2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ロックミシン専用スレ 13台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 12:30:22.71 ID:Btar1v0A.net
ロックミシン専用スレです。
質問、使い方、縫うときの工夫があれば、アドバイスをお願いします。

※ミシンの価格に関する話題は、スレが荒れるので自粛願います。
特に、底値についての質問は厳禁です(メーカによる販売店への圧力を避けるため)

※調子が悪い時は、質問する前に
「針をブランド品か純正品の新品に換え」
「糸を全部ブランド品の同じ太さのスパン糸に換えて布帛を縫って」
みましょう。

【過去スレ】
ロックミシン専用スレ 11台目(前スレ)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1474722723/
ロックミシン専用スレ 11台目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1407287927/
ロックミシン専用スレ 10台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1370638245/
ロックミシン専用スレ 9台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1331353268/
ロックミシン専用スレ 8台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1304645091/
ロックミシン専用スレ 7台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1274445169/
ロックミシン専用スレ 6台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1253904891/
ロックミシン専用スレ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1240159179/
ロックミシン専用スレ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1220581498/
ロックミシン専用スレ 3台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/
ロックミシン専用スレ 2台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/
ロックミシン専用スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/

過去ログは
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
もしくは、URLを拾って
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 12:32:04.41 ID:???.net
すみません
立てましたがテンプレ確認と貼り出来ないので
どなたかお願いいたしますm(_ _)m

3 :テンプレ:2021/08/26(木) 19:28:59.80 ID:???.net
【メーカー】
○BABY LOCK(株式会社ジューキ) ttp://www.babylock.co.jp/
オーバーロック「糸取物語」「衣縫人」」「プロライン」(>>3参照)
「アーチザン」「リトルロッキー」
カバーステッチ機「ふらっとろっく」、複合機「縫工房」

○JUKI(JUKI株式会社) ttp://www.juki.co.jp/
オーバーロック「MO」、カバーステッチ機「MCS」、複合機「MO-***DC」

○TOYOTA(アイシン精機) ttp://www.aisin.co.jp/index.html
オーバーロック「SL」

○BROTHER(ブラザー工業株式会社) ttp://www.brother.co.jp/
オーバーロック「ホームロック」「かがり」
カバーステッチ機「カバーステッチCV」

○JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) ttp://www.janome.co.jp/
オーバーロック「マイロック」「ドリームロック」
カバーステッチ機「エスプリ」「トルネィオ」
複合機「Compulock」

○SINGER(シンガーハッピージャパン) ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html
オーバーロック「プロフェッショナル」

○JAGUAR(株式会社ジャガーインターナショナルコーポレーション)ttp://www.jaguar-net.co.jp/
オーバーロック「EPOCHLOCK」

○BERNINA  ttp://www.bernina.co.jp/
複合機「2500DCET」(表振りが出来る)

4 :テンプレ2:2021/08/26(木) 19:30:08.71 ID:???.net
※BABY LOCK「プロライン」について

○確認できている型番
BL3-437MR (1本針3本糸)
BL3-450MR (1本針3本糸)
ttp://www6.plala.or.jp/aokimisin/H034/furaisu/public_html/bl450a.jpg
BL4-838DF (2本針4本糸)

ロックミシン専用スレ
hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1133402210/951-972
よりまとめ

BABY LOCKのサイトには記載がない機種。
薄物、巻きロックに強い(ブラザーホームロック、衣縫人との比較で、「一番きれい」という感想も)。
「縫い目がきれい」という評判がある。
カーブが特に縫いにくいということはない(使用者による感想)。
衣縫人のように軽くなく重いので揺れて歩くことはない。
素材上経年劣化が少なく、長く使える機種と言われる。

巻ロックと普通ロックとの切り替えが少々面倒。
エアスルーは搭載していない。

「現在は生産を終了した」「生産終了する」との噂あり(未確認)。
06年4月の時点では、終了の予定はないとのこと。

某ニットソーイングクラブで同型機が販売されている(型番が違うだけ)

5 :テンプレ3:2021/08/26(木) 19:30:54.15 ID:???.net
※針落ちとメスの距離データ (所有者各氏による実測)

ロックミシン専用スレ 2台目
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/51
より転載

針落ち位置からメス落ち位置間の距離 …A
針落ち位置から押さえ手前までの距離 …B
針落ち位置から押さえの反り手前まで(実際に布を押さえている部分)の距離 …C
押さえの幅 …D
針落ち位置から、糸がからげられる突起を抜ける位置 …E

・JUKI MO-114D (2本針4本糸)
A …約1.6cm  B …約3.2cm  C …約2.4cm D …幅が均一ではない(基本的に1.5cm メス部分1.2cm 針の向こう側1.7cm)

・JUKI MO-345DC(複合機、カーブ辛い)
A …約1.4cm  B …約3.2cm  C …約2.5cm  D …約1.7cm

・BABY LOCK 衣縫人BL34(1本針3本糸、カーブ辛い)
A …約1.6cm  B …約3.5cm  C …約2.7cm  D …約1.3cm E …9mm

・BABY LOCK BL3-406 (1本針3本糸、カーブが縫いやすい)
A …約0.9cm  B …約3.2cm  C …約2.3cm  

・BABY LOCK BL3-406EX (1本針3本糸)
A …約0.9cm  B …約3.2cm  C …約1.9cm  D …約1.2cm

・BABY LOCK 縫工房 BL76W(複合機)
*標準押さえ(1本針3本、2本針4本)
A …約1.6cm  B …約3.1cm  C …約2.3cm  D …約2.1cm E …9mm
*カバー・チェーン押さえ(メスは使わないので参考)
A …約1.1cm(針落ち位置が違う)  B …約2.0cm  C …約1.7cm  D …約1.2cm
※インターロックの場合には、かがりの針落ち位置よりも、チェーンの針落ち位置が6ミリ手前となります。

・BABY LOCK プロライン BL3-437MR(1本針3本糸)
A …約0.9cm  B …約3.0cm  C …約2.1cm  D …幅が均一ではない(先1.5、針横1.1、奥1.7)

・BABY LOCK プロライン BL4-838DF (2本針4本糸、カーブは特に気にならない)
A …約1.2cm  B …約3.2cm  C …約1.6cm  D …約1.8cm

・ジャノメ MY LOCK 230S (1本針3本糸)
A …約1.1cm  B …約2.9cm  C …約2.3cm  D …幅が均一ではない(メス部分1.2、メス手前の広い所 1.5)  E …7mm

・ブラザー ホームロックT E4−B975 (2本針4本糸)
A …約1.2cm  B …約3.1cm  C …約1.8cm  D …約1.2cm


○衣縫人は全般にカーブに弱いと言われているが、BL57は改善されている様子。
55と55EX、57と57EXのような場合は、EXが付いてる方がメスと針位置が近い。
○MO-114Dより衣縫人BL57の方が距離が近い。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:38:18.55 ID:???.net
※ロックミシン参考書
○クライ・ムキの「LaLaLa」シリーズ
 ロックミシンの使い方についての説明は、1と2はほぼ共通。

ロックミシン専用スレ 2台目
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1173321958/192
私は両方持っていますが「LaLaLa2ロックミシンの基礎」の方が
オススメと思います。
「LaLaLa」1も初心者向け解説書としては必要十分だとは思いますが
2の方が基礎とするだけあって基本的なロックの使い方の解説が丁寧。
1よりは着られる服を目指して作っている気がする。

アイテムで決めたいなら,
LaLaLaロックミシンローイングは
ハイネックT(基本,リバーシブル,カーディガン)
基本T(半袖,長袖),ポロシャツ,アロハシャツ
台形スカート,パイピングスカート(ギャザースカート)
ボレロ(フリル付,ビーズ付)
イージーパンツ,デニムパンツ,サンドレス
スモックブラウス,クロッシュハット,トートバッグ

