2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ソックス】手編みの靴下・手袋15【ミトン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:00:11.66 ID:6/VTKppv0.net
毛糸のくつ下についてマターリ語りませう。(・∀・)
手袋やルームソックスもオケイ!
次スレは>>980超えたら準備してね

過去スレ
(初代)編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2(リンク先無し)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】(リンク先無し)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1286552895/
【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309426245/
【ソックス】手編みの靴下・手袋5【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1324988108/
【ソックス】手編みの靴下・手袋6【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1350453998/
【ソックス】手編みの靴下・手袋7【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1378906034/
【ソックス】手編みの靴下・手袋8【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1388491243/
【ソックス】手編みの靴下・手袋9【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1412354181/
【ソックス】手編みの靴下・手袋10【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1423592171/
【ソックス】手編みの靴下・手袋11【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1450026991/
【ソックス】手編みの靴下・手袋12【ミトン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457684762/
【ソックス】手編みの靴下・手袋13【ミトン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1507601820/
【ソックス】手編みの靴下・手袋14【ミトン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1562729996/

関連スレは>>2-5
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:01:32.37 ID:6/VTKppv0.net
<参考になるサイト>
たた&たた夫の編み物入門  ttp://tata-tatao.to/knit/
 ・・初心者向けメリヤスはぎの踵の靴下の編み方解説。英文パターンの用語解説あり。

不埒な編み物三昧  ttp://www.greentag.to/~shige/knit/
 ・・つま先から編む靴下(ウェンディさんの靴下)の編み方の邦訳あり。フリーパターンも。

Knitty(英語、編み物ポータル)  ttp://knitty.com/
 ・・毎号靴下のフリーパターンあり。手袋・ミトンも豊富。

Ravelry(英語、編み物SNS)  ttp://ravelry.com/
【登録方法】
 1.右の、Create an account now! からアカウント作成。
 2.Join Ravelry! Step 1 of 2: get a signup link
   登録メアドを入れる。フリーメール可。
 3.Your Ravelry.com sign up link というタイトルのメールが届く。
   フリーメールだと、迷惑ボックスに入るかもしれないので注意。
 4.メール本文中のリンクをクリック。登録先に飛ぶ。
 5.Invitation code:  あらかじめ臨時コードが入っているので、そのまま。
   Pick a username:  登録名。他の人とかぶるとアウト。
   Choose password:  パスワード。
   Confirm password:  パスワードの確認。
 6.登録できたら、まずは patterns から。
   右側上部、popular by category から、
   TeeとかPulloverとかJacketとか、好きなカテゴリを見ればよろし。
 7.気になるパターンが見つかったら、 数字projects も見てみる。
   そのパターンで作られた作品写真が見られる。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:01:59.66 ID:6/VTKppv0.net
<オススメ本>
「手編みのあったかくつした」(ブティック社)
「手編み靴下研究所」(グラフィック社)
「ソックニッティング」(日本ヴォーグ社)
  
<オススメ動画>
wrap&turnの引き返しのかかと
  ttp://www.youtube.com/watch?v=Ce8ls5TmDOs&feature=plcp
  ttp://www.youtube.com/watch?v=trOflb1wbAc&feature=plcp
Judy's magic cast on(Japanese)つま先からの作り目
  ttp://www.youtube.com/watch?v=1oiWwX7LMpA

<関連スレッド>
★編物総合スレッド★78玉目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1550622029/
【テンプレ読め】編物 質問スレ 34号室【初心者歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1518465883/
◇◇◇帽子◇◇◇part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1188313674/

== てんぷれここまで ==

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:03:59.48 ID:6/VTKppv0.net
<オススメ本>
「はじめての手あみ手袋とくつ下」(日本ヴォーグ社)
  ・・初心者向けのミトン・五本指手袋・靴下の本。写真とイラストで詳細解説。
「手編みのソックス」(嶋田俊之/文化出版局)
  ・・ラップを使った引き返し編みの写真解説あり。つま先が豊富、足袋型や五本指も。
「ニットであったか冬じたく」(林ことみ/文化出版局)
  ・・英語・日本語併記の靴下の編み方解説。踵とつま先4種類ずつ。
「編みものこもの」(三國万里子/文化出版局)
  ・・編み込みミトンの編み方の詳細解説。靴下の説明もあり。

<その他、過去スレで名前がでた本>
【和書】
 「輪編みで楽しむ初めてのくつ下編み」(クロバー)※手芸店でのみ取扱い
 「この冬あみたい毛糸の小もの」(実業之日本社)
 「毛糸のこものノートー帽子・手袋・マフラー・バッグetc.」(日本ヴォーグ社)
 「スウェーデンから届いたニット ぼうし 手ぶくろ くつ下」(日本放送出版協会)

【洋書】
 「Toe-up 2-at-a-time Socks」 ※つま先から両足同時編み
 「More Sensational Knitted Socks」 ※つま先編み
 「Knitting Vintage Socks」
 「The Sock Knitter's Workshop」 ※ドイツ語→英訳でやや翻訳が不親切?

 ※洋書は靴下編み、ミトンとも、豊富に書籍があります。
 検索用語は、socks Mitten glove など。
 つま先から編む靴下の編み方は、現在のところ日本語の書籍ではありません。
 英文パターンで挑戦したい人は、toe up で検索してみてください。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/05(土) 23:25:42.77 ID:qNqTRDE40.net
>>1
乙です

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 00:48:19.97 ID:TJy3/9oKa.net
1Z

>>4の下から2行目、出てますよ
「つま先から編む かんたん、かわいいくつ下」大内いづみ/新星出版社

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/06(日) 08:29:16.32 ID:feLpJxXH0.net
最新版はこれかな

<関連スレッド>
★編物総合スレッド★93玉目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1642898521/
【テンプレ読め】編物 質問スレ 35号室【初心者歓迎】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1610433289/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 14:28:15.87 ID:zftWcCsv0.net
いちおつ
靴下は爪先から、セーターはネックから、が主流になってほしいねえ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 14:46:21.23 ID:CzfLB0xu0.net
別に主流じゃなくてよくない
それぞれの良さがあるし

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 15:48:28.71 ID:8RkSQJcUa.net
爪先編み、私は合わなかったからそればっかりになるのは困るな
まあ自分が好きな編み方の本がもっと出て欲しいって言うなら出ると良いねって素直に言えるけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 15:51:15.56 ID:zftWcCsv0.net
>>9
あ、そうだねそりゃそうだ、失礼

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 15:57:13.58 ID:UJL5G+Oq0.net
つま先から編むのはもうかなり浸透してると思うけどな
本は少ないかもしれないけど動画やPDFパターンはたくさんあるよね
すてハンでもやったくらいだし
テンプレはだいぶ前のだよね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 18:32:56.97 ID:8RkSQJcUa.net
じゃあ新しいテンプレ案でも練る?
靴下を編む52週、好き
まだ見てるだけだけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/07(月) 20:59:36.15 ID:+FhFNwzs0.net
>>13
私も
でも買って後悔してないわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 00:10:39.01 ID:+jPg9CeA0.net
靴下を編む52週、気になるな
おっさんニッター向けのデザインも載ってるなら欲しい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 03:23:27.98 ID:n3671Rd90.net
靴下を編む52週、とても気になる
まだ初めて1足編んだだけの超初心者には目の毒かな

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:51:40.31 ID:ZeqZ913od.net
絶版になる前に是非買うのだ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 11:53:21.61 ID:S/FUm2+y0.net
文章パターン編めるなら余裕
模様編み部分はちゃんと編み図もあるし

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 12:57:38.74 ID:B1oa2jd20.net
腕前足りなくてもいつか編めるようになるから手元に置いとくのがいいよね
絶版してからの入手は大変だし

いくつか編んで父にあげたけど知らぬうちに踵が出来上がるのが面白かった

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/08(火) 20:20:41.39 ID:n3671Rd90.net
編み図まったくないと思ってたよ
教えてくれてありがとう
まだ発売されてそんなにたってないから絶版の可能性を考えてなかった
やっぱり買っちゃおうかな
手元に置いて「いつかこれを編めるように!」ってモチベーションを上げるのもいいよね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 00:17:35.08 ID:r4UEaM750.net
スレ立て乙ですありがとう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 02:44:39.75 ID:YSO0PT0x0.net
年末に初めての一足を編み終えて、52週買ったけど初心者の私には難しすぎてお蔵入りになってる。
でも諦めきれず、いろんな本のいろんな編み方で試して今8足目。
今はまだ編み図でしか編めないけど、文章での編み方も覚えていきたい。早く52週が編めるようになりたい。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:07:37.02 ID:CIkmRLyX0.net
覚えるというか書いてある通りに編むだけなんだけどね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 08:59:53.35 ID:7aG9qgE+0.net
英語ならまだしも日本語ならたぶんすぐ編めるよ
52週がややこしく感じるなら他の日本人作家の人のシンプルめなの編んでみたらいいかも
最近は文章に慣れて編み図の方が面倒

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 09:39:50.87 ID:Gf12X/dTa.net
>>22
今年入って2ヶ月も経ってないのに7足も編んでるなんてほんと凄いよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:43:33.40 ID:tqcuWup50.net
52週は英語版持ってるけど、見て楽しい編んで楽しい本だと思う

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/09(水) 10:44:26.25 ID:kxlfu4fCa.net
40日で7足かぁ、凄いね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 07:23:37.60 ID:w4dG6GN00.net
>>22です。連続で濃厚接触者になってしまいほぼ1ヶ月自宅待機になったので思う存分編んでました。編み物なかったら乗り切れなかったー

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 08:06:50.67 ID:RvjLf1hx0.net
それはまた
大変だったけど時間を活かせてよかったね

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 18:43:23.66 ID:hzRhJusx0.net
凄いねー
たとえ1か月時間があっても私は集中力続かないわ…

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/10(木) 18:58:46.86 ID:zGsNEq2t0.net
なんか不安なことがあったりする時の方が編み物に没頭できる気がする

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:44:03.14 ID:Eu4xug2Q0.net
>>31
わかるー
>>28読んでから、わたしもいざという時に備えて、さらに毛糸をぼちったw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:48:44.65 ID:alDhd8z9a.net
>>30
同じく
だらだら動画見たりゲームして過ぎていくと思う
52週も気になるけど、opalのメリヤス編みで満足しちゃっているから、頑張って色んな編み方をしても勿体無くて使えないかもしれない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 16:55:23.24 ID:V0mni1lk0.net
opalの単色がもっと安かったら単色買って模様編みって選択もするかもしれないけどなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/11(金) 17:58:14.73 ID:xJfOmzor0.net
opal以外の安い毛糸で試してみるのはダメなの
まぁ履くのは自分だから好きな毛糸で好きなように編むのが一番だけどw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 00:53:53.39 ID:f0dbumHU0.net
この間初めてopalで靴下編んでみたんだけど
思ってたよりあったかくなかった。こういうもんですか?
ちな前作はいがやさん。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 06:30:52.90 ID:M1+awo73a.net
猪谷さんと比べると生地に厚みも違うだろうし、暖かさもそれに比例するんじゃないでしょうか

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 08:56:34.48 ID:HMfHhyN20.net
自分は真夏でもOPALのコットンじゃないやつ履いちゃうね
流石に見た目が暑苦しくならないようにスニーカー丈とか
あんま主張しないようにするけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/12(土) 17:29:20.43 ID:ubmUxnRYa.net
>>38
同じく年中履いてる
更にシルクの五本指を重ね履きしてるよ
コットン混より蒸れない気がする

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 10:14:56.71 ID:ZjmLzdGx0.net
普通のソックヤーンで編んだやつと
サマーヤーンと銘打ってる糸で編んだやつ
履いた感じ私にはそんなに差がわからないw
どっちも、冬でも夏でも特に暑くも寒くもないなー
やっぱり最強は猪谷さん、真冬の外仕事にも雪のトレッキングにも◎

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 10:48:01.00 ID:LHiKylGU0.net
opalのコットンは肌触り柔らかで普通のものより好き

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 11:34:36.67 ID:xT/6cKo10.net
バンブー混がすべすべやわらかで蒸れずに快適で大好き
国内メーカーでもバンブー混のソックヤーン出してくれないかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 12:27:40.17 ID:EvDxJFWEa.net
ユザワヤのバンブー混しか知らんけど、確かにツヤっとポコポコした糸で良かった

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 14:30:14.60 ID:bPrHWL7jr.net
去年の100均糸で竹100の糸があったよ
つるすべだったしあとはカラバリが増えて定着してくれたらなぁと思った

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 16:16:15.94 ID:lcHSu50q0.net
竹だと防臭や抗菌ってイメージがあるけど、そういうのは特にないのかな?

46 :36 :2022/02/14(月) 17:31:18.36 ID:F5S7cN0b0.net
みなさん、ありがとうございました。
ウール=暖かい って思ってたけど
心地よいっていう方向なのかな。なるほど。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 17:57:54.96 ID:FEemby6N0.net
防臭性もウールの方が高いっていうね

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/14(月) 18:22:34.61 ID:wIruGtEu0.net
サマーウールがあるくらいだしウール=あたたかいってわけではないよね

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:25:33.03 ID:SfFx0cRs0.net
編みたい靴下が多すぎて全てを投げ出してしまいたい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 00:35:42.42 ID:wpXpRz1t0.net
千里の道もなんとやらよ…がんばれがんばれ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 07:35:44.13 ID:iNKWYZiD0.net
わかる…どれを編むかがなかなか決められない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 09:09:10.54 ID:puQ+UlE30.net
フライングタイガー 編み物バッグなど色々あってかわいい
編み物バッグのso much yarn so little time その通り

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:07:39.95 ID:RfIj0JY20.net
編み物初心者ではないけど靴下を編んだことがない人に
最初にすすめるとしたらどの編み図ですか?
特にこだわりは無くごくごく普通のタイプの靴下で

絶版本など簡単に手に入らないもの以外で、ネットのパターンでも英文でもOKです
マジックループ・輪針2本・5本針どれでもいけますが一番好きなのはマジックループ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:40:42.03 ID:AxnYB5mQF.net
こだわりがないなら適当に探せば出てくんじゃね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 12:58:37.13 ID:OSQ+WseI0.net
普通に編める人ならググって出てくるフリーパターンでも編めるんじゃないのかな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 13:29:17.94 ID:iNKWYZiD0.net
かかとなくてもよければケストラーさんのスパイラルソックス
私は最初にこれを編んでみた。一応はけるものができた
たた夫さんのホームページに踵付き基本の編み方あり

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 13:42:38.03 ID:DLa3tlM00.net
>>53
編もうと思ってまだ編めてないパターンなんだけど、Emily's Favourite Socksはどうかな
ラベリーのパターン
ベースはシンプルだけど色合わせで遊べそうで良いなと思ってる

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 13:52:40.68 ID:uCYi7Aj00.net
ド初心者ですが基本っぽい靴下編み本のレビューを見ると「この通りに編むと大きすぎる」という本ばかりな気がします
ゲージは人によるとはいえ目数を大幅に変更するのは初心者にはかなハードル高いです
今動画を参考に編んでるのですがサイズ合わなくて何回もやり直ししてます

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 14:19:23.25 ID:DLa3tlM00.net
>>58
初心者なら目数変えずに針の号数で調整するのが手っ取り早いと思う
その見てる動画が何号の針で一周何目で編んでるのかわからないから何とも言えない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 14:38:23.09 ID:OSQ+WseI0.net
>>58
本だと3号針が多いよね
0号とか1号で編むフリーパターン探してみては
動画は当たりハズレあるのでなんとも言えない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:14:02.16 ID:vEnAA2fF0.net
靴下の毛糸屋さんが昔ブログで公開した自分の足型を紙に写し取ってサイズを決めて編むやり方がとても良かった
自分サイズを知る事で他のパターンにも応用出来る

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:42:30.04 ID:5A2NsP7a0.net
靴下に3号針って大きくない?
目がスカスカになってあんまり暖かくなさそうだけど、逆に蒸れなくていいのかな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 15:51:05.26 ID:96ba0fxN0.net
http://keitoya.chu.jp/pattern/opal%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%9D%B4%E4%B8%8B%E3%81%AE%E7%B7%A8%E3%81%BF%E6%96%B9
これかな?早見表でサイズを確認して編むレシピ
文字のレシピだから編み図に慣れた身としては若干わかり辛かったけど出来上がりはピッタリだった
私が最初に編んだのはこれだわ
opal以外にもカメレオンカメラあたりの一般的なソックヤーンなら使えると思う

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:03:58.87 ID:zght6P5X0.net
>>58
あみちくさんが靴下計算表出してるからそれ買ってみたら?
私はそれで靴下編めるようになったよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:31:00.94 ID:uCYi7Aj00.net
>>59
ユザワヤさんの動画見てフリーソックで編んでるのですが
動画の通りの3号は大きそうだから2号で編もう!→それでも大きいので目数減らして編み直し…という感じで結局そのまんま編めなくて苦労してますがやっとなんとか編み上がりそうです

>>60
動画だけだと初心者には難しく感じてます
その中でもユザワヤさんのはわかりやすいと思い挑戦しました
まだ当たりハズレもまだわからない状態です

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:54:31.28 ID:DLa3tlM00.net
>>65
64目3号はでかいわ
靴下編む人で標準的な足囲だと
2.25〜2.5ミリの針で60目くらいが基準じゃないかなーと思うよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 16:58:55.75 ID:NCtrVoeed.net
>>65
動画を冒頭だけ見たけど64目は自分なら0号か1号あたりで編む目数
ただその場合は手でかける作り目よりも伸びる作り目の方がいいかも
伸びる作り目も動画がたくさんあります
他のオススメはあみちくさんかいとさくさん

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 17:40:47.76 ID:wpXpRz1t0.net
つま先から編むかんたん、かわいい靴下って本のガセットヒールを編んでるけど、
私は足が25cmあるから3号針&中細毛糸で丁度ぴったりだった

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:39:33.13 ID:QhpTpk8h0.net
>>65
ユザワヤのフリーソックを64目3号で編んだことあるけど、ゆるゆるになったよ。靴下の上から履いて歩くと脱げるくらい。
2号にしたら靴下の上から、ややゆったり目。
1号にして、やっとちょうど良くなりました。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 18:57:46.66 ID:uCYi7Aj00.net
>>66
>>67
普通に大きいですよね着用画像もゆるゆるですし
今思えばサイズ表記も無いのに良く編もうとしたもんだと思います
結局は2号60目で編みました

>>69
フリーソック1号の履き心地は硬くないですか?
一度2.25mmで編んでみたらまるでサポーターのような締め付け具合と硬さになって2号に戻したんです

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 19:51:46.63 ID:vEnAA2fF0.net
https://www.ravelry.com/patterns/library/attitoe-up

詳しくのところはリンク切れしてるけど、個別のところは見られます

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 20:41:24.60 ID:UvtuxwR90.net
日本の靴下本って出来上がりサイズ幅が1周20センチかそれ以上が多いよね
Mサイズなら18センチぐらいでいいのに

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 20:56:51.43 ID:wpXpRz1t0.net
セーターの本みたいにSサイズからLLサイズまでサイズ展開有りで編み図のせてくれたらいいんだけどな
模様編みや編み込みとか特に
足でかいからアヴリルの毛糸使った靴下の本とか、調整しないとダメなのが面倒でw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 22:48:09.16 ID:SfFx0cRs0.net
靴下なんて編み方だけ調べて目数は自分で測りながら作ればいいじゃん

