2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

洋裁質問スレ【総合】 part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 01:51:52.67 ID:???.net
!質問者は下記テンプレを参照し、自力解決を模索した後、
  不明部部分を具体的に説明して丁寧に質問すべし。
!回答者は困った質問者でも口汚く罵りなどしないで「○○を参照すれ」など誘導お願い。
*2ch初心者は質問の前にまずこちら→http://info.2.5ch.net/guide/faq.html(2ちゃんねるガイド)
*2chについての質問は→http://5ch.net/qa/初心者の質問板)
*質問する前にまず検索→ http://www.google.co.jp/(グーグル)
・・・検索 詳しくは >>2
・・・質問するときの注意事項 >>3
*回答するときは
・・・回答者の注意事項 >>3
*参考になるリンク集、地域の手芸店・生地屋さんは >>4 >>5 >>6

age/sage ご自由に。?荒しは放置徹底。 >>○ 推奨。


前スレ
洋裁質問スレ【総合】 part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1451145996/

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:12:11.96 ID:???.net
136だけどテンプレ考えてみた

★衣類のリメイク・リフォーム雑談スレ 1★

・サイズがあわなくなったり着なくなった既製服や使わなくなった服飾小物などのリメイクやリフォームについて質問したり相談したり語りあうスレです
・ハンクラ板なので基本的に業者や他人に頼むのではなく「自分の手で作り変える」前提で
・初心者から上級者までいることを念頭に置いて、何も知らない初心者寄りの人は自分なりに調べたりしてから書き込むこと
 慣れててよく知ってる人はわかりやすさを心がけて情報伝達を
・やりとりで揉めないように気をつけましょう

・次スレは>>950が立てること、スレが続くようなら過去スレのリンクを貼ってください
・流れに応じてテンプレを追加したり添削する時は勝手に変えず住人と話し合いをしてからにすること
・他のスレに迷い込んできた質問者はここに誘導してください

こんなところかな
スレタイに衣類と入れてみたから洋裁・手芸レベルに限定出来るかな
これで良ければ日付が変わる頃くらいに立ててみるので、気づいたことがあったら意見お願いします

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:16:14.88 ID:???.net
125です
スレ違いの質問でご迷惑おかけして大変申し訳ありません
別スレを立てる話まで発展させてしまい申し訳なく思っています
私自身指摘されるまでスレ違いの内容だとは気が付かずに質問していました
別スレを立てずともお直しやリメイクの話はNGとテンプレに追加してくださると私のような無知の人間避けになるかもしれません

私はこれで去りますのでどうか通常運転に戻っていただけたらと思います
不快になられた方々、本当に申し訳ありませんでした
ご親切にレスくださった方々、アドバイス嬉しかったです
本当にありがとうございました
失礼致しました

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:30:07.83 ID:???.net
>>140
マナーよく書き込んでくれたし気に病まなくて良いよ
前から、リメイク質問者が追い出された後どこ行ってるのか気になってた
良い機会だと思うわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:30:59.95 ID:???.net
>>139
案ありがとう
いいんじゃないかな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 20:05:13 ID:???.net
>>140
あなた以外にも以前からリメイクの質問してきた人はいるから気にする必要ないですよ
ときどき怖い言い方で絡む人がいることもあるしそろそろ専スレがあった方がいいのかなってだけなので

>>142
ありがとう
脳味噌絞ったよw
夜まで他の意見を待ってみて特に変更点がなければこれでスレ立ててみるね

ちょっと変更
・次スレは>>950が立てること、スレが続くようなら過去スレのリンクを貼ってください

・次スレは>>950が立てること、踏み逃げされたら流れの早い書き込みは控えて>>960など他の人が埋まる前に立てること
・スレが続くようなら新スレには必ず過去スレのリンクを貼ること
・質問者は書き込む前に以前のスレにも目を通すように心がけて

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 21:50:47.35 ID:???.net
ソーイングビーでリメイクを競う、というのがあったもんな

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:10:33 ID:???.net
自分や旦那の要らない服とかバッグとかリメイクして遊んでるから、専スレ出来るなら嬉しい
失敗しても簡単に捨てられるから楽しいんだよね
いい生地を買ってくると失敗したくなくて確実に仕立てられそうなものしか縫えないw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 04:42:04 ID:???.net
★衣類のリメイク・リフォーム雑談スレ 1★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1576179517/

