2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

洋裁質問スレ【総合】 part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 01:51:52.67 ID:???.net
!質問者は下記テンプレを参照し、自力解決を模索した後、
  不明部部分を具体的に説明して丁寧に質問すべし。
!回答者は困った質問者でも口汚く罵りなどしないで「○○を参照すれ」など誘導お願い。
*2ch初心者は質問の前にまずこちら→http://info.2.5ch.net/guide/faq.html(2ちゃんねるガイド)
*2chについての質問は→http://5ch.net/qa/初心者の質問板)
*質問する前にまず検索→ http://www.google.co.jp/(グーグル)
・・・検索 詳しくは >>2
・・・質問するときの注意事項 >>3
*回答するときは
・・・回答者の注意事項 >>3
*参考になるリンク集、地域の手芸店・生地屋さんは >>4 >>5 >>6

age/sage ご自由に。?荒しは放置徹底。 >>○ 推奨。


前スレ
洋裁質問スレ【総合】 part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1451145996/

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:17:52 ID:???.net
>>307
巻ロックできます、ありがとうございます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 13:44:48 ID:???.net
質問させてください
ミシンの全くの初心者がミシンを購入し、
ベースボールキャップを縫えるようになるには
器用さなどは一般レベルの人間だとどれくらいの
修練が必要でしょうか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:11:42 ID:???.net
子供用で市販品みたいなのより柔らかいものなら
トートバッグでも作って重なり部分の縫製と処理に慣れて
ミシンスペックや腕と相談して無理そうな作業工程は簡略化する気があれば
そんなに修練というほどの数をこなさなくても作れる
帽子そのものは比較的初心者向けだから書いてある通りに作れば完成するものだしね
市販品同様のものを望むなら完成品を買った方がいい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:18:24.09 ID:???.net
>>309
野球帽みたいな帽子は硬い芯を入れるからそれなりのミシンが必要になる
それさえ用意できればあとはブリムのステッチさえ等間隔に綺麗に縫える技術を身につけられれば他は縫い目見えない縫い合わせだからそんなにテクニックはいらないよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:26:26.47 ID:???.net
>>310,311
お二人ともありがとうございます!
それほど難易度は高くないんですね
挑戦してみたいです
ただ今ってコロナのせいでミシンが品薄で買えないんですね…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:30:52 ID:???.net
>>312
ミシン品薄だけどあるところにはあるよ
チェーン展開してる手芸店なんかにも6月末〜7月初旬納期分が店頭に着く頃
メーカーや機種に拘りなければ大分買いやすい状況になってきてる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:01:41.08 ID:???.net
帽子たまに縫うけどハイチュウの包み紙やボトルのクロレッツについてた紙で鶴が折れるくらいに器用です
…参考になるといいけど何に例えたらいいんだ
お化粧でアイライン色々な形にするとか髪編み込むとかも得意

