2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

レジン初心者スレ 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 17:24:12.25 ID:1HiYrqYb0.net
わからないことはまず検索しましょう。

質問する側も答える側も
穏やかにマターリ行きましょう。

「あ、この人ちょっと…」と思ったら
その人にはそれ以上触れないでスルーすること。

次スレは>>980が立てること。


前スレ
レジン初心者スレ 4 [無断転載禁止](c)3ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1494317002/


話題が初心者向けじゃないなと思ったらこちら
★レジン・樹脂について語ろう★13 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1477378623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/01(日) 18:16:56.93 ID:ZF3Pjeuo0.net
スレ立て乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/11(水) 01:44:17.26 ID:r1DQgFMx0.net
乙です
ありがとう

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/09/19(木) 04:22:41.28 ID:XFzZLmBb0.net
乙です

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/19(土) 20:19:55.34 ID:P87oHuMJd.net
乙です!

最近始めた初心者です
宇宙渦を作りたいのですが、奥行きのあるような立体の渦ってどうやってるんでしょうか
表面に線を引いて真ん中でルーターを回すやり方ではできませんでした

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/20(日) 02:42:52.02 ID:+LnlEKqm0.net
動画あるよ
自分が見たのは真ん中あたりを楊枝でこまかーーーくクルクルしてたけど

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/22(火) 22:50:49.27 ID:BMeSW1MB0.net
>>5

表面に線を引いて回しても表面に渦ができるだけだから、何層かに分けてやるしかないんじゃない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1P0V):2019/10/28(月) 10:59:09 ID:mMXKzvVZd.net
UVレジンを発泡させる方法をご存知の方がいたら教えてください。
カプチーノの泡みたいにふわふわに発泡させる方法があるらしいのですがネットでは見当たらず。

爪楊枝で思いっきり混ぜたりしてみたけど細かい泡にならずだめでした。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2331-0pfl):2019/10/28(月) 12:01:14 ID:Xo3n3sVL0.net
歯間ブラシの細かい櫛のあるやつは?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-2LUb):2019/10/28(月) 15:51:46 ID:XpnNfRijd.net
ウレタンスポンジや発泡スチロールも樹脂に発泡促進剤を混ぜて作ってるから、レジンもそうなんじゃないかなー
一般で手に入るのか、何かで代用出来るのかは知らんけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 18:49:36.88 ID:PTb7/T860.net
ガラスに泡入れるときに重曹を使うけど、レジンではどうかな?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 19:16:57.15 ID:Xo3n3sVL0.net
重曹は霜の表現に使うイメージ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 20:12:45.71 ID:XxwobXl+M.net
音波歯ブラシとか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/28(月) 21:08:53.90 ID:bi40WBAq0.net
>>8
どこで何を見たとかもう少し情報を出した方が分かる人も居るかも

フェイクスイーツで使う白い砂を混ぜて泡に見せるとかもあるし
ホントにUVレジンなの?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKe7-5TRd):2019/10/28(月) 21:56:20 ID:kE2A+dHCK.net
厚みの有るモールドで作る時に、何回かに分けて硬化させると良いとの事ですが、
その時、硬化して熱くなったのが冷めてから次を流し込むのか?
熱いうちに流し込んでも良いのか教えて下さい。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/29(火) 01:15:57.81 ID:iGCq9zm6d.net
8です。
皆さんありがとうございます。
発泡促進剤はあり得るなと思っていました。
重曹も気になるので試してみます。

数年前に複数のフェイクスイーツ作家さんが「UVレジン発泡テクニック」(このキーワードでググると画像も出てきます)として作品をアップしていたのでUVレジンを使用していることは間違いありません。
その当時に講座で作り方を教えていたようなのですが、今はもう開講しておらず知る手段がなくて。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-1P0V):2019/10/29(火) 23:58:39 ID:iGCq9zm6d.net
発泡UVレジンですが、

歯間ブラシで泡立てる
重曹を混ぜる、重曹+水を混ぜる
増粘剤を混ぜて泡立てる

この3つは試してみましたがだめでした、、

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 01:52:58.55 ID:2iuiwgN30.net
ナニナニ講習を受けると怪しいパウダー貰えるとか
画像の中でヘラを素手で使ってるからそんなに危険な物は使って無さそうだけど
なんだろうね?フワフワレジンに興味が出てきた

重曹とクエン酸を混ぜた物に水分を加えると発泡するから水の代りにレジンを使って見るとか?
あと発泡する粉末、ホウ酸?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 02:56:29.87 ID:orsnyD1w0.net
ググって画像みたけど使ってるのはグミータイプだね
やり方はわからないけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 06:35:31.13 ID:7ndsXJds0.net
硬化させたブロックに3mmぐらいのバイスで穴をあけた後
レジンを流し込んでまた硬化させると泡のラインは出来上がるんだけどね。
何かに応用できるかな?前に上げた写真だけど、こんな感じ。

https://i.imgur.com/jIzSoFY.jpg
https://i.imgur.com/UntVw2Q.jpg

それ以外で細かい泡が入ってるのは
100均のボトル入りのレジンで量が少なくなった物を何度も押し出した結果だから
スポイトなんかで空気を送り込んでかき混ぜたら泡入りが出来るかも?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 08:54:43.48 ID:jnIUfVcOd.net
「特製カラーパウダー」というのがもらえるらしいのでそれが秘密の粉なのかもw
グミータイプも手持ちがあるし、クエン酸は手軽に手に入りそうなので試してみようかな。

>>20
情報ありがとうございます。
この細かい泡はソーダの表現に使えそうですね!
発泡UVレジンは、もっと細かくてムースのようなクリーミーな泡なんです。
まさしくカプチーノのフォームミルクやビールの泡にそっくり。

「ふわふわUVレジン」とググると一番最初に出てくるアメブロに画像が載っています。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/30(水) 10:39:17.88 ID:Y/henc+E0.net
合成樹脂を発泡させる気相を得る方法は主に、化学反応を利用する方法(化学反応ガス活用法)、沸点が低い溶剤を用いる方法(低沸点溶剤活用法)、空気を混入させる方法(機械的混入法)、含ませた溶剤を除去する過程で空隙を作る方法(溶剤除去法)などがある。


炭酸水で行けそうだが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-jbV9):2019/10/30(水) 18:21:12 ID:7e0XYKG2d.net
ふわふわレジン=発泡ウレタンって書いてるブログ見つけたよ
そのブログのふわふわを作る2液の比率と「ふわふわスポンジができる!」って商品の2液の比率が一緒だからそれだと思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-jbV9):2019/10/30(水) 18:22:34 ID:7e0XYKG2d.net
あ、使ってるレジンは判明してたんだね
ちゃんと読んでなくてごめん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/10/31(木) 12:46:38.72 ID:9X0N4kqB0.net
紙粘土とかで作ってレジンで固めるんじゃダメなのかな?
レジンにこだわりがないなら他の素材で泡立てた方が綺麗にできるけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821c-iGNt):2019/11/18(月) 11:19:58 ID:xfU4Z4xe0.net
レジンってのは固まったらプラ製品(タッパーとか)と同等と考えていいの?
紫外線で劣化していく性質?
2液混合タイプので飼育ケージ(木で作ってから防水的な意味でレジンでコーティングしようかと)を作ろうと考えてるんだけど、
タワシでゴシゴシ水洗いしても劣化が早まるとかないよね?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/18(月) 11:31:44.91 ID:2sHfZfe+0.net
大丈夫ですよ!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/18(月) 12:47:28.47 ID:xfU4Z4xe0.net
>>27
ありがとう
レジンでチャレンジしてみます

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/19(火) 06:41:34.82 ID:HYUwh9BH0.net
劣化と言うか変色はするね。ずっと外に出しておくとべっ甲のような色になる。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821c-iGNt):2019/11/19(火) 08:39:59 ID:cnKBF3lK0.net
>>29
アクリルなんかを年単位で外に置いたような感じですかね
日の当たる窓際に置いたりするわけではないので
プラ製品と同程度の劣化進行であれば全然問題ないです
ありがとう

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/20(水) 14:11:46.12 ID:K8WR9Cbkx.net
観光地土産の真珠を封入した透明レジンも
直射日光を浴びる場所に年単位で放置とかしなきゃ
案外黄変も褪色もしないもんだね
(逆にそれやると下半分のブルーがまず消えて次に表面にヒビ、
しまいにゃ全体曇ってくる)

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/11/20(水) 19:54:35.72 ID:JmCgPkjna.net
反ってきちゃうのがなー
大抵反って剥がれちゃう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-jSaY):2019/12/22(日) 11:11:00 ID:bHbI5i0La.net
>>32
わかる
土台に流し入れて固める時ですら既に反ってしまって剥がれてまた最初から・・・とかよくやってる
反らないようにするにはどうしたらよいのかな?硬化時間?安いレジン使ってるからかな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 19:44:43.69 ID:/BrqZibL0.net
土台に傷つけると剥がれづらくなる

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/24(火) 22:04:06.80 ID:ur5uFV070.net
なるほどジェルネイルでも爪の表面をザラザラにして塗るもんね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa83-jnbM):2019/12/27(金) 10:24:39 ID:zoyEoA0sa.net
もともと土台に放射状にでこぼこがついてるけど浮いてくるんだよなぁーメッキだから剥がれてしまうのだろうか

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp88-rSlg):2019/12/27(金) 10:37:46 ID:u7UaJ6crp.net
レジンは全然知らんけど、剥離剤の逆というか、接着剤の場合の難接着プライマーの類いというか、適度にくっついて浮きにくくする薬剤とかないの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 07:35:34.69 ID:rkULGl40x.net
皆さんはどういう環境でレジンやってますか?
ワンルーム一人暮らしで最近レジンを始めたんだけど、元々猫を飼ってる
今はたまたま実家に預けてるんだけど、引き取ってからもレジンできるかな…
毛とかが入りやすいって問題もあるけど、それよりはレジンの有害さが気になる
人間でも頭痛がしたり気持ち悪くなるのに、そんな環境に猫ってよくないですよね
教室とかじゃなくて自宅外でレジンできる環境ってないだろうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-RpnC):2019/12/29(日) 15:34:25 ID:f5ZnPdoa0.net
>>38
お風呂場とかもうひと部屋借りればどうだらか?

40 :強引 :2019/12/29(日) 16:28:19.13 ID:J6TNEWejp.net
>>38
m9(`・ω・´) 猫様のためにもう一部屋借りたまい!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 21:34:41.64 ID:uSUBdPDsx.net
もう一部屋借りるんだったら部屋数が多い家に引っ越すわいw
お風呂場が現実的かな…
手元動画撮ったりもしたかったから、ちょいと難易度高そうだけどやってみるよ、ありがとう

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/29(日) 22:22:27.79 ID:J6TNEWejp.net
写真の貸し暗室というのはあったんだよね。
貸し工房というのは合わないかな。
ワンルームだと浴室も狭いからね。
換気を強化でもしないとキツイかな。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 14:15:06.62 ID:+GedAb2s0.net
浴室なら換気はついてるでしょ普通は
テーブルクロスでも引けばわからんよ寒いかもだけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spea-rSlg):2019/12/30(月) 16:17:42 ID:47gb1q4hp.net
あるなしじゃなくて、足りるか?という問題。
室内の空気がどんどん抜けて浴室内が寒くなるほど強力な換気になんかなってないのが普通だから。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ae7-mUGW):2019/12/30(月) 18:04:37 ID:+w9LS1WS0.net
>>44
うちの風呂の換気扇そんなだわ、この時期超寒くなる
今度から風呂で作業しよかな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spea-rSlg):2019/12/30(月) 19:25:38 ID:47gb1q4hp.net
>>45
台所みたいに強力な換気扇にはしてないのが普通だと思うが、そういうこともあるかね。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 22:56:24.92 ID:+GedAb2s0.net
しらんけど無いよりいいんじゃないの?
この真冬に窓開けてやってんの?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/30(月) 23:56:21.22 ID:+w9LS1WS0.net
>>46
もう何十年も前の建物らしいからかな?
あと風呂釜がガスだから排気強いとかかもね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 00:20:37.49 ID:kCOeg38Mp.net
>>47
狭いスペースに臭いがこもったらキツイでしょ。

>>48
あ、なるほど、隙間風のおかげ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/12/31(火) 00:22:25.19 ID:G9luhBw90.net
広くたって臭いだろ?どんな風呂場なんだよ
換気してて死ぬようなことにはならない普通は

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b0-Cg7n):2020/01/01(水) 23:26:18 ID:lvjVrv470.net
お風呂場だと湿気多いから気泡が抜けにくいと思うし、ランプ持ち込むのも出来ないから不便じゃないかな。
寒いけどこまめに窓開けて換気するとかじゃ対策にならないかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e2-T69v):2020/01/02(木) 00:20:46 ID:m96fqRSN0.net
実際ペット飼ってて私はこうしてるとか気を付けてる事なら参考になるけど
適当な思い付きとか言っても意味なくない?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 01:15:30.29 ID:VsvX2bkL0.net
正解があるわけじゃないんだから試行錯誤するヒントにはなるんじゃないの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/02(木) 17:53:28.78 ID:8NPwdaX10.net
ワンルームで猫飼うのがそもそも虐待

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/05(日) 01:11:32.50 ID:gyk5ju0Td.net
https://i.imgur.com/RFMMoFP.jpg

