2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

洋裁質問スレ【総合】 part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 01:51:52.67 ID:???.net
!質問者は下記テンプレを参照し、自力解決を模索した後、
  不明部部分を具体的に説明して丁寧に質問すべし。
!回答者は困った質問者でも口汚く罵りなどしないで「○○を参照すれ」など誘導お願い。
*2ch初心者は質問の前にまずこちら→http://info.2.5ch.net/guide/faq.html(2ちゃんねるガイド)
*2chについての質問は→http://5ch.net/qa/初心者の質問板)
*質問する前にまず検索→ http://www.google.co.jp/(グーグル)
・・・検索 詳しくは >>2
・・・質問するときの注意事項 >>3
*回答するときは
・・・回答者の注意事項 >>3
*参考になるリンク集、地域の手芸店・生地屋さんは >>4 >>5 >>6

age/sage ご自由に。?荒しは放置徹底。 >>○ 推奨。


前スレ
洋裁質問スレ【総合】 part20
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1451145996/

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 13:55:38.53 ID:???.net
ポーチを作るにあたって縫い代をくるむテープが欲しいのですが
どんなものがありますか?名称を教えていただけないでしょうか

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/24(水) 22:08:06.14 ID:???.net
え?
ポーチの作り方に指示ない?
どの作りかた見てる?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 00:38:44.50 ID:???.net
バイヤステープのこと?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 01:52:25.28 ID:???.net
バイアステープでもいいし2cm幅くらいの綿テープでもいいしグログランテープ(リボン)とか内巻きテープとか色々あるよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/25(木) 17:05:47.38 ID:???.net
皆さんありがとうございました
とても助かりました

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 14:03:40.24 ID:???.net
市販の洋服で使用されていた生地を探す事って可能でしょうか?
数年前ですがこの洋服がとても気に入ったのですが当時は買えませんでした。
当時5つ位のブランドからこの生地を使った洋服が出てたのでオリジナルではないと思います。
https://i.imgur.com/IM9sSYd.jpg
https://i.imgur.com/ydQYLVo.jpg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 14:19:36.91 ID:???.net
>>46
生地屋さんに持ってって聞いてみたら?
現物が無くても取り寄せしてもらえないかな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 04:53:02.11 ID:???.net
>>46
ブランド物だから買えなかった!生地が手に入るなら自分で作りたい!

ってまずそれだけの腕はあるんですかね?
最低限芯貼りとファスナー付けが必要になるわけですが
タイトミニスカートならダーツも要りますが

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 07:18:29.79 ID:???.net
アータなんでそんな的外れで意地悪な回答するのさ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 20:29:48.52 ID:???.net
>>47
ありがとうございます。ダメ元で聞いてみます。

>>48
私は知り合いにオーダーしますが、そこに書かれてることって手間は掛かるけど特別難しいって程でもないのに何でそんなにイキってんの?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:04:46.57 ID:???.net
>>50
お仕立てに頼むのは板違いです
ここは自分で縫う人のためのスレです

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:24:38.01 ID:???.net
>>48
画像検索したら、そんなブランドってほどのアレでもないみたいだけど

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:35:00.21 ID:???.net
>>52
偉そうに言ってるけど、じゃあ、あんたは今いくらのスカートを履いてるの?

写真のスカート、定価24,000円じゃん。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 21:38:58.11 ID:???.net
なんだカネコマが騒いでんのかw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 01:48:22.12 ID:???.net
カネコマセコケチブランドカエナイが乗り込んでくるのは時折あることじゃない
だいたい捜索もスレチだし、乗り込みってどうしてこうなのかね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 02:41:46.54 ID:???.net
え?自分で縫う人のためのスレなんてどこかに書いてる?オーダーって知り合いにオーダーで洋裁には変わりないって思ってるんだけど

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 08:59:41.13 ID:???.net
材料系は材料スレあるからそっち行けば?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 09:54:53.87 ID:???.net
>>53
逆に幾らのスカートはいてんの?w

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 21:21:03.39 ID:???.net
注文した布でオーダーなんて逆に贅沢だと思うけど。
型紙や材料がいるし。

横だけどどこの布屋に聞いたら良いかおすすめを教えてください。
パリッとハリがあり、アイロンかけなくてもシワになりにくい涼しいブラウス生地が欲しいのよね。自分で縫います。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 22:29:43.94 ID:???.net
綿ポリでいいじゃん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 03:57:44.35 ID:???.net
>>56
>DIYなど大物作りはDIY板へ
>コスチューム制作はコスプレ板へ
>市販人形についてはお人形板へ
>お直し屋さんについてはファッション板へ
>ハンドクラフト品購入については通販・買い物板へ
>ウェブサイト・ブログ・オークション等のヲチ関連はネットwatch板