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:02:11.65 ID:???.net
しめてあった(*/□\*)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:02:44.83 ID:???.net
コロナ騒動で真っ先にアッという間に払底した非接触式体温計なんかも、払底期は何万とかのブッ高いのしか残ってなかったのが、5月末に5000とか、6月初めに3000とか、その後すぐに2000とかのが溢れて来てる。
ミシンもまず間違いなくすぐ平常化すると見る。
といっても、そんなのは作る方は分かりきってるから、新品が増産でダブついて叩き売りとかにはならんだろう。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:15:48.32 ID:???.net
帽子は結構難しいよ
6枚ブリムで一辺格1ミリ縫いずれただけでトータル1.2センチもずれてしまう…それが2ミリなら3ミリなら…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:30:26.12 ID:???.net
キャップて6枚半円にはいで芯入りつばがついて裏も後ろもきれいにって上級向けよね
あの茄子のへたみたいな帽子をクロバーかどっかのテンプレートをもらって作ったことがあるけど、あれはどんでん出来るしキャップよりは簡単だった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:42:36 ID:???.net
間違えてた6枚はぎね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:43:26 ID:???.net
クラウンの多少の縫いズレはサイズテープで何とでもなるけど野球帽だと付けないのかな
不器用な私でもミシン買って2ヶ月くらいの頃に6枚はぎのキャスケット縫えたから器用で工程理解できればすぐ縫えると思うけど野球帽のツバは家庭用ミシンで縫えるのかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:56:51 ID:???.net
野球帽みたいなキャップなら簡単だと思うけど野球帽は難しいんじゃないかな
野球帽のクラウンの縫い代ってテープ処理だと思うけど裏地つけるより縫い目見えるから気を使うし立体だしで面倒
ブリムも芯が厚くてステッチ綺麗に入れられないと思うよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 10:28:52.71 ID:???.net
>>309
ミシンから購入するなら市販品買ったほうが早くて安い
野球帽用メッシュとか調節用ゴム金具とか入手するのもむずかしい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 22:58:06.21 ID:???.net
帽子自体は縫うの難しくない
6枚はぎのキャップなら、同じ形のを縫い合わせるだけだし
(てっぺんが揃わないだろうけど、ボタンで隠れる)
でもブリムは無理
芯を入れるだけなら縫えるけど、アーチを入れないとおかしな形になる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:45:38 ID:???.net
硬い芯の入ったブリムを縫い付けるの難しいよね
シロートが家庭用ミシンでできるようになるとは思えない
帽子のプロは専用の特殊なミシンを使ってるよね
技術と道具の両方が必要なんじゃないかなぁ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 22:30:58 ID:???.net
縫うだけならできるよ
バッグの底用の芯なら家庭用ミシンでも縫えるし
でもキャップのブリムはアーチがないとぺったんこになっておかしくなる
市販品は、熱加工とかで曲げてるんだろうね
芯を入れずに柔らかいブリムにするならありかも
私は裏表に厚手の接着芯貼って作ってるよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 20:58:45.25 ID:???.net
や、厚みを針が通らないというのじゃなく、家庭用ミシンの平面が広すぎてアーチ?がうまく縫えないのよ
柔らかいブリムだったら、縫うときだけちょっと曲げて力技で切り抜けられるかもだけど、硬いブリムではそうはいかない
幾何学的にムリなんじゃないのかしら

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:09:32.11 ID:???.net
慣れれば縫えるけど簡単ではないね

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:19:27.78 ID:???.net
>>326
家庭用ミシンなら、筒縫い用にアームのとこはずれるから大丈夫じゃない?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:00:33.77 ID:???.net
>>328
もちろんアームのトコ外して縫いましたとも、でもムリだった

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 19:29:26 ID:???.net
帽子のカーブとかややこしい形状だと、同型の寸法の細かいところまで正確に量産する都合で、部分別に専用の型はめるというか、何かあるんじゃないの?
まさか一々手で加減とは考えにくいけど、職人芸でサササッ、かね?
少数ならまだしも、何千何万じゃやってられないような?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 01:40:20.19 ID:???.net
専用ミシンあっても不思議じゃないと思うよ
前にTVで画期的な業務用特殊ミシン出た、って見た
革をキルティングする業務用特殊ミシン(オートメーション)だったかな?
ベースボールキャップなんて数出るんだから、専用機あっても不思議じゃない

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 07:59:02.29 ID:???.net
足袋用のミシンや麦わら帽子用のミシンも針の下の受け?というか
下の部分なんてほんの2cm四方くらいしかないもんね
きつい曲線に合わせて縫うから邪魔なのよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:41:12 ID:???.net
>>331
そういえば、どう考えても野球帽とかは自動機械生産だね。
野球の最盛期には中学くらいから上のほとんどの学校に野球部があって、いなかったら廃部なのだから、揃いのユニフォームと帽子は最小限で何人かの新入部員数 * 学校数が出ていて、それら全て、並べて見ても不揃いなど分からないのばっかり。
練習用と試合用ならその2倍。
何年も擦り切れずに持つわけではないし、擦れてボロボロのは審判や対戦相手に失礼ということで、買い替え予備もコンスタントに出てたはず。
ヒサシも平坦ではなくて適度にカーブしていて、本体もそれに応じていて、しかも何度も洗っても崩れにくい。
ミシンというよりロボットに近い専用機でないと無理だろう。

ああいう風にきっちり作るのは手作業ではない
きっちり作るには最低限で何か専用の器具が必要になる
という可能性が大きそう。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:23:09 ID:???.net
隙自語?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 22:13:36 ID:???.net
子供が産まれてから洋裁に目覚めたほぼ初心者です
なんとか形にはなってきたけどやっぱりプロに教えて欲しい
住んでいるところは田舎なので洋裁教室がなく通信を検討しています
通信やった人いますか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 18:06:02.16 ID:???.net
どういう事したいかにもよるかもね。
洋裁雑誌とか作る専門サイトもあるし。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 20:37:44 ID:???.net
自分と子どもの服を作って人様に見られても恥ずかしくない程度でいいんですよね
今はまだ近くで見るとガタガタだし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:43:41 ID:???.net
手順書詳しいパターンショップで型紙買って何種類か縫った方が上達しそう