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 23:00:23.39 ID:YSUaGxMgd.net
自分は初めて靴下編んだ時は並太でルームソックス的なボテッとしたの編んだわ
まずはサクッと完成させて作り方理解してから1号針に移行した

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/16(水) 23:58:19.24 ID:J7wIVkMQ0.net
靴下の筒状の部分を編むのにミニ輪針を購入したけどかえって時間がかかる
私にはあって無かったみたい

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 00:52:23.91 ID:S2ZADnKH0.net
>>63
これのOpalオリジナルドイツ靴下の編み方.pdfとサイズ早見表って今非公開っぽくない?
リンククリックするとアクセス権が必要ですって出てくる

78 :53 :2022/02/17(木) 12:50:37.79 ID:I5+E2+8s0.net
靴下を編んだことがない>>53です
ぐぐってみたもののパターンがありすぎてよくわからなくなったので
お勧めを聞いてみたのですが、ご気分を害した方もいらしたようですみません
紹介して頂いたパターンを調べてみます

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 13:38:05.62 ID:ONlCnaGJ0.net
>>78
謝る必要なんて全くないよ
私は図書館で一通り借りて、自分に合いそうなのを探したりした
靴下は奥が深くて面白いね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 13:42:24.81 ID:UUk8WuTS0.net
>>78
靴下が他のものに比べて特別に難しいわけではないので
ひととおり編めてパターンが読めるなら正直どれでも大丈夫だと思う
がんばってください

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 14:14:42.35 ID:sj2LnlwR0.net
>>78
決められないんだな、よし決めてやろう
2.25mm 80cmでつま先から編むかんたんかわいいの本のやつ!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 14:24:02.55 ID:jUeBMAdgM.net
>>78
6号で猪谷さんの靴下編もう

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:04:44.66 ID:bDwkl14p0.net
>>78
私も同じ状況だから気持ちよくわかる
靴下編んでみたいな編み図たくさんあるなどれ編もうを繰り返しながらここロムってもう3年になるよ

>>75さんのやり方が自分には合いそうだからとりあえず太い糸で靴下の編み方の基本経験しようと思う

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 15:09:40.01 ID:jnIcVXOW0.net
>>77
スマホからでも普通に見られたよ
ただGoogleアカウントにログインしてないとダメっぽい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 17:13:54.08 ID:S2ZADnKH0.net
>>84
ええ、そうなんだ
パソコンでGoogleアカウントに登録してるけど>>77の状況だわ、なんでなんだろ
初めて見たし、アクセス拒否の理由がわからない…

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 19:01:53.72 ID:qRVilYD4M.net
>>85
アクセス権をオーナーにリクエストというメッセージが出てやめてしまったわ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 22:36:47.62 ID:pegYZ5gA0.net
>>81
その本のレビューにサイズがかなり大きい、というものがいくつかあります
本では3号輪針を使用しているようですが
輪針を1号に変えるだけで編み図そのままでレディースサイズMくらいになりますか?
また本推奨の通り輪針2本じゃないと編みにくいのでしょうか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:07:44.11 ID:2UpN+J1w0.net
>>87
毛糸はほどけるんだからさ、まず編んでみなよ
手のキツさとかそれぞれだし足の形も違うんだし

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/17(木) 23:43:56.21 ID:S2ZADnKH0.net
>>87
私は80cmの輪針1本のマジックループで問題なく編めてるよ

足の寸法測ってゲージ出して靴下計算機とか使ってやるのがベストなんだろうけど、
本の編み図を調整とかなんも考えずそのまま編んではけた!やったー!ってやりたいのはわかる
靴下計算機はあみちくラボさんの有料(100円)のもあるけど、無料でもユキロザさんって方のつま先から編む靴下用のエクセルのファイルなんかがあるね
けいとやさんのは環境で見れない人もいるけどw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:06:51.17 ID:/0G99X2O0.net
靴下編み始めた頃はうまくできたなと思っても、どこか改善点が出てくるんでそれを微調整しつつ
自分サイズ通りの靴下がすいすい編めるようになるまで5年ぐらいかかったよ
(靴下歴は15年ぐらいで当時は日本語の本なんて全然無かったから、試行錯誤だったせいもあるけど)
そんな中で一番効果的だったのは、並太毛糸でまず大まかな編み方を把握したこと
まずは片方だけでいいから編み始めてみよー
そのうちだんだん欲が出て、もっと良い編み方や道具・材料の追求が始まるとほらもう立派なソックニッター

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 00:19:57.57 ID:YMcmAi880.net
手編み勉強室さんってとこにゲージと足のサイズ入力したら爪先からの編み方出力してくれるプログラムあるよ
それで何足か編んでみたけどサイズぴったりに作れるのでよかった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 01:21:18.25 ID:hkYwOFQI0.net
そこでつま先から編む
履きながらサイズ調整する

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 09:01:17.09 ID:VM7ESXv/d.net
あー、サイズが合わないって人は履き口が編んでるの?
自分もつま先から編んで都度履いたり計ったりしてるからなんで合わないって人いるんだろって気づかなかった

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:32:01.65 ID:eqR63RT70.net
はき口から編むのって、フラップから目を拾うのが苦手なので最近やってないなぁ。
老眼になったからかな、減目のほうが拾い目より楽だわ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 10:45:08.13 ID:LbLfxYUB0.net
>>87
とりあえず編め
特に甲高ではない普通の足でopalで2.25mm80cmで56目か60目で問題ない
この本たしか56目、60目、64目の場合のカカトの編み図あるから編んでみて調整しろ
慣れれば、っつか編み物できそうだから1足編んでカカトの作り方理解すればなんとでもなるだろ
デカイのが不安なら2mmも買っておけ
2本使いよりは私はマジックループのが楽だ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:17:17.58 ID:v15It5JGp.net
2mmでチマチマチマチマ編むの好きだわー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:26:28.70 ID:l2kyCnTOa.net
かかとだけ練習で試し編みするの楽しくて好き

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:52:48.58 ID:r4iXkq5Za.net
甲側だけゴム編みにする靴下
気づいたら全面メリヤスで編んでた

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 12:59:09.08 ID:GhywXP0v0.net
あるある

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 17:57:55.79 ID:6VT+laVEa.net
マルティナさんの靴下と猪谷靴下くらいしか編んだ事ないけど、足に合わないとか感じた事ないな
novelを買ったから初マジックループで編んでいるけど、つま先から編む方法の動画が多い理由が分かった気がする

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 18:12:54.14 ID:QNqm0SU50.net
>>100
して、その理由とは?知りたい

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:01:42.06 ID:6VT+laVEa.net
>>101
編み始めがものすごくやりにくい
3cmくらい編んでも収まりが悪くて、段マーカーで前後の編地を留めてみたけど、慣れていないからかコードが⤴な感じに上を向いちゃって、5本針より扱いにくい
これはドライアイが辛くてエアコンを使わないから、室温が低くてコードが硬いのも原因かも
5本針からマジックループに変えるのもありだろうけど、それやっちゃうといつまで経っても慣れないから、 コードの向きとか自分のやりやすい方法を試しながらやるつもり

つま先から編んだことはないから、編み始めのやりにくさはどちらも同じかもしれないけどね

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 20:04:23.90 ID:6VT+laVEa.net
文字化けした部分、Jの上に矢印の文字です

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 21:02:16.68 ID:U3UiQMgX0.net
たぶんつま先からでも同じだと思う
自分はコードの長さが結構大事で片足ずつ編むなら80cm
100cmだと無理だった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:24:30.46 ID:k4707t2c0.net
>>89
計算機がいくつか公開されているんですね
調べて参考にしてみますありがとうございます

>>95
目数によるパターンの違いあるなら心強いです
本も買ってみようと思います
詳しくありがとうございます

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/18(金) 22:57:33.61 ID:QNqm0SU50.net
>>102
104さんと同意見でつま先からでも同じだと思うな
私もnovel買ったばかり(まだ使ってないけど)
コード出してみたら他の製品同様クルクルとなっているので、使う前にお湯に浸けたりして癖を取ると編みやすくならないかな?
もうやってたらすまん

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:24:39.06 ID:HRGHZS9y0.net
五本針使用の方はどの長さのものをお使いですか?
自分は初めてのときからずっと16cm使用で可もなく不可もなくなのですが、時々もう少し短くてもいいかなと思います
レビューを見ていると、邪魔くさくて15cm以上のものは使えないとか20cmが一番編みやすいとか色々あって興味深いです
好みも使用感も人それぞれとは承知してますが、参考までにお聞きしたいです

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 10:58:34.17 ID:L7dmq1J5a.net
私も16p
普通の長さ(30pくらい?)の針で編んで「無理!」 ってなったことあるから、16pで満足してた

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 13:23:03.90 ID:quX+5jR6a.net
近畿編針の11.5cmが不快感無くてよかったよ
市販の中で1番短いのかな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:06:59.90 ID:0+ouYp6Q0.net
ほぼ使わないけどうちにある5本針は15cmだった
有山編針っていうところのらしい
私は薬指で支えて持つ癖があるのでこれくらいの長さは欲しい

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 14:29:18.63 ID:hWkU6qF/a.net
嶋田針11.5センチを愛用してるなー
5本指手袋なんかもあまりストレスなく編める

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 16:23:07.42 ID:JbxSTl4t0.net
>>107
5本針なら15cm以下じゃないと編めない、15cmだとすごくイライラしちゃう
4本の針が電車のパンタグラフみたいな形でグラグラ動いて、しかもなんか変な圧を感じるw
15cm以上でも4本針で3角形で編むと全然違って編みやすい気がする
4本針って日本式なんだってね、こないだ初めて知った

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 19:00:04.54 ID:vgfipYng0.net
匠のミニ5本は12.5cm
細いサイズも出たから揃えたよ
私は15cm前後のより好みかな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 20:58:29.33 ID:ZDISbhVg0.net
15センチので不自由は感じないんだけど、手がキツいのと手汗かきやすいせいか竹とかバーチの1号だといつの間にみんなカーブ状に反ってしまう

プリムのカーボンが棒針だと20センチしかないみたい?だったから輪針の1号買ってみたら、すんごく編みやすくて惚れたわ
個人的にアディのノベルより好き

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/20(日) 23:50:05.22 ID:lshNfVRXd.net
五本針は猪谷さんの靴下くらいにしか使わないけど、15センチのを使ってる
昔は30センチくらいの四本針で編んでたけど、今思い返せば長いと邪魔っちゃ邪魔だったな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:05:13.44 ID:pv2YbYTF0.net
4本針、5本針だと針の最初の目が緩んでしまうんですけど、みなさんはどう対処してますか?色々調べて試行錯誤してみてもどうにもならなくて、もうこれは永遠のテーマなのかなと思い始めてます

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:22:38.48 ID:XsMdU2I/0.net
>>116
1目ずつ隣にずらして編んでいってる
必要な場所だけマーカーつけて

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 01:25:42.59 ID:E5e83TVad.net
1目めもだけど2目めをちょっときつめに編むようにしてるよ
私はそれでだいぶ解決した
あとは気付いたらなおすとか、仕上げのスチームアイロンか水通しした時にちょいちょい引いて揃える

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 06:28:56.59 ID:pv2YbYTF0.net
やはり段ごとに目をずらすかキツく編むのが最良ですよね。もっとたくさん編んで精進します!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 07:15:51.71 ID:Bnnkd7+u0.net
>>114
針の入れ替えはスムーズですか?
プリムカーボンは針とケーブルはとても良いけど、ケーブルと本体に段差があって針の入れ替えで引っかかるというレビューが少しあるので気になります

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 19:54:58.42 ID:RhAI9QvV0.net
>>120
針とコードの繋ぎ目に段差があるので、正直言えば引っかかりますw
スピードの速い爆編みさんや撚りの甘いふんわりした糸を編むのにはストレスかもしれません
私も編み始めはちょっと手間がかかりましたが、コツを掴めばそれほど気にならない感じです
定番のオパールやレギアは問題無く編めます

それよりも、手で持った感じや編み心地がサラサラしているのと、糸をすくいやすい針先なので、個人的にそちらの使い心地のほうがポイント高いです

https://i.imgur.com/3eiLjJR.jpg

https://i.imgur.com/XhHfBuF.jpg

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 20:23:16.35 ID:oGCGN7e20.net
ソックヤーンで途中に結び目でてくるとやんなっちゃう
柄も合わせてくれてなくてただ結ばれてたりすると

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/21(月) 22:22:54.93 ID:mqBZAmsP0.net
>>107です
ご解答ありがとうございます
いずれのお答えも興味深く、とても参考になります
一度輪針を試そうとしたこともあるのですが、何故かものすごく手が疲れて編めず、結局最初に買った匠の16cm5本針を使い続けています
不満というほどの不満もなかったのですが、なんとなく嵩張るように感じて(これが「変な圧を感じる」ということかも?)少し短くしてみようかと思ってたところです
11.5cmか12.5cmを買ってみます
また、4本針で三角にして編んでみる発想はなかったです
やってみます!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/22(火) 06:40:02.80 ID:Kt2BJAVy0.net
>>121
画像までありがとうございます!
めちゃくちゃカーボン欲しくなりました

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/23(水) 10:23:12.97 ID:++w+Kh2y0.net
靴下編み初心者で、丁度プリムの輪針セットを手に入れて使い心地に感動していたところです。
ここでカーボン輪針のことを知って欲しくなってしまいました。
2.5mmしかないようですが、サイズ展開増えるといいなぁ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 00:38:00.51 ID:ExEJd8a80.net
長すぎて爪先が余っていた猪谷さんの靴下を、
爪先から土踏まずぐらいまでほどいて短く編み直そうと思ったのよ
動画見ながら作業してて、気づいたら踵終わりまでほどいてた。やばい
ここまできたら一緒だと思って全部ほどいて編み直してます

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 12:34:18.00 ID:XyMkGZ/P0.net
自分も猪谷さんの靴下長すぎだったけど、洗う時毎回ぬるま湯と石鹸で洗ってやっと小さくなってきた
最近の毛糸はデフォルトで縮みにくいのか、ジャストサイズで編んでも全然大丈夫な気がする

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/26(土) 20:17:19.06 ID:VDSWbdZ20.net
5号でマジックループしやすい輪針ってありますか?
前に靴下編みに使ってそこそこ良かったやまとの輪針を買ったのですが5号になるとコードが太く固くて勝手が違い手が疲れるので編むのを中断してます

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 00:30:03.24 ID:sVxvPNkd0.net
付け替え針だとどれでもコード一緒だよ
チューリップは針、コードともバラ売りがあるよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 02:38:50.55 ID:DE0FfUe+0.net
>>128
匠Sか近畿輪針

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 05:33:30.20 ID:TxOh7L2d0.net
>>129
>>130
ありがとうございます!
さっそく匠の輪針を注文しました
ゆくゆくは他のアイテムも試してみたいです

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 15:53:59.04 ID:VNjFImRC0.net
最近両足同時編みを覚えて、編みはじめる前に1玉を2つに分けてます。
opalしか編んだことないのですが、100gと書いてあっても実際は95gくらいしか
ないのばかり。今回のは94gだったよ😠 どこもこんな感じですか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:27:46.01 ID:w1gHBmko0.net
当たりが悪いとそんな感じ
逆に100g以上あると結び目あったり切れた糸が詰め込んであったりする

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 18:34:58.41 ID:QxNnSnnm0.net
匠はいいよなぁ
変にケチってハ○ナカの微妙に安いコードがクソ固い輪針とか買うと大失敗する

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/27(日) 20:09:22.63 ID:TxOh7L2d0.net
5号の匠が届いたので使ってみました
オススメされた通り良かったです
やまとの輪針も1号ならマジックループ向きな細くて柔らかいコードなんですけどね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/02/28(月) 12:54:24.72 ID:izP0DhsKa.net
>>132
わかる。毛糸の6gって結構大きいよね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 13:47:13.88 ID:ujV1UyJw0.net
>>133
ええーっ、そんなのまであるんですね、ひどーい!
>>136
ねー。かかとの半分くらい編めそう。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:16:57.72 ID:7FVi6fa+a.net
毛糸の重量は湿度の影響受けるから±10%(だったかな?)は誤差って何かで読んだな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:23:19.36 ID:z+Y90Az3r.net
>>138
じゃあ110g入れて欲しいよな🥺

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:27:47.27 ID:7FVi6fa+a.net
>>139
だよねー
-側はあっても+側ってあまり遭遇したことないわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 20:46:01.08 ID:+9+r1/+r0.net
もしかして個人輸入毛糸がおまけついてるのって日本の湿気吸ってるからなの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/01(火) 23:23:29.62 ID:PBnmTFFXM.net
Opalはいつもちょっと少なくて、日本製はいつもピッタリですごいなと思ってた

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 03:16:34.98 ID:u7QoTFRp0.net
いつも帯の表記信じて疑わなかったけどこれから編む前に計ってみるわ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 08:09:29.36 ID:2kLhxZqi0.net
>>141
ぬか喜びじゃん
悲しい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 08:17:19.56 ID:aLhKOr9ea.net
あったよ
KFSで見たんだったわ

https://kfsamimono.com/readme.php

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 08:36:44.51 ID:2bfdxGW90.net
>>145
なるほど
重さは変わっても長さは一緒だから得も損もしてないってことなんだね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:17:02.81 ID:4SREdgmj0.net
なるほど長さかー
えーなんか、日本の湿度の方が高いからむしろ重くなるようなイメージない?
ドイツ乾燥してるの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:20:57.89 ID:o2UKKGMl0.net
ドイツは1年中割と乾燥してるよ
南部は冬だと雪が多いけど

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:24:00.39 ID:4SREdgmj0.net
ん?ごめん違う
「ドイツ乾燥してないの?」が正しい
ごめんもう頭悪いから喋らない

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 12:28:05.09 ID:tzt65iK50.net
湿気吸って日本のほうが毛糸が重くなるのにそれでも表示よりだいぶ重さが足らないってことかな
つまり毛糸は表示より少なく入ってることが常態化してそれを消費者も容認してる?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 15:52:57.71 ID:2kLhxZqi0.net
>>150
長さで管理してるって事だからびみょーーーに細い部分があるんじゃないの

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 17:24:46.44 ID:tzt65iK50.net
>>151
長さで管理してるんですか?
知らなかったです
伸ばしたら伸びそうだな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:36:33.28 ID:2kLhxZqi0.net
>>152
>>154に書いてあった

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:37:02.54 ID:2kLhxZqi0.net
未来w
>>145の間違い

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 18:49:01.04 ID:u7QoTFRp0.net
日本の編み物本って必要量重さでしか書いてないのが殆どだけど海外だと長さも書いてあるイメージ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/02(水) 23:54:43.67 ID:F+0pdNyar.net
海外()
イメージ()

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 08:38:18.87 ID:UOHiqI7La.net
性格悪

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:09:31.02 ID:MpaCeIfOM.net
久々に段染めケバケバopal編んでる
履くのかこれ?と思いつつもなんか楽しい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:45:58.64 ID:Jtqs9AAi0.net
靴下編みするまでグレーやベージュ系の靴下ばっかりだったけど、編むようになったらカラフルな靴下が増産されてく。
もちろん履いてる。
楽しい。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 10:47:22.29 ID:jffeL50D0.net
極細の引き揃えも なんちゃってオーパルみたいで楽しい
安い・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 11:30:50.50 ID:Wr7o5K5aa.net
靴下は見えても見えなくてもて自由よね
仕事のときパンツスーツだけど隠れるしオパールもコロポックルのも履いてってる
厚いしあったかいのよね、靴も手編みの履けるように大きめにしてる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 12:01:49.53 ID:iPz2Xafg0.net
さすがにスーツは
座ったとき見えるよね