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-TWmk):2020/01/08(水) 01:21:07 ID:uCj/keBk0.net
プラモのパーツをおゆまる複製してたら
レジンの透明感に魅せられて1度で良いから本格的に触って見たいと思ったんですが何から始めたらいいんでしょうか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-nW86):2020/01/08(水) 01:22:16 ID:/3xblCJy0.net
買うことから

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/08(水) 06:39:13.05 ID:K/cUcVLq0.net
100均で安いモールドとレジンを買って太陽光で硬化かな。
気に入ったらUVランプを買って高速硬化の体験。
UVランプが有ればレジンを接着剤代わりに使えるし。数秒で固まるから便利。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fe2-XqFv):2020/01/08(水) 07:40:51 ID:7ef70IxT0.net
>>56
レジン 初心者 で検索

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df96-j+eG):2020/01/09(木) 23:48:29 ID:crpFZKbo0.net
「レジン初心者スレ 5」がヒットしたりして

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 09:35:51.82 ID:WZHJZspb0.net
あるある

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/11(土) 11:02:15.41 ID:WPsY/QO9p.net
>>58
そんなのあるの? 知らんかった。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-elwi):2020/01/12(日) 17:58:04 ID:qkrTi5vx0.net
アジサイのプリザーブドフラワー買ってレジンに入れて硬化させてみたんだけど出来上がってみたら葉脈の目立つ残念な仕上がりになってしまった
これってプリザーブドフラワーが劣化してたって事なのでしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-nW86):2020/01/12(日) 20:31:57 ID:TD6tboKy0.net
見てないのにわかるわけない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-OIya):2020/01/12(日) 20:38:18 ID:lmQTlkGn0.net
アジサイは花びらが薄いからある程度レジン液が染みるのはしゃーない
ハーバリウムでもその透明感を楽しむものだし

それでも粘度の高いレジン液をあらかじめ花びらの両面に薄く塗って硬化させてから封入すれば少しはマシになるんじゃないかな
それでも花は劣化が早いけどね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/12(日) 22:00:17.23 ID:qkrTi5vx0.net
>>65
63です
ありがとうございます
確かにアジサイは花びらが薄く染み込みやすいですね
違うお花でも試してみます

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/13(月) 13:07:39.71 ID:HMciu4tP0.net
>>66
うざ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spb3-o0Xh):2020/01/13(月) 16:56:53 ID:KtwX/qdmp.net
>>67
何で? 理由を述べよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/14(火) 06:30:22.80 ID:mXZgd5/70.net
>>64で写真要求したのに話が通らないまま完結したのが気に入らない。
と予想してみた。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/14(火) 18:48:21.91 ID:JjzyT9ZK0.net
>>68
うざ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/14(火) 18:49:40.61 ID:JjzyT9ZK0.net
>>68
>>69
わざわざidワッチョイ変えてるのにゴミ付きでお察し

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/14(火) 19:27:59.02 ID:n3feB5UNp.net
>>70-71
ウザイ君のご発言でした。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/14(火) 21:15:50.96 ID:JjzyT9ZK0.net
やっぱササってどこでも嵐なんだね
こんなことしか出来ないなんて可哀相に;;

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/14(火) 21:16:36.59 ID:JjzyT9ZK0.net
絶対ササがレスして来るよね^^あっもしかしてもう一回線の方かな〜?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-Jmvi):2020/01/14(火) 22:35:38 ID:SaF9Apmh0.net
おちつけw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-nW86):2020/01/14(火) 22:52:26 ID:OITAgpVG0.net
おこはおちけつやろーーーキーーーー!!!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spb3-o0Xh):2020/01/14(火) 23:00:17 ID:sagXS2u1p.net
まーったく、情緒不安定の子供が喚いてウザイことですな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-nW86):2020/01/14(火) 23:20:34 ID:OITAgpVG0.net
ササダッサ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df9d-Jmvi):2020/01/14(火) 23:57:23 ID:SaF9Apmh0.net
もちつけ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/01/26(日) 14:46:49.93 ID:p/kY/YHs0.net
https://mimifleur.net/
色々おしえてくれますよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 879d-FyMu):2020/01/26(日) 23:01:31 ID:EO5qVzeb0.net
ttps://twitter.com/niketan_crepe/status/1221364937601077248?s=19
(deleted an unsolicited ad)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5d-NYnE):2020/03/08(日) 18:21:07 ID:qh9zsqWo0.net
レジンのおかげで高価なカラーストーン買わずに済むようになった。
日常遣いのアクセくらいなら自分で作れるようになったし。
たまにはきちんとしたもの保しくなるけど。
100均行くと結構いろいろ買ってしまうけど、お財布に優しくてありがたい。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-1b5p):2020/03/10(火) 03:20:00 ID:GUVMaemOa.net
毎日つけるとなると、指輪にしてもネックレスにしても、メッキ剥げてかぶれない?特に首周り
気に入ったチャーム作っても結局アクセにできないセンス無しだわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacd-Lv0V):2020/03/30(月) 19:50:55 ID:eje3FEEMa.net
ダイソーの貼り合わせモールド難しい…
星の端っこに気泡が出来て欠けたようになってしまう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/25(月) 15:46:57.67 ID:Rf26KklB0.net
布にレジンでコーティングしたい時って染み込んで色が濃くなっちゃうけど、ケープかけるとマシになるってネットで読んだ。
ケープだとベトベトしちゃうからフィキサチーフ(パステルとか定着させるやつ)買おうかなって思うんだけど、効果あるかな?
他に色が濃くならない方法知ってたら教えてほしい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/25(月) 16:24:44.98 ID:2743TNSdr.net
ググって出ないものはここでも出ないよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-gKvY):2020/05/25(月) 16:41:10 ID:Rf26KklB0.net
そうか…
新しいやり方発見したらブログとかに載せるのがいいってことね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a25-KfAW):2020/05/25(月) 18:46:44 ID:IGbN3jOD0.net
紙用のコーティング剤は有るからそれを試すとか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbf0-M41l):2020/05/25(月) 22:23:47 ID:/Tw5gOD/0.net
逆に考えて濃くなった時にちょうどいい色になる布を選ぶとか?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-gKvY):2020/05/26(火) 04:30:42 ID:+a/p+PGx0.net
なるほど
その発想アリだね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a25-KfAW):2020/05/26(火) 06:34:03 ID:Dhu87/J/0.net
今はレジンを使った3Dプリンタもあるんだね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-YFMs):2020/05/26(火) 15:20:53 ID:rZGAmWZXp.net
地とインクの色の関係といえば、印刷会社でカラー印刷の色の出を非常にシビアにコントロールするのに、用紙によってどうしても転んで変になるのもあるとか。
インク自体と浸透の具合とかかな。
印刷に使うための紙でさえその調子では、布だと元々の色や透明度や反射や吸収で、コントロールはさらに厄介そう。
というか、思い通りに染色できる物なのかね?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-D98z):2020/06/03(水) 17:30:12 ID:dhOLeGwpd.net
初心者です。レジンで作成したものを販売することについて、市販のモールド 、封入シール、封入フィルム、千代紙などを使ったものを販売することは法律上大丈夫なのでしょうか?
また、キットで作ってみた完成品を売ることは大丈夫ですか?
市販の印刷物などは、家庭で楽しむ分には利用できるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a31-XN2m):2020/06/03(水) 18:51:03 ID:hWRV3l9Q0.net
>>973
著作権について基礎から勉強した方が良さそう
かなり複雑な事を気軽にいくつも聞いてるけどここの人は法律の専門家じゃないし
自分でよく理解しないと販売は危ないよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a31-XN2m):2020/06/03(水) 18:52:22 ID:hWRV3l9Q0.net
ごめん
>>94>>93宛て

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-kYsL):2020/06/03(水) 18:57:45 ID:vBUg7yXgr.net
>>93
大丈夫ですよ!(様式美)

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 21:04:46.53 ID:dhOLeGwpd.net
レスありがとうございます
検索していろいろ見てみました、商用okと名言されてないと難しそうですね

ちなみにモールドはOKでしょうか?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/03(水) 21:59:38.32 ID:vBUg7yXgr.net
買ったとこに聞いてみな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d32-B5RW):2020/06/03(水) 22:51:05 ID:vOncbfDr0.net
販売に関してなら実際に売っている人とかお店で確認した方がよさそう

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-fRy6):2020/06/05(金) 13:35:01 ID:HA4E/p/Pa.net
市販のモールドを使って作った作品を売っちゃいかんかったら、ほとんどの作家()はOUTだな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hf2-fkF/):2020/06/06(土) 11:18:43 ID:si1KhN6HH.net
金属の封入パーツってどんな風に使ってますか?
自分が使うとセンスがなくてダサくなってしまう…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-tfUo):2020/06/06(土) 14:19:58 ID:AycJ2FZXp.net
>>93
正規に入手した所有物なら、何らかの理由で例外的に規制されてる特例は別として、売りに出すのは原則として自由。

規制されてる薬物を正規入手した医療関係者が違法に横流しとか、一時的に転売が禁止されてる流行り物とか、個別にどうなのか要確認。

「素材」を組み合わせて売るのは「市販の布地と糸を組み合わせて衣類に仕立てて売る」のとまるで同じで、「そうするための素材として売ってる」んだから、良いに決まってる。
「ウチで売った布地を切ったり縫い付けたりして仕立てて売ってはいけない。布のままにしろ」なんて、意味不明でしかない。

素材を組み合わせて作るといっても、既存ブランドの何かに似せるとか、ロゴとかを切り貼りで作って着けるとかなら、「デザインの盗用」とかにはなりうるよね。

「どういう素材を使うか?」ではない。
「何に仕立てるか?」の問題だね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-tfUo):2020/06/06(土) 14:29:40 ID:AycJ2FZXp.net
>>101
そういうのって「相性」みたいのがあるんじゃない?
「ダサい」と思うなら、ダサいと思う感覚というか基準があるわけで、金属だとどうも決まらないとか。
相性が良い他の材質を試すとかが良いんじゃないのかね?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55f0-7WRD):2020/06/06(土) 14:56:01 ID:+s3GTP2m0.net
個人使用のみ許可されてる販売不可の布地はあるよ
ここではレジンの話だけど、それぞれの販売元に問い合わせるのが一番
キットなんかは版権物とか販売不可なものありそう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Tamw):2020/06/06(土) 15:15:09 ID:jNNKRKO0r.net
いやいや布は商用不可あるから

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-Tamw):2020/06/06(土) 15:16:28 ID:jNNKRKO0r.net
少なくとも版権キャラクターのモールドで作ったものは駄目だよね
それくらいはわかるか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-tfUo):2020/06/06(土) 17:05:17 ID:AycJ2FZXp.net
>>104,105
あ、そう。

「個別にどうなのか要確認」というだけの単純な話ね。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a25-UScf):2020/06/06(土) 19:14:09 ID:BgLEISJB0.net
>>105
ディズニーの生地で作ったマスクとか
アニメのハンカチを切り抜いて作ったマスクとか、
どう考えてもキャラクタありきだからねぇ。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-6Lva):2020/06/06(土) 21:43:23 ID:jNNKRKO0r.net
>>107
キッモ…そういう返しするの大体ちんこよな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sped-tfUo):2020/06/06(土) 22:25:26 ID:AycJ2FZXp.net
>>109
なーにいっとりゃーす?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 02:16:29.18 ID:YpYoi3g00.net
一般の消費者向けに売られてる物は基本的に「個人的な使用」向け
それで作った物を販売する事は前提とされてない
販売したい人は商用として仕入れるのが普通だった
フリマアプリなんかで誰でも作った物を売れるようになったのは最近だからね
基本的にはぜんぶダメと思ってた方がいいんじゃない?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-fkF/):2020/06/07(日) 03:19:20 ID:MyrQW2Aja.net
清原とかネオレジン使ってるとすぐ液が漏れてくるんですけど対策ありますか?
まさるの涙は平気なんですけど・・・

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 09:17:52.85 ID:RbGJ/89n0.net
おさるの涙に見えた

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM39-D98z):2020/06/07(日) 20:05:25 ID:sSGBM2bkM.net
最近始めたんですが、突然冷めてしまいました
市販の誰かが作ってくれた綺麗なモールド、綺麗な封入素材、すでに作られたカラー、結局それを混ぜるだけなんだなと思って
誰かが用意してくれたものを組み合わせるだけなんだなと思うと冷めてしまいましたが、同じような方いますか?
綺麗な紙や布をラミネートしてオリジナルで使っても、所詮はその紙や布が素敵というだけに感じます
参入したのが初期、黎明期なら作風を模索する楽しみもあったのでしょうか
もうレジンのテクもフェイクスイーツのテクも出揃ってしまい、先人の知恵をなぞるだけだからつまらないのでしょうか…
自分で型作りからモールドを作ったり、封入シートを自作すれば満足できそうな気もします
ベテランの方もみんな通る道ですか?もし同じ気持ちの方がいたら、どうやったら気持ちが盛り上がりましたか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 86e7-JIoV):2020/06/07(日) 20:14:43 ID:uAWTNhfw0.net
私地の絵は自分で書いてるし封入シートとかもほぼ使わないから全然そんなこと思ったことなかった

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-6Lva):2020/06/07(日) 20:42:20 ID:pfTb50k3r.net
長文過ぎ半年ROMれ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d9e3-Alfg):2020/06/07(日) 21:09:42 ID:PQeZSpy30.net
楽しみ方はそれぞれだから
気持ちの盛り上げ方を聞かれても正直困っちゃうけどw
最後から2行目を試してみたらどう?
私はモールドの自作もしてるけど時々は基礎を思い出すために「先人の知恵をなぞる」こともしてる
それはそれで楽しいけどね