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/09(木) 21:45:24 ID:???.net
人様はそこまで他人の服見ないから大丈夫よ
自分が作るから他人の服も気になるだけで買ってる人は縫い目なんて気にしない
既製服でもよくこれで検品通ったなっていうグダグダの縫い目の服もあるしね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 00:31:48 ID:???.net
縫い目は慣れるしかないね。
作品本とかすてハンとかどうかな。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 03:53:46.71 ID:???.net
うさこの洋裁教室サイトでも眺めてみたら

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 08:29:56 ID:???.net
>>335
縫い代つき型紙で、ミシンのメモリ見て布端から正確に縫えるようにする
通信は製図とかのほうが中心みたい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 09:17:23 ID:???.net
>>335 ですありがとうございました
もう少し独学で練習してみます!

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 23:27:55.76 ID:NwLwdgL6.net
はるか昔にドレメの専門学校で2年学んでパターン検定2級を取得しました
ただ不真面目な生徒だったし服飾に全く関係のない就職をしてしまったので現在はほとんど覚えていません
最近になって再び独学で学び直そうといろいろ調べてみました
私の使っていた原型は旧ドレメ式なんですが今は新ドレメ式という原型を使っているんですね
そこでいくつかお聞きしたいことがあります
・これからやり直すなら新ドレメ式の原型を使った方がいいのか?
・そもそも独学でやり直すなら文化式の方がいいのか?
(パターン塾など書籍は文化式ばかりでドレメ式のテキストが売っていない為)
・ほとんど覚えていないながらも後身頃からパターンを引くのがしっくりくるし文化式は袖原型がないというのも引っかかります
長文でごめんなさい
アドバイスいただけたらありがたいです
よろしくお願いします

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/11(土) 01:29:57 ID:???.net
最近読んでないけど、レディブテックはドレメ式の原型も使用していたと思うけど、今はなくなったのかな。
当時原型は新ドレメと旧文化、新文化と掲載されてて袖原型も文化式も掲載されてた。
時々同じデザインを両方の原型それそれ展開された製図が出てた気もあった。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 21:59:31 ID:???.net
市販の書籍は文化式ばかりだというなら、ほかにどうやって独学するつもりなのかしら。
もう答えは出てるんじゃないの。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:13:40 ID:klZaD14N.net
涼しくて綿ローンやリネンのスカートと相性の悪くないペチコートの生地のおすすめありますか?
市販のサテンみたいな生地のペチコートが暑すぎて手作りしたいのですが、、

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:22:40 ID:???.net
綿ローン

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 12:38:00 ID:???.net
夏用裏地もあるよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 13:31:00.53 ID:???.net
サップおすすめ。サラサラだけど比較的縫いやすい。透け防止にはならないのが難点

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:51:40 ID:???.net
レーヨン
市販のやつ使ってるけどサラサラだしくっつかないし静電気も起きない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:32:01 ID:???.net
母のいない私に幼馴染のお母さんが何かと良くしてくれる(とても美味しい手作りのご飯を振る舞ってくれたり、食品を送ってくれたり)のでお礼をしたいのですが、物を買ってお礼をしようとするのを嫌がります。
なので凝ったものは作れないのですが、リネンのハギレを長方形にパッチワークして、インスタとかでよく見る鍋敷き兼鍋つかみに刺し子をしたようなものを作りたいなと思っています。
あの中身用にキルト芯か百均のタオルかを使用する予定なのですが、どちらがいいとかありますか?