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 14:23:42.79 ID:skX6wofNr.net
赤の手編み靴下を履いて靴屋に行ったら、試着の時に店員が逃げていったわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 17:22:13.16 ID:q/mdYYtga.net
>>163
臭いじゃないの…

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 18:50:51.72 ID:skX6wofNr.net
それなら既製品の靴下でも逃げるわな
お前とは違うんだよボケ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 19:05:34.29 ID:Uvx8vejer.net
なんか臭い…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 19:16:02.58 ID:skX6wofNr.net
風呂入れよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/03(木) 23:35:21.98 ID:8pTgma7s0.net
おっと会話が成り立たないアホがひとり登場〜

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 13:15:50.92 ID:yPLl/J0Sa.net
チューリップの 靴下用のさ、短針付け替え輪針のセットを買うてしもたんよ。
めちゃ引っかかる。すんごいストレス。
安かないのに 。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 14:50:55.20 ID:NiWImxbEd.net
>>169
そうなんだね
買おうと思っていたけど考えちゃうな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 15:22:45.04 ID:MT2qeU6k0.net
キャリーCの細いの?
私も持ってるけどそこまで思わなかったけどな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 20:27:40.02 ID:yPLl/J0Sa.net
>>170
個体差か編みかたの問題かもしれませぬ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 20:29:49.83 ID:yPLl/J0Sa.net
>>171
そうそう。編み手がキツいしせっかちだからかも。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/04(金) 21:05:20.59 ID:yPLl/J0Sa.net
ユザワヤの フリーソックを ためしに軽量してみた。ラベル込みで98gだった。なんか少しだけショックです。420m ほんとにあるかなあ (´・c_・`) 測らないけど。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 00:02:00.28 ID:xsKbZ5As0.net
>>173
糸との相性があるのかも
キャリーCの太い方だけど糸によってギチギチになって編みにくいのがあったの思い出した

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 01:39:48.52 ID:4LVn0oSf0.net
メーカー問わず糸と針の相性って確かにあるよね
太いのはそんなに気にならないけど、細くなるほど顕著

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 16:20:30.58 ID:sFZPqOnP0.net
他のスレでKnitProカーボンズの金属とカーボンの境目がひっかかるかどうかって話題が出てて
私のカーボンズは引っかかるんだよね
やっぱ撚りの強いソックヤーンを細い号数できっちり編むとなると普通よりひっかかりやすいんだろうね
輪針の段差もそう
こんだけ輪針の種類があるのに5本針に行きつく人の気持ちが最近わかる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:39:57.73 ID:7zVIKR900.net
私の場合、ギチギチのきつ手の自覚あるから輪針はそもそも選択肢になかったよ
針とコードの接続が完全フラットになってないと絶対に引っかかると確信してる
4本針だと試着が面倒でね、輪針使えたらなぁと思う

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/05(土) 22:46:01.92 ID:gPCUgjKl0.net
ユザワヤに行ったらゴッホシリーズが「新商品」って置いてあった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 00:22:02.14 ID:VWKylffx0.net
極太毛糸で厚手の靴下を編んでいます
編み地の踵が足の踵の中心にならず爪先方向にズレてしまいます
踵部分の長さが想定より短くてキツイからだと思うのですが
踵部分は引き返し編みなのですが段数を増やせば緩くなってくれるでしょうか?
それとも目数を増やさないと解消できないでしょうか…
アドバイス頂けたら幸いです
https://o.5ch.net/1wpvg.png

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:16:37.92 ID:I2bCb42Q0.net
単純に足部分の長さが短いんじゃなくて?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:22:13.67 ID:IQB5jL780.net
>>180
段数だけを増やせば良いと思うけど、
もしかして履くとき伸びたらピッタリデザインでは無いのかな?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 08:45:24.22 ID:EQs1avpY0.net
>>180
甲部分の段数を増やせばいいだけかと

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/06(日) 09:14:46.55 ID:P0LaeJJpr.net
>>180
段数増やす

極太だからすぐ編めるし何度もほどいたってさほど時間かからんから人に聞くより色々やってみよー

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/07(月) 23:52:41.30 ID:45qcuZDk0.net
そろそろ暖かくなってきたからウェア編み休眠してスニーカーソックスでもひたすら編むか

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:04:30.01 ID:TJyohENQa.net
>>185
私もダイソーの#20のレース糸で始めてるー。
チマチマチマチマ感がたまりません。
23.5cm想定、20g 2mm針で アンクル丈 片側行けるの。
いい感じのフィット感になりました。
レース糸、玉により重さが違うのが罠。そこは100円均。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/08(火) 08:57:54.69 ID:TJyohENQa.net
>>175
糸との相性! ある!

今回は ユザワヤの真似っこフルーツソックヤーンで、マジックループの針を戻す所で発生すますた。

この糸の肌触りが好きなのに、ブチブチパヤパヤに (TдT)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 02:17:48.98 ID:5GWZJKiE0.net
猪谷靴下編むための半端糸をのんびり集めたり整理しているうちに
春めいて暖かくなってきてしまった

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 04:32:32.71 ID:pUUU3TGQM.net
近畿編み針とショッペルのレースボールはめちゃくちゃ相性悪い
糸が千切れる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 11:22:15.15 ID:4LM1p5+Va.net
>>188
もうレースの靴下を編めってことだよw
とか言いつつ盛夏以外毛糸で編むけども
大物と違って多少温かくなっても苦にならないのが小物網の良いところだね
膝掛けは温かくなると編むの辛い

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 22:37:09.05 ID:i3nEpv910.net
中細の半端糸いっぱいあるけど猪谷さんの靴下ってボーダーと違って出来上がりの色合いが想像しづらいから、コレだって色が揃うまでなかなか手出しできない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/13(日) 23:50:37.38 ID:mX6shCGGa.net
カメレオンカメラが上手く活用できない。
買った当時と好み変わってしまって。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 00:15:23.98 ID:Y2aFFBb+d.net
結局はどシンプルが一番オシャレだと思う

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 01:35:02.45 ID:VR9Jf6+Fa.net
コットン混のソックヤーン少なすぎる
単色なんて日本じゃほとんど買えない
段染めダサすぎる
そんな柄の靴下あったら誰が買うの?!ってレベルのダサでクセつよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 01:46:09.17 ID:CZ2wtGE90.net
自分の萎えは他人の萌え
口には気をつけなよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 02:45:41.73 ID:oqiA5J21a.net
>>195
それしか材料がないから無理やり萌えてると思い込んでるのでは
市販の靴下はお洒落だろうなとか使いやすいだろうなとかデザイナーが売れるために需要を模索して作ってるわけじゃない?
そこから逸脱しまくりな時点でダサいし
しかもソックヤーンの多くが変な色柄に右ならえしたデザインならもう悪夢だよ!

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 03:06:01.05 ID:W+UfwuSha.net
>>196
>市販の靴下はお洒落だろうなとか使いやすいだろうなとかデザイナーが売れるために需要を模索して作ってるわけじゃない?
段染め糸もデザイナーが売れる為に需要を模索して作ってるわけじゃない?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 06:16:31.96 ID:SnHlvBZ20.net
>>196
ダサいと思うなら自分で染めるという手もあるし
単色のコットン混ソックヤーンもあるからそういうの使えば?
この世の全員が自分の好みとまったく一緒って考えも危険だし怖いよ
無理して萌えてるとかなにそれw

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 07:11:43.41 ID:3P2Hiz1yr.net
>>194
ナイフメーラ単色欲しいよね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:24:44.85 ID:RMoBKuW+0.net
>>194 >>196
単色が好きなのはわかった 良いよね
段染めをこき下ろす必要はないって話

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:28:13.11 ID:qZmiQhUX0.net
>>192
引き揃えるか一段ずつ単色とかとボーダーにすると雰囲気変わるかも

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:48:03.55 ID:59aKIYGZ0.net
>>200
194だけど私は段染め好きだよ。プレゼントにしたい時に派手派手段染めより落ち着いたカラーが欲しいと感じたので。
段染めダサって言う人やっぱりいるんだなと

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 08:48:43.85 ID:59aKIYGZ0.net
>>201
ありがとう。やってみる

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 09:05:05.74 ID:SnHlvBZ20.net
>>202
手染め作家さんで落ち着いた雰囲気のソックコットン出してる人もいるし
opalでもモノトーン系のコットンがあったし全部が全部派手カラーなわけでもないよ
好みなのが少ないのわかってるならアンテナ張って買える時に買うしかないよね
それに靴下だからといって絶対ソックヤーンでなければならないわけでもないし好きな糸で編めばいいんだよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 09:34:22.89 ID:6A79uxLd0.net
綿100%だけどダルマレース糸#20いいわよ
柔らかいしツヤもそんなになくて靴下に向いてると思う
他メーカーの段染めツヤありレース糸でも可愛いし真夏はレース糸で編んだ靴下ばっかりだわ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 10:46:24.28 ID:5bYNMXM4M.net
へえ試してみようかな
段染めは編むの楽しいが履くのは単色のほうが個人的には便利

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 10:49:54.91 ID:W+UfwuSha.net
私の場合、単色履きたい時は靴脱ぐ事ほぼないし
靴を脱ぐ時は見られても困らない事が多いわ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 13:16:39.77 ID:UjzL0Pi/0.net
自分は段染めが苦手、でいいじゃんねぇ
他をこき下ろす必要は無い

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 14:16:11.06 ID:zpFWZ+Sv0.net
綿100%の耐久性ってどんなもんですか?
人からもらった綿の糸があるんだけど、アクリルとかで引き揃えた方が保ちはいいのかな?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:02:49.83 ID:6A79uxLd0.net
>>209
縒りの具合にもよるとは思うけどすぐダメになるってことはないよ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 22:57:03.10 ID:CsavpNxH0.net
最後のゴム編みがめんどくせぇ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/14(月) 23:05:22.57 ID:zLj/CoIH0.net
ボックスヒールの端のすべり目拾うところが苦手
もっと隙間あかずにきれいに拾えたらなぁ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 13:27:03.29 ID:9yqt0B120.net
靴下を編む方にお尋ねしたいのですが、手編みの靴下をいただいたのですが
いくらくらいのお返しをしたらいいのでしょうか。
結構時間がかかっていそうですし、毛糸も上級そうです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 14:12:29.42 ID:z6lDcpVN0.net
>>213
人によるとしか
私はなんもいらない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:42:54.00 ID:AsHiZVWc0.net
>>213
一般的な靴下用の毛糸なら一玉1500円から3000円
かかる時間は早い人で隙間時間に編んで3日とか集中して1日とか?
私は遅いので毎日ちょっとずつ編み進めて2週間くらい
参考になれば

ただ編みたいけどそんなに一人で使えないから貰って欲しいパターンじゃないのかな?と思ったりする

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 15:49:02.15 ID:ww096/EYa.net
頼んで編んでくれた訳でないのならお菓子とか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:56:12.55 ID:iU9+s48j0.net
編み物のプレゼントに対して手間やコストに見合うもの返そうとするのは無理だねー
とにかくわざとらしいぐらいすてきーとか嬉しーとか言ってあげるのが一番喜ぶ
そんで安くて映えなお菓子とかでもらいっぱなしのプレッシャーをなくせばよろしいのでは

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 16:57:38.78 ID:ww096/EYa.net
私なら身につけてくれたらお礼より喜ぶ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/15(火) 17:02:05.75 ID:IttnR0gX0.net
私も使ってもらうのが一番嬉しい

220 :213 :2022/03/15(火) 18:22:49.23 ID:9yqt0B120.net
みなさんありがとうございました。
時間と労力を
考えるととても恐縮してしまうのですが、そこは
編むのが好き/早い方にとってはさほどでもないと考えても良さそうですね。
>>215さんの価格を参考にちょっといいこだわりお菓子を探してみます!
ありがとうございました。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 08:15:36.35 ID:n0Kr24nA0.net
ニッターさんならとっくにやってるかもだけど
残り糸、これでいいんだよなと思った

残糸ソックス
https://wazawaza.shop-pro.jp/?pid=119102438

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 14:43:28.40 ID:K+BWekjj0.net
私が小学生の時に母が手編みの靴下をバザーの品として出したのを思い出した。
夜な夜な作った母の靴下に100円の値札がついてて
「ねえ!ちょっと!100円だったから自分で買ってきた!ww」
さすがに値段をつけた人、価値わかってねぇなって子供ながらに思った。せめて500円。
ちびまる子ちゃんでも似たような話があった気がする。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:06:20.88 ID:CAgf29Mv0.net
バザーってそんなもんだよね
手の込んだもの出す意味あんまりない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:13:35.48 ID:7MPpgPABa.net
てか売りたくない。よっぽど早く編めるならわかるけど
毛糸も高いし、高く売れるものではないからせいぜい高くて3000円くらい?
そんなに安くない!って思っちゃう。

だから喜んで履いてくれる人にプレゼントする。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:40:40.54 ID:CAgf29Mv0.net
売ろうと思うと自分の好きな物を編んでる感覚と違ってきちゃうんだよね
昔は売ってたけどそれが嫌でやめた
前買ってくれた人が気に入ってくれて在庫あれば売って欲しいって言われてストックを売る事はたまにある

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 18:43:11.26 ID:EvK8jiXz0.net
フリマアプリだと1500円前後で50gくらいの靴下が売れてるイメージはある
もちろん毛糸にもよるだろうけど使う毛糸の量と送料手数料にほんのちょっと上乗せされているくらいかな
人の編んだ靴下が凄く欲しいvs自分で編んで上手くなりなよ!と葛藤がある

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:10:42.65 ID:QeLOzdE30.net
すごくうまい人のを見本として1足欲しい感じはある
かかとの部分とかガン見して技を盗みたい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 20:50:44.68 ID:pMiwu/ED0.net
独学だから上手な人のお手本欲しいのわかるな
あと超絶技巧の靴下なら欲しい
でも売ってる=上手ではないのが難しいところ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:07:51.35 ID:QeLOzdE30.net
そうなんだよねー
なんならかかと編み比べ見本とか、超うまい人に売って欲しいw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:55:11.29 ID:RDYKy6lFa.net
手芸屋さんの展示見本をもらったことがある、廃番で見本も下げるからって
はくなんて勿体なくてしまってて、たまに出して眺めてる
もう閉店した個人商店で教室もやってたけど毛糸を着分で買った人は編み図サービスでレッスンの無料券がもらえたりしてた
実際に編んでるとこを見れたのがよかったなあというおもい

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 21:57:30.63 ID:RDYKy6lFa.net
書きかけで送っちゃった失礼
いい思い出です、当時初心者だったけど靴下を編みたいていう初期衝動がうまく維持出来たおかげでハードル色々下がって完成できたり感謝

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/16(水) 23:34:50.51 ID:UegC2w6td.net
自分も一番最初他の人が編んだ見本が欲しくてフリマアプリで一番安いのを選んで買ったな
ただ実物届いたら想定していたのと合わなかったから普通に履く用にした

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 17:45:11.25 ID:0qDz/rxo0.net
会社の健康診断に猪谷さんソックス履いて挑んだら
前回より1.5cm身長が伸びてて変だって何度もはかり直されたww
いやこの年になっても背は高くなりたいからいちばん厚い靴下で行ったんだけどね
でも体重も100gぐらい重くなっちゃうねw

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:13:51.13 ID:9eIIJD4Fa.net
itosakuさんの動画で靴下覚えた。
あの人のセンス好き(*´∀`)

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 18:40:45.62 ID:E3chi0yn0.net
>>233
足底だけでそんなに厚みが…?!
靴は?!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/18(金) 19:21:39.55 ID:j/4walfva.net
>>233
誰と戦ってるんだww

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:10:25.04 ID:arfDmZEVH.net
猪谷ソックスは身長が1.5cmも伸びるのか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/19(土) 17:58:10.75 ID:Csy57trI0.net
靴履けないよね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 00:15:08.24 ID:RRN+7pT20.net
トルコ式作り目の最後の目のあたりに穴が開いちゃう
ねじり増し目と下の段の目を引き上げる増し目のどちら使っても似たように穴開きになる
きつめに編んでもダメでした
みなさんどう編んでらっしゃいますか?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 11:07:03.56 ID:oUyMk28ia.net
なんでだろ。なんで穴?

糸端が左に来るように往復編みしてから、糸端引っ張って締めてみる。
もしくは、前の数目に緩みを分散させるとかはどうだろう?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 14:53:54.74 ID:RRN+7pT20.net
>>240
わかりにくくてすいません!
作り目として最後に作った目であり作り目を1段目としたらその最初の目です
糸端とは逆サイドの目がポカっとなってしまうんです

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 19:08:53.71 ID:p8q9ciE20.net
わかる気がする、私のはなんかツノみたいに出っぱってた
今はもうトルコ式じゃやらないからいいんだけど
まあ洗濯したり履いてるうちに目立たなくなるよ
よっぽどポカッとしてなければw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 22:01:22.14 ID:RRN+7pT20.net
>>242
ジュディ式でやった時も穴開けちゃいました
履いていくうちに目立たなくなることに期待します

ちなみに針で目立たせてるけど↓こんな感じです
https://i.imgur.com/SP2r8Eg.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 22:20:30.32 ID:BZt1eqsI0.net
わかるわかる、私もそれなるしなんなら両方なるw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/20(日) 23:46:37.44 ID:3U/3L3rEr.net
>>243
なんでだ?これは目立たなくはならない気がするな( ´・ω・`)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 09:13:38.79 ID:z0hcLpf60.net
>>243
画像荒くて編み目がよく見えないけど、作り目起因というより増やし目で目が引っ張られて穴が開いてるんじゃない?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 09:35:56.01 ID:vSsjcQnrr.net
作り目っぽく見えるけどなー( ´・ω・`)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 10:29:29.16 ID:5YO2UzBa0.net
作り目の次の段、メリヤス編みの1段目から増し目してるとか?なわけないか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 10:30:25.17 ID:vSsjcQnrr.net
>>248
あ、その説ありそう!

