマゾンの「なか見」で確認してみて。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:14:12.43 ID:???.net
>>41ですが、カットソーと編んだような生地です
ニット用のロックは持ってないんです
うーん、在庫にせず使いたいのですがどうも型紙が探せず・・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:21:09.02 ID:???.net
ニット用のロックミシンと布帛用のロックミシンがあるの?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:22:50.95 ID:???.net
>>44
何がそんなに難しいのか分からないけど、手持ちの生地に合うアイテムから探したらどうですか

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 13:38:38.52 ID:???.net
4本ロックを使ったニットソーイングとの違いは
縫い代の幅だけだからその分調整すればいい。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 15:52:58.14 ID:???.net
>>39
白と黒ってそれ指定したほうは学校の制服のイメージなんじゃないの?
チュール使ったら浮いちゃわない?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 16:26:17.31 ID:???.net
いいのよ、自分ちの子が一番目立つためなんだから

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 17:05:21.54 ID:???.net
>>41
昔、クライムキさんの子供服とかジュニア服の本に、
普通のジグザグミシンでニット地を縫うテクニックが書いてあったけど、
そういうので大人ものの本を探してるのかな?

だとすると、今本屋で手に入るような本にはちょっと載ってないかも知れない。

子供服で↑の本(手作りママキディの総集編だったかな)を参考にブルゾン作ったことあるけど、

1:型紙はニット用でなく布帛用を使う(えりぐり等着る時に伸ばすことを前提にしない。
 えりぐりが頭囲より小さい市販のTシャツやタートルネックのカットソー形ものは避ける)
2:針と糸はニット用を使う。生地が厚手なら針目は大きめに調節。
3:肩の縫い代には伸び止めのアイロン接着テープか接着芯を貼る。
 他にヘンに伸びたら困るような場所があればそこにも貼る。

あとは普通の布帛の服と同じ縫い方で大丈夫。端始末もジグザグで行けます。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 19:59:22.27 ID:???.net
質問w

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:11:45.53 ID:???.net
このタイプのピアスをイヤリングにしたいのですが、何かいい方法はありませんか

http://www.instyle-webstore.com/f/dsg-64740?pbc=phoebe#anchor_sp

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 20:22:33.88 ID:???.net
バラしてイヤリングパーツに接着

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:09:49.67 ID:???.net
>>49
しねよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/11(水) 23:46:32.26 ID:???.net
>>44
そういう難しい生地は、ロックミシン向きで、押さえ圧調節機能の付いてる家庭用ミシンでも難しいよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 22:05:54.04 ID:???.net
>>50
勉強になりました

>>55
ロックミシン買おうかな・・・・普段は布帛しか縫わないので元とれなさそうですけどw
型紙を探していたんですけどぜんぜん見当たらないですね
型紙の本は特にないんですね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 04:43:28.35 ID:???.net
起毛リネンでサルエルパンツ作った 楽チンなので量産したいけど、お尻膝が出まくりなのが残念すぎる
冬場okで裏無しで、サルエル向きお勧めの布教えて下さいませ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 05:55:31.28 ID:???.net
>>56
どうやって探したら全然見当たらないの?
普通にたくさん書店にあると思うんだけど

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 11:11:27.51 ID:???.net
窓の目隠しに手芸屋にある切りっぱなしの布をそのまま使おうと思うんだけど
平織りと綾織りではどちらが伸び縮みや端のほつれに強いですか?
素材は綿かポリエステルがよさそうかなと思っています

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 21:33:51.93 ID:???.net
>>59
普通木綿の平織りを使うけど、切りっぱなしはないわ
と言うかそれハンドメイドじゃないわ
せめて端三つ折り、面倒でも折ってアイロン接着テープで貼るくらいしようよ
もう一度言うけど、それハンドメイドじゃないし、DIYですらないから
ネタとか釣りなら二度と来ないで下さい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 22:50:53.19 ID:???.net
>>60
知らないと、そんなもんだろう。

>>59
織り密度や、繊維の堅さによって異なる。どちらにしても解れ止めが必要
木工ボンドで良いので周囲に塗っておく。金があるなら解れ止めを塗る。
吊ったり貼ったりする場合、縦糸が上下方向になる様にする。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 23:58:30.75 ID:???.net
>>61
なるほど、一概には言えないと。
今の布は大きめに切ってるので平織りの切りっぱなしで大丈夫なんですが、洗濯もするのでほつれ止め見てみます
縦糸の件はジーパンで言うと足のとこ切ってそのまま使うイメージか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 02:27:02.83 ID:???.net
>>62
洗濯するならきちんと端を三つ折りして縫ったほうがいいし、縦地にするのは伸び率の関係
縦は伸びが少なく、だれにくい
自分解釈は止めた方がいい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 03:47:03.00 ID:???.net
今度ソファカバーを作りたいと思ってます。
猫がいるので絶対バリバリされちゃうのです。
今はインド綿みたいなマルチカバーを使っています。
爪とぎに耐えうるとなると帆布になるでしょうか?
帆布は無地しかないイメージなのですが、柄ものもありますか?
もしくは、柄物のある厚手生地は何を探せば良いでしょうか?
買うのはオカダヤか日暮里もいいかなと思ってます。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 04:44:30.35 ID:???.net
>>64
プリント柄の多い厚手はツイルになるだろうけど、
どんな生地でもバリバリされたらお終いだよ
ペット板とかで猫のしつけ聞いたほうがいいと思う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 05:31:39.07 ID:???.net
ありがとうございます。
ツイル地で探してみます。
カバーはバリバリされても取り替えが効くので、本体を傷めないし良いと思っています。
躾もあるとは思いますが…真摯に受けとめます。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 05:58:44.47 ID:???.net
ベロアとかスエードみたいな毛足があるものはダメかな。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 06:27:06.07 ID:???.net
>>67
たまにネットショップで、クラッシュベロアとかエクセーヌが投げ売りされてるけど、そうじゃなかったらすごい値段になりそう

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 06:27:39.95 ID:???.net
逆に爪とぎしたくなくなるような素材は?
ビニコぐらいしか思いつかないけど…
しかもソファには使いにくいかw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/14(土) 14:54:48.36 ID:???.net
ビニコでも爪とぎする子はするんじゃないかなー。
うちのキッチン、クッションフロアにしたんだけど、
その床でガリガリするのが1匹いるw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 16:05:32.08 ID:???.net
バリバリされる場所に、市販の爪研ぎ用の板(カーペットみたいの貼ってあるやつとか)を立てかけて置いとけばいいよ
バリバリしないように、ってしつけは無理だけど、ここでしかしちゃダメよって躾なら根気強くやればできるから
それが出来ればカバーの問題ではなくなるから解決するよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 17:41:04.77 ID:???.net
うちの子はお手が出来る賢い子だから、あり得ない話だわ〜
しかも世界一可愛いし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:54:58.34 ID:???.net
はいはい、つ ペット板自慢スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115458389/

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 01:49:22.06 ID:???.net
ハンクラ作品売買サイト総合スレからこちらに来ました
ハンクラサイトでの売り手の皆さんに質問なのですが、まだ買ったことない作家さんの作品に再販リクエストをするのは失礼になるでしょうか?
再販リクエストしたらもちろん購入する予定です
ご意見をいただけると嬉しいです
ちなみにminneを使ってます

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 08:24:49.69 ID:???.net
>>74
【minne】ハンドメイドのネットショップ【Creema】3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1443689786/

こっちで聞くといいよ〜

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 14:43:09.91 ID:???.net
>>74
リピーターじゃなきゃリクエストしちゃダメなんてないし、失礼だとは思われないよ〜
むしろ嬉しい気持ちになると思う
ただ、どんなものでも再販出来るわけじゃないだろうから、それは聞いてみないと分からないね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 15:11:44.21 ID:???.net
>>74
なぜ売買スレからこちらに来たのでしょうか?
ここは趣味板であり、スレ違いであり板違いです
売買スレテンプレに交流スレテンプレがあるはずです

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 16:23:30.02 ID:???.net
誘導してくれてる人いるじゃん…

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:18:27.50 ID:???.net
>>75>>77>>78
重ねてのスレチですみませんでした
売買スレでは、交流スレがわからずにここかなと思ってきてしまいました
誘導ありがとうございます

>>76
ご意見ありがとうございます
再販リクエストを嬉しいと思ってもらえるなら、お互いにいい結果です

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 17:26:20.95 ID:???.net
いつから売買板になったんだここは

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/18(水) 19:11:30.92 ID:???.net
なんだかんだ言って、ミンネ関連の売買スレが一番賑わってるしねぇ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/19(木) 09:59:58.14 ID:???.net
で?っていう
趣味で作ってたら自分のペースで、そんなに作れるわけがないじゃない
スレ覗いてる人は当然作業中じゃない人なんだし
CtoC板とかあるなら移動して欲しいくらいだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 02:54:14.66 ID:???.net
楽器のソフトケースを縫いたいんですけど、あの独特の生地ってどこで売ってますかね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 04:35:56.77 ID:???.net
>>83
楽器によって適合生地が異なるので楽器メーカーに問い合わせてみては。
擦れや変形防止、強度確保、防錆、温度や湿度保持、防水などの楽器の特性に合わせた
生地や生地の貼り合わせ、部位に合わせて生地を変える必要な楽器も有るのよ。
生地そのものはネットで買えるよ。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 19:59:21.56 ID:UOq1sWJX.net
子供の劇の衣装を作らなくてはいけないんですけど、
どこで聞いたら良いでしょうか?
動物の衣装で、(多分市販の)帽子に耳を付けるのと
モコッとしたブルマを作ってほしいと言われたんですが
さっぱりわかりません…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 20:46:30.97 ID:???.net
>>85
何に困ってます?
形とかデザインは決まっていると思うんだけど。
同じような役柄の人はいない?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 20:55:16.24 ID:???.net
>>85
帽子やってる者ですが
耳は普通にぬいぐるみに付けるやり方で問題ないと思います
コの字綴じ
ブルマーは専門外なのですみません

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 21:52:39.98 ID:???.net
>>85
型紙がなく作り方の見当もつかなくて困っているなら、
「おゆうぎ会のコスチューム」的な本が出ているので、
それを参考にするのが手っ取り早いと思う。
購入がイヤならとりあえず図書館オススメ。
本見ても判らなかったら洋裁系のスレかねえ。
コスプレの範疇かなという気もするが、コスプレ板だとまたちょっと雰囲気違うみたいだし。

なお、モコっとしたブルマというのがいわゆるちょうちんブルマーのことなら、
「かぼちゃパンツ 作り方」とかで検索すると、
無料型紙や作り方公開してるブログやサイトが結構あるので、参考出来る。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:02:50.19 ID:/rjTQ9Fv.net
クレイフラワーのスレ立てたんだけど需要ありますか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:03:49.20 ID:???.net
立ててから需要あるかどうか聞いても意味ないんじゃ…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:09:24.23 ID:???.net
無いと思う。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 22:14:08.15 ID:???.net
ちょっとレス検索すりゃ需要ないのすぐ分かるだろうに……

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:07:54.61 ID:???.net
需要がないからスレがない

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/20(金) 23:59:40.69 ID:???.net
また文具板の荒らし?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 12:46:37.17 ID:???.net
クレイフラワーってリアル花みたいだね。樹脂粘土みたいのかと思ってたけど
これはこれで綺麗ね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:01:45.09 ID:???.net
リアル花って、生花のこと?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:08:43.11 ID:???.net
うん、ブリザーブドとはまた違った良さがあるね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:09:15.44 ID:???.net
リアル花てw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:12:14.99 ID:???.net
>>97
リアル花という言い方も相当恥ずかしいけど、
ブリザーブドもガチで間違ってるなら気をつけた方がいいよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:20:04.98 ID:???.net
元が無くても1から作れるところはいいな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:26:11.15 ID:???.net
リアル花ワロタw

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 13:44:10.65 ID:???.net
いい歳の大人がリアル花とか言ってたら恥ずかしいが、
ブリザーブドと言うカタカナに弱い感じはオカンぽい

果たして

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:16:14.56 ID:???.net
クレイフラワーやってるんだけど、花屋に委託販売できるかな?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 14:33:05.74 ID:???.net
>>103
新しく立ったクレイフラワースレで聞いたら?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:06:01.40 ID:???.net
昨日だか一昨日だかからあちこちに湧いてるクレイフラワー厨、なんなの?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 15:17:41.31 ID:???.net
最近ハマッて2ちゃんでスレ探したけど見当たらないので先走ってスレ立て
いずれ売りたいので売買サイトにするか店舗委託かマーケティング()中
スレ立ててから需要聞いてることからも分かる通り、頭は良くない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:25:05.69 ID:???.net
カリフラワーの話題もこちらでおkですか?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:31:45.39 ID:???.net
いいえ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 17:57:12.64 ID:???.net
>>105
そんなあちこちに沸いてる?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:28:51.00 ID:???.net
>>109
具体的にどことどこに沸いてたの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 18:32:40.92 ID:???.net
聞く相手間違ってない?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:12:29.53 ID:???.net
だよね、レスズレてるよね
私が聞きたいよw

と思ってたらイベントスレで発見した。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:17:45.24 ID:???.net
ドリームちゃんなんでしょ
実際のイベントとか販売状況とか知らないけど、売れたらいいなぁホワワワンっていう
マーケットリサーチくらい自分でしろ。というかここはハンクラ売買板じゃないと何度言ったら

次スレからテンプレに売買スレを入れないとダメっぽいね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:30:42.69 ID:???.net
通販キットスレで見たけど同じ人かな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:49:18.88 ID:???.net
おすすめNGワード クレイフラワー

ってことか

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 21:54:09.51 ID:???.net
クレイフラワー自体には興味あるんだけどね…
こうあからさまだと

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/21(土) 22:36:16.51 ID:???.net
ここの他にイベントスレ、ネットショップスレ、突然立てた泥花スレ、売買サイトスレなんかで需要について聞いて回ってるね
他にもあるかも

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 13:24:27.92 ID:???.net
スレもリードせずほぼ立て逃げ、あちこちマルチして需要聞いてるけど聞き逃げ。
しばらく前にものづくりカフェのスレ立てて即爆死したバカと同一人物かな?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 14:08:49.97 ID:???.net
芸風は似てるね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 14:52:20.26 ID:???.net
やることは似たようなものだけど
カフェの方はもうちょっと理屈っぽく色々話してたし
同じ人には感じないな

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:33:49.77 ID:???.net
手芸本スレにも湧いてたw何がしたいんだ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:37:45.23 ID:???.net
ID出ないから必死チェックすら出来ない

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:39:29.44 ID:???.net
泥花スレで1人芝居してるね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:42:10.81 ID:???.net
>>123
そうか?私以外に二人くらいは居ると思うなぁ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:45:54.57 ID:???.net
もしかしてご自身の頭の中にだけ存在する人ではありませんか?
だとしてら、あなたは統合失調症という病におかされています。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:46:19.80 ID:???.net
と言うか興味があったから
色々聞いてたんだけど1がステマしまくるから微妙な感じになってきた。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:52:03.85 ID:???.net
需要はないわけじゃないのに、変なステマと愉快犯があばれてらっしゃるからねw
残念スレになっちゃったw

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 15:57:18.19 ID:???.net
1人芝居とも愉快犯とも断定できない

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:04:52.76 ID:???.net
2ch慣れしてない1がステマしたら便乗愉快犯に目をつけられて遊ばれてる感じなのかな?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:08:22.80 ID:???.net
全部本人だと思う
ステマとバレてないと思ってそう

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:10:16.63 ID:???.net
絡みでやれよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:14:54.78 ID:???.net
便乗愉快犯ってほど楽しんでやってる様子もないような?
マルチはしてるけど各スレで暴れて荒らしてるわけじゃないし
スレ立てた人かなり頭悪そうだったから、私もご本人だと思うな。
スレが伸びないんで人集めたいんでしょ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:16:08.11 ID:???.net
とりあえず徹底スルーしよう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 16:46:46.66 ID:???.net
あんまりしつこいからクレイフラワーとやらを画像検索してしまったわ
とても綺麗じゃないの
ステマに乗せられた自分悔しいでも綺麗

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:37:46.63 ID:???.net
ヤフオクで検索してもベルト芯が殆ど出品されていません。
別名や出品されていない理由とかあるんですか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 17:49:52.44 ID:???.net
ヤフオクをなんだと思ってるの?
ヤフーショッピングででも検索すりゃいいじゃん。
オクじゃないとならない理由でもあるの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 18:52:51.93 ID:???.net
>>134
自分も同じだわ
クレイフラワー超イイね!

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 05:06:16.29 ID:???.net
トートを作りたいんだけど、帆布って堅いですか?口の横のあわせ部分を折り返したら家庭用ミシンで縫えないかな?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 05:09:31.19 ID:???.net
無理

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 07:10:51.30 ID:???.net
>>138
帆布やデニムも縫える機種なら縫える
あとは帆布の号数にもよる

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 08:13:43.92 ID:???.net
11号ぐらいなら、余程ショボいミシンじゃなきゃいけるかなと思うよ
2重3重と重なってる部分は厳しそうだけど、ゆっくり慎重に進めば何とか…

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 20:14:37.12 ID:???.net
クレイフラワーやってみたいな
ここの書き込み見て初めて知りました
ありがとう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:03:22.98 ID:???.net
なんか初めて万引きされたんだけど地味に凹むねー

対策として鏡置こうかな。あと鈴も壁にいくつかつけとこう

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:09:37.42 ID:???.net
壁に鈴ってなんの意味があるの?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:22:25.99 ID:???.net
触ると音が鳴るから
鳴子代わりになるかと思って

鈴と言うかベルにしようと思ってます。
クリスマスだし自然に見えそう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:44:45.85 ID:???.net
壁に触れることと万引きに何の関係が?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 21:57:39.14 ID:???.net
壁には商品も並んでるので
うっかりベルに触れて音鳴ったら
万引きしにくくて面倒くさいって心理的に思わす程度かな

というか、いっそベルも商品にしてしまおうかな。今の時期にちょうどいいし

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:10:01.09 ID:???.net
鈴とか鏡とか、昭和くさいなww

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:14:36.72 ID:???.net
ド田舎の駄菓子屋や商店みたいなとこだとカーブミラーみたいなのが天井にあったりするよね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:15:43.15 ID:???.net
>>143
つ スレタイ
フリマスレの誤爆?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:16:16.36 ID:???.net
>>148
万引き防止で鈴つけてるお店あるよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:31:34.79 ID:???.net
だれも無いとは言ってない、古いと言ってるんだろうが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:37:36.73 ID:???.net
鈴は普通の客が触っても鳴るから、盗る方からすると別に面倒でもないし怖くもない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:45:24.81 ID:???.net
>>152
防犯カメラは犯罪が起きてからしか役に立たないからね
アナログのほうが確実なこともある

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:53:39.11 ID:???.net
>>152
鏡は基本だけどね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:54:46.65 ID:???.net
鏡で相手が見えるということは相手からも見えるわけで
店員や他の客に見られていないことを確認するのにも使えるんだよね。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:56:30.13 ID:???.net
まあ何も対策しないよりはマシだね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 22:59:28.92 ID:???.net
>>154
アナログ以前に、カメラとミラーじゃそもそも使い方が違うよ…

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:05:45.29 ID:???.net
タグ付けてゲート置いたらいいじゃん

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:06:25.49 ID:???.net
鏡置くのは別に古くもおかしくもないけどね
ピアスとか当ててみるのに便利だし

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:06:28.80 ID:???.net
俺なら盗った奴が死ぬ呪いをかけてから売るけどね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:07:38.80 ID:???.net
何の話?
板違いじゃないの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:09:45.33 ID:???.net
雑談スレでしょ?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:09:57.90 ID:???.net
>>160
古いって言われてるのは天井の角に設置するような防犯ミラーでしょ
あんなんでピアスあてて見る人いないってw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/23(月) 23:11:06.76 ID:???.net
>>162
何の話か分からないなら多分日本語分かってないから勉強しといで
でも今日はもう遅いから寝な

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 01:22:19.97 ID:???.net
>>165
>>143-以降なら少なくともスレ違いでしょ
まさか雑談スレってハンドクラフトに関係無い話でもOKだと思ってる?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 06:48:53.07 ID:???.net
それならスレ違いって言うだけでいいんじゃね
何の話?ってとこに突っ込まれただけなのに論点ずれてるよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 07:42:42.89 ID:???.net
自分の賢さに浸りたいんだろ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:35:44.26 ID:???.net
>>138
トートの場合11号で内布無し口布あり、内布あり、口布なしで4枚かな

折ってコバステッチかける4枚は平おき重ねよりメチャクチャ固く感じる

ファスナーと内布入れて作り方にもよるけどかなりかたくなるから職業用でなんとか・・・

落としや箱ファスナーで端までしまるのはファスナーから距離を取らないと職業用でも無理。

というか技術がないから私には無理。絶対くじけるわ・・・
だからみんな見返し布にファスナーマチ付けて両端開いてるんだよー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:37:07.32 ID:???.net
高い商品だけタグに鈴ついてるよね
買うときに切らないで鈴ごとあげてもかわいいと思う

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 19:46:21.06 ID:???.net
そうだね
少なくとも壁にはつけないね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:26:42.75 ID:???.net
棚板に飾りがあるのってそういう意味があったのか。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:33:07.25 ID:???.net
意味がある場合もあるしない場合もある

