2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テンプレ読め】編物 質問スレ 34号室【初心者歓迎】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 05:04:43.45 ID:???.net
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 33号室【初心者歓迎】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1478142427/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 05:05:45.16 ID:???.net
参考になるサイト一覧(★★は編み図あり)

たた&たた夫の編み物入門★★
ttp://www.tata-tatao.to/

手づくりタウン・毛糸だま(日本ヴォーグ社)★★
http://www.tezukuritown.com/

あむゆーず(ハマナカ)★★
http://www.amuuse.jp/

クロバー★★
http://www.clover.co.jp/

手編み支援ソフト「WinKnit」
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/home/se011015.html

PIERROT(糸,道具,本のネット通販)★★<編み方動画あり>
http://www.gosyo.co.jp/

やさしいやさしい編物
ttp://sojo.yamanashi.ac.jp/bul/final99/contents/seta/teami/index/page.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 05:07:01.27 ID:???.net
よくある質問
●メリヤス編みが丸まってしまう
これは丸まってしまう仕様です。
ピンで押さえつつ、スチームアイロンをかけてください。
もっと詳しく知りたい方は、たたさんのサイト(>>1-2)に
解説がありますので、そちらもどうぞ。

●解いてヘロヘロになった糸の戻し方
・アイロン台にぐるぐる巻いて、スチームアイロンをかける。
・やかんなどで湯を沸かし、その蒸気に当てる。
・水洗いする。 ・蒸し器で蒸す・電子レンジでチンする
等、「蒸気をあてる」のがポインツ

●掛け目を編んだら目数が合いません
掛け目は、「糸を編み棒に掛ける」で1目です。
「糸を編み棒に掛けて、表目を編む」ことではありません。
「糸を編み棒に掛けて、表目を編む」と、掛け目と次の表目の
合計2目を編んだことになります。

●表から見て右上二目一度になるように、裏から編みたい
裏編みの右上二目一度を編みましょう。
指でバッテンを作ると分かり易いです。
手のひら側から見て、右の指が上になっている状態で
手の甲側から見ると、やはり右の指が上になっています。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 05:13:29.17 ID:???.net
★編物総合スレッド★73玉目 [無断転載禁止]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1515311170/

□海外パターンスレ
【Ravelry】海外パターン編み物 part.2【knitty】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1421592135/


毛糸 3玉目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1380722502/

【ソックス】手編みの靴下・手袋13【ミトン】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1507601820/

【ドイリー】華麗なるレース編み15【テーブルクロス】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1490415948/

【編み機】機械編みスレッド
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1097380999/

( ^ω^)あみものたのしいお・19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1447944863/

マフラー
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1128933260/

アクリルたわし
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1161695375/

【編物】ヴォーグ学園【貴公子】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075690214/

以上です。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 05:15:42.09 ID:???.net
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)
http://web.archive.org/web/20071231083158/amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html

○一般うpろだ
フォトフォト http://phot2.com/
imgur https://imgur.com

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 08:04:36.00 ID:???.net
>>1
乙です〜

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/18(日) 05:16:58.90 ID:???.net
1乙

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 23:58:20.91 ID:???.net
オツ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 21:55:07.60 ID:???.net
かぎ針編みで前段の鎖編みを束にすくって玉編みを編むと、玉編みの足が揃わずガタガタになってしまうんです。
一目に二本あって、左の長い方の足が浮いて余ってしまうというか。一目目以外がなりやすい。
綺麗に揃うコツはありますか?

当方手はきつい方で、なるべく緩まないように引っ張ったり、足が重ならないようにしてみたり、といろいろ試してるんですが、やっぱりたまに緩む…レース編みとかだと顕著です。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 22:46:53.95 ID:???.net
綺麗に揃うコツというか、
それだけしっかり自己分析が出来ているなら意識して練習してみては?
自分は、糸の引き加減の他に、針を抜く角度、方向に気を付けているよ。

大丈夫だよ、はじめはみんなヘタクソなんだから

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 20:57:36.64 ID:???.net
>>10
工夫してもなかなか綺麗にならなくて…
かなり糸を張っても緩んできてしまうんです。
針の角度はあまり気にしてなかった気がするので、とにかく練習を重ねてみますね!
ありがとうございます。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 13:38:31.36 ID:???.net
棒針編みでレース模様のショールを編んでいます
手縫い糸でライフラインを入れようと思うんですが、
ライフライン用の糸は段ごとに切るんでしょうか?
糸巻きにつけたままにして再利用するんですか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 13:40:22.50 ID:???.net
ライフラインってなんですか?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 14:19:55.60 ID:???.net
>>12
都度切ってる。再利用には、マーカーとして使うこともある
(薄手や軽い素材だとプラスチックのマーカーをジャラジャラさせると邪魔だし、編み目が汚くなるから)
けどほとんど捨ててる

ていうか、そんなの好きにすればいいじゃん

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 14:23:32.84 ID:???.net
>>12
私は切ってたよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 15:42:38.03 ID:???.net
>>14 >>15
切った方が良さそうですね
ありがとうございました

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 21:50:14.06 ID:???.net
>>13
ガス水道電気

たまにどーでもいいこと聞く人いるよねー
なんでも指示がなくちゃできない人なんだろうね 
しかも聞く先がネラー 笑える

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:33:25.88 ID:???.net
そんなの本に書いてないしぃ〜
誰も教えてくれないからわかんな〜い
こんな感じ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/13(火) 22:57:25.97 ID:???.net
初心者向け質問スレで何を言ってるのやら

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 06:32:57.38 ID:???.net
>>17
>>1

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/14(水) 10:50:20.15 ID:???.net
いくら初心者向け質問スレだからってググりもしないで脊髄反射で訊くから言われるんだろ
もしくは文脈からおぼろげながらにでも推測することすらできないの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/18(日) 23:01:07.11 ID:???.net
編み図についてご存知の方お願いします。

スポンサーが横田で、チェック柄の透かし模様のショールの編み図が掲載された本を探しています。
恐らく10年以上前の本なのですが、手放してしまったためタイトルも分からなくなってしまい探す手立てがありません。

棒針でチェック柄を作っていく模様だったのですが、どうしても編んでみたくなって探しています。
似たような編み図でも構いません。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:37:35.95 ID:???.net
チェック柄といっても多色でなければ、アラン模様か、鹿の子の応用だと思うけど

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:43:11.73 ID:???.net
かんたんニットワードローブ はる・なつ(日本ヴォーグ社
チェック柄のストール載ってるけどかぎ針編みだった
探してるの見つかるといいね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 00:59:12.79 ID:???.net
>>24
これです!これです!ありがとうございます!
ポチりました…!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 01:03:38.10 ID:???.net
エスパーあらわる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/19(月) 07:31:02.95 ID:???.net
スゴイ!
そして気になる…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 07:01:44.18 ID:???.net
ウェアを編んでいます。
棒針でゲージをとり指定より1号あげてぴったりになったのでそのまま編み始めました。
ですが途中まで編んで、使う糸は指定の量で足りるのか心配になってきました。
号を指定より太くしてもゲージが合っていれば指定量で足りるということで大丈夫でしょうか?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 07:36:02.89 ID:???.net
普通に考えて、太さを上げたら大きく仕上がるわけだから、使用糸は指定量より増える

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/24(土) 09:26:05.80 ID:???.net
きつめに編んで指定ゲージとおりなら使用分は変わらないと思う。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 18:27:23.93 ID:???.net
夏糸でモチーフつなぎのストールを作成します。
2枚目からは接する辺をつなぎながら編むとあるのですが、この場合はすべて編み終わってからアイロンをかけるのでしょうか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 18:38:43.96 ID:???.net
>>31
自由。
モチーフ一枚ごとにアイロンかけてからつなぐ人もいるし、つないでからアイロンかける人かけない人、いろいろ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 20:35:10.96 ID:???.net
>>32
ありがとうございます。
大きさが不揃いになるのが心配なのですが、どちらでもということなのでとりあえず二枚編み、様子を見てみます。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 04:01:24.31 ID:???.net
余ったからと、ジェイミソンズの毛糸をもらいました。
たくさんの色で少量づつなのですが、量からしてアイテムはミトンぐらいしか思いつきません。
ほかに小さくて少しの量で作れる、色がカラフルだと可愛いものって何かありますか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 06:44:45.16 ID:???.net
いらなければもらわない方がいい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 07:34:33.18 ID:???.net
ミトン作れる量なら靴下とか?
めっちゃ縮絨してコースターにするとか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 09:50:57.82 ID:???.net
靴下、ルームシューズ、レッグorハンドウォーマー、ネックウォーマー、スヌード、帽子、ペットボトルホルダー、マグカップホルダー、あみぐるみ
くらいかなパッと思いつくのは
小物しか作れない量なら『小物 毛糸』でググればたくさん出てくる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 11:28:55.35 ID:???.net
多色不揃いの縞模様の帽子見たことがある。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 12:51:00.35 ID:???.net
ベストかカーディガンで、前身頃だけ多色のフェアアイルにしても可愛いかも

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 19:12:03.79 ID:ks/GYKB+.net
>>34です。
色々教えてくださりありがとうございます。
ベストの前身頃だけ柄ってこれまで考えたことなかったから素敵かも。
ウエアでも部分的に多色使いにしてあとは一色買い足してもいいなと思いました、参考にさせていただきます!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 22:12:23.93 ID:???.net
子供の頃、母親が余り毛糸でセーターを編むんだけど
配色が酷いので着るのが嫌で喧嘩した。
センス良く配色してくださいね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 23:03:49.17 ID:???.net
私ならモチーフたくさん編んでつなげてショールとかにするかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 08:46:21.57 ID:???.net
ヨークだけ多色編み込みとかもどうでしょうか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 22:36:13.70 ID:???.net
かぎ針編みのスタークロッシェやリフ編み、シェル編みやワッフル編みなど、いろんな編み方を網羅した小物の本でオススメありますか?
基本的な編み方の本は持っていますが、模様や立体への活用が少ないので少し物足りないです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:46:06.18 ID:???.net
ワンダークロッシェはどう?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 11:00:30.73 ID:???.net
>>45
ワンダークロッシェ買ってきました!
ありがとうございます!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 22:08:28.20 ID:???.net
編み込みについてなんですが、
メインの糸と模様の部分の意図の種類を変えても平気ですか?
カーディガンなんだけど、太さは似たような感じで2種類の糸を使ってみたいんだけど近くに店舗がなくて試しにさわれないので迷ってます。
編み込みなら通常は同じ種類の中から色を選ぶのかなぁ…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 01:34:47.27 ID:???.net
毛糸のラベルを確認してゲージや使用針のサイズを確認してみては。
自分で使用するなら好きにしていいと思う。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 08:51:12.04 ID:???.net
>>47
ゲージ・太さ同じくらいなら大丈夫じゃないかと思うけど…
頭ではできると思っても実際編むと何か違う〜ってことはよくあるし、
使ってみたい糸が決まってるなら取り寄せて試しに編んでみるのが一番早いよ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 20:35:50.21 ID:wV6liu52.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー入り)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 02:42:13.68 ID:VP8y0njc.net
スレ違いだったらすみません。
編み物はまったく知らない男子です。
出版社、作者やタイトルは何もわかりませんが本を探しています。
80年台の本でブランド品を自分で編むという内容の本です。
この程度の情報では難しいと思いますが、わかる方教えてください。
また、ここのスレに聞いたら?等のアドバイスもあったら教えてください。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 12:50:30.08 ID:???.net
>>51
80〜90年代にはデザイナーズブランドの手編みセーターの本は色々出版されていた

ATSUKI ONISHI ニット絵本
大西厚樹のセーターブック
コムサデモードセーターブック イギリス趣味
コムサ デ モードの子どもニット
ブティックニット(BIGI LA-BREA ATSUKI ONISHI I.S. MOGA ZELDA)
ビートたけしFICCEのニットを着る

など(90年代含む)

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 15:57:53.35 ID:???.net
タケオキクチmen'sBIGIのセーター本もあった気がする

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 13:02:20.87 ID:???.net
大西厚樹なつかしい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 13:07:09.71 ID:???.net
編物質問スレ34号室【初心者歓迎】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1528698615/

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 00:27:02.80 ID:???.net
棒針10号子供用ベストを編んでいます。
前身頃を作ったところ腹回りのサイズが小さくて、後ろ身頃を何目か増やして編もうかと思うのですが変にならないでしょうか?
それとも何目か別に編んで後付けの方が良いでしょうか?
後、アラン模様で間違えて端を裏編みが表に来るように編んでしまい後ろ身頃は模様をつけないつもりだったので、裏編みにするしかなくなってしまったのですが変ではないでしょうか?
長くてすみませんアドバイスをいただけたら嬉しいです。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 00:51:29.00 ID:???.net
>>56
子供用ならサイズも小さいし編み直した方がきれいに出来ると思うよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/30(土) 08:01:30.25 ID:???.net
自分だったら
10号なら、迷わずほどく
失敗したとこが、目についちゃうと思う

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 00:27:11.07 ID:???.net
そうですね、気に入った物を作った方が良いと自分に言い聞かせて解きます。
棒針初心者なのでまだ編むの遅くて時間がかかっただけに悲しい。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 00:39:20.15 ID:???.net
>>59
ほどいて編み直すと、慣れてる分最初よりも早くできると思うよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/01(日) 01:04:41.97 ID:???.net
初心者だと編地がきつくなってるのかも知れない。
ゲージを取って確認したほうがいいよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 17:44:34.44 ID:???.net
ブリムがかぎ針透かし模様の帽子をリーフィーで編んでいます
長編み3目くさり編み1目長編み3目、こま編みを繰り返す編み地です
編み図にテクノロートを編みくるむ指示はないのですがブリムがあまりにもフニャッとしているので張りを持たせたいです
テクノロートをどう編みくるめばいいですか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/02(月) 23:48:03.68 ID:???.net
編み包むよりも編地の中に少しづつ通していったほうがいいんじゃない。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 11:56:56.51 ID:???.net
>>62
2段くらいこま編みの段を付け足すのはどう?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 12:14:36.60 ID:???.net
>>62
くさり編み以外を編みくるむ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 13:09:29.54 ID:???.net
>>64
それはすごくヘン

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/03(火) 18:11:12.29 ID:???.net
リーフィーって編むと貧乏臭い

68 :62:2018/07/03(火) 19:25:00.77 ID:???.net
>>63>>64>>65
なるほど
どのホウホウも編んでみます
ありがとうございました

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/09(月) 22:29:41.84 ID:XciBEIV6.net
誘導されてきました、
かぎ針でぐるぐる編んでいく編み込みのバッグを作っているんですが、
模様がどんどんズレてしまってる気がする…
ネットで調べたらすじ編みってやり方すると綺麗になるというのを見かけて編み込みのところからやり直そうかなと思っています

かき針で編み込みやるのははじめてなのですが、こうすると綺麗になるよ!みたいな技をご存知の方は居たりしますか?

70 :sage:2018/07/10(火) 14:50:36.19 ID:???.net
立ち上がりの目も編んでるとか、
次の段で編み始めの目の位置を間違えているってことはないかな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 15:20:24.42 ID:???.net
>>70
あるあるだね
>>69
もし立ち上りの目が分からなくなってるなら立ち上りの鎖編みに段数リング付けて分かりやすくするといいかもよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 18:13:31.88 ID:???.net
>>69
もう見てるようだけど「こま編み 斜行」とか検索してみると色々対策が出て来る。
やっぱり多少のズレはしょうがないんじゃないかな?
私だったらバッグの場合はすじ編みにすると弱くなるのが心配だから、頑張って引っ張るかなぁ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 21:30:38.72 ID:xS+H8sTC.net
>>71
>>70
ありがとうございます!
今まで編みぐるみとかしかやらなかったので、ズレてもご愛敬!って思って適当にやってたのが良くなかったですね
段数リングやってはいるんですが、段をあげる?時が大切なんですね。
目をつぶってきたわからない部分だったので、真面目に調べて練習します

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/10(火) 21:33:10.32 ID:xS+H8sTC.net
>>72
バッグだとそうですよね…
今回は実用性よりビジュアルを重視するつもりなので、まっすぐなるようにぐるぐるしながらすじ編みしてみます。
検索ワードありがたいです!

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 12:41:39.64 ID:???.net
夏にノースリーブを着たくて、その上に腕を隠す目的で羽織るものを編みたいんだけど、とにかく暑くなくて軽くて涼しげに見える糸がいいんですがオススメの糸があったら教えてください。
ネットで買うにしても素材感がいまいちわからなくて、しゃりしゃりしている方が涼しいのかツルッとした方がいいのか…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 15:35:50.09 ID:???.net
>>75
麻混がいいんじゃないかな
麻はパリっとしてるから
透かし編みバリバリのショールとか

スルッとしてる糸だと体の線に添うから汗でベタつきそう見た目もね
まあ麻も同じかw

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/23(月) 17:16:10.06 ID:???.net
>>75
色さえ好みに合えば、綿麻絣おすすめ
軽くてサラッとしてていいよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 21:54:28.88 ID:???.net
>>75です
ありがとうございます
さらっとしてる感じは麻が良さそうですね
麻、綿麻で探してみます!

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 02:42:24.61 ID:???.net
こんなん見つけたけど、topからのリンクがよくわからん。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-f/hand_knitting/cc_amizu.html?gclid=EAIaIQobChMI3u7roOS_3AIVCHNgCh2tfgSMEAEYASAAEgLul_D_BwE

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 03:33:15.32 ID:???.net
>>79
ここは質問スレだけど、質問の内容は何?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 02:56:09.70 ID:2ZOCgC/H.net
現在かぎ針編みで花を編んでいます。
編み図が載っている本には花の中心部にビーズを編み込むようになっていて、ビーズを編み入れる方法はわかるのですが、編み込んだ後の次の段の花弁の編み方がわかりません。
6目で立ち上がり、2段目は12目に増し目でその時にビーズを編み込みます。
ビーズは裏面に出ますよね?そこから花弁を続けて編むと花弁も裏面になってしまうのですが、それが正しいのでしょうか?
完成写真を見る感じでは花弁は通常の表面な感じなのですが、そうするとビーズの編み入れ方がわかりません。
わかる方がいらっしゃいましたら教えてくださるとありがたいです。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 13:29:44.48 ID:???.net
裏から編み入れる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 01:46:58.89 ID:???.net
初心者失礼します
皆さんは編物はどこかで習いましたか?私は本を見ながら編むのですが本のパターンは編めてもオリジナルが作れません
やはり基礎がわかってないからでしょうか?パターンを作るのにオススメの教材があれば知りたいです

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 07:40:34.88 ID:???.net
>>83
なんのパターン?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 20:28:03.92 ID:???.net
>>83
講師科受ければある程度はできます。
自分サイズにしたいのなら講師科をおすすめします。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 21:20:47.14 ID:???.net
>>84
すいませんパターンというか網模様とか花みたいなやつとかです
>>85
講師科といのがあるのですか、なるほどそこまで出来ないと難しいということでもあるのですね
参考に学校も探してみますありがとうございます

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 22:03:25.55 ID:???.net
型紙を作るのかとおもたら、編み模様とかモチーフなの?
そんなのいくらでもアレンジすればいいんじゃないの。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 00:23:50.25 ID:???.net
>>87
>>1

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 00:49:04.92 ID:???.net
編みパターンの本売ってるよね。
300種の見たことがある。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 00:56:58.12 ID:???.net
初心者ならまずは本の通りで糸変えたり、針の太さ変えたりする程度じゃないかな?
柄物ならひと模様の増減くらい
オリジナル作品をデザインするとかたぶん初心者の域じゃないと思いますよ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 12:26:53.96 ID:???.net
日本語が不自由なのかと思ったら
頭が不自由だったでござる

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 17:44:24.24 ID:???.net
ニットパターン集のサイトもあるよ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 21:35:06.60 ID:???.net
>>91
そういう煽りとかこのスレでは要りませんよ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 22:06:34.83 ID:???.net
煽ってはいないでしょ
現に回答者の殆どが製図のことだと思ってたわけだし
初心者とはいえ質問の内容が言葉足らずすぎ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 22:56:54.01 ID:???.net
>>94
全てが完璧である必要はないでしょう?とんだ完璧主義者なんですね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 22:57:48.26 ID:???.net
>>94
煽りってよりモメサの臭いがするよね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 23:41:41.31 ID:???.net
質問させてください
https://atelier.woman.excite.co.jp/creation/9217.html#amp_landing
の縁編みが、三角の頂点で左右反転するのですが、そうすると前半のように中長編みに鎖編み2目を編み入れることができません
試しに細編み→鎖3目→中長編み→鎖2目編み入れて細編み→細編み、としてみたものの、
それなら編み図にもそう書くよなあと思い手が止まっています
どう編むのが正解なのでしょうか?
教えていただければ幸いです

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 00:35:21.64 ID:???.net
反転せずにそのまま一方方向に編んでしまっていいんじゃないかな。
たとえ反転して編むことができたとしてもショールの最後の段に縁編みを編み付けるときにも
長さの半分を反転させて編まないと、デザイン的に中心で反転させた意味がないとおもう。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/27(木) 11:42:17.91 ID:???.net
>>98
そうなりますかね
微妙に左右対称でない縁編みなので、反転させるべきなのかな、でもこの編み図通りには無理だから特殊なやり方があるのかなと悩んでいました
不可能な編み図ということになるのでしょうか?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 22:38:22.22 ID:???.net
サイチカさんの編むのがたのしい、ニットのワッフル編みのジャケットについて

すそからの作り目でガーター編みなのですが、1,2段目は表目3,5,7,9,11段目は裏目。
これって裏目のガーター編み?なのでしょうか。

それと、ガーター編みは11段で終了、次からの模様編みはまた1段目から…
12段目が無いってどういうことなんでしょうか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 21:58:13.46 ID:???.net
>>100
本持ってないけどガーター編みの編み図はそういうものだよ
編み図は表から見たところを表してるから実際は表目だけで編む
また1段目からになってるのは単にガーター編みが終わりで次から違う編地になるのが分かりやすいようにじゃない?
説明文読んでもわからない?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/26(金) 01:02:23.86 ID:???.net
>>100
これ、作り目の1段目に→て矢印あるでしょ
だから段数は奇数でいいんだよ

103 :100です:2018/10/26(金) 09:40:38.40 ID:???.net
ありがとうございます

作り目を1段目と数える、を誤解してました
この場合、偶数段を編んでいる時が表側なんですね

ただ、同じ本の違う作品はガーター編みが偶数段で終了しています
こちらは奇数段を編んでいるときが表側を見ていると考えていいのでしょうか?

再度の質問で分かりにくかったら申し訳ありません

104 :102:2018/10/26(金) 11:42:43.06 ID:???.net
>>103
今出先で本を確認できないんだけど、作り目1段目に同じ矢印はある?
特に無ければ通常通り作り目1段目が表側になるよ

105 :100:2018/10/26(金) 16:02:38.50 ID:???.net
>>102さん、ありがとうございます
確かに、偶数段で終わる他の作品には特に編み図の指定も矢印も
ありませんでした

勉強になりました、ありがとうございました

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 14:09:23.10 ID:???.net
ウエアで8ミリ針のものって初心者向きなのかな?
めちゃ太い糸になるよね?重くないのかな?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 18:35:29.73 ID:Y8JLMkqI.net
初心者です。棒針四本使った輪編みをすると端と端の繋がる部分が断層みたいに上下にずれるのですが何かこつがあればおしえてください!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 18:52:13.18 ID:???.net
>>107
一番簡単なのは輪針を使う
棒針を使う場合は毎回同じ目数のところで棒を変えないで
少しずつずらすと目立たないと思う

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 19:01:24.09 ID:???.net
>>108
なるほど!ずらすの良さそうですね。輪針も買ってみますありがとうございます

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 19:18:26.09 ID:???.net
>>106
針太いと編み目大きくなるし、編む段数目数も少ないはず。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 21:52:45.64 ID:???.net
>>106
ズパゲッティとかもそうだけど、太い糸でざくざく編むのって、一見早く編めるから初心者向けに
見えるけれど、実際アラも目立つし糸端の始末とかもきちんとしないと見えてしまうから、
そういう意味では初心者向けではないというか、むしろベテラン向けだと思うんだよな

ザクザク編めるから初心者向けだとメーカーが宣伝する(クロバーのジャンボニットとか)
初心者がそれを真に受けて編んであか抜けない作品ができる
出来上がりの残念さに二度と編み物しようと思わなくなる

という負のスパイラルがどこかに存在するような気がしてならない。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 23:58:00.00 ID:???.net
簡単に編めるのか、簡単に着れるものが作れるのかってとこだよな
よくメリヤスでまっすぐ編むだけのセーターとかあるけど
パターンは簡単なんだろうけどデザイン的にもあれだしメリヤスなんて一番あらが目立つし初心者向けでは無いとおもう

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 13:58:29.33 ID:???.net
メリヤス大好きだわー

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:39:17.08 ID:???.net
初心者にとって完成させて達成感を味わうことも大切だからなあ
編みながら技術が向上して最初と最後で目の様子が全く違うのも何だし
とにかく早く完成するってのも悪くないと思う
メリヤス地獄に墜ちるのはその後で

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:49:18.08 ID:???.net
あああなたとなら辛くはないわこのメリヤス砂漠

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 17:32:15.34 ID:???.net
すてきにハンドメイド2017年11月号の首から編む
棒針編みのセーターについて質問させてください

ヨークの編み終わりの糸端10センチは袖を編む時にどのように処理するでしょうか?