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/07(日) 23:34:41.27 ID:RbGJ/89n0.net
>>114
同じ封入物でも配置の仕方で全く違った物に見えてくるし
どんなにいい素材でも生き死には当然個人のスキルやセンスだし。

ただ、誰かのやった事を真似てるだけでは行き詰まるだろうけど。
同じモールドでも何に使うかでまた変わってくるし。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 21:24:20.97 ID:BqRo2AYD0.net
またやりたくなる時まで封印すれば?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 23:07:00.77 ID:mnvUWo0g0.net
市販の絵の具や画材やソフト使ってるからみんな同じ絵
市販の楽器使ってるからみんな同じ音
ぐらいの想像力ない発言に聞こえる

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/11(木) 23:34:57.17 ID:UJc6XN3xa.net
モールドや封入物自作し始めてからが本番

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hdf-XJ0R):2020/06/12(金) 01:11:29 ID:UJjAJC6wH.net
質問なのですが2液レジンで作ったパーツ同士をUVレジンで接着するのは問題ないですか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 07:44:39.86 ID:td/1jE7Kr.net
モールドって何で作るの?
前に百均のシリコンで作れるって動画見たけど今売ってないんだよね

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 12:41:29.36 ID:iWnTVOdd0.net
>>122
レジン自体は知らんけど、接着の通則で

十分な面積
こじり取る具合とかの力が加わって脱落とかしにくい形状
部材面の脱脂清掃
必要なら荒らしておく
極力少量
硬化可能な状態=溶剤式ならほとんど抜けてから
隙間気泡なし
安定するまで放置

UV硬化ならUVが通って均等に硬化させられる条件か?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 16:26:20.56 ID:OBOybL3g0.net
>123
ハンズとかでガレキ屋でシリコン売ってるんで、透明のやつ買って作ってる。
脱泡機は本格的なのは買えないんで、漬物とか料理用の簡易なやつ使ってる。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 17:15:30.35 ID:5n7qDA2YM.net
>>125
本格的だねえ!立体物作るのも大変だしなかなか手は出せないや

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-O8hP):2020/06/12(金) 20:09:24 ID:jO1kBLob0.net
コーキングでモールド作れないかなぁ?と考えた事は有る。
レジンタイプの3Dプリンタで何か作った後にお湯丸で型を取ってUVレジンで作り直すとか。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/12(金) 23:52:21.66 ID:0KkfP5GM0.net
シリコンシーラントに片栗粉を混ぜて型を取ったことはあるなぁ
不透明だから二液専用の型になるけど
「平面であれば型を取れないこともない」レベルだったよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 17:15:32.51 ID:kS/2PmQE0.net
着色剤混ぜるときって専用のものでなくてもいいよね?
入れ物やスパチュラ、何か代用できるものがあればそちらを使いたいけど、良いものないかな?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/13(土) 17:17:39.66 ID:tOLqzazX0.net
100均にもあるんだから専用でそろえたほうがいいわよ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-XJ0R):2020/06/13(土) 20:08:12 ID:Owl/gf3ua.net
百均に売ってるネイル用のシリコンの筆混ぜやすくておすすめ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff31-Zyrv):2020/06/13(土) 20:37:41 ID:eRbWjzqM0.net
爪楊枝じゃダメなん?
やっぱ筆の方がうまく混ざるかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa67-XJ0R):2020/06/13(土) 21:10:20 ID:Owl/gf3ua.net
>>132
爪楊枝でもいいけど細くてなかなか混ざらんよ
シリコン筆なら一瞬で綺麗に混ざる

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 033b-Nmph):2020/06/13(土) 21:25:01 ID:xUzCJN4W0.net
なんだかんだでレジン用の専用道具はよく出来てて使いやすいよ
初心者ほど道具はちゃんとしたの使った方が楽
経験として

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-zgDn):2020/06/13(土) 21:45:09 ID:kS/2PmQE0.net
100均にも売ってるんですね
ネイル用のシリコン筆も探してみます
ありがとう

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 05:21:24.70 ID:0bDHtbwdK.net
ネイル用のラメとかストーンも使えるからオススメ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp87-kHsS):2020/06/14(日) 19:12:37 ID:RUgONwotp.net
初心者です
モールドで作ったものにピンバイスで穴を開けるのにものすごい時間と労力がかかります
イヤリング1ペア分で15〜20分くらいかかって手がすごく痛みます
使い方は調べたので間違いないと思いますし、動画などでは皆さん簡単に開けてるように見えます
レジン液は星の雫でピンバイスはパーツクラブで買った安い奴です
道具に難あり、単純に下手など何か原因はありそうですか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/14(日) 23:03:22.04 ID:iJEjInibr.net
電動の使えば?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 06:47:49.13 ID:NnkyggoK0.net
>>137
別件で使うからドリルスタンド持ってるけど、ピンバイスだと結構な力が必要だね。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 08:20:04.22 ID:e35HKzOF0.net
ダイソーで電動ピンバイス売ってるね

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 08:22:36.18 ID:e35HKzOF0.net
レジンでレース透かし模様のパーツ作って携帯ストラップにしたんだけど、3日で2箇所割れた
清原レジンだけど5年くらい前に買ったやつだったから、レジンが古いとかの理由もあるのかな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/15(月) 16:34:03.89 ID:6EBHbf9Xp.net
137です
たくさん作る訳ではないと買い渋っていましたが、大人しく電動ドリル買います
ありがとうございました!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/06/27(土) 20:41:38.91 ID:uUWiKz3oa.net
おゆまるで封入物を作りたいのですが硬化熱で溶けますか?
2液性レジンを使う予定です

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cde3-ucCN):2020/07/10(金) 01:59:44 ID:i4tl9Sxn0.net
キャンドゥに500円のコンパクトUVランプ売ってたから買ってみた
まだ使ってないけどちゃんと硬化するのかな…

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9be0-WBjE):2020/07/10(金) 19:53:18 ID:AtQzR/q80.net
>>144
使ったらレポお願いします!

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 20:02:11.58 ID:BLCxLUOJ0.net
>>144
売ってたら買ってみたいんだけど商品名そのままでいいのかな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/10(金) 23:23:34.03 ID:rMofvsL90.net
https://pbs.twimg.com/media/Ecic2t9UwAApEKM.jpg

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 753b-wCRI):2020/07/11(土) 00:08:41 ID:/Yo7qqU80.net
中国の工場が型を横流しして100均に流れてくるパターンだな
形はまんまだから問題は内蔵ランプの質かな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbe7-Kiu3):2020/07/11(土) 00:21:28 ID:aK1uCt6U0.net
何ワットなんだろう?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/07/12(日) 02:11:16.79 ID:Cpw7/L3S0.net
6Wだって
ネイルだけどレビューあった
https://www.youtube.com/watch?v=mFRPfCWvIIA

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab4-R8Fu):2020/08/01(土) 16:45:01 ID:nGwk6Vpy0.net
アルコールインクアートをレジンで加工したいんだけど、UVレジンだとダメなのかな?
ユポ紙に描いたものを切り取ってその上からUVレジンを乗せてみたんだけど上手くいかなくて・・・

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 659d-v81C):2020/08/03(月) 10:44:16 ID:i7PIgtW40.net
>>151
上手くいかないって、どう上手くいかないの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab4-R8Fu):2020/08/04(火) 14:53:57 ID:RR3xy0mv0.net
紙とレジンが上手くくっつかなくて剥がれちゃうんだよね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-DBrF):2020/08/04(火) 14:56:46 ID:9ZtvWFkPr.net
型に入れて薄くレジンを入れてそのこに紙を少し小さめに切ったの入れてまた上からレジンしたらどうか?
包みこめば取れないでしょ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fab4-R8Fu):2020/08/04(火) 16:32:12 ID:RR3xy0mv0.net
なるほど、型に閉じ込めるのか。やってみる。ありがとう。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM29-zvEY):2020/08/16(日) 18:33:02 ID:YfIukI8OM.net
レジンで加工する意味は何なのかな?
ラミネートでよくない?

アルコールインクとレジンでググったら、レジンに直にインクを滲ませててそれならレジンの意味あるとは思ったけど…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f9d-s+3V):2020/08/21(金) 18:10:54 ID:b7y9IEBQ0.net
エビのいる水槽みたいなの作りたいけど何から始めればいいか分からない

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-v4UK):2020/08/21(金) 19:10:08 ID:jXXwP2w8d.net
水槽の中身を作ればいいんじゃない?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr73-T7kj):2020/08/22(土) 00:02:12 ID:LvLM4avfr.net
それレジンで固めるの?それとも水槽を作るの?エビが可哀相…

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/22(土) 01:18:21.37 ID:Kvp618+p0.net
ミニチュアなのか実寸大なのか…
ようつべにその種のメイキング動画上がってるけど、だいたいは

・アクリルの板で水槽
・樹脂粘土や石膏等で中身(エビとか石・水草等)
・最後に着色レジンを流し込んで硬化

って作り方が多いと思う
ただ、水槽だと厚みとかがあるからUVレジンだと難しくないかな
エポキシレジン使うことになるんじゃないかと

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f89-dKsv):2020/08/22(土) 08:13:56 ID:/cQTm43y0.net
>>157
ミニチュアのエビを探す、通常の作品と同じように封入し硬化、
硬化した物へ更にレジンを塗って(盛って)硬化、これで水面の様な面の歪みは出来るけど。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb4-x2oF):2020/08/25(火) 10:59:44 ID:gFDjPEug0.net
四角の平面モールド使ってぷっくりしたアクセサリー作ろうと思ったんですが、側面がガタガタできれいにできないんですが、どうしたらいいでしょうか?
上のぷっくりした部分と側面のつなぎ目が特にガタガタになります。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp73-Uo03):2020/08/25(火) 14:54:40 ID:ruB7hMWTp.net
表面張力の問題かね?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-v4UK):2020/08/25(火) 20:25:08 ID:3w3uLmm/d.net
自然硬化させてる?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/25(火) 21:19:52.07 ID:yjIOrX1U0.net
ホットケーキ作る時みたいに、中央にだけ垂らしていったらガタガタしにくいよ
「しない」とは言えないけど…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe7-VqLe):2020/08/25(火) 23:42:32 ID:3VLAFcIO0.net
>>164
UVライトで硬化させてます

>>165
中央にだけ垂らすのやってみます。ありがとうございます

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928a-Rexm):2020/08/28(金) 13:55:40 ID:OjwZEmvP0.net
箱型のライトは持っているのですが、細かいところやちょっとした硬化用のライトを買いたいです
ペン型やテーブルみたいな型のミニサイズのものがあったのですが、どちらがおすすめでしょうか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/08/28(金) 22:03:59.74 ID:WLDmSQo4r.net
何するかにもよるよね
なんで何に使うか書かないで聞くのかな?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-lQj9):2020/08/28(金) 22:18:39 ID:oxLxSeZkd.net
細かいところって書いてあるよw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1189-Nwxx):2020/08/29(土) 08:44:13 ID:gwqSuZhl0.net
細かい所ならライト自体が置けて両手が空くような物の方が良いのでは?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-vr3K):2020/08/29(土) 09:47:43 ID:0p6Lfk31r.net
YouTubeとかみてて折りたたみテーブルみたいなのは使ってる人いるけどペン型使ってる人は見たこと無い

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-p495):2020/08/29(土) 10:14:45 ID:I6lLIDRPr.net
細かい所でも元が大きいとかあるじゃん
そのまま最後まで硬化させたいのか仮でいいのかとか
自分は小さいものだから仮止めはペン型ライト使ってるよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 928a-Rexm):2020/09/01(火) 13:11:03 ID:0iTB1x5t0.net
167です
どの形もそれぞれ利点あるんですね
ペン型って書いたけど小さい懐中電灯に似た形かもです
あまり使われてる動画見ないのですが細かいところには向くのかな?
ありがとうです

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/01(火) 14:52:19.56 ID:2CjKWDCk0.net
>>173
エポキシレジンをメインで使ってる人が、細かいパーツを仮止めするような時に
使ってるのは(動画で)結構見たなー

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr51-p495):2020/09/01(火) 16:20:33 ID:5MINu+9Jr.net
>>173
懐中電灯みたいなやつだよ
時分も使ってるけど仮止めしてあとは箱みたいなタイプに入れてる
本格的に硬化させるのは向いてない手で持ってたら熱いし
動画でもよく見るよ何をどんな形のを作るのかどう使いたいのかだよ
安いし買ってみればいいじゃん?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/02(水) 06:51:07.22 ID:ZVUlWquV0.net
100均のライトを改造して小型のUVLED(385nm)ライトを作った。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spbb-OVhO):2020/09/02(水) 15:14:29 ID:dxXkdRjqp.net
あれ?そんなに紫外線成分が多いのが売られてるの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-scxc):2020/09/03(木) 06:51:51 ID:VfHxU6t/0.net
LEDはパーツ屋で別購入してる。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/03(木) 18:21:29.49 ID:Z4cxTdwTp.net
納得。思いっきり目に悪い紫外線たっぷり入りが売られてるのかと思った。
紫外線成分が多いLEDの方が特殊なのね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 06:53:43.06 ID:EIst33Zs0.net
マジックペンだったかな。
透明な蛍光ペンで書いた文字を紫外線LEDで浮き上がらせる奴。
あれでも一応硬化はするらしい。多分405nm。