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:40:17.77 ID:???.net
話 ぶった切り質問
ミンネとかのサイトに参加するときどの位のアイテム準備して参加しました?
思い立って一点だけからスタートしたとかって人いますか?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:41:13.45 ID:???.net
専スレでどうぞ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:58:16.68 ID:???.net
え?質問 相談 雑談スレじゃダメなの?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 00:08:31.39 ID:???.net
専用のスレがある場合はそちらで

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:29:37.62 ID:???.net
次スレ立てるときは、売買スレについてテンプレに入れないとダメだね
>>174
作ることじゃなくて売ることが主眼なら、専スレがあるんだからそこでやって
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合35【Creema】 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1447513587/

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 11:41:03.65 ID:???.net
>>174
ミンネやクリーマで販売前提の質問だから、専門スレの方が向いてるよ
リンク貼ってくれてるから、そっちで聞いたらいいよ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 15:53:55.54 ID:???.net
投げっぱなしの>>175が悪い
そこまでレスするなら誘導してあげないとw

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 16:53:08.80 ID:???.net
えっ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 22:39:43.04 ID:???.net
>>180>>174
いつからminneがカタカナ表記だと錯覚していた?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:09:26.07 ID:???.net
えっ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:32:57.24 ID:???.net
がっ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:33:47.77 ID:???.net
>>182
何を言ってるんだお前は

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:41:01.96 ID:???.net
ミンネで板内を検索しても売買スレ出てこないし、ミンネじゃなくてminneだよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:43:17.20 ID:???.net
なんで片仮名でしか検索かけてないと思ったの?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 23:54:12.15 ID:???.net
>>186
>>176は、あるの?じゃなくて
ダメなの?って聞いてるんだよ
スレが見つけられなかったんじゃなくて、スレタイに質問や相談って入ってたからここでと思ったんでしょ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 01:25:53.54 ID:???.net
誰もいない…
今ってハンクラで何が流行ってるんだろう
マカロン→レジン→プラ板→羊毛フェルトって順番に来てる気はするんだけど
デコパージュあたりはもう定番になってる?
洋服の流行と同じくメーカー主導だよね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 02:15:36.41 ID:???.net
クレイフラワー(白目)

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 02:21:37.39 ID:???.net
>>190
それ流行ってないやつですよね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 03:27:39.18 ID:???.net
>>189
羊毛もブームはだいぶ前でもう定番になってる気がする
どれも100均で出たらブームの山は超えたかなって感じ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 03:49:56.14 ID:???.net
福袋スレが欲しいなぁ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 03:54:15.56 ID:???.net
ハンクラ板にそんな季節限定スレ立ててもなあ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 05:25:51.92 ID:???.net
デコパージュは流行る前に終わった気がする……石鹸ばかり作っても使えなくなるだけだもん

カルトナージュは教室様が駆逐して冷めたような……細々とやりたい人はやってるね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 05:26:44.30 ID:???.net
スイーツデコもあったね

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 06:13:50.47 ID:???.net
あったねー!
昔ちょっと作ってみたけど「これ、可愛いのか…?」って自分で疑問持っちゃって諦めたわ
写真で見るのは好きだけど現物はとくにいらないかな
食べられるスイーツのほうがいいわ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 12:14:57.50 ID:???.net
>>189
ソックモンキーとかは?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 12:23:11.62 ID:???.net
>>193
ゴーゴゴースレじゃだめなの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 13:41:21.75 ID:???.net
ゴーゴゴーうけるw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 04:48:44.40 ID:???.net
そんなスレあったんだ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:22:39.97 ID:???.net
>>199
布専門だからなぁ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/01(火) 06:27:11.69 ID:???.net
ゴーゴーゴー、ならあるよw

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 01:21:08.57 ID:???.net
ビーズスレ全盛期は楽しかったなあ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/02(水) 15:52:23.89 ID:???.net
マウスが冷たい
手が冷える

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:41:44.10 ID:???.net
>>205
夜なべをして手袋編んでみよう!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 22:56:04.55 ID:???.net
買うよ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:28:12.17 ID:???.net
マウスカバー

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 23:29:43.82 ID:???.net
暖房器具ないんか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/04(金) 03:27:31.66 ID:???.net
板違い

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 13:15:05.38 ID:???.net
ここで聞いていいのか分かりませんが…
親にクリスマスプレゼントとしてホットアイマスクを作ろうと思っています
初めはあずきのチカラをガーゼで包んで名前を刺繍しようかと思いましたが
あずきのチカラは使用限度があるので交換しなければなりません
ブックカバーみたいに中身が取り外せるようにすればいいのですが
中身をいちいち買いに行かせる手間をなるべくさせたくありません
半永久は言い過ぎですがずっと使えるホットアイマスクにするには
どうしたらいいでしょうか?
かくいう私はいつも濡れタオルをチンしていますがタオルでは味気ないかなと…

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 14:02:12.17 ID:???.net
小豆のチカラではなく詰め替えできるアイピローを作って、定期的に小豆送ったらどうですか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 15:41:18.56 ID:???.net
エステティックジェルパッドという怪しい名前の商品があるよ
そのカバーを作ったらどうかね?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 15:41:59.57 ID:???.net
類似品で目に使いやすいサイズもあると思う

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 18:17:44.05 ID:???.net
>>211
ガーゼは洗濯できなくていいの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 19:40:40.56 ID:???.net
ありがとうございます
もちろんガーゼも洗えた方がいいです、カバーも二個くらい作ろうかな…

>>213
レンジOKで使用限度も無いみたいだけどなんだか怖いです…
小豆袋も作って定期的に送ればいいかな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:07:17.18 ID:???.net
定期で小豆送るくらいなら
小豆の苗をあげたら良くね?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/08(火) 20:14:31.77 ID:???.net
>>211
あずきの力を定期的に送ってあげれば?
たまにお古を回収にいってあげれば完璧

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 20:45:47.39 ID:???.net
ストーカーかよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:49:28.35 ID:???.net
は…?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 22:52:18.14 ID:???.net
ひ…?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/09(水) 23:58:58.68 ID:???.net
ふふっ!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 00:07:21.31 ID:???.net
小豆の苗送ってどうすんの?
育てて収穫して乾燥までさせんの?w

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 01:48:34.04 ID:???.net
狭苦しい3LDKに家族三人で暮らしているのだけど、このたび、そのうちの一部屋を私専用にすることにした。
夢のハンクラ部屋だ。
ただし、ベッドまたは布団も同じ部屋に設置しなくてはならず、
ホコリと狭さは我慢することになりそう。
布団とハンクラ部屋が同じ方は、何か対策していますか?
とりあえず、棚はすべて扉がついているものにしようと思っています。
あと、マンションの洋間で、クローゼットがあるだけで押入がなく、
布団の上げ下ろしをするスペースはないです。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 02:35:31.64 ID:???.net
収納とか狭宅用のスレが他の板にあったと思うからそちらでどうぞ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 02:53:32.48 ID:???.net
うらやましすぎて追い出したくなるのわかる。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 03:04:25.63 ID:???.net
>>224
日記乙
ハンクラ部屋と自分の部屋併用にしてる人どうしてますか?
以降でよかったのに
つ ロフトベッド

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 03:56:00.60 ID:???.net
埃まみれになるような状態ならフトンカバー
専用の掃除機、高いところも使える曲がるノズル

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 06:04:23.95 ID:???.net
>>226
実質ハンクラ関係ない話題だから追い出されてもしゃーない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 10:39:43.37 ID:???.net
あぁでも羨ましいわよ
ハンクラ専用部屋だなんて

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/10(木) 12:56:13.17 ID:???.net
>>224
週に2回くらい布団に掃除機をかけて
毎日朝食中にルンバを稼働してます
その程度でとくにホコリは気になりませんよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 19:50:36.57 ID:???.net
柄の名前がわからなくて困っています。

無地に丸がたくさんちりばめたもの→ドット、水玉
縦横にラインが重なりあったもの→チェック

のように、柄の名前があると思うのですが、皆目見当もつきません。
ドットやチェック、レース柄が並んだ柄が多く同系色の柄でまとめられています。

例えるなら大玉ドット柄の太いマスキングテープの下にレースのマスキングテープ、その下に小玉ドットのマスキングテープ、その下には太いチェック柄のマスキングテープが繰り返し繰り返し、といったイメージです。
何と呼べば良いのか教えてください。
買いたいのですが柄名がわからなくて検索すらできません。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:07:18.40 ID:???.net
>>232
パッチワーク?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:08:03.97 ID:???.net
柄ストライプとか???

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:26:35.69 ID:???.net
>>232
ベリーコットンかな。
楽天にいろんな種類があるよ。
昔いろいろ買ったわ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 20:53:47.66 ID:???.net
>>232です。

パッチワーク、ストライプ、ベリーコットンで検索したらヒットしました!!
ありがとうございます!
いくつかのサイトで「ボーダーパッチ」と呼ばれていました。

まさにベリーコットンのような生地並びのものを求めてました。
以前ドットとチェックといちご柄のをパンドラハウスで見つけたのですが
買いそびれたらすぐになくなってしまい
未練タラタラだったので本当に助かりました。
ありがとうございました。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 21:22:09.10 ID:???.net
羊毛フェルトでぬいぐるみ作りたいと思ってるのですが、
最初の予定ではわたわたで土台作って羊毛フェルトで色つけようと思ってたんだけど土台の色付けにアクレーヌって使えますか?
見た感じ既にモコモコしてるからそういうことには向いてないように見えたけど…
材料買いに行ったら使いたい色が羊毛フェルトより多かったからどっち使ったほうが良いのか分からなくなってしまった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/12(土) 22:53:09.33 ID:???.net
>>237
専スレあるよ
☆羊毛から作るハンドメイドフェルト☆スレ Part7 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1422289001/
とりあえずツッコミ入れておくと、それはフェルトマスコットかフェルトドールかなぁ
ぬいぐるみは縫ってないと成立しないから

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 21:22:25.25 ID:???.net
技術的なことでないのですが、市販の手縫い糸の太口ってどうして色数が少ないのでしょう?
各社とも細口は数多くの色を出してるのですが、
太口は白黒赤+もう1色くらいの展開してないように思います。
ボタン用の糸は太口と同じ表記(20/3)でも太いように感じます。
太口はボタン糸で代用して縫えばいいよ、って見解なのでしょうか。

変な質問ですみません。
実は太口一カードの値段に比べてボタン1カードは長さも量も少なく、
その割にお値段が高いなぁ、なんで太口のカラバリ作ってくれないんだろうと思ってまして。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:08:49.26 ID:???.net
フェルトのぬいぐるみの顔パーツを
付けるのに木工用ボンドを使うのは
子供用にはやめた方が良いのでしょうか

接着力が強くて剥がれないですがなめたらとれるかな?
裁ほう上手はもっとやめた方が良いですよね?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 22:11:12.49 ID:???.net
>>240
とれて飲み込んだらやばいのでやめたほうがいいと思う

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/14(月) 00:45:48.58 ID:???.net
ボンドと縫って補強する

243 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:52:28.50 ID:???.net
子どもの年齢にもよりますね

244 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:59:51.61 ID:???.net
>>239
メーカーに聞いてとしか。
まあ、普通に考えれば需要(使う人)が少ないんだろうと思う。
太口で手縫いするものってあまり思い浮かばないもん。
細口は和裁のお仕立てに使うので、色数少ないと非常に困る。

245 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:07:18.64 ID:???.net
>>240
木工用ボンドは乾くと水に溶けなくなるので、なめたら溶けて取れるということはない。
(固まった状態で飲み込んで、食道とかに傷がつかないかはまた別問題になるけど)
ただ、毛足の長いボア等に接着剤でつけると、地の生地ではなく毛足にパーツがくっついた状態になり、
パーツを引っ張ると毛足ごとパーツが取れて来ることがあります。
まだ何でも見境なく口に入れる時期の子に与えるつもりなら、縫いつけの方がいい。
できれば、フェルトパーツ自体を見直して、本体に直接刺繍して表情つけるとなお安全。

246 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:26:49.30 ID:???.net
子供16才です

247 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:48:48.60 ID:???.net
ファーーーーー!

248 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:49:12.43 ID:???.net
えっ…

249 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:04:37.91 ID:???.net
何歳で産んだかにもよる

250 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:09:13.44 ID:???.net
16歳でも赤ちゃんみたいな天使はいますから…

251 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 13:23:33.22 ID:???.net
16の子にフェルトのぬいぐるみ作るの?
んで16の子がぬいぐるみ舐めるの?

252 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:46:25.24 ID:???.net
別にいいでしょ

253 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:56:04.85 ID:???.net
16才の子にフェルトのぬいぐるみを作ってあげてはいけないという法律があるの?>>251

254 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 14:58:15.63 ID:???.net
フェルティングじゃなくてぬいぐるみなのか

255 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:03:51.68 ID:???.net
>>253
作るの?って聞いただけでダメとも悪いとも言われてなくね
確認したらいけないという法律でもあるの?

256 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:06:16.33 ID:???.net
>>253
ファビョるならせめてぬいぐるみなんてアリエナーイくらい言われてからにしたら

257 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 15:48:44.18 ID:???.net
いやだから16歳のテンスちゃん…

258 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:22:19.70 ID:???.net
フェルトで作るぬいぐるみって、マスコットみたいなもん?

259 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:42:08.22 ID:???.net
マスコットの定義は

260 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:04:27.39 ID:???.net
巨峰とか

261 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 17:20:34.02 ID:???.net
ファ……

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/15(火) 08:04:46.82 ID:???.net
フェルト同士木工用ボンドでつけたら剥がれなくなった
大人がちぎれないんだからよだれ垂らした赤子に取れると思えないよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 14:09:44.38 ID:???.net
つながり悪いな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 15:21:17.00 ID:???.net
片面ボアの生地を譲ってもらったのですが、ボア生地ってふつうのミシンでふつうに縫えますか?
使う前に洗った方がいいですか?
気をつけることなどあったら教えて下さい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 15:56:29.17 ID:???.net
ミシンで縫う時も毛の挟み込みに注意ね
洗う洗わんはお好みで

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 22:03:12.73 ID:???.net
>>264
・切るときははさみの先で基布だけを切る
・押え圧は弱く、送りジョーズなどの上送りがあれば使う
・縫い目は大きく あとでどうしても挟まった毛を引き出しやすくするため

あとは>265さんがいうように縫うときの挟み込みに注意
中表に合わせた状態でできるだけ毛を押し込むか
縫い代の毛だけ短く切っておく

汚れが気になるなら洗えばいいと思う
個人的には化繊なら縮まないから必要ないと思ってる

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 00:27:35.92 ID:???.net
>>265-266
ありがとうございます!毛に気をつけます!

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 13:07:15.19 ID:???.net
また毛のはなしを…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:08:26.35 ID:???.net
今妊娠中なので、キットを買って赤ちゃん用品を作っています
何かを作るのは好きなつもりですが、作っているときついつい嫌なことを思い出しながら作業してしまいます
それでこれは胎児に良くないかなと不安にちょっとなりました
ハンドメイド好きだったら作っている最中もずっと楽しい気持ちなんじゃないかな?と思い、
それなら他のことをした方が良いのかなとも思い始め
…でもやっぱり作りたい気持ちがあり…

皆さんは作っているとき、何を考えていますか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:25:58.45 ID:???.net
>>269
音楽かけたら?
楽しく感じるやつ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:26:46.91 ID:???.net
>>269
早く出来上がらないかなー♪
ここに刺繍いれたらいいかもー♪

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 15:46:27.84 ID:???.net
>>269
無心

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:06:39.51 ID:???.net
>>269
編み物だからかも知れないけど、編み目の順を繰り返してることがほとんど。
表表裏裏交差して裏、とか。ある意味無心に近い。
単純な編み地の場合は動画サイトとか録画したドラマとか見ながら編んでるし。

妊娠中はそうじゃない時とホルモンの出方が違ってるから、
精神的に不安定になったりやたらハイになる人も居るみたいだよね。
まああまり思いつめず根をつめずの方がいいんじゃない?
妊娠中じゃなくても、肩コリとか防止するためにも気分転換や休息は必要。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:20:02.64 ID:???.net
出来上がりがまちきれなくてあせってくるのかな。
自分が使うものだし、失敗しても注意されたりしないし、
何度でもやり直していいんだよ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:31:10.82 ID:???.net
>>269-270
ソルフェジオ音楽

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 16:36:10.29 ID:???.net
>>269
安産安産キェエエエ!!
念を送っといたわよ!

編み物で不安になるんじゃなくて、妊婦さんだからホルモンバランスでも不安になるんじゃないかなー
多分何をしても同じように不安になってると思うよ〜
私は如何に普通に使えるレベルの範囲を出ずにオカンアートに魔改造できるか考えながら編んでた
縁のフリルを大きくしたりね

不安になったら深呼吸して大きな筋肉をゆっくり大きく動かしてね!
あと不安って自分で自分に問いかけだす、自問自答を繰り返すと悪化するからね、
それに気づいて周りに目を向けることも大事よ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 17:13:49.41 ID:???.net
編物って決めつけ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 17:18:57.78 ID:???.net
あーでも分かる
職場の嫌な人間関係とか思い出してしまったり、学生の頃の黒歴史思い出したり…
なんだろね、嫌なこと思い出すこと多いわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:27:30.77 ID:???.net
学校で授業受けてるとか、仕事をしてる意識になるのかな。
ウツっぽくなったり、突然本の内容を思い出したりする。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:48:52.23 ID:???.net
私も無心に手芸してるときって嫌なこと思い出したりする
それすらも乗り越えたら完全な無で作り続けられるわ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 18:57:02.85 ID:???.net
皆さんありがとうございます

私と同じようなことを考えてしまう方もいらっしゃるのですね
ほんと、なんで嫌なことを思い出しちゃうんですかね…

音楽かけたり身体を動かしたりして気分転換し、
少しでも気にしないようにしていきたいと思います
出来上がると嬉しさが込み上げてきますし、
赤ちゃん用品を手作りするのも夢でしたので。

安産念ありがとうございます

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:27:57.62 ID:???.net
何を考えようが高齢でもなければ普通に産まれるでしょ
デスメタル聴いてたらパンクな赤子が出てくるわけでもあるまいに生まれた後の生活の方が大事

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/21(月) 23:29:31.05 ID:???.net
>>281
なんかほら、ものを作るときって
暗いところでプチプチ潰すみたいにうつむいて黙々と作業するるから?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:03:31.29 ID:???.net
>>282
えっ
お腹にいるとき大事だけど、もしかしてそういう釣り?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:17:12.84 ID:???.net
別に大事じゃないとは言ってないのでは

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:29:05.67 ID:???.net
育児ネタは板違いなのであとはよそでやってね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:49:13.57 ID:???.net
>>284
そんなに考え込まなくてもいいんだよ、もっと気楽にしてて大丈夫だよ、
良いことばかり考えていなくても赤ちゃんはちゃんと元気に生まれてくるからね
というような意味のことをツンデレ風に言ってるのかな?と思った

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:52:23.63 ID:???.net
>>287
>>286

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 02:56:55.66 ID:???.net
荒らしがスレチや板チなんて気にしますかいな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:02:44.81 ID:???.net
イライラしてる人が多いのかな
無心になれる編み物でもするといいよ!

