2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

洋裁質問スレ【総合】 part21

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/22(木) 13:36:45.59 ID:RxO5jufn.net
>>76-77
送りが下だけの通常ミシンだと、上が押さえで引っかかってる状態で下だけ送るから、下に回転するような力が加わって「送りで重なり具合をずらしながら縫ってる具合になる」ということでしょ。
ズレやすい生地なら、まち針みたいに緩い仮止めで、しかもズレが生ずる向きに刺すんじゃ効かない。

同じミシンで行く場合の対策は単純。
普通の生地みたいに予定位置を1発で縫おうとするのを止める。
生地を何ミリか大きめにしておく
ズレが生ずる原因になるフチ側をまず仮に縫って止めてしまう
生地がヨジレたりしてないか確認して、ヨジレいたらほどいてやり直す
図のような上下の重なりのズレが出ても問題にしない
その後で、数ミリ内側の本来の予定位置を本縫いする
縫えたら仮縫いの不要部分を切って捨てる

家庭用で縫うには厚すぎる革でもズレが生じやすいから、その手で縫い止めていて、結果として革ヒモみたいな余りがいくつもできて、何かで使えるかも知れないからセコく残してたりする。

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200