いまは365nmのLEDもかなり安くなったから結構簡単に作れるよ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/04(金) 14:00:38.45 ID:hkgSYf3Bp.net
あ、部品が1ロット何千何万単位ではなくて安く単品売りになってるわけね。
Aliの初期にカメラ関係部品類で安いのがあるから良く見たら安いのは最低限の1000個とかの単価なのでヘナヘナ崩れ落ちたことがある。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd7f-L3He):2020/09/04(金) 15:11:48 ID:58zvCoVcd.net
初レジン
セリアのレジン液で6wのライト使ってやったら何回当ててもベタベタして
太陽光でもそのままベタベタしてた
36wとかじゃないと硬化しない?
そのあと手芸店で太陽の雫を買ってきて新たに挑戦
少しずつ何回もライト当てて足してを繰り返し硬化した
初心者だからどのくらい使うかわからず何個か100均レジン液買っちゃった
最初から手芸店で買えばよかった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-scxc):2020/09/05(土) 07:15:58 ID:onI5undM0.net
>>181
いまなら365nmでも5本150円とかだしかなり安価に作れるよ。
ちょっと前のメーカー品だと1本1000円とかしてたし。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-scxc):2020/09/05(土) 07:17:23 ID:onI5undM0.net
>>182
べたべたを拭き取る液も売ってるからお試しあれ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-NZbP):2020/09/05(土) 15:08:26 ID:tgXxMELLr.net
>>184
パジコのレジンクリーナー使ってるんだけどたまに曇ったりしない?水につけると曇り取れるんだけどめんどくさいね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-scxc):2020/09/06(日) 08:40:55 ID:KCcIafE30.net
>>185
今のところは大丈夫かな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-scxc):2020/09/06(日) 08:41:49 ID:KCcIafE30.net
そういえばレジンタイプの3Dプリンタだとイソ何とかアルコールで拭いてるみたいだった。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/06(日) 12:54:07.37 ID:dDDt1lY5p.net
イソプロピルアルコールかな?
有毒なので飲めないから酒税が加算されず割安。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4789-scxc):2020/09/07(月) 06:50:35 ID:e6Z2JMkY0.net
それだ!レジンの種類で水洗浄で済むものとイソプロピルアルコールで拭くものに分かれるらしい。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/08(火) 00:20:47.99 ID:mST8I6k20.net
未硬化のUVレジンにアルコールインクで色着けてる人いるけど大丈夫なのかな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 07:11:28.38 ID:mbqxoU5RH.net
最近レジン始めました120w45LEDのUVLED365-405nmネイルドライヤー使用
まさるの涙とクラフトアレンジのガラスクリア両方ともベタつきが残るんだけどレジンってこんなもんですか?
両方柔らかいけどまさるは太陽光で多少硬化クラフトアレンジは平たく試し硬化でもソフトかってくらい
色を混色すると硬くなってベタつきも少なめな気がします
ネイルドライヤーの質が悪いのか相性が悪いのかこれが普通なのかわかりません
カチカチツルツルアクリルを期待してたからガッカリ感が半端なくてどうしたらカチカチツルツルになりますか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 07:29:46.43 ID:vHvi3jja0.net
読点くらい打ってくれw読みづらい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 07:51:15.90 ID:r1//i38OM.net
いつも行くところが句読点禁止だから気付かなかった!すみませんでした。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 07:52:57.31 ID:b7Bs9Kjpa.net
>>191
硬化時間が短いとか?
友達は手持ちのUVライトとレジンの相性があまりよろしくないのか、クラフトアレンジはベタベタするって言ってなぁ
まさるの涙は使った事あるけど、特にベタベタするとかは無かったからやっぱり硬化時間かな?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 08:10:41.74 ID:mbqxoU5RH.net
>>194
ダイソーのだと半球の小さいやつで4〜5分はやってるはず。雪の結晶のやつは固まったよ。
でも試し硬化でちょろっと出したやつでもカチカチにならないんです。
モールドの側面に当たる所が固まると出てる所がベタつき、モールド側がベタつく場合は出てる所は割と固め。
側面ガタガタになるからコーティングする為に塗ったレジンもベタつき未硬化感が残る。
普通は引っ掛かりなくツルツルカチカチになりますか?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 21:02:36.66 ID:cw9N0pKap.net
>>193
句読点を使わない半島系板?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 22:04:20.18 ID:mbqxoU5RH.net
>>196
?全然違います。

1〜2mmを3分硬化で重ねて日中太陽光に当ててみたら硬くはなったけど引っ掛かる。
明日は太陽光のみでチャレンジしてみます。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/17(木) 23:38:24.05 ID:aI73Ae9Jr.net
むしろ句読点使うほうが珍しいんだよ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 00:09:06.23 ID:YPhzp8iWp.net
>>189
漫画のセリフボケして、たったの数十字程度で長文だとか言い出す薄ら馬鹿に迎合しろってのか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 01:17:10.60 ID:3IhUw1LYr.net
どうでもいい

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/18(金) 22:06:35.90 ID:aFtiFg4ia.net
>>195
UVライトとの相性っぽい感じがするけどなぁ
今2種類のレジン液使ってるけど、2種類共ツルツルカチカチになるよ
手持ちUVライトとレジン液の相性は試していくしか無さそう

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 07:42:09.23 ID:xKE/TqZG0.net
LEDタイプだと波長が合ってないとダメっぽいね。
蛍光管タイプも使わずして寿命が来るらしいし
アマゾンあたりの新品はどれだけ時が経ってる変わらないし。
405nm、385mn、365nmのLEDを組み合わせたUVランプ作るかな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/19(土) 22:31:51.21 ID:PQw50ApaH.net
>>201
やっぱりツルツルカチカチになるんだねありがとう。
相性ですか…ネイルドライヤーが中華産だから表記詐欺してるのかと疑ってた。クラフトアレンジ使いたいから変えたい。

>>202
波長って365〜405でもピンポイントで合ってないとダメなんですか?


ダイソー半球小で5分4分で両面やってみたら、まさるは若干ざらつくけどカチッとツルツルになったよ。硬化時間も足りなかったみたいです。
クラフトアレンジは硬さもベタつきも多少治ったけどもう一歩。太陽光でも爪で削れた。
こんなに小さいサイズでもめちゃくちゃ時間かかるんですねW数とか関係ないのかも。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 09:14:32.54 ID:VuT6MvYn0.net
>>203
液によっては硬化させる為の最適な波長が決まってるみたい。ワイドレンジなものもあるけど。
蛍光管タイプだとどの範囲でもカバーできるみたいなんだけどLEDはかなりピンポイントだね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 09:15:42.82 ID:VuT6MvYn0.net
書き忘れ。UVランプを使うと数分だし、数的なら数秒で硬化するよ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 11:48:30.34 ID:TsjROlbV0.net
ネイルドライヤーって何?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 13:29:10.71 ID:H11W0jeGp.net
紫外線は太陽光のみならず日常の灯火等でもありふれてるから、知らないうちに当たってしまって勝手に硬化すると都合が悪いので、意図的に硬化する波長を狭く絞っている、という原理だよね。
当然ながら、取説に波長どの範囲が適するとか書いてありそうなものだけど、書いてないか見落としてると、知らずに「紫外線は紫外線でも波長の関係で硬化の効果(ややこしい)が微弱」なものを当ててしまうことがある。
ということだね。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/20(日) 13:34:42.28 ID:H11W0jeGp.net
光の類いを当てるつもりなのが間違いの元
特定の波長の範囲の電磁波を当てると認識する。
電子レンジなら水の分子を躍らせる波長
赤外線コタツならそれなりの波長
レジンならそのレジンに合った波長

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/22(火) 19:06:16.62 ID:jKWdcEA5H.net
>>204
ピンポイント必須ですか!波長が微妙に合ってないからが当たりっぽいですね。
思い通りにならなくて辞めるか、普通の蛍光管タイプ検討してた所でした。買ってみようと思います。色々ありがとうございました。

>>206
ジェルネイルとかのLEDライトがそう呼ばれてるっぽいです。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 01:00:07.95 ID:5ZFtW7y50.net
下のようなカップを探しているのですが
上手く検索で探すことができません。
どんな名前かご存知でしょうか?
2液レジンで使いたいです。

https://imgur.com/FhxZkpb

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 01:09:29.72 ID:e+K6fS2/0.net
>>210
レジン 攪拌用使い捨てカップ
で検索したら写真と同じものがあったよ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/09/23(水) 19:34:06.84 ID:yJWenz+A0.net
レジン液って結構高いね。
色々やってるとすぐ量が減ってしまう。
反りが大きかったり透明度が低いかもしれないけど、練習用は安いのを買わないと。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/01(木) 21:19:09.78 ID:qIf3tueZa.net
今使ってるUVライトが9W
レジンは問題無く硬化するけどジェルがなかなか硬化しない
やっぱり36Wの方が硬化するのかな?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/19(月) 23:30:27.53 ID:+lTY8CNrM.net
飛行石にちょうど良いしずく型モールドないですかね。ダイソーのは小さくて

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/25(日) 20:02:31.54 ID:fs90VQtl0.net
飛行石もどき作るの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 14:02:10.55 ID:gMM7ziRw0.net
よくあるUVライトのスライドトレーを外して使っていても問題ないのでしょうか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 17:20:38.82 ID:1/7N3J6dM.net
>>216
問題ないけどあれは反射させて多方から光を当てるためにあるから
外して使うなら念のため裏返したりして何回か照射したほうがいいよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/10/30(金) 17:24:54.02 ID:gMM7ziRw0.net
なるほどありがとうございます

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/18(水) 19:38:28.43 ID:IAv1G7Efa.net
ダイソーで買ったヒキモノパーツをマスキングテープを敷いた上に貼ってレジン液硬化させたら、マスキングテープにひっついてパーツだけ取れた…
空枠とマスキングテープでやった時は何事もなかったのに
ヒキモノパーツだと枠が小さいせいかな…原因わかる人いませんか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/11/30(月) 09:47:21.69 ID:4pRl03fN0.net
ヒキモノパーツがわからんかったけど
動く奴なのね
動くからなんじゃないの?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 11:41:27.91 ID:boo4gvdTM.net
二液性レジンをガラス瓶に型としていれて
硬化したら割ってレジンをむき出しにしようとおもうのですが、
ガラス瓶にくっついてうまくとれないようになりますか?
プラバンで型作りは面倒なので100均ガラス瓶でやれば楽かなと思いまして。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 12:27:01.09 ID:PX4KNMWIp.net
ガラス面に接着状態になるかは、除去しやすい位置で少量でテストすれば一目瞭然でしょ。
プラスチックは離型剤必須じゃないの?
何が効くかも少量で試せるし。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/02(水) 21:13:41.00 ID:UEUbxyVF0.net
ガラスについたレジンが固まって取れなくなったことあるよ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 07:11:19.69 ID:dNXAgMbB0.net
レジンは接着剤としても使用されるんだからくっつくでしょ
プラスチックも滑らかなら取れることもあるけど基本的にはくっつくものだから可能ならポリプロピレンを使うのが間違いない
無理なら離型材をしっかり塗るしかないけどそれでもどうなるかわからないよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 08:22:52.33 ID:spoYOmNs0.net
5cm大の紙のステッカーお気に入りでもったいなくてどこにも貼れないんだけどUVレジンに埋めてチャームとかにした人居ませんか
インクが滲むそうだから下処理要るか

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 09:15:38.83 ID:dNXAgMbB0.net
それ用のプラスチックな挟んだ方が良いでしょ
押し花もそうだけど平べったいまま固めるならレジンである必要はない

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 10:01:53.92 ID:spoYOmNs0.net
それ用プラスチックってラミネート?
ラミネートしてからレジンに入れようかな立体にしたくて

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 10:02:45.20 ID:spoYOmNs0.net
平べったいのじゃなくてアクリルキーホルダーくらいに

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 12:15:58.83 ID:S1BUUXcJ0.net
>>225
アニメイトなんかのオタショップとか、多少精度は落ちるけど100均とかに、
中に好きな写真や切り抜きをそのまま入れられるアクリルやビニールの
キーホルダーあるよ
5センチなら対応サイズあると思う

ヘタにレジン加工してダメにするよりはいいんじゃないかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/04(金) 22:52:23.77 ID:t8Y27Rej0.net
ハメパチというやつ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/05(土) 21:55:36.12 ID:iLnnRi6cH.net
ライトはLEDか蛍光管のものどっちが良いと長所短所あるんでしょうか
LEDタイプは使い捨てになるというのは想像つきますが

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 01:55:49.88 ID:LIlyMLpN0.net
ハメパチって名前初めて知りましたありがとう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/06(日) 08:56:58.48 ID:uhCpA1bw0.net
>>231
LEDライトは使い捨てにはならないけど硬化できる波長が決められてる物が多い。
LEDはパワーが弱い気がする。蛍光灯タイプは使わなくても劣化する。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 09:46:15.54 ID:syleLfC+a.net
白いモールド使ってたんだけど、そろそろかなぁと取りな出してみたら、全然固まってなくて大失敗
透明ではないモールドと、白とか混ぜたレジンの固まりにくさにまだまだ慣れない…

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/09(水) 11:52:12.14 ID:Q2FndVBnK.net
少し傾けて動いたら戻すといいかなと思ったらそのまま固まって心がヘコむ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/20(日) 12:40:23.32 ID:k1CoYN7o0.net
youtubeでペットボトルにエポキシレジンいれてはがしてる動画あるけどpetってくってかないの?
peとpp以外はくっつくイメージなんだが

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/22(火) 14:38:26.54 ID:HSTS2LV10.net
クラレジン使用した事ある方いたら感想聞きたいです。
艶のコストダウンレジンだそうですが、あまりにもお値段安すぎるので…何かあるのかなと購入に踏み切れずにいます。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/26(土) 20:13:53.04 ID:EKT5U/+xa.net
白を混ぜると一気に固まらなくなるよねー
固まってるからってピンバイスで穴開けたら、ドロっと中の液出てきて困った困った…
完全に硬化させるとなると物凄い時間がかかるから、そういう色のもの作ってる人尊敬する

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/12/30(水) 22:31:32.29 ID:47pvPurS0.net
海外の動画で二液性レジンで収縮してできた気泡を注射器でうめてる動画誰か知らない?
はげしく気泡が中心にできまくってて参考にしたい。
どっかはでたんだといわんばかりにでっかい泡だらけ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 02:18:39.62 ID:2LKY5bkE0.net
今頃100均の500円UVライト開封して使ってみたけど…
ぜんっぜん固まらん
45秒×5回照射してみたけど仮硬化にすらならないくらい固まらない

もう太陽信者でいいわ(´・ω:;.:...