LaLaLa2ロックミシンの基礎は
プレーンT(基本,ハイネック,パフスリーブ,ノースリーブ
ショールカラー,フリル付)
ラグランT(基本,ステッチ入,カーディガン,タートルネック
パーカ)
カーディガン(ボレロ風,フリル,ロング,ベスト)
ジャケット(丸襟,角襟,ヘチマ)
スカート(バルーン,ティアード,ダブルフレア)
グラニーバッグ,マーケットバッグ(買物袋)

いずれも()内が同じ型紙をアレンジしたもの。
スカートは全部ウエストゴム,パンツもゴムかヒモです。
布帛アイテムは1の方が多いです。

※他ロックミシン本
ロックミシン専用スレ 3台目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/383-

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:40:25.09 ID:???.net
○「はじめてのロックミシン」(ブティック・ムック No. 693)

基本機種は糸取物語BL66EX(その他の機種としてBL68Wと衣縫人が紹介)
作り方や解説に特に目新しい所はなく、ムキ本と内容がかぶっている・ムキ本の方が詳しい。
縫い方のところが、最初の方に一つにまとめて載っているのは便利。
大人(婦人服)中心。モデルさんはミセス。
アイテムは、ジャケット・シャツ・ カシュクール・スカート・パンツ(レギンスあり)等。
型紙は、囲み製図と実物大(縫い代付き)。ゆったりシルエットが多い。

○「RickRackソーイング基礎BOOK」
ソーイング基礎本。ロックミシンやニット縫いについて記載あり


○「ロックミシンをはじめよう」成美堂出版

☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆6
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1204696097/52-
型紙なし。製図はあるが図が小さくて見づらく、各部の数字が不充分。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:41:16.95 ID:???.net
※複合機MO-345DCの切り替えについて
ttp://pineapple-seed.seesaa.net/article/13879290.html#more
ttp://mellow-liv.main.jp/f_howto.html(カバーステッチ編)

※メスについて
ロックミシン専用スレ 3台目
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1191961353/247

・上メス
  使ってて、なんか最近切れ味が悪くなったなーと思ったら
  取り替えるとよろしい。
  砥石で研ぐことも可能。
  お値段は600〜700円くらい。

・下メス
  上メスよりも頑丈な材質でできているため、
  よほどのことが無いかぎり、取り替えなくてよい。
  取り替える時も、基本的には安い上メスだけ取り替える。
  どういう場合に下メスも必ず取り替えないといけないかというと
  メスで待ち針をガシッと噛んじゃった…みたいな
  (ロックミシンは待ち針禁止=常識)
  普通じゃない間違った使い方をしてメスを痛めた時は
  取り替える。
  お値段は2500〜3000円くらい。

※裾引きのコツ

・押さえに目盛りがあれば、上布の折り目が針の落ちる位置の目盛りと同じになるように注意する
・押さえの圧力で少しだけ右側に布がふくらむので 実際には上布のきわに針が落ちる。
・布によって、布のきわの合わせ方が微妙に違うので、試し縫い必須。
・縫い代は多目に取る
・縫い代が重なった上から処理する所をなるべく作らない。
 例えばTシャツなら、先に袖口や裾を裾引きで始末しておいてから袖下や脇を縫い、
 全部形になった後で脇縫いの縫い代が目立たないように直線ミシンでちょこっとだけ押える。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:41:51.73 ID:???.net
※過去スレよりメモ 1

【衣縫人】
ユザワヤのBL517 = BL57
Eclipse = BL57
ムキロックKM504 = BL57EX 

BL57EXが現在の最上位機種
57はサイドカバー開閉可能・安全装置あり
55はサイドカバーは開かず安全装置なし
EXが付いてる方が メスと針位置が近く、カーブが縫いやすい様子

・衣縫人の型番・品番は本体にも取り説にもなく、箱に書いてある。
 後で製造番号でメーカーに問い合わせても分からないので、メモっておくこと。
・ムキロックは付属の取説が、Lalalaと同じくらい詳しい。
・糸きりカッターは、カッターナイフの刃一こま分と同じサイズなので、カッターの刃とそのまま交換できる。
・糸調子早見表
ttp://mishin-hos.com/2007/07/post_2.html
ttp://mishin-hos.com/2007/08/post_3.html
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq002.html

【JUKI】
・メスロックは、全面のカバーを開いてメスを反対側に回転させる(上で固定される)
・MO-114D は針が斜めに付いているのでカーブも縫いやすい (bbs.avi.jp/256421/ に参考写真あり)。「細ロック」あり
・レイインタイプは、ミシンの上分に糸を通すときにカチッと音がするくらい押し付ける感じでセットしないと、完全にかからなくて糸調子が出ない。

【TOYOTA】
・取説がイラスト
・「結んで引っ張る」方法での糸替えの時には、糸調子をすべて0にしないと失敗しやすい
・SL432DXと777DXの違いは、押さえがオプションか標準装備かのみ

【ジャノメ】
ドリームロックD55よりJUKIのMO-114Dの方が糸かけが簡単らしい
トルネィオ使用感レポ
ttp://www.geocities.jp/atelier_aries/atelier_toruneio3_kihon.html
ttp://www.shinabon.net/syousai_F/torneio/torneio_syousai.html

【アックス山崎】
ジャノメが生産、押さえ等もジャノメのものが使える。
「上メスクイック解除、巻き縫いワンタッチ切り替え、糸掛け簡単」という説明

【ブラザー】
かがりV(2本針4本糸)…くず受けが最初からついている。フリーアーム。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:42:19.51 ID:???.net
※過去スレよりメモ 2

【糸】
・選択について
ttp://www.katagamihiroba.com/pa-situmon-h03.html
・ミロマルチ
「硬い・高い・量が少ない・扱っている店が少ない」という意見が多い。太さは#80
・ウーリー糸
高伸縮タイプと低伸縮タイプがある。
巻きロックのルーパー糸に使う場合は高伸縮タイプ(ふわふわしている)を。
低伸縮タイプは主に家庭用の針糸用。

【内部の掃除】
ttp://mishin-hos.com/2008/01/post_24.html

【関連小物】
・針の糸通し
河口「ナイス・スルー ミシン針専用糸通し器」
リッカー ホリデーヌの「簡易糸通し機」
ttp://www.348honpo.com/Bernina/acc/acc_6.htm

・ルーパーの糸通し
河口「ロックスレイダー」

・空環の始末
毛糸用とじ針
刺繍針
セルフ針…針穴の上が開いているので、穴に通す必要がなくひっかけるだけ。100均でも取り扱いあり
レース用かぎ針…扱いにコツが要る(かがり目にひっかけやすい等)

・トリムビン(糸くず受け) BABY LOCK
あると便利だが、ちょうどいい位置に、袋をロックの前足にかませてやるだけでも可

・クリップ
100均の透明プラクリップ(文房具売り場にある)が使える
セリアの縦長形のものが良い(ただし耐久性は低い)
セリア(百円良品館)
ttp://www.seria-group.com/
ダイソーには同じ形のものはない

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:44:05.66 ID:???.net
【関連スレ】
家庭用ミシン 13台目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1432315374/
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/


ミシンの購入案内は…
■□■新ミシンの迷信・・・31話目■□■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1463221632/

洋裁については…
 大人服
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1316788048/
 子供服・小物等の話もおk
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
 質問全般
洋裁質問スレ【総合】 part19
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1397913037/


縫って着る!洋裁スレ 過去ログ&ガイド
 ロックミシン、ニットの縫い方についても項目あり
ttp://orangered.at.infoseek.co.jp/

【参考サイト】
ロックミシンとは
ttp://www.shimada-mishin.com/column/columnl001.html
ロックミシン機種選定についての考察
ttp://www.geocities.jp/chikakow121/lock-m.html
2本針4本糸ロックミシン比較サイト
ttp://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/4316/hikaku/hikaku.html

【参考書】>>6
クライ・ムキのLaLaLaロックミシン・ソーイング

ロックミシンの基礎―クライ・ムキのLaLaLa2

ロックミシンで子供服―クライ・ムキのLaLaLa3

ロックミシン・メンズ―クライ・ムキのLaLaLa4

ロックミシンで作るベビー服―クライ・ムキのLaLaLa5

はじめてのロックミシン(ブティック・ムック No. 693)