それとそもそもの問題なのですが、鍋つかみってもらって嬉しいですか…?
一応リンネルとか北欧系が好きな方なので、fogリネンのハギレパックを使用すれば好みに合うかな〜と考えているのですが…
手を悪くされていて、硬い割り箸ならちょっと割りにくいくらいの握力なので、もしかしたら長方形の鍋つかみは使いにくいでしょうか?
率直な感想お聞きしたいです、よろしくお願いします。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 23:38:21 ID:???.net
鍋つかみは洋裁か?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 01:34:34 ID:???.net
握力が無いなら鍋つかみは使わないかもね。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 03:43:13 ID:???.net
手を悪くしている人に鍋つかみは滑って事故る気がするからお勧めしない
ティーポットの下に敷くやつとかの方がまだ使ってもらえるんじゃないかな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 04:01:35 ID:???.net
マスクはどうかな。
気に入らなければ誰かに譲ってもいいってことで。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 07:21:19 ID:???.net
ここ洋裁スレだからスレチだよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:56:44 ID:???.net
352です、皆さんありがとうございます。
洋裁って洋服縫うことだったんですね、スレチすみませんでした。
和裁が手縫いの浴衣とか着物、ミシンで縫うそれ以外が洋裁だと思ってました。
常識知らずで恥ずかしいです。
それでも答えて下さった方には感謝しかないです。

鍋つかみはやめて、ただの鍋敷きとして使ってもらうことにします。
鍋敷きならキルト芯でもタオルでもどちらでもいいですよね。
それかなにも入れないで台ふきに使ってもらうか…
それとマスクっていいですね、それも作り方調べてみます。
本当にありがとうございました。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 06:25:46 ID:???.net
エプロンじゃダメなのかなと思った

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 17:24:52 ID:???.net
手を悪くしていて握力のない人に結ぶタイプは難しいよ
かぶりのエプロンならいいけどね

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 18:13:40 ID:???.net
プレゼントの質問はもめるから禁止、ってどこのスレだった?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 19:47:41 ID:???.net
編み物

スレチに構うのは嵐だよ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:58:37.45 ID:7X2DTjzg.net
サンプランニングさんのギャザースカートの型紙付属の説明書に
両側のジグザグミシンは2枚まとめてかける
というようなことが書いてあります。
しかし私はジグザグが苦手で1枚だけでも難儀してます。
2枚まとめてのほうが掛けやすいんでしょうか。
それとも1枚ずつかけたほうがまだマシですか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 15:53:15 ID:???.net
>>363
ぴろぴろしないようにかなあ
技術的に苦手なのか肌触りなのか分かんないけど自分のだったら好きにしてみたら
はいてみて何か不具合あったら後でほどいて縫い直しで

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:55:09.28 ID:???.net
薄い生地だと2枚合わせた方が縫いやすいこともあるから、端切れで試してから決めてもいい。
糸も減らせる。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 17:42:43 ID:???.net
割って開く時は一枚ずつかける指示
片側に倒す時は二枚まとめての指示(工程減らせるから)
じゃないかしら、やりやすいようにやったらいいと思うよ
ピラピラするならジグザグの上からもう一度端縫いしといたらいいし

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 02:38:52.76 ID:???.net
>>363
端ジグザグが苦手なら、落ち位置を少し内側にして、ジグザグの外側頂点が布端をくるむようにしないで、1、2mm布端から内側を縫うようにしては?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:08:12 ID:???.net
ギャザースカートならいっそ折り伏せ縫いか袋縫いしちゃえばーと思う!
ジグザグミシン嫌ならなおさら!

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:22:17 ID:ejeraBDH.net
あげで

透け具合の判断ってどうしてますか?
暑すぎるので、ワンピースを縫おうかなと思ったものの、手持ちにある生地は透けるような?透けないような?
裏なしでもワンピースもしくはスカートいける判断基準とか、あります?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:42:30 ID:???.net
色とか素材にもよるかあ。
薄手の白無地だと下着の線とか色が透けて見えることもあるし、
日の差すところだとスカートだと足の形が陰になって露わになることもある。
柄ものだとわかりにくいとおもう。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 00:22:40 ID:???.net
>>369
晴れた日の屋外で家族に腰に巻いてもらって判断してる
足全体のシルエットがわかるなら裏地かペチコート必須

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 06:23:06 ID:???.net
裏地つけるの面倒だからペチコートとスリップ縫ってる

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 07:35:18.48 ID:???.net
>>372
( ・∀・)イイ!!