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 21:09:30.15 ID:jaAZlfRy0.net
>>240
LEDライトじゃなくて?
だとしたらUVレジンは固まらないんじゃないかな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 22:33:15.46 ID:HHeJrvTD0.net
>>241
レジン用のライトが売ってるんだけど自分もダメだったな。
波長が合ってないんだろうけど。蛍光灯タイプに戻った。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/06(水) 23:15:01.78 ID:2LKY5bkE0.net
>>241
足が折りたたみのよくあるテーブルタイプのUVライトが売ってたのよ
全然あかん…
外で日干ししといたら曇り気味だったけどかっちりきっかり固まった
やはり太陽が最強という事でFA(`・ω・´)

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 00:38:53.25 ID:7YPNZzxe0.net
>>239
仕事で2液性使った事あるけど注射器なんて聞いた事ないな
注射器で液を注入するとしても空気の逃げ場がないから気泡は消え無さそう
逆に空気を抜き取るとかの方が気泡無くせそうだけど注射器でできるのかな

多分知ってるとは思うけど液を掻き混ぜた後、うちはヘアドライヤーとかで液を温めて空気抜いたりしてた
後動画見てたら湯銭してる人がいてこれはいい方法だと思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:24:04.24 ID:JCbX6jvc0.net
本当はダメらしいけどライターで表面炙って気泡消してる…

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 11:34:34.89 ID:IiTuwdSPM.net
ヒートガン、エンボスヒーターは使わないの?
1000円ちょっとで売ってるけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 20:25:18.92 ID:oz66K4Wm0.net
エンボスヒーターはシールを剥がすのにも使えるし
熱収縮チューブの収縮にも使えるしあると何かと便利だね。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 20:45:55.49 ID:yAinxzoc0.net
>>242,243
ごめん、私も多分同じの持ってるんだよ。やっぱりUVレジンは固まらなくてLEDライトだと思い込んでた
ほんとびっくりするくらい固まらないよね。
LED対応のレジンは短時間でカッチカチだからほんと波長だね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:14:30.86 ID:uIp3Y7X10.net
レジン液に合った波長のライトを使わなければ固まるわけがない
そんな事すら知らずにレジンを扱っていると思うと恐ろしいよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/07(木) 21:49:06.01 ID:Hn1/flt20.net
なんか調べたらキャンドゥのレジン液とは相性悪いらしい
キャンドゥで売ってるライトなのにキャンドゥのレジン液固まらないっていったい…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/08(金) 00:45:07.11 ID:9v3sjfwh0.net
ジェルネイルは固まるから、本来はネイル用で作ってるやつをレジン用として売ってるのかも?
やっすい波数書いてないようなネイル用のライト買うとよくあるw
最近はパジコのがレジンもネイルも固まるんで愛用してるが、あの波数のを買えばいいんじゃない?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/09(土) 18:09:48.73 ID:x7INR4raa.net
んふんふっ
モールドいっぱい買っちゃった〜届くの楽しみ〜!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 08:12:36.42 ID:/egSKeta0.net
>>249
波長が書いてない物があるじゃん。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 11:26:29.53 ID:1h/6zW1sp.net
>>249
まあ、そういうのは知らんから分からん人も多かろう。
光は電磁波であるとか知ってはいても、それが物質にどういう影響を与えるか、波長別と物質別で影響が違うとか、学校で普通に習っただけで即座にピンとは来ないだろう。
そういう教育体制になってないからね。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 16:44:18.52 ID:As9NglpU0.net
初心者スレなんだから大目に見てよ
ライトの方にレジン用って書いてあったらそりゃレジン固まると思っちゃうわい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/10(日) 20:17:05.69 ID:1h/6zW1sp.net
まあ、そういう問題だね。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:26:31.37 ID:RzlFQFNwa.net
灯油入れるポリタンクの底に小さな裂け目が開いてて、灯油が漏れてた。

この細い裂け目をレジンで埋めようかと思ってるけど、レジンって灯油で溶ける?
またポリタンクの素材とレジンってよく密着しますか?
 

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 15:43:58.04 ID:NOrxOhk20.net
>>257
レジンは試したことがないけどポリタンク(ポリエチレン)の補修は難しいよ
接着剤は張り合わせには使えるけどヒビを埋めるのには不向き
高い物じゃないし買い替え一択

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/15(金) 16:49:04.93 ID:RzlFQFNwa.net
そっか・・・。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:16:06.30 ID:+fCErU1S0.net
亀裂は広がる一方だろうし安全性を考えたら買い替えた方が。
硬化したら大丈夫かもしれないけど液体の時は灯油で溶けない?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 08:23:32.23 ID:oES3U+OdM.net
接着じゃなくて溶着(溶かして隙間を埋める)じゃないとすぐまた漏れるよ
そして溶着剤はポリタンクを買うよりも高くつくし
ゴミ処分費が超高額だったり、ポリタンクが親の形見とかじゃなければ買い替えたほうが安上がりだよ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 09:06:18.95 ID:kbXtFGHbp.net
>>357
何をどうしようが物理的に無理。

買い替えのハシタ金を惜しんで火災を起こしたら、失火ではない故意の放火で、まさかそんなに人が死ぬと思わなかったとか言い訳する=京アニ放火殺人とやってることが同じになる。

危険極まりないから不可。
今すぐに買い替え以外にない。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/16(土) 22:17:22.75 ID:CGJ2czJc0.net
ポリタンクが親の形見www

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 13:49:53.82 ID:p58bogN/p.net
親どころか爺さん婆さんの形見?!

まあ、地域によって廃棄で材質とか嵩の規制に引っかかることがあるかね。 
ノコでちょん切って細切れにすれば出せるところは多いんじゃないかと思うが。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/17(日) 22:08:02.50 ID:adFoxI5s0.net
カットした枝の腐った部分をくり抜いてレジンに置換ってできますか?
手順はシリコンで型取り→くり抜く→型に戻してレジンを流し込むだと思うんですけど

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/18(月) 12:28:20.60 ID:I8tPsZ+Wp.net
>>265
それって、「木材自体が十分に乾燥されてなくて雑菌が繁殖し続ける状態」を解消しないと、塞いでも腐食が進行するだけでは?
要するに、「生木」のままじゃ何やってもダメで、材木として使えるほど乾くまで待つ。
あれは何ヶ月ではない何年とかかな?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 00:07:04.99 ID:yM0OaAv70.net
長さ15cm直径4cmくらいの枝です
今、皮剥いて半年ぐらいでドリルやヤスリで腐食したところを削れば
乾燥にかかる時間減らせると思ったんですけど

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/19(火) 09:04:46.80 ID:510D+cgvp.net
>>267
乾燥期間は種類によって全く違うそうだけど、キッチリ乾燥させれば法隆寺とか正倉院とかみたいにそのままで何百年何千年も持つんでしょ。
キッチリ乾燥だけが全てじゃないのかね。
乾き切ってないのをふさいだら、乾燥妨害で逆効果にしかなり得ないし、ふさいでも切り口以外からしっかり抜けてくれるものなら、ふさぐ必要がない道理だし。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/26(火) 22:08:23.91 ID:VC5V6zOva.net
初めてレジンとマニキュア合わせてみた
……めっちゃ良い

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 06:42:24.09 ID:95dgfwCY0.net
>>269
なに作ったの?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 11:38:22.10 ID:o9mtgpKg0.net
>>270
黒ラメで着色した半円型のレジンに、片面だけゴールドのマニキュア塗ってみたの
ピアスにしたら、アシンメトリーな感じでシックでゴージャスなのが出来たよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/01/27(水) 16:12:08.31 ID:95dgfwCY0.net
>>271
レスありがとう
想像しただけでも、綺麗なのわかるよ
参考にさせてもらうね

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/02/05(金) 11:57:16.35 ID:lTb1aDRiH.net
ライト照射中にモールド凝視するような工程ありきで結構な数作る場合ってUVカットのゴーグルってした方が良い?
レビューだとゴーグル自体に意味がないとかもチラホラ見かけるんだけど

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 08:20:54.16 ID:bybaDnKk0.net
すいません、透明のホログラムシートを入れたいんですがなかなか売っていません
セリアにオーロラのシートはありましたがこれじゃないんです
なにか透明のホログラムシートが取れる商品などはないでしょうか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 10:51:34.69 ID:nd9RjegGp.net
>>274
無数にヒットするみたいだけど?
http://uvレジン.com/post-367#i-7
オリジナルの何かなら素材市販なんかするわけがないけど、まさかそういうの???
特注で大量に作るしかないのでは?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 11:21:32.14 ID:kMHiHbmV0.net
>>274
シートが欲しいの?
料亭や旅館なんかで使う天ぷらのオーロラ敷紙なんてどうかな?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/04(日) 13:20:31.84 ID:uoGvJ/s0x.net
オーロラ折紙で検索すれば
透明不透明問わず結構出てくるけど
>>274がどういうのがいいのかわからん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 02:09:38.76 ID:/8hptqjK0.net
9mmより小さい球体の型ってありますか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 12:38:42.58 ID:/8hptqjK0.net
黄変って色が変わるだけですか?
表面がザラザラになったり割れたりしますか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/08(木) 19:47:10.52 ID:amaaSgiBd.net
>>278
ある

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 04:55:13.10 ID:sRWmYhVv0.net
>>280
もしよければリンクか検索ワード
教えてもらえますか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 13:14:59.38 ID:SN9hfFHD0.net
274です
作りたいものはこういうものですが、ちょっと違います。
https://www.youtube.com/watch?v=yWwRRBzy-RE
↑のオーロラのクリアーの素材はありました
こんな感じのもので

↓この柄はオーロラランダムって言うんですか?名前がわかりませんでした
https://i.imgur.com/a5VkfAa.png
こういったもの少数こういうものをとれる商品てありますか?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 13:29:04.67 ID:6tmlMpy00.net
>>282
ダイソーのこれじゃ駄目なの?
https://hanazatsugaku.net/1036.html

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/09(金) 22:10:22.15 ID:ndnRb5aQx.net
オパルスって今売ってないの? それこそ
>>282の言うやつそのまんまだけど
あとはラッピング素材売り場なら多分ある
ホワイトデー向け催事コーナーならこういうので包んだキャンディ
いくらでも売ってたのに

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 08:58:45.64 ID:2ITDSGHd0.net
>>283
ありがとうすいません
欲しいやつはそれじゃないんです、すでに持ってるんです。
欲しいやつはこういう光りかたをするもので
https://i.imgur.com/UOoyrvZ.png
光り方が違うんです

オーロラ(>>283のもの)の光りかたは見る方向によって緑に反射した光は緑に、透過した光はピンクに。
見る方向を変えると逆になるという光り方です(今製作中です)

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 10:02:56.97 ID:ZthDY08px.net
ファンシー文具店とかに置いてある
メタリックオーロラ系折り紙のパターン入りのやつか
これで透明となると数限られてくるね
それでもオーロラ折り紙でいくつかあったけど

とにかくおすすめはラッピング素材コーナーだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 10:13:43.34 ID:ZthDY08px.net
連投ごめん
ホログラムシートで探すと割とすぐ出てくるかも

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/10(土) 13:21:04.44 ID:WQeZrHZF0.net
ミラーホイルは?
ネイル用品にある
メタリックぽかったりするから透明ではないかー

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/04/11(日) 05:18:15.83 ID:wK+kzHPu0.net
硬化後ベタつかない臭わない硬めでおすすめありませんか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/07(月) 01:53:30.06 ID:G/IZAHLw0.net
レジコってとこのUVレジン買ってUVレジン初挑戦してみた
1cmに満たない厚さでも硬化に時間かかるし、UV LED側の面が黄ばむ
UV照射しすぎなのかとも思ったがそれくらいやらないと完全に硬化しない
2液レジンと比較すると透明度にも天と地ほど差がある
Amazonでの評価高かったがステマかこれ?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 11:34:23.28 ID:gBOhB8+y0.net
レジコって確か星5のレビューすると商品券くれるところじゃないかな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/09(水) 16:50:58.58 ID:1NokfMr40.net
アマゾンでパジコの星の雫を買おうと思って商品検索したら真っ先に出て来て
勘違いさせて買わすやり方が中国のガチの便乗パクリ商品のヤバさを感じて
試しにSNSやブログの感想を探してみたらアレルギー発症した人が居たよ