RickRackソーイング基礎BOOK


※「ロックミシンをはじめよう」は非推奨


…以上テンプレ終わり

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 22:45:41.94 ID:???.net
amazonのURLは何故かNGワード指定されていたため削除しました。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/26(木) 23:15:25.31 ID:???.net
>>12
ありがとうございます
立てっぱなしでごめんなさい
助かりました

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/27(金) 02:07:16.84 ID:???.net
スレ立て有り難うございます

前スレ
>>999
>ロックミシン用の透明押さえってあるの?
ベビーロックなら 糸取物語、 Imagine、衣縫人、Eclipseなどは B5002K02A(BLE3ATW-CLF)
複合機ロック用 B5002S14A(BLE8-CLF)

但し、送り歯で裏側に傷が付くので歯当たりの部分が半透明になっていく
現在は改良されているかも知れない
ミシン屋さんは、お勧めしないと話していました

>>1000
>針の滑りをよくすれば問題ないってこと?
針の摩擦解消には良いですが
針糸が糸駒などで絡まって正常に糸送りが出来なくなり針糸が張った場合
押さえが無いと、布は持ち上がります
押さえが有ると、布は保持され針糸が切れます

正常時は問題無いですが異常時に怪我や故障に繋がり易くなります

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 16:53:34.86 ID:???.net
>>14
透明押さえの情報ありがとう
JUKIなので諦めますー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/30(月) 19:50:38.98 ID:???.net
透明押さえでもなんでも、押さえがちょっとでもあったらあの技は出来ないよね。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 18:25:30.71 ID:Azfn93I8.net
押さえ外しやってみた。
縫えるっちゃ縫える。

でも、手で送らないと生地は進まない。
ちょっとでも手を止めたらその場でダンゴになる。
生地を送るスピードも一定にしないと、ロックの目は不安定。
当たり前だけど、針がむき出しだから危ない。

ミシンに手慣れて器用な人向けだよ。
「洋裁を始めたばかりの初心者の方に」って書いてるけど、そんな初心者にあんな危険な技教えるべきじゃない。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 19:03:57.86 ID:???.net
面じゃなく点で押さえるオサエがあるといいなあ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 19:15:55.97 ID:???.net
改造してみるか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/19(日) 21:44:42.85 ID:???.net
刺繍用の抑えみたいなイメージかな?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/20(月) 14:21:56.18 ID:???.net
>>17
ミシンを壊したくないなら止めておけ
ロックミシンの場合、押さえが無いと、糸締め時の力が全て針板の糸ガイド爪に集中する
糸調子が糸の繰り出し量で行われている機種は影響が少ないが
張力で行われている機種は全ての糸の張力が加わる
>>18の案の様に押えがあれば軽減出来る
>>20の刺繍押さえの様なダーニング押え(布送り時にフローティング)なら良いが
キルト押えの様な常時フローティングさせる押さえでは布が浮く分ガイド爪に負担が掛かる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 17:48:58.48 ID:???.net
古いイホのライトを変えたいんですが球を交換するだけで大丈夫ですか?
またその時どの様な種類の電球を買えば良いのでしょうか?
ご存知の方教えて下さい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 18:43:39.55 ID:???.net
>>22
ミシン用(耐震)ナツメ球 E12 AC100V 15W

又は LED球 E12 AC100V 0.5〜1W
電器店やホームセンターで多種類販売されいます
切れた電球を持参して光束方向と取り付くか形状確認した方が安全です

参照
ビクター産業株式会社
http://www.victorkk.com/product/index-2-6.html#2-8

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 20:51:53.85 ID:???.net
LED交換しても問題ないの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/21(日) 22:38:56.45 ID:???.net
>>24
「照明用」で、外形、電圧、発光方向(光束方向)が合っていれば問題ないです
発光色は好みで良いでしょう

但しロックミシンは振動が大きいので耐震型の方が良いですが
価格が安い標準品交換で充分です

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:22:45.97 ID:???.net
オクの中古で購入した衣縫人のはずみ車の緑の指針が消えているのですが、問題ないのでしょうか?
ルーパー糸の糸掛けでやりにくいなぁと思うのですが、自分で良い位置を探して印つけるしかないのでしょうか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:18:56.73 ID:???.net
本格的にニットソーイングする気がなかったので安いロックミシンを購入しました
安いのに差動押さえ圧ついていてお買い得〜と思っていたら針がちょっと特殊?みたいで
EL×705という針以外使えないみたいです
がどこを見ても9号針がなくて困ってます
子供服を縫いたくなってきたのですがスムースとか11号だと穴が開いてしまうと聞きました
指定針以外を使うと壊れますよね
諦めるしかないのでしょうか

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 15:19:57.30 ID:???.net
ちなみにJUKIのMO-80CBという2本針4本糸です

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/13(月) 19:40:07.98 ID:???.net
>>27
針は特殊では無いですよ。殆どのカバーステッチミシンに使用されています。販売量が少ないだけです。
ニット用#9が必要ならシュメッツのELx705 SUK CF 65/9を勧めます
ロックミシンは、やや高速縫製になりますので強度の有るクローム鍍金針が良いです
シュメッツ(SCHMETZ)針を取り扱っている店舗か営業所に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
ELx705シリーズの場合は、オルガン針とシュメッツ針は鍍金表示、用途表示の型番が異なりますので発注時に注意が必要です

ニット用ボールポイント針なら
シュメッツ SCHMETZ ELx705 SUK CF
クローム鍍金
シュメッツ SCHMETZ ELx705 SUK
ニッケル鍍金

布帛用スリム全方向標準針なら
シュメッツ SCHMETZ ELx705 CF
クローム鍍金

シュメッツ SCHMETZ ELx705
ニッケル鍍金

針の太さはそれぞれの種類で 65/9, 80/12, 90/14 の3種類あります
SUK ボールポイント CF クローム鍍金

オルガン針は ELx705
ニット用クローム鍍金
針の太さは75/11, 80/12, 90/14 の3種類あります
現在は、ニット用クローム鍍金のみです。

シュメッツ ホームページ
ドイツ語
https://www.schmetz.com/
言語選択(ドイツ、英語、中国)を行い、カタログリストのページに進んでカタログ選択を行います

オルガン針 ホームページ
https://organ-needles.com/

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 00:14:09.05 ID:???.net
>>29 ありがとうございます
シュメッツのサイト見てもあまりよくわからなかったのでシュメッツ取り扱いしているミシン屋さんに問い合わせメールしてみました
難しそうだけど手に入るといいな

31 :29:2021/12/14(火) 01:26:26.54 ID:???.net
>>30
判り難くてすいません。
下記の資料が判り易いと思います。(英語)
オルガンのウエーブサイト、日英併記のカタログが英語→日本語翻訳に役立つと思います。

家庭用ミシン針資料 目次
https://www.schmetz.com/en/household-needles/downloads/

オーバーロック用ミシン針 個別 この中にELx705シリーズの規格資料部分があります
Characteristics of overlock needles
https://www.schmetz.com/mm/media/en/web/7_tochtergesellschaften/bilder_18/schmetz/pdfs_4/datenblaetter/overlock/Schmetz_DB_Overlock_ZH.pdf

Needle ABC 家庭用ミシン針抜粋概要カタログ ELx705シリーズは含まず(参考資料として)
https://www.schmetz.com/mm/media/en/web/7_tochtergesellschaften/bilder_18/schmetz/pdfs_4/nadel_abc/SCHMETZ_Needle_ABC~7.pdf


ミシン針についての知識 目次 規格資料の読み方の説明があります
マーキング色別、針部位名称、針先種類の記号と説明、パッケージの刻印記載の読み方の記載があります
Your go-to source for needle knowledge
https://www.schmetz.com/en/household-needles/knowledge/