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:16:26.66 ID:???.net
無心になれず、嫌なことを思い出すんだってさ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 13:18:44.48 ID:???.net
はい次の方

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 18:56:20.20 ID:???.net
長文失礼します。
子供の幼稚園で仲良くなったママさんがビーズ小物をよく娘にくれます。
ソロバンの玉型のビーズや金属の爪付きのビーズが贅沢に使ってあって大人の私がつけて歩いても違和感が無い立派な仕上がりです。
ウチは男の子だから作っても意味がない、趣味で量産した物押し付けちゃってる感じだから〜と遠慮されるので、コーヒーを奢ったり安価なお菓子を渡す程度のお礼しかしてません。
先ほどビーズについて検索して累計で凄い値段になるんじゃないか?と焦りました。
何かきちんとしたお礼をしなければならないと思うのですが、前に図書券を渡そうとした時は素人が作ってる物だからそういうのはいらな〜いと断られました。
どんなお礼なら受け取ってもらえるでしょうか?
ビーズを貰っている事を周りには言わない様に口止めされているので、こちらで相談失礼します。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:41:06.24 ID:???.net
>>293
もらって嬉しいという態度を示せばいいんじゃないの?
身につけてるのを見るだけであげた方も嬉しいと思うよ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 19:42:54.91 ID:???.net
>>293
育児板向きじゃないの?
ちょうどクリスマスなんだしさ、かこつけて、
ママ友本人じゃなくてお子さんのほうに、もちろん本人の好みにもよるけど、男の子が喜びそうな電車とか恐竜とか重機とかの図鑑か絵本あげるとか、
ミニカーとかのちょっとしたおもちゃと、ロクシタンとかボディショップとかのハンドクリームをそれぞれに渡すとかは?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:28:22.21 ID:???.net
板チでもなんだかんだ構うのねw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:29:53.12 ID:???.net
板違いと思いつつもアドバイスせずにいられない馬鹿

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 20:36:52.37 ID:???.net
どうしても実際作ってる人に…と思うならビーズスレで聞くとかね

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/22(火) 21:03:20.23 ID:???.net
自治気取る馬鹿

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 12:09:44.39 ID:???.net
デブなので職場制服のジーンズの太ももの間が破れやすいです(またずれ?)
今日またジーンズが破れたのですが気に入ってたやつなので直して使いたいです
具体的には、股の太ももが重なる部分の生地が薄くなってボソボソになって引き裂かれてる状態です
しゃがむ動作が多い仕事だから外から見て縫ったりツギハギ当てた跡が分からなくしたいです

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 12:28:42.09 ID:???.net
>>300
布を当てるか、リペアするしかないんじゃない。
嵩張るから動きにくくなるよ。
周辺の生地自体が弱っているので、縫い目からさらに破れて競う。

ドケチ板の裁縫スレでも話題が出てた。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 14:42:29.05 ID:???.net
>>300
>>301
ドケチ板裁縫スレなんてあるんだ
今度からそこに誘導すればいいね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 16:13:10.02 ID:???.net
痩せて新しいジーンズを買いなはれ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 16:41:34.97 ID:???.net
ドケチ板裁縫スレ行ってみたが、なかなか興味深い内容もあった。
横からだが>>301の人ありがとう。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 05:01:31.49 ID:???.net
修理・修繕・リフォーム
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074795589/l50

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 13:54:11.03 ID:???.net
>>305
そのスレ機能してないし、ここ趣味板なんだよね
ケチとかカネコマの駆け込み寺ではないんだから、ドケチ板が正解だと思う

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/24(木) 16:19:40.70 ID:???.net
修繕やリフォームが趣味なんです

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:12:13.02 ID:???.net
すみません!これの名称を教えてください
sssp://o.8ch.net/493d.png

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:17:20.27 ID:???.net
>>308
ヒートン

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/27(日) 21:18:57.14 ID:???.net
>>309
うおお!ありがとうございます!!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 10:37:18.96 ID:???.net
布とブローチ金具やバレッタ金具接着するのにお勧めありますか?
あと 接着する時に気をつける事とか

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 11:19:25.12 ID:???.net
>>311
縫いつける

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/28(月) 19:03:52.93 ID:???.net
>>311
ホットボンド

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 15:38:19.31 ID:???.net
最近スワロフスキーと真鍮金具でブレスレットを作り始めました
本体と留め具を9ピン+つぶし玉で繋げていたのですが、結構な確率でつぶし玉の周辺でピンが折れてしまうというか、くびり切れてしまうことに気付きました

=ピン、◾︎つぶし玉、○9ピンの頭とすると断面が

[本体]=◾︎=○ こうしたいのが
[本体]=>&#9726;&#65038;<=○ こうなってしまってるようで

つぶし玉の両脇で首がもげる感じで金具が折れてしまっているようです

材料が切れた時近くの手芸店で買った非常に硬いつぶし玉が、それ自体の硬さでピンを変形させてしまっていたのが判ったのでK社のに変えたんですが、減りはしたもののやはり時々折れます。

つぶし玉はすっぽ抜けを警戒してしっかり潰していますが、潰し過ぎはダメなんでしょうか?
それともピン金具が細過ぎ??

同僚や友人たちに気に入って貰えているので、なるべくしっかりした物が作りたいです…
アドバイスありましたら、ぜひご教示下さいorz

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 15:39:43.83 ID:???.net
文字化けすみません!■です

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 15:42:04.78 ID:???.net
>>314

=ピン、■つぶし玉、○9ピンの頭とすると断面が

[本体]==■==○ こうしたいのが
[本体]=>■<=○ こうなってしまってるようで

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 17:18:26.35 ID:???.net
>>316
造りがよくわからないのだけど、9ピンに潰し玉を通してるってこと?
(ピンとピン金具と9ピンが同じものを指してるのか違う物なのか)
9ピンて普通は反対側も丸めて使うと思うんだけど図だとよくわからなくて

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 17:52:58.44 ID:???.net
>>317
すみません、こんな感じですorz

[本体金具]=■=[本体金具]=○ カニカン

ピンは9ピン使っていますが、9部分は自力で丸める時もあるので、カニカンやCに繋げるために9ピンみたいになっている金具と思って頂ければ…

本体金具の途中でつぶし玉潰して、ピンが本体から抜けないようにしています(Tピンだと抜けてしまう)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 20:58:07.49 ID:???.net
謎は深まるばかり
2本のワイヤーをつぶし玉でかしめてるってこと?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:00:34.87 ID:???.net
カメラで撮って貼った方が分かりやすいんじゃね

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 21:36:12.99 ID:???.net
座金だっけ?
あれ使えばよさそうな気がする

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/29(火) 23:28:45.93 ID:???.net
>>318
本体金具とか独自の用語言われてもわからん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 00:02:04.62 ID:???.net
>>314
写真うp

324 :314:2015/12/30(水) 16:34:21.94 ID:???.net
すまん…すまん…orz

http://i.imgur.com/dtxs3HG.jpg
上の状態で本体に仕込んだものが、
下の状態になって抜けてしまうのを直したかったんだ

修理してたら、どうも今回のについては潰しが足りなくてすっぽ抜けただけだったみたいなので
まんべんなく力を加えれば良いのかな…?

硬いつぶし玉については、ピンの前後で
ピンがくびり切れてしまってたから一概には言えなそうだが

プレゼントする前に抜けないか今一度確認するとして、つぶし玉使う時の注意点などあれば教えて下さい…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 17:05:01.16 ID:???.net
見られない…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 17:18:20.34 ID:???.net
>>324
ごめん、ここにつぶし玉使う必然性がわからない。
(丸まってない側に針金とかつけたくて、かしめるために使うならまだ分かるんだけど、
そういう使用法も自分は見たことない)
9ピンに通したものが丸の方に寄って来ないようにするためなら、
ビーズ通すとかじゃダメなんだろうかと思ってしまう。

画像見たところ、かなり強く潰してるみたいだけど、
9ピンて普通は曲げて使う=曲がる必要があるから、そんなに固くない。
なので、つぶし玉潰す時に9ピンも一緒に工具に挟んでいたら、
傷がついたり延びたりして弱くなっている可能性はあると思う。
アクササリーとして常識的なつけ方してて、短期間でぽっきり行くようなら、
9ピンにつぶし玉使うの自体見直した方がいい気がする。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 18:33:51.08 ID:???.net
要は引っ掛かりが欲しいってことだよね?
つぶし玉じゃなくてレジンとかで団子作るのはどう?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 18:50:08.12 ID:???.net
>>324
本体パーツのほうを見せて欲しいところだけど…仕込むってことは見えない部分なのかな
ヘッドの大きい飾りピンを使う、Tピンに本体が抜けない程度の小さいビーズを通す、Tピンでつぶし玉通して軽く潰す
のどれかで解決できそうな感じ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 18:55:53.72 ID:???.net
上の人みたいに図で書いて説明したほうがいいんじゃない。
抜けないように様にしたいしたいんだよね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 20:57:05.19 ID:???.net
>>324
9ピンにつぶし玉じゃなきゃダメなのかな?
本体の方がわからないけど、他の方法もありそうだけどなぁ
どうしてもこの形状がいいなら細めのヒートン使うのはどうだろう

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 21:28:32.08 ID:???.net
>>324
潰し玉が上みたいな状態になってるのを初めて見た…
いかせんべいか湯葉
力入れて潰しすぎなのと、カニカンに繋ぐなら、丸カンか二重カン挟むものでは?
負荷がかかりすぎて強度不足なんだと思う

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/30(水) 22:53:01.98 ID:???.net
そこは一旦丸かん使う

333 :314:2015/12/31(木) 01:04:38.66 ID:???.net
>>325 すまん…
>>326-331レスありがとう
同じ系統の本体使ってる人のサイトで、端の処理はこうするのが良いって書いてあって…
9ピンに直につぶし玉って普通やらないのか…orz

外からは見えない部分・高さは無い方が良い・抜け防止に横幅が必要なんで、
>>328のTピンにつぶし玉、>>327の樹脂系で玉作る辺りを試して、緩衝材として丸カン追加してみる

皆さんのレス、それぞれごもっとも
重ねて、アドバイスありがとうございました(礼)

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 01:57:22.83 ID:???.net
締めたあとなんでレスしなくていいけど
>>333
普通に専用のエンド金具で処理した方がいいよ
ピンを使いたいなら>>328がいいと思うけど、どうしても9ピンがいいならつぶし玉ギリギリで切らずに
可能な範囲で曲げて収納してからにすれば抜けにくくなると思う

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 01:59:29.22 ID:???.net
あえて見せる「つぶし玉カバー」なるものも
つぶし玉が板になるまで潰すってどういう作り方なんだろう?
気になってしまった

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 04:41:25.70 ID:???.net
>>335
おそらく連爪

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 07:15:25.22 ID:???.net
引っこ抜けるか金属疲労で折れる
潰し玉ってワイヤー以外では使いたくない

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 10:59:49.73 ID:???.net
知ってる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 13:52:40.24 ID:???.net


340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 14:32:11.99 ID:???.net
>>336のいうように連爪ならエンドつけて丸カンでいいよね
9ピン+つぶし玉の謎

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 15:50:59.44 ID:???.net
>>340
>>314の言ってるのが連爪なら
9ピン+つぶし玉の処理すすめてるサイトあったよw

342 : 【猿】 :2016/01/01(金) 09:36:18.02 ID:???.net
あけおめ
今年は出品したいなー

343 : 【大吉】 【1104円】 :2016/01/01(金) 13:50:56.43 ID:???.net
>>342
スレタイ嫁

新年おみくじスレってなかったっけ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 09:44:26.63 ID:???.net
法律カテのネタですが、作る側の解釈を参考までに下さい

キャラクター物の布(端に再販不可などと注意書きされている商品)で
バッグやポーチ等を作って販売サイトに出品するのはNGだと思っていたのですが
質問サイトなどを見ると、最近では
&#9899;&#65038;著作権料は布を買った時点で支払っていることになるので問題はない
&#9899;&#65038;著作権は布ではなく印刷されているキャラクターにかかっているので
 印刷面のキャラクターに故意に改変を加えたりしない限り問題はない
&#9899;&#65038;オークションという販売とはいえ個人の小口販売では逮捕されるレベルになるのは到底無理
&#9899;&#65038;再販不可という注意書きは大量生産する大口業者に向けてのものなので個人が小口で売るのは問題無い

回答者(自称法曹関係者もいました)に上記の解釈の人が多く
すなわち「キャラクター物の布で作品を縫って販売するのは全く問題ない」と満場一致でした
主催者側の判断に委ねる(例えばヤフオクならYahoo!)とは思いますが
実際、問題はないのでしょうか?
議論をされ尽くして「再販不可」の解釈が変わったのでしょうか

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 11:52:07.91 ID:???.net
ゴミだらけ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 12:01:00.82 ID:???.net
>>344
金に目がくらんだバカが自分に都合よく解釈してるだけじゃん
法律事務所の掃除係が関係者名乗ってるんじゃないの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 12:12:44.80 ID:???.net
>344
確認するためにまた同じような不特定の意見を聞いたところでなにか参考になるの?

何処かで盛り上がったネタを賑やかしに他の場所にばら撒いてるだけにしか見えない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 12:33:50.57 ID:???.net
>>344
今度その話題の場で、
「問題なしの根拠になる判例を教えて下さい」って訊いてみてよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 13:31:59.12 ID:???.net
344です、不適切な文字化け失礼しました

>>346
なるほど、そういう考え方もありますね
私は前述のとおり、キャラ物の作品は再販不可という考えでいたのですが
知恵袋やOKWAVEでたまたま同じ系統の質問を見かけた時に
時系列が新しい質問ほど「個人の再販ならば問題ない」と言う解釈の回答が増えていて
こちらのほうが経験者も多いと思い質問した次第です

>>348
そうですよね、今回の件は全て既に締め切った他人の質問でしたが
いつか便乗できるタイミングがあれば聞いてみたいと思います
ありがとうございました

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 14:14:42.66 ID:???.net
>>344
専用スレでどうぞ
その曲解はどこにあったものでしょうか?
引用・転載する場合は、元URLを書いてください
【商用】ハンクラの権利関係を考える 1時間目【ヲチ禁】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1275729709/

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 14:46:17.59 ID:???.net
>>350
もう遅い、締めてる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 15:11:46.81 ID:???.net
>>350
終わったものを荒れてる先に放り込む(笑)(笑)(笑)

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 16:20:31.48 ID:???.net
>>351
ここは雑談スレ
2chでは締めるのはスレを移動するときで、Q&A掲示板みたいに回答を締め切るという使い方は基本的にない

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 16:29:49.24 ID:???.net
回答を締め切るっつうか、
本人がお礼言ってその話を締めてる以上もうその話は終わりでしょ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 16:33:01.29 ID:???.net
見てみたら荒れてた
適切に誘導すると見せかけてごみ捨て場廃棄する350

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 17:20:23.98 ID:???.net
ごみはごみ箱に

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:01:26.95 ID:???.net
>>350
ゴミはゴミ箱に

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/03(日) 22:30:01.12 ID:???.net
>>355
あれを荒れてるとか、安価のつけかたわからないとか、2chの使い方を覚えてから来てください

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/04(月) 00:00:28.35 ID:???.net
>>358
寝ろ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:41:21.46 ID:???.net
相談です
ハンドメイド品をネットで販売する際にメッセージカードを入れた方がいいのでしょうか?
ハンドメイド品をネットで販売したいのですが私は字が下手くそでプリンターも持っていません
でも入ってなかったらちょっと素っ気ない気がしてどうしようか悩んでいます
宜しくお願いします

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 23:57:19.96 ID:???.net
字を練習すればいいじゃん
カードだけでなく送り状とか伝票の字だって見られるわけだし

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:00:19.12 ID:???.net
>>360
スタンプ押したり、シール貼ったメッセージカード作るとか。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:34:17.12 ID:???.net
カードは賛否両論だね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 00:42:25.31 ID:???.net
スタンプとかシールでいかにも作業的に作った感じのカード入れるくらいなら
梱包にありがとうシール貼るんでも同じな気がする

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 03:26:06.90 ID:???.net
>>360
スレ違い
販売スレへ
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合37【Creema】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1451032547/

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 08:19:49.89 ID:???.net
>>360です
スレ違いだったみたいですが沢山のご回答ありがとうございます
スタンプいいアイディアですね!
字も宛名は目に入るので練習しようと思います
ありがとうございました!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 12:07:59.43 ID:???.net
たくさん宛名書いてたら字が少し上手くなったな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 17:47:05.77 ID:???.net
プリンターなんて5000円ぐらいなんだから買えばいいのに

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/07(木) 18:22:27.52 ID:???.net
販売スレ総合あったのに落ちたみたいだね
この板でもスレ落ちなんてあったのか
総合スレあれば各スレへの案内になるのにね

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 21:59:55.50 ID:???.net
アクシーズのブラウスに衝いてるようなリボンタイって手作りできないのかな?
作り方を検索して全然出てこない。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:35:23.40 ID:???.net
>>370
ファッション板ゴスロリスレからの出張かなにか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/09(土) 22:44:54.52 ID:???.net
本当にゴスロリ好きならもう答えにたどり着いてると思う
安くあげようとせずに型紙付きの本買いなよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/10(日) 01:12:19.55 ID:???.net
縁飾りの付いた蝶結びのビッグリボンタイのことかな。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/14(木) 17:14:41.48 ID:???.net
>>373
それです!
ありがとうございました

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 17:11:46.04 ID:???.net
11号帆布で30×40位のトートバッグを作りたいんですが
本体の生地が横地でとれる分しかありません。
帆布は丈夫ですし、横地でも大丈夫ですか?
持ち手は縦地でとれそうです。
内布も付けるつもりですが
やはり伸びてしまいますかね?
縦地でとった方がよいでしょうか?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:05:01.06 ID:???.net
洋裁質問スレに行ってきます

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 19:07:30.68 ID:???.net
バッグのことを洋裁スレで聞くの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:22:57.27 ID:???.net
だめなの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 20:29:42.91 ID:???.net
洋裁は服を縫うことだから

こっちで聞くといいと思う
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ13【縫い物】 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1429727856/

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 21:09:37.32 ID:???.net
>>375
大丈夫。帆布は横地に沿って縫うとどんなにパワーがあるミシンでも目飛びするよ。
幅が92〜108だから持ち手は取れるって事だよね
そうすると持ち手の左右が目飛び※ヨレます。

袋物スレが一応あります
☆★バッグ、かばん、鞄 その4★☆ [転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1422205042/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:46:01.57 ID:7+vlumZ7.net
>>380
回答ありがとうございます。
2万弱の安いミシンを使ってます
持ち手も横地で取った方がよいという事ですか?
理解力なくてすみません。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/15(金) 23:50:11.53 ID:???.net
そんな安いミシンで帆布を縫うのは無理なのでは…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:05:30.32 ID:???.net
一応縫えます。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:09:47.09 ID:???.net
やっす
そんなミシンあるんか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:16:04.37 ID:???.net
弘法筆を選ばずって知ってる?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:20:30.81 ID:???.net
弘法本人はめっちゃ筆にこだわってたけどねw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 00:24:35.27 ID:???.net
>>385
どんなに上手いレーサーでも、ビートルでレースには出られないのだよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 01:56:46.21 ID:???.net
>>387
ハービーという映画があってな・・・
まあある意味ファンタジー映画だが

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 02:00:43.99 ID:???.net
ファンタジー持ち出したらきりないな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 05:26:14.22 ID:???.net
>>381
長文ごめん。

横地と縦地okですかね?幅が決まってる方が横で、生地を巻いてくるくるーしてる長い方が縦ですよ。

帆布は縦地と同じ方向に縫わないと縫い目がヨレます。長さ50cmで買ったら50cmの方向に縫えばヨレない。

なので、持ち手を上から下まで回したい時にはかなり長く必要になるんです。

底までぐるっと回すフールトゥみたいのは、片側で完成時の高さ×2+マチ幅+持ち手の長さくらいかな?

だから高さ30cm、マチ10cm、持ち手30cm(これだと肩入らないけど)でも100cmで、
横幅(くるくるしてない方)長さギリギリでやりたくなる。この方向に縫うとステッチがどこかしらヨレます。

同色なら気にならないかもしれないし、既製品ブランドでも良くあるからお店でよーく見てください。許容できるならいっちゃえ

強度は何kg入れるかにもよるけれど、40cmクラス11号国産帆布で、薄い内袋付けて10kg位なら大丈夫でした。
強度が要るなら底まで持ち手回した方が安心。
それでも3cm位の持ち手なら肩の方が抜けるよ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 05:35:20.95 ID:???.net
家庭用でもジーンズ何枚抜けます!みたいなのは良くあるけどね。
11号でもジーンズの裾一番固い部分くらいは覚悟して行った方がよいかも

こればかりは判らないから一番厚くなる厚さに折ってみて、ためし縫いオススメ。ゆっくり踏んでだめなら横の合わせ部分だけ手で回す

国産メーカだと8号以下の極厚は折ってから木槌で叩いてるみたい

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 07:45:36.30 ID:???.net
持ち手は縦で取れるけど、本体部分が横地でしか取れないけど大丈夫か?っていう話だと思うけど
サイズ的に多分大丈夫ではないかと思う
ていうか一度作ってみて考えるのもいいかもね
家庭用ミシンの縫い目で満足できるなら縦地横地気にするほど帆布は目立たないと思う
わざと縦横逆にしてるデザインもあったりするし
裏地どの程度の厚さかは知らないけど縫えるのだろうか
ちょっと心配

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 07:47:10.27 ID:???.net
後どうしても気になるって言うならリンゴとかみかん位のものを布に入れて持ってみると大体の感じがつかめるかも

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 10:42:58.83 ID:???.net
皆さんありがとうございます
中には本を数冊入れるので強度が心配で質問しました
持ち手は縦、本体は横地でやってみます
裏地はオックス生地です。

ミシンは数年前に購入した
ジャノメのジャパネットタカタモデルで
メーカー最安品だと思いますが
ハードカバー等のオプション品を除いた本体価格が2万弱でした
垂直釜で自動糸調子も付いてなく便利機能は一切ありませんが
11号帆布よりも厚いキャンバス地で
6枚重なる部分が綺麗に縫えたので、厚みは大丈夫だと思います。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:11:28.83 ID:???.net
大丈夫、出来るよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 11:23:17.27 ID:???.net
参考スレ


☆★バッグ、かばん、鞄 その4★☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1422205042/

【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246531697/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 14:37:41.57 ID:???.net
垂直釜なら意外とお買い得な買い物だったかもね
糸調子なんて自分ですればいいし

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/16(土) 16:23:30.63 ID:???.net
>>394
ジャパネットモデル、意外に侮れないね
知り合いが2万程度のジャガーのジャパネットモデル使ってるけど
ハードカバーが別売りというだけで、オプションなどもしっかり考えられている感じでした
使わなさそうな模様縫いが多いかな?とは思ったけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 03:48:39.26 ID:???.net
>>394
本数札なら強度は余裕すぎる