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 08:17:13 ID:???.net
>>369です
早速みなさんありがとうございます
ちょっと庭で巻いて見てみます

>>372
スリップはキュプラとかですかね
安い既製品のスリップ買うのがベストな気がしてきました
私の技術的なものと、スリップ用の素材を集める手間と、パターン選びを考えると…
インナーまで自分で縫える人めちゃくちゃカッコいいですね

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 11:28:27 ID:???.net
透けるだけじゃなくて下着とか体のライン拾わないようにペチコートとかスリップ着たりするよ
どこかのスレで絽でペチコート作ったら涼しいって見かけた気がする

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:06:38 ID:???.net
デブなのでペチコートよりペチパンツ愛用してる
内股と膝裏の汗を吸ってくれるのが本当いいわ
綿100とレーヨンのと楊柳のとレースのと丈違いでたくさん作ったわ
市販の服の裏地付きでもスケスケで意味ない奴とかあるからペチパンツ欠かせない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:17:52.05 ID:???.net
服地コーナーにある夏用裏地いいよね
わたしもペチパンツ作った、便利
夏はブラトップが多いし下だけでいいかなって浴衣の下にも着る

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 14:36:13 ID:???.net
質問です。

自分に合うサイズのチューリップハットが欲しくて、中々売って無いので自分で作りたいのですが、表生地と裏生地、生地の種類は何がオススメでしょうか?

よろしくお願いいたします。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:00:50.54 ID:???.net
>>376
いいね
ちなみにトップの下着は?
嫌ならスルーでもいいよ
私もブーデー、ブラトップ派なんだけど暑くてたまらない

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:04:46.36 ID:???.net
手作りブラの型紙でブラとキャミが合体したのを縫って着てる。

この時期は腰も汗をかくから、パンツの股上を延長した巨大なペチパンツ兼ボクサーパンツのようなものをはいている。

違うデブより。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:11:29 ID:???.net
自作ワンピースの下はブラトップと無地のリラコ
帰ったらワンピ脱げば部屋着になって快適

毎年ペチパンツ縫おう縫おうと思って縫えてない
今年買ったサッカー生地のコットンリラコ快適だから夏のうちにサッカー生地買っておこうかな
余ったダブルガーゼも部屋着兼ペチパンツにしたい

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:45:55.93 ID:???.net
なるほど、ペチパンツか、私もデブだからマネして作ってみよう

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 15:58:43 ID:???.net
ペチパンツだとお腹周りごちゃつかない?
貫頭衣みたいなゆるいシルエットなら気にならないのかな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:02:54 ID:???.net
>>379のデブだけど、お仲間ばっかりで笑っちゃうけどとても参考になるよありがとう
ペチパンツの型紙探しの旅に出ることにする
自分でひいても良いけど、>>380さんみたいなのを目指したい、でもうまくいくかなぁw
補正の動画でさ、着たままで、股下目掛けてハサミジョキジョキしたら、太ももからヒップのシワが無くなった!みたいな動画?が忘れられないんだよ
でも海外のやつで詳細が分からなくて、マジックでも見せられた気分のままなのよ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 16:21:44 ID:???.net
曲線がめんどくさくてネットでみたもんぺの製図を拝借した
ペチパンツとはいえステテコみたいなものかも、膝丈〜腿の真ん中くらいから色々
上がブラトップとすっぽりワンピのせいか特に困らず響いたりもたついたりもない

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:06:00 ID:???.net
>>376のデブです私は乳が垂れるデブなので普通のブラと汗取りタンクトップ
本当はブラキャミ一枚で済ませたい
ウエスト周りのもたつきは着物も着るのでそういう用にローライズのも作ってる
貫頭衣着る時は普通ウエスト位置、ちょっといい服着る時はローライズ
自分で作るとその辺好きに調整出来るからいいよね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 18:14:40 ID:???.net
ローライズのペチパンツを綿ローンで縫ったけどタイトなシルエットのワンピース着るとやっぱりゴムの部分が響くから薄手のニットで作り直した
ショーツみたいにウエストはストレッチレースにしたらすっきり

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 23:58:11.39 ID:???.net
>>380 のデブだけど、ペチパンツについて補足させてください。
股のところがそのままだとイマイチだから、適当に切ったクロッチをつけて、立体的なモンペのようなパンツにしてる。
お陰で太ももに汗疹ができていないよ。

服装はウエストゴムスカートかウエストゴムパンツを縫って着ている。
スカートはともかく、市販の型紙が私の体型に追いついてこないから、モンペの型紙を超適当に拡大してる。
普通体型の人ならリアルモンペだろうけど、私が着るとテーパードパンツでしかない。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:12:01 ID:???.net
>>388
マタの汗疹は深刻な問題だよね。
私はリラコから型紙起こして、綿のリップルで作ってるデブです。