入手できると良いですね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 04:35:36.56 ID:???.net
衣縫人 BL501を買いました
ダンボールに、修理などのとき用に梱包材取っておいてって書いてあります
ダンボールはまだしも中の発泡スチロールまでとなるとスペース的に結構きついんですが、
捨てて有事のときには別のもので梱包するのは無茶でしょうか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 05:47:45.15 ID:???.net
ミシン屋店舗で買ったなら全部いらない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 07:59:56.90 ID:???.net
初期不良交換期間だけは残して置く
その後は、ミシン屋さんに相談

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 09:36:31.98 ID:???.net
衣縫人て箱にナンバー製造番号書いてなかったっけ?
ちゃんと控えてないとだめだね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:34:20.86 ID:???.net
>>31 詳しくどうもありがとうございました
今はまだ返事待ちですが見つかるまで地道に探します
とても参考になりました

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/14(火) 13:47:33.54 ID:???.net
現行製品は
機種は表の銘板(ステッカー又は直接印刷)
機械番号は裏の銘板(ステッカー)に記載されていると思います。
BL501だと表の楕円形銘板に
baby lock
BL501
の記載があると思います

ベビーロックのウエーブサイトからユーザー登録を行って於くと控えにもなります。

38 :32:2021/12/19(日) 04:02:14.02 ID:???.net
お礼が遅くなりまして、申しわけありません!
ネットで購入したのですが、出張サービスもあるようです
初期不良着払い期間の6ヶ月は過ぎたので、ユーザー登録してから捨てようと思います
助かりました、どうもありがとうございました!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/19(日) 17:12:58.49 ID:???.net
パタレさんのロックミシンカバーを衣縫人に作った人いますか?
使い勝手いいのかな?
高いから買おうか迷ってます
付属の透明カバーがボロくなってきたので早く交換したい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/20(月) 23:42:10.82 ID:???.net
ロックミシン購入しました
初心者なので本でも購入しようと思っていますが「いちばんわかりやすいロックミシンの基礎BOOK」ってどうですか?
テンプレの本は見つからないのも多くて…
作りたいのは子供の服です

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 05:16:10.43 ID:???.net
>>40
購入された機種は何でしょうか?
該当本は、ベビーロック 糸取物語を基本としていますね

メーカーや機種に合わせた本の方が、理解し易いと思います
メーカーが異なるとミシン本体の機能名称、部位名称が異なっている部分が有ります (例、巻き縫い機能名称)
ミシンと本の名称が異なっていると、脳内変換に慣れるまで理解に時間が掛かります

機種に依って2本針の間隔幅や、糸調子方法、糸掛け方法、縢り幅、送り量、差動量などの調整幅や標準設定値が異なっています
実際の操作方法や最適な調整値が異なっていますので戸惑い易いです

ある程度慣れましたら、機種依存の少ない中級・上級の本が良いと思います

選定の方法として
メーカーのサポートに問い合わせる方法も有ります
そして図書館で実際に読んで決めると良いと思います

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 08:35:03.41 ID:CRR40ova.net
>>41
BL69WJです

43 :41:2021/12/21(火) 11:14:32.97 ID:???.net
>>42
その機種なら該当本で良いですよ

それから、もし本体添付「ご使用の手引き」がBL69WJ専用なら、BLS-3WJ,BL69WJ共通のご使用の手引きを参考にされると良いと思います
裏表紙の下部に機種と発行日(月、西暦年)の記載が有ります

BLS-3WJ糸通し案内早見表には、糸掛け方法の追加(平縫い)が記載されています
早見表だけでも印刷して手元に置くと良いと思います

BLS-3WJ,BL69WJ共通 ご使用の手引き
https://www.babylock.co.jp/new_site/wp-content/uploads/2015/12/BLS3WJ_69WJmanual202112.pdf

BLS-3WJ 糸通し案内早見表
https://www.babylock.co.jp/new_site/wp-content/uploads/2020/06/6.BLS-3WJquick.pdf

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 14:43:57.20 ID:???.net
該当機種ではないですが、子供服の型紙が欲しいので「RickRackロックミシン基礎BOOK」も気になっています
本屋でも置いて無かったので中身が確認できないのですが初心者向けの本でしょうか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 15:38:31.42 ID:???.net
該当機種ではないですが、子供服の型紙が欲しいので「RickRackロックミシン基礎BOOK」も気になっています
本屋でも置いて無かったので中身が確認できないのですが初心者向けの本でしょうか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/21(火) 16:10:00.75 ID:???.net
>>45
写真も多くてわかりやすい本でしたよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/22(水) 00:10:31.41 ID:???.net
ロックミシンの本はぶっちゃけどれ買っても対して変わらない
作りたい型紙がある本を買えば良いと思うよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/30(木) 12:17:55.34 ID:???.net
>>39
職業ミシン用の方だけど、オックスで作ってみて悪くない感じです
ただ、正直あの値段出して買うのはおすすめできない……自分はメルカリで中古の型紙を安く買ったので、まあ満足
ロックミシンカバーはアマゾンで買ったヤツがサイドポケットもあって結構便利

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 18:33:56.83 ID:???.net
14オンス程度のデニムと11号〜8号くらいの帆布のかがり縫いしたいんですが、家庭用のロックミシンだと厳しいですかね?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/11(火) 20:39:23.63 ID:???.net
何枚重ねるかによる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/12(水) 08:41:05.20 ID:???.net
ミシンプロさんがリークしてたJUKIの新機種らしいMO-2800って本当に出るのかな?
検索しても情報が出てこないww
もし出るならMO-1000と何が違うんだろ??

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/13(木) 00:32:30.24 ID:???.net
シュルルはエアー糸通し部分が故障が多いと読んだことあります
その辺りが改良されているのかも知れませんね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:08:34.76 ID:???.net
JUKIからMO-2800の発売発表きたね
1/21発売とか近々で草
機能については次回公開されるもよう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 11:10:40.10 ID:???.net
>>53
膝上げレバー付きとは
ええやん!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/19(水) 14:20:58.19 ID:???.net
https://i.imgur.com/7BZdvvK.jpg
https://i.imgur.com/zpMA9Ak.jpg

デザインが意外な感じだった

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/21(金) 14:19:04.15 ID:???.net
https://www.juki.co.jp/household_ja/products/list/lock/mo2800.html

動画でみてみたい

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 04:25:15.90 ID:???.net
>>56
YouTube JUKI HomeSewing JP ホームにUPされました

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:37:00.97 ID:???.net
>>56
1/3の14時からインスタライブで見れるよ
JUKIの公式アカウント見てみ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 12:37:53.01 ID:???.net
>>58
訂正
2/3ですわ。スマン

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/01(火) 17:45:39.42 ID:???.net
>>59
つべで見れた!
ひざ上げレバーは良さげですな
自分はイホ買ったばかりだけど、ひざ上げレバーは次回買い直す頃にイホにも装備されてるといいなあ
本体がある程度デカくないと無理なのかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 13:26:09.03 ID:???.net
>>60
イホはもう今後新機種は出さないと思うよ
ひざ上げレバーはいいよね
14時からインスタライブあるから見てみるわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/03(木) 14:51:31.87 ID:???.net
MO-2800よかったな〜
新しい押さえが従来品でも使えたらよかったのに
気になるところといえば針が垂直じゃないところくらい?
カーブも綺麗に縫えてたし欲しくなった

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/04(金) 23:47:27.68 ID:???.net
1つの糸を4つに分ければ糸の費用を抑えられることに気づいて、派手な色の服でも作れることにワクワクしてる。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 14:21:33.74 ID:???.net
トー○イの貸しスペースで糸取物語使わせてもらって感動したし内心爆笑した
作動すると同時にドドドドドドって小刻みに前進してくるんだもの
少し進むごとに手を止めて本体を奥へ押しやって作業再開みたいな感じになったよ
音云々より移動防止にマットが必須なんだねきっと
いつかロックミシンを買う時は何は無くとも防振マット用意する

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/05(土) 17:57:48.84 ID:???.net
ゴム脚(吸盤)が汚れて滑っているね
綺麗過ぎると今度は机やトリムビンに張り付く