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:40:44.40 ID:???.net
おはようございます。
少しお知恵を拝借させてください。
刺繍を趣味にしており、ショルダーバッグを作ろうと思っているのですが、
べっ甲タイプのチェーン(できたら極太タイプ)を持ち手に使いたいと思い探すのですが、なかなか見つかりません。
東海地区在住ですが、首都圏にも行きますので、
両地区で販売しているお店がありましたら、ご紹介願えませんか?
イメージとしては、プラダなどが販売しているべっ甲チェーンタイプです。
よろしくお願いします。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:48:23.23 ID:???.net
材料を探すスレでどうぞ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 09:57:37.56 ID:???.net
スレ違いでしたか?
ご指摘ありがとうございます。
移動しますね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 10:11:30.46 ID:???.net
テンプレに書いてあるのにスレ違いでしたか?ってアホか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 10:52:29.47 ID:???.net
汚い言葉で追い打ちは良くない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 10:58:43.58 ID:???.net
移動先も間違ってるしそっちのテンプレも読んでないし…

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 11:00:15.16 ID:???.net
ここからは移動したんだからもういいじゃん
絡みにでもお書きよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 18:31:04.79 ID:???.net
>>401の誘導先が間違ってるからしかたない
実店舗は地方の手芸店スレ
なんにせよテンプレくらい読まないとね

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 18:33:13.08 ID:???.net
まだ引っ張るw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:12:32.09 ID:???.net
個人のブランド持ってる人からポーチを一つだけ買ったけど
ブログで顧客様には春の新作のカタログをお送りしましたって書いててわくわくして待ってたけど来なかった
新規で安いもの一点しか買わなかったからかもしれないけど普通こういうもの?
私は顧客じゃないのね…とちょっとがっかりした
送り忘れの可能性もあるけどそれもどうなの

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:18:53.27 ID:???.net
板違い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:34:21.79 ID:???.net
安い小物を1回買っただけで顧客気取り?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:35:20.91 ID:???.net
顧客という言葉は使う立場や場面によって「(一度でも)買ってくれた人」「買ってくれそうな人」を含む場合もあるけれど
基本的には「顧客」という文字の通り、お得意様を指すんだよ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:36:36.57 ID:???.net
そういうものです

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:37:58.88 ID:???.net
クレーマー気質だね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:38:48.13 ID:???.net
>>409
>顧客:顧みて(かえりみて)くれる客

>かえり・みる【顧みる・省みる】
><中略>
>(5)気にかける。心配する。万葉集10「古ゆあげてし機はたも―・みず」。「危険を―・みず進む」「家庭を―・みる余裕がない」
>(6)なさけをかける。世話をする。源氏物語須磨「この殿の蔵人になし―・み給ひし人なれば」

>広辞苑第5版から

>つまり、繰り返し注文をしていただけるお客様が「顧客」ということがいえます。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:40:01.86 ID:???.net
>>409
顧客じゃないだろ
なに言ってんのww

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:41:03.86 ID:???.net
>>409
次回からそういうのは買い物板で、ね?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:41:27.60 ID:???.net
>>414
登山家は関係ないだろ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:42:27.80 ID:???.net
>>418
ボケが雑すぎて突っ込みたくない

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:55:00.69 ID:???.net
ただの横文字弱い人かと思ったけど
ボケなんか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 22:56:55.21 ID:???.net
えぇぇぇぇえ一回買っただけの人にカタログ送ってたらキリないわwあり得んでしょ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/17(日) 23:53:04.80 ID:???.net
>>409-
スレ違いどころか板違い
グチならチラシの裏、反応が欲しいなら
交流スレ
◆買い専・売り専共用スレ
【minne】ハンドメイドのネットショップ【Creema】3
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1443689786/

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 11:21:49.16 ID:???.net
>>421
一回買っただけで分厚いカタログを定期的に送りつけてくる業者に悩んでる人知っとるで

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 11:33:53.78 ID:???.net
>>423
ああ、ウザいよね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 15:16:33.71 ID:???.net
売りって男娼の事だよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 16:22:39.16 ID:???.net
私達って意味だよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/18(月) 18:47:08.26 ID:???.net
>>423
個人でハンクラ品売ってる人の話でしょ
業者出してきたら対応も値段も話変わってくる

428 : 【凶】 :2016/01/19(火) 00:53:56.77 ID:???.net
らくやきマーカー関連のスレはどこに行けばいいでしょうか?
検索してみたのですが引っかからず、教えてください。よろしくお願いします。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:24:14.95 ID:???.net
>>428
絵付け、ポーセリンのスレはないねえ
陶芸は趣味一般だけど、本体が主眼だろうしね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 01:37:45.02 ID:???.net
>>429
趣味一般の陶芸スレのぞいてきたけど、釉薬なんかの話題は出てるけど
粘土から成形やってる人のスレで、絵付けのみだとちょっと違うかな、って感じだった。

使用方法についての質問だったら、メーカーか販売店に聞くのが早いかなぁ。
作例とか小技を見たいんだったら、素直にぐぐるのオススメ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/19(火) 02:03:28.76 ID:???.net
>>429、430
丁寧にありがとうございます!
一通りググってみたので、現在進行形でのみなさんのやり取り等が見たかったのです。Amebaのコミュなど探してなかったのでまた徘徊してみます。
ありがとうございました。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 15:26:55.26 ID:???.net
卵彫刻のスレは見かけないけど、いないのかな。
何日か前にネットニュースでみて、
やりたくてたまらずダイソーでルーター買ってきた。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 18:15:17.05 ID:???.net
ダチョウの卵を使ってデコアートにしたのを見たことがある。
手に入れるの大変みたいだけど、鶏やうずらの卵なら手に入りやすいからやりやすいね。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:28:01.91 ID:???.net
小さい格子状というかネット状の板に糸を編みこんでパイル状のマットが作れるという物を昔見たのですがその作り方のサイトか本を知ってる人はいませんか
http://iemo.jp/48746
これが近いですが糸を切らずに編みこんでいく方法があったと思います

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 21:39:42.21 ID:???.net
>>434
100均とかで大きいかぎ針仕入れてきては?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 22:51:15.36 ID:???.net
>>434
フックド・ラグの事かな?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:05:07.05 ID:???.net
自治スレでVIPQ2導入の話が出ています
VIPQ2はスレ立て時にIP表示のオンオフが選択できる機能で、従来のID表示申請と比べ難易度が低く、柔軟性が高いのが特徴です
板トップの変更など案がある人は自治スレへ
手芸・ハンドクラフト板自治スレッド3作目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1354606835/151-

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 06:18:53.53 ID:???.net
>>434
>>436
フックドラグはベースが目の粗い布だからちょっと違うかも?
去年手芸店でパンフみたいなのが置いてあったのは
ハマナカのジャンボニー手芸。
http://hamanaka.jp/topics/jumbony_syugei
あとは筒状になってる道具に糸通して刺すやつ(道具持っているんだけど名前を忘れた。
クロバーのフリーステッチングニードルの毛糸用みたいなもの)が
10年ちょっと昔にあったけど、これは道具が廃盤だと思います。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 08:00:07.51 ID:7f7nxbO2.net
えぐいクトゥルフ系クエストおなじみDelzaron氏の新作きてたよー
http://goo.gl/n1gLhh

http://goo.gl/erdpZ1

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 17:53:33.26 ID:???.net
文化刺繍の刺す道具の大型でハンドガンタイプの使ってプラのネットに
刺してマットにしている見たことがある。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 18:36:22.32 ID:???.net
>>438
自己レス。思い出しました。「ニットステッチャー」だわ。

442 :438:2016/01/29(金) 18:43:29.97 ID:???.net
なお5〜6年前に、TVの情報番組で滑り止めマットに先が斜めになってるストローで毛糸を刺し、
(テープとかで印つけたところまでストロー入れて、裏側で毛糸をつまんでストローだけ引くと
裏側にループ状に毛糸が出る)全部刺し終わったらループが出てない側に
アイロン接着芯を貼って毛糸が抜けないようにする、というのも見たことがあります。

443 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 01:06:25.50 ID:???.net
シフォン生地でポニーテールに付けるリボンを作りたいのですが、自分は髪の量が多く、ポニーテールにすると毛束が多いです。
そこで相談なんですが、リボンの長さや太さはどんな感じにしたらいいでしょうか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 02:32:29.87 ID:???.net
お好みで良いんじゃ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 02:40:41.67 ID:???.net
そういう相談は、ファッション板かどっかでした方が良いんじゃないの。
その上で「こういう物の作り方についてアドバイスを」って言うなら、この板だけど。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 08:11:09.81 ID:???.net
美容師さんにでも相談したら?
髪の量が多いって言っても、好みの服装とか色とかまで分かんないしね…

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 10:40:06.17 ID:???.net
>>444
ゴムに結んだリボンつけるなり、シュシュ状にすればいいじゃない

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 21:18:30.85 ID:???.net
市販品が使えないほど毛束が太いのかなと思った

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:42:32.40 ID:???.net
どんだけゴン太なの…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 22:49:07.35 ID:???.net
ごんた

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 05:27:19.32 ID:???.net
シルクみたいな薄い生地(レーヨン等込み)を家庭用ミシンで縫う場合
コツってありますか? よれないように手前に引っ張って塗ってても
いまいちうまくいません 端はまつり縫いでミシンでたたいてあります

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 11:34:23.76 ID:???.net
シルクだから薄い生地とは限りませんが

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 12:39:42.88 ID:XO7sRHda.net
新スレ立てる時、スレ毎にID表示が可能になる機能が実装された模様です
■2ch新機能 スレッド個別設定機能
スレッドを立てる際「本文1行目行頭」に
!extend:(1):(2):1000:512
を書くとスレッド内の設定を変えることが出来ます。
(1)=「on」でID有り、「none」でID無し
(2)=BBS_SLIPの値 「vvvvv」で強制コテハン 「vvvv」でIP表示
・ID表示 強制コテハン無し (2ch標準設定)
!extend:on::1000:512
(このonはcheckedという説もありますがまだよくわかりません)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 15:55:17.59 ID:???.net
>>453 で? 薄い生地縫うコツは?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:00:50.20 ID:???.net
糸調子ゆるめに

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:26:20.41 ID:???.net
>端はまつり縫いでミシンでたたいてあります
状況がよくわからんな。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:33:14.60 ID:???.net
>>456 緩めなんですね ありがとう 
布地が波打ったように仕上がる場合はどうしたらいいですか?

>>457 ロック掛けのことですよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:43:35.00 ID:???.net
ことですよ(キリッ

じゃねーよww

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:30:47.82 ID:???.net
ますますわからん。
ロックミシンで端の始末はどう関係あるんだ?

>よれないように手前に引っ張って塗ってても
いまいちうまくいません

それでどうゆう状態なんだ?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:32:15.97 ID:???.net
いつもの荒らしだろ
ほっとけよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 19:58:43.31 ID:???.net
>>452
>端はまつり縫いでミシンでたたいてあります

初めて聞く表現
ロックミシン掛ける事こういう言い方するの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:00:48.93 ID:???.net
言わない
ロックかけるって言うよ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:01:20.91 ID:???.net
>>452
良く解んないけど、すべって真っ直ぐ縫えないって意味かな?
私は邪道かもしれないけど伸び止めテープや綾紐をしつけして上からミシンかけてる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:03:09.37 ID:???.net
なんか確かに独特な言い回しだね
まつり縫いでミシンでたたく…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:06:30.21 ID:???.net
覚えたてで使ってみたかったんじゃない

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:26:49.90 ID:???.net
まつり縫いしたあと ミシンで何度か縫ったではなかろうか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:29:58.08 ID:???.net
まつる意味が無いw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:39:54.15 ID:???.net
たてまつる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:43:35.35 ID:???.net
かんか色々誤解して覚えてそうw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 00:45:03.47 ID:???.net
おっと失礼、なんか、ね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 01:29:13.88 ID:???.net
内輪の言い方なのか地方の言い方なのか分かんないけど
質問スレでは標準語を使ってもらわないとだね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 04:02:53.03 ID:???.net
薄い生地や柔らかくて張りのない生地を縫う時は、巻き込み防止やよれ対策に、トレーシングペーパーみたいな薄い紙を生地の下に敷いて一緒に縫ってる。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 09:16:45.20 ID:???.net
洋裁の用語でレースとかフリルを上から縫うことを叩きつけるとは言うけど、それを曲解した?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 09:19:34.08 ID:???.net
うん。ミシンでたたくって言ったら、>474しか思い浮かばない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 09:41:53.74 ID:???.net
使ってみたかったんでしょ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 09:52:17.64 ID:???.net
ここは超初心者スレか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 09:57:39.89 ID:???.net
マジレスすると、本当は洋裁なんかやらないけど
それっぽいこと書いて構って欲しかったのよ
本当に洋裁やる人なら最初から該当スレに書くもの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:34:08.78 ID:???.net
ロックがけのことですよ(キリッ

っていう言い方してなければ
優しく教えてもらえたかもしれないのに

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:38:21.54 ID:???.net
>>479
>>478

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 14:40:27.65 ID:???.net
>>480
どういう意味これ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 01:32:47.90 ID:???.net
>>452 です。糸の調子のことと>>464さんの回答ありがとうございました。
早速使ってみます。今日は財布できたんで明日レーヨンシルク取り掛かります
^^

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 01:43:40.40 ID:???.net
>>482
日記さんマジいい加減にせーよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 01:58:59.83 ID:???.net
>>482
う、うん。>>473には感謝なし?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 02:04:53.81 ID:???.net
日記さんあちこちに出てくるな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 10:54:28.39 ID:???.net
コミコで洋裁マンガなんて連載されてたんだね
「カワイイを手作りしよう」
マンガ自体はこども向けだけど、洋裁パートはわりときちんとしてて驚いた
サンフィットパターンでちょうど見たばかりの付け襟の作り方があって、洋裁初心者ぶん投げ先にも良さそうw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 20:37:45.03 ID:???.net
>>482です。 >>473さん 読み飛ばしてました。すみません。
おかげさまできれいに縫えそうです。ありがとうございました。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 03:42:08.19 ID:???.net
質問です
シルクの布をミシンで縫う時は、やっぱり糸もシルクが良いのでしょうか?
シャッペでも問題ないですか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 07:43:47.90 ID:???.net
テトロンかレジロン使いたい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:05:35.15 ID:???.net
>>488
シャッペでも大丈夫。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 08:59:47.98 ID:???.net
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 12:41:23.61 ID:???.net
シャッペだとがっかりな仕上がりになるよ
シャッペはコットン風糸だから
シルク風のテトロン使いたいところ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 13:51:05.39 ID:???.net
ビューティー使えばいいよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 19:33:53.08 ID:???.net
ファーのベレー帽にコサージュ付けたいんですが、素材は何したほうがいいと思います?
やっぱり同じファーのコサージュがいいかな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 20:25:26.36 ID:???.net
風合いが異なるのですね
ありがとうございます

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:27:43.69 ID:???.net
>>494
好きなものつければいいじゃん、としか

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:44:25.95 ID:???.net
>>494
て言うか、その相談だけだと板違いだと思う。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 21:54:59.90 ID:???.net
>>494
あなたの好みを分かってる友だちや家族に聞きなよ…

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:12:49.68 ID:???.net
>494
付けなくていいと思います

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:44:12.94 ID:???.net
>>497
じゃあ、どの板?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:47:11.64 ID:???.net
ggrksって知ってる?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 23:49:30.04 ID:???.net
>>500
自作するならここでいいけど、その質問の仕方だと、購入相談にしか見えないよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 18:27:18.87 ID:???.net
厚み1cmのウール生地を縫いたいんですが、ブラザーミシンですと
何番の針が合いますか。 あと、端っこはロックをかけで二つ折りにしてある
デニム生地が8枚重なって1cmの厚みがあるんですが、それは何番の針が
合いますか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:41:59.19 ID:???.net
厚み1cmて、ほんとに?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 19:59:15.33 ID:???.net
0.5ミリのメルトンなら縫い合わせ1センチとかあるんじゃない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:28:54.10 ID:???.net
糸が50番とかなら11号でいいんじゃない。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:46:15.25 ID:???.net
>>503です。 今日実は11の針を折っちゃったんです。その上だと
ネットで14番と言うのを見たんですが、12番とか中間はありますか?
14番のがいいでしょうか

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 20:56:52.06 ID:???.net
>>507です。ちなみに財布2つ目なんですが、札入れ2枚に生地4枚、カード入れに
生地4枚の計8枚に生地端が2つ折で約1cmになったんです
縫い始めから早いせいか針が入らずガキっと先端折れまして。
手動(サイドの調節器で回すだけ)だと針が入るんですけど、下糸が
飛んだ状態です。14番は針が太くなって生地の穴が目立ちますか?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/11(木) 21:01:01.50 ID:???.net
30番14号くらいかな
家庭用ではキツキツのような気もするけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 07:10:23.14 ID:???.net
がんばれ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:23:09.82 ID:???.net
>>509 >>510さん ありがとうございます!今日買ってきます

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 12:33:40.61 ID:???.net
一言言っておくけど
既成品のようにはならないよ
もっと太い糸でないと
ハンドメイドって感じになると思う
あと試し縫いも忘れずにね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 21:32:33.35 ID:???.net
型紙ってサ○キとか伊勢○に売ってるの?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/12(金) 22:07:35.57 ID:???.net
>>513
どこそれ
手芸店や、ネットのパターンショップ、生地屋でどうぞ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/14(日) 22:13:45.75 ID:???.net
教えてください。
不要のニットがあるので、接着芯をはって、バッグやら弁当袋やらを作ろうかと思っているのですが、おすすめの接着芯があれば教えてください。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:17:26.35 ID:???.net
>>515
移動するときは移動するって書いて移動先書かなきゃだよ
一言にニットと言っても厚みや伸びは違うし、裏に接着芯貼るだけ、って普通しないし、お弁当の重みに耐えるためにブロードやオックスとかの裏地必要になると思う
持つのが子供だと振り回すしね
ニット縫わないから試したこと無いけど、最近綿ローンくらいの薄手柄物接着芯とか出てるから、そういうのだともしかしたら裏地なしでもいいかもしれない

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 15:34:05.80 ID:???.net
マルチに触るなよ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:39:07.35 ID:???.net
>>517
向こうは一応シメてあるみたいだよ
成長できてなくて笑っちゃうけど

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 16:48:32.75 ID:???.net
構っちゃってて笑える

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 17:13:30.17 ID:???.net
>>516
アドバイスありがとうございます。
自分でもいろいろ調べてみます。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/15(月) 21:08:30.35 ID:???.net
裏地を付けるなら接着芯はなくてもいいんじゃないかな。
ニットに接着芯を貼っても剥がれてきそう。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:03:05.90 ID:???.net
8号のかぎ針で編んで下さいってやつを7号のかぎ針で編んだら不味いかな?
毛糸が足りなくなったりする?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:06:16.07 ID:???.net
まずゲージを取ります

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 00:06:24.27 ID:???.net
>>522
テンプレ>>2読んで、次から編物スレでね
7号のほうが細いよ
できれば指定の号数で編んだほうがいいけど、どうしても今回だけだから針用意したくないなら、ゆるめに編むとか

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 21:07:47.34 ID:???.net
手作りの方法を勉強する時間。
材料集め。
材料を買うための移動距離。
デザインを考える時間。

手作りって金も時間もかかるね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 23:23:22.77 ID:???.net
>>525
で?
趣味ってやらなきゃいけないものじゃないよ、それは趣味じゃないよ
中には資格取得マニアとか、体を鍛えるのが趣味、って人もいるけどね

趣味も、時間もお金もかかるし、試行錯誤つまり独学=勉強が必要なものだよ
人によってはお金かけないで、チラシ折ったり編んだりする手芸したり、
かまぼこの板彫ったり、楽しんでる人もいたりする
勉強が必要ないのは、レジャーとか娯楽じゃない?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 23:41:54.40 ID:???.net
ど、どうした?
525の人は趣味なんてワード出してないみたいだけど…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:31:59.34 ID:???.net
>>527
商売ならスレ違いっていうか、板違いでしょ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:39:38.47 ID:???.net
商売か趣味かって話じゃないような…
ここ雑談OKだよね?525には共感したけどな
楽しんで手作りするけど、ふと安い市販品を見て虚しくなったことがあるからw
そんなに上から突っかかってたら誰も書き込めなくなっちゃう気がするよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:45:40.70 ID:???.net
他の人のふりして返す意味あるん?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:45:49.93 ID:???.net
海外や機械で大量生産してるものと比べたらどうしてもお金も時間もかかる
愚痴ならチラシの裏がある
チラシの裏 38枚目 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1455565878/

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 00:51:40.43 ID:???.net
他人のフリて

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 01:25:43.21 ID:???.net
よくあるよね
酷いのになるとメ欄になんか入れたままで「横からスマン」とかww

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/22(月) 01:30:53.85 ID:???.net
>>526おこなの?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 08:16:06.23 ID:???.net
TBS「がっちりマンデー!!」7:30〜8:00  日曜日
3月6日 
次週…2016「手づくりビジネス」最前線!
マダムが殺到!「きせんえりか」さんって?