ちょっと遅くなったけどスレ立てしたのでよかったら使ってね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 13:03:17 ID:???.net
はじめまして。
ダウンの着丈を短くしたいんだけど(84センチを74センチくらいに)
モンクレほど高くないんだけど、まあまあの値段するものだから近所のお直し屋さんに出すよりは、経験豊富なとこに出したいんだけど、どこかオススメありますか?ちなみにフルジッパータイプで+ボタンでパチンと留めるタイプのモノ。
地方住みだから一番近い都会は名古屋なので、それ以外のとこだと配送で対応してくれるようなとこだとありがたいです。
あとこうゆうのはお直しは初めてなので、これは覚悟しとけってゆうリスク的な面もあれば教えて下さい。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 14:16:20.89 ID:???.net
外注の仕立て直しはスレチ
鬼女板や生活板とかの方がアドバイスもらえるのでは?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 16:10:41 ID:???.net
しかもスレ最後のレスさえ読んでないのか…

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/16(月) 16:41:57.41 ID:???.net
こうゆう
とか書いてるし荒らしの釣り針なのでは

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 14:38:41 ID:???.net
>>147
★衣類のリメイク・リフォーム雑談スレ 1★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1576179517/
こっちだな。

>>149
ニフのWin掲示板で、アップデートのバグを食らった時に1日に何十もの同じ質問が繰り返されるのが日常茶飯事だったという故事がある。
見ないで聞くのが普通ということ。
知ってるならサクッとリンクを貼れば良い。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 18:32:03.00 ID:???.net
>>151
そのスレ誘導は自分の手で改造する前提だから違うよ
外注にお金で頼むんだから他の板案件

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 21:55:02.93 ID:???.net
>>151も古参ぶった荒らしだよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/17(火) 23:24:56 ID:???.net
>>152
なら具体的などこ?
「ここではない」とか言っておいてたらい回しにしておいて、実はどこにもないとか陰湿極まりない嫌がらせをする悪意があるのでないなら、書けば良いじゃない。

>>153
何だこの縄張りから余所者を追い出してほくそ笑むような陰湿なセリフを垂れ流す腐れ小姑みたようなのは?
お前は荒らしではないと主張するなら、具体的などこか書けば良かろう?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 00:17:54.31 ID:???.net
>>154
ないものはないのに、ないと言われて発狂するのは荒らしでしょ
教えてヤルヤルが溢れてるyahoo掲示板にでも行けば?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 02:07:52 ID:???.net
>>154
たらい回しとか悪意とか想像逞しくして怒るのやめてくれないかな
質問スレだからって聞けば教えてもらえるのが当たり前じゃないし
5ちゃんだからってなんでもあるわけじゃない
ほんの少し前にリメイクスレを立てたのはなかったから
いろんな板を探してどこにもなければ自分でスレ立てするんだよ
そうやって板もスレも増えてきたから今がある

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 03:19:47.75 ID:???.net
>>155
ナニ? 「質問スレ」で何馬鹿なことを言ってる?
「ないと確認したならサクッとそういうだけのこと」だろ?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 03:21:33 ID:???.net
>>156
>>151も古参ぶった荒らしだ」などと愚にもつかない言いがかりをつけるようなロクデナシの分際でナマ抜かすな、図々しい。

> いろんな板を探してどこにもなければ自分でスレ立てするんだよ

・・・などと知った風なことを抜かすなら、どこにどういうスレを立てれば良いというのか?書いてみせろ。どうせろくに何も提示できないんだろ。

> そうやって板もスレも増えてきたから今がある

板やスレについては、無闇矢鱈に細分化させたせいで、たらい回しが横行して、中身がマバラになって、かえって過疎化している面がある。

何が「今がある」だ? 増えすぎてワケ分からなくなって過疎化してる「今の惨状」があるだけだろ。
神経症的にむやみに増やしすぎなんだよ。

何のことはない、神経症的に縄張りを言い立てて余所者を追い出す腐れ小姑みたような手合いがうろついているのが諸悪の根源だ。

どうせお前は「自分でスレ立てするんだよ」などと抜かしておきながら、実際に立てるとまた板違いだの単発スレだの言いだすんだろ?
お前は牢名主か?