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/06(日) 08:56:25.45 ID:???.net
ロックミシンの振動と滑り止め対策は動画やブログの検証が色々あって助かる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/09(水) 14:42:37.44 ID:???.net
0.4〜0.5mmぐらいのポリエステルオックス生地を
2枚重ねでかがりたいのですが
MO-2800とか家庭用のロックミシンでも大丈夫でしょうか?
売り場の店員さんに家庭用のロックミシンは
ニットやワイシャツ、Tシャツみたいな
薄手の生地専用みたいなこと言われたので。
厚いの縫うとズレるとか…。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 12:01:37.83 ID:???.net
>>67
針棒がスラント型(傾斜)の機種は針が斜めに刺さるので厚地の縫い合わせは前後にズレ易いですね。
家庭用ロックミシンでも垂直型の場合はズレ難いですね

もし、スラント型なら、別々に縢ってから本縫いミシンで縫い合わせしては如何でしょうか

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 14:23:12.81 ID:???.net
>>68
なる程…とても参考になりました。
これから購入しようと思ってます。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 14:23:37.19 ID:???.net
>>68
ありがとうございます。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/10(木) 22:38:43.44 ID:???.net
チェーンステッチで布帛を縫うことはできないんでしょうか?バインダーセットを購入予定なので知りたいです。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 03:53:46.33 ID:???.net
>>71
出来ますよ。
但し、針を同一記号(システム)の布帛用針に交換する必要が有ります。

>チェーンステッチ、>バインダーセット の記述からカバーステッチミシンと仮定して
例、記号ELx705なら
シュメッツELx705 CF */*(太さサイズ)

現在、記号ELx705は、オルガンからは、ニット用のみで、布帛用は販売されていません。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/11(金) 22:36:33.23 ID:???.net
>>72
布帛用はオルガンからは出ていないのですね。シュメッツ針、購入してみます。教えて頂きありがとうございました。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/12(土) 00:27:18.59 ID:???.net
期待しない方がいいよ
ちょっとの段差でつまずいて糸飛びやらなんやらで縫えないから
かなりコツと練習が必要だと思う
チェーンステッチは工業用の専用ミシンが必要

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 14:22:57.68 ID:???.net
ロックミシンってなんで工業用みたいな埋込み型の専用のテーブルってないんだろう
振動が家庭用ミシンより強いから固定しないほうがいいとかそういう理由があったりするのかなぁ
テーブルに固定されてるのが問題無いないなら、工業用ミシンみたいに埋め込まれてる感じでDIYで作っちゃおうかな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:34:11.08 ID:???.net
お手頃価格の機種のせいか、ケースはソフトビニールだしハンドル無しで持ち運びがとても不便

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 16:35:43.31 ID:???.net
どこまで埋め込むの?
うちはイホなんだけど針板面から下の部分が開いて
糸通したり掃除したりするから難しい気がするけど

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 17:24:29.96 ID:???.net
>>77
うちのもイホ、一応針板と同じ高さまで埋める予定。
手前側のダイヤル〜差動レバー付近まではL字に前開きにすれば調節や糸替えも出来るようになるかなって思ってる。
ダイヤル部分にも切りカスがつくのも嫌だからそこもなんとかカバーできないかなぁと思案中

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/20(日) 17:39:44.90 ID:???.net
普通のミシンて違って切りながら纏る機械だから針板くらいまで埋めたらホコリのメンテ大変そうだし、よほどしっかりしたテーブルじゃなきゃ振動で縫いにくそう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 01:04:48.21 ID:???.net
切り屑が下に落ちないと縫いにくそうだね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 09:34:59.47 ID:???.net
あ、埋め込みは完全に固定しなくてすぐ外せるようにするし、トリムビンのように底に穴開けてクズが下に落ちるようにはする予定。
調節ダイヤルのところは軒下みたいに一部分だけでも切り屑がつかないようにカバーできないかなって考えてる最中です。
暖かくなって屋外での作業もしやすくなったからとりあえず作ってみようかな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/21(月) 09:51:48.47 ID:???.net
既製服の補整をお仕事にしてるようなプロのところでもロックミシンは埋め込んでなかったからやっぱり何か不都合があるんじゃないかと思うけど
埋めてみて何かメリットあったら教えてね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/22(火) 20:17:30.60 ID:???.net
オクで中古で買ったイホ
一応中古ミシン専門店でオーバーホール整備済みって書いてあったが、
一着縫うと目飛びする様になり結局修理に出した。
そしたら中がサビでやられてて、押さえのネジもゆるゆるで危なかったらしい。
備品も全然揃ってないし、新品買ったほうが良かったわ。
オクは地雷。次は新品買うわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 14:48:44.09 ID:???.net
オークションは使用可能な不要品よりも、使用不可の廃棄物が多くなった。
更に、廃棄物を購入した人が、オークションで処分する様に成った。

中古品購入は、現物を確認しないと廃棄物や整備に掛かる費用が新品購入よりも高額になる場合が多い。
ミシンに限らず中古の機械は、自分で分解・組み立てが可能な範囲が望ましい。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/24(木) 15:27:14.70 ID:???.net
>>84
数年前にオクで買ったミシンは未だに現役でお得だったのにな

ムカつくのが、ミシン専門店でオーバーホール済って明記して出品だから整備費用込みの値段で落札してしまった点
購入後1週間しか保証つけないってのが確かに怪かったが
いまもオクやメルでバンバン出品してるので気をつけて下さい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/25(金) 00:05:15.85 ID:???.net
オクなんか中古で1週間も保証してくれたら良心的だと思うわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 09:12:51.35 ID:???.net
どなたか、
bl57exsがおトクに買えるとこってどこでしょう?ネットではポイント加味して9万円強、
ネット以外だと新宿のミシンプロが9万円弱なのですが、大体どこもこれくらいの価格帯でしょうか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 09:30:57.17 ID:???.net
>>87
テンプレ読んだ上で質問してるの?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 09:40:26.53 ID:???.net
すみません読んでませんでした。ごめんなさい。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 11:55:00.54 ID:???.net
>>89
どんまい
都内ならミシンプロさんに相談してみ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/27(日) 14:08:12.18 ID:???.net
>>90

寛大なレスに感謝です。見落としてました…皆さま申し訳ありません…

ありがとうございます。JUKIのmo-2800にしようかと思います。
^_^

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/31(木) 21:25:32.54 ID:???.net
>>91
作品によりますが
>>67から読むとbl57exsの方が良い様に見えます。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 18:30:49.27 ID:???.net
mo-2800とbl57exs、ほぼ同スペックと思われますが、好み以外の判断基準はどのようなところにありますでしょうか。

長年定番であり続けているbl57exs、最近発売されたばかりで
レビューの少ないmo-2800

bl57exsの方が約2キロ軽く、サイズもコンパクトですね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 22:03:12.41 ID:???.net
エアスルー電動、ひざ上げレバー

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 22:19:38.65 ID:???.net
>>93
針棒が傾斜型か垂直型かの構造上の違いに因る
厚地の縫い合わせ時に縫いズレを起し易いか否か。

自分が使用している機種はBL69WJで針棒は垂直型
今買うとしたらBLS-5かBLS-3WJ

もし、BLS-5に、BLC-7J同様の膝上げが付いていれば、買い替えたい。
膝上げもジャノメの家庭用上位機種の様に角度調整が出来れば言う事は無い。
残念な事に、BLS-7Jは角度調整が出来ない。横幅の広い人は国外仕様のレバーが有ります。

JUKI MO-2800の膝上げレバーは角度調整は出来ますか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/01(金) 23:10:00.29 ID:???.net
>>94
ありがとうございます。
確かにアドバンテージです。

>>95

ありがとうございます。
針棒傾斜の件、そうでしたね。ズレる可能性は危惧されますね。一方で傾斜のメリットは何かあるのでしょうか。

糸取系は自動糸調子ですね。

mo-2800の膝上げレバーは、webページ見る限りでは角度調節の件は記載されておりませんね。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/02(土) 10:14:38.52 ID:???.net
詳しくないけど自分ならmo2800だな
やっぱり膝上げレバーはすごいアドバンテージだし
ニットって分厚い生地多いから両手でがっちり抑えて挟みたい
巻きロックの設定もレバーひとつで勝手に変えてくれるのも便利だと思った
ニットソーイング詳しい人なら自分で色々いじるだろうから逆に不便なのかな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/08(金) 09:12:03.30 ID:???.net
mo-2800、衣縫人と比べると大きいですね。重さも

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 12:49:45 ID:okGLOhSc.net
つい癖で、ロックミシンの時も膝をスカッと動かしてるから、ほんとにMO-2800欲しいわ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 17:33:04.31 ID:???.net
イホ57exsのルーパー糸はどこまで太さの糸を使っていいんでしょうか?