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 10:53:07.32 ID:f/BCvkEd0.net
両方に穴が空く>>244だけど2段目の増し目したら穴が出現するよ
1段目のメリヤスの時は空いてない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 11:15:22.00 ID:PVrnWRyFd.net
トルコ式もジュディ式も構造的に穴が開くような要素はないから、もし作り目が原因で穴が開いてるなら根本的に間違えてんじゃね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 11:20:32.12 ID:dVdqylDT0.net
一段目メリヤス編むときにすでにゆるんでるとか?
作り目のあとの一段目って最初の目からきつく編みすぎると最後の方にゆるみが残ることない?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 11:35:03.56 ID:vSsjcQnrr.net
2段目から増やし目しててなるなら…
目の作り方、編み始めから間違えてるとしか思えないね。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 17:05:00.96 ID:eOePUO/X0.net
>>242
糸のわずかな余が編んでいるうちに蓄積してそこにきちゃうのでは? 最後に糸の緩みを手動で分散させるくらいかなぁ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:02:06.55 ID:q6rGlWEf0.net
>>239の穴空きです
色々アドバイスありがとうございます
作り目に印つけて編み直したところ穴は作り目ではなくメリヤス1段目でした
2段目でねじり増し目することにより1段目が引っ張られて穴空き状態…という感じです
>>246 さん>>250さんのおっしゃる通りです
https://i.imgur.com/2WOYtcG.jpg

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:14:04.25 ID:nk2iSxqU0.net
>>255
私も同じような感じで穴あくけど、糸端で裏からかがってふさいじゃうw
最初から穴あかない方が良いんだろうけどね
たまに大成功であかないこともあるんだよ…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:26:34.85 ID:TJjUte6yr.net
>>255
ねじりでやったことないですね。
ちょっと試してみるかな。

私は偶数段で二目めから右増し目
最後から二目のところで左増し目でやってます。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:53:11.44 ID:7Cl7PGav0.net
>>255
私も前は同じく穴があきました
ねじり増し目した部分がメリヤスふた目分ほどただ糸が張ってる状態になるんですよね
編まれていないからそこが穴になる

なので私は最初の増やし目の段の時は、
ひと目メリヤスの後『手前から奥へ』糸をかけるねじり目、メリヤス編む、『奥から手前に』糸をかけるねじり目、ひと目メリヤス
針を変えたらまた上と同じ
この段だけ互い違いのねじり目にすると穴は開かなくなりますよ
次の増やし目は全て同じ方向のねじり目で大丈夫です

全く見当違いの事言ってたらごめんなさい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/21(月) 20:57:58.86 ID:TJjUte6yr.net
>>257です。
ねじりやったら穴あきました。
画像載せれなくてすいません。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 10:07:41.26 ID:WF0Tbsql0.net
野呂さんとこのソックヤーン福袋みたいの買ったら、色々入ってていいんだけどせめて種類を教えてほしかった
コロンコロンと毛糸が入ってたのみでわけわからんw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 16:20:20.93 ID:k9VISHDe0.net
>>260
公式のやつ?
それなら規格外品なんだからいちいちラベルつけないしそんなもんじゃない?
一応入る種類はサイトに記載されてるし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/22(火) 20:04:26.86 ID:RZoDStkn0.net
>>256
かがって履き心地はいかがですか?
それで問題無く塞がるならもう穴なんて怖くないですね!

>>258
私は渡り糸を掬ってねじる増し目を使ってます
M1LとM1Rも一応分けてます
ねじった後(編んだ後)の渡り糸がきつくならないよう緩く編むようにしたらひきつりが軽減されて穴は5割くらいは目立たなくなりました

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 10:33:40.60 ID:Swi8EVpW0.net
>>261
そうそう、よくわからんがとにかくシルク入ってるんだな、くらい
靴下編み初心者の頃だったら投げ出してる糸だわ、これ
足裏部分だけで左右で5段くらいずれたw
色も素朴でめっちゃかわいいからさっそく2足編んだけど、友達にあげる1足目には向かないね
手編み靴だせえwと思われそうだ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 15:13:54.29 ID:eycJvAFoM.net
ラベルもついてないってことか、エコですね
購入ページを確認すればわかるんだろうけど初心者だと太さもわからないから扱いにくいかも

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/23(水) 16:25:44.02 ID:SQbxCJRX0.net
まぁ初心者がいきなり編む糸ではないね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 12:11:00.54 ID:Zc1HIy2+F.net
1号針の靴下ばっかり編んでて久々に6号針でウェア編みしたら仕上がる速度がだいぶ速くなってた

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:30:07.54 ID:dcKoHWd1r.net
動画でたまに見る指でつまんで針にかける編み方してる人ってスピードどうなんだろって思う。
誰とは言わんけどあの編み方でよくあんなに毎日作品作れるなって思う。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/24(木) 23:56:22.02 ID:EuP/9b6+0.net
自分も裏編みは指でつまむ
そのほうが速くて綺麗に編める

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 09:35:24.79 ID:AJZdUzhy0.net
私も裏編みそれ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 10:49:56.45 ID:6X9rTocpa.net
私も昔そうだったんだけど
ワンテンポ遅くなるで。

人差し指にかけておいて
針を刺したと同時の勢いでそのままかけた方が早いと気づいた。

人それぞれと言われたらそれまでなんだが。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 19:07:49.34 ID:89V8c5350.net
左手の中指で編む目を押さえつつ編み終わったら次の目を中指で押し出すやつが出来なくて憧れる
針の先端を押して目を前に出しちゃう

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/25(金) 20:33:31.10 ID:lPLKhjk10.net
>>271
あー、私も全部押し出しで編みたいけどたまに針の先端押しちゃうわ
痛いわ
金属針の方が滑らせて目を押し出しやすいよ〜
いつかは先端全く押さずに編めるようになりたい

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/26(土) 09:21:36.78 ID:bCSdd6gca.net
いつだったか 編みもの系YouTuberさんたちの編み方比較動画を見た。
左手の指の使い方比較みたいなニッチな内容の。
驚きの個別性だっだ。また見たいけど誰の動画だったか忘れちゃった。
探してみたけど見つからない。誰か教えて〜。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 07:01:42.20 ID:Q/Gh6NZy0.net
あー、わたしも自分の編み方矯正したい。
正しいフォームを身につけたらきっと早く楽になるんだろうなぁ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 07:20:50.10 ID:l2Xqi6Nl0.net
去年肩痛くて病院行ったら脇はなるだけ締めるように言われて編み物のフォーム見直した
棒針編みの時はいいんだけどかぎ針編みは結構脇が空いてたんで直したら前よりスイスイ編めるようになったし肩とか腕が痛くならなくなった

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/27(日) 21:49:18.15 ID:kgGxUIRZ0.net
>>273
私もその動画見てみたいな〜
海外のなのか日本のなのか、もうちょっと絞り込みできそうな情報ないのかな?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 01:14:21.78 ID:ZaoV3Zx/a.net
>>276
日本だよー。リレーとかライブとか良くやってる人じゃなかったかな? 自信ないけど。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 08:56:18.72 ID:bim4huQz0.net
引き返しのかかとの目数段数を計算したいのですが
@編み図を参考に実寸の足の展開図を作る
A伸びゲージ90%に合わせ展開図を縮小
Bゲージを取りAに合わせ目数段数計算
って感じで大丈夫でしょうか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 09:44:17.49 ID:/PxyvyhE0.net
計算とかゲージとかしたことないなー
踵は全目数の半分、ショートロウはその3分割
この2つの数字で編みきっちゃうんだが

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 10:32:55.97 ID:D3wUTVQV0.net
本の目数と糸真似する。
やってみて履いてみてメモ。

初めて使う糸の時やってる。

いきなりプレゼントの靴下編んだらなんか大きくなって…足大きい人だったから良かったけど。
履いてみるわけにいかないからねw

オパール4
レディース
針3号
つま先14
16段偶数増やし目で30目
38段…
こんな感じでメモしてる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 14:28:29.40 ID:nSN3knnsa.net
>>276
自己解決しましたー。
記憶がだいぶ違ってました。
12名の方の編み方紹介でした。
どなたも手練れ。勉強になりました。
https://youtu.be/WrJVNqxmF9s

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/28(月) 18:48:13.64 ID:EvdaHR410.net
>>281
おー、見つかって良かったね
私も見てみたけど、フリッキングに憧れるw
フランス式だからアメリカ式に変えるのが面倒で憧れてるだけだけどね…
いろんな編み方があっておもしろいね

三國さんの本に世界のいろんな地域の人の編んでるポージングを集めたページがあって
それだけでも個性が出るなって思ってたけど
編んでる状態も見てみたいわ。動画漁ろ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 11:47:11.54 ID:rs9cX9EXa.net
>>282
えー!その三國さんの本見たい。探してみるー。

フリッキングかっちょいいよね。アメリカ式舐めてたわ。探してみる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 16:30:27.91 ID:fUuU/WnI0.net
>>283
アラン、ロンドン、フェアアイル 編みもの修学旅行 だったと思う
だいぶ前に図書館で借りて読んだから、手元になくてちゃんと確認できずすまぬ…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/30(水) 19:14:19.79 ID:eukx2dWJ0.net
>>284
その本持ってるから確認したら載ってたよー
初めて読んだ時アメリカ式が断然多くてびっくりしたな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/03/31(木) 17:12:32.95 ID:gaO6M65Xa.net
>>284>>285
ポチっちゃおうかなー。
三國さんはアメリカ式なのよねー。

10年ぶりぐらいに編み物を復活した時は、なぜかロシア式になってたよ私は 笑

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/02(土) 23:59:54.13 ID:IhU4J0V9a.net
皆何号針で靴下編んでる??

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 01:31:34.65 ID:Av4iO0b00.net
いつも2.75mmです
これで60目で編むと自分の足にはちょうどいいことにたどり着いたよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 02:33:54.64 ID:aIF2DcST0.net
2.5mm約1号で編んでる
これで60目でぴったり

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 05:48:49.86 ID:FlWn7Qefa.net
0〜3号。気分と糸によるかな?
一般的なソックヤーンは3号だとペラい気がする。

レース糸は0号か、
0号のアディのぎざぎのやつ。
四角い針だから1.75mm相当だそう。だけど直ぐ曲がっちゃう。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 08:28:51.78 ID:ZAkt8YWSr.net
2号が多いな。
先日ナイフメーラで編んだらでかく感じた。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 08:30:54.05 ID:ZAkt8YWSr.net
>>290
先っぽすぐツルツルなってしまった。

それ通り越してステンレスハゲて赤っぽくなってるよ。ちょっと曲がってるし。
買い替えなきゃと思いつつなかなか。
金属臭すごい

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 09:54:40.20 ID:FLutWILH0.net
3号は目が緩すぎ、2号、1号ときて、先日0号ギザギザを買ったところだわ
やっぱり曲がるのかー

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 10:38:53.39 ID:PMbbm1nwa.net
>>292
わかるー
ギザギザの金属臭。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 12:48:32.67 ID:mw1yzlEJa.net
>>293
簡単に曲がるから 矯正も簡単だお。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:01:47.53 ID:OtmwZMQq0.net
0号使ってる人も結構いるんだね
ソックワンダーの2.0mm買ってみようかな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:44:55.31 ID:As3lujzHa.net
0号かぁ。完成がセーター並に長く感じそう(^_^;)

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 13:45:42.07 ID:iAo7ZV8Ua.net
LYKKEの0号針使い始めてすぐ折れたから同じの買ったらまたすぐ折れた…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:21:15.61 ID:zFajUW64a.net
>>298
あぶ!買うとこだった。
と言うことは、柔軟性のあるギザギザはかえってよき?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 15:58:07.20 ID:1bStmp5T0.net
メタル針ってそんなにすぐ曲がるんですか
曲がるような力入れてたら手が疲れませんか?
数年使っていると流石に少し曲がる、という感じでしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 17:01:34.56 ID:XD7F/DA80.net
>>300
お尻で踏んづけたときは曲がったけど私は普通に編んでて曲がったことはないよ
曲がっても手で戻せるよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 17:16:24.33 ID:FLutWILH0.net
さ、刺さらなくてよかったね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:32:49.23 ID:VkWbcHOW0.net
>>299
LYKKEの0号、テライでは折れるって明言して売られてるやつwww
3号以下は折れやすいらしい
私金属針曲げることあるから、絶対無理だと悟った
木製は竹でも0号くらいは折れるって聞くわ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:39:29.33 ID:As3lujzHa.net
靴下はキッチキチに編むから曲がるよー
後で直す

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:41:04.47 ID:HZ6Ch2xqr.net
私もお尻で踏んづけて曲げた以外曲げたことないよ
ゆっくり手でもとに戻したw
木製も足で踏んづけて折った以外折ったことない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 18:55:38.43 ID:gWBGmmgM0.net
やっぱ0号か1号でキチキチに編むんだけど
一度奮発したニットプロcarbonzのコードがスポッと抜けてしまった
折れないから高くても元は取れると思ったのにスポッはねーべ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:25:56.33 ID:R2OpwG2ir.net
>>306
初めて聞いたわ(^_^;)

クロバーのコードがクルクル回るやつみたいな金属の編み針ってないかね。
付け替えれるやつくらいなのかなー。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 20:49:40.03 ID:VkWbcHOW0.net
20年くらい前の古いクロバーの輪針は接着剤が劣化してスポッと抜けたことあるw

>>307
LYKKEのブラッシュのコードが回るやつで、それにニットプロの針が付けられるらしいよ
一体型ではチューリップもクロバーも竹製のみだよねぇ
海外のであったりするのかな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 22:02:40.26 ID:OtmwZMQq0.net
輪針でマジックループ派が多いのかな
Addiのクレイジートリオが気になってるんだけど、使っている人がいなさそうだw

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:08:36.31 ID:R2OpwG2ir.net
>>308
付け替えるやつ持ってないのよね( ´・ω・`)
あればいいのにな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:08:45.61 ID:oEY9k/m70.net
クレイジートリオNOVEL持ってるよー
2.25ミリと2.5ミリのロング
つま先作るときとか、休み目したいときによく使う
普段はミニ輪針or輪針2本派だから慣れるまで大変だったけど、慣れたら小回り効くしこれもアリだなーって針
クレイジートリオが一番好きって人もいるから単に好みかも

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:10:36.85 ID:R2OpwG2ir.net
>>309
気になって見てみたけど、あれは元々4本針で編んでる人向けなのかなー
そういう人にならいいのかもって思った。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:31:42.26 ID:OtmwZMQq0.net
つま先で5本針つかうのが苦手でクレイジートリオ気になってたんだけど、そりゃ使用感は5本針とかに近いよね…
悩ましいけど結局買っちゃいそうだ笑
ありがとう

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/03(日) 23:58:24.86 ID:1bStmp5T0.net
クレイジートリオの動画を見ると針と針の角度は五本針より輪針のように持ってるような感じがします
マジックループと違い針の入れ替えが位置の調整だけで済んで、かつコードが短距離だから編むのが速くなるんですよね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 01:14:36.77 ID:DKd8LWUgM.net
クレイジー使いづらくて放置してる
ちょっと手を止めた時に、どっちが細い針先かなー?って確認するのも地味に手間だし、マジックループが楽だわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 02:05:39.19 ID:xCkrifHX0.net
クレイジー早く編めるし好きだー
あれに慣れるとマジックループはコードの取り回しが面倒に感じてしまう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 07:56:08.07 ID:yuCUSvWC0.net
おお、ひさしぶにきたらクレイジートリオの話題、ちょうどぽちっとしたところだわ。

いつもの輪針で編んでいる毛糸がなんだか気に入らなくて
別な毛糸を5本針で編みはじめたら、コードがないってこんなに楽だったんだー!って思った。
なのでクレイジートリオに期待してるんだ。

今まで左右一度に編んでいたので、片足ずつ編むと段数数えるのが面倒。
みなさん段数リングとか使ってるの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 08:50:46.34 ID:nBpu8YCe0.net
飛び出した針の方が邪魔なので
私には向かなそう。

段数はカウンター使ってます。
それでも映画見ながらとかやってたら間違ってる( ´・ω・`)

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 09:34:42.48 ID:G3KhWbfp0.net
コードが邪魔なのは確かに同意なんだけどヘタレだから針の継ぎ目がどうしても緩むのよ
すぐ一本どっかいくし
ミニ輪針が爆速なのでそれとマジックループで編んでる

カウンターはアプリ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 10:36:11.56 ID:E9Lg/Ajw0.net
同サイズの輪針2本組み派

クレイジートリオって結局針先とくにゃくにゃ部分の間に段差があるよね?
輪針みたいにちょっとの引っ掛かりが気になったりしないの?
nekoみたいに段差の全くないカーブした金属3本針ってどうなんだろうと思って
でも高いからaddiの金属針を自分で曲げてw編んでみたんだけど
まあなんか…わからんかった

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 10:37:50.72 ID:nBpu8YCe0.net
>>319
ミニループ編める?!すごい!
私は無理だった( ˘•ω•˘ )手のひら支えるくらいの長さないとむりや

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 11:34:27.31 ID:U/agd5EUa.net
>>320
曲がった金属針とかあるんだ
靴下最近編み始めたから知らなかった笑

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 12:47:36.55 ID:WAf+Egl1a.net
プラ製だけどブーメランみたいな3本針見たことある

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 13:55:09.66 ID:G3KhWbfp0.net
>>321
説明不足だったらごめん
ミニ輪針でマジックループやってるわけじゃないです
マジックループは80センチのでやってる
ミニ輪針でマジックループ某所でやってるの見たけどそれは自分もようせんわ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 15:06:34.04 ID:yuCUSvWC0.net
わたしもミニ輪針だと短すぎて、指先に力が必要になって辛かったわ
慣れると軽く持てるのかしら

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 16:04:23.17 ID:JCoao2eVa.net
初めてのクレイジートリオの時だけど、モバ編みに持ち出したんよ。
3mmだったかな?
バッシャンバッシャンしたけど、編み心地悪くなかったよ。
だけど見ていた友人に、シザーハンズみたいって言われた 笑

ほんで家についたら1本しか残ってなかった。
針の重みですり抜けて落ちたらしい。
勇気を出して買ったからスゴイ虚無感。

もうワンセット買って、クレイジーカルテットにでもしてやろうかしら。
ギザギザのも買ったけどまだ使ってない 笑

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 16:11:41.62 ID:JCoao2eVa.net
プリムのカーボン輪針の0号がリリースされないかなー。
サイズ展開が2.75mmしかないなんてイケズ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 17:48:19.09 ID:bYIHwDx60.net
四角針のクレイジートリオは両端同じだから使いやすい
以前は片方尖ってたよね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 18:46:15.76 ID:GKf/XnZIa.net
>>320
Nekoknitの針ググって見たけど、カーブのところに目が溜まりそうw
でも安価だし、おためしで買うのもいいかも
抜けて落ちることはないだろうねw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 20:18:24.02 ID:UlUvCIYk0.net
おぉNekoknitって初めて知った
ドイツのメーカーなのかな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/04(月) 22:54:24.18 ID:CGlaCu0X0.net
ドイツのメーカーらしいです
動画を見ると4本針のような感じで使ってますね
https://youtu.be/winq9WUT7Os

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 12:22:08.20 ID:Ot51oqsqa.net
みんなソックブロッカーどうしてる?
この前、密林でやっすい中華製買ったら、壊れてるわペラペラだわでしょんぼりしちゃった。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 14:21:23.16 ID:UORTg7m90.net
メルカリでシンプルなやつを1800円で買った。ベニヤ板だけど普通には使えてる

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 17:05:37.28 ID:ZfV1OI/f0.net
密林で買ったの使ってる
木のボードをレーザーカッターでカットしただけのやつで安っぽいけどサイズは合ってる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 18:35:37.37 ID:b2htzQTAa.net
持ってないや

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 18:37:34.64 ID:7XYoVLDf0.net
ソックブロッカー、見た目的に木が好きだけど安いやつだと本当に安っぽいしバリがあったりして使えない
その点プラ製は安価でもなめらかだし使いやすいと思う

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 20:38:02.41 ID:7Tdngd8rr.net
ニットプロのプラスチックの使ってる
針金ハンガーで自作を試みたけどうまく作れなくて、自作ソックブロッカーのせいで形が崩れてしまうのも嫌なので買った

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 20:47:45.84 ID:RaHEuGn60.net
やっすいベニヤのだけどアイロン使えるので便利

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:00:58.07 ID:pEUDSOu30.net
尼で緑のプラスチック製の買った
水分のあとが残りそうな木製のよりはいいかなって

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/06(水) 22:48:53.21 ID:PLn0xM+K0.net
ペラペラのベニヤ製
はかせる時、パキッといきそうで怖い

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 07:34:01.64 ID:9EhpvqzJa.net
メルカリに良さそうなの出してる人いるね。ルーラーもあった。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 11:55:30.82 ID:GB0/d+XAa.net
けいとやの型紙を使って100均で買った透明のプラスチックの板?みたいなやつで作った