そんなことはないと言い張るなら、もっと具体的な提案をしろ。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 03:31:18 ID:???.net
ケンカをやめてーふたりをとめてー

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 03:49:32.30 ID:???.net
>>156
自分で勝手にスレ立てるのはNG
板総合スレで適切なスレがないか、専スレが必要なほど需要があるか聞いてから立てるもの
板が増えたのはスレや要望が増えたから
この板だってもともとどこか他の板に手芸か洋裁のスレがあって独立させたもの
> 新スレを立てる前に話題に適したスレがないかスレッド一覧から検索しましょう
> 制作に関する、どこでしたらいいのかわからない質問は 総合雑談スレへ
制作に関係しない話は板違い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 04:01:12.37 ID:???.net
次の質問者はよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 04:02:51.30 ID:???.net
>>147
もう知恵袋で聞いて

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 04:08:52.06 ID:???.net
>>160
そんなのはよほど慣れてないと無理だよ。
個人的に良く知ってる分野でも、異常なまでに細分化させすぎでバラけているせいで、適切なスレ見つけるどころか、適切な板を探し出すのに苦心することがある。
しかも、「ない」と判定するのは困難というより無理難題。
言ってることは一見するともっともらしいけど、実際には中身がない。
そんなことはないと言い張るなら、製作の方に詳しい者の目で探してみて。

そもそも、今時、和服とか超高級オーダーとかで例外はありそうではあっても、作り直しに近い作業を請け負う商売が存在しているのだろうか?
怪しい気がする。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 04:15:26.40 ID:???.net
長文の奴、名前いれるかコテつけろ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 05:14:41.15 ID:???.net
>>163
リメイクやリフォームの看板を出してる個人事業主はいるだろうけど
ダウンの丈詰め、しかもファスナー+ボタンを受けてくれるところはない気がする
出来ると言われたとしても素人が考えてるよりは高くつくんじゃないかな
工場で特殊なミシンなどの道具がないと作れないようなものならお手上げだろうし

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 09:06:27 ID:???.net
>>165
なるほど、作る観点から見て難度が高すぎという感じかな。

そういう観点で手持ちのをしげしげ見ると、ダウンが抜けてしまわない縫いだけでハードル高そう。
ジッパーも裾側だと交換しないといけないはず。
交換となると開いて縫い直し。
噛み込み止めとか、複雑怪奇な構造を全部難なく復元しないといけない。
詰めるとなると、裾にありがちな絞る構造をそっくり移植しないといけない。
それも、ユニクロとかで数千円で売ってる物でも、困難さはまるで同じだね。

>>147
構造が複雑すぎて難しすぎるから、受けるところがあるとは考えにくい。

167 :147:2019/12/18(水) 12:03:59.09 ID:???.net
ごめんごめんなんか私の話でもめちゃってたのね、、
丁寧に教えていただいた方々、ありがとうございます。
外注系のスレがなかったので、ここかなーと思って聞いたんだけど、気悪くした方すいません。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 12:07:47.48 ID:???.net
名無しIDなしで揉められると困るわ

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 13:21:42 ID:???.net
名古屋ならお店はそれなりにあるから、実際対面で相談してもらった方がいいと思う。
料金メニューはネットでも調べられるので目安になる。
ファスナーを使わない方向でなら、ダウンの裾詰めだけなのでやりやすくなるし、
費用も安く済むはず。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 13:34:44 ID:???.net
句点の人
急にわいてきて何なん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 15:14:25.35 ID:???.net
>>163
スレ一覧を見るか、板総合で聞く、ってことがなぜできないのかな?
自分の欲しい答えがない、ってなぜ暴れてるのかな?
無いと言われたら無いんだよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 15:20:11.60 ID:???.net
もうやめろ

173 :147:2019/12/18(水) 17:52:45 ID:???.net
>>169
ありがとうございます。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 21:00:35 ID:???.net
知恵を拝借したいのですが、
お気に入りのアウターのフェイクファーのモケモケ具合が前から気になってて、調べたらフードだけのリアルファーが売ってたのでそれに付け替えようと思ったんだけど、元のファーはスナップボタンで留める風になってるからどうやって付けるのが良いかな?
本体の方にボタン付けて、ファー側に切れ目入れてってのもできるんだけど、ダウンだからあまりやりなくなくて、現状本体のスナップボタンのまま、上手い具合にできないかなーって思って。
何かいい方法あれば教えて下さい。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 21:21:34 ID:???.net
>>174
>>146

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/18(水) 22:45:21 ID:???.net
174はマルチ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:48:34.45 ID:???.net
>>167
気を悪くしたなんてことはなくて、神経症の仕切り牢名主がワメいただけ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 00:52:25.13 ID:???.net
>>171
「口答えするなら他人の話を正確に理解してからにしろ」と小学校以来散々言われてるだろ?
思い込みで読み間違ってるんだよ。頭を柔軟に使え。
といってもそれが出来るならそうはなってないだろうが。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:00:41.35 ID:???.net
>>178
口答え乙