テンプレ抜けか
お直し・お仕立てはファ板

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 03:59:07.13 ID:???.net
>>56
知り合いに頼むとかまだネタ続けるつもりなら帰って
どうせ次は材料代が高いとかお仕立て代が高い友達なんだからムキー始めるんでしょ?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 13:44:30.85 ID:???.net
おかんが最近洋裁始めて
夏休みに名古屋の専門店連れてって言ってるんだが名古屋は疲れるから保留にしてる
西三河の方に似たような店ないですか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 15:39:00.93 ID:???.net
中部地方のお勧め手芸屋さん2件目
lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1170229115/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 15:51:37.88 ID:???.net
56じゃないけどファッション板にお直しスレあるの?どう検索すればあるかな?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 19:16:05.16 ID:???.net
ファ板に質問スレってないの?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 23:16:12.01 ID:???.net
あると思う?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:04:43.49 ID:???.net
>>65
総合スレのテンプレにリンクあったけど落ちたみたいだね。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:02:14.03 ID:???.net
スレチなら誘導願います。
夏インナーの素材(エアリズムが代表格?)って、自作できるものでしょうか?

加齢からか汗がひどく、夏用高機能素材しかインナーに着れなくなり、市販にないものを作りたいです。

そんな生地はそう手に入らないだろうから、例えばユニクロならメンズ最大サイズの物をいくつか買い、そこから生地を取ろうと考えましたが素人考えでしょうか?

当方ミシンはなく(そのうち買う予定あり)、手縫いでいけるならやりたいなあと思うのですが…
アドバイスをいただきたいです。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 17:26:26.71 ID:???.net
とりあえず一つ買って縫えるかどうか試してみたら?
接触冷感とか吸汗速乾のニット生地は売ってるからそっち買った方が安い気はするけど

ただ手縫いでニット縫うのは全部半返し縫いとか伸縮性のある縫い方にしなきゃいけないから布帛の服縫うよりも手間だと思うよ
ミシンとロックミシン買った方がいい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 18:25:39.71 ID:???.net
>>69
時間かかるけど手縫いでも作れるよ
生地を取る時は伸縮する方向に注意すればOK

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 19:02:46.10 ID:???.net
ゆったりめに作れば、伸縮性の縫い方の心配しなくてもいいと思う。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 20:04:32.95 ID:???.net
なんかペットの洋服用として需要あるらしいねああいう生地
口コミでこれでワンちゃん服縫いましたーとか書いてある

74 :69:2019/08/14(水) 11:06:32.57 ID:???.net
>>70
アドバイスありがとうございます。
言葉足らずでした、洋裁手慣れた方の感覚で、あの手の生地を手縫いするのは非常識なのかどうか知りたかったです。半返しでやればいけるんですね。

それから夏向け高機能素材って生地で売られてるとは知りませんでした。生地屋見てきます。

ただ、通販、ネットその他であの手の素材を自分で購入比較したところ、エアリズムが圧倒的に快適だったのです。なので生地見つけたらエアリズムと比べてみます。

作りたいインナーは膝下丈のペチパンツです。
家用ステテコや子供の甚平は手縫いでやったことあるので、希望が持てそうです。ありがとうございます。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 06:54:08.35 ID:???.net
ペチパンツなら伸びが必要じゃないから、袋縫いで押さえステッチすればいけるかも
股ぐりは伸び止めテープ貼ったほうがいいかも

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 10:37:17.05 ID:???.net
2ミリくらいの厚さの起毛している生地同士を家庭用ミシンで縫い合わせたところ、表と裏で縫い目がずれてしまいます
図でいうと
赤 本来の縫いたい線
青 実際の縫い目
緑 まち針
です。まち針をうつ段階ではしっかり合わせているのにずれてしまいます。
なにか対策はありますか?
http://o.5ch.net/1iqzy.png

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 10:49:11.66 ID:???.net
>>76
図を間違えました。正しくはこうです
http://o.5ch.net/1iqzz.png

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 13:36:45.59 ID:RxO5jufn.net
>>76-77
送りが下だけの通常ミシンだと、上が押さえで引っかかってる状態で下だけ送るから、下に回転するような力が加わって「送りで重なり具合をずらしながら縫ってる具合になる」ということでしょ。
ズレやすい生地なら、まち針みたいに緩い仮止めで、しかもズレが生ずる向きに刺すんじゃ効かない。