しっかり読んだつもりではありますが処理の仕方が分かりません
よろしくお願いします

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 19:09:44.95 ID:???.net
>>116
◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:17:14.56 ID:???.net
>>117
同テキストの腹巻き帽子が編み終わったからと見切り発進で作り始めてしまいました
編み目記号の本だけだと全然ダメですね、すみません。
写真多めの本を探してみます
ありがとうございました

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:17:49.60 ID:???.net
>>116
首から編む棒針編みのセーターは
ヨークを編み終わったら糸を切り袖は新たに糸をつけるでしょ?
全部 編み終わったらヨークと袖の糸端を結んでから編み地に糸端を通して処理したらいいんじゃないのか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/30(火) 20:46:46.67 ID:???.net
>>119
ヨークの糸端は肩の上、袖の糸端はマチ(脇の下)になるので結ぶことは出来なさそうですが、糸端は残したまま編み進めて良いんですね。
ありがとうございます

121 :102:2018/10/31(水) 09:04:35.76 ID:???.net
腹巻き帽子の糸始末はどうしたのかが気になる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 09:43:57.99 ID:???.net
116です
>>121
腹巻き帽子は糸の始末をすると書かれていたので編み地に通して始末しました。
糸変えは同色だったので全部結んで編み進めたため
編んだのちに結んで編み地に通すとの考えに至りませんでした。
よく考えれば(考えなくも?)わかることですね。
初心者以前の質問で申し訳ないです

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 15:08:21.46 ID:???.net
>>120
私は切った糸端10センチはパーツを繋ぐ時に本編みの糸と重ねて一緒に編んじゃうよそこだけ少し編み目が分厚くなるけど大抵ワキ下とかだし 肩の上でもあまり目立たないと思ってるので気にしない
正しいかどうかは分からないけどね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:47:15.41 ID:???.net
どなたか教えてください。
棒針での透かし編みなんですが、かけ目して次にする2目1度、これがなかなかすんなりできないんです。
右上2目1度って言うんですかね?(うまく説明できなくてすみません)の、2目の左側から編み棒を入れにくいんです。何かコツとかあるんでしょうか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 21:24:43.57 ID:???.net
左上二目一度?
左側の目を編み針先端の細いところにずらして糸と針の間に余裕を持つとか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 22:02:57.56 ID:???.net
目がねじれてるとかはないよね
自分が左上二目一度でやり辛いときは二目にまとめて針を刺すんじゃなく一目ずつゆっくり針を入れる感じでやってる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 22:38:10.54 ID:???.net
編目の下の方をしごいて輪が大きくなるようにするとか…
意識的に気持ちゆるめに編むようにするしかないんじゃ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 23:18:41.44 ID:???.net
124です。
皆さんアドバイスありがとうございます!
くじけそうになってたんですが、言われたこと全部試してみます。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 01:19:48.81 ID:???.net
娘の成人式のショールを編む毛糸を探しています
ハマナカルーポで編む、フェイクファーの単純な長方形のショールで
前止めにボンボリ(ポンポン?)を作って止める感じが第一候補ですが
他に何か良さそうな毛糸ってあるでしょうか?
モチーフ繋ぎや透かし編み系でなく、もふっっとした感じに仕上げて欲しいとの要望で…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 04:56:41.79 ID:???.net
ルーポでいいんじゃない?
似たようなファーヤーンの編地の見本をキャンドゥで見たけどモフモフでフェイクファーの生地かと思うぐらいだったよ
100均の毛糸ですらあの仕上がりだからルーポならもっといいと思う

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:15:16.73 ID:+X1lD1eb.net
久しぶりに来たんだけどあみもの内藤スレ消えた?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 20:42:11.71 ID:???.net
>>131
つ( ^ω^)あみものたのしいお・20 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1486881845/

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:58:28.70 ID:???.net
なんでないとうなんだろう

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 12:10:32.34 ID:???.net
( ^ω^)
↑には内藤ホライゾンという名前がついているんだよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 14:38:57.61 ID:???.net
ありがとう
内藤商事とは関係ないんですね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 10:20:15.52 ID:k2HL3Xac.net
>>132
ありがとう!
探し方が悪かったのかぬいものしかヒットしなくて

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 17:38:06.87 ID:???.net
>>130ありがとうございます!
ルーポでやってみようとおもいます

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:03:14.78 ID:???.net
>>137
既製品ショール買わないの?
編む腕に自信ありだとしても、よそのキレイに装った娘さんの中に混じって手作り羽織るの霞まない?
母の手作りならそれもよい思い出になるのかしら

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:12:05.07 ID:???.net
娘さんが作って欲しいって言うのならそれでいいのかとは思うけど、ルーポで大判のショール編むとなると、かなりの金額になりそう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:33:20.09 ID:???.net
ルーポで草履カバー編んであげてショールは買ったらどうだろう
ルーポ草履カバー暖かそうだし

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:35:33.09 ID:???.net
世話焼きオバハンどもめ
ほっとけよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:54:44.61 ID:???.net
ピアノの発表会思い出したww

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 19:07:16.04 ID:???.net
たとえダサくて重くて安っぽくみすぼらしくて材料費高くても
母親が作ったショールで成人式に行くというところに価値を見いだしてるんでしょ
広P先生が妹のウエディングドレスを編んだのとおなじ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 19:17:52.68 ID:???.net
なるほどー
そういう暖かい感情は大切よね
私は娘には加えてTPO は大切だと教えるわ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 19:26:17.52 ID:???.net
毛皮や羽毛はTPOに反してるし化繊のフェイクファーは晴れ着にいいんじゃないかな
http://www.arcj.org/files/user/201512191927_1.jpg
http://www.arcj.org/files/user/201512191924_1.jpg

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 19:32:30.12 ID:???.net
この流れで成人式 ショールでググったら振り袖に花魁の気付けの子がいて目が飛び出た
わざと奇抜でポップな着方してる子が笑ましく感じたわー
ま、スレチなのでこの辺で

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 20:04:20.96 ID:???.net
自分の書きたいことだけはスレチでも垂れ流しておいて
「スレチなのでこの辺で」って脳がイカレてるんじゃね?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 20:12:24.41 ID:???.net
やだー
テヘベロー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 20:28:27.20 ID:???.net
>>145
晴れ着に毛皮という死体をまとわないで!

カイコからとる絹はいいんかね?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 21:47:13.39 ID:???.net
>>149
生きたまま茹でられるお蚕さん…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:32:31.77 ID:???.net
生きたまま毛を刈るヒツジはオケ?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 11:17:51.17 ID:???.net
羊は刈らないと正に毛玉みたいになっちゃうんでしょ?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:36:30.41 ID:???.net
毛は刈ってもまた生えてくるから大丈夫

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:43:20.19 ID:???.net
羽毛ははえてこないのかしら
むしり取られて血だらけになって終わり?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 13:48:27.61 ID:???.net
>>145
ルーポなら化繊になるからTPOはクリアだね
>>137早く編み始めないと成人式はすぐそこだ!

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 13:54:27.48 ID:???.net
>154
うちの小鳥の羽は自然に抜けた後で新しい羽が生えてくるけど、それは人で言うところの毛根が無事だから
無理やりむしりとるならもう生え変わらないよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 20:15:26.77 ID:???.net
髪の毛もむしってたら禿げるしね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 01:14:21.67 ID:???.net
編み込み模様(フェアアイル)を編むのが速い方に質問です。

速く編めるようになりたくて糸を左右の手に掛けてフランス式とアメリカ式の両方で編むのを練習し始めたのですが
フランス式で編んだ目はゆるくてアメリカ式で編んだ目はギチギチになってしまいます。
渡り糸のテンションも、アメリカ式の方がギチギチになってしまうのでいちいち引っ張って調整が必要な状態

これって根気強く練習していくしかないんでしょうか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 01:34:53.40 ID:???.net
アメリカ式はきつくなるから編み方で分けるのはしないな。
左の人差し指と中指にそれぞれかけて小指に引っ掛けてる。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 02:17:06.01 ID:???.net
編み方変えるとテンション変わるから自分も編み方は統一だな
アメリカ式もやってみたけど結局2本とも左手の人差し指にかけてフランス式で編んでる

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 10:06:53.40 ID:???.net
練習したらだいたい一緒になる
基本の糸をアメリカ式配色糸をフランス式にすると柄がふんわり浮かんで見えるように編めるよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 10:19:08.17 ID:???.net
>>158
アメリカ式のほうをゆるく編むようにすればいいだけでは?
ギチギチになるほど引っぱらなければいいだけなのでそんなに練習しなくてもできると思うけど

163 :158:2018/11/14(水) 11:55:26.89 ID:???.net
レスありがとうございます

やっぱりこの方法でやるにはアメリカ式をゆるく編めるように練習するしかなさそうですね
ゆるくしようとすると糸をうまく引っ掛けられなくてとても時間がかかってしまうんですよね
あまり器用でないので身体に染み付くまで時間がかかりそうですが頑張ってみます

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 06:10:09.12 ID:???.net
緑と赤と白のモール毛糸でスヌードを編もうと思うんですが
ハマナカのクイーンモールに似た毛糸はどこかにありますか?
パピーやらいろいろ調べてみたのですが見つかりません
針は8mmの棒針でガーター編みの予定です
ご存知の方いましたら教えて下さい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 04:17:01.46 ID:???.net
https://goo.gl/images/9a293u
この画像のバスケット編み?の両側の細い縦線の部分が何編みかわかる方いらっしゃいますか?

166 :102:2018/11/21(水) 09:13:53.64 ID:???.net
ハニカム編みかな

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 09:22:26.02 ID:???.net
>>165
ピエロに「目コピしたいんですけどぉ」って教えてもらえば?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 09:51:23.12 ID:???.net
すてきにハンドメイド11月の風工房さんのセーターを編もうと思っています
メリヤスに飽きてしまうのと、縄編みが好きなので、前身頃真ん中に三つ編みみたいなケーブルを足すとデザイン的におかしいでしょうか?
30半ばLサイズ鳩胸なので番組見る限り縄編み入れた方が妊婦体系に見えないのでは、とも考えてます

全体にアラン模様が入ってる本はたくさんありますが、もう少しシンプルにしたくてなかなか好みの編み図に出会えません

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 10:30:43.56 ID:???.net
無理
模様編みで縮む分の目数調整できないと思う

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 10:36:38.11 ID:???.net
>>169
書き忘れてましたが、製図は一応通信教育で修了したのでなんとかできます
ただ、センスがないのでデザイン的におかしくないかを聞きたかったのです

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 10:43:53.42 ID:???.net
無理だと思う
ゲージがまったく違うことわかってて調整出来るのかな?
デザイン的にはおかしくないと思うけど、ありがちではないのはその辺りだと思うよ
段数ぜんぜん違うから

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 11:01:53.43 ID:???.net
>>171
ありがとうございます
アレンジは諦めて一からの製図で頑張ります
時間はかかるかもしれませんがデザインはおかしくないと知れたので良かったです

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:33:24.18 ID:???.net
なんだコイツ勝手にしろよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:59:19.95 ID:???.net
真ん中に縄編み1本でしょ?
想像するとあんまり…と思うけど

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:13:13.65 ID:???.net
真ん中にケーブル1本はちょっとおかしいかも?
センターだったら3本くらい入れるか、左右に1本ずつぐらいがバランスいいと思う

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:15:38.97 ID:???.net
>>170
こんな感じかなぁ
https://itemimg-atb.adss-sys.com/itemimg/AB120/A0AB100098MM/02_E74-750.jpg
http://img5.zozo.jp/goodsimages/525/23848525/23848525B_77_D_500.jpg

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:19:33.19 ID:???.net
>>176
2枚目かわいいね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:42:50.55 ID:???.net
2枚めはケーブル3本じゃない?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 15:12:44.44 ID:???.net
>>176
ありがとうございます
こんな感じに真ん中に太いのを入れたかったのですが
完成されたデザインのアレンジはゲージなど難しいのであれば一から時間かけてやったほうが良いのかと思ったのです

変な質問したうえ、気に障ったのならすみません

幸い毛糸は失敗しても解けるので、年単位でかかるかもしれませんが試行錯誤してやっていこうと思います
〆ます

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:22:37.21 ID:???.net
モデルさんが着てるとかわいいけどなんだか着太りしそう
シルエットの問題かな?
似たデザインの既製品のニット試着とかしてみたら?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:27:48.18 ID:???.net
〆ます って言ってるんだから終わりなさいよ
年寄りの残尿みたいにチョロチョロ続けんな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:48:58.19 ID:???.net
ニットの着太りは体型によるよね
太ってるとか痩せてるとかじゃなく出っ張り方の問題

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:31:53.55 ID:???.net
〆ますとかどこの文化だよ
mixiにでもいってろよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 17:48:57.26 ID:???.net
しめなきゃしめないでネチネチするくせにw

毎度レス早いのは常駐のギス婆で親切な人は即レスしないんだからもうちょっと待てばいいのに

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 00:35:20.20 ID:???.net
鳩胸の真ん中盛りながら前の裾が上がって余計妊婦体型になるのでは
シンプルパターンて体に添うからねえ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 15:00:06.43 ID:???.net
モデルさんは普通だったけど東尾理子も太ってみえたしね
デブガリは関係ないんだね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 17:18:56.42 ID:???.net
〆ます って言ってるんだから終わりなさいよ
年寄りの残尿みたいにチョロチョロ続けんな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 22:10:02.13 ID:???.net
その言い回し気に入ったの?
続けてるのはそっちだよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 11:02:46.94 ID:???.net
〆ます って言ってるんだから終わりなさいよ
年寄りの残尿みたいにチョロチョロ続けんな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 13:50:03.82 ID:???.net
本スレで相手にされなくなってこっちで発狂かw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 09:17:04.54 ID:???.net
表3裏1のゴム編み8段→メリヤス編みのセーターの後ろ身頃を編んでます
ゴム編みしたにもかかわらずくるくる丸まってるのはどこか編み方が悪いんでしょうか?
それとも仕上げればきちんと落ち着くものですか?

メリヤス編みは丸まるのが仕様なのはわかってます
ゴム編みすると落ち着くと思っていたのですが…

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 09:18:50.50 ID:???.net
>>191
丸まって正解
前身頃編んで完成させれば問題なし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 14:44:44.84 ID:???.net
>>192
ありがとうございます!
このまま編み進めます

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 09:38:42.87 ID:???.net
前身頃と後ろ見頃を同じもの2枚を四角く編んで
肩をはいで襟ぐりの減目なしで伏せ目のプルオーバーを編んでます
普通の襟ぐりあるもののように伏せ目してから肩をはぐのと、先に両肩はいでからえりをぐるっと伏せるのとどちらのやり方が綺麗でしょうか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 11:49:38.03 ID:???.net
かぎ針で編んだレッグウォーマーを棒針で編み直そうと思っています
同じ糸の量で大体同じ大きさが編めるでしょうか?足りなくなりますか?
よね編みで編んであります

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 13:16:23.35 ID:???.net
>>194
当然後者です。
肩の目は、どちらかというと伸びたほうが体に沿いますが、襟ぐりの目は伸びると肩が出てしまうので
伸びてほしくありません。よって後者です

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 13:30:46.88 ID:???.net
>>196
ありがとうございます
襟ぐりを作らないものは初めてだったので助かります

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 13:33:31.28 ID:???.net
よねあみ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 20:23:44.85 ID:???.net
>>197
普通に襟ぐりがあるセーターでも、中心の目は休み目にせず伏せ目にしますよね?
これは、休み目にしてそこからそのまま襟ぐりを拾うと伸びるから、のびどめのために伏せ目に
するのです。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 08:16:52.26 ID:???.net
おはようございます。かぎ針編みの質問です。よろしくお願いします。

大判三角ショールを編もうと思って、余り毛糸で練習しているところなんですが、途中ネット編みが数段入る模様編みです。かぎ針は4〜5号指定の毛糸です。

そのネット編みがうまくいかないんです。検索して、くさり編みのところは緩く、こま編みのところはきつくと見て、自分はそれまでくさり編みもこま編みもきつかったなと感じて再度試し編みをしている最中なんですが、
ネット編みの部分がひし形?のようにきれいに開けてないんです。

何をどう改善したらいいんでしょうか?
完成してからのアイロンかけや、着用してるうちにきれいなひし形になってくるものなんでしょうか?

長々とすみません。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 08:34:14.93 ID:???.net
>>200
ネット編みという言葉はないし、どういう模様なのかはわからないし、どの程度きつくなっているかがわからないので、
アドバイスのしようがない
鎖編みの目数を変えたり、写真と同じになるように手加減を変えたり、そもそも編み図がまちがっていたり、
いろいろ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 10:20:51.84 ID:???.net
>>200
鎖編みの部分がゴワゴワした感じで、ひし形じゃなくて青海波模様みたいになっちゃう感じかな?

針を1号太いものにしてみるとかしてゆるめに編んで、アイロン台にマチ針でとめて伸ばしながらスチームアイロンで整えるとマシになると思う
大判ショールなら重さもあるから、編みあがってから広げると重さである程度はひし形が出るっていうのもあると思うよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 16:14:44.77 ID:???.net
200です。
ネット編みという言葉がないとは知りませんでした。そう掲載されていたのでてっきりかぎ針編みの用語かと思っていました。

大判のショールなので、完成してからの重さで多少きれいな形になるかもしれませんね。試し編みの段階なので完成してからの重みまで考えていませんでした。
出来具合を見てからアイロンでスチームを当てるか考えてもいいですね。
あとは針の号数を変えることもやってみます。
ありがとうございました!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 17:05:52.85 ID:???.net
ネット編みという「言葉」がないなんてウソですよ
気にしないで使ってOK

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 17:21:50.29 ID:???.net
>>200
自分もレース編みをはじめた頃、ネット編みが綺麗に編めなくて悩んでいたんだが(ねじれるので形が悪い)
どうやら、くさり編みの左右のバランスが悪いことに気がついた
針を抜くときに糸の撚り方向を考慮して、針を抜く方向と力加減を工夫し、くさり目の一つ一つがきれいなハート型のなるようにする。と自然にきれいなネット編みができるようになった
アドバイスになるかわからんが、すんごい偉そうに言うと、基本中の基本が大事かも

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 17:48:45.92 ID:???.net
たぶんお婆ちゃんが若い頃はネット編みって無かったんだよ
わかんないなら黙ってればいいのに

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 17:59:05.80 ID:???.net
ネット状に編むってことね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 18:16:02.08 ID:???.net
またまた200です。皆さんありがとうございます!
くさり編みの左右のバランスって言葉、目からウロコと言うか、改めて自分の編み目を見直してみようと思いました。
ずっと自己流で編み物してきてしまって、棒針よりもかぎ針編みって手の加減が難しいと感じています。

まずは基本のくさり編みを見直してみます。本当にありがとうございました!

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 02:37:07.06 ID:???.net
編図が分からないけど、束で編むとこと目を割って編むこともある。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:46:08.85 ID:???.net
日本語で…

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 15:16:28.82 ID:???.net
>>210
ネット編みにも下の段の目を束ですくって編むパターンと下の段の一目だけを拾って編むパターンとある

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 17:05:08.87 ID:???.net
>>211
日本語への書き直しありがとうございました

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 11:44:45.96 ID:???.net
作り目をいくつにしたら望みの大きさになるのかがわかりません
ゲージを測らないと無理ですか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 11:47:42.06 ID:???.net
>>213
はい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 12:05:50.94 ID:???.net
>>214
ありがとうございます
次からちゃんとゲージ測ります

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 11:51:51.08 ID:???.net
基礎の基礎の質問ですみません。
かぎ針超初心者です。
ベビー ドレスが編みたくて本を買ってきましたが、編み方その1の「前後身ごろ、そでを棒針の作り目をして模様編みであみます。」の意味がわかりません。
棒針で作り目したあとはどのようにかぎ針で模様編みをすればよいのでしょうか?
自己流で無理やりかぎ針で編んでみても、かぎ針に編み地がついてきてしまい、どう考えてもこれは違うし…とスタートからつまづいています。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 12:00:16.05 ID:???.net
本の後ろの方とか、基本の編み方の説明ページは無いですか。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 12:03:23.17 ID:???.net
編み図や解説のページではどうなっていますか。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 12:17:51.58 ID:???.net
>>216
何という本ですか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 12:45:03.78 ID:???.net
>>217
>>218
迅速なレスありがとうございました。
自己解決しました。
模様編みの編み図がかぎ針用と棒針用の2種類のっているのに気づきませんでした。
1週間悩んでわからず質問したのに、なぜ今まで気づかなかったんだろう、、
大変失礼いたしました。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:13:46.03 ID:???.net
>>219
川路ゆみこさんの本でした。
編み上げられるように頑張ります。
お騒がせしました。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 02:07:28.68 ID:???.net
アラン編みのニット帽を編もうと思っているのですが、今までは下部分がゴム編みの帽子を編む時も作り目は普通の指でかけるメリヤスの作り目で編んでいましたが、
一目ゴム編みの作り目で編むとやはり違いますか?
フィット感や見た目に違いがあるのでしょうか?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 05:18:12.62 ID:???.net
ゴム編みなので伸縮性や見た目は変わる。
試してみたら。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 07:22:05.56 ID:???.net
ぜんぜん違うので是非やってみてもらいたい
いろんなパターンがあるので、それを覚えるとゴム編みのときに指でかける作り目をしようなんて考えられなくなる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 07:55:11.19 ID:???.net
作り目のほうを解いて編み直すことは可能ですか?
一から編み直さないと無理ですか?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 09:46:40.89 ID:???.net
無理

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 13:52:01.77 ID:???.net
>>225
やってできないことはないけれど
初心者には難しいと思うよ、厳しい言い方でごめんね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 13:56:13.91 ID:???.net
>>226,227
ありがとうございます、諦めます

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/29(土) 18:29:38.16 ID:???.net
棒針のボッブルの編み方について教えていただきたいです
かぎ針ではなくメリヤス編みで3目5段のボッブルを編んでいるのですが、どうしても両脇に大きな穴が空いてしまいます…
いろんなブログやピエロさんの動画などを見ながら同じように編んでいるつもりなのですが指が入る程の大穴が空いてしまうのですorz

ここはキツめに、または緩めに編むようにするなど何かコツはございませんでしょうか?

230 :222:2018/12/31(月) 08:26:26.44 ID:???.net
>>223
>>224
遅くなってしまいましたが回答くださってありがとうございます

輪針で一目ゴム編みの作り目は3段編んで1段なのでしょうか?
@作り目A裏目B表目で1段?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 10:32:46.37 ID:???.net
>>230
そうです

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 18:06:36.82 ID:???.net
>>229
3目5段は間違ってないですか?
普通は3目だと3段、5目だと5段なんだけど

3目5段だと玉編みっていうかそこだけびよんとテープ状に出っ張ったものができるのでは

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 18:12:27.30 ID:???.net
>>232
間違ってますか?
ピエロさんの動画では、玉編みを作る目に表目、かけ目、表目で1段、メリヤス編みで一段ずつ裏・表・裏を編んで3段
最後に右上三目一度で合わせて5段だったのですが
真ん中のメリヤス編み一段でいいのでしょうか?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 21:39:43.76 ID:???.net
>>229
私が編んだ時は、編み出しの時とまとめる時に目を広げないようにキツ目になるよう気を付けたよ。
逆に玉部分のメリヤスはふんわり。
上手くできたと思うんだけど、玉を引っ張ったりするとやっぱり穴は見える。
でも玉を広げてボリュームがあれば普段は見えない。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 22:34:32.33 ID:???.net
>>234
ありがとうございます!
参考にさせていただきますm(_ _)m
とりあえずレスをいただくまでに見よう見まねで10個くらいボッブルを作ってみたのですがなんだか歪な玉ばかりが出来て心が折れそうになってましたw
ボッブルを編んだ次の段が、キツーく編んでも何故か緩んでしまいブヨッとしているのも不格好で直したいところなのですが
やはり練習あるのみですかね
今年はボッブル編んで年を越そうと思いますw

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 22:48:50.37 ID:???.net
>>235
私も去年初めてボッブル編んだだけだから違うところもあるかもだけど、つまんで形を整えてあげたらいい感じになったよ。
頑張って!

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 23:50:47.31 ID:???.net
>>231
ありがとうございます!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 02:56:53.72 ID:???.net
>>230の作り方の説明をお願いします。
平編みだとイメージできるのですが。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 14:52:07.65 ID:???.net
>>238
youtubeにすごく丁寧な解説動画がありますよ〜

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 00:21:55.64 ID:???.net
ありがとうございます。
無事見つかりました。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 12:55:09.71 ID:???.net
質問させてください。
棒針でベストを作ろうと思っていますが、往復編みで編み込みをする仕様です。裏目を見ながらの編み込みは初めてなのですが、表目と同じように編めば大丈夫ですか?コツや解説ブログ、動画等をご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 16:37:25.64 ID:???.net
>>241
●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

テンプレごらんになりましたか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 17:54:06.93 ID:???.net
編み込みは表側で行なうことが多いと思うけど、
裏側でも編み込みの指示がある編み図なのかな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 19:56:09.76 ID:???.net
フェアアイルみたいな編み込みだと思ったので質問の意図が全くわからなかった
表と同じようにとは……?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 20:21:02.52 ID:???.net
編み込みって縄とか交差のこと?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 21:00:38.89 ID:???.net
裏で模様編みの操作をするってことですよね?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 21:02:09.05 ID:???.net
色糸編み込みか、模様編みかどっちだろ。
編み図は、表側から見た状態を書いたものだから、
わからなくなったら裏からそれなりに編んでから、表から編み直しすることもある。
糸の量が同じだから。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 23:06:01.38 ID:???.net
日本語不自由すぎて質問の意味がワカラナイ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 23:09:38.66 ID:???.net
往復編みって平編みだよね。
前後身頃が続いてるのかしら。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 23:25:53.53 ID:???.net
>>249

普通に2枚編んで脇でとじるのでは?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 23:26:50.08 ID:???.net
質問者も回答者も、文章下手&編み物わかってなさ過ぎでどうにもならない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 00:21:42.68 ID:???.net
>>251
では、貴方が模範解答を示してくださーい
まさかとは思いますが、批判だけじゃないですよねぇ?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 01:24:58.35 ID:???.net
輪編み針で、剥がずに続けて編む方法もあるよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 07:47:13.89 ID:???.net
往復編みで多色編み込みするってことだと思った
裏から編む時は渡り糸が手前に来るように編まなきゃいけないよね
表の手加減と変わらないように、渡り糸の長さに注意してってとこかな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 11:04:06.78 ID:???.net
始めた頃多色編み込み苦手(気をつけても突っ張ってしまう)で、
輪で編む時ならひっくり返して渡り糸が外側にくるようにすると
突っ張りづらいと聞いてそうしていたので、渡る糸が手前でも普通に編めると思う

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/03(木) 11:06:18.77 ID:???.net
ごめん>>255だけどボーッとしてて読み違えてたかも
忘れてください

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 16:08:59.17 ID:???.net
>>241
フェアアイルみたいな編み込みを、輪にせず、表、裏、表、裏と頑張ればできるが、無駄な頑張りだと思う
輪で編んで切り開く仕様じゃないのかな?
「フェアアイル スティーク」で検索して動画みてみたらいかがか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 17:11:53.61 ID:???.net
昔の風工房の本でパーセントなんかの糸を往復編みでフェアアイル 模様のウェアを作る本があった

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:20:56.84 ID:???.net
プロヴァンスのメリノ という毛糸のゲージをご存知の方いらっしゃいませんか?
渡邉サトさんのブランケットを編みたくて代替品を探したいのですが本には模様編みのゲージしか載っておらず、ネットでもそれらしい情報が見つからずどうしようか困っております…

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:35:31.22 ID:???.net
横田 プロヴァンスのメリノ

棒針 10〜12号
目数 15〜16目
段数 21〜23段

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:39:51.96 ID:???.net
ググって真っ先にヒットしたけど他にどんな情報が必要なの?