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 01:17:37.07 ID:???.net
>>179
間違ってるから教えてやってるだけだよ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 02:37:09 ID:???.net
句点の人、昨日から荒らさないでくれないかな…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 03:28:52 ID:???.net
そろそろ冬休みか……

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 08:09:51 ID:???.net
174です
すいません適当なスレがわからなかったから他のスレでも同じ質問してます。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 09:25:58.31 ID:???.net
>>183
洋服 お直し お住まいの地域名(市町村名)

でGoogle検索すると店舗が見つかりますよ。

手品かミシン屋さんに間違える名前のチェーン店も在りますよ。
ミシンのアタッチメントを買いに行ったら無かった。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 10:51:27.39 ID:???.net
>>174
スナップボタンを買ってきて付ける
ではダメなのかな?

手芸店とかにアメリカンスナップとかプラスナップとか売ってる
スナップサイズを測って同じ大きさのものを探して、試しにつけてみて合うようならそれを使えばいいと思う
フードだけ、というのがフード+ファーで、フードにプラスナップをつけてコートにつけるのなら
フードのサイズが元のものと違うなら、コートにつける部分を合わせるために布を足したりしないといけないと思うし
ファーのみ、で、フードにファーをつけるのなら
ファーは、フードに似た色の布でファーの布端をくるんで、プラスナップをつける、でいいと思うけど

186 :184:2019/12/19(木) 11:31:28 ID:???.net
>>174
コートとフードのスナップ部分の裏表を写真に撮り此処に上げてみて
>>185さんの方法で可能か判るよ。
スナップボタンの種類が金属で石崎プレスやYKK等の汎用品と嵌合部が合うならフード側だけの加工で行けるけど
コート側の交換になると縫製付けなら良いけどプレス取り付けだと取り外しに苦労すると思います。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:11:03 ID:???.net
>>183
そういう事情だろうと推測できるけど、あちこちで無闇に聞きまくっておいて、回答があっても分かったのか分からないのかも何も書かない手合いがいるのは事実ではある。
「適当なスレがわからなかったから他のスレでも同じ質問してます」とか併記する方が良いな。

それはどうでも良いとして、「マルチ」を病的に毛嫌いする手合いがいるが、「たまたま同様の疑問を持った人が後で見て、バッチリ参考になってしまうこともある」という効果はあるんだけどね。

個人的にも他で無数にそういう例を体験してる。
当座は自分に関係ないから斜め読みしておいて、後になって、そういえば何かあったな?と思い出して改めて見ると「そうか!」と分かるとかもある。

そういう発展的な発想が出来なくて、目先の1問1答だけが全てと思い込んでる者もいると。
「そういう例も他で散々見飽きてる」んだったりする。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 12:23:12.47 ID:???.net
この長文説教アスペなんなん

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 13:26:43.36 ID:???.net
>>183
他のスレに同じ質問をコピペするのはマルチポストといって
嫌がられるし質問に答えてもらえなくなるやり方なので
他でも聞いてみるならそのスレに移動して聞いてみますなど一言書かないと
マナーのない人か荒らしと見なされます
掲示板利用の基本なので覚えてほしい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 14:53:15.11 ID:???.net
荒らしばっかり

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 19:30:09.16 ID:???.net
自分でやるお直しスレできたのにここで答えてる人なんなの
教えてヤルヤルも荒らしだよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:37:39 ID:???.net
>>188
自分が説教されてると感じて口答えもできないなら改めれば良かろう?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:39:42 ID:???.net
>>191
誘導すれば良かろう?
気づいてないなら再度指摘すれば良い。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 00:47:43.45 ID:???.net
174です。
ご指摘の件、いろいろご迷惑お掛けしてすいません。
慣れてない分、浅はかな考えでした。以後気を付けます。

回答いただいた方ありがとうございます。
写真あげます。
https://i.imgur.com/2LJmxb1.jpg

こんな感じで左側が本体フードに付いているので、右側がファーに付いているスナップボタンです。
>>185>>186さんのようにサイズが適合する右側のオスの方だけ手芸店で買ってきて付けるというのが1番自然な仕上げになるのでしょうか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:38:26.02 ID:???.net
>>194
>>175

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:38:51.37 ID:???.net
半年ROMれ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 01:57:01.66 ID:???.net
>>194
こっちに移動
★衣類のリメイク・リフォーム雑談スレ 1★
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1576179517/