同じミシンで行く場合の対策は単純。
普通の生地みたいに予定位置を1発で縫おうとするのを止める。
生地を何ミリか大きめにしておく
ズレが生ずる原因になるフチ側をまず仮に縫って止めてしまう
生地がヨジレたりしてないか確認して、ヨジレいたらほどいてやり直す
図のような上下の重なりのズレが出ても問題にしない
その後で、数ミリ内側の本来の予定位置を本縫いする
縫えたら仮縫いの不要部分を切って捨てる

家庭用で縫うには厚すぎる革でもズレが生じやすいから、その手で縫い止めていて、結果として革ヒモみたいな余りがいくつもできて、何かで使えるかも知れないからセコく残してたりする。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 14:17:16.78 ID:???.net
しつけしても起毛の厚手だとずれる
ウォーキングフット使うとかかな
ていうかこれミシンスレ向きじゃ?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 14:36:00.77 ID:???.net
毛足のある布はずれやすいから、しつけしたり、
アイロンで縫い代部分の毛足を押える。
しつけした後も出来上がり線を針で刺して、ずれてないか確認する。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 16:52:04.80 ID:???.net
>>77
そのまち針の向きだと縫うとき手に刺さらない?

82 :77:2019/08/22(木) 19:13:22.58 ID:???.net
>>77です
生地をよく見てみたらミシンで縫う以前の問題で、まち針を刺す段階でずれていたことに気付きました。
図は青が布、緑が針、赤が印なんですが、まち針を最初に刺した時は揃っていても2回目に刺す時には布の厚さ分どうしてもずれてしまうみたいです
厚い生地を縫い合わせる時のまち針以外の固定方法って何かありますでしょうか?
http://o.5ch.net/1irc2.png

83 :77:2019/08/22(木) 19:30:14.74 ID:???.net
>>81
間違えてましたありがとうございます
>>78
縫い目と直角にずれるのでミシンの問題じゃなかったみたいです
しつけ縫いという発想はなかったのでまち針をささずにいきなりしつけしています

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 19:47:54.06 ID:???.net
>>82
厚地縫う時は小さく半返し縫いをするようにしつけするといいよ
1回1回針を縫いて直角に刺すように
普通に波縫いでしつけしちゃうとずれるよ

絶対ずらしたくない時は2本しつけしてその間をミシンで縫うこともあるよ
しつけの跡が残らない生地のとき限定だけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 21:28:42.27 ID:???.net
>>82
図の一番左の状態で固定し、もう一本待ち針を用意して
もう一本の待ち針で止める

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 22:05:42.49 ID:???.net
>>82
(゚Д゚) んが・・・・

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 15:43:45.85 ID:???.net
まち針をうつ段階ではしっかり合わせてるって言いながら、合ってなかったのね
ノリで貼っておいたら?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/23(金) 20:13:52.56 ID:???.net
マチ針を縫いと直角に刺したのが失敗の元じゃない?
http://o.5ch.net/1iqzz.png
マチ針は刺したのと直角方向にはズレにくいけど、刺した方向は滑る具合でズレやすい。

縫いと直角に刺すのは、縫い進んだ時の重なりのズレ=図では左右方向のズレの予防。
縫いとは直角の重なり具合のズレ予防なら、縫いと平行=図では左右方向に刺すのが正解だね。

さらに、84の通りに数針ずつ数カ所をしつけ縫いで確実を期する。
しつけ2列で挟むというのは、ブヨブヨで伸びも激しい特異な素材の場合の必殺技になるかな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 23:33:18.44 ID:???.net
どこかのショップで縫うコツとして紹介してた
縫い代の余分な起毛を縫い線近くまではさみで刈り込んでから縫う方法は?
可能ならアイロン接着テープでくっつけてしまえばズレも減るのでは

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 12:20:27.16 ID:uebWdweg.net
パターンのサイズ違いについて質問です。

原型を使って娘の服120を作っていて、友人に同じデザインの服を90と110で作って欲しいと頼まれました。
90と110の原型を使うのはわかるのですが製図の仕方がわかりません。
例えば120サイズでSPを2cm伸ばした場合、他サイズも伸ばすのは2cmでいいのか短くするのか。120サイズでフレアを10cm開いた場合、他サイズは何cm開けばいいのか、等です。