横田株式会社  プロヴァンスのメリノ
40g 60m
棒針 10〜12号  かぎ針 9/0〜10/0号
ウール 100%(メリノウール)
標準ゲージ 15〜16目 12〜23段

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:41:23.92 ID:???.net
あ、被ったね
重さと長さがわかれば代用糸は自分で探せるよね?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:48:20.13 ID:???.net
>>260-262
ありがとうございます!なんで探せなかったんだろうorz
長さが判れば大体の使用量はわかります、ありがとうございましたm(_ _)m

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 21:45:50.91 ID:???.net
ごめん12〜23段に吹いたwww

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 22:19:17.00 ID:???.net
261だけど
ホントだw
まるっとコピペも考えもんだねwww

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:06:32.92 ID:???.net
いやちゃんと役に立ったし笑いも添えて良いじゃんw

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 23:19:08.39 ID:???.net
公式が誤植なのかw
ずいぶん幅広いw

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 18:00:20.27 ID:???.net
>225の件 既出かもしれないけど、
条件次第だね。
一般的な作り目で、メリヤスの輪編みならいけそうだけど、解いた糸の撚りがゆるくなると思う。
編み終わりか解くと糸の撚りが強くなるの逆だから。
指でかける後からほどける作り目では、別糸だけど、解く目が判れば、別糸でなくとも解ける。
平編みの場合は編地の両端で糸がからむので使用量が少ないものなら試してもよさそう。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 22:58:56.50 ID:???.net
opal毛糸(100グラム、425メートル)の同色が3玉あるんですが、皆さんならこれで何を編みますか?
棒針、かぎ針どちらでもかまわないんですが。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:37:37.75 ID:???.net
>>269
2玉で腹巻帽子
1玉で靴下
残り糸でハンドウォーマー

opalはかぎ針では編んだことないごめん

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:50:11.86 ID:???.net
>>270
早速のアドバイス、ありがとうございます。
腹巻き帽子は過去に編んだことあるんですが、同色3玉なので何か違う物を編んでみたくなったんです。
もう少し大きめで何かないですかね?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 23:55:35.43 ID:???.net
それ以外でぇ〜とかw
先に言えようぜぇ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 00:29:16.27 ID:???.net
すみません!!

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 00:46:01.12 ID:???.net
>>269
皆さんならこれで何を編みますか? ←これが質問の内容?
ここは質問スレですからアンケートは他所でやってください

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 02:01:56.16 ID:???.net
はい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 02:05:26.52 ID:???.net
>>271
腹巻帽子より大きくてOpal3玉で出来るもの
スヌードとかマフラーとか首巻き系しかなさそうだけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 11:00:55.16 ID:???.net
アドバイス、ありがとうございます!
やはりそういった巻物系が良さそうですね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 11:53:44.48 ID:???.net
「別糸で作り目する」と書いてあるのですが、編むものがかのこ編みでもメリヤス編みでも鎖編みから拾えば良いのでしょうか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 11:55:48.66 ID:???.net
>>278
そうだよ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 12:16:55.57 ID:???.net
>>279
ありがとうございます

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 12:46:39.82 ID:???.net
http://www.gosyo.co.jp/img/acrobat/218s/11.pdf
これって目の数調整して輪編みで作れないんでしょうか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 12:55:31.25 ID:???.net
>>281
輪編みはぐるぐる編みになるから模様編みズレてくるよ
カギ針みたいに立ち上がりの目を作って編めば輪編みでいけるだろうけど棒針で輪編みで立ち上がりの目を作る方法はあるのかないのかも知らないなー

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 12:58:39.16 ID:???.net
>>281 これなら輪編みで大丈夫

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 13:23:09.19 ID:???.net
ずれるって言うほどはずれないよね
この程度こそ輪編みだよね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 14:03:10.52 ID:???.net
この編み図だけ見ると、むしろ輪編み推奨でしょう
編み図提供のごしょうにしてみれば、輪針持ってる人ばかりじゃないから〜
ってことなんだと思うけど

>>282は編み図を見ていないか、棒針で編み物したこと無い人でしょ
棒針で輪編みで立ち上がりの目を作る方法は?とかおもしろいね〜是非やっってみてほしい

286 :281:2019/01/12(土) 17:04:02.09 ID:???.net
ありがとう、輪編みでやります

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/12(土) 19:25:29.48 ID:???.net
何も考えないで編み込み模様ビッシリの帽子を輪編みで編んだら境目が繋がらなくてアララと思ったことがあるから、模様によってはちょっと気をつけた方がいいかも。
ボーダーも輪編みにすると境目が気になるよね。それは目立たなくする方法を何かの本でみた気がする。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/14(月) 18:04:44.04 ID:???.net
襟から下に向かってグルグルと編むセーターでも、後から襟を拾い目してタートルネック部などを編んだりするじゃないですか?
あれってタートルネック部分から編み始めたら何か不都合があるのでしょうか?不格好になってしまうとか?
バランス見て段数編めるから後から拾い目する方が良いんだろうけど、拾い目とゴム編み止めが大の苦手なので出来ることなら先に編んでしまいたいのですが…ゴム編みの作り目なら辛うじて出来るのでw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 00:25:21.17 ID:???.net
左上二目一度や縄編みがとても難しいんだけどきつく編んでるせい?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 00:38:51.94 ID:???.net
>>288
引き返しがえぐいことになりそう(私は引き返し編みが苦手なので)
肩の部分は目と段になるから合わせるのがめんどくさそう
綴じる工程がないとダレるらしい

思いついたのはこのくらいだけど同じように拾い目嫌いな人のためにも先駆者になってやってみてー

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 00:53:16.35 ID:???.net
>>290
ありがとうございます
今度1回試しに編んでみようかと思いますw襟から編むタイプ自体初めてなのでどうなるのか未知数です…

>>289
めちゃくちゃキツく編んでるか、初めての棒針とかだったらもしかして全部ねじり目になってるとかじゃないかしら?私も初めて編んだとき表目が全部ねじり目になってて、何でこんなに編み辛いんだ!?と思った事があるので…w

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 05:23:45.51 ID:???.net
>>291
ねじり目にはなってないから、やっぱり目がきついんだな...どうしたら緩く編めるのやら

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 06:21:44.11 ID:???.net
目がきついかどうかはゲージとってみればわかるんじゃないの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 09:39:51.90 ID:???.net
あっそうか
ちゃんとゲージとったことないから今度やってみるわ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:47:03.55 ID:???.net
私も以前は滅茶苦茶目がきつくて、2〜3号上げてもきっつきつで
やりづらかったんだけど、金属針(ノバメタル)にしてから
ちょっとは緩く編めるようになったよ。
先日久しぶりに竹針で編む機会があったんだけど、金属で緩めに
慣れたのか以前よりはきつくなくなった。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 21:56:50.04 ID:???.net
フランス式でキツイなら左手で小指にかけたり巻いたりするのがキツくて、糸の張りが強すぎるのだと思う。

297 :295:2019/01/17(木) 12:21:38.10 ID:???.net
>296
それも多分あるな
もともとレース編みしてたので、どうしても糸をきつく貼っちゃう癖があって
どんなに意識しても竹針ではどんどん締まっちゃうんだけど、
金属針はツルツル滑って大丈夫だった

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 22:06:50.06 ID:???.net
往復編みで透かし編みをしてるんだけれど
模様がV字に広がっていく根元の3目一度がボコって出っ張ってイマイチきれいに見えない…
後でスチーム掛けたら落ち着くかな?
それとも上手いやり方がある?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 23:43:21.16 ID:???.net
>>298
針はアイロンできないやつ?
編み途中でもスチームアイロンしてみたらいいのでは
あと縦横ななめに軽くひっぱったり…

300 :298:2019/01/20(日) 15:18:34.56 ID:???.net
>>299
少し編み進めてから下の方だけスチームしてみた!
まぁ大丈夫かな、って感じになったから良しとする…
ただゲージを取り直してみたら少しきつめだったようだから今後気をつけてみるよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 15:44:43.18 ID:???.net
透かし編みならちょっと強めにブロッキングするときれいに落ち着くよ

302 :298:2019/01/21(月) 17:35:43.43 ID:???.net
>>301
ブロッキング!
ニットはいつもスチーム止まりでやったこと無かったから仕上がったらやってみる、ありがとう

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:17:34.77 ID:???.net
教えて下さい
コマ編みの立ち目は一目
長編みの立ち目は三目
では なが長々編みの立ち目は何目ですか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 14:38:59.31 ID:???.net
>>303
なが長々編みとは「三つ巻き長編み」のことでOK?
だったら立ち上がりは5目です

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 15:13:57.22 ID:???.net
>>303
>>1
◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:37:12.36 ID:???.net
>>305
なが長々編みは載ってなくて

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 17:44:17.09 ID:???.net
>>306
だーかーらーなが長々編みってなんやねん
三巻長編みやろがちゃんとレス読めやテンプレ違反野郎

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 21:30:22.82 ID:???.net
>>306
あなたの主張している「なが長々編み」が基礎本に載っていないのなら特殊な編み方なんでしょうか?
少なくとも私はそんな技術名は聞いたことがありませんが、

あなたが何のパターンを見て言っているのかもわかりませんし、そのパターンに必要な技術なら
チュートリアルや但し書きが 必 ず !! あるはずなので自分でしっかり調べてください

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:42:33.58 ID:???.net
こま編み→1
中長編み→2
長編み→3
長々編み→4
長々長編み→5
ってこと?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 00:43:11.48 ID:???.net
Tに何本斜め線が入ってる記号のこと言ってるんだろう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 01:39:50.31 ID:???.net
基本の本 記号と編み方は載ってても立目の数まで載ってないよね?
私の持ってる本にはないんだけど ショボい本なのかな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 02:22:00.48 ID:???.net
こま編み以外は記号の画数=立ち上がり目の数でいいんじゃない?
わかりづらかったら長編み=3目で、以降斜線一本ごとに1目プラスで。

しっかりした基礎本で書いてあるの見たことある気がするけど、初心者向けのやさしいのだと確かに書いてなかったりするかもね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:34:52.73 ID:???.net
古い時代の かぎ針編み本から三角ショールを編もうと思ったのですが 編み図が途中までしか書いてなくて あとは繰り返すとあります

編み図も手書きみたいで前段のどこに針をかけるのか曖昧な感じです
なので自分できっちり書き写してみたのですが うまく書けませんでした

初心者にも扱いやすい かぎ針編み図作成アプリやソフトってありませんか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:12:11.04 ID:???.net
毛糸だまはIllustratorで編み図描いてるって言ってた
有料で編み図売ってる人も、Illustrator使ってるらしい
誰だったかExcelで作ってる人もいた

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 15:43:04.22 ID:???.net
>>313
ググれば?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:34:47.54 ID:???.net
紙と鉛筆と定規でうまく書けないんだったらillustrator使っても同じことだよ。操作を覚える手間もかかるし
読めないのに書けるってことは無いから、ちゃんと読めるように勉強したほうが早いと思う

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:37:55.20 ID:???.net
>>314-315
ありがとうございます
ググってみたらStitchworksというのが出ましたが日本語パッチがないので できたら国産がいいなと思い聞きました

illustratorは敷居が高いので無理だしExcelも使いこなすまで時間がかかりそうです
Stitchworksを触ってみます
ありがとうございました

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 17:40:12.90 ID:???.net
>>316
全部書くのはしんどいので編み始めだけ詳細に手書きで買いて残りのパターンは線で区切って試してみます
ありがとうございました

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 08:29:59.37 ID:???.net
手持ちの編み図の、一目ゴム編みのタートルネックの襟をオフタートルに変更したいと思っているのですが
オフタートルってどんな感じに編めばいいのでしょうか?
単純に拾い目の数を増やしたり増やし目をしたりでタートルネックより目数を増やしたらオフタートルのようになるでしょうか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 10:04:07.64 ID:???.net
>>319
オフタートルも色々あるし、元のタートルのデザインもわからないので何とも…。
編み物は試行錯誤できるので、どうなるか自分でやってみたらいいのでは。
何段ごとに何目増すかとか、結局やってみないとわからないでしょうし。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 10:16:08.59 ID:???.net
ネット上で、編み図を探して比べてみてはどうかな。
身頃の首回りの大きさでかなり印象が変わるので。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 10:51:49.27 ID:???.net
オフタートルは襟ぐりのラインからしてタートルとは違う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:18:15.15 ID:???.net
>>320-322
ありがとうございますm(_ _)m
襟ぐりは少し広めにして、アレコレ試しに編んでみます!
タートルネックは嫌いだけどオフタートルなら良さそうなので上手くいったら色々作ってみようと思いますw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 12:14:48.44 ID:???.net
https://item.rakuten.co.jp/gosyo/213w-6/

ピエロの編み図でオフタートルあったよ
かぎ針あみだけど製図自体は参考になるんでは?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 16:16:04.41 ID:???.net
ダサっw なにそれw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 21:00:27.37 ID:???.net
>>325に声出して笑った

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 23:08:06.46 ID:???.net
ふだんどんだけつまんない生活してんのよ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 21:37:01.20 ID:???.net
靴下の踵を段消しのある引返し編みで作りました(参考YouTube )
表でかけ目と滑り目をして裏で二目一度で編む右側は綺麗に出来たのですが、
裏でかけ目滑り目をして表で二目一度した左側が綺麗に編めませんでした
編み目が異常に大きく(手はきつい方です )、
恐らく段消しをした編み図で言うと真ん中の部分が溝が出来たみたいに凹んでいます
何かコツがあれがご教授お願いします

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 00:05:47.20 ID:???.net
二目一度が右上か左上かってことかね

330 :358:2019/01/30(水) 14:56:04.94 ID:???.net
表では左上ニ目一度で編んでます

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 19:41:04.36 ID:???.net
棒針から糸が外れてしまったときの部分的に直す方法ってありませんか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:04:55.39 ID:???.net
>>331
かぎ針で目を拾うか目を落としたところまで解いて編み直す

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 20:36:12.37 ID:???.net
>>332
なるほどかぎ針を使えば良いんですね!
ありがとうございます

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 23:47:13.99 ID:???.net
裏から編みにくいときは表に返して編み直すこともある。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 20:01:07.85 ID:???.net
毛糸の途中で結び目ができているやつはどうしたら良いんですか?そのまま編み進めればいいんでしょうか?
棒針編みです

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:05:29.33 ID:???.net
>>335
ほどいて、玉と玉の処理と同じにする

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:06:28.63 ID:???.net
1玉編み終わった時と同じ
結び目が小さいもので結んだまま編み進んで結び目を編み地の裏側に持って来れるならそのままでもok
変な結び方してあって目立ちそうとかそのまま編んで結び目裏にすると引きつりそうとかなら一旦解いて編んだ後つなげばよろし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 21:24:29.43 ID:???.net
わざわざ同じことをw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:20:30.54 ID:???.net
質問させてください
編み込み模様は裏面に糸が渡る方法で、との記載があるのですが
ネットでも本でも見つけることができません
手持ちの基礎本には「横に糸を渡す」「縦に糸を渡す」
「糸をあみくるむ」「しま模様の編み方」があります
この内のどれかの事でしょうか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:26:17.44 ID:???.net
本にある「横に糸を渡す方法」でいいと思います

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:40:28.62 ID:???.net
>>340
ありがとうございます!
「横に糸を渡す方法」で進めます、助かりました

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 18:49:38.41 ID:???.net
縄編みしたときの交差した最後の目が伸び伸びになってしまうのですが、どうしたら改善できますか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:48:18.32 ID:o/ROOiun.net
同じ編み図を糸を置き換えて編む時、普通の毛糸とモヘアの毛糸では使用するグラム数は変わりますか?
モヘアの方がふわふわしてるから軽くなるのかな、と思ったのですがどうでしょう。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:19:29.23 ID:???.net
>>343
それは1玉の糸長さと使用総グラム数とを比べればいいのでは?

345 :343:2019/02/04(月) 22:44:36.64 ID:???.net
>>344
言葉足らずですみません。
普通の毛糸で書かれているショールの編み図でモヘアショールを作ろうかと思ったのですが、気になったモヘアの玉のグラム数しか記憶してないんです。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 23:02:25.57 ID:???.net
>>345
現行の糸なら糸長がメーカーのサイトにありますよね?
糸の太さもわからないですし
どの糸を念頭に置いてるかわからないので答えようがありません

347 :343:2019/02/04(月) 23:21:33.26 ID:???.net
>>346
輸入のマイナーな糸のようでいくら検索しても出てこなかったんです。
店舗が少し遠いので色々と迷ってしまいました。
確かにこんなに情報少なかったらわからないですよね。また行ってちゃんと見てきます。
ありがとうございました。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 23:29:08.62 ID:???.net
>>347
あらら、そうでしたか
素敵なショールが編めますように

349 :343:2019/02/04(月) 23:38:00.60 ID:???.net
と言った直後に通販サイト発見しました!!うれしい!
商品説明にも一玉で三角ショールが編めるとあったので、安心して買いに行きます。そして編み図も合うのを探します。
どうもお騒がせしました。

ちなみに内藤商事のレインボーウィンタームリネでした、そんなにマイナーじゃなかった…
今度から何となく見てる時でも気になったものはメモしときます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 00:23:10.22 ID:???.net
イギリスゴム編みでラグラン袖のシンプルなセーターを編みたいのですが、載っている本が見つかりません。
メリヤス編みの編み図を使っても出来上がりは同じ寸法になるのでしょうか?
それともゴム編みなので横幅とか広めにとってあるのでしょうか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 10:30:42.83 ID:???.net
>>350
メリヤス編みとゴム編み、同じ目数だとぜんぜん違うサイズになるよ
「ゲージを取る」ってのを調べてみて

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 11:27:53.02 ID:???.net
>>351
違うサイズになるとのこと、ありがとうございます。本のとおりにしか編めないのでゲージを取っても目の増やし方がわかりません。肩とか袖とか。
メンズのニット本も探してみます。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 11:44:19.97 ID:???.net
メンズのでもそのまま糸と針の太さ細くしてもダメじゃないかな…

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 11:57:30.14 ID:???.net
イギリスゴム編み ラグラン袖
でぐぐってみてはどうですか?画像検索おすすめ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:20:17.78 ID:???.net
編み図には目数の他に寸法も書いてあるはずだからゲージ取ったらそれを元に計算すればいいんだよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:30:58.57 ID:???.net
メンズニットの前に、ゲージ調べてよ
ゲージの意味分からなかった良い本見つけて指定糸買っても編めないから

357 :350:2019/02/07(木) 13:39:03.59 ID:???.net
ゲージの取り方はわかるんですけど、横幅はなんとかなっても
増し目や減らし目を計算するのが無理そうです(8-1-6 みたいなところ)
もう少し探してみます

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 16:01:15.58 ID:???.net
>>357
ところでさぁ、テンプレ読んだ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 18:53:11.98 ID:???.net
>>357
ラグランでしょ?セットインスリーブと違って直線だから四則演算で簡単に割り出せるけど
無理そうなら方眼紙とかに実際の線引いて考えても大丈夫だよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 20:30:09.61 ID:???.net
被って着るタイプのパーカーの編み図を探しています、何かご存知無いでしょうか?
好みとしては太い毛糸で厚手に仕上げられるものが良いのですが、細糸の物でも構いません

michiyoさんのフーデッドカーディガンが良いなと思ったのですが前開きなのが少し残念で…
目数を少し変えて、輪編みでグルグルと編んでしまえば被るパーカーに出来そうだなーとは思うのですがそんな技量もなく…

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:11:35.89 ID:???.net
>>350
出来上がりの大きさの型紙を作って、ゲージを当てはめる

>>360
前立て無くして、後ろ幅に合わせて目数調整すればいいと思う。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 08:38:30.27 ID:???.net
>>361
遅くなりましてすみません、ありがとうございます!手持ちのパーカーでダボッと感は気に入ってるんだけど丈が短めのものがあるのでこれを少し改良して作れないか考えて見ます

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 21:27:11.14 ID:???.net
>>342
ロングパスでごめんなさい
私も同じころ同じことで悩んでいたので、本格的に解決法を探してみました

今のところ、Norwegian purling(動画あり) を取り入れるのが最善かなと思っています
ノルウェー式裏編みとでもいう編み方なのですが、伸縮性が出るみたいで
伸びがかなり改善されます 多少伸びても針先で直せる程度になりました

カーディガンの70%を編んでとうとう我慢できなくなってNorwaygian purlingに
変えたのでゲージが怖いw

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:09:01.52 ID:???.net
>>363
ごめんなさい、せっかく教えていただいたのですがよく分からないです
私は縄編み(交差編み?)をしたときの、例えば2目交差なら4目めが伸びてしまって困っています
動画を見ましたが、これは裏編みの工夫の仕方ですよね?交差編みにどのように取り入れたら良いのでしょうか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:11:19.11 ID:???.net
縄編みの交差した目が伸びてしまっても、編み終わった後に洗えば、目が落ち着いて伸びた目も普通な目になるよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:28:28.98 ID:???.net
>>350
ハイネックでよければたたさんとこにラグランのリブセーターの編み図あるよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:45:26.79 ID:???.net
>>364
左右どちらが上でも4目目が伸びる?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:55:06.60 ID:???.net
>>367
伸びます、特に右上のほうが伸びやすいですが、左上でも伸びます

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 10:58:51.17 ID:???.net
>>365
「少し目が大きいな」程度ではなく「ここ糸出てる?」ってくらい伸びてしまうのですが、それでも洗濯で直りますか...?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:13:30.16 ID:???.net
編地を寄せたり、編んだ糸をひっぱてもダメかな。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 11:19:38.22 ID:???.net
>>368
次の段を編むとき、伸びてる目の横の目を引っ張りがちに編む

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 12:33:03.48 ID:???.net
>>370
引っ張ろうとも思うのですが、特に他のきつい目も見つからないので隣の3目くらいに少しずつ均一に配分しないといけなくて、編んだ後に毎回それをやるのもなかなか大変で困っていました
>>371
なるほど、次の段で調整できるんですね
編み目を見ながら意識して編んでみます
どうもありがとうございます

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 14:53:47.69 ID:???.net
そこはいつも伸びるものだと思ってた
>>365みたいに洗うと普通になるよ
たっぷりのスチームを当てるより水につけた方が早いし目もキレイになると思う

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:02:03.19 ID:???.net
毛糸玉の内側から糸端を見つけるのがどうしてもうまくできないのですが、何かコツなどないですか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 22:41:05.38 ID:1ZuegLu6.net
中心に指3本入れてごっそりつまみ出したら糸端見つかる
余分なところは戻せばいいんじゃない?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 07:50:51.06 ID:???.net
糸端かと思って摘まんで引っ張ったらボンっと糸の塊が出てくるのはあるあるw
出てきた塊は糸玉側から親指、手の甲、人差し指の順に8の字に巻き付けるなり、親指と小指に8の字に巻くなりやり易い方法でドゾー

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:18:58.99 ID:???.net
インスタの#sockknittingを見ると、型枠のようなものを使って靴下を編んでいる画像があります
材質は金属や木のように見えます
国内ですとどこで買えるでしょうか?
都内か通販でお願いします

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:26:31.31 ID:???.net
>>377
ソックブロッカー又はソックスブロッカーでググって

379 :343:2019/02/14(木) 13:26:47.06 ID:???.net
>>377
ソックブロッカーで検索すると出てくるよー

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:28:31.75 ID:???.net
>>377
こういうのです
ttps://www.instagram.com/p/BtynJv6FPnE/
ttps://www.instagram.com/p/BtzrAazFuVt/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:31:25.25 ID:???.net
>>378-379
ありがとうございます検索しました
>>380はスルーしてください

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:33:57.78 ID:???.net
>>381
いえいえ
型のテンプレもあって自分サイズに自作も出来るみたいだね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 13:42:22.09 ID:???.net
編むときには使わないよ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 14:15:47.24 ID:???.net
>>383
そうだよー

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 14:55:41.72 ID:???.net
細い糸を引きそろえて編むと、棒針に拾い残しが出ます。
寄りをかければいいだろうけど、大変そうだし、編地がきつくなりそう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 15:18:21.13 ID:???.net
>>385
で、質問はどこ?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:00:49.82 ID:???.net
チラシの裏スレと間違えたんだろバカっぽいし

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 16:09:48.77 ID:???.net
だね
ゴミも付いてるし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 01:16:20.79 ID:???.net
>>385に便乗して
うまく編む方法ありますか?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 01:21:44.22 ID:???.net
しれーっと本人乙

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 07:20:07.35 ID:???.net
これは恥ずかしいww

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 08:44:06.73 ID:beEpx4M4.net
気をつけて編めばよし。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 11:10:10.61 ID:???.net
すてハンで刺繍糸を使った編みぐるみやって、糸を引っ張りぎみに編むって説明があった。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:05:11.91 ID:???.net
自作で引き揃え器作ったわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:18:38.29 ID:???.net
それは無理です。
ドラム式洗濯機すら買えない貧乏人なので。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 18:21:37.10 ID:???.net
>>395
「買った」のではなく「作った」ってあるけど

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 19:15:55.73 ID:???.net
>>396
作るにしても材料が必要ですよね?
ゴミ置き場で拾ってくるなら話は別ですが。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 19:27:29.57 ID:???.net
ちょっと前にストローに通すだけの裏技をどっかのスレで見た覚えが
ストローすら買えないのなら無理だけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 21:29:11.55 ID:???.net
横だけどストローっていい手だね
尤も引き揃えで拾い残しってなったことないけど

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:34:37.39 ID:???.net
401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2019/01/17(木) 17:05:13.09 ID:???
お地蔵さんいいね
お稲荷さんの前掛けもいいかも

クロバーの動画で「糸を2本どりにするならストローに通すといい」と言ってた
あの動画ちょいちょい小技を教えてくれる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:49:24.59 ID:???.net
編み図無しで、トップダウンのプルオーバー的なものを編んでいます
ゲージをとって、試着しながらウエストのくびれの辺りまで編み進めたのですが何やら後ろ身頃が前身頃に比べて若干短くなってしまいました…
というのも総メリヤスのシンプルなものにするつもりで目数を決めたのに
編み進めている途中でふと思い立って後ろ身頃に少し模様編みを入れてしまったのが原因だと思うのですが
裾の方で引き返し編みなどをして丈を揃える事は出来ないでしょうか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:00:34.56 ID:???.net
ストロー軽いから手の位置まで上がってきそう

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:33:13.00 ID:???.net
コーン巻の糸を引き揃えにする場合、台の上に2段重ねにして
下の糸を上のコーンの中心の穴から出すようにすると自然に撚りがかかる
とどこかで見た気がする

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:36:27.52 ID:???.net
>>403
なるほどー、上の方が先になくなるかもしれないけど、良さそう
でも、具体的にどうすれば下の糸がするする出るように装置できるかわからないな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:40:21.01 ID:???.net
>>404
穴の空いた台や網になってる台に重ねてたよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:45:06.37 ID:???.net
>>405
網か、なるほどありがとう
みんないろいろ考えるね

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 15:59:42.37 ID:???.net
385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/15(金) 14:55:41.72 ID:???
細い糸を引きそろえて編むと、棒針に拾い残しが出ます。
寄りをかければいいだろうけど、大変そうだし、編地がきつくなりそう。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1518465883/385

906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2019/02/16(土) 14:55:51.70 ID:???
細い糸を引きそろえて編むと、棒針に拾い残しが出ます。
寄りをかければいいだろうけど、大変そうだし、編地がきつくなりそう。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1544527023/906

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 13:05:31.47 ID:???.net
玉巻き器で細い糸を同時に複数本巻くと何本か弛んでしまい、編んでいる途中で糸を切らないといけなくなります…
弛まず上手く巻くコツなどありましたら教えてもらえないでしょうか?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 13:17:44.77 ID:???.net
巻きなおしちゃダメだよ…

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 22:54:42.97 ID:???.net
>>408
私はそれが嫌なので、巻くときに引きそろえはしない
例えば二本取りだったら玉は2つのまま
編むときに合わせながら編んでいく
片方の糸がたるむということはないので糸を切ることはないよ

引きそろえるときは自分のやり方で編んでる人が多いのかと思ってたけど、そうでもないのかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 00:45:47.92 ID:???.net
引きそろえのときにあらかじめ糸を合わせるなんてしたことない
編んでみたら配色イマイチーとかなると困るし

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 09:58:11.64 ID:???.net
>>401
トップダウンで編んだときは引き返し編みで後ろの方をなだらかに長めにしてるよ
編み方を説明するのは難しいんだけど

あとは前後で分けてしまって、あえて後ろだけ長くするとか?
既製品のセーターでもそういうデザインのものあるよね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 20:04:41.16 ID:???.net
>>412
ありがとうございます!靴下の踵のような感じですかね?ラップアンドターンのような…
裾まで編んでやっぱり短いようなら後ろだけ引き返し編みしてみます

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 14:03:07.71 ID:???.net
column を編んでいるのですが、袖と見頃を合体させた後の減らし目でつまづいています。
LDD と RDD のやり方がわかりません。
どなたかわかる方いましたら教えてください。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 16:09:10.74 ID:???.net
414です。自己解決しました。失礼しました

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 19:00:18.76 ID:???.net
えーー教えて!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 20:22:41.33 ID:???.net
414です。yahoo知恵袋で教わりましたのでコピペしますね。

Left Double Decrease
Right Double Decrease
それぞれ動画検索すれば見られますよ。

Left Double Decrease (2 stitches decrease; left leaning) /

Put 2 stitches on cable
needle and hold in
front. 2目をなわあみ針に取り手前に置く。
Knit 2 stitches together by knitting one from the cable needle and one from the back needle. 「縄編み針の右端一目」とあみ針の「後ろの棒針の一目」との二目で左上二目一度を編む。
Repeat knit 2 stitches together once.もう一度二目一度を繰り返す。(なわあみ針と左棒針それぞれの端の目で左上二目一度する)

RDDはなわあみ針を編み地の奥に置く点が違うだけで他はLDDと同じです。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 10:28:31.85 ID:???.net
最近はた結びを覚えたのですが、針で糸処理する代わりにはた結びで毛糸を繋いでいくのはありなのでしょうか?