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 02:20:01.72 ID:???.net
教えてヤルヤルが出るとスレチ指摘されても移動しない質問者がいるからヤルヤルも荒らしっていう典型的な例をみた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 02:31:10.17 ID:???.net
わざと荒らしてるだろ…もう無視しとけよ

200 :184:2019/12/20(金) 02:54:21.27 ID:???.net
>>194
>サイズが適合する右側のオスの方だけ手芸店で買ってきて付ける
手芸店か問屋さんにコートと新旧フードを持って行き現物を見せて相談する
名古屋の問屋さんでは「長者町繊維問屋街の丸善」さんを勧めます
商品在庫が無くとも取り寄せ、宅配が出来ます

新フードの写真が無いので判らないですが旧と同じ構造と大きさなら
合うスナップが有ればフードに取り付けだけで済みます
異なる場合は>>185さんが参考になります
合うスナップが無い場合や失敗した場合の取り外し方法も確認して下さい
取り付けよりも取り外しの方が面倒で難しいです

別途工具として、該当スナップボタン用カシメプレス器の購入が必要です
ハンマーで叩いてカシメる物と専用ペンチでカシメる物が在ります
専用ペンチの方が使い易く楽ですが、どちらも練習が必要です
練習用にボタンを5〜10個多めに購入しておいた方が良いと思います

費用、出来栄え、時間を考慮すると「お直しに出す」と言う安全な選択も有ります。

この掲示板の趣旨からも、これを機会に洋裁の沼へどうぞ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 08:03:33.25 ID:???.net
>>200
その前に移動してどうぞ
相手がどこ住んでるのかわからない、スナップの写真も不明なのに名古屋勧めるとかウヘァ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 08:24:37.52 ID:???.net
>>194
ありがとうございます。
付け替えたいファー側にはスナップ等の金具は何も付いておらず布地だけになってます。なのでボタンもつけれるしボタンを入れる切れ目も入れれるしヒモでループも付けれる状態となってます。
なるほど、お直し屋がやってくれる場合もあるんですね。1度聞いてみて金額によっては手芸店や問屋さんなど覗いてみたいと思います。
基本的にはスナップのサイズがあれば、オスメスがそれぞれ違うメーカーのものでも取り付け可能ってことなのでしょうか?
ご指摘いただいたので、これを機に別の板に移動します。ご迷惑お掛けしました。また回答いただいた方ありがとうございました。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 08:29:09.58 ID:???.net
すいません間違えました。
>>200
ありがとうございます。
付け替えたいファー側にはスナップ等の金具は何も付いておらず布地だけになってます。なのでボタンもつけれるしボタンを入れる切れ目も入れれるしヒモでループも付けれる状態となってます。
なるほど、お直し屋がやってくれる場合もあるんですね。1度聞いてみて金額によっては手芸店や問屋さんなど覗いてみたいと思います。
基本的にはスナップのサイズがあれば、オスメスがそれぞれ違うメーカーのものでも取り付け可能ってことなのでしょうか?
ご指摘いただいたので、これを機に別の板に移動します。ご迷惑お掛けしました。また回答いただいた方ありがとうございました。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 09:55:25.74 ID:???.net
自演かよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 14:38:47 ID:???.net
一般的な生地屋さんで、160cm幅の布って扱っていますか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 17:02:23 ID:???.net
近隣の生地屋に電話して聞きなよ
店によるんだから

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 17:31:54 ID:???.net
知らないのに応えなくていいよ
知らない人は聞かれてないんだから

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 19:52:25.69 ID:???.net
ニットか布帛かもわからないとなんとも答えようがない
市販の布帛の殆どは110cm幅が標準

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 20:12:19.97 ID:???.net
総合スレとは別件なの?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:01:39 ID:???.net
>>207
知る知らないじゃなくて
日本に160cm幅は売ってますかくらいのザックリしすぎたアホな質問だから突っ込まれてんでしょ…
扱ってる店もあれば取り止めた店もあれば取り扱ってる店もあるんだから店に聞くしかないでしょバカなの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 21:28:54 ID:???.net
メルカリでコンパクトミシン4500円で出てるわ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 23:37:51 ID:X4fxjqqn.net
>>210
日本に?勝手に盛らないでくれるw
一般的な生地屋と日本で随分ちがうでしょ。
160センチ幅の布売ってる店で生地買うことはあるけど
90センチ幅ぐらいのしか買う機会がなかったから
気にしたこともないから、160以上のってあるのかなという質問だからね。
店に聞くより、洋裁してて生地を頻繁に買ってる人がいるだろうこのスレで
聞いてるの、あんたが馬鹿なの。知りもしないのに応答する馬鹿がw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/23(木) 23:39:07 ID:???.net
訂正
日本に?勝手に盛らないでくれるw
一般的な生地屋と日本で随分ちがうでしょ。
店で生地買うことはあるけど
90センチ幅ぐらいのしか買う機会がなかったから
気にしたこともないから、160以上のってあるのかなという質問だからね。
店に聞くより、洋裁してて生地を頻繁に買ってる人がいるだろうこのスレで
聞いてるの、あんたが馬鹿なの。知りもしないのに応答する馬鹿がw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 00:53:55 ID:???.net
アンカ忘れてるよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 01:53:32 ID:???.net
自作自演ちょっと知識ある荒らしコエーwww
W巾って言葉も知っててわざと質問してるんでしょwww