ググっても情報がないので、よろしくお願いします。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 19:07:16.42 ID:???.net
子供のサイズ表参考にできないかな。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 07:13:56.32 ID:???.net
小さいアイロンを買おうと思っています
クロバーのパッチワーク用のアイロンかコテタイプのか迷ってます
用途は服作りです
どちらも一長一短あると思いますがアドバイスお願いします

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 15:39:46.92 ID:???.net
まあ大きさで使い勝手がちがうのと温度の精度ね
わたしは人形の服を作ってるんだけど普通のとコテタイプ使ってる
平たく均一に掛けるのとすべりのよさでクロバー、とにかく細かいものに小回りでコテかな
人形服の肩とか袖とかコテ
ところでボンドワークというのかビジューなんかにはコテでもいいのか専用品じゃないとだめなのかな
今はスパンコールとか刺しつけてるけど検索してたら関連で出て来て気になる(のでもうちょっと調べよう)

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 18:25:46.74 ID:???.net
>>92
人形の服だよね?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 15:04:11.01 ID:MFej39Mp.net
冬の簡単なワンピースをボコボコしたウール生地で作ってます
芯はりの指示があるので貼ったんですか少しすると剥がれてきます
アイロン接着が弱いみたいなので芯とウール生地を端っこで仮縫い?して本縫いを進めるって大丈夫でしょうか
難しいですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 19:51:03.49 ID:???.net
接着芯と生地を一緒に縫うって事ね。
芯がずれないように気をつけて。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 13:10:55.94 ID:???.net
>>95
芯が合ってないんじゃないでしょうか

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 09:16:50 ID:???.net
洋裁始めました、質問板を多用することになりそうなのでお手柔らかにお願いします:-(

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 11:28:26 ID:???.net
>>98
今はこっちの方が動いてるよ

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ17【縫い物】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1507629785/

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(木) 20:13:20 ID:???.net
>>99
ありがとー!
覗いてみます!( ・∇・)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 06:42:11.92 ID:???.net
今時顔文字流行らないですよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 07:03:31.29 ID:???.net
>>101
そういうものの言い方が大昔から流行ってないけどな、日本人の間では。

103 :なーんてな:2019/10/25(金) 10:17:42 ID:???.net
>>101
m9(`・ω・´) ハヤリではないブンカだ!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 14:14:41.53 ID:???.net
\(^o^)/

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 15:06:51.48 ID:???.net
つ 【婆】古チラシの裏★3【井戸端】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1478401886/

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 20:21:48 ID:???.net
洋裁カテゴリーくらいは2chの中でも平和であってくれ…と思いながら書き込んだけど、まさか顔文字でケチをつけられるとは想像の斜め上を行った…
これぞ荒野行動やー( ・∇・)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 01:35:54.40 ID:???.net
>>101
m9(`・ω・´) ブンカだといったらブンカだ!

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 17:44:19 ID:???.net
ここ雑談でもチラ裏>>105でもないよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:31:51.28 ID:???.net
洋服スレ、他ジャンルとは比べ物にならないレベルでたらい回しされるなぁ。昔のアダルトサイトみたいや

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:52:27.51 ID:???.net
異常なまでに細分化されてるからね。
たまたま知ってるならグダグダ勿体ぶってないでサクッと気持ち良く教えれば良い。
それが出来ない腐れ小役人や腐れ小姑みたようなカスも世の中にありふれてるが。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:03:04.09 ID:???.net
>>110
勝手な妄想だけど、裁縫は女性多い(だろう)から他ジャンルと違って細かいことも邪険にはしないだろうと(男だから)思ってたんだけどなぁ…
最終的にあそこに行けでたどり着いたスレは過疎ってるし、一つの疑問を解決させるのに何日かかるんやろ…

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:25:16.95 ID:???.net
ありゃま、そりゃどうもならんね。
始めるとキリがなくなることがあるから細かく分ける、というのは当然ではあるけど、それが過疎化に繋がってるという面が強いね。
細かく分けすぎで回ってられねえっての。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 14:48:30.29 ID:???.net
>>112
あーわかります。
細かくて地雷多いし基本冷遇されるし

まぁ、雑談できるレベルでもなければ情報もらうしかできないヒヨッコなんで何も言えないですが(;_;)
煽られながら待つしかできないのが辛み〜(>_<)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 20:13:29.54 ID:???.net
半年romれ
チャット禁止
ママに聞くかYahoo掲示板に行け