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 22:53:25.95 ID:Lp2iWPdcd.net
ソックブロッカーとか使う必要なくない?
写真撮ったりする時は映える気はするけど

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:01:43.66 ID:chm5trB10.net
洗った後ソックブロッカーにはかせて乾かすと模様が綺麗に出るのよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/07(木) 23:40:52.94 ID:YQgwf5yOr.net
そうなんだ欲しいな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 07:33:46.27 ID:7h0DD1vDa.net
仕上がり全然違うよね。目がきれいに揃うし。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 07:37:45.23 ID:3MOS1TAD0.net
そうなんだ
一年で一足か二足くらいしか作らないけど安いの買ってみようかな

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 10:22:23.39 ID:lYKxlh0Fa.net
Woodico?ってとこの木製のブロッカー可愛くていいなと思ったけど、ウクライナの会社だったからそれどこじゃないっぽい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 19:22:07.37 ID:wnoi8bmJa.net
なんてこった。
早く平和になりますように。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/08(金) 22:40:06.49 ID:lOM//T0C0.net
素朴な疑問なんだけど木製のソックブロッカーって湿気で傷んだりしないの?
カビるとか

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 07:08:56.59 ID:bRlp37O80.net
牛乳パックで作ってやってみたらけっこういいので
買いたい。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 16:32:21.78 ID:Y3jXp1qm0.net
>>350
びっちゃびちゃな靴下はかす訳でもないしちゃんとしたやつはコーティングされてるから大丈夫だと思うけど

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 18:22:36.83 ID:KFLPxGBSa.net
穴いっぱい開いてるベニヤ素材とか
サイズ調整出来るやつってどうなんだろ耐久性とか。やけに安い

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 18:50:09.20 ID:TbZniGMMa.net
>>350の家には木製品は無いの?
カビが生える環境なら生えるし、生えない環境なら生えない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 20:04:19.56 ID:iwuQQdFU0.net
>>352、354
なるほど
確かに濡れてるって言っても水が垂れてくるほどじゃないしね
日本は梅雨があるからかわいいけど買ってカビたら悲しいなと思ったけど割と大丈夫そうだね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 21:53:27.76 ID:m4eYMVWta.net
>>353
もしそれが密林のやつだったら、一部壊れて届いたよ。
匂いも気になった。
サイズ調整は確かにできるけど、噛み合わせがすかすかなので、テープかなんかでのさらなる固定が必要だよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/09(土) 23:05:34.07 ID:X+2wZdMZr.net
>>356
ありがとうございます!密林です!
なんか想像出来ました…(^_^;)

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 09:00:27.22 ID:LO3ERZOga.net
手作りソックブロッカーを使ってるけど穴開き面積が少ないからか通気性が悪くて乾きはただ普通に干すより遅い
湿った靴下を履かせるならやっぱり木製はNGでプラや針金ハンガー製かなぁ
針金ハンガー製のソックブロッカー売って欲しい

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 09:58:39.98 ID:FGHGgElk0.net
>>358
一度自作したことあるよ
100均一の太いカラーワイヤーを手持ちのソックブロッカーを紙に書き写したものに当てて曲げて、最後は上の方で二本まとめてねじって曲げて引っ掛けられるようにした
使えないことはなかったけどワイヤーが少し柔らかいから形が安定しなくて使わなくなった
固めのワイヤーにしたら良かったかも

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 16:52:42.30 ID:/aJxyutT0.net
ワイヤーハンガー曲げて作ってる人もいるね
そっちのがワイヤー硬いからいいかも
最初に曲げるのが大変そうだけどw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/10(日) 20:00:10.74 ID:JC2xrYnlr.net
うねうねのソックブロッカー作る自信ある

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:14:26.91 ID:1ScPgn4na.net
ショッペルってマークが可愛いってだけで気になるんだけど、実物って一体どこに置いてるの…オカダヤの値引きコーナーでしか見たことない…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:24:50.32 ID:7QLhktqT0.net
オカダヤの値引きコーナーにあるならオカダヤにあるんじゃないの

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 09:10:20.98 ID:iuoNnKIwd.net
何年か前けいとやの店舗に置いてた

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/13(水) 09:15:30.03 ID:0v/+mzHt0.net
オカダヤグループのマーノクレアールで買ったわよショッペル

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 12:41:08.65 ID:QDV92VRd0.net
これから細いソックスヤーンで初めて靴下編むよ
ループの針80cmも買ったしジュディさんの爪先からの編みかたも覚えて踵のドイツ式ダブル目も練習した
もちろん履き口の二目ゴム編みは伸び〜る伏せ止めにします
もう何年も前に極太でルームソックスをラップ&ターンで編んだけど忘れてしまったから下準備が大変でした

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 12:45:48.13 ID:QDV92VRd0.net
いや今回の爪先はターキッシュで編み始めたいと思います爪先からも初めてなので緊張します
早く皆さんのように上手になってここで語り合えるようになりたいな今回は一方的に決意表明だけ書かせてもらいます

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 12:55:05.04 ID:Lp9v7RgLa.net
50センチ2本でマジックループやってるけど、
たまに80を1本でやると硬いワイヤーが邪魔くさい。
私みたいなタイプは1mでやった方が合ってるのかな。買おうか迷い中…

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 14:02:01.35 ID:X9EhCbg+0.net
ソックスヤーンって書く人はもれなくおばちゃんだと思っている

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 18:57:12.85 ID:vTO++6rm0.net
履き口からボックスかかとで編むことしか出来ないけどここにいるから大丈夫やで

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:32:23.16 ID:x7rkwDkIa.net
初めてマジックループでつま先から編んだけど、目が揃わなくて完成間際に全部解いて履き口から編み直したのもここに

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:44:41.88 ID:q5XK8sl8r.net
>>368
柔らかいワイヤーの使えばいいよ
1mあると長過ぎて扱いにくい
チャオグーの付け替えのやつ細くて柔柔だよ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 19:56:15.79 ID:mDzMse+w0.net
>>370
ヒールフラップのあとから目を拾う方が私にはめっちゃハードル高い
どうしても汚くなってスンッてなる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/14(木) 23:59:17.09 ID:J0xB+kzT0.net
伸びる伏せ止めって初めて靴下編んだときにイマイチいい感じに出来なくて解くことになったトラウマがあってそれ以来一切使ってないな
とじ針使わないでゴム編み止めの構造に出来る方法があればいいのに

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 00:06:14.61 ID:Us+FiIxUd.net
個人的にはとじ針でゴム編み止めしてく作業好きだな
特に二目ゴム編み止めは綺麗にビシッと決まるとゾクゾクしちゃうね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 00:58:24.86 ID:u1dYWPMW0.net
opalで模様を入れてもあまり目立たないしダサくなって結局メリヤスで編んでしまう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 07:05:54.89 ID:To+ovcHu0.net
>>375
わたしもゴム編み止め好き〜っ!
ずっとやっていたいくらい好き

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 08:49:18.91 ID:hagcBriv0.net
二目ゴム編み止め未だにできなくて
伸びる伏せ止めやってたわ( ´・ω・`)
覚えた頃は分かりにくい動画しか
なかったけど
今調べたら結構上がってるから覚えてみるよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 08:49:55.46 ID:hagcBriv0.net
靴下編み覚えた頃はって意味です…

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8620-3MHY):2022/04/15(金) 10:39:40 ID:MA1n7jI00.net
ジェニーの驚く程伸びる編み止め
(jeny's surprisingly stretchy bind off)
が輪針でそのままいけるので好き。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2333-S8Bc):2022/04/15(金) 10:42:10 ID:hagcBriv0.net
>>380
それしか出来ない( ´・ω・`)

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8620-3MHY):2022/04/15(金) 11:44:11 ID:MA1n7jI00.net
年末から靴下編み始めて、ゴム編みの伏せ止めは3種試してジェニーのが一番自分に合ってた。
今のところは一つでも何も見ないでできれば満足だけど、これから色々編むと他の編み方もマスターしたくなるのかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 11:54:45.63 ID:FomGLIvO0.net
>>380
私それしかやったことないんだけど
やっぱりちゃんとしたゴム編み止めのほうが良いもの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:19:17.27 ID:8tfWHZn90.net
ど初心者の私の腕ではゴム編み止めは伸びたら伸びっぱなしでそまま形が崩れた
怖くてまた出来ない

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:23:52.12 ID:/WOTR+Idd.net
ゴム糸通すのは?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 12:48:26.67 ID:LAVyUAOra.net
コットンの靴下編んだけど中にゴム通すつもり。
前に編み込むタイプ買ったことあるけどあれはなんか見た目変だった。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 14:59:38.34 ID:oDNui+oU0.net
ジェニーだったのね今までジュディーかと思ってたよ
つま先の作り目や伸びる伏せ止めを発明するなんてジュディーさんって凄いなって思ってた
もちろん作り目だけでも天才

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 16:08:48.95 ID:OJx5PTF50.net
>>383
見た目がね
針のゴム編み止めはゴム編みの断面そのままって感じでキリッとしてる
他の伏せ止めでも履いちゃえばわかんないけどね、履く時は伸びるんだから

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 16:13:45.74 ID:OJx5PTF50.net
>>387
いつだったか、靴下サミットとかいうイベントで
ジェニーさんとジュディーさんが2ショット写真撮って
トゥとカフがついに出会った!みたいに言われてて面白かった
いや作り目と伏せ止めだったかな?とにかく面白かった

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 17:10:03.28 ID:oDNui+oU0.net
>>389
わぁそうなんだ!それ感動だわ!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-3n4s):2022/04/15(金) 17:21:52 ID:FomGLIvO0.net
>>388
履き心地差がないなら見た目は今ので満足かな
ありがとう

ジェニーとジュディの出会い良いね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8620-3MHY):2022/04/15(金) 19:43:45 ID:MA1n7jI00.net
>>389
見てみたい瞬間だわ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/15(金) 23:21:34.18 ID:oZFmFAlN0.net
靴下洗って干す時って、毎回ソックブロッカー使うもの…??最初の水通しのときだけ?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 01:12:38.48 ID:PXScnAPx0.net
靴下編みはじめた頃はブロッカー使ってたけど、今はもう最初の水通しの時ですら使わないな
写真撮ったり売ったりするなら必須だろうけど

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 01:24:02.69 ID:L2uoyvBE0.net
>>393
最初の水通しのときだけかな
2回目からは履いてるから足の太さまで広がってるし…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 01:30:14.31 ID:V5pqdFLad.net
靴下のブロッキングってもう完全に自己満足の世界だから別に面倒臭いならいっそのことやらなくてもいいレベルだと思う

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 01:48:06.39 ID:L2uoyvBE0.net
>>396
そうそう
せっかく編んだんだから最初くらいはきれいな状態にしたい、それを履きたいって感じかな
履いたらふにゃふにゃになるんだけどw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 02:35:27.15 ID:e2MSZOGz0.net
元々縮みやすいウールの靴下を洗った後に伸ばす用途だったような
今はソックヤーンばっかり編んでるから完成後の記念撮影にしか使ってないや

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8b-gcVb):2022/04/16(土) 19:48:50 ID:xv2TW5wkr.net
ソックブロッカー買ったー(´∇`)
プレゼントしようと編みまくった靴下…
履かせてみたらなんか緩いかもしれん…どうしよ( ´・ω・`)

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1b-OKYR):2022/04/16(土) 20:04:35 ID:ezqVDj8Ia.net
水通ししても?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 20:28:23.10 ID:duzuKBj70.net
化繊じゃないならお湯で縮絨させてみては

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 21:01:55.34 ID:dquLM34Ha.net
>>400と401さん
ありがとうございます。

カメレオンカメラとナイフメーラ使用です。水通ししてアイロン当てました。
ちょっとゆるっとしてるかな。
許せる範囲だといいけど…

自分の足に合わせたメモ見て編んでたので
次からはちょっと段数減らしてみます(^_^;)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 21:02:35.59 ID:dquLM34Ha.net
でもソックブロッカー買ってよかった。
見栄え良くなりますね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 06:49:27.06 ID:hGdHbGH9d.net
初心者がのぼせて通りがちな道よね
そのうち押し入れ行きになる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 12:33:59.80 ID:BZWONhy70.net
やっとドイツ式引き返し編みが出来た!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/18(月) 16:41:05.29 ID:jq2JNirf0.net
靴下編み一通りやりつくすと手染めやりたくなってくるな
5ポンド、結構安いのな

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 01:32:02.50 ID:RTZ/Tle20.net
毛糸ピエロでトルコ産の激安ソックヤーン、在庫限りっていうのに釣られてまとめ買いした。
レビューで縮むとか書かれてたけど色が好みだったので今眺めて満足してる。
実際に縮んだ方いますか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 06:47:24.39 ID:IVFgCFOR0.net
縮んだ感じはしないけど、Opalやカメレオンカメラなんかの同じ100g420mと比べて細い気はした

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37e3-gtQ+):2022/04/23(土) 15:59:05 ID:RTZ/Tle20.net
>>408
そうなんだ、ありがとう。いつもの感じで編んだら通気性が増しそう

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 16:35:18.62 ID:kbLFgXck0.net
カメレオンカメラも中細より細くない?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 22:51:47.83 ID:HpLqVyVV0.net
カメレオンカメラは部分的に細くなったりするね
他のも多少はなるけど見るからに細いとこある

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 23:20:33.90 ID:Cr9gshrIa.net
細いよね。
なんかオパールと同じ感じで編んだら網目ゆるい。1号で目数増やしてやらんとキッチリならない( ´ᾥ` )

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/23(土) 23:27:17.27 ID:zCSpEKtor.net
ピエロのトルコ産のソックヤーンはそれよりさらに細いよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 09:02:37.40 ID:zg2Fl5qx0.net
靴下の底丈のサイズって実寸の0.9〜0.95%て小さくないですか?
履きながら編んでいると作ったまんま足の0.9%サイズの所で丈が終わって後0.1%分を編むと履いて底がジャストサイズになります
(ラップターン終わり時点でかかと底が足らない)
ちなみに足囲の所は0.85%なのですがこちらが小さすぎで縦の伸びゲージが無くなっているせいでしょうか?
皆さんの底丈はどのようにしていますか?
https://o.5ch.net/1y8cc.png

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbca-9lku):2022/04/24(日) 14:06:52 ID:Q8bWHTN30.net
さすがに0.9%は小さい過ぎ
23センチだと2ミリぐらいになっちゃうよ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/24(日) 15:04:45.03 ID:RHoyMoKx0.net
>>414
実寸×0.9〜0.95で計算してるってことかな?
0.9だと短い気がするけど0.95ならちょうど良いかな自分なら
足囲だったり甲の高さで変わってくるから、書いてる通り周りの目数を増やすか長さを足すか自分で試行錯誤するしかないと思うよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 23:34:32.57 ID:AhkUfeWl0.net
どこかで実寸より2、3cm小さい位が丁度いいと聞いたのでその通り編んでる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-oIrL):2022/04/26(火) 07:00:04 ID:fNjCbUlwr.net
私もちゃんと測ったことないや。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 15:26:20.57 ID:xKVJA27l0.net
>>417
私は0.9で作っているから2~3センチ小さくする範囲でちょうどだね

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 20:08:54.12 ID:xZ2biHa80.net
3センチまでいくと小さすぎる気がして自分は2センチくらいだな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 56a8-LjnM):2022/04/26(火) 21:07:07 ID:9zFRWwgh0.net
1~2センチかな
あまりフィットしすぎるのは嫌い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/26(火) 23:42:55.79 ID:6BdIBsGY0.net
実寸が22センチで一番しっくり編めた靴下測ったら21センチだったから0.95くらい?
普段は23.5センチだと思って暮らしてるからそこからだと2.5センチ小さいね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/28(木) 15:01:04.32 ID:cdWo9Kou0.net
朝イチで履いた直後は
あーキツイなって思っても夕方には少し緩いくらいになってるんだよね
フットカバーとか編んでみたいけど履いてるうちに絶対緩む

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 18:05:08.65 ID:TAhtvFhR0.net
靴下やミトンじゃなくてごめんだけどソックヤーンで編む毛糸のパンツ
朝ちょうどよくても何回かトイレで着脱してるうちに夕方には超ゆるむ
手編みアイテムの限界ですかね

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 19:00:42.12 ID:DFnyT0R60.net
ストレッチ糸を編み込むとかじゃないと市販のようにはならないよね
ずり落ち防止に履き口にゴムいれたり工夫が必要なのかも

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 20:14:34.47 ID:7cHOUdIFr.net
ギュウギュウに編むと緩みにくいけど履きにくいんだよね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/29(金) 20:31:01.29 ID:puU5/9Xr0.net
ストレッチヤーンをソックヤーンと引き揃えて使ってみたけど滑らなくなるからかなり編みにくくて見た目も崩れる
ゴム編みの表裏の凹凸が平らになる
引き揃えて使う以外に方法あるのかな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 10:16:48.58 ID:N+pOzMv+0.net
ヤーンなっちゃうね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 10:41:45.75 ID:SBIQTDrd0.net
座布団全部没収

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 279d-4vlp):2022/05/01(日) 13:33:46 ID:72QGxxER0.net
二目ゴム編みを掛け目を使って伏せる止め方してる
表目の前の掛け目は糸をすくいにくいな裏目の場合はやり易いんだけど
上手になってストレスなく編めるようになりたい

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 05:54:08.18 ID:UtxsvaEi0.net
かけ目を作る伸びる伏せ止めはかぎ針使うと凄く楽
特に裏編みの時に2目イッキに抜けるのが良い

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 06:55:10.55 ID:0x743hKL0.net
かぎ針使うと良いんだ
次やってみよう

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/02(月) 19:37:15.23 ID:CFaSdNuGa.net
>>431
それいいね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/05(木) 00:09:25.90 ID:0KvQUJSI0.net
コットンの糸があるから夏用靴下編んでみよう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 05:27:30.56 ID:npB4rnom0.net
透かし模様だから大きめになるだろうと思ったけどむしろメリアスだけより縮んだ
透かし1にダブル目1くらいの透かしじゃ大きめならないんだね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f96-ya+y):2022/05/07(土) 23:35:36 ID:7mcb6qKS0.net
結構派手な色でも靴下だと可愛くて楽しめるのいいね
編み模様でも楽しめるし糸でも楽しめるし一石二鳥やん

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 00:47:07.03 ID:Disc7fCV0.net
今まで猪谷靴下とソックヤーン靴下、まとめて小さい小引き出しに押し込んでたんだけどいよいよ引き出し2つに分けた。これ以上増えないようにしたいけどソックヤーンなかなかへたらないし新しいの編みたい…
ウェアも嵩ばるけど靴下も場所とるよね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 01:31:06.07 ID:ClLoCF9sa.net
そこで!圧縮袋!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-wORG):2022/05/08(日) 08:45:45 ID:JLSuH1jIM.net
圧縮袋って毛糸の保存にも向くかな
ウール70パーセントくらいのソックヤーン在庫が増えて編むのが追いつかなくて困ってる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 10:23:30.94 ID:AjAm96Jo0.net
ジップロックに入れていい感じに空気抜いて保存してるや

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 11:52:01.15 ID:upn4N8cP0.net
ジップロックと毛糸は相性いいよね
持ち歩くときにも便利

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 13:25:27.59 ID:Disc7fCV0.net
そうか、ジップロック手軽でいいですね!ありがとうございます!