針での糸処理が苦手すぎてできればそうしたいのですが何かデメリットや不都合はありますか?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:01:35.88 ID:???.net
結ぶと編地が伸びた拍子に結び目が表に出てしまう可能性もある。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:07:21.58 ID:???.net
>>418
なし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:37:35.62 ID:???.net
次の季節に向けてサマーニットを編み始めたいのですが
なかなか世代に合った編みたいものが見つかりません
今30代に入ったところでミセス向けは少し対象年齢が高い気がして
英文でも日本語でもいいのでおすすめのパターンがあれば教えて下さい

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:38:21.02 ID:???.net
>>418
問題ナシ
裾が翻ったとき、結び目が見えるのが怖くなければ
それで構わないよ

私はカーデやセーターは裏側には結び目がたくさん残っている
糸処理していない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 20:46:54.34 ID:???.net
>>421
若いか年寄り向けかって、シルエット次第だよ
自分で適当にアレンジして編めば?

袖ぐりを小さく、身頃を細く、襟ぐりを深くしておけば
若くなる

vesperはアレンジしやすかった
レシピそのままだとクッソダサイけど

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 22:05:13.38 ID:???.net
>>418
純毛の毛糸なら水をつけてこすりあわせて摩擦でつなげてる
例えば、3本より合わせた糸なら、片方の糸は3本のうちの2本を5センチぐらいの長さにちぎり、もう片方の糸は1本を5センチぐらいでちぎる
2本の糸をつなげるように合わせてそこに水を少しつけて、手のひらですり合わせてフェルト化させてくっつける
このやり方で今までほどけてきたことはないよ
文章だとわかりにくいかもしれないので、気になるようならググッてみてね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 23:43:36.73 ID:???.net
>>424
そんなことは聞いてません
デメリットや不都合があるかどうかが知りたいだけです

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 00:37:16.26 ID:???.net
>>425
だったらもう前までのレスで答え出てんじゃん
性格悪いなぁ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 01:09:40.91 ID:???.net
>>426
答えが出てると思うなら聞いてもいない余計なことを教えて来るのはなぜなんですか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 02:09:59.72 ID:???.net
>>427
毛糸のつなぎかたが知りたいのかなと思って、このやり方だとつなぎ目が目立たず針を使って糸処理をやらなくてもいいしデメリットは特にないのでレスしました
また、あなただけじゃなく他の方の参考にもなるかもと思いレスしましたが、私の勘違いで気分を害されたようなら申し訳ありませんでした

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 02:29:23.91 ID:???.net
>>428
横だけど参考になったよ
アスペっぽい人だから気にしない方がいいよ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 05:09:09.78 ID:???.net
>>428
このスレID出ないから質問者になりすまして荒らす奴もいたことあるし気にしなくていいよ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 06:25:54.61 ID:???.net
ちぎれば良かったのね んで撚り合わせると
次からやってみます!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 08:12:11.62 ID:???.net
418ですがレスくれた方ありがとうございます
細かいことや見えないところは気にしない性格なのでトライしてみようと思います!
>>424さんのやり方はそんな方法もあったのかと目から鱗です
今回はかなりの数の多本取りで編んでおり上手く繋げられるか分からないのでやめておきますが、次に試そうと思います

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 08:47:32.59 ID:???.net
424 です
皆さんお気遣いありがとうございます
少しでも参考になったのなら嬉しいです

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:20:33.93 ID:???.net
釣り

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 09:34:15.89 ID:???.net
質問内容以外の回答は別に良いんだけどさ
上みたいに質問した人からすれば、そんな方法もあったのかと役に立つから
でも関係ない人が横からレスしてきて雑談化するのが鬱陶しい
質問解決しても雑談止まらなくて後の質問埋まっていったりしてるの見ると可哀相だな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 11:36:41.13 ID:???.net
>>435=>>425=>>427
編物ワッチョイスレにお帰りください

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 12:51:00.90 ID:???.net
答えが一つじゃないものもあるからね
いろんな人の意見を聞けたほうがいいと思う

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:50:54.80 ID:???.net
市販のメンズのニットジャケットのような、しっかりした編地を手編みで再現するにはどうしたらいいでしょうか?
指定よりローゲージで編んだり、カウチン編みしたりすればよろしいのでしょうか…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:53:19.89 ID:???.net
あれ?ハイゲージ?ローゲージ?どっちかわからなくなってしまいました…
指定より号数を下げて、ということです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:05:27.63 ID:???.net
>>438
そうです
ぎゅうぎゅうに編むのです

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:20:53.81 ID:???.net
>>440
ありがとうございます
年末に向けて編んでみようと思います
所謂、鎧セーターになりそうだけど

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:24:09.37 ID:???.net
>>441
やめた方が良いと思うけど
やっすい毛糸で編むと重くて着られなくなるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:59:33.38 ID:???.net
アフガン編みとかは?
結構しっかりした編み地になるけど

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 00:12:24.84 ID:???.net
ぎゅうぎゅうに編むと糸によっては重くなるよね
ふっくらした混紡の糸ならそんなに重くならないと思う
メンズクラブマスターとかアメリーとかかな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 08:12:59.53 ID:???.net
裏地をつけるとしっかりしそう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:04:08.41 ID:???.net
>>439
目が詰まってる方がハイゲージよん

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:05:31.98 ID:???.net
編み目の数が多い→ハイ、少ない→ロー

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 15:11:39.64 ID:???.net
細編みはしっかりするよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 00:17:13.55 ID:???.net
だれか先生が細編みのジャケットの無料編み図を公開してなかったっけ?
たしか総重量1キロくらいになってたはず

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 06:33:53.31 ID:???.net
インスタにいるカス垢、ゴミ垢、クソ垢

1.美容師(美容室)
大半は自動ツール使用。
フォロワー1000超えてたら確実。
こいつらに興味のあるユーザーはこの世に存在しない
ツール売ってる業者も顧客はこいつらと飲食がメイン。
四六時中あっちこっちグルグル回ってイイネ押してるド底辺、物乞いのコジキ

2.ハンクラ、ミンネBASEクリーマで物販してる主婦ニート全般
フォロワー200程度なら分かるが、投稿数100以下でフォロワー1000超えなら確実にツール。
個人に見えてもイイネ押してるのはロボットだったりする
こんな零細ゴミ連中のカスどもに人気など皆無。
フォロワー4000人いるハンクラ作家でも月の売り上げ5000円が現実。絶対に売れていない
グルグル回ってイイネ押してる暇ニート
しかもフォロワー2000超えフォロー100とかで何気にブランディング()作ってるクズもいる
タレントにでもなったつもりか?
気取るなバカ
てか働けクズ。オリジン弁当でパートやれ

3.セレショ全般
フォロワー1000超えなら確実に自動ツール。
こいつらも一日中、四六時中、365日一日も休まずグルグルグルグル回ってあちこちにイイネ押してる
駅ビルの中の実店舗のあるセレクトショップでもフォロワー大勢いるなら確実にツール
こいつらは他のブランド品を仕入れて売ってるだけで、
「ファンのいるセレショ」はこの世に存在しない
中はロボットなのでフォローイイネしてきても無視しろ

4.自称インフルエンサーのおばちゃん、ブロガー(アフィ)、無名素人モデル、コス系全般
フォロワー大勢いるなら自動ツール
投稿に化粧品のステマやっていたら確実にフォロワーを買っている
(因みにクライアントから貰った化粧品は即メルカリで転売している。コジキそのもの)
こいつらも四六時中あっちこっち回って一日中イイネ押してるキチガイ
素人モデル、コス系はツールというより、フォロワーいいねを堂々と買っている恥知らずのバカ、物乞いのコジキ


他にも恥知らずのクソ垢はまだまだあるが、今回は割愛。上記は色んな意味でタチが悪い
まさに人間のクズ。
まだバイナリー、投資、儲かります系、商材系の副業垢、詐欺垢の方がマシ。こっちはまだ可愛げがある
インスタの中でブランディング()作ってる無名のゴミは全員クズと思え。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:03:01.98 ID:???.net
ボーダーのセーターを編んでいます
色を変える際に「右端で縦に渡す」と書いてあるのですが
前身頃と後身頃をはぎ合わせるとき、渡した糸はどのようにすれば良いのでしょうか。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 20:22:28.60 ID:???.net
>>451
そのまま見せとく

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 15:28:43.03 ID:DCymRqI4.net
ウェアを編んだことがなかったのだけど、どうしても編みたいアランニットがあって先日完成したよ!途中挫折しそうになって、やっぱりシンプルなデザインにすればよかったと思ったけど、根性でなんとかなった。編み物楽しい!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 17:15:35.51 ID:5mv5lTqk.net
【911、311】 46分、旅客機激突、46分、大津波発生
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/airline/1552206681/l50

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 23:01:24.56 ID:???.net
ちょwアホやこいつwwww
胸をでかく加工し過ぎてミスったのか、左腕だけ太っといオッサンの腕になってるwwww
腕にサイコガンでも入れてんのか?w

https://www.instagram.com/p/BuyX4FUBCSv/

な?
これが素人モデル、主婦ニート、エセインスタグラマーのスキルだよ
ネットの中でどんだけフォロワーとイイネ買って見栄張って虚像を作って人気者気取りしても、
所詮はただのニート
フォトショすらまともに使えない。

こいつら社会的不適合者のニートに、プロ印象操作など出来るわけがない
すぐ化けの皮が剥がれる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 12:30:08.28 ID:???.net
>>452
見せとく??

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 12:42:11.24 ID:???.net
内側だから見えない

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/14(木) 11:19:02.62 ID:???.net
そのままで良いのね
ありがとう

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 00:12:40.85 ID:???.net
引き返し編みの段消しってどのタイミングでやるものですか?
減らし目が終わって残った目を3段ほど編むのですが、その前?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 06:21:42.03 ID:???.net
>>459
減らし目というのがよくわからないけど、引き返し編みを全部編み終えてから一辺に段消しするのが一般的かと
パターンによるんじゃないかな?

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 08:15:50.82 ID:???.net
>>460
用語が分かっていなくてすみません
2段1目11回減の指定があって、その後増減なしで3段と指定があるのですが
最後の3段を編んでから段消しをするのか、それとも段消しをしてから3段編むのかが分からないです
特に段消しの指定も無いのですが、段消ししないということもあるのでしょうか?
カーディガンの前身頃を編んでいます

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 08:25:58.27 ID:???.net
日本ヴォーグ社の「もっと楽しむ棒針編み ワンダーニット」
のバスケット編みに挑戦しています
2ブロック目を編む時、どうしても糸が長く出てしまって
一目ごとたぐり寄せて糸の出たのを解消する感じです
どうすれば最初から糸が長く出ないようになるでしょうか?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 12:34:37.06 ID:???.net
>>461
ところで、テンプレ>>1 は読んだ?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:18:46.76 ID:???.net
>>461
場所はどこ?前立て?
減らし目だけなら段消しはない。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 13:38:07.06 ID:???.net
>>461
引き返し編みと減らし目がごっちゃになってるんだな

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 14:31:31.27 ID:???.net
>>463
読んでいます
棒針編みの初心者本を読んでも、ググって各種ホームページや動画やブログを見漁っても全然分からなくて困っています...

>>464
前身頃だと思います
"\"この向きの斜めです、着たときの右側?

>>465
その通りです、混乱しています
2-1-11減と書いてあるだけで、特に引き返し編みや減らし目などの指示もなく...引き返し編みだと思っているのですが、違いますか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 14:53:01.79 ID:???.net
もしかして引き返さず減らし目するだけですか??

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 16:09:48.56 ID:???.net
前端なら引き返し編みではなく、減らし目だとおもう。
引き返し編みは肩とかに多いけど、編み図で説明があると思う。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/20(水) 16:40:31.77 ID:???.net
>>468
てっきり引き返し編みなんだと思い込んでいました
減らし目ならきっと悩まずに編めると思います、どうもありがとうございます!

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 00:28:43.82 ID:???.net
よろしくお願いします。
こどものどうぶつニットP4のフードを編んでいます。
26段までは輪で編みそれ以降は棒針に変えて往復で編んでいくようなのですが
輪の印が26段以降は後ろ中央についています。
棒針に変えてからどのように編めば良いでしょうか?

471 :470:2019/03/21(木) 08:26:57.97 ID:???.net
わかりづらい質問で申し訳ないです。
今まで輪で編んでいたのに輪じゃなくすのはどうやるかがわかりません。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 08:42:06.37 ID:???.net
フードがメリヤス編みなら、27段目からひっくり返して裏編みで戻ればいいんですよ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 13:14:41.75 ID:???.net
輪針でも平編みできるよ。

474 :471:2019/03/21(木) 23:49:10.48 ID:???.net
>>472
>>473
ありがとうございます。
まず輪になっているものを棒針に移そうとすると、隣り合っていた目同士が端と端になることになり、平らにできないのです、、
なんかややこしく考えすぎでしょうか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/21(木) 23:56:47.78 ID:???.net
筒状に編んでいたものを棒針複数に分けて移して編めばいいだけだよ。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:05:28.91 ID:???.net
>>474
一本の棒針に移そうとしてるの?
そりゃ形状的に無理だよ
五本針ないの?そのまま輪針で平編みしたほうがいいと思うけど

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 00:54:24.35 ID:???.net
>>474
端と端の目を、始めと終わりの目と考えて、往復に編む(平編みという)

この時、編み地が真横に平らになっている必要はありません。

棒針に移すという指示が書いてあるのでしょうか。以下、輪針のままで編み、全体を50目とした時の説明を書きます。

27段の編み方
始めの目(1番目の目)の次は左隣の目(2番目)、その次は更に左隣(3番目)と、輪編みの時と同じように編み、終わりの目(50番目)まで編む

28段の編み方
輪針を持ち替える(左手で持っていた方を、今度は右手で持つ。右手で持っていた方を、左手で持つ。)
これまで編み地の表側がこちらを向いていたが、輪針を持ち替えたことで編み地の裏側がこちらを向く
輪針を持ち替えたことで、前の段の終わりの目(50番目の目)が左側の針にある。そこから、左へ編み進める(50番目、49番目、48番目、…、1番目まで編む)

29段の編み方(27段と同じ)
再び輪針を持ち替え、1番目、…、50番目を編む

30段の編み方(28段と同じ)
再び輪針を持ち替え、50番目、…、1番目を編む

こうすれば、端と端が離れていなくても、往復に編むことが出来ます。

478 :474:2019/03/22(金) 01:36:13.08 ID:???.net
>>475
>>476
>>477

皆さま本当にありがとうございます。
やっとイメージ出来ました…!
本の使用する針のところに、「11号2本、4本棒針」とあったので、輪編みが終わったら1本の棒針に移そうとしていました。
ちなみに編み方のところには
「96目作り目をして輪にし、ガーター編みで4段、メリヤス編みで26段編みます。前後中央で減らし目をし、ガーター編みとメリヤス編みで往復に40段編みます。。。」
とあります。
477さんの教えて下さったやり方でやってみます!!

479 :477:2019/03/22(金) 11:20:46.07 ID:???.net
>>478
477です。
成る程、棒針の指示だったのですね。確かに、2本の指示は何?編み地を分けるのか?と思いましたが、編み方にそう書いていないので、27段以降、私の書いた編み方で編んでも問題なさそうです。

初めてのことだと、なかなかイメージできないと思います。これからは、回答を読んでイメージしてから編むのではなく、イメージ出来なくても、皆さまの回答の通りにとりあえず手を動かしてみて下さい。

失敗が心配なら、余り糸や試しの毛糸で、目数段数を少なくしてやってみれば良いですよ。>>1に試し編みしましょうって書いてあるのはそういうことです。

他の作品にチャレンジされる際など、参考になれば幸いです。その本、可愛い作品がたくさんありそうですね。本屋さんにあったらチラ見してみたいと思います。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 11:53:19.37 ID:???.net
チラ見だけかよw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:37:24.91 ID:???.net
春から夏にかけて使うひざ掛けかブランケットをかぎ針で編もうと思っています
どういう素材の物で編むとよいのでしょうか?
(ウールだと暑いですよね)

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:48:04.85 ID:???.net
シルクならオールシーズン使えるよ
コットンは重くなりがちだけど、レーシーな模様なら良いんじゃないかな
かぎ針編みだと模様によっては厚く重くなるから、春夏向けなら透かし編みが多く入る模様ならいいよね
あ、素材についての質問だったね余計なお世話でゴメン

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/22(金) 12:58:09.87 ID:???.net
>>481
ウールは夏にもいいって聞いたよ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:07:48.67 ID:???.net
wrap&turnをしているのですが、「picking the wrap stich as ssk」のやり方がわかりません…
分からないので通常のやり方で拾っていたら穴が開いてしまいました
誰かご存知の方教えてください

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 21:20:36.13 ID:???.net
>>484
動画を見るとわかりやすいと思うよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 20:05:05.32 ID:???.net
掛け目と同じなんだけどね。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 00:10:10.35 ID:???.net
ねじり増し目をするとき、編み地の右端は/、左端は\が上になるように編めば良いのでしょうか?
http://tata-tatao.to/knit/stitches/increase/
たたとたた夫さんのページを見て上記のように判断したのですが、手づくりタウンの増し目のとじ方のページの図は逆に記載されている気がして混乱しています
https://www.tezukuritown.com/nv/c/ce1151033/#hagi
たたとたた夫さんの方の場合は、どの部分を拾ってとじれば良いのでしょう?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:25:32.76 ID:???.net
>>487
手づくりタウンに書いてあるように、増し目でねじられた足の外側の糸をすくうようにすれば?
増し目の仕方やとじ方もいろんな方法があると思うけど、一つの作品の同じ部位は統一したやり方にするときれいに仕上がると思うよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:43:56.35 ID:???.net
>>487
どちらも同じ方向にねじって構わないと思うけどな
ねじる方向まで見てる人いないですし、自分はこっちにねじる、と決めておかないと毎回
悩むのめんどくさい
アラン模様で毎段ねじり目とかあるときに、左右対称にしたりしないですし。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:56:38.35 ID:???.net
小物ならどっちでもいいかもしれないけど
ウェアなら伸び方向を考慮して左右で変えないとおかしいよ
めんどくさいの一言で、こまけぇこたぁ全く気にならないらいいと思うけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:04:38.69 ID:???.net
>>488-490
ウェアを編んでいます
誤ったほうだと編み目の穴が大きくなる、段差ができるなど書いてあるブログなどもあったので、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました
使い分けの基準などあったら教えてほしいです

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:07:49.59 ID:???.net
私も490と同じ意見
左右は逆に捻ったほうが方がいいよね
捻り方はどっちでもいいと思うけど
袖のところかな?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:11:44.81 ID:???.net
>>491
リロってなかった
袖下ならねじり目がキレイに揃ってたら多少編み目が大きくなってもそんなに気にならないんじゃないかな?
袖下以外なら試し編みしてみては?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 23:27:22.90 ID:???.net
>>492-493
そうです、袖のところです
特にルールは無いのですね...試し編みして良さそうな方にすることにします
どうもありがとうございます

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 05:59:05.28 ID:???.net
>>494
どこかのブログにたたさんの所は逆って書いてありました。ねじり増し目右側はM1L=右に傾くねじり増し目、ねじり増し目左側=M1Rは左に傾くねじり増し目。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 07:54:59.63 ID:???.net
>>495
だよね
逆だととじるときに困りそう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 00:01:47.18 ID:???.net
>>495-496
あーーーやはり逆なんですね...
ありがとうございます、最もスッキリしました
今後は手づくりタウンのほうでやります

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 08:45:31.99 ID:???.net
既製品のサマーニットなのですが
https://i.imgur.com/wkhN6Jb.jpg

これはどういう編み方をしているかわかりますか?
同じような編地でセーターを編みたいと思っているのですがこんな編地見たことなくて…orz
この編み方がわかる方・もしくは似たような編み方を知っている方
教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 10:14:08.12 ID:???.net
アフガン編み?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 14:45:03.06 ID:???.net
>>498
似た模様で回答します。全く同じかどうか分からず、すみません。

既製品(帽子)で似た編み地を見たことがあります。既製品なので、編み方や編み図はなく。普段帽子は被らないので買わず。かわいい編み地だなと思って、編み方が分からないかジロジロ見たのでした。

多分、1段目は1目ゴム編み、2段目と3段目は表から見て裏目になるところを浮き目で編んでいると思います。

100円ショップのアクリル毛糸で試し編みしたら、似た感じにはなりましたが、裏目になるところは、あまり見えませんでした。

https://i.imgur.com/K6Q9yLK.jpg

ちょっと分かりにくいですが、始めは2段ごとの模様でやってしまって。上の方の3段くらいが、3段ごとの模様です。3段ごとの模様だと、横に糸が渡ってポコっとなっている感じが出ます。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 14:46:25.07 ID:???.net
>>500 です。

試し編みの裏側ものせておきます。

https://i.imgur.com/0WMVPNg.jpg

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 17:11:32.71 ID:???.net
>>498

>>500
は全然違う編み方に見える

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 17:20:07.65 ID:???.net
>>498 片面イギリスゴム編み亜種っぽくえる
>>500 糸が暗い色だし画像が不鮮明で全くわからないけど
>>502 の言うように全く違うね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 18:21:05.65 ID:???.net
>>498です。皆さんありがとうございますm(_ _)m
機械編みなので手編みでは無理なのかな?と思っていたので似たような編地でも嬉しいです
最悪、イギリスゴム編みでもいいかなと思っていたのですがこのワッフル編みのような編地をなんとか再現できないかと…
たた夫さんのワッフル編みを見つけたので
>>500さんのと合わせて今夜試しに編んでみます
かぎ針のワッフル編みも考えたのですが、セーター作ったら正に鎖帷子のようになりそうですしね…

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 19:11:46.49 ID:???.net
アフガン編みのアドバイスは無視なのね
そりゃ上達しないわ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 19:28:42.99 ID:???.net
レース糸みたいな白くて固い夏糸できつきつに500さんの解明した編み方でやってみたら近そうな
横に渡ったかんじがアフガン編みぽいけど他は棒針よね
裏目の鹿の子ぽいのはひきあげか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 20:03:53.53 ID:???.net
>>500です。

試し編みの良い糸がなくて、皆さんを混乱に陥れてしまってすみません。

同じ編み方で、違う色のアクリル毛糸でやりました。

https://i.imgur.com/BD8aGP4.jpg

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 20:06:43.74 ID:???.net
>>500
同じ編み方ですけど、ゴム編みの裏目部分を2目にしてみました。

こちの方が似た感じかもしれませんが、裏目2目にするなら、表目も2目にするよねって思うんです。なので、ご参考程度であげます。

https://i.imgur.com/GsIRnJt.jpg

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 20:10:58.57 ID:???.net
>>500
親切でいい人だな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 20:16:13.81 ID:???.net
模様編み集の引き上げ編みのとこ見ればありそうな感じだけどな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 20:29:48.02 ID:???.net
>>505
>>498 がアフガン編みに見えるの?編み物したことない人ならそうかもね

>>499 もそうだけど、最近では>>489 とか編み物経験者としての
アドバイスができないなら(自信がないなら)黙って見てればいいのに

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 20:31:55.43 ID:???.net
>>507-508ありがとうございます!
確かにとても似ているような気がします
因みに、裏面はこんな感じでした
https://i.imgur.com/ba4egfd.jpg
これを見ると浮き目はしていないような?という感じですがどうなっているのか私程度にはサッパリわかりません…w
3段に一度、表目を滑り目しているのかな?
アフガン編みでも似たような編地になるのですね
未知の領域ですがそちらも調べてみようと思いますm(_ _)m

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 21:44:45.83 ID:???.net
>>500です。

>>509さん
ありがとうございます!