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 09:24:37.27 ID:???.net
>>114
えーっと、君、猿山のボス?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 12:41:54.53 ID:???.net
キッズが増えたなあ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 14:56:19.50 ID:???.net
能無しの役立たずほどナワバリとかに小うるさいという情けない実例。
出来ることはそれだけだから当然ではあるがね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 20:55:08.44 ID:???.net
質問スレなのに顔文字の馴れ合いはやめてほしい

普段は自治厨あんまり好きじゃないけど114は正しい
しかも逆ギレでレス消費するとかバカすぎるだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 21:17:07.97 ID:???.net
今時顔文字とかありえないし

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 02:10:28.40 ID:???.net
文体がTwitterとかLINEみたいなのは内輪で頼みたい
ここ2ちゃんだし質問スレだからね
さすがにTPOは弁えてほしい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 17:56:25.35 ID:???.net
m9(`・ω・´) うるせーい!

静粛に。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 17:57:06.72 ID:???.net
>>115
ムキーって叫んでる?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 21:04:20.83 ID:???.net
クライムキ…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 23:25:31 ID:???.net
誰だっけ
カテドラルウィンドウの人?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:31:58 ID:???.net
すみません、散々グーグルで検索したのですがいい方法が見つからず
洋裁に詳しい方々にご相談、アドバイスいただきたいと思ってこちらに辿り着きました

部屋着のフリースパンツ(GUのマシュマロフィールルームウェア)を購入したのですが
パンツ(ズボン)の丈がとても短く、足首が出てとても寒いので裾をなんとかして延長したいと思っています

似たような厚みのあるボアフリースの生地を購入して別布として裾に付け足す感じで延長したいと考えてるのですが
その場合、どうくっつけたらいいかアドバイスいただけないでしょうか

とても分厚いフリース生地なので手縫いをするのが一番でしょうか?それとも裾上げテープ(?)みたいなもので接着することも可能でしょうか?
延長部分をなるべくゴロつかずに処理できればいいなと考えております

フリースパンツの裾を延長するいい方法、アイデア、ご意見をいただきたいです
宜しくお願い致します

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:49:14 ID:???.net
裾にゴムを入れ足首ですぼまる形にして足首からの冷気をシャットアウト
つまり付け足した部分を二重にしてゴム入れ口を開けて縫い、中にゴムを通す
付け足す長さが長い場合は裾部分の2〜3cmをゴム通しするつもりで2重にする
とか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 21:51:54.22 ID:???.net
わたしならゴム入れめんどいから太めのリブを付け足すかなあ。

ただし2本針4本ロックや、ニットを縫えるミシンを持ってたりするなら。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 22:10:02 ID:???.net
足首周りならゴロツキもさほど気にならないと思うけど
普通に縫い合わせてから縫代両側に割って押さえミシンが一番マシかしら
もっと気になるなら膝で切って膝部分に同じように足す
多分足首よりもゴロゴロは気にならないと思うわ
もしくは相談とは離れるけど私なら縫い足さずにレッグウォーマーを別履きする

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:15:18.86 ID:???.net
>>126-128
ありがとうございます!
こんなに短時間で色んな方にレスいただけるなんて嬉しいです…うう

今パンツを裏返してみたところ
裾はすでに内側に6cmほど折り返されて縫われており、その6センチ部分だけ生地が二重になっています
一番下にくる本当の裾は生地の輪になっている状態です
(うまく説明できずすみません)
https://i.imgur.com/pdbGTr1.jpg
https://i.imgur.com/FrpBuaR.jpg

問題は別布の継ぎ足し方なのですが、手縫いする場合、
→裏にして元々のパンツの裾と継ぎ足す別布を摘むようにし
→その結合部分を並縫いし
→最後ひっくり返す
というやり方で合ってますか?
継ぎ足す場合の特別な縫い方とかありましたら(〜縫いなど縫い方の名称)を教えていただけるとありがたいです

あと、ゴム入れる場合は継ぎ足した生地の裾数センチ上を縫えばゴム通しになるという認識で合ってますでしょうか?
裁縫初心者で説明も解釈も下手でいっぱい質問してすみません
https://i.imgur.com/g8qiNVM.jpg

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 23:39:49.11 ID:???.net
ごめんなさい
縫い方は>>128さんが説明してくださってました

両生地を縫い合わせて縫い代を割ってミシンがあれば抑えて縫えるのですね
ミシンは簡易的なものしか持ってないので分厚いフリースを縫える気がしなくて…縫い合わせるときは四重になりますし

ミシン以外の手縫いかもしくは別の継ぎ足し方があればなと思ったのですが
手縫いも書いてて相当ハードル高そうで心が折れそうです

別布を裏から重ねて裾上げテープで接着する方法はどうでしょうか?
可能でしょうか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 00:12:47.12 ID:???.net
いつから市販品リメイクOKになったの?