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-b/TS):2022/05/08(日) 14:41:12 ID:67viH4Mpa.net
ジップロックは糸通るところだけ開けてちょっと端に重石乗せとくと糸玉が転がっていかないからいいよね

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/08(日) 15:14:44.82 ID:TDMnBzDC0.net
圧縮袋とか悪魔の袋だよ
入る入る、なーんだもっと毛糸買って大丈夫じゃんって思っちゃう
大丈夫じゃねーのよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 13:18:05.68 ID:+piexRkC0.net
ピエロのトルコの糸、悪くないね
なんかのついでにセールかぶってたら買おうとしてたらいつのまにかパルとかいう新シリーズが出てて悩んだけど、パルの2番さえ入ってなきゃいいやと買ってみた
編み心地も履き心地もいたって普通。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 08:16:29.14 ID:xzeOi1Tf0.net
爪先をメリヤスはぎすると少し裏がごろつくのは糸を引く手加減がキツイせいですかね?
それともある程度は仕方ない感じですか?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:45:17.76 ID:Mkife/J+0.net
ごろつきを感じたことない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:56:58.35 ID:5nKJfH0sM.net
>>446
同じくゴロツキを感じたことはないよ
キツイなら緩めてみては
それか爪先から編んでみたら

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 18:11:04.24 ID:TSoFB71ja.net
縫うの嫌いだからつま先から編んでる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 23:57:34.38 ID:xzeOi1Tf0.net
>>447
>>448
上手く接ぎればゴロつかないんですね
再挑戦してみます

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:11:05.15 ID:Y/Sv7zra0.net
そろそろ夏だからコットン糸で編もうと色々糸を見てるけど洗濯が手洗い表示ばかり
洗濯出来るソックヤーンは偉大だね

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/14(土) 21:20:11.05 ID:0kBp7LKHr.net
コットンなら普通に洗濯できるでしょ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 20:00:21.96 ID:ZFxJPRA4r.net
コットン100の糸で編んだ靴下普通に洗濯してます(^_^;)

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/15(日) 23:32:32.18 ID:tUvtd0Fg0.net
>>452
>>453
そういえば普通のコットン製品はガンガン洗濯機にかけてるからニットでもネットに入れれば問題ないか
ありがとうございます

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 16:56:36.52 ID:IYHPbl9gr.net
むしろウール混のソックヤーンの方が弱アルカリ性洗剤で洗えないから不便
ウールソックスだけ他の洗濯物とは別に中性洗剤で洗うから、洗濯機可でも結局手洗いだわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 16:59:11.06 ID:06osHnNm0.net
みんな細かいんだな
コットンもソックヤーンもウール100も全部洗濯機にポイーだわ
ネットには入れるけどさ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:35:49.08 ID:tX6beOOc0.net
オパールとかショッペルとかレギアとか有名どころのソックヤーンは、全部ネットにも入れず洗濯機でガランガラン洗ってる
干す時も気にせず洗濯バサミで吊るしてる
全然平気で何年ももってるよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:53:04.54 ID:IYHPbl9gr.net
いや洗濯機はいいんだけど
洗剤の問題

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 18:58:04.25 ID:tX6beOOc0.net
えー洗剤も普通の弱アルカリ性のだけど…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:11:29.83 ID:IYHPbl9gr.net
ハードに洗って固くする方が靴下としての耐久性は上がるのかな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:11:58.38 ID:pLHa6I8l0.net
わたしも気にしないで洗濯機洗剤洗濯バサミ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:14:35.42 ID:tX6beOOc0.net
>>460
そんなに固くならないよ
まあ私が繊細じゃないから気にならないだけかもしれんが

「作品」っていうより実用品として編んでるから、あんま気にしない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:20:30.75 ID:pMGyRGkJa.net
うちシャボン玉石けん使ってるけどウールokって書いてあるからそれで手洗いしてる
洗濯機でもいいような気はするけどなんか試す度胸がない
もっといっぱい編めるようになったら洗濯機で洗ってみようかと思ってる

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 19:49:26.62 ID:WW2bAovor.net
普通に洗濯機で普通の洗剤で洗って洗濯バサミで干してる
手編み靴下だけまとめてネットには入れてるけど
洗濯時より履いてるときの足の裏と靴との摩擦の方がよほどダメージ与えてると思う
それでも若干フェルト化して固くなってるけどまだまだピンピンしてるから問題ないわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 20:40:10.96 ID:7gCnA8chr.net
乾燥機かけてたらペラペラになってきちゃった(´>∀<`)ゝ

6本ヨリの冬用靴下は乾燥機かけないで普通に洗濯してたら毛玉できてきちゃった(´>∀<`)ゝ
みんな気をつけてw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 21:54:57.40 ID:A1a2RobK0.net
ソックヤーンの洗濯機洗い、糸やせはしょうがないけど
色褪せがちょっと気になるかなー
だいぶ色変わるよね
でもめんどいから洗濯機で洗っちゃうけどね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 23:03:18.57 ID:ZAcsTuEv0.net
あーなんだかウールにびくびくしないですむよみなさんありがとう
実用品なら気兼ねねなくお洗濯したいからね

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 23:16:20.84 ID:7gCnA8chr.net
所詮靴下さぁ。いっぱい編んで履き潰しちゃえ(´∇`)

現在時間かけて編んでる模様の靴下…
きつくあんだらちっちゃくなって凹んでる…orz
片方編んだところで気づいた辛い

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 23:31:17.67 ID:2kxzt6ne0.net
色褪せは干す時の太陽光でもなるのかな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/16(月) 23:40:23.61 ID:uSDHxge+0.net
>>469
基本部屋干しだからそんなに褪せてるようには見えないな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/17(火) 00:05:26.27 ID:YCvk8ndI0.net
家庭科で、ナイロンは紫外線で黄ばむから日陰で干しましょうって習った

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9d-Cm79):2022/05/19(木) 00:57:51 ID:qda+6tGo0.net
ガセットまだ編んだ事ないから動画みたらワケわからないよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 01:43:14.83 ID:dTj33wrt0.net
>>472
編み方としては「まち+ラップ&ターン靴下」の、ラップ&ターンを使わないで
代わりに減らし目で踵を作っていくイメージかな
まちまでが踵底(足の底の端)で、減らし目で閉じる部分から踵の裏(アキレス腱側)になるというか…

>>6の本はガセットヒール紹介してる

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 02:02:08.13 ID:qda+6tGo0.net
>>473
ありがとうございます!
分かりやすい説明でイメージできました
私は動画だとあれこれ中途半端に見てしまうので教えてくれた本で編んでみたいと思います

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 19:04:20.14 ID:U4Dyh98G0.net
私は6の本から入ったのでガセット以外が混乱中
ラップアンドターンのまち付きヒールフラップ、なんとなく見よう見まねで編んでるけど、これでいいのかといつも不安になる
ショートロウは甲高のせいかあまり履き心地がよくなかった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/19(木) 19:26:25.29 ID:FqH0kurYa.net
イトサクさんの3角マチのやつが1番履き心地良くて量産してる…

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 10:21:53.40 ID:sFimw6qY0.net
編み機だと真ん中あたりで減らし目とかすると
面倒くさいので 超シンプル製図

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 12:27:29.41 ID:fcG7SHzO0.net
手編みスレなんですけど

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 15:46:11.95 ID:bxpZyny8r.net
ユザワヤのフリーソック何が抗菌なのかと思ったら抗菌アクリル混になったのね
抗菌と付いてるからって買う人いるのかね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 22:15:37.22 ID:0NAOVnA50.net
>>475
同じく私も甲高です
そしていとさくさんのまち付きを踵部分だけちょうど練習してるところ動画見ていったいどうなってるのか気になってしまって
手持ちの並太で編んでるから大きな踵が出来たよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 22:22:35.81 ID:0NAOVnA50.net
ショートロウはサイズぴったりに編めたんだけど私の足の形のせいか踵がずり落ちそうな気がしちゃうのよ
ラップターンに増やし目も入っているからすっぽり入りそうで楽しみ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/21(土) 22:38:39.80 ID:S8P+VPqT0.net
買い溜めてた一期一会糸で靴下編んだら、過去最高の仕上がりになった
ふわっふわでルームソックスとして最高
季節的に寒くなるまでしまっておくけど、出番が楽しみ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 01:13:36.37 ID:Eyi779tkM.net
>>480
大きな踵
ちょっと面白いw
クリスマス用になるわね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 02:57:18.38 ID:x9zmgAFOr.net
いいよいいよw練習大事(๑•̀ㅂ•́)و✧

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 06:26:03.67 ID:XJA656kr0.net
>>479
どの程度効果があるかわからないから、おまじない程度って気がする
見た目が気に入ったら買うかもw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 09:08:01.52 ID:b51mHAQb0.net
足囲に対して緩めのゲージで踵周りだけショートロウで試し編みをしてみた
履いたら甲が伸び過ぎてメリヤスがすかすか…
甲側に2目増やしてもあまりキツさが変わらなそうなレベル
甲高でもショートロウを履けるようになる工夫とかありますか?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 10:41:34.36 ID:BR194Ggra.net
>>483
>>484
ありがとう励みになるよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 15:18:44.95 ID:lfOgwXBy0.net
>>486
トゥアップソックスで有名なウェンディさんデザインで
ミニガセット+ショートロウというレシピがあったよ
https://www.ravelry.com/patterns/library/fair-isle-socks-10
これとかわかりやすいかな
ボックス型みたいにガセットを作る、ただし小さめ、8段ぐらいだったかな
ガセットで増やした目は無視して普通にショートロウを作る
そのあとガセットで増やした目でヒールフラップを作る
面白いよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/22(日) 18:05:43.97 ID:b51mHAQb0.net
>>488
すごい面白い!
教えてくれてありがとう!
巨大マチ靴下以外も編めるという希望になった
ヒールフラップの模様編みで腱あたりのカーブにもフィットしそうだね

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 07:55:29.07 ID:68pUodVJ0.net
L字型のRASOXをこよなく愛する人を見た。
昔の手編み靴下に通じるんだと

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 19:11:21.58 ID:SEGYuNm50.net
>>431
伸びる伏せ止めは糸がすぐすっぽ抜けるからイライラしちゃって嫌いだったけど、このレス読んでかぎ針使ってみたらすごく楽だった
これでつま先から編むのが憂鬱にならなくて済むわ
ありがとう

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 23:37:37.15 ID:aD3D50Wt0.net
かぎ針良かったね
私もかぎ針やってみたけど上手く行かなくて棒針で伏せた練習しよっと

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 23:52:52.63 ID:KUTcd9s20.net
夏の靴下あんでみようかな
たしか糸があったはず足りるかわからんけど

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 01:23:49.17 ID:sMKdo3l10.net
夏用の糸って、コットン100では伸縮性なくてダメなのかなー
opalとかは夏用は単色が少なくて本当に困る。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 21:37:12.72 ID:3P1S5+6GM.net
トゥッテイフルッテイかわええ
キウイがキウイでしかないw
冬用糸でもフルーツあればいいのにな

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/26(木) 12:15:42.36 ID:cudMCcoW0.net
トゥッティフルーティっていうと


昔のドイツのエロ番組を思い出すなぁw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 20:04:44.51 ID:OOW+LrKU0.net
レギアのコットンとオパールのコットン混しか編んだことないや
キットとかでもコットン100%糸でパターンを提供してるのあるけど実際作ったら伸びたら伸びっぱなしって感じなのかな
化繊入ってなくて強度は弱そうだけどコットンウール毛糸を使ってみるとか色々試したいな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 22:38:37.16 ID:tD3MYIrwa.net
冬に、ユザワヤでそっくりヤーンを売ってるよね。果物柄。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 23:02:47.46 ID:m/ew7wFw0.net
ダイソーにもアクリルのあったね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 23:12:44.66 ID:AaFrLlLEr.net
>>497
すぐ穴空いたよ( ´・ω・`)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 23:25:27.58 ID:OOW+LrKU0.net
>>500
すぐはせつない…何の糸使いました?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-kesx):2022/05/28(土) 00:07:04 ID:+ELZaM8ur.net
>>501
パンドラハウスの防縮ウールだったかな。
ひと冬もたなかったような。

かかと全体的に薄くなるから、修復する気にもなれなかったです(^_^;)

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 00:08:39.72 ID:+ELZaM8ur.net
>>501
ごめんなさい。よく読んでなかった。

コットンウールではなかったです。

ウール100かと思いこんでしまいました。

コットン入ってるならまだマシかも。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 00:13:36.29 ID:+ELZaM8ur.net
先日サマーニット用の
コットン毛糸で編んでみました。

過去にコットン毛糸でダラーんなった事あるので、二目ゴム編みであんだけど、それはダラーンとはならず洗濯したらクシュっとしてて履き心地そんなに悪くなかったです。最近編んだものなので耐久性どうなのか検証中ですね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 08:01:47.52 ID:3wpCZKK70.net
かかととつま先だけにウーリーのミシン糸足したりしてた。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 09:23:35.62 ID:qEB9ivDf0.net
>>504
耐久性気になる~続報お待ちしております

>>505
編み地の風合いはけっこう変わりますか?
伸びるミシンナイロン糸と引き揃えたらキュッと締まって固めになったと聞いたことがある

507 :505 :2022/05/28(土) 10:29:37.63 ID:3wpCZKK70.net
>>506 意外と感触も洗濯後もひきつれたりしません。
個人の感覚ですが。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 10:52:15.67 ID:cFH9D7fCr.net
個人の書き込みなんだから個人の感覚でしかないことは分かりきっているのに
いちいち断り書き入れる奴のウザさ
叩かれたくなくて必死で予防線張るくらいなら書き込まなきゃいいのに

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-9din):2022/05/28(土) 11:51:42 ID:qEB9ivDf0.net
>>507
履き心地良さげですね
ちなみにどのような糸ですか?

あと>>506に書いたのは中細のコットン100%と伸びるミシン糸のひきそろえだった

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 12:13:23.23 ID:3wpCZKK70.net
>>509 グンゼウーリーと書いてある前に都城市の糸屋さんで買ったものです。
色が合うのでいいかなと。本のレシピ通りもいいけど工夫するのも楽しいなあと思いました。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 13:13:16.98 ID:wQs0JIsv0.net
>>508
前同じこと言ってる人見かけたことあるけど、5ちゃん煽り書き込みバイトでもしてるんですか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9332-9din):2022/05/28(土) 15:53:36 ID:qEB9ivDf0.net
>>510
引き揃えたのはコットン?それともウール?
ウーリー糸は細いから夏でも使えてバリエーション増えそう

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 16:45:11.40 ID:3wpCZKK70.net
極細コットンにカシミヤにシルク そしてウーリー
贅沢なんだかよくわからん組み合わせにしてみました。
土踏まず部分は一部ゴム編み

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ba2-11kL):2022/05/28(土) 16:53:13 ID:WrKhbwfZ0.net
>>498
そっくりヤーンに地味にワロタ
言い得て妙

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 17:46:38.58 ID:cFH9D7fCr.net
>>511
あちこちで同じこと書いて怒られてんの?
嵐バイトでもしてんの?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 20:05:44.50 ID:S0FfvO1Wr.net
>>514
たしかに果物そっくりヤーンだわw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/28(土) 21:06:19.95 ID:tbuPq8CLa.net
そっくりと言えばRico Designのバンブーが
数年前に売られてたユザワヤのフリーソックバンブーに丸々そっくりな色合いだった

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr8d-hZqK):2022/05/29(日) 00:58:33 ID:nLTiR8oQr.net
バンブー伸びちゃってうまく編めなかったわ
未だにトラウマ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/30(月) 13:46:05.74 ID:MbMGpmkX0.net
そんなに違うかな
手がゆるいとか?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 21:01:44.78 ID:Kmm0RgpG0.net
イトリコのリサイクル工場糸の轢き揃えソックヤーン使った人いるかな
レポ探してみると可愛いし手触り良いみたいだね
一方で普通に編みにくいという感想もあった
あと細い糸だから結構すかすかな感じで耐久性と履き心地が気になる

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 06:32:04.04 ID:NPz0DL340.net
>>520
ノシ
スワッチ編んで水通ししたら、なんかゴワッとして乾きにくくて、実用品としてはどうかなのかなあ…と思って気分が萎えたとこ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 13:29:02.75 ID:cARlBoez0.net
>>521
一期一会の糸だから風合いが肌に合わないと悲しいね
サイト見たら水通しの手順も工程多くて大変そう
引き揃え糸は可愛いけど扱いが難しそうだ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 23:16:53.80 ID:HbYKgqWl0.net
つま先から編んでいって、かかとに突入したところで1周の目数が狂っていることに気づいちゃったよ
悩んだけど全部ほどいた
編み直します!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 23:54:33.13 ID:qYtBYYg70.net
>>523
もう一回編めるドン!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 11:28:31.43 ID:3nFyZaSta.net
次はもっと上手に編めるね!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:21:07.01 ID:OnkA2iy+r.net
編み直すのは構わないんだけど、ほどくと糸が毛羽立つのが鬱
ほどいて編み直すと部屋がホコリっぽくなる

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 12:59:55.92 ID:WFyXKrqQa.net
編み物してたらホコリはしょーがないわなー(^_^;)セーターとか編んでる時よりはマシだけどー

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/04(土) 13:00:24.01 ID:WFyXKrqQa.net
ジュートなんて家の中でやりたくないレベル

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 259d-7ykW):2022/06/06(月) 15:08:14 ID:mawn35YQ0.net
夏用に透かし編み靴下と思ったけど模様の目数を合わせるのが面倒になってきたから妄想だけにしておく
やっぱり慣れない事は出来ない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/06(月) 16:43:20.74 ID:xPlpZ0jr0.net
目数合わないのわかる
ショートロウだけなら踵側の目まで模様続けられるのに、マチ必須の甲高だから甲踵で中途半端な模様にしなきゃなからなったり

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 19:24:30.83 ID:0zR4Z5V5r.net
透かし編みならかぎ針の方が楽

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 20:49:03.38 ID:W47dz33b0.net
そうなんだでもかぎ針で靴下あめなーい

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/07(火) 21:34:14.06 ID:6yFU1bzM0.net
かぎ針編みの靴下は足の裏が痛くなるから苦手

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 09:47:58.49 ID:BxIjZP+ur.net
痛くなるかは模様編みにもよるかな
ネット編み系はソフトで伸縮性もある

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 13:01:42.45 ID:lrF1V897M.net
かぎ針はぬいぐるみしか編んだことないので自立する靴下が生まれそうなイメージが

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 13:20:15.62 ID:dq9LYDuu0.net
まさしくルームシューズ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 14:22:14.00 ID:YHqWQk6C0.net
ハンドニットのソックスって本に載ってたかぎ針のフットカバーは何個か作ったわ
履き心地は悪くなかったけどぼこぼこするしやっぱり棒針の方がいい

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/08(水) 19:11:33.38 ID:kZRnO/YP0.net
あえてボコボコさせて足つぼソックスってのはどうだろうw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 22:18:18.74 ID:Kc+Ai/P+0.net
靴下編みの本を色々見てるけど中細ソックヤーンの本が少ない
何故か作品例としてコロポックル使ってるのが多いんだけどコロポックルって一応中細区分だけど太い
実際にコロポックル靴下で靴を履けるかな?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/09(木) 23:27:03.97 ID:t5jiOUorr.net
Opalとか一般的なソックヤーンが中細じゃないの?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 00:03:27.71 ID:Z4iMg4zh0.net
コロポックルってopalよりは多少太めかもしれないけどそこまで大幅な違いはないような気がする
混ぜて使っても違和感ないし1号で普通のソックヤーンと同じように編めたよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 12:24:21.14 ID:jcQt6i0x0.net
皆さんに教えて欲しいです
つま先からあむかんたんかわいいくつ下の本を借りてきました
ガセットヒールとショートロウはどちらが踵になじみますかね?踵のおさまりが良いのを履きたいのですが
先日ショートロウで初めて2足編みました少しサイズが小さかったせいもあるのですがもう少し踵に安心感が欲しいです