たくさん全然知らないようなメーカーも出してるけど
専用マスク必須のような工業用のが手芸用として売ってて危険って話も前にレジンスレで見た

レジン液は手芸用品の中で1番気を付けて選んだ方が良いものだと思う

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 08:29:33.84 ID:W2CGJty1r.net
アメリカからレジンを買った。 
珍しい発色のものスーパークリアが激安だったので大量注文したら関税のことをすっかり忘れていた。

勢いで買ったけど消費しきれるか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/06/16(水) 19:47:11.73 ID:mhMRMtGoM.net
行動力すごい!
困ったらメルカリよ
(使ったことない)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/03(土) 00:35:38.72 ID:l6Ns+5f70.net
いろんな人が作ったレジン見てると
草花育ててる人はドライフラワーの使い方が自然で、水槽で何か飼ってる人は魚や水草が入ったレジンが違和感なく自然で、空ばかり撮ってる人は雲や夕焼けのレジン作品が自然だなあと思う。

好きなものだから自然と観察してるだけなんだろうけど。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 14:54:35.23 ID:dZp/09a1d.net
紫陽花モチーフでハートシェイカーを作った方は居ますか?紫陽花のドライフラワーを使って作りたいのですが、ハートの枠部分に無理矢理詰め込むのも無理がありそうなので、アイデアが中々思い浮かばず…。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/04(日) 15:12:05.79 ID:pt3qbQJu0.net
>>296
ドライフラワーにこだわらなければ、なんだけど、ガラスの小さなタイルとかビーズで、
ピンク〜紫〜青の色を組み合わせるとアジサイっぽい色使いになるよ
和菓子やゼリーなんかでよくやってるやつ

アジサイの花びらって結構1枚が大きいから、レジンに封入してそれっぽくしようとすると
本体がすごく大きくならないかな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 13:31:11.52 .net
ghghgh

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/06(火) 13:33:08.20 .net
dfdf

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/07(水) 22:13:17.48 ID:dKbrc6uRp.net
mfmf

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/07/12(月) 10:58:24.61 ID:eQHBH/3WH.net
ドーム型を作りたくて1/4位入れてくるくる回しながらライト当てる方法で球では何とか成功したんですけどしずくや卵型でも可能ですか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/02(月) 15:00:47.13 ID:ejsKw9/8r.net
なんでみんなちゃんとした後処理してないんだべ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 15:21:28.25 ID:Rrc/xXGPa.net
温めたレジン液やマニュキュアタイプのコーティング剤を使ってみたんですが、液だれしたり小さな気泡(プツプツ)ができてしまいます
皆さん半球やカボションのコーティングはどうされてますか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/08/31(火) 20:00:34.18 ID:3DkD4TxLa.net
>>303
塗ってすぐに硬化させるんじゃなく、ちょっと時間置いて空気抜けるのを待ってみては?
コーティング用じゃないけど以前安いレジン液使った時に、レジン液で盛ってからすぐにライトに持っていったらツノが出来てしまった事があって、調べたらすぐにライトに入れると中の空気が押し上げられてツノが出来る事もあるって書いてあったから、空気が抜けるのを待って下さいって

ジェルも塗ってすぐライトに入れるとプツプツ出来る事があるから、ちょっと時間置くといいみたい

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/01(水) 23:15:58.97 ID:F01LTnHja.net
>>304
今まで作った中で一番綺麗にできました
アドバイスありがとうございます

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/19(日) 23:30:27.36 ID:lix5Ropw0.net
ご教示をお願いします。
12cm×8cm×8cmのレジンアートを作ろうと思ってあとは型にレジンを流し込むだけの段階なんですが、これだけの量をいっぺんに入れても発熱、クラックなどは大丈夫ですかね?
(容量で言えば内容物分を引いて650mlくらいです)
当方、クリスタルレジンを使っています。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 07:46:25.64 ID:9MY3xLwHa.net
>>306
そういう深さのある物だったり大物だったりは、2液性がいいんじゃなかったっけ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/21(火) 17:07:59.73 ID:Iv6MM2Bm0.net
>>307
クリスタルレジンは2液じゃない?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2021/09/27(月) 22:53:50.63 ID:Kr7vBT9i0.net
ここあまり人こない感じ?
まずは100均ので始めてみようと思って最初のころは聞きたい事たくさん出てきそうとか思ったんだけど

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 21:52:36.62 ID:w3P4WGUE0.net
ハートシェイカー作ってる人いる?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 07:59:57.39 ID:cSvSr1zE0.net
>>309
何か書き込みが有れば反応は有ると思うよ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 15:10:43.66 ID:j3I3ied+0.net
スレ活性化に協力しようじゃないか
YouTubeの解説動画見ながらピルケースで海塗り挑戦してみた
https://s.kota2.net/1644646099.jpg

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 11:13:04.50 ID:WERC5xvJ0.net
書き込み失礼します
エポキシレジンの中に100均で売っているようなガラスの小瓶を液体入りで封入したいと考えているのですが可能でしょうか
ガラス瓶の中にレジンを入れると固まった時の収縮で割れたりすることがあるというふうに書いてある記事などを見かけたので質問致しました
またプラスチックの小瓶などなら封入することが可能かもお聞きしたいです(こっちの方が熱で変形しそうですが…)
よろしくお願いします

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 14:08:15.46 ID:ScXg43ly0.net
>>313
ソフトレジンの選択肢はなし?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/11(金) 18:43:13.20 ID:mPYjoE2Xp.net
>>314
ちょうど家に置いてあったのがクリスタルレジンネオだったのでそれを使おうと思ったのと、
ソフトの場合視認性が悪くなったり研磨できなかったりするんじゃないかなと思い選択肢に入れていませんでした。

標本のような感じで作りたいので…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:47:18.84 ID:dJQnDfKH0.net
313です
誰もやったことがなかったみたいだったので人柱になってやってみました
紅色→ガラス
オレンジ色→プラスチック(ポリスチレン)です
とりあえず半分まで入れてみました
結果として、両方とも破損はありませんでした
このままバイアル瓶全体を封入してまた結果を書こうと思います。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 19:48:52.65 ID:dJQnDfKH0.net
>>316
https://uploda1.ysklog.net/uploda/044d379332.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/05d619902e.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/62f66a2dee.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/265252d9a6.jpg
https://uploda1.ysklog.net/uploda/ff7fe63f99.jpg
肝心の画像を忘れていました…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 17:18:04.55 ID:K+VrYJRj0.net
レジン液ってパジコのが安心安定なの?
100均で売ってる5gのやつとは違うの?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 17:23:33.21 ID:Yi6G/u5X0.net
>>318
パジコは初心者でも扱いやすくてオススメ
100均のもそこまで悪いわけじゃない、手軽に始めたいならそこから入ってもいいと思う

と、minneに作品出してる人から聞いた

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 18:10:08.76 ID:+FDtfAd70.net
もっと安くて練習用にできるコスパ良いレジン液ないですか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 20:32:14.99 ID:reh35YGa0.net
100均のは臭くて頭がガンガンするわ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 02:45:46.72 ID:1k5Cu7XX0.net
ダイソーの300円の大容量の使ってる
ポリ容器の方
アルミチューブの方は粘度が高すぎてイマイチだった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 07:23:01.98 ID:yi8h75Rf0.net
>>320
安くて容量多くて、なら、まさるかな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 22:30:53.15 ID:I7KlMNUd0.net
>>317
なんかカッコイイ感じに

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/17(木) 20:02:18.72 ID:zZ6HxVo30.net
>>317
なんて良い人なんだ!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8717-+PBU):2022/05/06(金) 02:02:11 ID:qYHkwCvg0.net
ねえねえねえねえ
クラフトアレンジが新しくレジン液だしてるよ
クラフトアレンジ デコール!だって!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 16:42:50.42 ID:VeTCaYKNr.net
文化祭の部活動での物販で、使わなくなったコンデンサなどをレジン受信やエポキシ樹脂で包んで2cm^3の立方体のキーホルダーにしようと考えています、コンデンサーのサイズを考えない場合、
制作に必要な樹脂は1個当り何gくらいになるでしょうか?
また、どう言ったものを購入すればいいのでしょうか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 04:14:14.62 ID:BYvqrRWX0.net
数学の問題かな?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 09:30:57.34 ID:OyR/6Op00.net
コンデンサの大きさ次第だね
型があるんならコンデンサ入れて水を足してからコンデンサを除いて水の重さ測ればいいんじゃね
2液エポキシ樹脂で比重を大きめに1.4と見積もって×1.4で計算

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 08:29:40.74 ID:gwddeeo/0.net
先が極小の丸い球のついたマドラーのような棒は何て名前でしょうか?なかなか見つかりません

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 08:40:46.32 ID:ofM2sWwz0.net
ドット棒とかドットペンとか呼ばれてるやつかな
100均でも売ってる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 08:41:35.84 ID:nDpfYAZQ0.net
>>330
ネイルコーナーに有ると思う

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/19(日) 09:45:35.77 ID:gwddeeo/0.net
近くの100均は店舗が小さいところばかりでクラフトコーナーがない所が多いんですネイルコーナーも小さくて
ネットで買おうと思ってたら名前が分からずなかなかヒットしなかったのでこちらで質問しました
>>331さん>>332さんありがとうございます

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/20(月) 17:08:55.60 ID:g0rg3RHO0.net
トゥジュール、悪くないけど透明性普通だった…
まあ透明だね と
ただ100gでこの値段は破格だから、個人の趣味やパーツ付けで使おうかな
着色は綺麗も出て嬉しい限り

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/20(月) 17:12:34.23 ID:g0rg3RHO0.net
まさるくんが透明性美しくて感動
ひよこレジンはどうなんでしょう 使ったことある方おられますか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 07:16:38.28 ID:ZAt+TuIXa.net
どのレジン液も作りたては大抵綺麗で透明感あるけど、3ヶ月後の黄変はどうですか?
2年前に購入してくれた友達にレジンピアス見せてもらったら、まだ透明だった
自分用に作ったクリアピアスは、どのレジン液かは忘れたんだけど(ショップオリジナルだと思う)2ヶ月で見て分かるくらい黄変してた

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 07:17:05.74 ID:ZAt+TuIXa.net
>>336
あ、2年前のは星の雫ね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 09:11:04.13 ID:itbzrKox0.net
Daisoで高品質と書いてある300円で売ってるレジン液どうです?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 07:20:43.48 ID:fLDVKg5w0.net
300円の速乾タイプ使ってる
https://i.imgur.com/BlLhJJD.jpeg

ただこれキャップ開けようとしたら元栓ごと開いて気付かずにドバァってなった事あって
それ以来またうっかりやらないように中フタ取った後完全に接着してる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/26(日) 09:42:31.79 ID:ypmhkcNA0.net
>>339
自分もやりかけた
あれどうにかして欲しいけどそもそも100均だし嫌ならちゃんとしたの買えよって言われたらそこまでなんだよね

>>338の高品質っていう表記を見たことがないからどれのことを言ってるのかが分からないけど
速乾の方は出す時に気泡が出来にくいのと2ヶ月程度では黄変しないってのは確か
粘度の差かもしれないけどチューブの方は気泡が入りやすかった

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe3-tCSL):2022/06/26(日) 14:49:35 ID:lNbfuyGS0.net
>>336
youtubeあたりに、いろんなメーカーのレジン比較動画上げてる人が何人かいるよ
透明度とか黄変とか、いくつかカテゴリあったと思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 18:07:08.83 ID:72864lIF0.net
トップコートを塗った後に、通常レジンを塗っても問題ないでしょうか?
膨らみが足りなかったので、再度レジンを塗ってトップコートを使おうと思うのですが。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 04:22:11.06 ID:4JIBFW5M0.net
3Dプリントマスターによるシリコーン成形
www.makerbot.com/ja/professional/post-processing/silicone-molding-1/

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 20:05:37.56 ID:nm/tlHK30.net
レジン始めたばかりの初心者です
質問なんですが、濃い青系は濃い緑に、
明るい青はくすんだ青に。
他寒色系が混ぜて作った色と硬化させた色が全然違う色に変わるんですが対処法ありますか?
濃い色は少しずつ硬化する、混ぜすぎない、青は紫を混ぜてみるとか色々試してるのですがどうしても汚い緑になってしまいます

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 20:17:57.26 ID:4kEFJ2e20.net
>>344
レジン液の質が悪く硬化時点で黄変しているのでは
>>338これあまり黄変しないから一度試してみては

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 20:42:09.52 ID:nm/tlHK30.net
>>345
確かに透明で硬化してても黄色に見えるのでレジン液が原因の可能性高そうですね
新しく別のを買ってるのでそちらで試してみます
ダイソーのは接着剤として常備してます
300円で優秀だと思います
お答えありがとうございました

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 21:17:16.94 ID:4kEFJ2e20.net
>>346
別のを持ってるなら良かった!
安価に試せるかなと思って提案しただけだから気にしないでね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 06:40:20.92 ID:0KyPtTFA0.net
>>347
いえいえこちらこそ提案してくださってありがとうございました。
めちゃくちゃ安価な着色剤とレジン液だったんですが、ダイソーのが優秀ですw
レジンの取り扱いって意外と難しいですね…

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 20:22:10.91 ID:WGN4Y5Di0.net
パジコの星の雫を何度か買ったんだけど高いのでもうちょっとランク下のを買おうと思うのですがオススメありますか
モールドよく使います
ハード系で適度な粘度と透明度あってベタつかないのが良いです
出来たら日本製だといいのですが

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 20:23:45.20 ID:WGN4Y5Di0.net
書き忘れましたが100均のダイソーの300円レジン液も使ってます

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 22:13:46.99 ID:h8Lq46QI0.net
まさるの涙はどう?コスパは割りと良いと思うしお試しで購入しても良いかなと思うよ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 23:42:38.82 ID:WGN4Y5Di0.net
>>351
ありがとうございます
試してみますね!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 05:44:56.54 ID:TeTJH/up0.net
造形村EX CAST clearってのを試してみたら発泡ウレタン状態になってしまった
型の内部はどうなってることやら

https://i.imgur.com/tQDMsz8.jpg

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/17(日) 21:18:19.62 ID:4FSYSU3d0.net
硬化してもベタベタが一生取れないのまだ硬化が足りないのかな?
それ以外に理由ありますか?
ちなみに薄い色で、硬化不良は起こしてません

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/18(月) 08:01:55.02 ID:sxdLZAEHp.net
>354
レジンが古くてもベタつき残る気がする

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aef0-skLu):2022/07/18(月) 08:20:31 ID:VltWjOe/0.net
>>355
古いとかー!なるほど…このベタベタは硬化し続けるしかないんかな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/18(月) 10:12:57.72 ID:1MogWNdU0.net
>>354
顔料を入れたせいで硬化不良の可能性は?
起こしていないと書いてあるけど
顔料なしでもなる?