シリコンのスイーツが写ってた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 09:41:14.70 ID:???.net
http://imgur.com/ed75LX3.jpg

こういうの作ってる人のスレがあれば紹介して欲しいです。よろしくお願いします。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:48:37.91 ID:???.net
>>536
ドールハウスのスレはあるけど、外観だけなら模型のディオラマの方が近いのかも。
粘土細工はスイーツ関係と銀粘土しかないみたいだし。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 17:49:49.27 ID:???.net
>>535
ミニチュアスイーツで本出してる人だよね。
現在進行形でそんなに流行ってる印象ないんだけど、流行ってるのかな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 18:36:25.95 ID:???.net
http://i.imgur.com/hBqul5Q.jpg
家にこのようなパーツが大量にあるのですが、これは何のためのパーツで何という名前か分かる方いらっしゃいませんか?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:22:08.06 ID:???.net
>>539
表面が見えないけど、打ちつけスナップの上だけとか下だけとか?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:41:57.51 ID:???.net
>>540
表面はつるんとしていますhttp://i.imgur.com/xK4AyOc.jpg

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:51:05.87 ID:???.net
>>539
キャップタイプのスナップボタンのキャップとツメだと思うんだけど…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:55:20.13 ID:???.net
スナップボタンというんですね!
祖母の遺品整理をしていたら大量に出てきて何なのか不明だったんです。ありがとうございました!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 19:57:44.87 ID:???.net
>>541
>>542訂正。
このサイトの「ベルナップ」とか「パール」の布の表に出る部分、だと思う。
https://www.ykksnap.co.jp/products/snapbutton/

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/29(月) 20:57:46.87 ID:???.net
>>537
ありがとうございます!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/01(火) 13:22:20.60 ID:???.net
鯖の引越しあるかもしれない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 08:20:39.49 ID:zdG+KHXN.net
質問があります。

思いつきでイースターエッグを作ってみようと思い、
白い卵に穴を開けて、割れ防止のために中に紙粘土を詰めました。

色を塗る画材が、家にあるものだと、水彩絵の具、クレヨン、水性ペン、色鉛筆です。
この中だとどれが一番綺麗に色が乗るか、
ご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いしたいです。
宜しくお願いします。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 08:22:15.82 ID:???.net
>>546
今日?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 11:25:37.65 ID:???.net
>>547
食べた後の卵の殻にそれぞれ塗ってみて
試してみるのが確実だと思います

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 12:59:14.47 ID:???.net
>>549さん
仰るとおりなんですが、手持ちの白い卵は使い切ってしまって、
紙粘土を詰めたのが、使いたい数の分しか無いんです・・・。
で、今朝、茶色の卵を大量にもらってしまったのでしばらく白卵が買えなくて。
なので、ご経験のある方がいらしたらなぁと思い、質問させていただきました。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 13:04:50.74 ID:???.net
茶色でも乗りは分かるでしょ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 13:21:06.47 ID:???.net
アクリル絵の具がいいと思う

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 13:40:18.26 ID:???.net
クレヨン。
アクリル絵の具を買い足す。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 13:41:48.00 ID:???.net
思いつき程度で材料も無くて試せないなら諦めればいいのに

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 15:10:02.07 ID:???.net
卵なんて安売りでなくても200円くらいだし
毎日卵焼きでも食べて使えばいいじゃん
まだ画材買ってないならともかく家にあるんでしょ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 15:41:14.33 ID:???.net
烏骨鶏の卵じゃないと、舌が受け付けなくて…

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 16:49:27.41 ID:???.net
>>547
線をクレヨンにして、中の塗りつぶしを濃い目に溶いた水彩絵の具。
大昔に工作で卵の殻塗ったことがあるけど、水彩絵の具でも結構乗るよ。
木工用ボンドを足してなんちゃってアクリル絵の具にするとなおいいかも。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 18:29:34.13 ID:???.net
流れ切って申し訳ないです
 

趣味で手芸をしています。
家庭用ミシンで自分や家族用のちょっとした服や雑貨を作るくらいなのですが、
先日母が何かの集会でその事を話したらしいのです。
その中に自分の店を持ってる友人がいるという方がいて、私の作品を置いて下さるように掛け合ってくれたそうです。
で、置いてもらえる事がその場で決まったのですが、
その方は私の作品を見てもいないですし、そのお店(実店舗です)がどんな品揃えなのかも知りません。
ハンクラ系のお店に行った事もないし、何を作ったらいいのか全然わからなくて困っています。
とりあえず色々作ってみようと思ったものの、全くイメージが湧かないまま期限が近づいてきて切羽詰まっています…。
 
ハンクラ系のお店の定番商品とか、これ置いてたら買う!みたいな物はありますか?
何か意見をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 18:31:18.80 ID:???.net
>>558
そのお友達、ちょっとおかしいですよ?
中間マージン取ろうとして話をつけてきただけじゃないですか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 18:33:16.06 ID:???.net
>>559
売れた商品の金額の2割がお店に入るそうです。
なので繋ぎを取ってくれた方にお金は入りません。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 18:40:52.59 ID:???.net
あああ早速答えてもらったのにお礼も言わずに失礼しました
心配してくださってありがとうございます
たぶんそのあたりは大丈夫だと思います

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 18:43:57.75 ID:???.net
>>558
まずその店に行ってオーナーと話をするって選択肢はないのかい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 18:44:33.57 ID:???.net
母が勝手に決めたのに作ろうと思える>>558さんが凄いってかおかしいというか…なんで引き受けたんだろうとか
そもそもお店で売れるレベルなのかとか
こんなのいいよって言われてじゃあそれ作るね!ってなるのか…
凄い色々モヤるわ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:05:06.50 ID:???.net
レスありがとうございます
>>562
会って作品を見ていただいて、そのまま置いてもらうことになっているのですが
その日まであと一週間くらいなのでちょっと厳しいかもしれないです
>>563
現在求職中で時間がありますので、私のいない所で決まった話とはいえ良い機会だと思いまして…
今まで必要なものばかり作っていたので、皆さんの好みというかどんなものなら欲しいのか意見を聞きたいのです

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:26:56.43 ID:???.net
あと私の作品のレベルですが、専門学校とか出たわけじゃないので決して高くはないです
あんまり不出来な物だったら先方に断られると思いますので、まだよくわからないですが
置いてもらえるならクオリティに見合った低めの値段にしようと思ってます

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:30:26.50 ID:???.net
何が売れ筋とか、それこそ店によるんじゃないの
おばさま主体の店にマカロンケース置いても意味ないみたいなもんで

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:37:34.09 ID:???.net
気持ちはわかるけど、ここでは答え出ないね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:47:00.09 ID:???.net
>>566>>567
レスありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
色々な世代向けの物をちょっとずつ作ってみることにします。
 
妙な質問なのに答えていただいてありがとうございました!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 19:56:05.79 ID:???.net
それだけ、藁をも掴む気持ちだったんだよね
うまくいけば良いね、がんばれ!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 20:18:51.62 ID:???.net
>>569
頑張ります!ありがとうございます!

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 20:46:20.74 ID:???.net
〆た後になんだが、その店に直接行くことは出来ないのか?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 21:00:19.04 ID:???.net
>>571
こちらこそ何度もすみません、レスありがとうございます
他県なので結構遠いんです。
気軽に行けない距離でして…なんて言ってないでもっと早いうちに行ってみれば良かったんですが…
ちなみに今時珍しくホームページも無いようです。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 21:07:43.32 ID:???.net
>>572
よくわからないお店によく置こうと思えるね
販売したこともない、自分の技術に自信がないのに時間があるから売ってみようかな(でもだらだらしてたら締め切り間近☆ミ)とか、
行く気にもなれない距離とか、地雷臭と釣り臭しかしない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 21:40:56.72 ID:???.net
烏骨鶏の卵は食べたことが無い>>547です。
水彩絵の具にボンドを混ぜるというのは目からウロコでした。
>>557さんの書いてくださった方法でやってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 23:35:54.54 ID:???.net
>>574
素敵な仕上がりなるといいね!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/04(金) 23:36:18.34 ID:???.net
フリマとか近くでレンタルボックスみたいな商品を置いてる店を探して、見に行ったらどうかな。
売れ筋や値段、商品の出来とか参考になると思う。
そこのお店の人に話を聞く事も出来る。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 00:23:04.23 ID:???.net
生地にも型紙にも商用利用できるものと出来ないものがあったりするけど、本当に何売るつもりなんだろう
閉めちゃってるのにごめん
ふわっとした人だったなぁ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 07:07:15.52 ID:???.net
私は昔、趣味の範囲でビーズアクセを作っていた時期に
母が友人にその事を話し、製作依頼が来たことがあった。
一応予算とテイストのオーダーも、母を通じてあったけど
直接打ち合わせができなくて、不安な中作ったなぁ。
その母友人は当時県議会議員で、現在は市長だから
度々新聞やローカルニュースで見掛けるけど、
私の作品を着けてるの見たことない…。
お金と共に、お礼のお手紙は頂いたけど。

あと、当時私が働いていた小さなカフェでも、
インテリアがてら、作品を飾って売らせて貰えることになった。
ピアス、指輪、ブレスを20点ほど置かせてもらって、
実際売れたのは5個くらいだった。
あの頃のビーズが大量に死蔵してるわ。
久々に何か作ろうかなぁー。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 07:15:33.81 ID:???.net
>>575さん
温かいお言葉ありがとうございます!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 08:02:45.76 ID:???.net
>>578
ビーズアクセ流行ったよね〜
昔はアクセ用に買ってたけど、今は刺繍用で調達してるよ
またブーム来ないかなあ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/05(土) 22:49:45.70 ID:???.net
こってこての編み込んだビーズアクセとか今はオカンぽいけど、シンプルなビーズアクセだったら良いんじゃないのかな?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:16:25.93 ID:???.net
自分用に服作って着てる人って、手作りなこと人に言ったりする?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:18:00.90 ID:???.net
なんで?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:18:24.72 ID:???.net
>>582
言う人も言わない人もいる

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:26:58.26 ID:???.net
周りに言うとクレクレが発生するから言わない人も多いんじゃないかな

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 15:28:57.13 ID:???.net
できたのが嬉しくて「これ作ったのー」って言う人もいるしね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 16:10:00.10 ID:???.net
最初の頃は下手くそなのに周りに言ってたなぁ
今思うと恥ずかしいわ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 16:12:54.56 ID:???.net
>>583
貧乏臭いって思う人もいるじゃん?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 16:15:13.82 ID:???.net
>>588
だから?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 16:42:32.66 ID:???.net
何が聞きたいのかよく分からん
貧乏臭いって思う人もいるから何?
それでもみんな気にしないで言ってますかぁ?ってこと?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/06(日) 18:29:22.15 ID:???.net
まぁビンボー臭い身なりや仕草で、安っぽい手作り品見せられたら…そう思われそうだけどさ
普通の常識持ち合わせてるなら口には出さないし、お世辞の一つも言ってくれるかもよ?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 01:26:43.49 ID:???.net
手芸が好きな友だちとは作ったもの見せ合うけど、
自分からは作ったこと周りに言い触らさないな
別に隠してる訳じゃないから聞かれれば作ったって言うけどさ

>>582>>588の質問はどういう意味なんだろ
貧乏臭いって言われちゃったのかな?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 04:02:09.35 ID:???.net
今の時代既成品買ったほうが安かったりするし
ミシンない家も多いし、ソーイングが貧乏くさいとは思わないけどな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 04:11:42.88 ID:???.net
作った方が高いって知らずに「買えないの?」って人もいるし
本当に、言ったら何?言わなかったら何?
貧乏って言われたら何?ってレベル
何が話したいのかな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 04:53:50.60 ID:???.net
100均で材料かきあつめて作るママさんが結構いる気がするから、そういうの想像して貧乏くさいと思っちゃうのかもね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 05:08:07.43 ID:???.net
手作りなこと人に言う?貧乏って思う人もいるじゃん?


だから言いたいけど我慢してますって話?
手作りって言ってる人、貧乏って思われてますよーって話?
何が言いたいのかいまいち

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 05:44:28.78 ID:???.net
質問しといて出てこないしね
本当に意味が分からない

手作りしてる友人の服を見て嫉妬したとか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 05:45:33.07 ID:???.net
>>582はハンクラさんじゃないんだと思う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 08:11:14.74 ID:???.net
百均でかきあつめると逆に高くつくけどイメージ的には貧乏なんだよな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 08:57:23.13 ID:???.net
100均じゃ質もそれなりだよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 08:59:38.42 ID:???.net
まあ人件費が浮くから同じ製品よりは安いことには違いはないけど
貧乏なイメージはどうしてもセンスがないとついて回るのは性といったところか

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 09:07:30.84 ID:???.net
>>585
それ気を付けないと大変だよね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/07(月) 21:55:19.05 ID:???.net
休日返上して、中学以来初めてミシン触ったよ
編みものはできるんだけど、裁縫は失敗したら
まずミシンを止めないといけないのですごくテンパった
止めたいのに返し縫いしちゃってあわわわわ…
ジグザグは汚いしキルトを2枚重ねて縫う所はずれてるし
どうにか完成したけど、仕事で必要じゃないなら途中で投げてた
ただのレッスンバッグとトートなのに五時間かかった
回数を重ねたらここのみんなみたいにかっちりいつか綺麗にできるようになれるのかなぁ
ミシンと対話できるようになりたい

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 07:14:17.99 ID:???.net
ミシン「はい、マイケル」

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 09:11:21.20 ID:???.net
何年ぶりなの?
中学以来とか言われても知らないし

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 09:26:27.61 ID:???.net
3年ぶり

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 09:54:55.93 ID:???.net
何が聞きたいんだ?
対話の仕方?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 09:58:10.87 ID:???.net
ここの人って言っても、ここ総合スレなんだよなぁ
書くスレ間違えたのかなぁ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 12:31:56.23 ID:???.net
ジーンズの前チャックの上のボタンの
ボタンホールの大きさをほんの少しだけ
小さくしたいんだけどどうしたらいい?

という質問はどのスレですればいいか
誘導をお願いします

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 12:36:46.87 ID:???.net
リペア・リメイク・お直しスレ 2
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1340017047/

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 12:44:02.82 ID:???.net
>>607
雑談スレって名前だからかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/08(火) 12:50:29.94 ID:???.net
かがればいいんじゃない。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 11:06:47.94 ID:???.net
日本ヴォーグ社のtsukuru.tvって絶版本を電子書籍化したサイト見たら、
> 付録の実物大型紙・図案はついておりません。電子ブックページ内の実物大型紙・図案は、実寸と異なる場合がございますので、ご参考程度にご覧ください
ちょっと待ておい、としか言いようのないことに
ヴォーグさんなにやってるの…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 04:47:36.75 ID:???.net
質問ですが、無地の綿Tシャツや自作バッグなどに文字や絵を描いたりしたいのですが
絵の具はどういうのを使えばいいのでしょうか?
洗濯しても色落ちしにくいのだと油絵の具でしょうか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 05:01:02.47 ID:???.net
>>614
布用でググれ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:43:04.33 ID:???.net
>>614
ぺんてるから「布書き絵の具」という商品が出てまする
数色しか使わないんだったらリキテックスかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 18:45:57.40 ID:???.net
アクリル絵の具なら100均にもある

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/12(土) 22:52:55.17 ID:???.net
アクリル絵の具だと乾いたら硬くなると思う
布用が一番だよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/13(日) 08:28:43.68 ID:???.net
>>618
すてプリンでggr

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 10:56:45.05 ID:???.net
(重量的に)軽くて華やかなネックレス作りたくてアクリルビーズ見てるんだけどいいお値段だね
コットンパールじゃなくてカラフルなのがいいとなるとアクリル一択だから慎重になるわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/25(金) 18:16:24.71 ID:???.net
子供さんの衣装とかかな?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/30(水) 08:07:29.38 ID:???.net
またナカムラの罠にはまった

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 20:13:52.29 ID:???.net
アクセサリー作るときに使うペンチとかどうやって収納してます?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 22:40:10.53 ID:???.net
開くと3段になる工具箱に一緒に入れてるけどすごくかさばる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/02(土) 23:33:47.62 ID:???.net
メッシュパネルに引っ掛けてる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 00:15:12.38 ID:???.net
無印のアクリルケース。アクセサリー用みたいな薄い引き出しのやつに100均で買ったコルクシート敷いてる
引き出し1段でペンチ4本入れてちょっと余裕あるよ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 12:40:44.03 ID:???.net
原型を作って、複製したいんだけど
材料って何を使えばいいのかな
原型は卵型、ダルマな感じで複雑な形、細かい形はありません
出来上がりのは重めのものが良いです
大きさは高さ5センチくらいです

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 14:47:18.74 ID:???.net
>>627
作るものは何?
何の原型?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:08:02.34 ID:???.net
分からないなら黙ってろよ使えねーな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 15:16:39.94 ID:???.net
えっ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:00:48.38 ID:???.net
>>628
オリジナルな置物です
同じ形で違う色のものがたくさん作りたいのです
原型は石粉粘土
型はシリコンゴムでやろうと思ってますが
複製する素材はどういうのがいいのかと

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:26:06.85 ID:???.net
重めがいいならやっぱり石粉粘土じゃないかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:42:20.66 ID:???.net
>>627
模型板じゃないの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/04(月) 17:42:44.39 ID:???.net
卵型なら両面型にして流し込める物がいい
レジン、ウレタン樹脂とかが硬化が早くて複製の定番の素材だと思う
オモリも一緒に入れればそれなりに重く出来るし

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 10:22:54.88 ID:gmFQfLCB.net
http://i.imgur.com/Ko6nJDF.jpg

こういうキルトが好きでクッションとか色々揃えたいのですが、これは何キルトというのでしょうか?キルトで検索するとハワイアンばかりが出てきます。教えてください

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 10:38:53.26 ID:???.net
ホワイトキルト

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 10:39:41.15 ID:???.net
>>636
ありがとうございます!!!!!

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 11:01:29.70 ID:???.net
光の加減かな。トラプントみたいに部分的に詰めてるみたいに見える


639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 13:58:47.42 ID:???.net
http://www.dinos.co.jp/p/1127113695/
画像粗いからわかりにくいけどパイル地だね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:18:10.55 ID:???.net
>>635
自分で作るの?
買うんだったら板違い
ローカルルールくらい読んでください

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:33:17.04 ID:???.net
上から目線で余計なこと言ってるバカばっかり
本当に質問に答える気はない感じだよな
それともただ単に質問内容をほじくって遊んでるだけなのか
ROMにとっても目ざわりなんで消えてくれ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:37:21.69 ID:???.net
>>641
つ 鏡

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:40:16.37 ID:???.net
>>641
板違いな質問なわけですがそれは

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:41:29.73 ID:???.net
>>640
作りたいと思ってても名前がわからなかったら調べようがないし
それを聞くのはありじゃないの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:43:36.03 ID:???.net
パイルキルトって作れるの?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:44:34.23 ID:???.net
>>644
そしたら揃えたい、じゃなくて、作りたい、って書くんじゃないの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 15:45:33.31 ID:???.net
>>646
言葉尻捉えて悦に入って楽しいか?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 17:59:14.55 ID:???.net
突っかかる奴のほうがしつこい

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 18:00:20.55 ID:???.net
書かなくてもいいことをわざわざ書くような暇人なんて相手するだけ損だよ
暇なら何か作ればいいのにね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/06(水) 19:37:41.04 ID:???.net
んだんだ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 07:13:36.17 ID:???.net
次スレはID付きでお願いします

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 10:02:15.89 ID:???.net
荒らしはガラケーとか使ってIDコロコロするそうだから、IDだとあまり効果ないし、これくらいで板総合にワッチョイ入れるのはおかしい
つ スルー

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 13:32:59.24 ID:???.net
効果なくてもNGできるから入れといて欲しい

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 13:43:52.64 ID:???.net
うん
NG用にワッチョイ賛成

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 15:07:07.11 ID:???.net
>>645
バイキルトに見えてしまった

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 15:57:35.55 ID:???.net
他スレがIDやらワッチョイ導入でだんだん濃度の濃い嵐が緩いスレに集うようになってきてる気がする

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 16:03:45.52 ID:???.net
絡みか自治スレででもどうぞ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 18:08:52.37 ID:???.net
>>656
それ感じてる

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 12:38:59.93 ID:???.net
自治ババアスレで待っててやるよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 18:49:09.44 ID:???.net
毛糸や布が増えてきたんですが、これらを仕舞うとしたらクリアボックスがいいんですか?
それとも、もっと通気性のありそうなボックス?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:21:14.86 ID:???.net
密閉ケースに防虫剤入れとけばいいと思う
通気性があると虫が入って、毛糸とか虫食いになるかもよ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 20:27:28.50 ID:???.net
こんなスレもあるよ
ハンクラの収納について語れ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1200578135/

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/09(土) 21:05:01.99 ID:???.net
>>661
>>662
ありがとうございます

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 21:57:42.67 ID:???.net
飲食店店員ですがTシャツをリメイクしてベストを作りたいと思っています
店ではワイシャツとパンツにエプロンがドレスコードなのですが
けっこう動き回るし伸び上がったりしゃがんで作業したりするのでシャツの裾がパンツから出てきてしまいます
ベストやセーター、カーディガンを着てもいいのですが
しゃがんだり伸び上がったりしても背中〜お尻が十分隠れる丈のものがほとんど無く…
偶然妙に丈の長い黒い長袖Tシャツを1枚だけ買えて、今までそれを使っていたのですが
もうさすがに暑いので出来ればベストにしたいと思っています
長袖Tシャツをベスト風にするには袖の糸をほどいて
ほどいたところを裾の始末のように三つ折りにして縫うだけでいいでしょうか?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:27:26.70 ID:???.net
>>664
申し訳ないんだけどちょっと質問の意図が掴みにくいんだけど、
「長袖Tをかぶり型のベストにしたい(前あきにはしない)」って意味でいい?
だったら、基本的には袖を取って袖ぐりの始末をする、になる。