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 03:28:26 ID:???.net
90cm幅くらいの布は90年代頃以降見なくなったけどなー
あと自作自演の荒らしつまんないわ
布帛かニットか服地かくらい書きなよ
質問にすらなってないから呆れられてるのに

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 13:42:24 ID:AXQx9Wmn.net
答えられそうな情報を質問者に要求しだす呆け老人並みの戯言をいう間抜けな216w

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 14:51:53 ID:???.net
>>217
はいはいお薬飲んで寝ろ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 15:30:14.53 ID:???.net
季節の変わり目か、ウンザリ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 16:01:07.87 ID:l4Y1bLpC.net
話を逸らす218の回答力は残念だけどお薬飲んでも治らないレベル
体裁は取り繕う効力を期待しても無駄

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:50:46.97 ID:???.net
質問スレなのに酷いレスばっかりだな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 20:53:29.41 ID:???.net
質問する人も質問の仕方を考えてほしいけど
207のような一番不毛なレスが荒れる元
頼むからしゃしゃり出るなら行儀よくしてほしい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 21:46:51.48 ID:???.net
初歩的な質問してよろしいでしょうか…。
コートのボタンをつける段階に来たのですが、いつも一番上のボタンの位置が悪くて合わせの一番上の¬がめくれます。
コツがあれば教えてください。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/24(金) 23:36:39 ID:???.net
サンキとかユザワヤレベルの店で160cm幅の布って売ってるの最近見かけた人いますか?w

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/25(土) 01:48:55 ID:???.net
パンドラハウス(だったかな)にあったニット生地に150cm幅のものがあったよ
ホムセンの手芸コーナーのフリース地でも150cm幅を見た
綿のプリント布で見かけたことは今のところない気がする

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 01:44:36 ID:???.net
さらしとか天竺の商品名だかで広幅なのをたまに見掛ける
シーツ用かはたまた料理人が使うのかなって

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 10:48:28.36 ID:???.net
初歩的な質問してよろしいでしょうか…。
コートのボタンをつける段階に来たのですが、いつも一番上のボタンの位置が悪くて合わせの一番上の¬がめくれます。
コツがあれば教えてください。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 13:47:46 ID:???.net
>>227
知らんけどそれって位置の問題じゃなくて形状の問題では?
他の部分、肩とか背とかから引っ張られるとかの文字通りのしわ寄せ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 18:58:36 ID:???.net
>>226
なんで料理人?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 20:44:29.11 ID:???.net
>>229
ラーメンの汁こしたりコーヒーのドリップしたり

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/26(日) 21:02:28.82 ID:???.net
>>230
もしかして天竺がニット生地の一種ってわかってない?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 17:59:31 ID:???.net
天竺木綿というものもあります。」

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 18:13:04 ID:???.net
天竺木綿も調理に使うような生地じゃないよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:08:38.54 ID:???.net
そういえばコーヒー濾しとかはネル地のあや織と言うのかな?
天竺おりはメリヤスおりで下着シャツとかか。
そりゃ伸びてダメだな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:27:52 ID:???.net
料理につかう「天竺」
https://www.yoshidasarashi.co.jp/item/dashikoshi4_02.html

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:47:51 ID:???.net
メリヤスおり?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:48:09 ID:???.net
ほー、そんなタイプもあるのか。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 22:50:03 ID:???.net
元の質問に戻るけど天竺木綿は広幅の生地あるね
2m超の幅の天竺木綿売ってた

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/27(月) 23:20:35.73 ID:???.net
さらし界隈では今でも尺貫法が使われてて、最大で7尺幅のがあると聞くけど、それが2m超なのね

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200