とある顔料がそんな感じだったから顔料ありなしで比較してほしい

その次に天日干し
UVライトの不良かどうか確認できる

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/18(月) 17:07:24.38 ID:VltWjOe/0.net
>>357
顔料入れてる…なしで検証してみるよ
あと、天気が快復したら天日干しもしてみる
ありがとう
レジンも顔料も安かろう悪かろうだと学んだよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5ab4-h8z4):2022/07/18(月) 17:57:21 ID:kD7lqbHP0.net
濃い顔料入れたやつはちょっとベタベタするね
レジン用トップコート塗ってみるとマシになるかな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 11:01:20.00 ID:Wrx6q8tz0.net
ベタつくのは数日前置いとくとなくなる気がする
最後はトップコート剤塗ると良いよ
トップコート剤はツルツルになるから

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 11:01:43.46 ID:Wrx6q8tz0.net
>>360
数日前→数日
です

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 22:33:51.41 ID:tJzd7a3I0.net
https://bouken-log.com/sakuragai-shell/

桜貝でレジンアクセサリー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 23:24:57.33 ID:LCRIZpPA0.net
>>362
閲覧数稼ぎダサい
カッコ悪いですよ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 11:01:48.05 ID:zDYdpx3J0.net
球体の情景によく見かける白いモワモワは何で作れますか?雲じゃなくて、その雲の周りに漂うタバコの煙のようなモワモワです

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b71-toBQ):2022/08/08(月) 07:20:59 ID:E6LceDvM0.net
球体情景ものは正面からの綺麗な部分しか見せないね
空とか海とか
横からや後ろからは絶対に見せないよね
大体わかるけど
そこが見たいんだけど
球体張り合わせの部分見たいな

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 15:41:23.66 ID:fgUiZ79C0.net
YouTube探せばたくさん見れると思うけど

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/08(月) 18:09:24.13 ID:E6LceDvM0.net
>>366
あの程度のじゃなくてもっと高度なやつ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 01:34:36.09 ID:SgXJZE8ad.net
分厚い2液レジン(正方形キューブなど)の中で花びらや粘土のフィギュアを浮かしたい場合どうするのが正解でしょうか?
たとえばフィギュアの場合重さで沈んでしまうのですが、真ん中ぐらいに浮かせたいです。

1度浮かせたい位置の土台のところで固めるなど、分割して固めるべきでしょうか?
UVレジンなどで棒状の土台を作って中に差し込むべきでしょうか?

レジン初心者で、2液を買ったばかりです。必要ならUVレジンも揃えようと思います。
できれば違和感なく浮いているように見せたいです
(土台の棒が見える、レジンの継ぎ目が見えるなどが起きにくい方法が知りたいです)

どなたかご教授ください。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 09:42:54.48 ID:HUAAUhn60.net
2液なら分割してやれば良いんじゃない?UV使うと層になるかと思う。2液初心者なら大きな立体やるよりまずは練習した方が良いと思うよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 04:14:35.92 ID:IMNSoSbR0.net
型取りくんがレジンの発熱で溶けたー😭

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/01(木) 23:37:09.37 ID:9ppfMOlp0.net
いい加減、ファセットカットのカボションとかいう
わけわからん単語の使い方やめてくれんかの

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/02(金) 14:22:38.44 ID:2HTnWeyG0.net
ルースの意味で使ってんのかね>カボション

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 08:47:37.35 ID:9SQNK6YI0.net
ルースというと本物の石じゃないとと思うのかもしれんが
ファセットのカボションとかモールドのカボションとか表記するよりは
ルースの方がいいわな

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 09:24:34.38 ID:3lyU3P9B0.net
おすすめのLED−UVライトありませんか?
ケラッタを買ったのですが相性の悪いレジンが多く、半端に固まる→太陽光でしっかり硬化させるループを繰り返しています

多分ランプの方のUVライトなら硬化するのでしょうができればLEDで済ませたいです

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/13(火) 09:48:51.98 ID:PhgQMQSc0.net
>>374
そんな高くないんだからuvライト買えば良いのに
ストレスなく直ぐ固まるよ
無駄な時間が勿体ない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 00:26:10.03 ID:3wyi8yfw0.net
>>371
この単語の使い方でいくと
オーバルのドーム型の場合
カボションカットのカボションになるのか?w

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 14:30:41.56 ID:dprJYUo30.net
レジンのベタつきがどうしても取れない
1、2週間置けばツルツルになるけど急ぎたい時とか辛い
皆さんどうしてますか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f101-+Wio):[ここ壊れてます] .net
100均のノンワイプトップコート塗ってる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 18:46:37.84 ID:MujyfKkp0.net
>>377
レジン用のトップコート塗ってる
マニキュアみたいな容器に入ってるやつ
直ぐツルツルになるよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 22:06:07.23 ID:dprJYUo30.net
トップコートは一度試してあまりツルツルにならなかった記憶があるんですが、使い方もう一度よく読んで使ってみます
ありがとうございました

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 01:39:34.27 ID:aXOR3cbx0.net
既出でしたらすみません。
レジン始めたいのですが、環境の作り方とかが分かりません。専用の机とか準備した方が良いのでしょうか?また、レジンアレルギーなどについて調べてしまい怖くて手が出せません。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 09:09:24.95 ID:q7OeDRT50.net
>>381
練習するのだったら100均でレジン、モールド、クリーニング液を買ってきて
紫外線ランプ(ダイソーやキャンドゥなんかに300円ぐらいのが売ってる)を用意するだけかな
机とかは要らないよ

アレルギーについては分からないなぁ
臭いは結構するけどね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 16:04:59.46 ID:A9i8HNgsd.net
>>382
直接触れると良くない、って記事を見て少し億劫になっています。100均のもので練習できるならお手軽ですし始めてみようかな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 16:04:59.56 ID:A9i8HNgsd.net
>>382
直接触れると良くない、って記事を見て少し億劫になっています。100均のもので練習できるならお手軽ですし始めてみようかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 16:13:24.80 ID:z12zeEB60.net
心配なら百均で売ってるゴム手袋して作業するのがいいかも
あと、机にも新聞紙や使い捨てマット敷いてすると机汚す心配も無いし後片付けが楽

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 18:40:19.56 ID:jtw3TxpO0.net
手についても直ぐアルコールで拭けば問題なし
除菌用キッチンアルコール使ってる

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/18(日) 19:02:27.34 ID:1oTEMO26a.net
>>384
100均で、ピタッとするゴム手袋(美容師さんなんかがするやつ)か、使い捨ての指サックをするとか

人によるけど○○のレジン液は大丈夫だけど△△のレジン液はアレルギーが出るとかあるよ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 08:46:54.49 ID:E3Qb9+/g0.net
>>384
体質次第じゃないかな?

そういえば指についたレジンを簡単に取ろうと思って紫外線当てたら滅茶苦茶熱かったなw
・・・ネイルアートもレジン使ってなかったっけ?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/19(月) 19:09:39.99 ID:WGx3TJNB0.net
ジェルネイルは今は基本LEDだよ
昔はUVだったけど手にシミできそうですぐ辞めた

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/20(火) 22:14:59.60 ID:GpHsnR0v0.net
UV+LEDで365+405nmのライト使用してて、問題なく硬化しているのだけども、センサーが本当に邪魔でストレス
入れるモノに少し高さをつけないと反応しない
例えば、パーツクラブのシリコンモールド差し込んでも反応しないから、お菓子の空き箱なんかで高さ出して、センサー反応させて、硬化させてる
センサー無しのスイッチタイプでオススメのライト無いでしょうか…?
「レジンライト センサー無し」でググっても、センサー有りのばかり出てきて困ってしまいましてw
レジン液は太陽の雫です

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 06:47:42.58 ID:YekKgl3c0.net
もしかしてある程度の高さが無いと硬化不良を起こしたりするんじゃないのかな?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 13:00:12.47 ID:JVooTz6q0.net
>>391
そうかもですね…
毎回高さ出す為に、カロリーメイトの箱にモールド乗せて入れてますw
完全に手のひら入れるネイルだけ用のライトだったのかなぁ
他の「レジンもok」って書いてあるライトは、モールドや平たいモノ差し込むだけ(高さを出さなくても)反応しますか?
買い直そうかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 06:39:51.83 ID:4LJzNl2D0.net
391だけど蛍光管4本タイプのUVランプ使ってる
ただ大きな球体とかベトベトになる時が有るからランプを上下ひっくり返して
下から照らすようにする為に焼餅用の網で底上げしてるけど

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 00:35:56.06 ID:eMAjzX3L0.net
ネイル用のUV・LEDランプ使ってみては?蛍光灯タイプって交換大変そう

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 08:50:59.08 ID:Zj/+KALn0.net
>>394
ランプを買い替えるよりも本体買った方が安かったりするからねぇ・・・

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/23(金) 08:52:48.19 ID:2FPHzAaB0.net
ネイル用は波長が

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 06:47:42.80 ID:9hUSajUt0.net
キューブとか平面が出ないから電動の砥ぎ機(丸い砥石が乗ってる奴)を買って
自作でアタッチメント付けてフライス盤みたいなの作ってみるかなぁ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 01:14:34.64 ID:9IUk43At0.net
381です。
「魔法雑貨の作り方」を教科書に始めようとしたのですが、レジン以外にも必要な小物が多すぎて困ってます。みなさんはどこで購入していますか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 06:24:35.27 ID:fEhYQuhl0.net
>>398
アマゾンか楽天

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 07:48:22.04 ID:2mR07X4N0.net
>>398
Amazonと百均

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 11:59:51.50 ID:9IUk43At0.net
>>399
やっぱりAmazonですね!ありがとうございます。
>>400
ありがとうございます!

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 15:53:18.28 ID:fEhYQuhl0.net
練習用には100均のがいいよね

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 20:26:04.58 ID:9IUk43At0.net
>>402
100均のものでやってます!!
近場に専門店がなかなかないのもありますけどね…

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/25(火) 20:50:28.95 ID:2mR07X4N0.net
>>403
二回目の書き込みです
教科書があるなら大丈夫だと思うけど、Amazonではセット商品に注意ね
「安いし絶対使うから」って着色セットを買ったんだけど着色剤の質が悪くて買い直したい
でも12色揃ってて新品も残ってるしと悩んでしまってる

ペンとかスポイト、ピンセットとかの小物は必要なときに合わせて100均で買ってる
ネイル用でいいものが揃ってるので

魔法雑貨の作り方の表紙だけ見たけどモールドもいるよね
モールドはAmazonに加えてフリマアプリやAliExpressで買ってる
あと、中に入れる封入パーツ
フリマアプリにいるレジン卒業生のパーツセットは安くて種類が多いから買ってみても楽しいかも(モールドの中古は劣化してる可能性あるのでおまけ程度の気持ちの方がいいと思う)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 00:10:47.03 ID:RRWlILU60.net
LEDライトをAmazonで探してるんですが多すぎてどれにすればいいのか全く分かりません
今ダイソーの300円のやつを使ってるので、それよりパワーがあって折りたたみ式じゃないもの、できれば安く買いたいという程度の気持ちで探してます
しかしどれもサクラチェッカーを通すと危険度が高くて(というか危険じゃないものが無い)
何を信じて買えばいいのかも分かりません
ダイマでも構わないので何を買えばいいのか、何を決め手にして買ったのか等教えてください

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 16:03:03.93 ID:IwB9IAQB0.net
普通にイオンの手芸店で売ってた1000円前後の足が折り畳みのヤツ使ってるけど十分満足してる
30秒から2分程度で硬化もちゃんと出来る
軽くて小さいから手で持ってぐるっと当てて硬化も出来るし便利

前はレジンのユーチューバーの人達が使ってるの買おうっかなと思ってたけどイオンので全然出来るのでこれでいいかと
もし壊れたらそれ買うかも

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/17(木) 00:23:19.58 ID:dkC2QkLn0.net
教えてください

100均で(または安く)サラサラの液状タイプのものは購入できますでしょうか?
プラスチック板の割れに毛細管現象でスーッと入り込んでゆく位の水タイプってありますでしょうか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 09:56:22.03 ID:AhhZqLtA0.net
サラサラタイプは100均では見たことない
サラサラは使いにくいので