巻ロックする時、ウーリーわざわざ買うまでもないけどもう少し隙間埋めたいなあって時ルーパー糸を普通糸で2-3本取りとか細い毛糸とか使ったら駄目ですか?
取説みても書いてないし、どそういったやり方してる個人ブログとか動画も出てこない。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:08:15.53 ID:???.net
>>99

98です。
ついに買ってしまいました。やはり膝レバーは便利です。sl300exと並べて使ってみましたが、レバーありに慣れていると特にら

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 20:06:37.53 ID:???.net
>>100ですが、自己解決しました。
取説をよくよく読んでみたら「ルーパー糸には、テトロン糸、スパン糸、ウーリー糸、飾り糸、金糸、極細毛糸など、
糸道のパイプに無理なく入る糸であれば、市販されているほとんどの糸を使用することができます。」と書いてありました。
さっき百均で可愛い色のレース糸見つけたのでこれで巻きロックやってみようと思います、スレ汚し失礼しました。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/14(木) 22:08:17.43 ID:???.net
MO-2800の別売品に、トラクター押えがあります。
家庭用ロックでは初めて?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 03:07:52.09 ID:???.net
>>103
カタログ記載が無いだけで既に販売されているのか知れませんが、家庭用では初めてだと思いますよ。
縫い合わせ部分の段差越に発揮します。

家庭用ジグザクミシン用では、ジャノメからRotary Even Foot and Attachments の名前で
戦車のキャタピラ型押さえセットが販売されています。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 13:23:47.83 ID:0uGbV0XP.net
イホBL57買おうと思ったけどmo2800も迷うな〜

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/15(金) 16:19:31.33 ID:???.net
ロックミシンっつうとベビーロック1強って感じですか?
それとも、ジューキやジャノメ等のミシンメーカーの方が実は故障が少なかったり仕上がりキレイだったりします?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 07:51:19.23 ID:/uTfQVYg.net
色々使った中でベビーロックが1番だったと語る人が多いですね
私もベビーロックを推します
社員ではないですが。

個人的には日本で組み立てる最後の領域がベビーロックなので応援してあげたい気持ちも強い

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 21:18:23.58 ID:???.net
膝上げレバー付きのSAKURA出ないかなぁ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/21(木) 22:00:26.85 ID:???.net
自動糸調子の糸取りみたいな機種もJUKIはぶっ込んでくるかな?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 16:47:52 ID:???.net
家が埃っぽくなりませんか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/22(金) 19:45:07 ID:???.net
>>107
使った人が言うなら間違いないですね、ちょっと高く感じるけどベビーロックにしよう
刺し子ステッチ専用機まで出てて変な物欲に火が…
手芸ブーム一段落ついた感じだけど、ミシンメーカー各社頑張って欲しいですね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/23(土) 22:32:47.78 ID:???.net
ベビーロックは他社と比べて高額ですが
ロックは縫いが安定していますね。
カバーステッチはBL72SよりもBLC-7Jの方がより安定していますね。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/24(日) 08:25:29 ID:???.net
kanadeとsakuraほしいな
でもそんなデカイの奥歯がない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/29(金) 07:32:45.30 ID:???.net
>>109
某所の店主さんは出るって言ってましたよ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/30(土) 01:11:13.92 ID:???.net
>>113
横幅は、約50cm位なので、懐寸法28cmの家庭用とあまり変わらないですよ。
奥行きは、約30cm位なので長いです。

但し、糸取物語(BL69WJ)が、小さく感じます。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/05(木) 09:04:49.48 ID:???.net
ロックミシン検討中だけどどこに置くねんと
予算内のエクシムを考えているけどワーママしながらなので出し入れに時間をかけたくない
家庭用はカバーかけて部屋の隅っこに置いてるけどロックミシンも隅っこコースだな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/09(月) 18:06:24.83 ID:gYMDczsF.net
カバステがモーレツに欲しい
今買うならふらっとろっくよりもkanadeがおすすめなのかしら

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 10:53:47.76 ID:???.net
縫工房買ったのですが、めんどくさいのでロックミシンとカバステ別々に欲しくなりました
sakuraかkanade買うならどっちがいいですかね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 13:17:24 ID:???.net
>>117
BL72SよりもBLC-7Jの方を、お勧めします。
理由
目飛びが殆ど起きない。
動作音が静かです。
右側空間が出来て、生地中央も容易に縫製出来る様になりました。
押え圧調節が9段階のダイアルで使い易くなりました。
フットコントローラ(YC-480)は、糸取物語、衣縫人と共通です。

アタッチメント取り付け用テーブルカバー上面の高さが針板面と同じ高さになり
ガイドアダープター(スペーサー)が不要になりました。
結果、アタッチメントが密着して取り付けが安定になりました。

ルーパー糸通しがエアー式(手動)からジェットエアー式(電動)になり、操作が楽になりました。

針糸糸通し装置が装備されました。但し操作手順を覚える事が必要です。
針糸通し具に慣れた人には、通し具を使った方が、早いと思います。

膝上げが装備されました。生地を両手で押さえたまま押えを昇降出来る為
位置合わせが楽になりました。
縫い終わりは、前面レバーで上昇固定の方が、糸処理が有りますので楽です。

押え上げレバーが前面右に移動しました。
慣れるまでは、条件反射で左手が左背面に動いてしまいます。

注意として
押えを上げても、針糸糸調子器は開放されますが、ルーパー糸調子器は開放されないので
ルーパー糸調子を強くしている場合は、糸や生地を引く力が余分に要ります。
コスト削減の罠か? 故障と思いメーカーへ問い合わせをしました。

針糸通し装置を使用する場合はプーリーがプーリーロック位置のみ物理的に動作可能になっています。
又、正確に針取り付けされて無い場合は、針糸通しフックが針に当たり、フックの変形、折損に繋がります。

ルーパーの糸道が長くなり、ルーパースレッダーは50cm長が付属します。
購入時には長さの確認が必要です。 (糸取物語、衣縫人用は40cmです。)

重量が約12Kg有りますので、常時設置をお勧めします。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 13:33:20.86 ID:???.net
>>118
インターロックを使わないなら
縫い工房を下取りにしてsakuraとkanade両方買う。
縫い工房を購入した店に相談してみては。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/10(火) 18:28:11.54 ID:???.net
奏最上位機種206800円か
まともに裁断出来るようになったら買おう…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/12(木) 01:11:26.78 ID:???.net
>>120
インターロック使ったことないですね…
値段にもよるけどちょっと相談してみます

123 :120:2022/05/12(木) 05:00:42.19 ID:???.net
>>122
もし、値段が合わなくて、一台購入ならsakuraを購入。
使用頻度を考慮しますとカバーステッチ縫いよりもオーバーロック縫いが多いと思いますので
オーバーロック縫い環境の向上が良いと思います。
カバーステッチ使用で針の右側が狭いと感じるなら、kanadeが良いかも知れません。

忘れずに、別売の押さえ7点も付けて貰って下さい。
針は、家庭用ミシン針HAx1の標準針、ニット用針になります。
トリムビン、防振マットは、縫い工房と共通です。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 11:06:43.98 ID:???.net
カバステのkanade使ってらっしゃる方いますか?
当方トルネィオ796G持ちです
ロックで縫い合わせたところを表からカバステで押さえるという使い方をよくするのですが、目飛びや目詰まりが多いです
また通常の裾上げでも、縫い合わせ段差の乗り越えで同じく目詰まり・目飛びが多くパワー不足を感じます
買い替えを検討しているのですが、近くに試し縫いできるようなミシン屋さんがありません
kanadeで同じような使い方をされている方がいたら使用感をお聞きしたいです
普段は20天竺やスムース・ポンチ等を縫っております