かわいい型紙屋さんのパターンでは私クラスのデブの型紙なんて売っていないから、パンツの型紙に困っていた。
モンペいいね。ルーズシルエットがテーパードパンツになるのもなんか分かる。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 12:28:46 ID:???.net
回答から雑談になってるけどデブの服的なスレなかったっけ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:01:46.45 ID:???.net
私たちもさすがに、★大きいことはいいことだ★
に服の話を書き込むほどの巨デブではないわよ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:03:10.21 ID:???.net
雑談行け

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 13:10:45.91 ID:???.net
裁断にちょっと広いスペースと机を貸してもらえることになったので荷物をまとめているのですが足りないと思うものがあれば教えてください

生地 型紙 ペーパーウエイト 定規
ロータリーカッター カッターマット 裁ち鋏
目打ち チャコペン まち針
マスキングテープ メジャー

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 14:57:43 ID:???.net
>>393
大丈夫じゃない?
あとは必要なら洋裁本とメモと筆記用具あるといいかも

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:42:31.58 ID:???.net
写して切った型紙を畳んで収納するクリアファイルの類かジップケース
丸めて持ち帰るなら筒型ケース
筆記具は描き写すのにシャーペンか黒ペンとして
パターン名やサイズ、パーツ名を書くのに色ペンもあると便利

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 15:58:08 ID:???.net
クリアファイルとかプラトランクあと大きいジップロックとかあるといいかもね、きりがないけど裁断までだとそれでよさそう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 17:07:22 ID:???.net
>>393です
端切れを入れるための袋のことすっかり忘れていたのでジップロック持っていきます
型紙は本ではなくパターンショップで買ったものなので書き写しはないのですがマステに書くためにボールペン一本は欲しいですね
忘れ物がないかそわそわしていたので安心です
ありがとうございました

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 22:32:53 ID:???.net
>>378
帽子って、本当に何でもいいんだよ
ツイルやオックスでしっかりしたものを作るもよし、プリント地に接着芯貼るもよし
ペラペラでも、被ると意外と形がしっかりしたりする
チューリップハットだったら、柄を交互にしてもいいしリバーシブルで作ったり自由度が高くて楽しいよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 00:35:38 ID:???.net
袖山のいせこみがどうしてもうまくできません
ギャザーを寄せて縫いしろを立てて整えてしつけをかけて…まではできても
その状態でミシンをかける、これができないんです(ギャザーがよってしまう)
なにかコツなどあれば教えてください

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 01:58:10 ID:???.net
>>399
利き手に目打ちを持って、常に目打ちの先で縫ってるところの生地を整えながらゆっくり少しずつ縫い進めるといいよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 02:44:03 ID:???.net
>>399
二本平行に細かく縫ってる?
袖馬は持ってる?
霧吹きしてる?

まさかツイルとか綾織りじゃないよね?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 12:26:14.61 ID:???.net
>>400
目打ち! ミシン縫いに目打ちを持つって考えてみたこともなかったです
指で押し込んだり引っ張ってみたりして失敗しまくってました
ありがとうございます

>>401
袖馬は持ってないんでアイロン台の角の丸いとこでやってましたが
やはりあった方がいいんですね、買ってきます(他はやっています)
ありがとうございました

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/16(日) 16:43:04 ID:???.net
ギャザーと縫い目が近すぎるとか?
ギャザーを裁ち線ギリギリに寄せて、少し離れた位置でミシンかけるとしわにならない
でも目打ちで解決かな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 21:48:18 ID:???.net
>>403
ギャザーをギリギリも心がけてみます
ありがとうございます!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:30:04.89 ID:???.net
出窓なんかのカーテンで、生地の裏側に紐が通っていて紐の一番下に錘がついていることで
カーテンが上に上がっていくタイプなんですが、生地裏の紐を通している透明の小さなリングが
破損してしまい購入したいのですが、なんていう物かわからず困っています。
わかる人いたら教えてください。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:49:45.16 ID:???.net
>>405
スレタイ読んで

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/24(木) 11:55:52.95 ID:???.net
すみません、同じようなカーテンを作る予定もあって洋裁スレなので
作ってる人がいればご存知かと思いまして。

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200