袖取った後、ハンカチのふちみたいに細く折ってまつり縫いすることができるなら、
まあ三つ折りでも始末できるかなと思う。
でも、普通に1cmとか縫いしろを取りたいなら、
おそらくわきの下のカーブでつれてしまって綺麗に縫えないので、
バイアステープでくるむ等の端始末が必要になってくる。
(そでつけが直線なら、袖側を少し残して切って内側に折り込めば
見返しのかわりになるからどうにか出来るかなと思うけど)

なお、ベストにしたいのであれば、そでぐりはTシャツより少し大きめに直した方がいい。
(下にワイシャツ着るのであれば、ワイシャツのそでぐりより大きくなってないと着た時におかしい)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:41:03.65 ID:???.net
>>664
665さんの言う通りだと思う
結構大変かなあ
自分だったら中古のクライムキとかのニット初心者本でも買って
着てるTシャツも参考にしながら自分に合ったベスト作るかな
そのほうが失敗なく冬にはそのTシャツ?使えるし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:45:55.00 ID:???.net
>>665
ありがとうございます
かぶり方のベストにしようと思っています
まつり縫いだけは得意なので三つ折りで始末したいですが
縫い代があまりにも少なければバイアスを使います
袖ぐりを大きくするというのは単に脇下も何センチかほどいて広げれば良いでしょうか?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:49:26.10 ID:???.net
>>666
ありがとうございます
全くの素人なのですが長袖を袖無しにするのは厳しいでしょうか…
ニットベスト自作も考えたのですが出来ればオールシーズン使える薄手のものを作りたくて
自作するにしてもニット生地を縫うのが良いのかなと思ったのですが
ニット生地を縫うのとゼロから編むのとどちらが簡単でしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 22:55:30.80 ID:???.net
度々すみません、ベストをゼロから自作するとしたら別にニット生地でなくても大丈夫です

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:02:34.20 ID:???.net
>>667
現在の袖ぐりの内側に線を引き直す。
仕事で着るワイシャツの上に紙(型紙用紙なければコピー用紙とか、無地の薄めの紙)置いて、
肩と袖付けのラインを複写して、それを基準に型紙作ると、左右差がなくきれいに出来ると思う。
本当は前後で多少線が違うんだけど、なんちゃってでいいならまあいいかな。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:10:39.97 ID:???.net
>>668
気に入ってるんだよね?
それを壊して初心者がいじってガタガタになるのなら(家で着るならともかくとして)
作ったほうがいいかなと思って言ってたんだけど
男かなと思ってたからこの本想定してた
ロックミシン  メンズ (クライ・ムキのLaLaLa)
でも中古あると思ったら5000円になってるわ。ごめんね
結構使える本なので
まあどんでん返しのベストなら、ストレッチ素材使えば家庭用ミシンでもきれいに縫えるし
おすすめですね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:20:32.31 ID:???.net
>>668
ニット生地使ってかぶり型で首回りがぴったりしたもの縫いたい場合、ロックミシンがないと縫えません。
前あきになるけど、普通の布使っていいなら、小中学校の家庭科で裁縫がそこそこ出来ていたなら
家庭用ミシンでも手縫いでも何とか作れると思います。
ただ、型紙や本買って生地買って…となると結局既製品1枚買えるのと同じかそれ以上
お金はかかっちゃうかも知れませんが。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 23:34:47.18 ID:???.net
どういう店か分からないけど
接客するなら手作り感が溢れる格好はやめて貰いたい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:14:20.06 ID:???.net
>>673
ワイシャツの中に着るって書いてあるよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:20:06.67 ID:???.net
それベストじゃなくて、スリーブレスというのでは

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:35:37.55 ID:???.net
Yシャツの中なんだ
最初の質問文から何を言ってるのか分からなかった

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:36:50.25 ID:???.net
スリーブレス?ノースリーブと同じ?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 00:45:42.00 ID:???.net
ノースリーブのインナーってことかな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 03:00:12.27 ID:???.net
腹巻きでも使えばいい

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 03:09:32.19 ID:???.net
半袖のロングTシャツか、2枚のTシャツを下でつなげて長くするとか。
後ろは隠れるソムリエタイプのミニエプロンを下につけるのは暑いかな。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 06:41:58.02 ID:???.net
ロング丈のタンクトップか袖なしTシャツを買ったら、と思ってしまうw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 07:14:37.39 ID:???.net
ボディブリファーを買えばいいのでは?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 10:07:07.82 ID:???.net
>>674
ワイシャツの中に着るってどこに書いてあるの?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 18:39:19.44 ID:???.net
>>664ですが皆さんありがとうございます
すみません分かりにくかったのですがベストはシャツの上に着ます
パンツがローライズぎみでしゃがんだりするとシャツが出てきて下着が見えてしまうので…
Tシャツをノースリーブにしたりゼロからベストを作製するのはやはりかなり上級者向けですね…
>>680さんのやり方が一番上手く行きそうです
色々提案していただいてありがとうございます、何枚か欲しいのでリメイクや製作もしてみようと思います

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:07:01.23 ID:???.net
>>674うそつき

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:37:07.90 ID:???.net
普通に考えたら、ワイシャツの中に着ると思うよね〜

というか684の書き方も読めないけれど、勝手に決めてやっていそうなところがこわい
飲食店によってはユニフォームの上に着たりするのは、ユニフォームを勝手にいじることになるので嫌がるところもある
まずは働いてるお店にシャツの上に着ていいのか確認しているのかなこの人
確認もしないで変なもの着る従業員なんていらないんだがなー

パンツ見えるのがいやなら、シャツなんかより、スパッツとかの見せパン買った方が安いと思うし、汎用性もあると思うけどね

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 19:56:57.39 ID:???.net
>>686
嫌味いう前に最初の質問をよく読んだら?恥ずかしいよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:04:15.67 ID:???.net
シャツの上に着ていいかまで心配しなくて大丈夫よ、ねぇ?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:06:37.68 ID:???.net
ベストやセーター、カーディガンを着てもいいって書いてあるしねw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:08:23.27 ID:???.net
ハンドメイドのぼろっちい衣服でもいいとおもう店主はいないでしょ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:10:50.55 ID:???.net
Yシャツの上に、Tシャツの袖切ったのを着ようと思うとか、どんなへんてこな人だよ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:13:28.65 ID:???.net
どんな店かわからないけど、そんなおかしな店員がいたら、まず店から出るねw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:17:13.24 ID:???.net
それだけだったら店から出るほどでもないかな
ただ警戒はする

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:22:37.24 ID:???.net
ワイシャツの上に裾が長いTシャツの袖を取ったベストを着てる店員…

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:29:15.28 ID:???.net
等間隔の投稿

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:31:08.44 ID:???.net
悔しいのは分かるけどさぁ
もういいじゃんw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 20:34:17.14 ID:???.net
なにこののびかた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/12(火) 21:10:27.55 ID:???.net
質問をちゃんと読まないでレスすると恥をかき
それをなんとか正当化しようと連投しなければならなくなるの

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:03:07.08 ID:H5OiIc5+.net
すいません。完全な初心者の質問です。
洋服の胸ポケットの上からワッペンをミシン縫いは出来ますか?
もちろんポケットとしての収納容量を保ったままです。
ハンディミシン?とかなら可能でしょうか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:18:53.92 ID:???.net
デザインとしてステッチが必要?
アイロン接着じゃダメかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:23:53.36 ID:???.net
>>699
できません

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 19:32:41.36 ID:???.net
>>699
> 洋服の胸ポケットの上からワッペンをミシン縫いは出来ますか?
> もちろんポケットとしての収納容量を保ったままです。

既に縫いつけ済みのポケットなら無理。

> ハンディミシン?とかなら可能でしょうか?

一般的なシャツの胸ポケットだと、中で自由に動かすことは難しいと思いますが…
(事務用ステープラーより一回り大きいものが
どの程度ポケットの中で動かせるか考えてみてください)

縫い付けたいならいったんポケットを外すか、手縫い(返し縫い)。
縫い目がなくていいなら布用接着剤やアイロン接着シートを使えばつけられます。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:17:41.97 ID:???.net
>>699
小さいワッペンを上部になら可能なことも

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:34:01.40 ID:H5OiIc5+.net
699です。
私のような無知な素人の質問に回答頂きありがとうございます。
どうやら無理のようですね。
いったんポケットを外してみます。
ありがとうございました。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/18(月) 20:40:24.70 ID:???.net
ポケットはずすより手縫いや接着のほうが簡単だと思う

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 00:21:35.51 ID:???.net
どうしてもミシンで付けたい理由があるんでしょ
別にやりたいようにやればいいと思うよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 09:11:49.96 ID:???.net
簡単な方法でやりたいなんて誰も言ってないのに余計なお世話

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 14:22:32.78 ID:???.net
うわぁまたでた!

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 16:46:31.31 ID:???.net
>>704
がんばれ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:12:59.32 ID:???.net
すみません、ハンクラ板は初めてでして質問させて下さい。

先日母が他界しまして、手をつけていないハワイアンキルトのキットが大量に出てきました。私も妹も手芸はしないのでどなたか使っていただける方にお譲りしたいのですが、該当スレなどありますでしょうか。よろしくお願いします。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/19(火) 23:30:25.90 ID:???.net
2ちゃんじゃないほうが良い
フリマとか、不用品の募集サイト
SNSでもコミュニティある

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 00:45:20.07 ID:???.net
>>710
ネットオークション

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 01:16:33.73 ID:???.net
ヤフオクで箱詰めした布売ったことあるよ
意外と欲しい人はいるみたいで思った以上の値段がついた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 01:23:40.86 ID:???.net
>>710
出品作業が億劫で、お金にならなくてもいいからとにかく処分したいのであれば、
リサイクルショップに持ち込みというのもアリ。

多少手間をかけても、作ってくれる手芸好きな人に譲りたいなら、
ネットオークションとかSNS(mixi等)利用をお勧めします。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 02:55:59.60 ID:???.net
>>710
寄付でいいなら「働く婦人の家」

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 07:40:10.49 ID:???.net
メルカリかヤフオク

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 07:49:38.78 ID:???.net
ネタバレ注意。
名探偵コナンが好きでずっと単行本買ってる。
最新刊で「犯行に使った毛糸をドラムスティックでニットキャップに編みなおして凶器の隠滅をはかった」って出てきた。
いや、ドラムスティックで編むの無理だし編めたとしても虫取り網みたいになるんじゃ、とか棒2本と毛糸だけじゃ帽子にならないぞ、とかいろいろ気になった。
が、回りでこれに同感してくれる人がいないので書き捨て。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 08:25:36.43 ID:???.net
コナンってちょくちょく実現不可能なトリックかましてくるからモヤモヤする

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 08:40:21.69 ID:???.net
>>717
バチなら先細もあるからまだ許せるけど、ドラムスティックはないわー
毛糸もどんだけ強度あるのかと
テグスで締めて、毛糸と一緒に編んだ、ならまだしも

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 08:41:44.40 ID:???.net
>>717
ワロタ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 09:16:28.41 ID:???.net
カツラの髪の毛で絞殺も、あの長さと強度では無茶だ…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 12:06:54.87 ID:???.net
袋編みならできるんじゃない?2本で

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 12:16:30.87 ID:BGFs8xrA.net
お聞きしたいのですが、アクセ作りで皆さん接着剤は何を使っていますか?

金属の土台にSS5程度の小さなスワロを接着したいのですが、強力で硬化後も透明な接着剤を探しています
エポキシ系は強力だけど経年すると黄ばむと聞きますし…

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 12:27:49.74 ID:???.net
>>723
それどっかのblogで比較あったな
「接着 レジン」でググって出てくるところじゃダメなの?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:05:58.93 ID:???.net
なんでレジン?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:08:48.20 ID:???.net
知らない人案外いるんだね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:11:32.86 ID:???.net
ググッて出てくるたくさんの情報から欲しい情報を選別するのがめんどくさいから聞いてるのに

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:18:03.00 ID:???.net
暇人ども!さっさとググッて有益な情報持ってこいや

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:27:23.06 ID:???.net
>>725>>727
検索結果って人それぞれ違うんだっけ?
それともググれない人?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 13:29:25.34 ID:???.net
違うこともあるねぇ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/20(水) 14:22:08.16 ID:???.net
こっちが持ってる情報と>>727が欲してる情報が必ずしも一致するわけではないので、>>727はとっとと自力でググレカス

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 10:50:32.57 ID:???.net
分からない、知らないならそう言えば良いのに

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 13:07:15.83 ID:???.net
ワンパターンですね
新たな芸風を考えてください

734 :はち:2016/04/22(金) 13:32:00.79 ID:+O0SnIaZ.net
先日、祖母からメモリークラフト6000を譲り受けたのですが、輸送のせいか基盤が故障してしまいました。
後継機としてメモリークラフトH8800の購入を検討していますが、まだ発売されたばかりなのか、評価など口コミ情報をみつけることができません。
ジャノメ直営店では、メモリークラフト6000を7万円で下取りしてもらえるとのことで、H8800を20万で購入する予定です。
ただ、そんなに良い機種を持って宝の持ち腐れにならないか不安です。
祖母はミシンは一生物の良いものを買いなさいと言います。
子供もまだ小さいので色々と洋服や小物などよく作っていますが、それほど凝ったものは作りません。
名前刺繍はあれば便利だとも思いますが、その他の刺繍は使うかどうか‥‥というところです。
今、義母から借りて使っているブラザーInnovis c61は厚地が縫いにくく、あまり好きではないのでもう少し良いミシンに買い替えたいと思います。
H8800の評判や他のオススメのミシンがあれば教えていただきたいです。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 16:39:04.89 ID:???.net
>>734
スレ違いというか、板違いです
ミシンスレテンプレのほうにあるとおり、お買い物板ミ迷スレでどうぞ
>ミシンの購入相談・案内は迷信スレでお願いします
■□■新ミシンの迷信・・・27話目■□■
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shop/1384615345/

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:24:55.83 ID:???.net
http://s-up.info/view/201201/288469.jpg

この、丸カンとチェーンを繋いでいるパーツの名前がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

737 :はち:2016/04/22(金) 20:30:47.24 ID:+O0SnIaZ.net
735さん
教えていただきありがとうございます。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:36:56.82 ID:???.net
>>736
バチカン

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/22(金) 20:42:15.36 ID:???.net
この馬鹿ちんが!!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 07:07:08.22 ID:???.net
>>738さん、ありがとうございます!
早速調べてみますね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 08:03:48.81 ID:???.net
>>736
貴和製作所とか大手だとサイトにレシピあるから、名前わからないパーツはそこから探すって方法があるよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/23(土) 11:25:24.24 ID:???.net
>>739
金八先生、仕事してください

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:34:44.74 ID:???.net
僕はしにましぇん

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/25(月) 21:10:18.40 ID:???.net
質問失礼します。
飾りにグログランリボンで作ったリボンを付けたいのですが、リボンの仕上げについて悩んでいます。
リボンを作る際に最後に細めのリボンで中央をぐるっと巻いて後ろ側で留めるのですが、手縫いがいいのか接着剤やグルーがいいのか悩んでいます。
一番強度があるのはどれでしょうか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 01:06:46.22 ID:???.net
頑丈なのは縫いとめること
別に手縫いでなくてもいい

それより、グルーって接着剤の一部じゃないの?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:13:43.85 ID:???.net
もしや、グルーガンのことかな?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 14:17:00.97 ID:???.net
そんな細かいところはどうでも良い

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:13:20.02 ID:???.net
>>746
グルーガンは接着剤を溶かすための道具だよ?
ホットボンドって言えばいいかな?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:37:39.53 ID:???.net
グルーにしろホットボンドにしろ接着剤なのでは

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 17:45:55.06 ID:???.net
>>744
グルーよりは布用ボンド使ったほうが強度得られると思う
出来上がった品の使い方にもよるから自分で色々実験してみるのが一番いいだろうけどね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:12:03.07 ID:???.net
グルーガンだろうが接着剤だろうが重複しても割とどうでもいい
いちいち噛み付いてるのは何なの

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:23:51.68 ID:???.net
ケンカはやめてー

>>744は多分こんな使い方してるんじゃないかな
グルー → DIY系グルーガン用の糊
接着剤 → アロンアルファ系の瞬間接着剤

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 18:26:32.12 ID:???.net
リボンの裏は縫い止めちゃう
市販のリボンでも裏が接着だけだと剥がれることあるんだよね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 06:41:38.00 ID:???.net
>>744ですが、みなさんありがとうございました!
私の言葉と知識が足らずすみません…。
そうですね、グルーも接着剤の一部ですね(>_<)縫い付けなども試してみます!

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:42:48.93 ID:???.net
ただの揚げ足トリだから気にすんな
ニュアンスで感じとれるよ普通

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 08:57:08.75 ID:???.net
編み物スレにこれあったんだけど
釣りでスルーだったんだけど民度の低い嵐がいるこのスレでは有用かもしれん

回答したがり屋さんはこれを守ってね

・知らないことに口を出さない
・あやふやなことは教えない
・底意地悪い発言や下品な発言は控える
・聞かれたことにのみ答えること(それ以外は余計なお世話)

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 11:46:37.87 ID:???.net
一時期あちこちで発狂してた荒らしがよく底意地悪いババアって言ってたっけねー

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 12:11:31.87 ID:???.net
>>756
いいね!
テンプレに入れて欲しいわ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 13:32:44.84 ID:???.net
>>756
私もこれ良いと思う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:12:19.98 ID:???.net
>>757あんたみたいな底意地の悪いババアがあちこちに出没するからだろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 15:16:01.30 ID:???.net
それは荒らす理由にはならないのでは

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 16:40:14.61 ID:???.net
>>756
ナイス

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:02:45.79 ID:???.net
底意地の悪いババアこそ荒しでしょw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 17:08:19.18 ID:???.net
そういうの構うなよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:10:53.63 ID:???.net
揚げ足とる人も底意地ガーの人も荒らしなわけだが

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/27(水) 18:18:19.66 ID:???.net
しつこいよ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:09:43.54 ID:???.net
次スレからは756をテンプレ加えて
ワッチョイ導入したらいいんじゃないかな

てな事を書くと必死で阻止しようと
意地悪婆さんが現れるのよね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:24:56.88 ID:???.net
>>756は1にまとめてテンプレ化して欲しい

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:38:29.90 ID:???.net
酸性

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:42:51.02 ID:???.net
>>768
言い出しっぺがどうぞ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:45:23.21 ID:???.net
970踏むとは限らないもんな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 01:46:00.27 ID:???.net
>>970
>>768

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 03:32:16.42 ID:???.net
>>767
荒らし乙
そこまで荒らされてるわけじゃないのに、板総合スレにワッチョイ入れるってどうなの?
>>756って編物スレに勝手に追加されてたし、
> ・聞かれたことにのみ答えること(それ以外は余計なお世話)
これおかしいよね?
アテクシにとって都合のいい回答だけしろそれ以外は余計!ってそれこそ荒らしじゃない
雑談・相談の意味分かってる?
それに質問者が勘違いしてたりよくわかってないで質問してて、質問返しとか状況確認しなきゃいけないこと多いよ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:22:08.52 ID:???.net
総合スレだからこそワッチョイ入れた方がいいと思う
導入しても、別に困ることないでしょうよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 04:57:12.75 ID:???.net
なんで総合スレだからなの?
荒らしがひどくてまともに会話にならない時に入れるのがワッチョイじゃないの?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:26:37.16 ID:???.net
>>773
そうなんだけどさ、ここは茶々入れる人多すぎる気がする
後余計な勘ぐりと少し知ってる自分から見ても知らない奴が知ったかのアドバイス

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 07:51:57.00 ID:???.net
喧嘩腰はやめてほしいなあ
すぐ脱線するから

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:03:44.45 ID:???.net
>>756
勝手に持ってくな

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 10:39:46.08 ID:???.net
聞かれたことにのみ答えること(それ以外は余計なお世話)
は必要だと思うなあ

揚げ足とったり脱線したりで話が進まないんだもの

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 11:02:06.60 ID:???.net
ニュアンスでわかるような部分をいちいち指摘するのは鬱陶しいね
まぁ、揚げ足を取りたい人はルールなんて無視だろうけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:19:12.51 ID:???.net
無自覚荒らしは>>756もだと思う
>>776
訂正してあげればいいんじゃない?
その人も勘違いしてるのかもしれないし
前に本当に知識が無いのに初心者叩く長文荒らしが出たけど、最近もいる?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:25:37.73 ID:???.net
回答するわけでもなく揚げ足取りだけする人が目障りだからテンプレ増やしたら?って提案してる人に対して無自覚荒らし判定はおかしいんじゃないかな…
自治について議論するのと何にでも因縁つけるのは別物

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:28:37.93 ID:???.net
目障りってそれはスルースキルありません!宣言じゃないの…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:38:35.34 ID:???.net
スルーできない人が増えたのならテンプレ増やすのも一考だと思うよ
にちゃん素人は帰れみたいな煽りでまた脱線するのも面倒だし