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/11(土) 15:31:24.24 ID:???.net
>>124
>ロックで縫い合わせたところを表からカバステで押さえるという使い方
縫い代を倒して縫い代の上を縫っているか、縫い代を倒して包む様に跨いで縫っているかによっても異なると思います。
ロック縫いされた縫い糸に、カバーステッチ縫いの糸が貫通した場合、生地の伸縮時に貫通された糸が切断される場合があります。


>近くに試し縫いできるようなミシン屋さんがありません
ベビーロックに問い合わせて、試し縫いが出来る販売店・提携教室や営業所を紹介して貰うか
ベビーロックを通して、販売店、営業所から自宅にデモ機持参で来て貰う方法があります。
複数の現物で縫製条件を変えながら試し縫いを行い、可否を判断するしか無いと思います。

目詰まりは、押さえ圧、送り量、送り速度、縫い開始位置の見直しで改善出来ると思います。
目飛びはBL72Sと比べて起し難くなっています。
トルネィオはBL72Sと比べて目飛びが多いとミシン屋さんから聞きました。

BL69WJとBLC-7Jを使用しています。

126 :124:2022/06/11(土) 17:05:42 ID:???.net
>>125
>縫い代を倒して縫い代の上を縫っているか
ロック縫い合わせ→カバステ押え はこちらのやり方です。
貫通された糸が切断する、は考えていませんでした。今までラッキーだったんだと思います。
チェーン縫い合わせ→カバステ押え も考えてみます。

試し縫いのこともありがとうございます。
布の中央を縫うことが多く、本体形状からこれまではほぼトルネィオしか選択肢がなかったのですが、トルネィオでの設定調整はちょっともう限界かなという感じなのでkanadeを試す手段がありそうでほっとしました。
使用感についてもありがとうございます。
カタログ値を見て、kanadeはふらっとろっくよりパワーが落ちるのかなと思っていましたが、目飛びについてはふらっとより起こしづらいとのことで安心しました。
どうにか試し縫いにこぎつけたいと思います。感謝いたします。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 19:37:23.01 ID:???.net
kikiのMO 345DCってロック初心者には難しいですか?衣縫人の方が評判がいいみたいでBL501の方が無難だろうかと悩んでいます。
ロックミシン初めてで複合機は背伸びしすぎでしょうか?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/06(水) 19:38:02.60 ID:???.net
>>127
ごめんなさい
kikiじゃなくてJUKIです。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 06:12:58.75 ID:???.net
>>127
外観の好みや、操作性は個人で異なりますので
ご自身で、使い比べて決めた方が良いです。

扱い易さ、故障率から
インターロックを使用しなければ、複合機よりも単体機が良いです。

多数の使用者の評価から
長期的な安定と性能は、ベビーロックが良いです。

>ロックミシン初めてで複合機は背伸びしすぎでしょうか?
設置環境や、作品の用途に合えば関係無いです。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:19:37.99 ID:???.net
趣味で洋服を縫ってます
・カットソーとかニットソーイングをしてみたい
・繊細な生地の巻ロック処理
の2点でできるだけ安いロックミシンがほしいのですが、有識者の人オススメってありませんかー?
普段使ってるのは10年前に買ったJUKIのキルトスペシャルです
同じJUKIで糸取物語がいいのかなってなんとなく思ってるんですが高すぎて悩んでます

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:50:47.82 ID:???.net
糸取物語はベビーロック(ジューキ)でJUKIではないよ
糸取物語いいよ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 15:56:51.66 ID:???.net
>>130
趣味程度なら安価のJUKIの114D
これ以外の安価機種はおすすめできん

糸取はJUKIでなくベビーロック

おすすめは安心の衣縫人(特に57EXS)
安くしたいなら状態の良い中古をオクで落札

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 16:12:29.26 ID:???.net
>>132
114d見てきたら求めてたやつでした!ありがとう!楽天スーパーセールで買うお!!

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/08(金) 18:52:28 ID:???.net
>>129
ありがとうございます
設置環境と使用の用途ですね。もう少し検討します。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 02:38:36 ID:???.net
50eNは?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/10(日) 09:16:20.50 ID:???.net
50en、縫い目もキレイで糸通しも思ったより簡単でいいよ
ただ、アクセサリー類が他のロックミシンとは違う規格なのと
トルクがとても弱い

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 14:43:42.34 ID:???.net
初心者な質問すいません
ロックミシンてはしを切りながらかがりぬいするじゃないですか?
ということは、服作るときとか型紙通りに布を切ったらダメってことですか?
1cmくらい余裕をもって布切るの??
ここはロックミシンする場所だから1cm大きめ、ここはしない箇所だからジャスト型紙通りってするんでしょうか?
頭こんがらがりそう

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 16:07:03.96 ID:???.net
>>137
市販の型紙もネットにある型紙も縫い代について説明が書いてあるから書いてある通りにする

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 16:55:34 ID:???.net
>>138
手元にある洋裁本を何冊か見てみたのですがロックミシンの場合どうするって説明はないみたい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 17:11:58.86 ID:???.net
>>137 端のほつれてる糸1本切り落とすようなイメージなのでそんなに切り落としませんよ
指定通りの縫い代をつけます
ニット生地なら7ミリ 布帛なら1センチなど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 19:49:29.65 ID:???.net
>>137端を切らないでもかがり縫い(端処理)出来るよ
メス刃ロックして動かないようにしておけばいい
普通のミシンでジグザグ縫いする時と同じように使える

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:21:57.91 ID:???.net
>>140,141
なるほど!ありがとうございます!
ロックミシンほしいけど今気に入っている型紙全部作り直しになるのかと思って躊躇してました
ザクザク切り進みながら縫うもんじゃないんですね。安心だ。
ロックミシン買ったら端かがりがダルすぎて諦めてた8枚はぎのフレアスカートも作るんだーヾ(。>﹏<。)ノ゙

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/12(火) 20:58:47 ID:???.net
ニットは縫い代1cmで3mm切り落としながら7mmかがってる
メス使いながら縫いにくそうなところは最初から縫い代7mmにするけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 13:38:56.50 ID:???.net
あああおとこだけどロックミシン買ってTシャツ作りまくりてえ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/14(木) 15:12:54.04 ID:???.net
作ればいいじゃん

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/15(金) 02:50:15.86 ID:???.net
>>144
生地は 反物で
糸は キングスパン60番 1万米巻き 4本
伸び止めテープは グンゼウーリースピンテープ 6mm幅 200g巻き(約300m) アイロン掛けるならナイロンでは無くポリエステル
揃えれば量産出来るぞ。

襟、裾、袖口処理用に カバーステッチミシンと三つ折り若しくは四つ折りバインダーも買えば、既製品の品質で作れるぞ。
がんばれ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/16(土) 06:17:36 ID:???.net
針さえ持ったことがないがやるか
気持ちと道具の後押しありがとう

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 14:55:06.18 ID:???.net
長らくブラザーのKagari Special II(2004年頃?)を使ってる。

エアー糸通しが登場する前だから、糸替えはハタ結び。
生地が変わると毎回糸調子に時間を取られてるけど、当時4万円弱で買えたので、
コスパは良いです。
ひと針ひと針ゆっくり進まず、フットコントローラーをじんわり踏んでいっても、
急にガガガーーーッ!と動き出します。