>>498さん
裏側の写真、ありがとうございます。私の書いた編み方と同じでした。私のは手編みなので編み地に伸縮性があり、違うように見えますが、私の編み地を伸ばして見ると同じでした。

ゴム編みなど、機械だと裏目もしっかり見えて、編み地が平たくなっているものもあるけれど、手編みだとほぼ見えないですよね。それと同じ現象です。

これを解決する方法があれば、知りたいなと思います。

あの時見かけた可愛い編み地をいつか再現したいと思っていたので、今回、良い機会となりました。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:05:54.30 ID:???.net
>>513
ありがとうございます、今手持ちのコットン糸で編んでみましたが風合いは違えど確かにこんな感じの編地ですね!
既製品のようなワッフル感はあまり出ませんがもうちょっと練習してみようと思います

あと改めてやっぱり一目ゴム編み苦手ダナーって思いましたwなんでこんなにガタガタになるの…?っていう
でもおかげさまでなんとか着手出来そうです
他の皆様も本当にありがとうございました!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 22:33:51.28 ID:???.net
>>500です。
ごめんなさい。裏2段浮き目じゃなくて、裏2段引き上げ目かも?

>>514
私の編み方で検証して下さり、ありがとうございます。納得のいく編み地が出来ることを祈ります!

あげて頂いた写真に、印をつけました。

表側から見て
1枚目
濃い緑, 緑, 黄緑が 表目 で編んだところ
濃い赤, 赤が 裏浮き目 か 裏引き上げ目 で、ピンクが 裏目 で編んだところ

2枚目
オレンジが 裏目 で編んだところ
(濃い赤、赤、ピンクの3本の糸が編まれている)
水色が 裏浮き目 か 裏引き上げ目 で編んだところ
(針を滑らせているだけなので、両側が黒く空洞になっている)

印をつけたら、私が浮き目と言っていたところが引き上げ目のように思えてきました。すみません。

私の検証にコメント下さった皆様も、ありがとうございました。

https://i.imgur.com/XPspNSg.jpg

https://i.imgur.com/ghq9f7o.jpg

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 23:08:06.69 ID:???.net
すごいね
暇そう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 23:13:03.68 ID:???.net
そもそも暇だからじゃなく趣味だからってのがわからないバカ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 00:26:19.44 ID:???.net
>>506さんが、コットンでキツく編むと、伸縮性の出にくい糸と編み方、そして、引き上げと、教えて下さってましたね!

浮き目ではなく、引き上げで編んだら、そうなりました。凄い!ありがとうございます。

>>517
気持ちが救われました。感謝!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 00:34:40.75 ID:???.net
>>499 >>505 >>516 同一人物

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 20:53:17.96 ID:???.net
150gのコーン巻の毛糸をいくつか購入しました
2本どりで編むつもりなのですがコーン2つ立てながら編む場所があまりないのと、色んな場所に持ち運んで編みたいので引き揃えて玉に巻き直してしまおうかと考えているのですが
300gの玉を作ったら絡まりやすくなったりして使いにくくなるでしょうか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 22:21:40.34 ID:???.net
>>520
使いにくいよ
引きそろえるときは一本ずつ玉巻きにして、編むときに二本どりにしたほうがいいよ
猪谷靴下編むときに3本とか4本引きそろえることもあるけどそうしてる
二本まとめて玉巻きにすると片方の糸にたるみが出たりなど編みにくくなるかと

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:17:45.58 ID:???.net
>>520
引きそろえて玉にしてから編むのではなく、手元で引きそろえて編むのが基本です。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:32:56.05 ID:???.net
300gの玉もたいへんそうだけどコーン巻ふたつよりは扱いやすいかもしれない
編み進んで引き揃えがズレて編みにくくなったら巻き直しかな…いったん切って150くらいのふた玉にしてもいいかも

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 23:46:39.15 ID:???.net
あとコーン巻きの糸は陶器のマグカップとかに入れて足元に置くと編みやすいですよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 02:04:32.90 ID:???.net
>>521-524
ありがとうございます、やっぱり一玉に纏めたら良くないですよね…
コーン一つずつ玉にして引き揃えながら編むのが良さそうですね
糸始末が苦手だから、なるべく糸繋ぎしなくて済むようデカい毛糸を買ったらいいんじゃないかと考えたのですが…w
足元に置く方法も良いですね、何か良さげな器がないか探してみます!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 09:08:34.08 ID:???.net
サマーニットを作るために綿糸でスワッチを編みました
薄い中性洗剤で洗って乾かしたところ、洗う前より平たくのっぺりした感じになってしまいました
綿100%だとそんなものでしょうか?
完成品も洗う事を考えて、ゲージはこののっぺりしたスワッチで測った方が良いですよね?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 23:00:36.60 ID:???.net
うん

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 07:14:02.64 ID:???.net
>>526
コットンでもウールでも洗ったらノッペリするよ
洗濯するんだから洗った後のゲージで編むのが正解だよ
ゲージはかってもサマーセーターなら重みで更に若干縦伸びすると思うのでそれも少し考慮したほうがいいと思う

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 09:36:30.73 ID:???.net
ありがとうございます、縦も注意しないといけないんですね…
気持ち短めに作ってみます!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 15:47:53.14 ID:???.net
襟から編むセーターで脇下の辺りまで編み進めたのですが、脇下のマチって作ったほうが良いですか?
身頃の幅的には無くても問題なさそうなのですが
マチがあった方が着心地が良い、見た目が良い、とかだったらマチをつけようかと思っています。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 22:55:11.75 ID:???.net
デザインによるのでは
最近流行っているだぼっとした直線ラインのセーターなら
いらんと思う

細身のセーターなら必須だけど

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 02:14:11.28 ID:???.net
>>531
ありがとうございます、ダボッとしたでっかいセーターなのでマチ無しでいきたいと思います
無心で増し目してたらマチ作る余裕ないくらい目数が増えていたので助かりました…w

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 00:48:50.24 ID:???.net
質問です

レースで楕円形のテーブルクロスを編みたいのですが
お勧めの本がありましたら教えてください
円や四角は載っていても楕円形の編み図は発見できなくて

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 01:20:57.90 ID:???.net
本は分からないですが
正方形の両はじに半円足したかんじで楕円形が出来ると思いますので、円と正方形の編み図を参考にしたらいいと思います
円を割って間に四角をはさんだような形で
http://o.8ch.net/1gnw7.png

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 18:21:34.37 ID:???.net
フリマアプリで買った毛糸が思ってたより固い手触りなので、そういう糸ならどういう物を作るか参考までに聞かせていただきたいです

太さは明記されてませんが、棒針12〜14号、かぎ針8〜10適合の結構太い灰色の毛糸です

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 18:24:32.99 ID:???.net
素材はなによ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 18:58:21.31 ID:???.net
毛100%なんですが、直接肌に当たるようなマフラーとかは固い触感で厳しい感じです…

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 22:02:02.71 ID:???.net
かごバッグとか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 22:02:48.02 ID:???.net
編んで使ってるうちにしっとりしてくるウールもあるけど、どうだろうね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 22:06:56.45 ID:???.net
量があれば シンプル編み地でざっくりしたはおりもの

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 22:43:53.46 ID:???.net
ご意見ありがとうございます
割と量があるので、糸に慣れるためにとりあえず簡単な模様編みでまっすぐ編むだけのグラニーバッグでも作ってみます

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 23:25:06.79 ID:???.net
実は要縮絨な糸なのかも
試しにスワッチでも編んで洗ってみたら柔らかくなるかもよ?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 00:00:28.30 ID:???.net
>>534
どうもありがとうございます
かぎ編みはやってるんだけどレースは初めてなんで
本見ながら編もうと思たんだけどやれるかな挑戦してみます

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 12:43:26.29 ID:???.net
>535
座布団とか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 20:44:03.21 ID:???.net
>>537
参考にならなかったらゴメンね
わたしもネットで買ったウール100の毛糸が毛糸玉の時は触っても柔らかいのに、編み始めたらかさかさして、セーターを編むつもりだったから失敗したと思ったんだけど
実際編み地になるとごわごわもなく普通に着れるものが出来た
編んでみないとわからないものねーと経験少ないわたしは思った

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 01:12:57.55 ID:???.net
赤子にコットンで帽子を編みました
ちょっと暑そうな気がするのと、もう少し夏っぽさを出したい時には何糸が良いと思いますか?
エコアンダリアとジュートはちょっと赤子には痛そうですし
ラミー、リネン、ヘンプあたりでしょうか?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 05:13:51.88 ID:???.net
細いウールでスカスカに編む
どのくらいの赤子?
髪もそんなにないだろうしベビー糸の綿か毛がいいんじゃないかしら

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 09:53:59.37 ID:???.net
ありがとうございます
ほぼハゲの6カ月です
上の子の通園に抱っこのまま被せておく畳めるものが今回の用途です
市販の帽子だと裏地やらで汗だくになってしまって…

今回はポームで長編みメインで編みましたがそれでもやや暑そうなのですが、毛の方が良さそうでしょうか?
そしてスカスカは試してみます

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 10:28:17.82 ID:???.net
スレ違いだけど夏用赤ちゃん帽なら手拭いで縫い物もいいですよ
チューリップハットとか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 14:06:33.81 ID:???.net
>>548
ポームでは太すぎると思う
もっと細い糸ですっきり編まないと。
素材はベビー用のものを選ぶべきでしょう。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 14:37:19.30 ID:???.net
>>548
エミーグランデ ベビー

細い糸ですかし編みにすれば?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/16(日) 21:43:09.15 ID:???.net
ポームは手芸屋さんで赤ちゃんにおススメと書いてあったのと本とゲージが似てたのでそのまま使ってしまいました
もっと細い糸、エミーグランデベビー試してみます

実はチューリップハットも作成予定で編み物終えたら取り掛かろうと思ってました

皆さんありがとうございました
まとめてのお礼ですみません
アドバイスいただいたのを試してみます

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 10:27:44.42 ID:???.net
縄編み模様のカーディガンを編んでいます。
模様と模様の間は表、裏、表、裏…と繰り返す列と、すべて表の列が交互になっています

後身頃の最初の10列程表、裏…とせずに全て表で編んでしまっています
この違い目立つでしょうか、編み直すのが一番いいと思うのですが目立つ違いでなければ編み進めてしまいたいのです…

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:11:08.76 ID:???.net
よく見たら最後の書き込みが6月なんですね、もう見られていないスレなんでしょうか?
編み物本スレで再度質問させていただきます。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 11:12:41.95 ID:???.net
>>553
表編みになってしまっている列を縦にほどいて、裏編みになるように縦に編み直す方法があるけど、
初心者にはわかりにくいかも
脇の下辺りだろうから目立たないとは思うけど左右じゃなくて片側だけなら、編み上がってもうれしくないと思うので、
直した方がよい

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/26(月) 12:27:46.63 ID:???.net
後ろ身頃の1段めを10目まちがえて編んでるってことかなあ

>>1テンプレみて(;´д`)

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 14:33:51.85 ID:???.net
>>553
そのまま編みあがっても、着るたびに「ここ間違ってんだよな」って思いながら
着ないといけないので、わたしなら編みなおします。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/27(火) 14:41:36.17 ID:???.net
ここ間違ったんだよねー、人が見てもわからないけどね、フフフ!あの頃頑張ったわぁ〜
としか思わないわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 18:37:32.33 ID:???.net
ほんとに3日で編めますか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 06:54:01.34 ID:???.net
人による

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 10:33:37.56 ID:HlrDiKuz.net
>>557
めっちゃわかる。
月日が流れて、間違ってる箇所が自分でもすぐわからなくなってもその部分をわざわざ探してまで、「ここ、間違ってんだよな…」ってなって悲しくなる。だから編みなおしたほうが良い!

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:37:49.46 ID:???.net
皆さんお気に入りの毛糸はありますか?
私はアメリーが好き過ぎて毛糸を買いに行ってもアメリーにしか目が行かなく、結局いつのまにかアメリーをカゴに入れレジに向かってしまいます

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 01:42:26 ID:???.net
すごくわかります
ボニーのカラバリや少しカサカサした質感とむちむちの編み心地が好きです
アメリーもむちむちしていい発色ですね
一時期、同じ糸の段染めと無地で縞をよくやって純毛中細やパーセント、エクシードウールとソノモノとかで巻きものを編んでいました
ハマナカ以外ではオリムパスのツリーハウスシリーズが好きでした

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:06:42.85 ID:???.net
アメリーって毛玉ができやすそうな印象があって敬遠してたんですがどうですか?
毛玉できやすくないですか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 15:36:31.71 ID:???.net
できます。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 16:50:36.49 ID:???.net
プリンセスアニーが編みやすいしカラバリ豊富で好き
あとダルマの毛糸もラベルがオシャレで好き
もう少しカラフルな色が増えて欲しいけど

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 13:01:32.45 ID:???.net
いつもネットの中古糸とかワゴンのお買い得品で作ってるけど、好みがうるさくなってきた子供が気に入る色が見つからず、今回ハマナカのアメリーをお店で初めて買って編んでみたら編みやすくて感動したわ
やっぱり古くて謎のメーカーの糸とか売れ残りの安売りの糸より一段上ね

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:37:45.32 ID:???.net
>>565
ですよね
お答えいただきありがとうございました

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 14:14:30 ID:???.net
>>563
ボニーさんのはハッキリとした色合いでいいですね
アメリーのちょっとくすんだ色がたまらなく好みです

>>564
確かに毛玉が出来ますね…

>>566
ダルマさんのラベル、確かにシンプルなのにお洒落ですよね。分かります
ラベルならエアリーナが好みなんですが、近くのお店では見た事がないのでいつか実物を見てみたいです

関係無いのですが、あのパックに入っている毛糸をビニール袋から取り出す瞬間のカチャカチャ音がたまらなく好き

皆さんお答え有難うございました
あまり他の毛糸を使わないので好きと答えてくれた毛糸で今度編んでみよう

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 14:17:06 ID:zXP9c319.net
>>567
巷では100均の毛糸が人気な様ですが、やっぱりメーカーさんの毛糸とは全然違いますよね
羊毛とか他のハンドメイドにも当てはまりますね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:23:40.86 ID:???.net
>>570
100均の毛糸はどうも使う気になれないなぁ
ちゃんとした毛糸の方のふわもちっとした編みごこちが好きだし糸割れもしにくくて編みやすい気がする
あと失敗したらもったいないから真剣に編めるw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 00:22:49.69 ID:???.net
100均の毛糸も可愛いのあるけど値段おさえるために短いのが多くてせいぜい小物にしか使いたくないな
糸始末面倒だし

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 02:44:56.95 ID:???.net
玉数多く必要になるから結果あんまり安くないんだよねw
本当に小物しか作れない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 06:35:59 ID:???.net
セリアのはごしょう産業だけどやっぱり巻が少ないから割高だよねw
でも今年、たまたまダイソーで手芸コーナーを覗いた時に
メランジとやらに出会って思わず2色10玉ずつ買ってしまった
無心でガツガツ編みたいときとか、
消耗品やクッションカバーでも編むわ…
でも人気と品薄だと聞いていたので後悔はしていない

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:33:38 ID:???.net
子供の帽子なんて100均の糸でもいいって思ったりもするけど
見た人に「あの子の帽子の毛糸は100均だわ」と蔑まれるのが嫌

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:54:49 ID:???.net
>>575
私も、見栄張るわけじゃないけど、いいものを使いたい派
100円で編むのが好きな人は100円のものが好きな人が喜べばいい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:57:48 ID:???.net
>>575
相当なアミモナーじゃなきゃひと目ではわからないと思うな…

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 09:58:22 ID:???.net
>>576
日本語でおk

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 10:51:00 ID:???.net
100均だわとわかる人も100均店常連なわけだし問題なさそう

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 11:24:16.60 ID:???.net
>>579
これ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 13:13:20.57 ID:???.net
総合の方でも聞いたんだけどこちらでも質問させてください
山形整染の糸の質ってどうなのかな?
買おうか迷ってるんだけど素材が書いてなくて

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 16:54:04.64 ID:???.net
>>581
なぜここで聞くのだろう
素材が分からないのをここで聞いても分からないわよ
販売元に聞けばすぐでしょ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 16:55:52.99 ID:???.net
>>575
わたしも100円ショップ常連だから100円毛糸はわかるんだけど
100円毛糸で編まれたものってみすぼらしいんだよねw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 17:09:04 ID:???.net
100円ショップの常連にみすぼらしいとか言われましてもw

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 18:56:40.34 ID:???.net
>>582
販売元にも問い合わせていますが、返信を頂けるか分からないので、知っている方がおられれば全体的な質を知りたいと思い質問しました

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:51:18 ID:???.net
>>583
特徴的な糸だとばれるかもだけど、ストレートヤーンで模様編みとか編み込みとかしちゃえばわからないと思う
それでもわかっちゃう100均のエキスパートにはお手上げだけども

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 06:35:50 ID:???.net
>>585
工業糸のあまりを販売してる会社なんだね
販売ページに何も製品説明以外のことはわかりませんって書いてあるし
もし買ったことがある人がいても余り糸だから素材もそれぞれ違うんじゃないかな?
不安なら素材が書いてある別の会社から買った方がいいよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 16:54:14 ID:GGsTV7Pa.net
朝ドラのスカーレットで主人公が巻いてるマフラー可愛い
似たような毛糸ないかな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 18:29:23 ID:ftEDpHU5.net
>>588
かわいいよね!私も同じこと思ってた。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:57:48.15 ID:???.net
質問させてください
嶋田俊之さんの、裏も楽しい手編みのマフラーの中のU.蝶々模様の引上げ編みで、というマフラーですが
5段分を一気に引き上げるので最終的に見える部分は1目にしかならないはずだと思うんですが、
本の写真では綺麗に表目が2つぐらい縦に並んでいるように見えます
1回で5段分引き上げる時でも目が2目になるケースなどありますか?
実際に編むと蝶々の模様のお腹の部分が大きく穴のようになってしまい(1目で5段分の長さなので)見本のようになりません
どなたか編んだことのある方や本をお持ちの方教えてください

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:21:53.79 ID:???.net
>>590
一回編んで見れば?
パターン見ると、引き上げと引き上げの間に一段あるわけだし、
一つの引き上げ模様に対して目は2段分あるってことになるよ
多分、大小大小になってしまうとは思うけど、試し編みくらいしてみれば良い

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 12:22:47.29 ID:???.net
ああ、一回編んでるのかごめん
それは鍛練するしかない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:39:45.81 ID:???.net
>>590です
ありがとうございます、引き上げ編みの理解が浅かったことに気づき、もう一度違うやり方でやってみたら見本通り編むことに成功しました!
縦に5段の記号の1番下の段は普通に編むのですね
そこからいきなり引き上げていたので5段で1目になっていました
ありがとうございました

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 22:21:40 ID:???.net
質問させてください。初心者ですが基礎ブック等は読み込んで似た模様を探しましたがわかりませんでした。

川路ゆみこさんのかぎ針編みで一番可愛い!のモチーフ飾りブランケットを編み始めました。
長編みで3目飛ばして減らし目する部分、股のところに一本ぴょろんと渡っちゃうんですが何か間違っているでしょうか?緩いだけでしょうか?
Xの真ん中がおかしい気がしてます。ご教授ください。
https://i.imgur.com/PBO4BUW.jpg

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 00:33:37 ID:???.net
2目1度したときの編目じゃないかな。
一番上の段も次の段を編むと同じにならないかなあ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 00:59:20 ID:???.net
>>595
早速ありがとうございます!
「2目一度した時の編み目」この通りと思われます。緩いのかと思い画像の一番上の段はキツ目に編んでみたんですが、もう1段編むと比較的ましにはなるものの同様に穴が空いてる感じになります。それで正解ということなんでしょうか……?
また、2目一度を編むときにキツくしすぎずに渡りの部分を短くすることができません。。単に慣れが足りないだけでしょうか??曖昧な質問になってきてすみません。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 01:19:53 ID:???.net
二目一度を編む時に最初にかぎ針に掛かっている糸を「ぎゅっ」と引いてキツくしておく。
編んでる時は何度も糸を掛けては引き出すを繰り返すけれど、その最初の糸が緩まないように指で押さえながら編む。
最後に引き抜く時も気をつけて。

ってやるとマシになるかも知れない。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 06:56:55 ID:???.net
上の段を編むとき、弛んでる糸ごと編み込めば良い

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 15:42:39.96 ID:???.net
>>596
「渡りの糸」は、長編み2目一度の、2目めの編み始めで、針にかける糸です。

そこを短くするように気をつけて編みましたら、少し穴が小さくなりました。しかし、編み地を縦横に引っ張ると、穴が開いてきました。

オレンジの糸で、2目一度の頭ではなく、渡った糸ごと拾って、次の段を編みました。

2目一度の編み目記号図の足が、Vではなく、ハの上下逆のように離れている場合のように、つまり束に拾うように編んでみました。

(束に拾ったところは、糸を少しゆったり引き上げて、足を長くするようにして、頭の高さが揃うように気をつけて編んでいます。)

https://i.imgur.com/LWho79C.jpg

始めのように割って編む場合でも、束で編む場合でも、編み地の歪みに気をつけて少し編んで、スチームアイロンなどで形を整えるといった試し編みをしてから本番を編んだ方が良いかもしれません。編み地が気に入ると良いですね。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 18:46:30 ID:???.net
>>599
斜めになってる部分って、長編み指定になってる?
長々編みとかじゃない?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(木) 23:14:40 ID:???.net
>>594です。皆さま丁寧にありがとうございます。

>>597
押さえながら編んでみたところ、広がらずにすみました。引き抜くまでになるべく途中の目同士を離さないよう気をつけてやってみます。
>>598
確かに編み包んでしまえば穴がなくなりますね!
>>599
実際に編んでいただきありがとうございます。すごくわかりやすい!慣れた方が編んでも下の段はやはりあのようになるんですね。編み地の雰囲気がだいぶ変わるのでどちらも実際の糸で編んでみようと思います。
>>600
改めて確認しましたが編み図は長編みで合っていました。長々編みなら余裕ができていいかもしれないですね!試し編みしてみます。

最初は少し太い毛糸で試し編みしてたんですが、やはり糸が変わると編み目や雰囲気がだいぶ変わるので意味ないですね……。反省。
皆様のアドバイスを取り入れてどう編んでいくか決めたいと思います!長々と失礼しました。
ありがとうございました。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 09:32:16 ID:???.net
とじはぎに苦手意識があります
ネックウォーマーを編んでいて最後の段まで来たのですが
その最後の段を編みながらとじる方法はありますか?
やっぱり必ず1度はとじないといないのかな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 09:51:50 ID:???.net
>>602
伸縮性のある綴じ方ってのがあるけど、ゴム編み止めにはかなわない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 09:54:20 ID:???.net
閉じるときに右手の針をかぎ針にするとやりやすいよ
きつくならないように注意して

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 09:56:32 ID:???.net
ゴム編み止めのことなら>604はナシで

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 09:57:05 ID:???.net
とじはぎの質問では?
伏せじゃなくて

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 10:00:17 ID:???.net
伏せ止めなのは読めばわかるよね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 11:55:05 ID:???.net
私の書き方が分かりにくかったかも、というか言葉足らずだった

アラン模様のネックウォーマーで編み終わりの段と作り目の段を
繋ぎながら終わる方法はないのかなと思いました

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 11:57:52 ID:???.net
ジェニーさんのSSBOとか。

610 :608:2019/11/22(金) 12:24:23.32 ID:???.net
でもアラン模様の編み図自体を自分で書いたので
多分試行錯誤して発見するしかないんだよね…
ありがとうございました

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 11:39:19 ID:???.net
質問させてください
就寝時に首が冷えるので、就寝時用のネックウォーマーを作ろうと考えています
就寝時用なので、出来るだけチクチクせず、かつ汗をかいても不快にならない毛糸を探しています
編み物は、寒くなってきたら1作品作る程度の未熟者で、毛糸の知識が乏しいです
上記の条件の毛糸をググってみたのですが、ベビー用毛糸などが適しているのでしょうか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 13:45:09 ID:???.net
>チクチクしない、汗をかいても不快にならない

化繊とウールは向いてなさそう
綿100%でふんわりした糸を選んでみるとか?
ベビー用、オーガニック糸、あたりで

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 15:37:50 ID:???.net
コットンだね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 15:59:19.83 ID:???.net
>>613
防寒用だからコットンだと
あまり暖かくないのでは?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 16:26:29.35 ID:???.net
何を優先するかだね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 17:19:40.36 ID:???.net
皆さまありがとうございます!
今は代用としてフェイスタオルを首に巻いてる状態で、それでもそこそこ暖かいので素材的にはコットンで問題なさそうです
コットン素材でふわっとしたベビー、オーガニック系の毛糸を探してみます
ちなみに、コットンは100%の方がよいのでしょうか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:07:41 ID:???.net
大人用のセーターやカーディガンの編み図を1歳の子供にアレンジするのは厳しいでしょうか。
長さやゲージを調節しながらならいけますか?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:10:54 ID:???.net
>>617
難しいというか、無駄
赤ちゃんサイズの本を買った方が良いと思う

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 00:45:00.97 ID:???.net
ゲージ調整できるなら手持ちの服を型紙にして編み図を作ればいいのでは。

620 :617:2019/11/24(日) 08:22:59.14 ID:???.net
大人用のデザインで気に入っている本があったのでと思いましたが、編み図をつくるのは多分無理なので確かに赤ちゃん用を買ったほうがいいですね
大きさは赤ちゃん用のものでして、気に入っている模様は大人用から持って来ようと思います
ありがとうございます!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 08:26:55.06 ID:???.net
>>617
大人と赤ちゃんでは体の各部位の比率が違うので、
大人ものをそのまま縮小してもダメです。
>>619さんの言うように、ベビー用の型紙用意して割り出しやるとか、
全体はベビー用の編み図で、柄を部分的に流用するとかならまあいける。
あとはそこまで手間かけたい理由があるか、
ベビー用で似たテイストの編み図を探す手間と比べてどうかで判断、かな。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 11:25:24.92 ID:???.net
初めてカーディガン編んでて、裾は後で解く作り目で編んでたんだけど
目を5目ずつ飛ばして拾うよう説明文が…とりあえず作り目を解いて針通しちゃったけど、飛ばす目は編まずに滑り目しちゃって良いのかな

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 15:47:11 ID:???.net
>>622
コピペバカ
スルー推奨