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 12:40:50.46 ID:???.net
>>773
> 質問者が勘違いしてたりよくわかってないで質問してて、質問返しとか状況確認しなきゃいけない

そこまで義務感を持って回答してあげなくてもいいよw

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:09:26.46 ID:???.net
質問されたことにだけ答える義務もないよね 
質問・総合・雑談スレなんだから、手芸・洋裁・工芸に関する、自分で制作することなら、OKじゃないの?
ふだんやらない人のリメイク駆け込みは勘弁してくれよー、と思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:17:15.88 ID:???.net
雑談も兼ねてるから質問返しや揚げ足取りもいいんじゃないの
余計なこと喋るなと言うのなら質問スレ切り離したほうが早い気が

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 13:34:58.87 ID:???.net
他板にある「スレ立てるまでもない質問・相談スレ」があってもいいかもな〜
雑談と絡みは切り離して

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:43:47.83 ID:???.net
ネット依存

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 14:52:29.16 ID:???.net
>>788
そういや、それないねここ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:11:49.99 ID:???.net
それでもいいけど、そのスレ立てるとこの総合スレいらなくない?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 15:45:16.71 ID:???.net
ここは総合雑談スレとして残せばいいんじゃないのかな
雑談だけだったらワッチョイもIDも不要だと思う

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 16:57:35.19 ID:???.net
とりあえず次スレはワッチョイ導入で様子見かな?
IPまではやり過ぎだと思うんで

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 16:59:05.72 ID:???.net
うわ
リロってなかった
・スレ立てるまでもない質問・相談スレ(ワッチョイ導入)
・雑談スレ(このまま)
こういうこと?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:36:50.80 ID:???.net
ワッチョイ導入反対
ここは2ちゃんなの

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 22:56:55.26 ID:???.net
>>794
質問スレはまずIDだけの表示でいいかもね
意地悪婆のせいでまた荒れたらワッチョイ入れるということで

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/28(木) 23:03:41.11 ID:???.net
>>795
おばちゃんの愛した2ちゃんねるはもう無いのよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 00:13:23.13 ID:???.net
>>797
返信ありがとう
そうだね、最近の人は、スルースキルを身に付けようとしないで
いちいち反応する人多くて、驚くよ
そう言えば、荒らしは2ちゃんの華なんて言葉も死語になったね
2ちゃんを知恵袋や小町と勘違いしてるようだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 08:20:56.63 ID:???.net
確かにスルーは出来てないよね
空気扱いしとけばいなくなるのに

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 08:26:15.62 ID:???.net
まだやってたの

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 09:44:58.68 ID:???.net
>>798
ハンクラ板は当初からスルーできる人がいなかった
ババァの井戸端会議と化して今に至る

誹謗中傷で捕まる人が出たりして2chも変わった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:36:27.40 ID:???.net
時代が変わったのよ
2ちゃんも変わる

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 11:38:38.38 ID:???.net
華麗にスルーできてて荒れないスレも存続してるよね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 18:05:32.62 ID:DofxnaVE.net
アマゾンで売ってる、
「desirous 旧 日本軍 九四式 昭五式 兵用 負い紐 水筒 大日本帝国陸軍 大東亜戦争 / 太平洋戦争 (カーキ)」
の、紐の素材ってどうやって検索すればよいのでしょうか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 19:41:58.85 ID:???.net
軍事板の装備系スレで聞くのが早いよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:39:20.93 ID:???.net
>>804
あるいはカスタマーQ&Aで聞くのは?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 21:41:54.64 ID:???.net
>>804
なお売ってるやつはわかんないけど、戦争当時に実際に使われてた物は綿綾紐だそうです。
「日本軍 水筒 紐 素材」で検索してヒットしたコレクターのブログに書いてあった。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/29(金) 22:31:35.76 ID:???.net
>>804>>807
板違いです

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/04(水) 21:42:38.04 ID:???.net
地元から引っ越して友達もなかなか出来ないので気晴らしに編みものから入り今はミシンの勉強している。
自分で着る服や小物類を作れるようになるのが夢(*´ω`*)

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:28:13.74 ID:???.net
趣味でやってる人の説明って分かり辛い。
やっぱ初心者は本買ったほうがいいかな?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 01:47:33.38 ID:???.net
そうだね最初はまとめれた本を見たほうがいいかもね
そして少し知識つければ趣味の人の言ってる事も分かるようになるかも

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 09:09:02.64 ID:???.net
まとめれた

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 10:57:04.33 ID:???.net
どんなときに分かりづらいって思ったんだろ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 11:49:12.02 ID:???.net
大多数の人が手芸は趣味でやってると思うけど

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 12:23:38.98 ID:???.net
ネット越しだし、相手のスキル状況なんてわからない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/05(木) 14:33:10.61 ID:???.net
上手い人はたくさん作ってるし
たくさん失敗して試行錯誤してる

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 16:44:23.27 ID:E5DzJfWR.net
ハイゲージのセーターに空いた2センチくらいの穴を修理したいのですが
道具など質問できるスレはありますでしょうか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 17:11:27.52 ID:???.net
ここでいいんじゃない?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 18:25:00.71 ID:???.net
自作じゃなくて、修繕なら板違いだし、かぎ針かレース針とニット用針100均で買えと

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:02:46.45 ID:E5DzJfWR.net
かぎ針、レース針等は持っていますが
ttps://m.youtube.com/watch?v=BeuFg8UJNE8
こちらの動画で使われている道具の名前が知りたいです

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:16:40.54 ID:???.net
>>820
チャットでもお客様電話相談室もでないし、あなたの脳内なんて、見えないんだから、始めから動画出せばいいじゃない
編み機の針じゃないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:34:05.15 ID:???.net
>>820
タッピ

持ち手がないな。壊れた編み機から外したやつなんだろうな。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 19:46:21.44 ID:???.net
>>822 それです、ありがとうございました

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:43:34.92 ID:???.net
>>821
キーキーうるさく質問者叩くなよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 20:45:49.03 ID:???.net
無視しなさいな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 21:09:56.48 ID:???.net
編み機の替え針だね。
昔は編み機もミシン屋で扱ってたから消耗品が購入できた。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:09:28.11 ID:???.net
まだタッピ売ってるし、動画のについて質問したいなら、動画貼らなきゃどうしようもないじゃない

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:09:28.54 ID:???.net
>>820
ラッチ付きのかぎ針が欲しいなら
クローバーのビーズクチュールニードルで
代用できるんじゃない?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 22:49:42.17 ID:???.net
ビーズクチュールニードル持ってたけど、タッピって言葉知ってたら半額で買えたのか…orz

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:08:51.32 ID:???.net
ご覧 あれが タッピ岬
北のはずれと
見知らぬ人が 指をさす

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:16:06.73 ID:???.net
>>829
釣り道具のニードルならさらに半額。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:21:34.53 ID:???.net
なんかタッピ欲しくなってきちゃったw 使い道がないけれど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/07(土) 23:24:44.63 ID:???.net
>>829
タッピや編み機の針は先が尖ってないから、ニット生地とか目の粗い生地ならともかく、
普通の布帛には通らないと思うよ。
で、ビーズクチュールニードルをタッピの代用にすると、
逆に先が尖ってるから糸が割れたり痛んだりってことがありそう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 00:25:21.48 ID:???.net
>>833
本当だわ
ちょっと形状違うみたいね
ちなみに比べてるのは布裏返すときに使ってる奴
あれなんて言うのかな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 01:17:16.39 ID:???.net
>>834
ループターンとかクイックターンとか、だったかな…

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 12:54:11.93 ID:???.net
大きすぎない?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/08(日) 17:59:34.36 ID:???.net
ループターナーとかループ返しだったわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 17:10:47.62 ID:???.net
質問お願いします。

子供の習い事で、弓張提灯を使います。
市販の弓張提灯ケースは6000円以上で高額な為、市販品のようなケースを自作したいと思っております。

ttp://www.toyokiya.jp/商品紹介-阿波おどり用品/高張-手持ちちょうちん/
このような形のケースの作り方の工程が載っている本などご存知でしょうか?
サイズは実物をはかって布を裁断しますが、バッグに仕立てる工程がわかりません。

ちなみに市販品は提灯が潰れないように、中に芯が入っているようで、
私も作るなら芯を入れたいと考えておりますが、芯の名称もわかりません。

使用するミシンは職業用ミシンです。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 19:11:52.85 ID:???.net
探してて、アイラブ高円寺シャツにやられた

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 21:29:34.09 ID:???.net
分解せずに吊るした状態での保管なのかな。収まる箱を用意するか、
購入時に箱に入ってくると思うので、吊るした状態で収まるようなら
箱ごと入るバッグを保冷ケースとか、キルト地で作って持ち運べるようにするのはどうかな。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:10:02.76 ID:???.net
>>840
アイディアありがとうございます。
残念ながらお下りの提灯でして、付属の箱はありません。

分解せずに弓張提灯そのまま入れらるケースを考えています。
キルティングの巾着型を作って入れてる方もいますが、
もうちょっとしっかりした作りの提灯入れを作りたいと考えています。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/09(月) 22:35:33.86 ID:???.net
「バニティポーチ 作り方」でググって出てくる作り方で
四角い底を丸くしてみるとかどうでしょう?
 
芯地は、円筒形をしっかり保つ
クロバーハード接着芯 特圧
バイリーンカバン用接着芯ハードタイプ

もっと硬い
カバンの底板に使うベルポーレン
ダイソーに売ってるPPシート
↑ただし、きれいな円筒にするのは大変そう

それにしても純正品(?)の提灯ケース高いですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 00:11:02.63 ID:???.net
PPシートを円周よりちょっと長めにすればいいんじゃないかな。
戻ろうとする力で内側にぴったり沿うんじゃないかと。

844 :838:2016/05/10(火) 06:32:31.21 ID:???.net
>>842
詳しくありがとうございます。
バニティバッグの作り方、その通りです!
また、芯地も詳しく教えて下さり助かりました。

>>843
円周より長めに、も確かにそうですね。アドバイス感謝です。

ケースは高いし、単なる巾着では潰れそうだし…と、悩んでましたが、アドバイスを元になんとかなりそうです。
ありがとうございました!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 09:11:28.00 ID:???.net
>>838
質問お願いしますって久し振りに見た
日本語として変だよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 10:57:34.80 ID:???.net
解決してからのこのこ出てきてあら探し
みっともない

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 12:34:24.59 ID:???.net
ミシンのプーリーを回すとき、左利きの人はやりにくいとか感じる事ある?
たぶん、慣れるのだろうけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/10(火) 23:46:03.67 ID:???.net
ここで相談していいのかわかりませんが…
フェイクありだけど、とある作家さんのキーホルダーを買ったら使用して一週間で壊れてしまいました
御本人に聞いたら材料費・制作費含めて定価の半額ほどで新しいものを送ると言われましたが
正直元値から安いものではないので悩んでいます
個人の作家さんで普通は補償なんかないだろうし、だいぶ譲歩しているのだろうけど

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:01:24.55 ID:???.net
具体的に、どういう事を相談したいの?
半額出してでも、もう1個買うかどうかって悩みなら、
自分自身が欲しければ買え、嫌ならやめとけとしか言いようがない。

他の作家がどういう対応してるのか知りたいとかなら、
売買サイトスレで質問してみるのも手だけど、
多分、あんまり良い反応されないんじゃないかなあと思うよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 00:09:28.10 ID:???.net
こういうことは初めてだから他の作家さんがどうしているのかとか
一般的にどんな対応が普通なのか知りたかったんだけど確かに提示された値段で買う買わないかは個人的過ぎて何も言いようがないよね…
スレ汚し失礼しました

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 09:35:36.16 ID:???.net
一週間で壊れたなんて不良品じゃないの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 09:42:31.57 ID:???.net
どこがどういう風に壊れたか判らないと何も言いようがないなー

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 10:23:20.37 ID:???.net
身近な知識のある人に頼んで修理できるレベルなのかどうかにもよるよね。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 10:37:08.31 ID:???.net
minne、Creema などを中心にした、個人のハンドメイド作品が買えるオンラインマーケットでの
お買い物についてのスレ
もございます

ハンドメイドのネットショップの買い専専用スレ 3
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1461885011/

855 :848:2016/05/11(水) 11:07:37.10 ID:???.net
何度も現れてすみません
壊れたのはキーホルダーで、使用して一週間で金具からすっぽり抜けてしまって本体を落としてしまいました
失くしてしまったから修理のしようもなくて、そんな安いものではないから本当に落ち込んでいました…
作家さんも追加の材料費と送料だけで代わりの品を送りますと言っていますが、
正直特に乱暴に扱ったわけではないのに一週間で壊れてしまったので、不良品ではないか…という気持ちもあるので
今後この作家さんから購入するのは控えようと思います

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/11(水) 12:16:38.38 ID:???.net
特に自分は補償期間とか設けていないけど一週間で接着部が取れたとかなら無料で新しいもの送るかな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 21:31:20.51 ID:???.net
質問です
商品の値段付けに悩んでいるのですがどこで質問すればよいでしょうか
写真を上げて妥当な金額を聞かせていただけると幸いです

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 22:36:55.20 ID:???.net
>>857
フリマかバザーかな?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:28:23.35 ID:???.net
>>858
現在はネットの販売サイトと実店舗のスペースの二つを利用しています
フリマやバザーの参加予定は今はありません
価格は低めに設定していますが、もっと上げるべきだと知人から聞いて悩んでいます

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 23:39:30.14 ID:???.net
それならその知人に決めてもらったら?
他の場所やネットで聞いてもその知人が納得しなきゃ
また口出してくるんじゃないの?

損してなくて自分が納得してるなら余計なお世話だと思うけど

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/13(金) 01:54:51.92 ID:???.net
次スレは売買スレをテンプレ入り、って板トップに入れてもらったのにスマホからだと見れないのか
使えないな
>>854の買い専スレと、売買スレくらいテンプレ入れた方がいいかもね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/14(土) 20:33:56.03 ID:???.net
ビーズの「ベゼルチェーン」について、端の処理を教えてください。

好きな長さで切った後、エンドパーツの爪を差し込もうとすると、
カケラが中に残っているのか、しっかり入りません。

使われている方はどのようにしていますか。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 20:27:32.65 ID:???.net
造花に近いコサージュ作りたいんだけど、ああいうのってオーガンジーで作るべきなのかな?
シフォンで作ろうとしてたけど、あれじゃ巻きバラにしかならないよね?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 20:34:26.72 ID:???.net
>>863
花から作りたいなら「アートフラワー 作り方」または「布花 作り方」で検索。
ただし、リアルな花を作りたいなら道具とか材料とかかなり揃えないといけないので、
1回こっきりだったインテリアショップとかクラフトショップで造花買って来て
アレンジだけした方がいいと思う。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/23(月) 21:21:25.38 ID:???.net
>>864
そんな大変なんですか?
ペーパークラフトの花を見て「あれ、これと同じように布切ってボンドでつければ…」とか思ったんですが。

866 :864:2016/05/23(月) 21:49:20.54 ID:???.net
>>865
とりあえず検索はしました?
アートフラワーでも布花でも写真入りで工程見せてくれるサイトがヒットするはずだけど、
それと同程度のものを作りたいなら、同じような材料と道具は必要でしょう?

「造花に近い」というのがどの程度近いのか判らないけど、
布切ってボンドでつければ…でイメージ通りのものが作れると思うなら、
やってみればいいんじゃないかなーと思いますが。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 10:15:15.63 ID:???.net
取り敢えずそれっぽいのを作ってみたいなら、木工用ボンドを水で薄めたのを
しみこませた布で作るといいよ。
アイロンで整形して、冷えると固まる。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/25(水) 20:00:10.71 ID:???.net
いぶし銀液のうんこ臭さに絶望。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:26:18.92 ID:???.net
はじめまして、布の染色(色を落とす)の質問についてこちらで大丈夫でしょうか。
もしスレ違いでしたらすみません。

カフェエプロンを作成しようと布を探していたのですが、好みの生成りで分厚い布で綿100%のものが高価(m750円くらい)で諦めかけていた時、ベージュですが幸いにも倍の大きさの綿100%の端切れを300円でみつけることができ購入しました。

安価なのでベージュでも諦めはつくのですが、できれば生成りくらいの色までおとしたいです。
何かいい方法は無いでしょうか。
希望の色は安い布製のカバンくらいの色です。
布の分厚さも同じくらいです。

塩素系漂白剤につけ置きかな…でも生地が痛むかなと躊躇しています。

ご教示頂けると助かります。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:28:00.96 ID:???.net
750円が高価って…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:40:43.72 ID:???.net
最安値からしたら高いってことでは?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:46:33.35 ID:???.net
夏になって日差しが強くなったら、日当たりの良い場所に広げて置いておくと、
夏の終わり頃には色が褪せて白っぽくなってるかも知れない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 00:50:05.92 ID:???.net
>>869
塩素系漂白剤、綿ならよっぽど濃い液に長時間つけ置くとかしなければ、布の傷みは大丈夫だと思う。
ただ、どういう風に落ちるかは染料によるんで、縫い代に回りそうな端の方にちょっとつけてみて、
どの程度どういう風に抜けるか試してみた上で、ムラになるのが怖くなければどうぞ、って感じ。
なお、絵の具を水で薄めたり、白を混ぜるみたいに単純に色が淡くなるとは限らない。
白く抜けてくれればラッキー、程度に思った方がいいです。

他に家庭で素人が生地の脱色が出来る方法は、自分は思いつかないなー。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 01:57:26.47 ID:???.net
全レスすみません、ありがとうございます

>>870-871
すみません、750円なら既製品でもっと安いエプロンが普通に売ってるからなぁ…という感じです
趣味×実益の実益部分が「既製品より安価で」という感じで捉えて頂ければありがたいです
ミシンが触りたくて仕方なくて布探して走り回ってましたw

>>872
もう今すぐにでもミシンが触りたくて触りたくて震えるので残った布は天日雨ざらしも試してみようかなと思いました。いい味出るかもしれませんね

>>873
後で草木染めで模様を入れようと思っているので、ムラ大歓迎です
綿はそんなに痛まないのですね、無知ですみません、早速明日余り布で試してみます
(髪染めブリーチはジーンズの色落としに使ったことがあったので最後の手段は髪染めブリーチかなと思ってたのですがそれまで買ってしまうと↑の750円の布で良かったじゃん!と落ち込みそうでした)

皆様ありがとうございました

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 07:19:47.14 ID:???.net
今のハンクラは既成品よりも安くというのがそもそも違ってるかもね
ユニクロで100円Tシャツがある時代だし

凝ったブランド物…例えばリバティエプロンを買うなら高い
既成品に似たものを作るなら数千円安く済む
そんな感じ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 12:21:02.55 ID:???.net
作るより買ったほうが安い時代だよね
たまに手芸好きを貧乏だと思いこんでる人がいるのは少し不思議

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 14:26:54.29 ID:???.net
作れない人のねたみだね。
そしてもらえるのが当然と思っている人も多い。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/30(月) 14:52:53.59 ID:???.net
レスを読んでいて、自分の物を作るつもりだからかなぁ…となりました。
周りに頼まれたりで編み物したりとか、そういう時は価格は気にならないんですよね。
むしろ何となく100均を避けるとかしてしまいます。

確かに縫い物って特に余り布が家に無い限りは高くつきますね。
服、捨てないでボロとして残しておいたら良かった。

あーミシン踏みたい!修理不可と言われてたミシンが直ったので小躍りしています。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 00:03:34.57 ID:???.net
それだけミシン踏むのが楽しみなら材料もそれなりのものを買ったら余計に励みになるかもよw
別に意地悪で言っているわけではなく、個人的な経験からも変に加工して失敗して材料を無駄に
する可能性がある場合には、必要投資として最初から希望に一番近いものを買った方が最終的に
損しないと思う

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 03:21:19.05 ID:???.net
あるある
テスト用の布だと身が入らないけど、本番用だと気持ちが乗って丁寧に扱ったりね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 00:28:00.44 ID:???.net
質問です。
昔使っていたお気に入りの扇子が出てきたのですが、
縁(要じゃない方)のほうに多分布(ポリエステル生地)の端処理のためにマスキングテープのような素材の紙のようなものが2〜3mmくらい貼ってあります。
この紙部分が劣化のためか黄ばんで所々ペリペリはがれかけているのですが、
剥がしてまた新しいものを貼りたいなあと思っています。
このような時に使う素材をご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 00:36:05.21 ID:???.net
決まりがあるわけじゃないので
テープだったり、薄紙を糊で貼っていたり、シルクだったり、様々です。
扇子屋のものか100均のものかでも違います。
買った店で調べましょう。それが一番確実です。
安物だったら 正直好きなもので直して大丈夫です。
きちんとしたお品でも別に直してはいけないということはありませんが。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 00:42:17.04 ID:???.net
>>882
なるほど!決まりがあるわけではないのですね。
洋服メーカーさんのもので、店舗のほうに問い合わせた時には修理は対応していないと言われてしまったので…。
花柄なので薄いサテンリボンで代用も考えましたが、
閉じた時膨らみそうなので、もう少し考えてトライしてみます!ありがとうございます!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 22:40:34.35 ID:???.net
質問です。
グログランリボンを重ねたリボンバレッタに挑戦しています。金具を付ける際にグルーだけでは不安なので両端を抜い付けています。最後の玉留めをする際にどこで玉留めをすれば目立たないか悩んでいます。知恵をお貸しください!