久しぶりにロックミシン調べてみたら、えらく高くなってて驚いた!
自分の場合、ニットはやらず、服作りの糸端処理さえしてくれればいいので、
買い換えるとしてもそんなに高いと躊躇するわー。
もう少し長生きしてもらわんと。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/22(金) 16:36:30.22 ID:???.net
>>144
ロッチのコカドのインスタ見てみて
勇気出るよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 08:26:20.99 ID:???.net
コカドのロックミシンjukiの1個前のモデルのやつだった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/23(土) 12:45:38.72 ID:???.net
>>150
うん
残念なやつだわ
これ買うならイホ買って欲しかった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/24(日) 18:26:44.99 ID:???.net
>>151
別にそんなの気にならない
本人が愛着持って使いやすけりゃそれでいいじゃん
イホなりサクラなり使ってたらそれはそれでどうこういうんでしょ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 00:09:09.45 ID:???.net
もうちょい待てば新作買えたのにと思うけど、こればっかりはタイミングの問題だしね
ロックミシンも職業用もjukiで揃えたかったんだろうね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 10:53:23.96 ID:???.net
有名人が猫を買ったら「保護猫を引き取ってほしかった」とか言うあたおかに似てるw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/25(月) 23:35:09.16 ID:???.net
コカドのやつは残念な外れ機種なの?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/26(火) 03:53:53 ID:???.net
エアーの自動糸通しがすぐ故障するとレビューでよく見かけた

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 01:11:59.47 ID:???.net
8月からJUKIが値上げになるらしい

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 04:13:30.41 ID:???.net
そんなに頻繁に糸替えるもん?
すぐ壊れるって口コミもどうかと思うけどなー
子供が無駄に押しまくって壊したとかじゃないかと思ったりしてしまうよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 04:50:07.73 ID:???.net
juki初の自動糸通し、かつ電動式もあって壊れやすかったのでは
新作では解消されているだろうけど

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 07:35:44 ID:3zkfoK+f.net
ルビーロック750Dの民、低みの見物

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 08:06:55.44 ID:???.net
JUKIどのくらい上がるんだろう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/27(水) 18:33:04.28 ID:???.net
部品は上がらないらしいけど、8月から全体的に7%くらい
仕入れ価格があがるって、ミシン系YouTuberから。
ひとつきくらい前に観たよ
ヨソも似たようなもんかねー。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/29(月) 20:26:56.07 ID:???.net
カナデ糸通しのとこからねじ落ちてきた。焦った。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/30(火) 01:52:22.17 ID:???.net
ネットで売ってるので値上げしてる様子無いけど在庫は据え置きなら焦る必要無かったかな
でも欲しい部品は揃えといた方がいいのか

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/11(日) 09:52:44.43 ID:???.net
ブラザーのホームロック(te4-b730)をもらえることになったんだけど、なんか特色ってありますか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/01(火) 13:41:41.80 ID:???.net
オクで買った駄目駄目なイホを処分して新品買うぜ
ほんとオクは地雷
数万無駄になった

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/02(金) 15:38:10.75 ID:???.net
某ミシン屋さんのリーク
JUKIの新しいロックミシンMO3000が発売されるらしい
液晶画面付きで自動糸調整に自動糸切り(世界初?)が付くらしい
気になるわー

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/03(土) 22:06:57.46 ID:???.net
>>131
Twitterで写真アップされてた。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 16:13:58.00 ID:3ij1RCeG.net
>>167
インスタでチラッと見たけど鋏マークのボタン付いてるやつ?
フトコンでは切れないのかな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/24(土) 22:04:37.63 ID:???.net
>>169
ちらっと検索して出てきたところだと「フットスイッチでもカット
することができます」とありますね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/26(月) 13:29:33.47 ID:f9dYZLlZ.net
【ワク災コロナ】 接種関連死 >>> 3.11関連死
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1665014544/l50
https://o.5ch.net/201ub.png

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 13:32:42.77 ID:???.net
価格 261,800円。
うーーーーーーー。。。。

自分的には液晶は要らない。数年使うと明度下がるから。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/27(火) 14:27:23.72 ID:???.net
液晶付きのレア機種1000MLと2800を合体させた感じなのかな?
液晶と自動糸切りいらないから安くして欲しいとこ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/05(木) 03:53:09.67 ID:???.net
ロックミシンの自動糸切りって、糸端の始末してくれるのかしら?
長めに切ってくれるだけだよね、やっぱり

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 02:49:01.20 ID:???.net
>>174
12日14時から公式でインスタライブをやるみたいよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/07(土) 03:08:37.32 ID:???.net
>>175
ありがとう、チェックします

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/05(水) 16:38:14.36 ID:???.net
詳しい方わかるなら教えていただきたいんですが、JUKIのMO-114DNとMO-04DNって何が違うんでしょうか?
見た目以外の違いがわかりません。ロックミシンデビューにどっちか買おうと思うんだけど何で選べば良いのやら

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 06:17:07.25 ID:???.net
>>177
MO-040dnは店舗販売専用品とどこかで見たことがある
自分には114dnとは糸調子がレバーかダイヤルかの違いにしか見えなかった

実店舗で114dnを触った時、レバーだと振動で落ちて来ると言われたけど、結局新品の114dnを買った
レバータイプのほうが見た目好きだったから

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/07(金) 06:23:03.98 ID:???.net
>>177
自分もロックミシンデビューが114dnです
実店舗ではもっと高機能な機種を勧められたけど、今のところこれで十分かなと思いました
多少の練習は必要

ミシンのほうが高い安いの差が出ますね

180 :177:2023/04/07(金) 20:58:57.51 ID:???.net
ありがとうございます!
ホームページ見比べても違いが分からなかったものでスッキリしました!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/11(火) 10:02:16.13 ID:???.net
>>179
私と114dだわ
服飾専門学校行ってた子が入学の時に買ったやつを処分するって言ってたから譲ってもらった
自力糸かけも別に面倒と思わずむしろ楽しんでる
あまり大きくないのも気に入ってるの

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/12(水) 12:37:09.76 ID:???.net
>>181
動画を参考に数回練習したら初心者でもまあ行けますよね
私は下ルーパー糸の最後のあたり、
引き出した糸を上ルーパー糸の上方から下へ持って行き云々で
ちょっと困った

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/13(木) 21:24:53.27 ID:???.net
ホコリ対策どうしてますか?
服作るたびに数日間、鼻喉目の違和感があります

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 11:46:17.36 ID:???.net
>>183
違和感があるなら
換気して、集塵機を使いマスクを使用

酷くなると肺の疾病やアレルギーに繋がる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/04/27(木) 11:53:06.16 ID:fDioJaPi.net
本人の対策ならマスクとメガネにコロコロと掃除機くらいしかないのでは

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/02(火) 00:07:44.01 ID:???.net
25年くらい使っている、ブラザーのロックミシンが、
同じ生地縫ってても少し間をおいて縫うと微妙に糸調子がおかしくなってきた。
いよいよ寿命?
3万円台で買ったから、ものすごくコスパがよくて、
もちろん自動糸調子や自動糸通し機能なんてのができる前の製品だけど、
衣縫人かJUKIのロックミシンに乗り換えたくなってきた。
最近のロックミシンって、高いわー。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/25(木) 17:15:47.00 ID:???.net
ベビーロックのバルキー押さえって他のメーカーでも使えます?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/27(土) 07:05:51.49 ID:???.net
>>187
無理やろ
少なくともJUKIは角度が違うから無理

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 13:24:08.55 ID:???.net
JUKIのMO-522Nってどうでしょう?
用途は洋服作りの裁ち目かがり。布帛のみでニットは縫いません。
家庭用ミシンの裁ち目かがりでそこそこ満足はしていますが時間がかかるので、やはりロックミシンがあるとだいぶん便利なんでしょうか。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/31(水) 21:23:49.52 ID:???.net
>>189
1本針2本糸?
あんまり強度がないんじゃなかったかな?
もう1万2万出して、せめて1本針3本糸のほうが融通きくのでは
ニット縫わなくても、できれば2本針4本糸のほうが便利だと思います

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/06(火) 23:21:56.31 ID:???.net
わいも激しく同意

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/08(木) 10:13:11.13 ID:???.net
わいは114d推しなんだな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/06/09(金) 11:05:08.03 ID:???.net
ここでは絶対にお勧めされないであろう機種を楽天SSで買ってしまった
普通に綺麗に縫えて満足
もっと早くロックミシン買えば良かった・・・

72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200