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 15:50:20 ID:???.net
向こうではお手上げだったからこっちに来たのでは?
まぁ本人ならもうちょい工夫しろよって感じではあるけど。ただ同じ文章貼っても同じ答えしか得られないよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 16:13:40 ID:???.net
出来上がりの目数にあわせて減らし目すればいいんじゃないかな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 08:26:20.96 ID:???.net
編み図とか出来上がり写真とかアップしてくれたらもう少しアドバイスもらえるんじゃないかな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 13:52:00.62 ID:???.net
>>626
>>623

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 18:24:36 ID:???.net
>>623
こっちで質問しろって誘導しといてこんな言い草はないんじゃないの

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:32:36 ID:???.net
編み図が平編みで書かれてるものを輪編みに変えて編む場合、とじはぎ用?の端の一目は省略した方がよいですか?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 12:44:41 ID:???.net
>>629
模様に合わせると良いよ
セーターなど大きいものは、平編みをとじはぎした方が良いけどね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 17:47:19 ID:???.net
>>630
ありがとうございます
なるほど模様に合わせるですね
追加の質問すいませんが、大きいものはとじはぎした方が良いのは形が崩れるからでしょうか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:40:04.43 ID:???.net
斜行でググって

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 19:43:28 ID:???.net
631ですが斜行でググって理由を理解しました
ありがとうございました

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:05:36.44 ID:???.net
https://i.imgur.com/P2rZVlY.jpg

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 02:57:57.35 ID:???.net
92歳の祖母にセーターを編んであげたいと思っているのですが、
高齢者に似合うデザイン(というか、サイズというか…)が見つからず、困っています。
本人に会って採寸できたら一番いいのですが、
遠方でなかなか会えなくて…

どなたか、参考になるような書籍等ご存知ありませんか?
漠然とした質問で申し訳ありません。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 04:00:12 ID:???.net
セーターよりももっと気軽に使えるものがいいと思う。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 05:43:28 ID:???.net
>>635
老人ならラグランで 前開きのカーディガン
でも膝掛けやショールの方がよくない?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:18:23.89 ID:???.net
>>635
「素敵なおばあちゃんのニット」
「ハイミセスのニット」
「秋冬おばあちゃんの手作りニット」
「おばあちゃんの手あみ」
など廃版になっているが図書館や古書店にあればデザインの参考になるかも

体に合ったサイズで編みたければ年齢にかかわらず
採寸するか合っている既製品のサイズで編むかしかないと思う
高齢者の多くは背中が丸まっているので後ろ身頃が長い方がよい

うちの祖母は重くて着づらいと手編みセーターが苦手だったので
軽さ重視の糸とデザインにして前開き長め丈のベストを編んだら
愛用してくれて3枚編んだ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 11:57:43.87 ID:???.net
後期高齢者って見た目はちんまり小さいんだけど採寸してみると意外に大きいよ
腕が上がらず肌着でさえ前オープンしか着られない人もけっこういる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/10(金) 12:52:54.48 ID:???.net
皆さん、早速のアドバイスありがとうございます!
まとめてのレスご容赦下さい。

>>636
後出しになりますが、小物(ショール、マフラー、帽子、膝掛け)はすでに編んでいて、
気に入って使ってくれているんです。
なので、着用できるものがいいかなあ…と。

>>637
やっぱりカーディガンが着脱楽ですよね。


>>638
具体的な本のタイトル、ありがたいです。
図書館行ってみます!
後ろ身頃長め…と。参考になります。
ベストもいいですね!
軽さ重視…私もそこに注意して糸を選ぶようにします。ありがとうございます。

>>639
本当にそうですよね、
お風呂に入れる時、腕足はこんなに細いのに、結構胴回りはしっかりしていて驚きます。


とても参考になりました。
たった一晩でこんなにアドバイスいただけるなんて…嬉しいです。
皆様本当にありがとうございました!
では、これにて〆ます。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 09:15:00.19 ID:7x1wzpgu.net
>>611
まだ見てらっしゃるかしら
正に同じ目的で糸を探して、シルクロービングっていう糸を買いました。
まだ編んでないのですが、シルクで手ざわりふわっとしているので良さそうです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 09:20:51 ID:7x1wzpgu.net
道具について質問させて下さい
棒針で、日本基準のものとアメリカ基準のもの両方使ってらっしゃる方はいますか?
普段は日本基準のものを使って日本の編み図のものを編んでいるのですが、
海外パターンにも手を出したくなりました。
アメリカ基準の道具を使った方がゲージが合いやすいでしょうか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 09:49:25 ID:???.net
>>642
全く関係ないから自由で良いよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 10:55:18 ID:???.net
>>642
両方持ってる
海外サイズを買うのは日本サイズでゲージが合わないと感じたらいいと思う

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/14(火) 16:58:48 ID:7x1wzpgu.net
>>643 >>644
ありがとうございました!
当分は手持ちの編針でがんばってみようと思います

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:23:28 ID:???.net
助けてください
嶋田俊之氏のシェットランドレースの本に
段の最初の目が「ねじり増し目」の記号になっている箇所があり詰まっています
(もしお持ちの方はP106の縁編みです)
ただのねじり目と考えると次の段の目数が合いません
Ravelryで同じショールを編んでる方のproject noteを見ても
特に問題にしていないようで、自分が先入観で勘違いしているのか、
こちらでお知恵を借りたいです
出版社の訂正ページはチェックしました
図の欄外にも注記はありませんでした

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 19:58:58.58 ID:9C6qt9ZY.net
>>646
巻き増し目では

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 21:52:12.24 ID:???.net
>>646
ただのねじり目と考えず、増し目と考えてください

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 22:04:13.70 ID:???.net
>>647
巻き増し目はもっとくるりんとしているので巻き増し目の意ではないと思います

>>648
嶋田さんが文化から出した本なので他はこれでもかというほど丁寧に説明してあります
もうkfbでも増せればいいや、とも考えましたが
やっぱりここの真意を知りたいのです

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 22:06:39.77 ID:???.net
>>648
あ、勘違いしてしまったかも

本に書いてあるのは最初の目でねじり増し目
でも渡り糸が無い最初の目でねじり増し目はできないので
ただのねじり目か?
いや、そうすると目数が合わないぞ

が出発点です

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:09:10.51 ID:???.net
巻き増し目の記号間違いか、ねじり増し目の1マス左の間違いかどっちかっぽいね

この本の中でも最強の大ボス作品だからね
これを編める人は独自に解決して疑問にも思わないんじゃないかと…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/18(土) 23:19:07.89 ID:???.net
>>649
編み始めだから増し目でいいんだよ
本見てアドバイスしてるんだから黙ってやれ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 00:05:20 ID:???.net
>>651
ですよねー
Ravelryでも、順番変えて編んだとか出版社が訂正出してないミスを多数発見していたりとかいう熟練者ばかりなので
こんな出だしでつっかえてる人は居ませんでした

皆様ありがとうございました
増し目しなければ次の段で合わないことは分かっているし、
どうもひと目だけ増やしても合わないようなので
やっぱり月曜日出版社に聞いてみます。
〆ます

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 00:27:09 ID:???.net
リロってなくてすみません

>>652
わざわざ本を確認していただきありがとうございました

〆ます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 04:07:13 ID:???.net
〆ますとかどこの文化だか知らないけどw
もうこねぇよムキー!てことなのか

本を引っ張り出して確かめてみた
多くの人がアドバイスしているようにふつーに増し目だね
編み図に間違いはないと思う
P106にも(目止めの間の渡り糸をねじって1目編み出す)と、丁寧に書いてあるし
P110に「ねじり増し目」の編み方が図解入りで載ってるからしっかり嫁ks

どうしても納得がいかないのなら問い合わせて笑われればいいけど
自分の望み通りの答えは聞けないでしょうね

>>1 にあるように、まず試し編みをして基礎本をしっかり見てから質問して
あなたにはこの作品を編むスキルが足りなかったかもねー

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 04:14:20 ID:???.net
あぁ、大事なところを変換ミスしてしまったけど
(目と目の間の渡り糸をねじって1目編み出す)だから
1目めと2目めの間の渡り糸をねじって増やすという意味
こんなの他の作品でもふつーにあるよね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 04:19:02 ID:???.net
連投失礼
ラベ見てても英文パターンで編めるか知らないけど
「M1R」の記号

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 09:52:32.55 ID:???.net
何言ってんだろ
わかってるようでわかってない人

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 09:57:05.14 ID:???.net
しめますって5ch文化だと思ってたわ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 10:03:32.19 ID:???.net
>>659
うん2ch時代から普通に使われてるね

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 12:10:12 ID:???.net
>>655
端の目の渡り糸…
は?

>>656
文化とかヴォーグの本でこんなんねーよks
1目目と2目目の渡り糸をねじり増し目ならそう書いてあるだろ
「dyo次の段でkfb」すら丁寧に解説してあるんたぞw
>>653が問い合わせて結果を教えてくれたらいいけどもう来ないかもな

編み物スレって、勝手に人のスキル判定してマウントとるヤツやひとこと多いヤツ多いけど
もしかしたら自分より上手いとか経験豊富とかずっと年長とか想像しないのかね?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 13:11:39 ID:???.net
うるせーよ
おまえら二人ともずれてんだよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 13:57:30.79 ID:???.net
>>661
端の目の渡り糸なんてお前しか書いてないだろ
日本語不自由か

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 14:33:23 ID:???.net
>>662
じゃ結局なんだったの?
知ってるなら教えて?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 14:54:49 ID:???.net
質問者が自分なりにやってみてわからなかったら教えてやるわ
もう回答してるからそれでもわからなかったら増減なしのものを編んでから出直してほしい

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 15:17:04.60 ID:???.net
しめたんじゃなかったの

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 20:46:53 ID:???.net
この板強制ID表示になれば面白いのにw

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 21:59:56 ID:???.net
>>646 = >>661 でしょダサっ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/19(日) 23:29:41.82 ID:???.net
kfbでなぜか笑っちゃうんだよね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 02:08:36 ID:???.net
助けてくださいからの
文化とかヴォーグの本でこんなんねーよksとかw
せっかく教えてもらってるのにすんごい態度だね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 02:42:00 ID:???.net
>>669
qbkってあるじゃん、急にボールが来たのでっていうやつ
あれ思い出した

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 08:24:22 ID:???.net
kfb
qbk
bkbヒィーヤッ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 15:22:18 ID:???.net
>>667
ひとりが顔真っ赤にして連投してるのが浮き彫りになる気がするw
質問あったけどもういいや、ここ怖いw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/20(月) 22:44:12 ID:???.net
>>673
>>646だね、〆ますって出戻ってきたんだw
出版社はなんて言ってた?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 22:22:22 ID:???.net
>>671
なつかしいw

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 21:34:41.64 ID:???.net
ウール100%の毛糸でまずスワッチを編んで洗濯してゲージ測ったあと、
実際に編み始めた生地(こっちは洗濯前)をスワッチと見比べると違っています
洗濯前の糸にはあったツヤが消えて、洗濯後は少し表面がもふもふしています
うっすら毛羽立ったというか…
http://iup.2ch-library.com/i/i2043581-1580128360.jpeg

ウール洗ったらこの程度の変化はあるのが普通なんでしょうか?
それとも洗い方が悪いとか柔軟剤を使ったのが影響したのでしょうか?
検索すると柔軟剤はいらない派と使う派があるようですが

なお毛糸はハマナカのフーガ
洗剤はエマールを洗面器の水で溶いてスワッチを浸けてから
洗濯機の手洗いモードに投入(エマールの分量はちゃんと投入後の水の量基準)
柔軟剤はソフランプレミアム消臭

フーガのラベルなくしたので公式サイトを見に行ったら
手洗い(=洗濯機不可)とありましたが手洗いモードでも不可でしょうか…
あとタンブル乾燥不可もありましたが乾燥機は使ってません

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 21:56:14.97 ID:???.net
>>676
そんな厳密な決まりはないよ
私はなんでも洗濯機で洗うから、スワッチも洗濯機で回すしゲージも洗濯機に入れてからとる

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:50:45 ID:???.net
>>676
アイロンかけてみたらどうかな?
スチームが理想だけどドライでも結構編み目落ち着くよ

私は手洗いモードでもなるべく摩擦が起きないようにネットに入れる
身に付けるものならいつかは洗わなきゃだから、やっぱりそれも込みで考える

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 23:25:35.84 ID:???.net
>>676
編み地の洗濯前後の変化も見るためのスワッチだと思っています
ゲージとるためもあるでしょうが678さんもおっしゃるように身に付けるならいずれ洗いたいですから洗濯に耐えるかどうかも見たい
ウールが羊の毛なので羊として製品としての個体差があります
例えばご自身の髪の毛でもリンスなどお好みがあると思いますので柔軟剤有無や洗剤の種類などはお好みでよろしいかと
動物も人も毛を洗うともふもふしますね、このくらいならまあよくあると思います
あまより、縒りが甘い糸はなおさらではないでしょうか
ウール100%は羊くさいのがあるので消臭の柔軟剤は良いのかもしれないです

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 23:31:05.42 ID:???.net
フーガってリリアンだからめちゃくちゃ縦に伸びるよ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 23:40:12.59 ID:???.net
>>677-680
ありがとうございました!
変化はあまり気にしないようにします

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:32:03.71 ID:???.net
独学初心者です、現在セーターを編んでいます
襟ぐりを二目ゴム編みで、編み終わりは伏せ止めしました
二目ゴム編み止めが難しそうなので避けたのですが
折角の覚えるチャンスなので、ほどいてやり直すことも考えています

しかし、そうなると裾部分も別鎖からこの後二目ゴム編みを編んで行くのですが
二目ゴム編み止めを裾全部に行うなんて頭がクラクラしそうです

ベテラン勢の方はやっぱり伏せ止めはレベルが低くてかっこ悪いと思いますか?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 20:40:17.36 ID:???.net
>>682
見た目より、着心地が悪いと思う
ちょっと手を洗うときに袖をあげようと思ってもあがらないんだよ
変だよ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:03:06.26 ID:???.net
>>683
なるほど!
わかりました頑張って練習します
ありがとうございます

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:26:40 ID:???.net
セーターの裾なら伸縮しなくていいからなんでもいいと思うけどね
見た目が嫌じゃなければ目立つところではないし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:31:30 ID:???.net
ゴム編みの作り目が出来たんなら裾や袖口を別に作って合体させてもいいんだよ
ゴム編みをとじるのよりメリヤスはぎのがだいぶ難易度低いと思う
ざっくり絵にしたけどピンクまでゴム編みして続いて少しメリヤスで編んで水色のラインではぐの、編む方向はグレーで
sssp://o.5ch.net/1m2ol.png

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 21:32:20 ID:???.net
袖の話はしていなかった

688 :682:2020/02/03(月) 22:33:05.67 ID:???.net
皆さん勉強になります、ありがとうございます


>>685
襟を二目ゴム編み止めしたら裾も統一しなければならないという
固定概念が何故かあったので、
伸縮しなくて大丈夫なら裾だけ伏せ止めもアリですね


>>686
読んだ本には載っていなかったのでこんなやり方もあるのかと目から鱗です
絵まで描いて下さってありがとうございます
色々テクニックがあって面白いですね、編み物ほんと楽しいです
最初から裾からゴム編みしてれば良かったと今更思っています…


>>687
袖もゴム編み予定なので、袖に関してのレスは
大変参考になりました

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 22:51:19.72 ID:???.net
これか<『駅 Station』

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/03(月) 22:51:35.38 ID:???.net
>>689
誤爆すみません

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/04(火) 01:14:30.03 ID:???.net
私もこの間セーター編んで、袖口はゴム編み止め、裾は伏せ止めにして快適だよ
襟ぐりは広いデザインだったから伏せ止めだけれど、狭い場合はゴム編み止めじゃないと着づらいかもね
ゴム編み止めにすると、伸縮性はあるけれどビロンと伸びがちになりやすいからむしろ伏せ止めの方が好都合な場合もある

ゴム編み止めについては「ゴム編み止めはメリヤスはぎとして捉える」ってのをどこかで見て、表目と裏目に分けてやったら理解できた
私の場合は一目ゴム編みだったけれど、二目ゴム編みでも同じはず…少し難しいかもだけれど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 12:14:52 ID:???.net
質問です。かぎ編みで、長編みが7つ続き、その下の段に鎖編み(○の記号)が7つある場合この鎖一つ一つの中に針を通すということでいいですか?
教えてくれるひとがその鎖7つの下をくぐらせばいいと言っているんですがどちらが正しいですか

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 12:24:52 ID:???.net
>>692
両方の場合がある
下の段のくさり編み記号と、これから編む長編み記号がくっついていたら、
一つ一つのくさり編みに長編みを編み入れる
離れていれば、教えてくれた人のとおり

適当な編み図はそこら辺を気にしてないので、仕上がり写真をみる

こだわりの作家さんじゃなければだいたいはひと目ひと目にはならないと思うけど、
せっかく教えてくれた人のことを信じずにここで聞くなら、
最初からその人には聞かない方がよかったと思うよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/08(土) 21:56:41.33 ID:???.net
教えてください。初心者です。
本を見て棒針でハンドウォーマーを編んでいます。
親指位置の編み方で
@引き抜きを4目編む
A共糸で鎖を4目編む
B次の段でAで編んだ鎖の裏山を拾って4目編む
とあります。ここがよくわかりません。
Aの共糸で鎖を編むというのは編んでいる糸をそのままかぎ針で編むということなのでしょうか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 00:00:54.40 ID:???.net
>>694
かぎ針じゃないの?

てか、
>>692はどうしたの?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 00:05:21.09 ID:???.net
>>694
かぎ針だと思うけど、違います

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 01:41:39 ID:???.net
鎖編みは棒針でも編める

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 01:46:03 ID:???.net
引き抜きもいけるか

699 :694:2020/02/09(日) 08:04:06 ID:???.net
>>695 >>696
ありがとうございます。
かぎ針で鎖を編んだ最後の1目(針に引っかかっている分)はどうしたらいいのでしょうか?

>>697 >>698
棒針で鎖編みというのがググってもうまく出て来ないのですが、もしよければググるヒントだけでも教えていただけないでしょうか…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 08:29:10 ID:???.net
>>699
ところでスレタイにもあるけど、テンプレは読んだ?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 10:24:08.49 ID:???.net
>>699
結局今はかぎ針と棒針、どっちをしてるの?
両方使うレシピなの?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:16:37 ID:???.net
棒針編みだけど親指の穴を作るところだけかぎ針を使うんでしょ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 11:22:12 ID:???.net
そんなのあるんだね
巻き増し目で良いのに

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/09(日) 15:06:41 ID:???.net
>>694
本のタイトル書いた方が話が速そう

705 :694:2020/02/09(日) 19:35:52 ID:???.net
わかりにくくてすみません。
>>702さんの言う通り、全体は棒針で編み親指位置だけかぎ針を使うのかな?と思うのですが、いまいちわからず…。
アップルミンツ「太糸で編むアラン模様のこもの」という本のP14ハンドウォーマーを編んでいます。
巻き増し目で編んだらわかりやすそうなので、今回は巻き増し目でやってみようと思います。
長々と失礼しました。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 00:04:26 ID:???.net
>>705
それで、テンプレは読んだの?
スレのルールに従う気がないから誰も親身になって聞いてくれないんだよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/10(月) 01:27:58 ID:???.net
基礎本とその本ちゃんと読んだらわかりそうだね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:06:54 ID:???.net
すみません、変なことを聞くかもしれませんが
イギリスゴム編みって本当に温かいんでしょうか?
自分でも編んでみたのですが(各種動画見て編んだので多分間違ってないと思います)
なんか縦に引っ張ると編み目が広がって穴だらけというかスカスカになってしまい、
この状態でマフラーやスヌードとして首に巻いても風が入りそうなのですが…
スカスカにならないように編むコツとかあるのでしょうか?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:37:43.11 ID:???.net
>>708
細い糸で編むとすかすかな感じになるよ、私は並太2本位の極太を8号針でスヌード編んだよ暖かぬくぬくで今年は暑すぎでした

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/07(土) 19:53:15.34 ID:???.net
>>709
ありがとうございます!
心当たりあります…普段手が固いからと糸のラベルより太い針で編んでました
針を細くするか、太い糸を使ってみます

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/09(月) 15:10:28 ID:???.net
ケツの穴がムズムズする会話だw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 10:43:54.67 ID:???.net
かぎ針編みで質問
鎖編みで作り目、そこから右回りで編むのが1だんめ、2段目は左回りと交互に編む感じの編み図なんだが、奇数段の時の糸と針の持っていき方がよくわからん
しずく型のカゴみたいなやつなんだが、頭おかしくなりそうになるがこういうもんなのか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 11:35:20 ID:???.net
>>712
畝編みのこと?
YouTubeで畝編みの動画見てもわからない?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 12:38:53 ID:???.net
円編みなの?往復編みなの?質問がわかりづらくて頭おかしくなりそう

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 13:44:38 ID:???.net
>>712
平らなものを往復編みで編むときはあたまおかしくならないのに、輪編みになるととたんに
あたまおかしくなるということ?
平らなものの往復編みと同じと考えればあたまおかしくならないと思うんですが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 13:45:01 ID:???.net
>>712
カゴだからきっと輪に編んでると仮定して、
編み地を返すときの持ってきかたと仮定して、
往復編みは出来る?
立ち上がりに引き抜く以外は同じことなんだけどな
もしかして、裏返さずに右へ編もうとしてる?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 13:49:26 ID:???.net
ありがとう!編み地ひっくり返していいのか!
みんなのレスで理解できた
同じ面見ながら編もうとしてたw
往復編みできる、うねもすじもわかる!カゴが編める!!

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:00:45 ID:???.net
クラボウは12日、約15分で新型コロナウイルスに感染しているかどうかを調べられるキットを16日から輸入販売すると発表した。
少量の血液で検査でき、
従来のPCR検査と比べて大幅な時間の短縮やコスト削減ができる。感染初期の患者に対しても精度が高いという。

 提携先の中国企業が開発した。現在主流のPCR検査は結果の判明まで数時間かかり、
感染初期の患者に対してはウイルスの検出が難しいといわれている。クラボウのキットは検査時間の大幅な短縮に加え、
感染時に体内で生成される特定抗体を高精度で検出できるという。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:01:19 ID:???.net
すみません
間違えました

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/12(木) 14:37:10.13 ID:???.net
>>717
ワロタw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 00:16:55 ID:???.net
>>717
がんばれ!!
最初はみな初心者。
また聞きに来てくれ!!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 00:33:19.34 ID:???.net
https://i.imgur.com/SoH8azp.jpg
これ編みたい
どなたか初心者に教えてください

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 01:18:10.07 ID:???.net
>>722
そういうスレじゃないから

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 04:42:48 ID:???.net
>>722
似たようなペットボトルホルダーとかあるはずだから目を増減してがんばれー

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 05:20:19 ID:???.net
>>722
去年のすてきにハンドメイドで同じ編み方の猫ちぐら出てたから見てみたら?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/15(日) 22:39:37 ID:???.net
中心から円形に玉編みと鎖編みを交互に編んでいけばいいんじゃない。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 09:33:16 ID:???.net
その説明で編めるような人はここで質問しないでしょ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 14:11:26 ID:???.net
>>725は昨年1月号でした

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:07:07 ID:???.net
>>722
まず、かぎ針と糸を用意します

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:24:59 ID:???.net
毛糸でいいですか 毛100%でいいですか
アクリルでもいいですか 太さはどのくらいですか
100均で買えますか かぎ針とは何ですか 

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:35:29.84 ID:???.net
熱いものを入れるなら毛100%がいいと思います

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 15:56:26 ID:???.net
まず服を脱ぎます

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/16(月) 23:44:43 ID:???.net
>>730
山は死にますかみたいだなw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 04:26:40.46 ID:???.net
教えて〜くださ〜い

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 11:57:11 ID:???.net
>>732
aa略

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 02:32:03 ID:???.net
かぎ針編みで、輪から作る作り目で質問があるのですが、ネットを見ると輪から立ち上がりの鎖編みについて2種類あるような気がして混乱しています

ttps://www.tezukuritown.com/nv/c/ce1151512/
輪の作り目の4番で立ち上がりの鎖編みとしているものと、このリンク先のとおり一度引き抜いてさらに鎖編みをするものとあるのですが、どちらでもいいのでしょうか?
作品に違いは出てきますか?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 03:02:05 ID:???.net
>>736
どっちでもいいと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 04:37:56.33 ID:???.net
基本お好きな方を
出来上がりに差が出るとすれば、極太以上のよほど太い糸で
マフラーなど作りはじめが外から見える時くらい?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 05:02:43 ID:???.net
編目をたくさん編み込む時や穴が目立つときは後から糸を引くと縮め目立たなくなる。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 07:51:10.82 ID:???.net
私も目立つか目立たないかで決めてる
輪から編む時って完成形も円形の時が多いから(私は)
引き抜いてさらに1目立ち上がる方が整やすい気がする

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 09:00:19 ID:???.net
>>736
ヴォーグ式で習ってヴォーグ式しか知らなかったので
ずっとヴォーグ式で編んでるけど無問題

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 19:39:45 ID:???.net
編み物のいろんな局面で「やり方が複数ある」とか「どっちでもいい」っていうことはいくつもあるんだから、

743 :sage:2020/03/26(木) 20:32:22 ID:ODQinzSS.net
質問です、よろしくお願いします。

嶋田さんのシェットランドレース、バラの葉を編んでいます。
縁編みフリル?を編んでいるのですが、?、?=2段ごとに同じ位置 がわかりません。
?や?は本体との編みつながりをした目から4回編み増すと言う事でしょうか。

ご教授のほどよろしくお願いします。

744 :753:2020/03/26(木) 20:38:21 ID:???.net
ありがとうございました
やり方は複数あるんですね
私も編む物によって選べるように頑張ります

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 23:39:54.13 ID:???.net
>>743
本来@【本体2段】に【縁編み2段】編み付けるところを、

Aと書いてある所は【本体2段】に【縁編み4段】
Bと書いてある所は【本体2段】に【縁編み6段】

を編み付ける、ということではなくて?
「編み増す」の意味がちょっとよく分からないけど、
ガーターの畝を拾って増えたひと目を
裏返して減らす、というやり方だから、
縁編みの奇数段を本体の同じ畝に入れることで上記の表現になる、という理解です

746 :sage:2020/03/27(金) 11:48:57 ID:G3CBi+t0.net
>>745
編み増すではなくて、本体と縁編みのつなぎ目?の事でした、
すみません。

?は縁編み1段目から(本体ガーター編み端目)からつなぎ目、裏返して
2段目 つなぎ目、二目一度の減らし目…ですよね?

?、?はこの1段目(本体ガーター編み端目)つなぎ目、裏返して2段目…
で、次の新しい(本体ガーター編み端目)ではなく前段の同じ(本体ガーター…)から4段、6段拾う
と言う事でしょうか?