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 12:45:53.53 ID:LpcH70U6a.net
うーん人による!編んで履いてみてとしか

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 12:55:20.83 ID:jcQt6i0x0.net
>>543
ありがとうそうですね足の形は色々ですものね
今回は模様編みも入れてて疲れたので慣れてるダブル目を作るショートロウで編んでみます
ありがとうございました

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 14:46:38.47 ID:bmebVb3Y0.net
私は甲高だからガセットヒール安定
マチ付きボックスヒールも何度か試しに編んでみるんだけど、拾い目の所がどうしても雑に見えてしまって
ほどいてしまうの繰り返し
繰り返してるうちに上達するといいなぁ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 14:58:04.78 ID:Z4iMg4zh0.net
甲は低い方だけど良く編むのはガセットヒールのパターン
かかとの編み方もだけど長さ部分が重要ではないかな
きちんとゲージと足の長さを測って編んだらピタっとハマる感じがある

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 16:42:47.62 ID:BcPJSB4t0.net
>>541
ありがとう
コロポックルもソックヤーンと遜色なく使えるんだね
小巻で買えるし色豊富だから組み合わせて使うと楽しそう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 16:58:46.54 ID:BcPJSB4t0.net
>>542
その本の66ページにも説明が書いてあるけど
足の形にフィットするのは ガセット<ショートロウかかと らしい
靴下二種並べてる写真見てもたしかにガセットの方がかかと周りがスリムだよね
それと甲高な人はちょうどいい足囲よりも目数を多めにしないとショートロウかかとでは甲やかかとがきつくなるかも
ちなみに私はショートロウヒールじゃなくマチ+ボックス型踵でしかフィット感得られないです

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b9ad-AYv1):2022/06/10(金) 20:40:17 ID:kOdpTvyP0.net
毛糸や手に余裕があるなら何種類か編んで試すのが一番だよね
極論になっちゃうけど
冬と夏、糸によっても感じ方は変わるし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/10(金) 22:24:25.94 ID:Z4iMg4zh0.net
>>547
私は適当な人だからopalと一緒に編んだけど
コロポックルは混率が違うので気になるようならやめといてください

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/11(土) 18:33:46.69 ID:K8b+63lI0.net
>>548
ありがとうそうなんです質問した後によく読んだらちゃんと書いてありましたね
甲高の事私もそうなので参考になります
以前編んだものもサイズだけの問題だけでなく甲高の対策をしてなかったからかもしれません
かかとがずり落ちる感じがするのでマチ+ボックス形なら安心しそうです
ボックス形の編みかたを今あちこち探しているところです

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/12(日) 15:07:05.40 ID:7er3zXSqM.net
夏用ショート作ってるけど、履き口むずいね
1周56目で普段なら最後のゴム編みのみ1号下げて編めばちょうどいいのに、ショートだと8目減らしても履き口ユルユルになってしまう
これ以上減らすと履くときにキツそうだしなあ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/12(日) 15:32:19.23 ID:XsKfJkdS0.net
そういうときはくるぶし上までなら編み込みストレッチヤーンで1目ゴム編みしたり、
くるぶし下で終わるならゴムカタン糸を縫い込んでる
手間だけど勝手に脱げることもなくピッタリよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/12(日) 16:26:20.79 ID:ZMz3V0F/M.net
>>553
ほう、編み込みストレッチヤーン使ってみるよ
thx

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 01:19:28.96 ID:diaq0Gqg0.net
糸が足りなくなりそうくるぶし丈にしたいけど私が作ったらスニーカー脱ぐ時に靴の中にのこりそう

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/14(火) 10:16:43.13 ID:qfXnBebG0.net
くるぶし丈の靴下って脱げやすいの?
ウールだと滑って脱げやすかったりするのかな
編み方で脱げにくいスニーカーソックスとか見たことあるけどそういう人もいるってことだよね
自分は市販の靴下も手編みもコットンメインばかりで履いていてくるぶし丈で脱げる気配はしたことない

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/15(水) 23:59:23.88 ID:4mJF2nBIr.net
ゴムカタン上手く入れられない上に足にくっきり跡が(^_^;)難しいなぁ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/16(木) 20:39:49.56 ID:z5ym9f490.net
片足サイズぴったりに模様編みしたけれども毛糸の柄と模様編みが何か合わない
写真撮って見ると可愛いけど…リアルで見ると模様編みの立体感と毛糸の柄がぶつかり合う…
メリヤスやリブの方が可愛いってあるんだね…

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 09:50:32.00 ID:q8YTen2eM.net
単色で模様編みしてると段染めが編みたくなり
段染めメリヤスで編んでると無性に単色模様編みがしたくなる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/17(金) 15:57:35.66 ID:dgQ9kABb0.net
あと少しで完成の夏に履きたかったコットン糸の透かし模様の靴下
キッチキチに編んだから暖かい冬用にするわ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 00:15:09.95 ID:zn00swS50.net
せっかく完成だと思ったら履き口のゴム編み部分の糸が足りない
繋ぎ目作りたくないし短くもしたくない

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/18(土) 01:00:10.25 ID:RDe63YA/0.net
繋ぎ目くらい作ればいいじゃん大物作るときなんてどうしたって繋ぎ目作ることになるんだし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 14:46:48.10 ID:+TCpIKcE0.net
つま先かきから編むかんたんかわいいくつ下を借りてきて読んでるけどショートロウってラップ&ターンのことよね
写真や写真の下に付いている説明を理解するには初心者の私には難しかった
もっと頑張ろう

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 17:41:34.40 ID:yIysakPr0.net
>>563
ショートロウ(short row)は引き返し編みのことだから
・ラップ&ターン
・ジャーマンショートロウ
・日本式引き返し編み
は全部ショートロウの種類
引き返し編みの技法の違いってこと
つま先から編む~はラップ&ターンの引き返し編み使ってるね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 17:55:00.88 ID:sKG4hSFT0.net
私はツインステッチというショートロウの編み方が好き、簡単だから
普通掛け目とかラップするところを
引き上げ増し目の要領で編み目をもひとつ作っちゃう
作った編み目は段消しの段で2目1度で消していく感じ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 23:12:28.15 ID:+TCpIKcE0.net
>>564
ありがとう本だと難しくてラップ&ターンでいいんだろうかってちょっととまどったのよね
例えばラップを引き上げたときに「引き上げた糸を左の一目めを通り越して針にかける」って書いてあるけどどういう意味かわからなくて私の知ってるラップ&ターンと違うのかなって思ったのよ
それから75ページの編み図の編み進む15段目からわからなくなってしまった

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/21(火) 23:55:04.51 ID:NL3Qen/IM.net
>>566
71ページの9か、何も考えずに普通に表のラップ消しでいいと思う
75ページの編み図は私もよくわからんからこれも普通に、9目ずつラップしたなら端から9目のとこからラップ消しして…とやるか、すっかり忘れてたら74ページのチャート見る方がわかりやすいかと

フットカバーで、足裏中央左右で2目1で減らし目するタイプのやつ、どうしても中央の立てた1目のとこがすり減っちゃうね
ダーニングするにしても面積広いし、これはもう寿命とするしかないのかな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 00:06:05.05 ID:P8CIDL460.net
>>566
75pの編み図を見ると奇数段が表
後半の15段目の最後が何で3目1度か説明されてないんだよね
それだけじゃなくて前半3段目と後半13段目(縦で言うと31列目)のラップがスルーされてる
多分、この編み図は狂ってるから参考にしない方がいいかも

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/22(水) 00:29:01.41 ID:LGPqGfsK0.net
>>567
>>568
566ですありがとうおかげでスッキリしました
まだ始めたばかりだけど少しづつ進めそうです助かりました

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a32-C2JP):2022/06/24(金) 09:10:57 ID:/slXwScs0.net
工業糸の引き揃えソックヤーンは耐久性どうなんだろ
ソックヤーンとして出されてる毛糸って素材も撚りもしっかりしてるけど、細い糸を引き揃えただけのソックヤーンはソックヤーンとして十分に機能するんだろうか
機械編みで細かい編目で仕上げるのと、引き揃えはワケが違うと思う

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 20:26:57.27 ID:gouoiAez0.net
>>570
合わなくてもこれも経験と買ってみた
近日中に届くらしい
ゴムは買わなかった

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 03:41:09.91 ID:KQkpUFwDa.net
糸撚り機も買ったらいいのに
5万ぐらいで買えるよ
ただ引き揃えてもねえ~

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 16:06:13.92 ID:nm3Wqx6D0.net
関係あるようなないような話なんだけど
束で買ったカラー軍手が段染め糸ですごいかわいくて
たくさんあるから何個かほどいてオソロで靴下編めないかってやってみたのよ
そしたら軍手の糸って10本ぐらいの極細糸を引き揃えてあるだけなのね
で段染めに見えたのは色とりどりの極細糸の色の出方でそう見えただけだったの
だけどその糸を使って手で編んでも同じような段染め風にはならなくって
ただたくさんの色がごちゃごちゃって混ざってるだけだった、がっかり、というお話

ちなみに軍手って指先からボトムアップwでできてるんだね、手首側からほどけて楽だった

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 20:14:09.61 ID:UBDnJ5KOr.net
なかなかそれやってみようって思わないわ。面白い発見( ^ω^)

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 21:49:58.43 ID:3BcND9CWa.net
という事は機械で依りながら編んでるのかな?
面白いね〜

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 11:00:57.47 ID:Ub0Q8r9f0.net
>>575
573だけど、どの段階でもよりは全くかけないで編むみたいなの

うまく貼れるか自信ないけど見た目だいたいこんな感じ
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQIBz4BpmuBzXfY7wZDshLQpNYb-IU-f1-Jug&usqp=CAU

これ単にいろんな色の糸を引き揃えで編んであるだけなんだね
でも手編みだと色がねじれちゃって全然こんな風にはならないの

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 14:19:53.95 ID:Bb1uuBAl0.net
透かし編みパターンのチョイス難しい
試し編みしたら靴下としては合わなそうだったり何か暑そうだったり
結局今編んでるのは透かし靴下作品をを参考にしてる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 23:54:02.42 ID:GLTpw8+Cr.net
>>576
すげー(°∀° )

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4f-MDA+):2022/06/30(木) 10:05:22 ID:WpxX14XMM.net
いやいやいやいや
これを解いて編みなおそうって発想と根性がすごいと思うわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/01(金) 16:43:09.98 ID:L+dOW4qUa.net
最近ソックヤーンじゃない糸で靴下編んでみたんだ。
サマーセーターに使うようなコットン100の糸。
そんなに何回も履いてないのに
かかと薄くなってきた(´TωT`)

まあ実験だったんだ…いいんだ。勉強なった。
これで編むならかぎ針編みの方が丈夫かしらね。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 02:08:06.87 ID:ELp3O55P0.net
コットンてウールより丈夫なのかと思ってたから意外!よっぽど細い糸だったのかな
一度リネンで編んでみたいと思っているけど肌触りがギシギシしそうで手をつけてないや

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b9d-HGg4):2022/07/02(土) 02:40:38 ID:nZBLEUj/0.net
>>581
ウールというよりナイロンのおかげだと思うよ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 13:14:53.53 ID:u5Le8xrE0.net
だるまレース糸の靴下作品多いけど耐久性はよわよわなのかね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Zrgr):2022/07/02(土) 13:55:44 ID:G+wACzLra.net
どうなんだろう
より加減なのかかたいコットンがあるけど…どうなんだろう、肌触りも気になる
実家の母にスパゲッティで草履を編んだが長持ちしていたよ
5月くらいに渡して冬まではいてたな

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 15:28:33.24 ID:MzN1Rhka0.net
レース糸はよりが強いから多少は丈夫かも

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 15:28:49.44 ID:jFyThA1Tr.net
腐ってそう

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 20:28:39.74 ID:lnmK3BcPM.net
>>552だけど、編み込みストレッチヤーンサイコー!
クモの巣みたいで扱いづらいけど、2.25mm56目のまま2目ゴム編み部分だけに使ったらちょうどよくなった
コットンのショートにはこれ使うわ
教えてくれてありがとさん

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 22:44:14.85 ID:l8/37mex0.net
初めてコットン糸で編んだんだけど編んでる途中で試し履きしてたらゴム編みの履き口がユルユルになってしまった
私もストレッチヤーン使ってみよう
まだ毛糸しか編んだ事がなかったから困ってたのよね
ありがとう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 23:04:38.02 ID:u5Le8xrE0.net
レース糸でせっかく模様編みするんだから長持ちして欲しいなぁ
ダイソーのレース糸で靴下試し編みしよっかしら

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/02(土) 23:46:42.78 ID:tDb1DCRw0.net
>>587
おー良かったね!
編みづらいけど、ほどよく引き締まるし良いよね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 19:36:56.08 ID:w7u4Asew0.net
フットカバー的なものをコットンヤーンで編んだけど、どうしても踵が外れるので滑り止めをつけてみたいなと思ってます。
何かおすすめの滑り止めの方法、ありますか?
手芸用の滑り止めボンドとか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 19:50:00.94 ID:p4CmE4/o0.net
アイロンで接着する服用の滑り止めを試してみるとかはどうかな?

フットカバーってどうしても外れるよね
シリコン付きでも靴の中でズレる
ココピタレベルのシリコンじゃないとどんな靴下でも脱げやすいんじゃないかなと思う

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/07(木) 20:06:11.94 ID:B/hw5EI60.net
フットカバーは踵から履くと良いって聞いたことあるよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sacf-Zrgr):2022/07/07(木) 23:42:41 ID:MAfh3b2Da.net
>>591
私もフットカバー編んで脱げがちで困ってるんだけど
あのボンドむずかしくて、靴下だと伸縮と洗濯でとれやすいのよね
履き口の踵側にオベロン(ビーズブレスレットとかに使う紐状のゴム)添えて編んで靴にすべり止め貼ってる
オベロンは編んだ後でもとじ針でメリヤス刺繍やダーニングみたいに足していけると思います
制服が指定パンプスとストッキングなんだけど巻き爪だし外反母趾だしで細糸編む気力があるときに手編してる
これから編むなら踵の下あけてバックストラップぽいのもいいかも

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 01:04:28.65 ID:HuqUuev2r.net
ゲージと足のサイズから割り出すパターン通りにやったらそこそこ脱げないフットカバー出来たよ
あとは靴はスニーカーだから紐をキツめに縛って靴で固定してる

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 11:47:14.32 ID:5OFULO6/0.net
棒針の先シャープのほうが模様編みしやすいけれども針先で編んでしまって編み目が乱れやすい気がする

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 16:06:20.32 ID:LP+vFjITa.net
>>596
めっちゃわかる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 18:38:44.92 ID:KioRGT+pr.net
>>6のKindle版が期間限定セールで100円になってるよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 21:18:21.10 ID:GqHVfQ+i0.net
その本のショートロウのプロセスチャートなんだけど
踵部分の後半、元の目数まで編み増やす作業は終わっているのに(17段目)、そこからさらに往復に編んでから最後のラップ(18段目)を外してるよね
これって往復編みで甲側と段差になりやすいんじゃないかな?
17段目(表)で左側の最後のラップを外して甲側に輪に編んで来て、18段目のラップ外すというのがベタなやり方だと思うんだけど、大して違いないのかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/11(月) 23:36:04.55 ID:x2ZnZ53p0.net
その本は靴下をつま先から編んでしかも使用糸がソックヤーンで今までに無い本だったから飛びついたけど
針も太めだし全体的に緩い仕上がりで残念な点が多かったよ
今はYouTubeに山ほど解説あるからいい時代だね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/12(火) 15:19:24.83 ID:h5j3OBnQ0.net
>>599
結構違いあると思うよ
以前は海外のチュートリアルでも
ラップ(掛け目)の処理は常に向かって左端、その段の最後にするのが多かったね
そうすると最後の目が裏側だと2段もズレちゃう
最近はあなたの言ってる編み方が穴の開かない編み方として定着してると思うよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 17:03:50.86 ID:JM/SP79b0.net
>>601
やっぱりそうだよね
往復でラップ外しきった方が慣れない内は分かりやすいだろうけど、穴っぽくなったら初めて編んだ人は自分のやり方が間違ってるんじゃと不安になりそう

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 21:22:03.95 ID:6Tb2KMPPa.net
初心者なのでラップした時の段数と穴の関係の話しためになります
2段以上の差があると穴があきやすいけど一段の差なら何とかなるって感じですね
毛糸や編みかたなどの影響もあるだろうけど
ありがとう

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/13(水) 22:06:41.74 ID:pMhKYM9ha.net
今まで何も疑問に思わなかったのですごくためになる話だった

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/20(水) 17:06:41.32 ID:wzfwF0tM0.net
何を思ったかカギ針編みで猪谷さんの靴下的なものを編みたくなって
ソックヤーン3本どりを7号針で、とりあえず爪先だけ編んでみた
カッチカチやで!

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 17:10:25.74 ID:qn7vXyVG0.net
>>605
靴下というかルームシューズだね

履き口をピコットにしたら裏で2目1度で縫い付けして伏せ止めするの面倒で放置しちゃってる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 04:45:13.36 ID:D45cg+x40.net
ソックヤーンで編んだ靴下が耐久性ありすぎて新品を追加する必要が無く、
たくさん編みたい欲が満たされないジレンマ
あえて普通の毛糸で量産して履き潰すのもアリかなあって思って、
とりあえず家にある大量の毛糸をどんどん編み始めたら、楽しいー!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/26(火) 15:54:59.84 ID:q7f2iAJJ0.net
ソックヤーンじゃなくて普通の糸で編んだ靴下でも
穴が開いたらダーニングすると色の組み合わせが楽しいー!
そしてそうやって何度も直せるから新品が追加できない!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/28(木) 20:45:29.44 ID:vMBkgJByr.net
>>607
長さ違いでたくさん編んでる
冬用のかかとから17センチくらいのやつと、春秋用の15センチのやつ、初夏用の13センチのやつ、そして盛夏用のフットカバー
切のいいところまで編むと全部冬用になっちゃうから編みたいところを我慢して短いのも作ってる

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/31(日) 21:02:22.00 ID:JoL25iNO0.net
クロバーの編みだし糸の細ってソックヤーンよりも細いかな?
休め糸としても使いたい

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 11:47:13.75 ID:0qT2vCw90.net
ソックヤーンで編んだヨガソックス的なものをサンダルと合わせたいんだけど
検索してもあまり参考画像が出てこないから合わないってことかな
薄手のシースルーソックスを合わせてる人はいっぱいいるけど
ソックヤーンぐらいの厚みあった方が痛くないし清潔だと思うのよね
ヨガソックスやバレーソックス?なら爪先見えてかわいいし、いいかなと思ったんだけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 15:14:42.44 ID:mka1FXl20.net
>>611
編み物やってる人のインスタでよく見るけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/15(月) 15:41:33.71 ID:Sl6tC+Ffr.net
>>611
ヨガソックスならすぐに編めるんだから自分で参考画像撮ればいい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 12:22:49.37 ID:g2OWUSeq0.net
透かし靴下片方作らず夏終わる

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 09:37:03.96 ID:PWZkIwSf0.net
そろそろ猪谷さんの靴下の時期だね
今年も編んでる

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 11:45:09.13 ID:N8lr1Kgl0.net
猪谷さんの人気あるね
私はやっと春に靴下の編みかた覚えたけどもう細かいところ忘れた

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/21(水) 15:09:19.71 ID:0ArBkfZa0.net
猪谷靴下はなかなか好みの色具合にならなくてモチベ下がっちゃうんだよなー

猪谷靴下、残り糸消費になるの良いよね
インスタで見かけたウパソックスってのも残り糸消費出来そうだし可愛いなと思ったけど、ワークショップに行かないとダメみたいで残念

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/22(木) 02:59:52.86 ID:brLcJYDh0.net
去年の暮しの手帖でレシピは入手したから今年こそ猪谷靴下を編んだ側の人間になってやる!
ちなみに解読はまだしていない……

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 00:39:41.74 ID:VWEIeLPBa.net
ウパソックス
?