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 23:21:02.11 ID:???.net
画像もなしにその質問に「ここにすれば良いよ!」って答えられるなら
ハンドメイドよりも超能力者として食っていった方がいいわ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 23:38:16.89 ID:???.net
グルーじゃなくて手芸用ボンド使えば強度は十分得られそうな気はする

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 23:44:59.04 ID:???.net
>>750かよw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 23:49:19.94 ID:???.net
>>886
手芸用ボンドって基本的に金属の接着に向かないと思う

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 23:52:33.58 ID:???.net
750の人がまだ悩んでいるのかw
土台の布を縫い付けて、グルーやボンドで張り付けるのがいいんじゃないの。
実際、そんな感じのバレッタが売っているのを見たことがある。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 23:55:46.31 ID:???.net
>>889
違うよ

750(1): 04/26(火)17:45 ID:??? AAS
>>744
グルーよりは布用ボンド使ったほうが強度得られると思う
出来上がった品の使い方にもよるから自分で色々実験してみるのが一番いいだろうけどね

886(1): 06/02(木)23:38 ID:??? AAS
グルーじゃなくて手芸用ボンド使えば強度は十分得られそうな気はする


↑こっち

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 23:56:50.26 ID:???.net
>>886
手芸用ボンドはグルーの一種なのでは

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 00:08:35.80 ID:???.net
布用とか手芸用ボンドって木工用ボンドと同じでしょ?

グルーって書いてるのは多分グルーガン、ホットボンドの事だろ?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 00:09:33.06 ID:???.net
またこの流れかw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 00:20:42.95 ID:???.net
どんな接着料が適しているのかは手芸屋さんに行って店員に聞けばいいんじゃないの
大型文具店で聞いても一緒に探してもらえたことあるし

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 00:22:53.49 ID:???.net
高そうですねw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 00:33:47.54 ID:???.net
>>890
ご本人すぎるww

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 00:47:12.40 ID:???.net
手芸屋の店員なんかバカばっかりだよ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 01:11:13.21 ID:???.net
日本人なんかバカばっかりだよ
くらいのザックリ感だな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 01:20:12.14 ID:???.net
それでも接着料なんて言う人はいないだろうし、グルーではなくてボンドなんて言うバカもいないと思うw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 01:21:54.36 ID:???.net
さあ
罵りあいが始まりました

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 01:25:07.76 ID:???.net
>>900
そういうのやめてよ
煽ってどうすんの

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 01:59:46.55 ID:???.net
なんで接着の話になると嬉々として叩き合いになるの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 02:08:32.39 ID:???.net
お前らほんと性格悪いな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 08:02:42.16 ID:???.net
すみません、玉留めの事を聞きたかったのですが接着剤の件で荒れてしまい申し訳ありません。
今後は自分で調べます、アドバイスをくださったかたありがとうございました!

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 10:49:11.09 ID:???.net
>>904
次からはゴミつきと!!!!連発を直してからこようね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 12:24:59.88 ID:???.net
>>905のほうがゴミ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 13:00:36.96 ID:???.net
さらしの反物を買いたいのですが
ああいうものって両端はやっぱり切りっぱなしなのでしょうか?
ほつれ止めのような加工が施されてないものが殆どですよね?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 18:01:03.47 ID:???.net
>>907
腹巻用とかに用途を限定して売っているものだとほつれ止めがされているかも知れませんが、
「晒木綿」として売っているものはすべて切りっぱなしだと思います。
(肌着等を作る「生地」としても使うものなので)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 18:03:27.19 ID:???.net
>>908追加。
和服用の反物と同じですので、長い方の辺は織物の「耳」になります。
短いほうの辺は両端とも切りっぱなしです。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 18:32:47.74 ID:???.net
>>908-909
詳しくありがとうございます!処理されているなら5mのものを2つ買おうと思っていたのですが
切りっぱなしなら10mのものを一つ買おうと思います

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 23:58:22.73 ID:???.net
>>879-880
お返事遅くなってすみません。
確かに…!
幼い頃から家にあっておもちゃ代わりに縫いまくっていたミシンで、母から譲り受けたものなのです。購入から25年以上経ってるようなのですが、さすが古いのでパワーすごくてお気に入りです。
ジーンズ裾上げ余裕でできるパワーです。
飾り縫い等もある程度できるので大事にしていきます。

キモッと思われるかもしれませんが、復帰戦にいいもの縫わせてあげたかったな…と今更思いました。
私はモノへの思い入れがすごくてPCマウスとかもハンダで直したりするタイプで、九十九神を柔らかく信じるタイプですw

しかしミシンから離れすぎてエプロンヒモ一つ真っ直ぐ縫えないのでまた一から頑張って慣れていきます。
(フルスロットルすると服屋バイトで使ってた業務用ミシンと今売ってる家庭用ミシンの間、業務用寄りくらいの早さで走りるので…)

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 04:12:20.51 ID:???.net
>>902
接着の話だからじゃなくて接着の話で荒れた時の人が出てきちゃったからじゃね

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 06:21:29.65 ID:???.net
むすかえすな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 10:40:18.51 ID:???.net
んだんだ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 08:23:49.43 ID:???.net
私の所より少しだけ都会の街は布地屋も毛糸屋も滅んでしまった。ホームセンターにも100均にも調べたがなかったなあ。
街にあるイオンに時々ミシンフェアは開くがね。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 08:25:32.68 ID:???.net
デパートにもハンドクラフトの材料の店がない所が増えましたね。
ネトオク中心になったのかな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 12:29:56.07 ID:???.net
なぜオク?
ショップじゃなくて?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 14:34:43.70 ID:???.net
委託についてのスレってなくなっちゃったのかな?
もし委託販売についてのスレがあったら誘導お願いします。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 15:07:34.04 ID:???.net
>>918
レンタルボックスのスレはあるけど、普通の雑貨店とかに置いてもらってるならスレチかも。
あとはネット販売(オクとか)のスレになっちゃうみたい。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/07(火) 15:16:13.01 ID:???.net
>>919
ありがとう、やっぱり無くなっちゃったんだね。
時代はネットなのかしら。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 01:03:22.87 ID:???.net
鯖移動

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 01:04:14.35 ID:IJy35c2U.net
アゲ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 01:06:14.45 ID:???.net
http://mint.2ch.net/craft/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 01:08:17.71 ID:???.net
以前の鯖からだと見れてないと思う。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 01:18:27.76 ID:???.net
鯖移動で何が変わるの?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 08:25:36.17 ID:wPX5jjX/.net
ここも過疎ってんるなあ。
せっかくの「相談」スレなのに。
ミンクリ板は99%自演だらけだし。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/21(火) 10:46:29.99 ID:???.net
>>925
url

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/22(水) 21:23:50.30 ID:???.net
>>926
しね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 00:03:31.64 ID:???.net
トートバッグの作り方の質問をしたいのですが、ここで大丈夫でしょうか。
何冊かの本やネットで調べたのですが、どうしても作り方を見つけられませんでした。
具体的にはルートートのようにサイドにファスナーポケットがあるトートバッグが作りたいです。作り方の載っている本などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 01:08:45.00 ID:???.net
脇ポケットにファスナーを付ける感じだと思うけど。。。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 14:20:31.21 ID:???.net
☆★バッグ、かばん、鞄 その4★☆ [転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1422205042/

【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246531697/

☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆13
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1350060408/

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/23(木) 17:18:09.91 ID:???.net
929です。

>>930さん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
構造は手持ちの物で確認してるのですが、素人なので取り付けの手順がわからないと、どうしてもそれが出来なくて…。

>>931さん
誘導ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 07:36:28.89 ID:Q/X327Z6.net
ファスナーが表に出るわけじゃないんだから
とりあえず作ってみればいーじゃない
服じゃないんだからごろいついたっていーんだし

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/26(日) 10:05:36.56 ID:???.net
もう他スレに移動しています

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 16:33:00.11 ID:ZRY6hTE0.net
玉結びとかするとき、針をつまむ力が弱いと
うまく糸が抜けなくて変なところに玉ができて泣きそうになるけど
針をがっちりつかむための特殊アイテムはありますか?

針つまみ力を増大させる裏技的な道具がほしい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 16:36:38.22 ID:???.net
>>935
つ 指サック 指ぬき

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 16:39:30.42 ID:???.net
>>935
エキスパンダー
ハンドグリップ
プロテイン

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 17:06:15.32 ID:???.net
鉗子とかペンチ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 18:13:17.04 ID:???.net
縫い終わりの玉結びする時に針を布に当てて糸をくるくる巻き付けて
ギュッと抑えて針を抜く…っていう方法じゃなくて
・最後の縫い目にもう一度針をくぐらせる
・糸を引っ張り出来た輪に針をくぐらせる(輪は小さめにしてから)
・最後まで引っ張れば型結びが出来上がる
不安だったら2回結んでおけば宜し
目立たないししっかり止まるし残り糸少なくても結べるしお勧めです

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 20:42:32.26 ID:???.net
>>939
ありがとう
よくわからんから動画探すわ

あとダイソー行ってメリケンサック買ってくる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 21:35:56.03 ID:???.net
なんなだよ 物騒だな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 21:39:55.95 ID:???.net
何と戦うんだよw
っていうかダイソーすごいな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/29(水) 23:17:09.60 ID:???.net
チカラ入れすぎじゃないかな。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 01:27:33.76 ID:???.net
メリケンサック風の鈴が付いたおもちゃなら見かけたけどそれじゃだめ?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 01:35:19.77 ID:???.net
いいんじゃない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/30(木) 11:17:40.87 ID:???.net
道具に頼るではなく、己を鍛えるのね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 10:55:55.27 ID:fnIWhEGb.net
ネックストラップに使っている、直径3,4mmくらいの丸紐を
適当に切って間に似たような紐をつないで延長したいです。

かしめて丸紐をつなげられるようなものってありますか?
丸紐つなげ金具 みたいな製品名なら検索しやすいんだけど

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 11:07:02.64 ID:???.net
丸紐 留め金具 で検索

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/01(金) 11:16:07.60 ID:???.net
>>948
ありがとう
検索キーワード惜しいところまで来てたんだな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/04(月) 23:45:54.53 ID:27dMfk1Q.net
最近格ゲーがらみで知り合ったクッソレベル高い男の娘がいてな

女性だと思って相互フォローしたらイベントでわざわざ会いに来たりツイッターで自分が映る場所だけいいねしてきたり再会しただけで馴れ馴れしくついてきたりしてゲイ嫌いの自分にはかなり困ってるんだがどうすりゃいいかね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 03:51:24.83 ID:???.net
それハンクラ関係あるの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 08:39:34.82 ID:cuTnypG/.net
あっ...

まちがえたからきにすんな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/05(火) 09:37:12.90 ID:???.net
素で誤爆なのかwww

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 13:28:31.15 ID:???.net
>この金具はなんと言う名前か分かるでしょうか?
似てる構造でファイヤーマンバックルというのは見つけたのですが
同型のものが見つけられません

http://image.rakuten.co.jp/dplus-arts/cabinet/b-info/3-shop-top-02.jpg

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 13:30:25.80 ID:???.net
>>954
マルチはやめましょう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/07(木) 18:54:45.35 ID:???.net
954の質問は、洋裁質問の方で質問していますので
無視してください
お騒がせ致しました

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 21:16:49.28 ID:???.net
工芸ってこの板の範囲ですか?
割れた碗がいくつかあり、金継ぎで修理したいのですが
かんたん金繕いセットとかいうのを買ったら完成までに数週間かかるようで
もっともっと短期間で出来る方法が無いか知りたいのですが相応しいスレはありますか?
うちでしか使わないもので、本当にわずかに欠けているだけなのですが…

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:00:47.77 ID:???.net
>>957
本物の金継ぎについてなら、DIY板の漆芸総合スレで話題が出ている。
けど、なんちゃって希望だと適切とは言えないかもだね。
漆使わないなら接着剤とかパテ系のものでつなぐことになりそうだけど、
そういうものについてはここよりDIY板の方が詳しいかな?

あとは、趣味一般の陶芸スレあたりで聞いてみるとか。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/10(日) 22:22:26.76 ID:???.net
>>958

ありがとうございます、少なくともこの板ではないんですね…
うちで使うだけとは言ってもお気に入りだし食器なので接着剤などではなく漆でやりたくて
親のもあって直せるのが早ければ早いほどいいので聞きたかったのですが…
他板を覗いてみます

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 00:02:14.33 ID:???.net
丸カン、カニカンなどアクセサリー用金具について
簡単に折れるメッキが剥がれるといったハズレを多く引いています
多少高くても良いので高品質なメーカーやネットショップ
あるいはその見極め方など教えて頂けませんか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 01:46:13.89 ID:???.net
真鍮とか、リアル貴金属の製品ってことかな。
用途にもよるけど、重くなる。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 05:06:41.39 ID:???.net
>>960
貴和とかでも?
質もそうだけど、アレルギーの心配があるから、国産、って明記されているものを
使ってる、って人もいる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/11(月) 23:12:01.59 ID:???.net
>>961 >>962
返信ありがとうございます

貴金属ではないのですがやや高価なキーホルダーやストラップに使う予定です
光沢のない落ち着いた色の金具との要望があり
金古美が良いかと考えていましたが真鍮も視野に入れてみます

貴和の通販では入手できないものもあったので
ほかにもおすすめ店があればうかがいたいです
離島住まいのためかなり大手の店でも知らないと思います

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 10:46:04.48 ID:???.net
お風呂で遊べるぬいぐるみを作りたいです
乾きやすくするためにはどんな布や綿を使えばいいですか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 10:46:50.20 ID:???.net
ラミネートかナイロン加工ので作ったら?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 10:57:07.42 ID:???.net
ラミネートは基本的に片面しか加工されてないからカビるよ
やめた方がいい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 11:44:37.93 ID:???.net
綿の代わりにナイロンのメッシュスポンジとかスカスカで水切れがいい物を詰める

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 12:24:44.91 ID:???.net
お風呂用の編みぐるみには台所用のスポンジカットして詰めたよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:21:44.70 ID:???.net
切花用のオアシス

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:40:24.42 ID:gMR1ym+g.net
それやばいでしょ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 13:42:39.38 ID:gMR1ym+g.net
すみません踏んでしまったのに立てられませんでした
どなたかお願いできますか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:03:27.85 ID:???.net
とりあえずIDだけ表示で立ててみます

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 14:13:48.70 ID:???.net
次スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1468386290/

売買系をテンプレに入れるって話があったけど多すぎてどれ入れていいかわからない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/13(水) 16:06:24.96 ID:???.net
乙です!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 16:14:39.28 ID:???.net
すみません。
リネンの白でサルエルパンツを作りたいのですが、ネットで買えて適した商品のお勧めお願いします 1度買ってみたら思ったより透けて・・・宜しくお願いします

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 17:44:59.36 ID:???.net
材料探しはそれ用のスレがあるよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/14(木) 22:45:16.66 ID:???.net
白だとどうしても透けやすいから、下にペチパンツとかフレアパンツ履くとか
裏地つけるものじゃないかな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 19:25:17.82 ID:???.net
ロックミシンの糸が白、黒、ピンク、赤しかありません

辛子色と迷彩柄のパンツを作るのですが、それぞれどちらを使うのが良いでしょうか。
辛子色を白で、迷彩柄を黒で、と考えています。裏からしかロックミシンの糸は見えないしこれで大丈夫かな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 20:14:35.85 ID:???.net
自分用なら別にいいんじゃない?
見えない部分だし
私はほぼ生成りの糸でやっちゃってるよ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 20:41:56.70 ID:???.net
道具や材料を散々揃えたのですが作りたいものが思いつきません

アクセサリー用のチェーンや金具、スワロフスキー
刺繍用のビーズやスパンコール
フェルトや布類
アヴリル系の糸や毛糸、レース、リボン
レジン、UV灯、封入する小物
プラバン、ペン、クレヨン
シリカゲル(ドライフラワー)

総額にしたら30〜50万になると思われます
はじめは売り物のピアスを1/5くらいの金額で作れることを知ってハンドメイドの世界に足を踏み入れました
が、もともと小さなものやキラキラしたものなどが大好きなのと収集癖が災いしていつの間にか材料ばかり増えてその殆どを使わないままにしていますorz

最近毎日何か作ろうと材料をあれこれ並べてみたり、本やハンドメイド販売のサイトなどを見ては
いますが全くインスピレーションがわきません

みなさんは一体どういう風に作るものを考えているのでしょう

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 22:03:56.99 ID:???.net
自分でも書いてるけどクラフターじゃなくてコレクターなんだろうね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/15(金) 22:13:28.49 ID:???.net
「どうしても何か作らなくちゃいけない」って義務があるのでもなければ、
無理に作るものを考えたりしない。
自然に作りたいって思った物を作るし、作りたい物がなければ作らないだけだから。
自分も気に入った材料を買っては溜め込んじゃうタイプだけど、
趣味なんだし、見て楽しいならそれもありだと思う。
活用しなきゃ!って強迫観念でもあるなら、売るなり何なり処分しちゃえば?

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 00:16:06.97 ID:???.net
作りたいって気持ちと
作れるっていうのとの差

技術やハウツー知らないとできないっていうこともある

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 00:17:21.22 ID:???.net
>>980
買ってしまったものを消費するためのノルマとして作ってる

985 :980:2016/07/16(土) 00:58:45.30 ID:???.net
うーん、まあキレイな素材を持ってるだけで満足な部分もあるけど、どうせなら使いたいんだよね

今までにアクセサリー数十点、プラバンのマグネットやキーホルダー、自製のドライフラワーを封入したレジンのアクセサリー、ビーズ刺繍のヘアアクセなど広く浅く色んなものを百点以上作ってきたけど、どれも素人レベルでそれなりに出来るようになると満足してしまって…

祖母が手芸の先生だったんで色々な技術は教えてくれるけど、作品自体は今の流行りとは違うことが多いから“どんなものを作るか”は自分で考えつかないとどうにもならないよな〜

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 01:19:46.30 ID:???.net
んーと、じゃあ「売れるものを教えてくれ」という質問になるのかな?

自分も今レジンはまってて作品はわさわさできるけど売るほどの技量がなくて、職場や友達に配ってる

987 :980:2016/07/16(土) 01:43:10.93 ID:???.net
あ、いえ、販売は考えていません

私用もしくは友人用程度なんですが、それにしても新しいアイディアが湧かないんですよねー

ですので皆さんはどうやって作品の構想を練ってるのか質問したのですが、、

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 05:21:54.92 ID:???.net
流行に合わせてサイトの作品とか参考にアレンジしてみては。
こだわって奇抜すぎても使いにくいでしょう。

989 :983:2016/07/16(土) 05:47:30.34 ID:???.net
>>985
だからそれが作れるっていうのとの差なんだよ
ハウツーや技術知っててそれなら確定

パクリでしか作品作れないってだけ
潔くやめるか笑われても自分なりの作品作っていくしかない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 05:48:59.63 ID:???.net
新しい作品の構想なんて人それぞれなんじゃない?
聞いたからって真似できる物でもないと思う

991 :980:2016/07/16(土) 06:58:41.05 ID:???.net
>>988
以前はそうすることが多かったのですが、最近は販売サイトや本などで、そもそも欲しいと思うようなハンドメイドアクセサリーを殆ど見かけません
たまにあっても素材からして手に入らないものとかで
聞いたことにお答えいただきありがとうございます

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 06:58:42.61 ID:???.net
小説とか芸能人をイメージして作るとかぐらいしか思いつかないな
赤毛のアンが持ってそうな◯◯、とか
別に身近な人でもいいんだけどもうやってるだろうし

993 :980:2016/07/16(土) 07:03:24.16 ID:???.net
>>989
何が気に入らなかったのか知りませんが喧嘩、買いましょうか?
自分で作品を作るのに最近思い浮かばないけどみんなどうしてる?と聞いているのですよ。国語もできない人に用はありませんので〜。

994 :980:2016/07/16(土) 07:07:14.04 ID:???.net
>>992
人物を想像して作るんですか!!
やったことも考えたこともありませんでしたが、自分の好みがわからなくなって作れていない今の状況を打開するにはとても良さそうです
やってみます
ありがとうございます!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 07:20:35.65 ID:???.net
980もいい加減にしたら?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 07:28:38.74 ID:???.net
いままでに100点程作ったということは既に自分で欲しいものはある程度作ったから思い浮かばないんじゃん?
新しいものが思い浮かぶまでは人にあげたり売ったりすることを想定して過去に作ったものをもう一回作ってみたら?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 08:04:56.03 ID:???.net
なんでそこまで「作らなければ」となってるのかが解らない。
趣味なんだから数年手をつけない事もあるし、仕事じゃないんだからやりたいときだけやればいい。
アイディアは湧くもので無理矢理ひねり出すものではないよ。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 10:03:30.49 ID:???.net
何だかんだ言ってるけど、販売なんだろうな

自分用はともかく友達用なら、その友達が好きそうな物を思い浮かべて作る物を決めたりするだろうし

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 10:12:05.46 ID:???.net
>みなさんは一体どういう風に作るものを考えているのでしょう

最近毎日何か作ろうと材料をあれこれ並べてみたり
本やハンドメイド販売のサイトなどを見ているとインスピレーションがわきます

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/16(土) 10:24:55.63 ID:???.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200