上手く説明出来ずすみません。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/27(金) 12:24:14 ID:???.net
>>746
裏返したら、表で拾った目をすべって2目一度なので
裏側では拾いませんよ?
本体はガーターだから、表から見たら畝は常に2段でひとつですよね?
なので、本体とつながるのは縁編みの奇数段だけです
だから縁編み3段目で縁編み1段目と同じところに針を入れるのは
難しいことではないですよ

748 :sage:2020/03/27(金) 17:48:10 ID:nMGlNfN7.net
>>747
うっすらですが解ってきました。
フリル、なのでギャザーだと理解して編み進んでみます。

要領の得ない説明を理解して頂きありがございました。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 13:00:02 ID:Sine+cYC.net
ところでキミたち、文旦買わないかい?
https://www.mercari.com/jp/u/580622729/

いまのところ外見は悪いけど味は良いって評価を多くもらってる


750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:49:19 ID:Tutw6PaK.net
ハマナカ アンダリヤで夏の帽子を編んでいます
こま編みで編みますが表の編み目より裏側の編み目が可愛く見えます
裏面を表にしてかぶったらおかしいですか?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 16:51:31 ID:???.net
自分で決めていいよ。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:44:33 ID:???.net
>750
編みぐるみなんかでも裏を表面にすることもあるし
好きな方を使えばいいんじゃない

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/20(月) 23:21:29.17 ID:???.net
編み方で質問
・右上ねじり1目交差(下側が裏目)は
最初の目を手前にして2目目と位置を入れ替え、2目目をねじり裏編みして1目目を普通に表で編む
・左上ねじり1目交差(下側が裏目)は
最初の目を向こうにして2目目と位置を入れ替え、2目目を表、1目目をねじり裏編み
でいい?
手持ちの本が、両目とも左針にかけたままで説明するからよくわからない

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:53:24.26 ID:???.net
上に来る目がねじり目の記号だったら、そのまま上に来る目をねじり目だよ。

例えば[_/ℓ](/とℓが、ℓを上に交差)って記号だったら、右上一目交差。
その時は、一目目を前にして目を入れ替え→二目目は裏目→二目目はねじり目。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 00:55:02 ID:???.net
ありゃ、文字化けしてしまった
ℓはリットルね、ねじり目の代わり。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 01:19:42 ID:???.net
>>754
あー、ほんとだ、そっかわかった!
ありがとう!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 00:22:17 ID:???.net
かぎ針で編む時に針先の引っ掛けるところは上向き?下向き?
ずっと下が正解だと思ってたんだけど上向きで編んでる動画をよく見かけるので気になってきた
どっちでもいいの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 01:56:30 ID:???.net
ナイフ持ちで、かぎ針の回転だけで編む場合は上じゃなきゃとてもムリだよ〜
手首を使う場合はどちらでもいいんじゃない?
日本では一応ペン持ちでカギは下向きが正しい編み方とされてるけど

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/30(木) 01:59:28 ID:???.net
編みやすいのでいいよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:08:11.20 ID:???.net
麻紐で観葉植物の下に敷くマットでも編んでみようかと思ったんだけど、ちゃんと編み物用の麻紐じゃないと編めないかな?
マクラメ用に買ったホムセンのやつじゃ無理かな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:54:48 ID:???.net
>>760
そんなに高価な物じゃないんだから、とりあえずやってみればいいじゃない
あなたが何を求めているのか、完成の満足度なんて誰にもわからないよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:07:40.07 ID:???.net
梱包用の麻紐で鍋敷き編んだわ
10年ぐらい使ってる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:09:06.38 ID:???.net
>>760
YouTubeとか検索すると普通の麻紐使ってる人いると思うよ
編める硬さなら編んでみたらいいと思う

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:15:40.26 ID:???.net
かたいのとにおいと工業油なのかベタベタするのが何とか出来れば
グリップ付きじゃないとたいへんだがベタベタが付くと取れにくいです

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 07:37:44 ID:???.net
梱包用の麻紐、いけなくはないんだけど油臭いのが気になる。臭いとる方法があるなら知りたい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 23:08:43 ID:???.net
母の編みかけたカーディガンを完成させたいです

https://imgur.com/I6gVZFJ

家を片付けていて出てきたもので
編み図も使用糸もわかりません

力をかけると糸が千切れてしまうので裾や袖口の糸を解いて
前立てや襟ぐりに回すのは難しそうです

母本人は認知症で聞き出すことができないのですが
どこかの本に載っていたか覚えのある方はいらっしゃいませんか?

使用糸だけでも知りたいのでよろしくお願いいたします

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:26:06.05 ID:???.net
今はsnsに載せた方がいいかもしれない
もしくは奥様板の手芸スレは年配の方も多そうなのでそちらで聞いてみてもいいかも
情報集まって完成できるといいですね

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:44:44.12 ID:???.net
>>766
いつ頃編んでいたか分かりますか?
なんとなーく1980年代中盤〜90年代前半かなという気がするけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 09:58:59 ID:???.net
パッと見は下田直子さんっぽい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:17:50.18 ID:???.net
私も下田直子さんかと思ったんだけど
カントリ−・ニッティングには載ってなかった

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:37:53.11 ID:???.net
>>766
>力をかけると糸が千切れてしまう
というのは、糸が劣化して脆くなっているから?
それとも、ジェイミソンズのような糸?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:18:03 ID:???.net
手持ちの、似たようなテイストの本を引っ張り出してみたけど、どちらにも載ってなかった

憧れのスィートセーター(’95 内山弘子)
優しいひとへ(’97 内山弘子、原田睦美、菅原由紀、水野陽子)

見つかるといいですね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:19:29.38 ID:???.net
昔だと女性雑誌にも編み図載ってたりしたらしいから捜索範囲が広そう
見つかりますように

774 :766:2020/06/10(水) 01:01:42.53 ID:???.net
皆様レスをありがとうございます

母の手芸本や毛糸が沢山ごっちゃになっていて
正直途方に暮れていました

離れて暮らしていたのでいつ頃編んでいたのか不明なのですが
下田直子さんぽいとお声もあるので次に実家に行った時みてみますね

そして母はフェアアイル物をよく編んでいたので
ジェイミソンズかもしれない気がしてきました
……これは色を見つけるのが大変かも
何とか編み図を見つけたいですね


いろいろご協力ありがとうございます
snsは利用してきてないので今から情報伝えるのは難しそうですが
紹介いただいた奥様板に声をかけてみようと思います

本当にありがとうございました

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:15:27.74 ID:???.net
>>774
どちらにお住まいなのかわからないけど、ジェイミソンズを扱っているショップに
持って行って店員さんに見てもらうとかできないかな、色見本帳も見せてもらえると思うし
ていうか、色見本帳売ってるよ、ちょっとお金がかかっちゃうけど

とても可愛いデザインだし、素敵に仕上がると良いね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:37:25.58 ID:???.net
みやすくしますね

https://imgur.com/I6gVZFJh.jpg

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:52:25 ID:6NQwMeGD.net
>>776
可愛いので糸が見つからなくても似た色合いの糸で完成して欲しい
あとは前たてと袖着けるだけでしょ?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 15:03:41.46 ID:???.net
>>766
古本「毛糸だま」で見たような気がするけど勘違いかもしれない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 09:10:55 ID:???.net
日本ヴォーグ社の秋のイベントに古い編み物本がたくさん展示されてた
中野に行けるのならいつか見つかるかも

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 20:53:11 ID:???.net
セーターの袖ぐりの編み方について質問です(初心者レベル)。

・一般的なカーブを作る編み方
・ラグラン
・真っ直ぐ編むだけ

この中で、着たときにキレイに見える・着心地がいい編み方はどれでしょうか?
違いはありますか?

編むのに一番簡単なのは真っ直ぐ編むだけですが、以前8〜9号の糸で編んだとき、
袖との境目が盛り上がって目立ってしまい、みっともない出来上がりでした。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 00:00:29.64 ID:???.net
・一般的なカーブを作る編み方
・ラグラン
上どちらか

・真っ直ぐ編むだけ
ドルマスリーブとかは脇の下がもこもこする

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 15:59:29.59 ID:???.net
>>780
ありがとうございました。やはり、ですね。

編むなら着たいし、お店で売ってるようなシンプルで今風デザインのものが編みたい。
編み図見ながらしか編めないのに、本のは凝ったデザインばかりで編みたいものがなかなかない。
自分でデザインしたものが編めるようになるには、学校とか行かないと無理ですかね・・。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:01:34.10 ID:???.net
>>782 
間違えましたm(__)m

>>781さま、ありがとうございました。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 16:39:17 ID:???.net
>>782
習いに行くのが早いとは思うけど割と独学でもなんとかなるよ
習ったことないから本当はどういうやり方するのか知らないけど、私は手持ちの服で作りたい服の形に近いものを平置きして各部のサイズ測ってそれを元に1/10スケールで型紙書いて作ってる
失敗したらほどいて編み直せるし…モヘアじゃなければ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:06:00.83 ID:???.net
>>784
参考になりました!
ちょっと計算とか大変そうだけどやってみたいです。

家庭用かんたん編み図作成ソフトなんてないのかな。
あまり需要なさそうだ。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:10:01.87 ID:???.net
ハマナカからカーブの割り出しアプリ出てるよ
実際使ったことはないんだけど、ゲージと各所の出来上がり寸法を入れると割り出してくれる
実寸大型紙から編み物メジャーで割り出してた頃からすると
便利でいい時代だよ〜

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:16:49.45 ID:???.net
>>786
便利なのがあるんですね!
探してみます!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:42:53 ID:???.net
ラベリーで探してみたらいいのに
トップダウンで試着しながら編んだら世界が変わるかもよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 17:56:27 ID:???.net
>>786
そのアプリ使ってるよ
ニット電卓
カウンター機能もあって便利

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/13(土) 21:10:21 ID:???.net
ウィンニットは?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 10:30:50 ID:???.net
麻紐でバッグの本体だけ編んで革の持ち手をつけようと思うけどよく家庭糸という名前で売っているような細口の手縫糸2本どりじゃ弱いでしょうか?
片側縫ってみたけどなんか見た目に細いのが気になります

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:55:41.86 ID:???.net
麻てかたいので綿の糸じゃ負けるかも
太さ本数もだけど素材じたいに強度がある
革用でポリや麻のはやっぱ強いですね
買っても400円くらいじゃないですか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 13:50:40.05 ID:???.net
家庭糸で革を縫うと細いだけでなく違和感で安っぽいかしょぼく見えてしまうと思う
コーティングしてあってすべりのいい革用の糸か
せめてジーンズ用の強度と太さのある糸を使った方がいい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 14:11:42 ID:???.net
>>792>>793
お二方ともありがとうございます
やっぱり細すぎますよね
革縫った時のロウ引き糸の残りが見当たらなかったので家庭糸使ってみましたが素直に糸買ってきます

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 00:17:11 ID:???.net
今どきは作りやすいデザインの作品の方が多いと思うけど、凝った作品本だったのかな。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 23:30:23.17 ID:???.net
アクリル58 ナイロン30 毛12
こちらの毛糸で編んでますが仕上げに編み目をそろえたいと思います
化繊メインなのでスチームアイロンは使えないかと思うのですが
水通しすれば化繊でも編み目はそろいますか?
ラベルに洗濯表示はありません

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 06:48:24 ID:???.net
化繊メインでもスチームアイロン使って大丈夫ですよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 08:45:50 ID:???.net
>>797
使って大丈夫だったのですね
ご回答ありがとうございました!

もう一つ疑問があります
毛糸ラベル記載の針号数なのですが
この糸の細さでこんな太い針!?
こんなに太いのにこんな細い針!?
みたいなことがたまにあります(スラブやモヘアではありません)
変に思っても理由あっての指定でしょうから表示に従うべきでしょうか?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 10:22:40 ID:???.net
念の為だけど、スチームアイロンは編地に付けず浮かせてね

えっ?!という号数が指定されている場合は糸の特性が考慮されているので
一度指定通りにスワッチを編んでみて
と言うか、何故スワッチ編んでみないの?
この間見た糸はかぎと棒で指定の太さがかけ離れていたけど
それも特性考慮してのことだった

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:12:34.70 ID:???.net
>>799
ありがとうございました

ゲージが大切と言われていることは知ってますが
編み歴一年くらいで今までに一度しかとったことないです(汗)
編むのも遅いし早く編み始めたくて・・
いつもラベルの号数とゲージが編みたい作品に合ってるか
確認するだけで編み始めてしまいます

というか、編むものを決めてから毛糸を買うのではなくて
毛糸から先に買ってしまいあとから作れるものを探すため
作品作りが困難になってます
毛糸を買い集めるのが楽しくて編むのが追いついてません
困ったものです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:20:59.85 ID:???.net
はいそうですか

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:31:24 ID:???.net
はいそうなんです(´-`)

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:32:13 ID:???.net
>>800
いきなり編み始めて、かなり進んでからゲージが全然合ってないことがわかったり、思ってたような

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 20:33:54 ID:???.net
>>803
風合いにならなかったりして、何度もほどいて編みなおしたりするぐらいなら、最初に
試し編みをして自分の思うような風合いになるのはどの号数なのかを確認したうえで
その号数でゲージ取ってから編み始めたほうが、結局かかる時間は短かったりするのです。
急がば回れの気持ちで根気よく向き合うような感じですね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:27:11.35 ID:???.net
毛糸を先に買っちゃうなら尚更ゲージを編んでみたらどうだろう
編み上がった風合いから何を編むか決めたり、慣れてきたらお店で毛糸を見た時にどんな編み上がりになるか見当を付けられるようになるかもよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:27:33.35 ID:???.net
>>804
その通りです!
そんなことが何度かありました
ご回答ありがとうございました(*^^*)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 21:28:16.11 ID:???.net
>>805さんもありがとうございました(*^^*)

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/16(木) 22:15:24 ID:???.net
色んな糸で同じもの作ったら面白いかもね
24目24段で大きさみるとか、逆にラベルどおり編んで10x10cmになるかとか
同じ図を編んでも面白いね、ハマナカボニーのサイトで太さ順にクマか何か編み比べてあったけどマトリョーシカみたいでかわいかった
私はスワッチはアルバムみたいにラベルと残してマイ見本帳になってるよ
作品は汚れたら捨てちゃうけどこれは残してる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 20:49:50 ID:???.net
棒編みの最初の作り目の時、指で作る作り目だとある程度毛糸を出してから作り始めますが、その際に予想よりも糸が足りずにやり直したり、逆に用心し過ぎて長めに余ってしまったりとなかなか丁度いい感じに出来ないです
どれぐらい毛糸を引き出してスタートすればいいのかの大まかな予測の立て方はあるのでしょうか?
小物ならともかく、セーターなどの作り目200とかで最後に足りなくなったりするとかなり凹んでしまいます…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:12:56 ID:???.net
>>809
>>1
◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/25(土) 21:16:34 ID:???.net
>>809
編む幅の3倍

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 01:22:21.24 ID:???.net
>>809
梅村マルティナさんの動画見てみ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 10:57:07.42 ID:???.net
>>809
100目までくらいなら編む寸法の3倍だけど
それ以上なら念の為3.5-4倍から始める

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 13:15:52.62 ID:???.net
>809
もし他の作りかたでもいいのなら、編み進んでいくような作り目もあるよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:51:07 ID:???.net
棒に編み付ける作り目というのがあって

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:19:45.16 ID:???.net
>>809
基本的には>>813の通りだけどカーディガンのように大きいものなら
棒針やかぎ針で編みつける作り目に変えてしまったり
裾だけリブのデザインなら別糸で作る作り目にして
裾だけトップダウンのように逆方向に編んだりする

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:25:47 ID:???.net
太糸のモチーフ編みでこたつカバーを作りたいのですが
お勧めの毛糸を教えてください
洗濯出来て毛玉出来にくいのがいいです

こたつ布団はアクリルのフェイクファーが表生地になってます

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 20:39:08 ID:???.net
ハマナカボニーとジャンボニー

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:18:22 ID:???.net
>>818
ありがとうございます!色も綺麗ですね
オレオクッキーとチョコミントのモチーフに編んで組み合わせるんですよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 08:07:28 ID:???.net
>>819
どういたしまして
あみぐるみやたわしを編むときに使っていました
お菓子いいな、初音ミクの余りでチョコミントしてみます

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:34:59.70 ID:???.net
秋に生まれる赤ちゃんにおくるみを編みたい場合、防寒を考えてウールにするのはあまり宜しくないのでしょうか?
本だとほとんどオーガニックコットン100%なので、何か理由があるのかと思いまして。
オリムパスのロイヤルベビーなら防縮だしアルパカも入ってるしあったかそうなんですが、問題があるとしたら何ですか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 00:50:11.35 ID:???.net
>>821
洗濯の都合じゃないかしらねえ
ウールだとコットン並みに洗えないし
むかしの本だとわりにウールなんだけどそれくらいしか思い付かない
赤ちゃんてそうそう寒いとこに行かないからそれくらいがちょうどいいと思う

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 01:07:41.65 ID:???.net
>>821
822さんに加えて
コットンの方が全季節使えるからお得感もある
我が子に編む時に編み物慣れてない人が間に合わなくても季節問わず使える
どうしてもウールは敏感な人にはチクチクする
そのあたりかな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 06:29:47 ID:???.net
テンプレ嫁

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 06:52:34 ID:???.net
テンプレ違反あった?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:04:04 ID:???.net
プレゼントじゃなく自分の赤ならセーフと思う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 07:15:47 ID:???.net
ちくちくどころか獣毛や絹はアレルゲンになるから赤には避けた方がいいってことでは

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 11:37:47 ID:???.net
821です
一番大きいのは「アレルゲンになり得る」のようですね
その辺についてもうちょっと勉強してみます
ありがとうございました

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:09:29.53 ID:???.net
我が子には絶対使いたくないよね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 12:19:40 ID:???.net
自分は全然気にせず使うし編んでた
人にあげるとかなら気にするけどそもそも人の赤ちゃんは気を使うので手作りはしないな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/03(木) 23:14:33 ID:???.net
人にあげるならベビーシューズとかガーランドとか喜ばれたけどな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/05(土) 06:35:44 ID:???.net
まぁまともな人なら、内心どう思ってても表面上は喜んでみせるよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/21(月) 23:05:23.63 ID:???.net
並太糸でゆるめガーター編みの巻物を編んでるのですが、両はしすべり目にするとすべり目の糸が緩むというか2目めの糸が引っ張られて伸びてしまいます。
使っているうちになじんでくるでしょうか?それとも編むときにコツとかありますか?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 01:47:39.36 ID:???.net
糸が太さしか書いてなくてわかんないけどたぶん後でなじむ
心配ならスワッチか見本を編んで洗ったりアイロンしてみたらいいと思う
見本は模様と形が同じなやつ、輪・三角とか仕上がりと同じ形で目や段数を1/10とか1/12とかにしたやつ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:07:50.39 ID:???.net
>>834
ありがとうございます
ただの?ウールのストレート糸なのであとでなじむと信じて編みます

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/22(火) 07:09:38.75 ID:???.net
追記
試し編みのちいさいのはあるので水通しとかアイロンも試してみますね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 09:46:08.04 ID:???.net
これの編み方で質問です

ttp://atelier-mati.com/wp-content/uploads/2014/07/ハンドウォーマー.pdf

@細編みの真ん中にある「×○゜」これはどのように編むのでしょうか
A細編みの9段目が終わってからは立ち上がりなどはいらないで、生地を裏返しにして長編みにいきなりはいる、でいいですか
B長編みが終わって変わり編みに入るときも立ち上がりはいらないですか
C10段目からの真ん中にある変わり編みの横の記号はなんでしょうか

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 12:13:28.24 ID:???.net
>>837
これ端から編むんじゃなくて、鎖編みを輪にして真ん中が境目になってる。

模様編みは最初の立ち上がり鎖編み、細編み→模様編み→引き抜き編みで終わらせて、引き抜き編みで次の段に立ち上がる。

から、これがわかればすべての質問は解決すると思うんだけど。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/03(土) 21:40:05.06 ID:???.net
>>837
右上の点は引抜き編みの記号
これわからないってことは初心者さんだろうから、とりあえず基礎本を買った方が良いよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 01:54:12.47 ID:???.net
>>837
縦長の丸のとこが編み始め、立ち上がりの鎖
点が引き抜き

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/04(日) 03:45:40.81 ID:???.net
輪編みが無理なら、平らな状態で編んで端を閉じる方法もある。
その時は真ん中の部分は省いて他の模様と同じように編めばいい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 09:30:48.71 ID:???.net
837です、ご教示いただきありがとうございました
輪にしたところが真ん中ということなんですね
ここまでできました
https://i.imgur.com/p4TM3ad.jpg

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/05(月) 23:43:32.92 ID:???.net
>>842
おめでとう!

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:24:12.08 ID:???.net
ハマナカ両かぎ針の「グリップ付」と「ラクラク」ってどう違うんですか?
通販サイトで見る限りでは値段と色が少し違うようですが
形状は同じですか?ラクラクはさらに太さや形状が工夫されていたりしますか?
極論名前と色を変えて同じものを値上げして出したんでしょうか?
7.5/0号はハマナカにしかないらしいので今のところ他は検討してないのですが…

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 20:58:39.42 ID:???.net
>>884 ハマナカのホームページを見ても「グリップ付き」と言う名称の商品が見つからなく、「アミアミ両かぎ針ラクラク」しかありませんでした。手芸店でもハマナカのカラフルなグリップの付いた両かぎ針はラクラクしか見たことがありません。どちらの通販サイトをご覧になったのかわからないので、正確な事は言えませんが、メーカーがハマナカで有れば同じ商品だと思います。値段の差はお店ごとの販売価格に依るかと思います。
ちなみに、私はハマナカのラクラクとクロバーのアミュレを持っていますが、7.5号はクロバーにもありますよ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:39:42.32 ID:???.net
木製の両かぎ針を1本いただいたのですが号数の刻印などなくて何号なのか不明です
棒針だと編み針ゲージに突っ込んでみたらいいけどかぎ針はどうやって調べるものですか?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 21:54:11.75 ID:???.net
>>846
手持ちと見比べる
基礎本に実物サイズのイラストかあるので合わせてみる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:01:55.42 ID:???.net
棒針ゲージに突っ込むか無理ならノギスで測る

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:19:29.02 ID:???.net
なるほど…手持ちのと比べると細い方が8/0太い方は7mmより大きく12mmより小さいくらいですね
ノギスで測るのはかぎの膨らんだところでいいんでしょうか?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 22:25:20.48 ID:???.net
>>845>>844さんへ、の間違いです、すみません

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/12(月) 23:13:15.55 ID:???.net
>>849
7mm8mm10mm12mmのどれかになります
すぐわかって良かった

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 11:23:27.89 ID:???.net
>>844
クロバーも7.5あるよ
アミュレ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/14(水) 19:43:14.65 ID:???.net
>>844
7.5はクロバーにもダイソーにもあるよ
.5とはなってるけど4mmと5mmの間の4.5mmというだけだから
チューリップだって普通に出してる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:57:42.37 ID:???.net
>>846
もう見てないかもしれないけど
クロバーでかぎ針の大きさはかれるの出たらしいよ
今日クロバーのインスタに上がってた

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 14:05:15.04 ID:???.net
>>854
私も見た
ゲージ測れて棒針とかぎ針の号数も分かるやつね
メーカーのsns見るとすぐ買いたくなっちゃうわw

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 23:29:28.10 ID:???.net
>>854
ありがとうございます
Twitterにもあがってました
棒針ゲージはあるけど欲しくなりますねw
厚紙切って自作したニットゲージがボロくなってきてるしタイムリーだしこの際買うか…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 15:08:53.38 ID:???.net
ドイリーのスレが落ちてたのでここで質問させていただきます
スレ内単語検索を使って既出の内容じゃないか一応確認したのですが、もし過去スレで既出でしたらすみません

ドイリーを編むのに興味があり、よさそうな本を探しています
・初心者向けから上級者向けまで一冊にまとまっている
・編み図が分かりやすい、または写真付き解説が掲載されている
・とにかくいっぱい編み方が載っている
な内容が理想です
何かオススメの本がありましたら是非教えて頂きたいです

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 18:13:29.32 ID:???.net
【ドイリー】華麗なるレース編み16【テーブルクロス】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1523540270/l50

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 19:22:16.48 ID:???.net
>>858
ありがとうございます
そっちのスレで聞いてみます

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:11:04.77 ID:???.net
棒編みで、休み目20目から19目拾います
1目余ってしまうのですが、どこかで2目一度するのでしょうか?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:17:42.39 ID:???.net
>>860
パターンによる

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 21:30:57.40 ID:???.net
>>861
カーディガンの身頃と袖から目を拾ってフードを編むところです
前身頃の休み目が20目です

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 22:14:56.50 ID:???.net
>>862
どこかで2目一度します
おそらく袖と前身頃の境目のわかりにくいところで

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 10:10:43.20 ID:???.net
>>863
遅くなりましたがありがとうございました^^

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 23:41:03.26 ID:???.net
初めての編み込み挑戦中ですが糸玉はどのように置けばよいのでしょう。
数段編んで絡まった糸を戻してまた編むの繰り返しで進まず。
使っている糸は4~5種類です。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 11:28:29.01 ID:???.net
>>865
私は100均の細めのカゴ、ジャムが横一列に並ぶぐらいのに毛糸玉を並べて固定。
往復編みのときは表段を編んだら編み地を反時計回りに180度回して、裏段を編んだら時計回りで元に戻してる。同じ方向にぐるぐる回すと絡まる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:24:36.14 ID:???.net
>>866
ありがとうございます。
確かに編み時の回し方が悪かった気がする。
回して戻してをきちんとすればからまない。
雑誌で見た東海さんも編み玉は横のソファに適当に置いてる感じだった。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/23(月) 16:25:48.75 ID:???.net
タンスの引き出し用の不織布の整理箱みたいなのがお手軽だけど、ダサい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/28(土) 09:45:31.39 ID:???.net
>>863
さっそく買ってきました。
靴下用、ハンカチ用サイズの2種類を巻きの大きさで使い分け、机からソファへの移動も
さっとできて便利。有難うございました。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/07(月) 17:39:06.67 ID:???.net
>>866
若い時にアーガイル模様のベスト編んだ時に、使い終わったティッシュの箱に毛糸玉入れてたわ。
往復編みだったから、仰るように編み地の回転方向に注意して、絡まないように気を張ってた。
最初に横列分の毛糸玉作らないとダメなこともあって、それ以来2度とアーガイル模様はやってない。
アーガイル模様自体は大好きだけど、もう気力がないわw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 16:43:11.56 ID:???.net
始めたばかりの初心者です。
あみぐるみを作っているのですが、どうしても細編みが右に斜行してしまいます。自分で調べて色々試してみて、真っ直ぐできたりもするんですが、減らし目した段なんかはズレやすいみたいで…
引き抜きの目とか、引き抜いた場所に最初の1目を入れるとか、多分初歩的な?ミスはしてないと思うのですが…
わたが出ないように結構力を入れてキツめに編んでいるのですが、それが斜行する理由だったりするのでしょうか?
あと解決策として手前半面すくい?が良いとあったのですが、試してみる価値はありますか?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:52:48.28 ID:???.net
>>871
細編みは普通に編むと斜行するものです、細編みの頭と足の位置関係を見てみてください
斜行を目立たなくする方法としては半目を編むすじ編みか、1目編むごとに進行方向に引っ張るか
鈎針に糸をひっかける向きを逆にする、等
(ほかに立ち上がりを目立たなくする方法もあります)
「細編み」「斜行」で検索すると既に色々試された方々の動画がたくさん有りますよ〜