ググれば他ブランドではサラサラタイプあるけど
水のようなサラサラのなんかない
粘度は多少でもあるから

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/23(水) 08:24:45.41 ID:2k3dXJed0.net
エンボスヒーターとか若干熱を加えればある程度の浸透力はできると思うけど
サラサラまでには遠いかな

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 15:53:46.47 ID:1l4T4uWf0.net
封入パーツ、アリエク可愛いの多いけど届くのめちゃくちゃ遅いねw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 16:05:15.51 ID:1l4T4uWf0.net
上げてしまってたごめんなさい
まさるの涙とDAISOのだとどちらが優秀ですか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 15:35:37.98 ID:DMg/aBct0.net
ダイソーの330円のUVLEDライトはタイマー機能無しで連続点灯齒出来ますか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 17:55:57.76 ID:ccNT1yRr0.net
一分くらいで切れるけど。
連続点灯に改造したいって話?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:22:10.64 ID:k/xrGMUa0.net
逆にタイマーないとやりずらいのにね

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 18:34:20.45 ID:DMg/aBct0.net
あまり固まらない、時間を長く等ネットで見たのでかえってタイマー無くて照射しっぱなしでほっとけばええやんか。と思ったのです。

UVレジンってUVボンドと書いてれば同じ物ですか?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/30(水) 21:29:31.85 ID:k/xrGMUa0.net
>>415
3分以上やっても意味ないと思う
当てすぎるとレジンは熱くなるよ
ていうかモールドも痛む

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/27(火) 20:38:44.75 ID:/jZIyzJJ0.net
初めて買ったレジン液が黄変するみたいでショック

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/31(土) 12:09:30.88 ID:cpY7N8dm0.net
>>417
それが嫌で自分は星の雫買ってる
高いけど

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 01:35:41.15 ID:aq0O9zLp0.net
ダイソーのレジン液使ってるけど
仕上げのコーティングが上手くいかない
筆で薄く塗ると弾いちゃう力が強いのか綺麗にコートできない
仕上げだけはちゃんとしたコーティング用の使った方がいいのかな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 07:43:04.08 ID:JHFZKkOn0.net
>>419
表面を軽くヤスリかけたらコーティング乗りやすくなるよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/19(木) 09:38:14.27 ID:aq0O9zLp0.net
>>420
あーなるほど!
わざとデコボコ作って表面張力的な何かがどうこうする感じになるのか
やってみるわ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 21:25:51.34 ID:ddQ0kq650.net
コーティングが苦手でいつも線が入ってしまうのですがどうすれば綺麗にコーティングを塗れるでしょうか

リングを立てたものです
https://i.imgur.com/dFpf1j2.jpeg

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/04(土) 03:03:44.00 ID:exGDyiG00.net
同じくコーティング苦手すぎる…
どうしても筆の跡とかだまりが出来てしまう
コーティングしない方がマシまであるデキになってしまう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 12:17:30.01 ID:H4lZSDhD0.net
ヤスリがけしないの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 01:49:14.05 ID:oOShhTHqa.net
月と猫のモールドで作ってて1個100円で売ってて昨日一気に11個の注文入ったんだけど、値上げのタイミングってどうしたらいいんだろう

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/16(日) 02:13:37.82 ID:oOShhTHqa.net
https://imgur.com/a/axbN0tX

こんな感じです

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ffd-Swvg):2023/05/13(土) 23:21:58.04 ID:aZNphQ1U0.net
それと値上げのタイミングの繋がりが意味わからない
好きな時にやれば?としか

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf8a-lc9D):2023/05/17(水) 17:50:06.49 ID:+DgRl++k0.net
1度に11個も売たから値上げしても売れるかもと思ったのかな、と感じたけど
まあ、売り上げがかなり安定してから値上げするのがいいんじゃないかと思う
>>425のその月猫が他でも売ってないようなものなら、もしかしたら上げても売れるかと考えて良いのでは
あるいはリピ客がいるとか
あまり的確なアドバイスでなくてごめん

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-ou6W):2023/07/15(土) 22:17:01.22 ID:fPHL9fl/M.net
レジン液について質問させてください
大手通販サイトにある100ml600円のレジンを使っています
直射日光でもUVライトでも表面がベタつきます
4日ほど放置してやっとべたつかないレベルです
安いからなのか?とはおもいますが他にも数日ベタつきが残るレジン液あるのでしょうか?
オススメレジン液はありますか?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5c9d-y+yi):2023/07/15(土) 23:02:17.52 ID:YiGJfcan0.net
LED向けのやつってことはないよね?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-ou6W):2023/07/16(日) 01:51:06.39 ID:2M3a+h0mM.net
>>430
商品名にはUVレジン液と書いていました
黄色くならないし透明度もわるくないのですが
ベタつきだけがひどくて…

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ac2c-Oh/G):2023/07/16(日) 08:43:08.04 ID:kGrklGS80.net
>>431
・LED表記のないUVレジン液をLEDライトで硬化する
・粗悪な着色剤を入れてる
↑この2つは経験あり

費用対効果ではダイソー300円商品のレジン液がよく固まってきれいなのでまず一度試してみたらどうだろう

100ml単位の安いのは私も知りたいw
まさるの涙あたりが比較的安くて良いと聞くけど試したことない
ていうか100ml600円は安すぎて不安になるレベルだと思う

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-ou6W):2023/07/16(日) 17:43:45.92 ID:+3GNm/WaM.net
>>432
着色料もありえるかも…
体験談ありがとうございます
そして着色せずドボンして自然太陽光の場合もべたつくので
やっぱりレジン液自体の問題なのかなぁ
ショップ、商品名書いていいのかわからず
とりあえず伏せ字にしますが
ビー○○○ブ オリジナルレジン液
硬化も早いし、くすみないしすごく使いやすい…
けどベタベタで片面ぷっくりさせたら次の工程まで
最低3日待つので全く作業進まない汗
少し高いの買ってみようかな
ダイソーも試してみます!

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM34-ou6W):2023/07/19(水) 12:34:49.53 ID:kewbSaDOM.net
もしかしてなのですが
中が硬化するまでは外側もベタベタするのかな?
氷みたいに中がまだ水だとしても外側は凍ってる
みたいなイメージでした
中が完全硬化しない限りベタベタするのかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-CfCJ):2023/07/21(金) 17:20:21.16 ID:lTpnaWNG0.net
表面のベタベタは酸素による硬化阻害の可能性もあるよ
その場合は中はちゃんと硬化してる
同じレジンをシリコンモールドに流して硬化した時に
モールド面がツルツルになるようなら
ライトや着色剤とかでなく酸素の影響かも

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf96-CfCJ):2023/07/21(金) 17:20:58.07 ID:lTpnaWNG0.net
下げ忘れ失礼しました

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 02:11:35.58 ID:0dA/hTErX
自閉隊員か゛自閉隊員を銃殺とか税金泥棒殺人組織丸出した゛が,岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊軍國主義税金泥棒文雄に殺されたと言って
間違いないよな.結局.少孑化が国の存続カ゛―だの嘘八百こいてんのは.利権確保とてめえか゛自由に殺せる兵隊か゛ほしいという邪悪な権力欲求
によるものた゛しな.曰本に原爆落とした世界最惡のならす゛者国家と共謀して軍事演習だなんた゛と隣国挑發して正当防衛権行使させて.白々しく
安全保障カ゛─た゛のプ囗パカ゛ンダ放送連発させてバ力丸出しのJアラ―トた゛の国民煽って憲法9条無視して軍事増税して軍事大国化,相当の盆暗
でもなければこの悪質な茶番劇を滑稽に思うわな,しっかし四六時中パンパン騒音まき散らしてる隣が住宅地とかよくあんな所に住もうなんて
發想になるな.しかも無意味極まりない上空撮影のために私権侵害報道ヘリがグ儿グ儿飛び回って.むしろ殺人自閉隊員よりもこいつらこそか゛
莫大な温室効果カ゛スまき散らして地球破壞して氣候変動災害連発させて人殺してるのは明らか,カによる━方的な現状変更によって都心まて゛
数珠つなき゛で憲法カ゛ン無視でクソ航空機に私有地侵略させて人殺しまくってるし,お前ら惡質自民公明を殲滅するか殺されるかと゛ちらかだぞ

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが□をきけて容認するとか本気て゛思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/05(土) 12:17:03.09 ID:aW9VPLEW0
墜落JАLだの機長殴って駆け付けた警官まで殴打して現行犯逮捕の酒気帯ひ゛運転ANÅだの世界最惡の地球破壊殺人テ□リストがSDGs
だの語ってて唖然とするよな,欧州て゛は非難の嵐になる名古屋━羽田の距離とかバンハ゛ン飛ばしまくってる世界最悪の地球破壞殺人テ囗組織か゛
燃料にトウモ囗コシやら由来のものを1%程度混せ゛るから実質的にСО2を軽減できるんだそ゛〔キリッとか、氣候変動させて海水温上昇させて
土砂崩れに洪水.暴風、猛暑,大雪、干は゛つ,森林火災にと災害連発させて人殺すと゛ころか工ネ価格に食料価格にと高騰させて多くの人々を
飢餓で殺害しながら"実質云々キリッ"とか.全力で皆殺しにされるべき殺人テロリストだろ、こいつらが食用じゃないから関係ないだの
ほざいてる根拠って,人体に有害な農薬使ってるって意味て゛,何の言い逃れにもなってないからな.廃油なんかも使い始めてるが、これは
鶏の飼料に竸合して鶏卵価格を暴騰させてるし,в747まで日本に飛ばしてくる曰本に原爆落とした世界最悪のならず者國家は地球様に
フ゛チキ゛レくらって爆弾低氣圧やらて゛壊滅くらっててクソウケ儿が.ト‐キョ‐か゛ト−キョー湾、房総半島が房総諸島になるまて゛間もなくだろ

創価学會員は.何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ━か゛ロをきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
hтТρs://i、imgur,соm/hnli1ga.jpeg

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM8f-8hdA):2023/07/24(月) 23:13:00.92 ID:1clQKIpzM.net
>>435
酸素!調べてみたけど難しいですね
レジン液を開封したら早めに使うということなのかしら…
奥が深いです

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-4gg4):2023/08/10(木) 07:50:39.23 ID:Cn2zB8wI0.net
【ハンドメイド作家で食えるのか?】
答えはNO
食えてるヤツは国内で存在しない
一人でやってて(SPA)、ハンドメイド品だけで完全に自立している、この条件で食えてるヤツって実はいないんだわww

お前らみたいな高卒の引きこもりニートでも分かるように説明してやろう
中小企業の社員一人辺りの平均売上は2000万、大手なら3000万
これが自営業になると平均年商は800〜1200万、年収で見れば300〜400万

これをお前らハンドメイド作家に例えると、
単価5000円なら月売上100万になる。
お前ら5000円の手作りピアスや頒布トートを毎月200個売る方法知ってるのか?
絶対に知らないだろ
不可能だろ

なら、単価上げればいいだろって?
じゃあ2万の手作りネックレス作って月50個売れるか?
もっと無理ゲーだろ
看板(ブランド)持ってないお前らでは不可能。
インスタでフォロワー10万人集めても無理。SNSのフォロワー数は現実世界の人気度とまったく比例せず、数字は虚像でしかない

ところがインスタやYouTubeやTwitterなど見ると、
自称食えてる系、通算これだけ売れた系、儲かってます系のヤツがめちゃくちゃいる
いかに、自称ハンドメイド作家、自称クリエイターの連中がホラ吹きであるかが分かるだろ?
お前ら覚えとけ
ハンドメイド作家は息を吐くように嘘をつく

【なら何がなんでも食えないのか?】
ってなると、これも答えはNO
単純な話で、実家の二階の子供部屋に生息してる孤独なオッサンおばちゃん連中なら、年商3万円でもハンドメイドで食える

つまり、インターネット上に現れる自称プロの正体は、引きこもりニートであった。。。。。。。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f46-fXhA):2024/02/13(火) 17:23:08.97 ID:Zm9BATgo0.net
初レジン挑戦でUV-LEDレジン星の雫ハードという商品を購入しました
LEDライト購入を検討してるんですが
ダイソー等の安いライトでも問題ありませんか?

442 :439 (ワッチョイ a3ef-n1Lk):2024/02/18(日) 01:00:51.86 ID:zjNl8b7n0.net
セリアで買った105円のLEDライトでカッチカチに固まりました
コスパ凄いですね

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/18(日) 21:57:03.25 ID:c1/AM8gT0.net
休みが欲しい
二液式でオーロラ加工フィルム入れてペンダント量産したい……

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/20(火) 08:09:41.90 ID:lrlMqM9Ga.net
エポキシレジンで作成したものは普通はコーティングするものなのでしょうか?
UVレジンは傷と紫外線防止でコーティングするのですがエポキシの方もコーティングした方が黄変の緩和や傷つきにくくなりますか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/20(火) 16:47:52.81 ID:bxkgckAy0.net
コーティング専用レジンは硬化後の肌触りがベトつかないとパッケージには記載されてますが、例えばスマホの画面並にスベスベしますか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/02/22(木) 18:02:04.01 ID:cET6v2zg0.net
>>97
OKだと思うよ
調べた方が正確だと思うけどねー

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/05(火) 02:05:10.21 ID:1618jFeu0.net
○家のためのレジンって黄変どうですか?
他のレジンと比べて検証動画とかで見かけないですよね
検証動画消された人もいるらしいけど○家は含まれてたのかどうか

118 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200