132 :129:2019/12/12(木) 00:29:38.10 ID:???.net
あっ、市販品リメイクの話題はNGだったのでしょうか?
一応テンプレに目を通して質問したつもりなのですがここ以外に聞けそうなところが見当たらなくて
長文連投してお目汚し本当にすみません
スレ違いでしたら適切なスレに誘導お願いします

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 07:13:37 ID:???.net
新参だから知らないけどリメイク駄目なの?
>>129裾の折り上げは解けないの?フリースだから解きにくいのかな
それなら重なってる所全部切って一枚の部分と継ぎ足し布で縫い合わせた方がいいよ
ゴロゴロさせたくないのに4枚重ねとか無謀すぎる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 07:48:32.64 ID:???.net
解決じゃないけど、つぎ足しするボアフリース生地を探して買って、簡易ミシンで縫う方が高くつきそう
しかもguだし
上にもあったけど、レッグウォーマーがいいと思うな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 07:53:23 ID:???.net
>>129
なんでサイズの合わないパジャマなんて買ったんだろう…
裾の切り替え厚いと言いながらなぜそこを切らずに端に足そうとするんだろう…

裾接着テープで出きると思うなら試しにやってみればいいじゃないこの板関係ないし

適切なスレがないんだよね
洋裁イコール洋服を作るだから

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 17:16:19.37 ID:???.net
ファ板あたりにリメイクスレがあったらいいけど
学生その他マニアが多そうなあっちはあっちでいろいろゴタゴタしそうだし
ハンクラ板にリメイク・リフォーム質問スレみたいなのを立てるしかないんじゃないかな
既製服の直しがハンクラ板と合うのかどうかがわからないけども

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:43:28.66 ID:???.net
>>136
賛成

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 18:46:51.58 ID:???.net
ファッションとか美容とかの板って長年いかなくなったけど、意識高い人が多くてマウンティングしかしてない記憶ある
着なくなったけど生地が良いから子ども服にリメイクしたみたいな話が、ビンボクサ!子どもにゴミ押し付けて虐待!みたいな荒れかたしてるの衝撃だった

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:12:11.96 ID:???.net
136だけどテンプレ考えてみた

★衣類のリメイク・リフォーム雑談スレ 1★

・サイズがあわなくなったり着なくなった既製服や使わなくなった服飾小物などのリメイクやリフォームについて質問したり相談したり語りあうスレです
・ハンクラ板なので基本的に業者や他人に頼むのではなく「自分の手で作り変える」前提で
・初心者から上級者までいることを念頭に置いて、何も知らない初心者寄りの人は自分なりに調べたりしてから書き込むこと
 慣れててよく知ってる人はわかりやすさを心がけて情報伝達を
・やりとりで揉めないように気をつけましょう

・次スレは>>950が立てること、スレが続くようなら過去スレのリンクを貼ってください
・流れに応じてテンプレを追加したり添削する時は勝手に変えず住人と話し合いをしてからにすること
・他のスレに迷い込んできた質問者はここに誘導してください

こんなところかな
スレタイに衣類と入れてみたから洋裁・手芸レベルに限定出来るかな
これで良ければ日付が変わる頃くらいに立ててみるので、気づいたことがあったら意見お願いします

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:16:14.88 ID:???.net
125です
スレ違いの質問でご迷惑おかけして大変申し訳ありません
別スレを立てる話まで発展させてしまい申し訳なく思っています
私自身指摘されるまでスレ違いの内容だとは気が付かずに質問していました
別スレを立てずともお直しやリメイクの話はNGとテンプレに追加してくださると私のような無知の人間避けになるかもしれません

私はこれで去りますのでどうか通常運転に戻っていただけたらと思います
不快になられた方々、本当に申し訳ありませんでした
ご親切にレスくださった方々、アドバイス嬉しかったです
本当にありがとうございました
失礼致しました

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/12(木) 19:30:07.83 ID:???.net
>>140
マナーよく書き込んでくれたし気に病まなくて良いよ
前から、リメイク質問者が追い出された後どこ行ってるのか気になってた
良い機会だと思うわ

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200