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/09(水) 21:53:18.94 ID:???.net
斜行 輪編み で出てくると思う。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:00:49.81 ID:???.net
誘導されて来ました

先日放送したすてきにハンドメイドのベレー帽を編み始めたんですが
96目でゴム編み10段編んだところで
小さすぎてかぶれないことが判明したんですが
これは自分のサイズに応じて目を増やすべきなんでしょうか?
編み図無視して増やして出来上がりの形が心配になります

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:42:28.61 ID:???.net
どのぐらい小さいかわからないから何とも言えないけど編み図変える自信ないなら針太くしてみたら?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:45:38.53 ID:???.net
>>874
編み始める前にゲージは取った?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 17:59:28.63 ID:???.net
プランドプーリングに挑戦してみようと思いました
ただの練習なので何を編みたいとかは特にありません

ところが買った段染め毛糸の色の一巡を調べてみたら
色1、色2、色3、色4…の繰り返しかと思いきや
12341234321432
と、2回目の色4で戻って来る順番になってました

こういう場合、ちゃんとこの長い一巡を基準にして編むべきですか?
それとも多少色が混じっても順番の反転を無視して1234だけ扱いして編むべきですか?
あるいは練習用の毛糸を1234とか123で済むものに買い直した方がいいでしょうか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 18:57:40.55 ID:???.net
>>877
その長い一巡がカセ一周分だからそれを基準で編むよ
参考画像
https://livedoor.blogimg.jp/amuuse/imgs/4/f/4f685df1-s.jpg
一巡が長くて大変そうなら違う毛糸にしたほうがいいかもね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 19:06:45.23 ID:???.net
>>878
ありがとうございます!
こんなふうになっていたんですね
やってみて、もししんどかったら買い直しも考えますが
とりあえず頑張ってみます

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:44:17.39 ID:???.net
>>875
針はむしろ指定のより一つ太いんです

>>876
取りましたがテレビでは毛糸は並太としか言ってないので
それをどう活用したらいいのか…
買った毛糸は19目と書いてあったけど自分が編んだのは22目でした
逆算して111目くらいは必要って事ですか?
計算式 22÷19=1.15
1.15×96≠111

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:55:19.46 ID:???.net
>>880
テキスト買えば?
すてハンテキストって糸の名前書いてあったと思うけど
それでゲージ合うまで針の号数変えて編み図通りに編む
ベレー帽だと減らし目とかあるだろうから単純に割り返して目数計算してもうまく行かないと思う
ニット帽と違って形も大事だし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:00:31.17 ID:???.net
ゴム編み終わると増し目があるので、
そこは変えずにゴム編みだけ増やそうかと思った次第です
全く同じ糸じゃないと作れないのは辛いなあ
一段目も普通の作り目でキツキツだからゴム編みの作り目にすれば良かったのかなとか思ってます

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:00:57.41 ID:???.net
>>880
横からだけどその計算でいいよ
目数だけじゃなく、段数も同様に計算してね

模様編みで、何目一模様の場合は、
近似値で模様に合う目数にすればおk


一番簡単なのは、ゲージに合う糸を用意することなんだけど……
「並太」表記でも、太い並太、細い並太があるし、
ウールや麻といった素材によっても「並太」の太さは変わるから

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:10:39.85 ID:???.net
>>880
ベレー帽ということはサイチカさんのだと思うけど編み込みだから模様単位で変えないとおかしなことになるし私も指定糸で編むことをお勧めする
ちなみにゲージは毛糸のラベルに書いてあるのと比べるのではなく編みたい作品のゲージと比べます

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 22:16:14.84 ID:???.net
>>882
ゴム編みだけ増やしても変な形になるだけじゃ?
ゲージもテキストのゲージじゃなくてラベルの見てるとかないよね?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 23:04:24.55 ID:???.net
テキストを見たら棒針5〜7号、21〜22目の糸を使っていますね(糸名は書いていいのか分からない;)
指定と全く同じ糸ではなくても近いゲージが出る糸で編めますが
風合いや重さなども変わってくるし編み込みなら尚更柄の出方が変わるので
慣れないうちは私も指定糸でやるほうが楽かと思います

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 23:42:17.62 ID:???.net
>>882
一般的な作り目でキツキツってことは、それをより太い針にして緩めに作り目すれば良いのかも。
テキスト見ると、ゲージがメリヤス編み込みで10cm角が28目×28段ってなってるね。
その辺はどうかな?

ゴム編みだけ増やすのもアリと言えばありかも。本体部分はゴム編みから均等に増やして168目
にして、1模様28目を1周で6回繰り返せば、テキストと同じに目数になるね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 01:58:45.79 ID:???.net
>>883-885
ありがとうございます

>>886
近いゲージが出てる糸って事になりますね!

>>887
21〜22目の糸を使って28目ってことは、私が作ってるものより更にキツキツと思うけどモデルさん良く被れてますね…


とりあえず作り目だけ太い針にするとか、ゴム編みだけ増やしてみるとかやってみます
指定通り編むだけじゃんと思ってたのに簡単にはいかないもんなんですねえ…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 02:30:08.14 ID:???.net
基礎本のひとつあれば解決するような

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 02:54:40.76 ID:???.net
あれ?
本もテレビも見てないからレスからの推測なんだけど
10cm角が28目×28段のゲージの糸で
96目作り目してゴム編みするって指定なの?
これだと頭囲35cmくらいにしかならなくない?
勘違いして変なこと言ってたらごめん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 03:20:15.74 ID:???.net
ゲージ21目の糸なの?それでも頭囲46cmって小さいな
53〜55cmくらいは欲しいよね?
作り目少なすぎるように感じる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 03:37:34.50 ID:???.net
本人じゃないけど5〜7号針で21〜22目、29〜30段の毛糸で帽子の編み込みゲージが28目×28段だね
作り目は96目だけどゴム編みは伸びるしメリヤス部分に入る段で168目まで増やすから大丈夫なんじゃないかな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 06:51:17.24 ID:???.net
どーしてもテキスト買いたくないなら
NHKのサイトでキット売ってる
それも嫌なら図書館でテキスト出るの待って、巻末に糸の名前は載ってる
それも待てないならNHKのキット販売のところにメーカーは載ってるのでそこから推測か同じの編んでる人とかググる

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 07:46:08.79 ID:???.net
とりあえずメリヤスのゲージでゴム編みのサイズを語ったらダメだね
ゲージが合ってるなら作り目を伸びるタイプにしたらいいのでは
一般的な作り目だとどうしてもつっぱった感じは出ると思うけど

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 13:53:04.49 ID:???.net
ゴム編みだけ2本どりして針の番手を下げるとかは?
んで段数を少し減らす

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 15:01:23.17 ID:???.net
>>888
テキスト113ページに糸の名前出てるよ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 15:03:29.65 ID:???.net
ごめん125ページだった

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 21:41:51.74 ID:???.net
874ですが、作り目を普通のではなくゴム編みのやつにしたら凄く伸びるのでこれで解決しそうです
普通の作り目だとキツキツに作る癖があるのも関係あるのかも知れないです
沢山のレスありがとうございました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:06:46.71 ID:???.net
え、ゴム編みの作り目にしてなかったんだ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/11(金) 23:41:12.35 ID:???.net
本の指示が一般的な作り目だったよね
というか最近の日本の編み物本はゴム編みの作り目使う作品少ないよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 00:22:48.60 ID:???.net
ここじゃないけど、すてハンの手袋をテキストどおりに編んでるのにきつくなるのは何故っていうのを見たことがある
指でかける作り目とゆるい伏せどめのせいで余計むずかしくなってないかって思うんだけどなあ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/12(土) 02:09:48.38 ID:???.net
>>900
普通の作り目で作ってきつくないのかなーと思いつつ、指示通りだし大丈夫だろうと思った自分がおろかでした
でも超久しぶりの編み物だからなるべく同じようにした方が良いはずと思い込んでしまった…

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 11:23:16.31 ID:???.net
すてきにハンドメイドのベレー帽を9割八分まで編んで片方の毛糸切れ
同じg数だったけど長さが違ったんだろうな
そしてベレーのはずなのにゴム編みが何故か凄くゆるいせいか
増し目でテレビのように広がってなくててただの丸い帽子に…

ゴム編みから初めたものを、編み始めのゴム編み部分だけほどいて編み直しって出来るものなのかな?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 16:54:26.26 ID:???.net
また同じ人?
基礎本は買ったのかな
とりあえず初めのゴム編みだけ編み直すのは無理

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:03:36.31 ID:???.net
>>903

できる。
けど、ここで文章の説明だけで初心者さんが理解し、
それを実行するのは難しいと思う

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:32:45.59 ID:???.net
>>904
なぜ無理だとか嘘を言うの?
ほどいて編めば良いだけでしょ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:47:14.00 ID:???.net
やってみたらいいよ
もつれてもどういう風にもつれ方を見るのも勉強になるし
最悪でも1から編み直せるのが編物のいい所

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:51:05.32 ID:???.net
>>906
嘘をついているつもりはないんじゃないの?
>>904 にそのスキルが無いだけで

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:54:27.04 ID:???.net
>>904
同じ人だと何か問題ありますか?
基礎本複数持ってますけど
>>905
なるほど
持ってる本はゴム編みを後で追加する編み方も乗ってて
あれを応用したらいけそうと思ってしまったんですけどね
>>907
ですねえ
かぎ針編みの方はシルエットが気に入らなくて何度もほどいて増減を微調整して編み直してました

ゴム編みがキュッと絞まって増し目でふっくらするはずなのに
増し目の部分だけがもっこりして模様編みになったら何かキュッと縮んじゃってるのは糸の種類のせいなんですかねえ
それとも頭が大きいからベレー特有の膨らみが出ないのか
謎過ぎる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 17:55:26.96 ID:???.net
一般的には出来るけどこの人には無理ということでは

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:12:50.19 ID:???.net
>>909
同じ人だとしたら無理だと思ったから無理と書いたんだけど
そして今回のレスを見るにほどいて編み直したところで綺麗に仕上げることはできないと思うよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:20:36.30 ID:???.net
>>911
無理だと思った理由を教えて下さい
編み直して綺麗に仕上がらない要因は何で、どの部分がそうなのか教えて下さい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:21:43.86 ID:???.net
そもそも初心者がテキストと違う糸で違う作り目と目数で編んで同じシルエットでできあがるはずがない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:23:47.86 ID:???.net
質問スレでお前には出来ない無理って回答は
性格ねじ曲がってるとしか思えない
初心者いじめて楽しみたいババアだと思う
一番最初に反応したのも獲物待ってたからだろう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:25:01.28 ID:???.net
>>913
目数同じだよ
誰の話をしてるの?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:37:28.26 ID:???.net
初心者にはきつく当たりたい病

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:54:42.37 ID:???.net
てか、この質問者の態度がアレだから
オメーには無理じゃね?って話だろ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:57:50.77 ID:???.net
質問者、どのレスがあなたなのかわからないから
質問の内容を含めてわかりやすくして
そうじゃないと、、あなたが求めているまともな回答はもらえないよ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 18:59:36.59 ID:???.net
もうこの展開になったら誰も答えてくれないと思う
煽ってるのも本人だと思うし
とりあえず基礎本持ってて応用してで基礎だと思うならやってみたらいいよ
まずは手を動かすことだよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:20:56.64 ID:???.net
大きいものならともかく小物なんだし最初から編み直せばいいのにと思ってしまう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 19:33:45.12 ID:???.net
おもろ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 20:21:48.31 ID:???.net
帽子程度なら全部解いて編み直すほうが早そう
模様編みとそれ以外で手加減違ってるみたいだし

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/20(日) 21:27:53.79 ID:???.net
質問するヤツがクソだとレスもクソ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 03:02:02.80 ID:???.net
糸が足りなくなったのはだいぶ緩く編んだからだろうなとは思った

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 03:14:48.77 ID:???.net
楽しいね
もっとやれ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 06:27:00.37 ID:???.net
いけそうと思ったならやってみたらいいのに

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 12:21:14.74 ID:???.net
ID出ないからわちゃわちゃするんだよなー

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 13:59:28.88 ID:???.net
編み直すって、糸に癖がついちゃってるからね。糸がラーメン見たくなっちゃったら、もう無理じゃねーの
ばーか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:09:55.57 ID:???.net
編み物好きな人はほどいて編み直すなんて通常運転ですよ
無理じゃありませんよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:32:17.12 ID:???.net
ラーメンぐらい湯のしで

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 14:39:15.62 ID:???.net
>>928
人を馬鹿にするときは充分調べてからにしようね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 15:13:54.25 ID:???.net
貧乏くせ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:31:57.99 ID:???.net
編み上がる前に間違えに気づいたりサイズ直しのために解いてラーメンになるほど癖つく?
編み物やったことない人が一生懸命煽ってるんだね

>>932
間違えるたびに解かず毛糸を買い直すあなたは貴族ですね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 17:54:58.57 ID:???.net
ちょっとほにゃっとなるけど気になるなら湯のしすりゃいいしやり直せるのが編み物のいいところよね
縫い物なんて裁断ミスったらどうにもならないし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 19:05:49.54 ID:???.net
>>904は多分凄く能力が低い
でも初心者にはマウント取りたいんだと思う
んで最初に無理と言ったけど他の方に叩かれて910の発言を利用したんだと思う
他の方達には可能だけど904には無理なんだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 19:10:44.38 ID:???.net
編み物したがってる人を挫けさせたい理由が分からない
ただの荒らしなのかな?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 19:33:14.30 ID:???.net
技術的には可能でも作り目側からほどいて編み直すなんて普通はやらない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:17:31.57 ID:???.net
>>935
もういいからさっさと解いてゴム編み逆さに編むか初めから編み直しな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:21:28.43 ID:???.net
編み物ごときで能力が低いとか高いとかないからw
練習すれば能力関係なく誰でもできる簡単な趣味だよ
デザインとかイチから作るなら能力関わってくるとは思うけど

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:29:38.80 ID:???.net
というか本人明言してないけど>>903=>>874なんだよね?
そしたら初めのゴム編みの時点でつまずいてて、一応作り目変えて解決したけどやっぱり仕上がりが変だったなら、ゴム編みだけ編み直しても改善されるとは思わないんだけど…
具体的にどう直したいんだろう?
ゴム編みが緩くておかしいならきつくすべきだけどそうしたらまた被れなくなるんだし、問題はゴム編み部分でなく本体の模様編みのほうなんじゃないのかな?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:47:56.69 ID:???.net
模様編みになったら縮むということだから編み込みの糸がつれてるのかもね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 20:53:14.83 ID:???.net
編み込み初めてだと糸引きすぎよくあるものだしね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:06:20.20 ID:???.net
>>939
904は無能だと思うよw
無能だけど先輩風ふかせたい奴は初心者狙って来るでしょ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:08:39.58 ID:???.net
>>943
>>938

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:13:16.87 ID:???.net
>>904=938=939=944
のようだね

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:13:39.60 ID:???.net
>>943
編み物でもして落ち着け

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:19:37.25 ID:???.net
せっかくアドバイスが付き始めたのに勿体無いなー
あと安価の付け方直して名前欄にレス番つけてね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:22:51.63 ID:???.net
無能って言葉が辛いのかな
多分会社でも言われてるんだと思う
新人入ってくるとやたらウエメセで偉そうなこと抜かして
数年後には立場逆転を毎年繰り返してる無能さんいるわ
新人に成長されるのが嫌で教えないし
答えられない時は嘘をつくし
やる気削ぐようなことばかり言ってるよ
多分同じ部類

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 21:41:45.49 ID:???.net
>>945
全然違うよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:24:10.07 ID:???.net
944はわしじゃ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 22:24:59.96 ID:???.net
ちなみに

>>940
が、何言ってるかちょっとわかんない 説明して

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:14:15.01 ID:???.net
ゴム編みの作り目の部分だけ裁ち切って、
絡まった糸をよけて捨てながらゴム編みの始まりまで
ほどいていって、目を拾って逆向きにゴム編みして
ゴム編み止めをする

よりも、最初から編み直した方が楽だけど、どーする?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:15:57.73 ID:???.net
作り目さえちゃんとはずせば、あとはほどけますけど

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:23:31.18 ID:???.net
>>953
作り目外すの難しくないですか?
けっこうキュッと締まって、ほどけない希ガス

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:26:41.44 ID:???.net
>>954
それをほどくんだよ
でも流れからして、ちゃんと最初から指定糸で編み直した方が良さそうな人

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/21(月) 23:57:14.02 ID:???.net
>>951
要は形がおかしい原因はゴム編み部分ではないから、ゴム編みだけ編み直しても意味ない
もしゴム編みだとしても、初めのゴム編みでつまずいていたのに編み直したところでうまく調整できる?
まずゴム編みがおかしいなら出来上がり寸前で気がつくなんてことはないはず
とりあえず今作ったのをテキストの出来上がり寸法と照らし合わせてみたらどこがおかしいかわかるんじゃない?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 00:00:59.20 ID:???.net
すてハンのサイチカさんのベレーなら
ゴム編みと編み込み部が別糸だからほどくのは楽にできそうだけど
とりあえずゲージ正しく出てるのかとかサイズ合ってるかとか確認してみた方がいいんじゃないの

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 00:01:58.83 ID:???.net
リロってなくてかぶったゴメン

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 00:02:56.43 ID:???.net
>>954
自分で本の応用でできると思うって言ってたのに作り目解けないと思うってじゃあ何を聞きたかったのかさっぱりわからないのだが
ハサミで切ってもいいけどそっちの方が一気に編地が解けていくから大変だよ
結局どうしたいのかわからないし言葉で説明できないならとりあえず作ったものの画像でもあげてくれたらそもそもの失敗の原因がわかると思うんだけど

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/22(火) 09:12:48.59 ID:???.net
うん、今の段階の写真が見たいね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 14:19:54.41 ID:???.net
棒針や輪針、かぎ針のお手入れってどうしてますか?
シーズンオフに手垢など落として保管したいと思っています。
メッキでコーティングされているタイプのお手入れ方法なども教えていただきたいです。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 11:49:15.74 ID:???.net
>>961
どれだけ長期間使わないでいるのか知らないけどメガネ拭きかなんかで拭いておけばいいのでは

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/27(日) 01:37:08.24 ID:???.net
椿油を塗って油紙に包んでますよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/28(月) 21:50:49.87 ID:yN37IHVf.net
シ、シーズンオフ…そういう考えになった事なかったので意外
勉強になる

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/29(火) 00:41:56.76 ID:???.net
確かにうちにもシーズンオフってないわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:16:28.29 ID:???.net
ボブルを作るとき、かぎ針で長編みを編んでまとめる場合と棒張りのままで編み出してまとめるやり方
で使い分けがありますか?
今編んでるのは特に指定が無いので迷っています。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 10:40:31.40 ID:???.net
>>966
棒針編みで何かを編んでるのかな?
かぎ針に持ち替えると簡単だけど面倒、棒針のままだと持ち替えなくても済むけど難易度はちょっと上がる
そんなところかな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:04:50.86 ID:???.net
ボブルってなーに

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 11:08:21.62 ID:???.net
>>966
両方編んでみて編みやすい方か見た目が好きな方で編めばいいと思う

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:16:32.49 ID:???.net
ジェミーソンズのスピンドリフトの代わりになりそうなお手ごろな毛糸をご存知の方いたらお願いします。

風工房さんのフェアアイルミトンを編もうとしています。
必要な毛糸が13色で20g〜少々とあり最初から全てを揃えるにはハードルが高いです。
色数を減らすとしても使用量を考えたら指定糸には手が出ません。
カラバリを考えるとハマナカの純毛かなと思うのですが他にあるでしょうか。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 16:39:42.25 ID:???.net
>>970
指定糸じゃダメな理由は?
安くしたいのか早く欲しいとか編みにくいとか

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:00:12.53 ID:???.net
>>971
安くしたいし余り糸を増やしたくないと思ってます

理想はシェットランドウールですが、編地が似ている毛糸はあるでしょうか
本には棒針3号とあるので太さだけで考えるとハマナカの純毛中細かダイヤゴールドかなと思ってるのですが

毛糸スレの方が良かったですかね
もしスレ違いだったらすみません

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:03:01.01 ID:???.net
フェアアイルに手を出すなら余り糸上等な気持ちでいた方が良いですかね
一目惚れした模様だから頑張ろうかな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:03:58.91 ID:???.net
>>967
有難うございます
かぎ針使ったほうがきれいにできたので面倒だけどかぎ針で。
棒で編み出すと形が揃わずぺちゃんこになったので修行足りずでした。
ボッブルです。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:08:03.47 ID:???.net
>>972
フェアアイルは本当にちょっとしか使わないし何を使っても絶対余るよ
それにフェアアイル糸で編むと色も仕上がりも最高だから、初めて編むならなおさら使って欲しい
色数多いデザインだし、あまり糸で色の組み合わせ
変えてあと3つくらい編めるかも

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:09:04.40 ID:???.net
>>970
重きを置くのが
シェットランドの風合い>パピー・ブリティッシュファイン(これだと少しj細い)
近い太さ>ハマナカ・フォープライかアメリーエフ
色数>ダルマ・iroiro(これだと少し太い)

海外糸は高いし揃えるのも大変ですよね。風合いの好みもあるから
思い切って3色くらいで指定糸でやってみるのも一案かなぁ。良い糸が見つかりますように!

977 :976:2021/01/11(月) 17:19:35.36 ID:???.net
ごめんなさい続きが抜けてました;
値段>ハマナカ・コロポックル(これだと少し太い)
ハマナカ・ダイヤ・スキーの中細はほぼ同じ太さで、指定糸よりは少しだけ太いけれど問題ない範囲かと!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:23:34.03 ID:???.net
>>975-977
13色というのがハードル高いので、他のデザインも探して指定糸を混ぜる事も考えてみます
編地が素敵だと使っててテンション上がりますよね
近所の手芸用品店は毛糸の品揃えが悪くて、とても助かりました
アドバイスありがとうございます

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/11(月) 17:52:11.93 ID:???.net
希望とは真逆な回答をする人っていつもいるけど何なんだろう
他人を制御するのが目的なら自分の子にでもしとけばいいのに
こういう人の言うこと聞かないと途端に攻撃してくるから面倒なんだよなあ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 09:01:29.32 ID:???.net
察する事は出来るよ。指定糸でよく編む人にとっては、何でこの糸がこの作品に指定されているのか編みながら気付くことや感動体験もあるんだろう。その体験に触れて感じて欲しい気持ちが強くあるんだろうと思うよ。でもちょっとやってみたい!っていう入り口に立つ人の気持ちを思えば、安くあげたいのも余り出したくないっていうのも分かる。レスを求めてるのは質問者だから色んな意見を読んで自分の今の希望に最も沿う所を摘んでくれるよ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 10:28:46.35 ID:???.net
次スレをお願いします>>980

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:43:39.34 ID:???.net
次スレ立てたよー

【テンプレ読め】編物 質問スレ 35号室【初心者歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/12(火) 15:53:33.45 ID:???.net
>>982
おつありです

フェアアイルはジェイミソンズの糸あってこそなイメージ
確か仕上げに縮絨させるんだよね?
憧れてるだけでまだ編んだことない

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 12:22:34.75 ID:???.net
デザイン、編み図探しのアイデアが尽きてきた
ネットとかインスタで検索するのに良いワードがもう思い付かない

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 13:50:19.93 ID:???.net
>>984
質問スレでチラ裏的自分語りいらないです

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 18:00:51.61 ID:???.net
>>984
図書館は?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:50:26.16 ID:???.net
>>986
そういうことじゃないと思う
ラベリーとかで「lace 」とか「cable」とかで検索して好きなのをたどるってことだと思う

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:13:43.56 ID:???.net
>>987
そう言うことじゃないと思う
そうやってたどる言葉やタグが尽きてる人に「図書館行って本見てみたら新風が吹き込むかも」って言ってるんだと思う

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:48:20.94 ID:???.net
>>988
ないないw
図書館にある本なんて日本のさらに誰も借りてない本だけだよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:53:41.08 ID:???.net
いっそ一度編み物から離れてみるとか

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:55:32.62 ID:???.net
>>989
草生やすようなことではないでしょ
感じ悪い

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:05:16.63 ID:???.net
>>989
構文使ってるだけでは?
察しなよ
楽しそうに「ないないw」って、恥ずかしいぞ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 07:14:23.88 ID:???.net
>>989
図書館は絶版の本やおたかい写真集があったりするから馬鹿にできないよ
蔵書目録を見て他館から取り寄せとか予約とかできるし自治体によってはいろんなサービスがあるよ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:11:42.05 ID:???.net
図書館は編み物本が閲覧できる状態で充実しているところならいいけど
他館からの取り寄せや書庫から出してもらう場合は
お目当ての本やどういうものが見たいか決まってないと難しいから
>>984のケースだと厳しいんじゃないの
デザインや編み図探しって糸が決まってて編むものを探してるのか
それとも本当に漠然と何か編みたいものを探そうとしてるのかよくわからないが

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 09:30:00.08 ID:???.net
ただのチラ裏でしょ
真剣に考えたり答えたりするまでもないことよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 10:27:13.78 ID:???.net
1回10冊ぐらい借りられるんだし、手当たり次第古今東西の本に目を通したらいいじゃない
興味のないものがはっきりしたら、逆のものが見えてくるかも

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:09:11.94 ID:???.net
>>984
>>986ですw
普通に質問しても教えてくれないだろうから煽ったら色々聞けてラッキーw
ありがとうw
初心者だからラベリーって知らなかった嬉しいwww

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 12:11:37.22 ID:???.net
お薬足りないんじゃない?大丈夫?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:18:29.40 ID:???.net
ラベリ知らずにアイデア尽きたとか言ってたんかw

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 13:24:47.48 ID:???.net
初心者なのにもうアイデア尽きたの?
どのみち長続きしなさそう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200