昔からあるカギでモチーフ繋げて編むのと同じだよ 棒なら四角を目を拾いながら編む 
壊滅的にダサいね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 07:45:50.79 ID:6Gdpbzkt0.net
知らなかったけどドミノ編みの靴下と似た感じに見えた
靴下は棒針の編み地の方がいいわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 17:01:08.87 ID:+85PEghw0.net
調べたら結構可愛いじゃん
総合スレで話題になってたスティーブンのショールと同じで
複雑なグラディ糸いっぱい持っててセンスよく配色できたら
最高に可愛くなりそうだね

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/24(土) 18:22:17.39 ID:2dOpMDCQ0.net
ダサい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 15:23:08.33 ID:Z0LXY1zp0.net
つい数年前靴下編み始めた頃は福袋的なものはグラム1000円くらいで買えてお得、みたいな感じだったのに今だとグラム1600円くらいでも売り切れるんだね
円安もあるだろうけど、値段上がったなー

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 16:03:00.76 ID:sydLXcjX0.net
レビュー見てるともっと前は300g2000円とかもあったみたいね
その頃にハマりたかったわ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 18:52:49.53 ID:ZfsZei9Fr.net
グラム1000円や1600円って
カシミア100%でもそんなにしないでしょ?
どんな世界線よ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/29(木) 19:04:45.00 ID:lfj4/RgX0.net
100gの間違いでしょ
靴下スレだからなんの違和感もなく読んでたわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1674-r4yT):[ここ壊れてます] .net
お肉だってグラム○円っていうけど1gあたりの値段じゃないでしょ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 12:21:50.15 ID:AZ5CLbkFr.net
>>627
いや、お肉だって1グラムなら1グラムと言うし100グラムなら100グラムとしか言わないよ?
大阪民国とか修羅の国とか日本じゃない所?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83e3-SbY9):[ここ壊れてます] .net
しつこいわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 14:09:24.14 ID:NXRsqMII0.net
地域で差別とかワッチョイ付きでよくやるなあ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 14:22:40.70 ID:gorUpfAc0.net
数年前靴下編み始めたころは
福袋もセールも1玉100gが1000円前後だった
今の1600円とか1800円でお買得ってありえん!
一時のワクワク感でポチらないで在庫消費に専念しよう
個人のネットショップや海外通販で
好きな色柄の安いものを探すのもいいな

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 17:32:49.82 ID:G7HYAzX5M.net
>>627
すまんwそう、肉的な感じでグラムいくら、って意味で使っちゃった
とにかく急に値段上がったよなー

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 17:43:43.73 ID:/82cPeWZ0.net
ソックヤーンは100g/玉だからわかりやすいよね

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ca-Mlbn):[ここ壊れてます] .net
一足1600円の靴下も100g1600円のお肉も
高くて買えないけど
100g1600円のソックヤーンは
躊躇なく買ってしまうのはなんでだろう?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa27-E4UC):[ここ壊れてます] .net
編むのが楽しいから!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 21:31:31.09 ID:9Qk9zHKY0.net
手染め糸に手を出してから金銭感覚崩壊ぎみだったけど
靴下1枚+αに3000円って考えると頭おかしいわ
気をつけよう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/01(土) 22:06:07.97 ID:OCOLMOHLr.net
>>634
100g編むのに2週間くらいはかかるから2週間分の娯楽費と考えると安い

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 11:24:08.64 ID:3zbcEXrn0.net
でも他の娯楽をやらないわけじゃないんだよね
ライブや舞台のチケット、サブスク課金、新発売のゲーム等……

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 12:38:25.91 ID:pnoukEA20.net
100g1000円超えのお肉は一瞬で食べちゃうけど
100g1000円超えの毛糸は長く楽しめるわね
自分のお肉にもならないし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 13:29:29.94 ID:YzOrF3vg0.net
まあ靴下に限らず手芸全般
買った方が安いようなものが多いと思う
自分で作る楽しみはお金がかかるの

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/02(日) 14:22:57.66 ID:td5Zws5n0.net
肉は消えるけど毛糸は消えない

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr47-Ly6N):[ここ壊れてます] .net
>>639
編み物して運動しなければ肉になるよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/16(日) 20:41:49.48 ID:Xzmkt7Hg0.net
節子
それ肉ちゃう
脂肪だがや

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 00:37:17.47 ID:u6eD5qoO0.net
ウパソックスとやら検索してみたけど、かぎ針民に需要あるのかな
写真を見る限り、昔からあるモチーフつなぎのソックカバー類と同じ構造に見える
よほど配色センス無いとオカンアートになりそう
大きいブロックより小さいブロックのほうがかわいいね

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 07:33:01.79 ID:OBnYWsPJ0.net
見て来た
2本取りでブロックの境界曖昧なやつは良さげかな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 16:08:56.26 ID:Tzma6L8xa.net
ウパ子とかっていう人がやってるんだね。ウーパールーパーに似てるのかね 顔が かわいいね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 17:09:37.53 ID:9/K4GjZt0.net
>>644
逆に配色センスを見せたい人にうけてると思うのよ
実際に履くというより映え画像勝負みたいな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/18(火) 18:29:21.21 ID:HNIlc15q0.net
映えてる画像なんかあった?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 17:59:04.46 ID:8d7SD7Lg0.net
ウパソックスの人、配色は抜きとしてタイツやレギンス編んでるのは凄い
単色で編んだら可愛いかも
細方眼編みは伸びが良いみたいだから、履き心地も良さそうだし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/28(金) 18:41:49.47 ID:gVwa/w5od.net
>>639
毛糸はほどいて編み替えられるからね
なんなら一本の糸を一生楽しめる(はず)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/29(土) 14:42:57.24 ID:EQQ1z/9P0.net
何度でもほどいて編み直せる!ってよく言われるけど
実際は糸がどんどん傷むので、なるべくなら編み直しはしたくない。
といいつつ古いセーターほどいて靴下量産してるんだけど、
たまに新品の糸で編んだ靴下はふかふかであったかくて感激する

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 11:47:20.15 ID:Qmt5Y6dV0.net
せいぜい編み直しは1回までよね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/02(水) 01:52:32.05 ID:ymZuUbhma.net
編み直す時、あんまり毛糸が痩せてたら足すしね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 11:57:12.17 ID:JlPiasqn0.net
表編と裏編で柄が出る靴下編んでるんだけど私は20cm輪針使うとフランス編みの裏編がめっちゃ緩くなるってことに気がついた柄の部分だけガバガバな靴下が出来てる

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 12:45:50.96 ID:UFIibimJp.net
ミニ輪針だと糸引き締められなくて諦めたことある

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 22:50:08.19 ID:bMVCl/KXr.net
私もミニ輪針使いこなせなかったなー力入れられないんだもん。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 23:30:42.12 ID:0yya+TOP0.net
近畿のミニ輪針使ってるけどゆるく感じたことはないな
元々油断するとキツくなるからか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/08(火) 23:34:54.05 ID:1o5aLy5W0.net
普通のミニ輪針で裏編みするのは難しいけど近畿の非対称輪針ならゴム編み程度は編める
3本輪針にもハマったけど結局マジックループに戻ったw
メリヤスのレッグウォーマーならミニ輪針が最強

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 22:46:38.23 ID:U8GvZEyr0.net
ソックニッターを商標登録だって
皆さん使えますよと言われたって良い気分はしないよね

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 23:04:47.73 ID:Yf+fszahr.net
>>659
一定期間抗議できるよ
一般的な用語として認められれば却下される

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 23:10:20.78 ID:xXTRwbKnd.net
>>659
登録日が9月で神戸の方のやつ?
どこの話?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 23:17:48.86 ID:xXTRwbKnd.net
見つかりました
イラストね
人を恫喝して恐喝するような人じゃなさそうだから別にいいんじゃない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 02:35:36.12 ID:SEY6gfWRd.net
>>662
本人?
いいわけないだろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 07:12:54.44 ID:9qX9fArg0.net
日本人の感覚じゃないわね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 07:50:57.00 ID:9lt68NF80.net
詳しくないから分からないけど
あのイラスト+ソックニッターという組み合わせてます商標登録ってこと?
ソックニッターという言葉だけで使うには問題ないって事?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 14:10:47.47 ID:h0H46hD70.net
さすがにヴォーグや出版社関係が抗議してくれると思いたい
そういう一般名詞を個人で私有化しようとする神経がわからない
企業や協会がが率先して共有化するために取得するならともかく

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 14:19:44.37 ID:h0H46hD70.net
ttps://www.lhpat-tm.com/knowledge/discernment/0041-2.html
意匠登録でもないんだね
何に使うんだろ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 14:23:04.65 ID:WMtVtEx30.net
>>666
仕事で商標登録の手続きに関わったけど一般的に使われている言葉は商標登録できないことが大半なんだよね
特許庁の方で一般的に使われていない言葉だと認識された?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 15:30:16.88 ID:h0H46hD70.net
>>668
業界用語的なものやコミュニティ内のスラングは認知され辛いから通ってしまう
最近だと「ゆっくり茶番劇」の炎上が記憶に新しい

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 21:25:49.20 ID:T0MDCx+90.net
ここはレッグウォーマーはスレ違いかな?
ハイソックスみたいに増目を使って脛にフィットさせずに、くしゅっと履く場合の仕上がり寸法って脚のどこのサイズに合わせてる?
ふくらはぎ下~足首の間くらいの太さでいいのかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 00:01:15.43 ID:oIQsWBbzr.net
>>670
レッグウォーマーの一番上の部分の足の太さに合わせればよいかと
ふくらはぎの下辺りからクシュっとさせたければふくらはぎの太さに、それ以上は物理的にあがらない

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 02:27:26.35 ID:N4tHz99H0.net
編み込みでレッグウォーマー編んだけどうっかりヌードサイズで作っちゃってズボンの上に履くとムッチムチだわw
家にいる時の防寒用だから用は足りてるけどほどいて編み直し中

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 09:24:02.58 ID:vLuvkHMn0.net
>>671
ありがとう!
くしゅっとさせたくても上のサイズは決まってるから上に合わせればいいんだね

>>672
自分もいつも通り編んで靴下サイズにするところだった笑

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 10:17:07.77 ID:WNFy52ge0.net
売名、話題作りじゃない?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 12:27:35.52 ID:4vXncQOV0.net
>>659
これ消えた?
検索しても引っかからない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 12:29:05.08 ID:4vXncQOV0.net
>>675
インスタか
Twitterと勘違いしてた

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 17:44:32.69 ID:Zx+Uz4qp0.net
イラスト自体平凡だしなぜあれで商標登録するのかわからない
ソックニッターって言葉が広まれば、って編み物する人からしたら十分広まってるよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 17:54:26.07 ID:NPmJDKxP0.net
>>659
特許情報プラットフォームで検索するとでてくる登録6617825のやつか
ttps://www.j-platpat.inpit.go.jp/t0100

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:06:28.68 ID:GCX/yh4G0.net
2本棒針で靴下編んでるイラストなのがソックニッターとしては許せん
普通は輪針か4本針だろ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 18:40:11.79 ID:vLuvkHMn0.net
編み物を知らない人が描いたあるあるイラスト素材のようだ
まぁまぁ慣れ親しんでる言葉を見ず知らずの人が代表面して商標登録ってかなり不愉快だなあ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 19:07:40.35 ID:V+YmIy700.net
>>679
確かに靴下編みといえば両先針と輪針だわ
商標登録したい程なのになんでそこはこだわらないのか不思議だね
登録して何がしたいんだろう

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 21:01:18.02 ID:NgqIZ0ax0.net
ソックニッターという言葉を広めたいとのことだけどそんな有名な人なの?
講座とかをやってるみたいだからそれ用なのかな
とりあえず2本棒針でトゥアップ靴下を編む絵を広められるのは嫌だな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 21:17:15.83 ID:gsAwj+lJ0.net
えっ、そんな雑なイラストで商標登録しようとしてるのwww
講座やってるにしても編み物それなりにやってる人から見たらイメージダウンにしかならないんじゃ
何をしたいのかわかんないわー

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 21:30:35.25 ID:6uqbxiXS0.net
名前で検索すると収入アップするためのセミナー!みたいのも出てくるね、なんか胡散臭くてやだなー
玉付き針もほっっそい糸が8目しか掛ってないのも糸玉との繋がりを誤魔化して描いてるのも、下手だし無知としか思えない
デザイナーに発注したとしてもちゃんとやって欲しい
真面目にホームページも見てみたけど、ソックニッティングに強い思い入れがあるみたいなのになぜ…
異議申し立てしようかな

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 22:19:27.25 ID:f3yuzGKjd.net
令和納豆を思い出した
変なコンサルやらセミナーやら後から後から出てきて
あそこってホームページも他社の切り貼りだったんだよね

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 02:02:06.11 ID:jGNs9/Ln0.net
情報商材に引っかかってるおばちゃんじゃん

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 07:09:54.09 ID:CZSQ0CRq0.net
ツイッターだとこれしか情報出てこないわ
https://twitter.com/trademark_bot/status/1524367229520859139
(deleted an unsolicited ad)

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 08:15:33.09 ID:4IDwfyfu0.net
>>687
それだよ
インスタでソックニッターで検索すると最近の投稿で出てくる
顔出しアイコンのおばさん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 08:16:35.28 ID:Jcz7SQsn0.net
弁理士や知財関係の専門家の意見が聞きたいわ
INPITって知財関係の独立行政法人で無料相談とかやってたような
このスレに出入りしてる編み物好きの弁理士さんいないのかなw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1d-Lv2y):2022/11/14(月) 11:34:55.07 ID:a6jgm0y/0.net
編み物講師で、靴下編みを収入に繋げたいのに必死なのがヒシヒシと伝わってきてインスタやYoutubeのフォロー外したりLINEブロックしたオバさんならいる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b1d-Lv2y):2022/11/14(月) 11:35:28.05 ID:a6jgm0y/0.net
ゴメンその人だった

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 11:54:44.37 ID:Xu5tltNv0.net
その人ではと思ったらその人だった

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:26:33.22 ID:++CvgtT8a.net
やっぱりこれに抵触してるよね

出願しても登録にならない商標
https://www.jpo.go.jp/system/trademark/shutugan/tetuzuki/mitoroku.html

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:35:06.14 ID:a6jgm0y/0.net
まー判断するのはお上だけどさ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 13:04:14.55 ID:AOt2HyWL0.net
イラストの商標登録って事じゃないの?
商品とか会社のロゴとかそんな感じ
ここの説明がわかりやすい
https://www.lhpat-tm.com/knowledge/discernment/0009-2.html
アップル社の「アップル」を商標登録しても
一般人が使えなくなるわけじゃない

インスタの投稿消した?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 13:16:05.12 ID:2T2dG1Nn0.net
ソックニッターのハッシュタグでまだ見れたよ
自分のだとトップ投稿に上がってる
商標は画像2枚目だから一覧には出てこないかも

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 14:32:50.51 ID:0ZvQ2RkT0.net
フォントに種類があることさえ知らなそうな仕上がりじゃんw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 15:51:30.21 ID:YvN7ETOXd.net
いらすとやより低レベなんじゃと思っていらすとやで編み物の画像探したらどっこいどっこいだった
まだいらすとやの方がスタイル確立してるからいいかな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:19:27.48 ID:r34arddf0.net
いらすとやはあのゆるい感じがちょうど使いやすいのよー
しかしソックニッターという言葉を広めたいからイラストにして商標取ろうって思考がやっぱりわからん

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 16:36:05.14 ID:QLF3/uYCr.net
2本針でこのようにソックスは編めないよねw

他の人が私はソックニッターですとか言うのを禁止したいとか?
何が目的なのかわからない
海外でも一般的な言葉じゃないの?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 17:48:32.77 ID:j9lBoEPMa.net
いらすとやって低レベルって認識なの??

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 17:56:52.93 ID:RkgJWLhz0.net
靴下編みなのに玉付き棒針の時点でもう胡散臭さがすごいんよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 18:06:14.97 ID:CZSQ0CRq0.net
ソックニッターが「商標(検索用)」になってるのはその言葉でなくて図形を登録してるという意味なのかな
登録日が9/21で異議申し立て期間は二ヶ月だから11/22かな
ステータスが「存続-登録-異議申し立てのための公告」ということは今のところ異議申し立ては無しということか
素人にはちんぷんかんぷんだわ
https://support.toreru.jp/hc/ja/articles/4402117386777-J-PlatPat%E3%81%AE%E5%95%86%E6%A8%99-%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E7%94%A8-%E3%81%AB%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%8C%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8C%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B-
https://fareastpatent.com/after_registration/%E5%AD%98%E7%B6%9A-%E7%99%BB%E9%8C%B2-%E7%95%B0%E8%AD%B0%E7%94%B3%E7%AB%8B%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%85%AC%E5%91%8A.html

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 19:13:50.61 ID:rIpWsa220.net
斜めに配置されてる「ソ」が中華から送られてくるフィッシングメール味があって微妙な気持ちになった

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 20:17:43.21 ID:4IDwfyfu0.net
玉付棒針で靴下w

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 20:20:57.75 ID:1ztUjzgHp.net
履き口を伏せどめしてるのよw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 23:22:39.16 ID:ZYUSAEb+0.net
去年Opal集めるのにハマってたけど、柄物の靴下飽きてもうたわ…やっぱりシンプルイズベストだな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:30:32.57 ID:zOENbsjF0.net
>>706
それでもあえて玉付き針は使わなくない?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/15(火) 12:38:53.21 ID:Lfpi89O30.net
冗談にマジレス

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 10:28:49.41 ID:cRmwirYpM.net
>>707
私も
仕方ないので去年の糸を消費中
なぜか時々段染めマイブームが来るんよ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 12:28:02.85 ID:vNM7HkG60.net
段染めは玉やかせの時が一番可愛い

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 13:50:31.59 ID:fWEVoxEK0.net
ポストカード毛糸あったぁ(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:
「湿式アクリルだしなぁ…」って思ってたけど色かわええ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 13:50:58.57 ID:fWEVoxEK0.net
誤爆したごめん

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 13:55:00.52 ID:Q5bpcaf6r.net
>>710
今年のOpalの新作あんまりかわいいのないしね
同じく去年の糸を消耗中

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 14:23:00.35 ID:FaKRQD+60.net
誤爆なの?ポストカード気になってたアクリルとはいえいい時代だなあ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:56:26.20 ID:0X5BbB3Ra.net
オパールみんな同じに見えてきた。

可愛いんだけどね。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 17:56:56.87 ID:0X5BbB3Ra.net
>>711
それな( ´-ω-)σ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/16(水) 19:09:39.86 ID:R+RSZSvma.net
ここ最近あんま心惹かれるの出ないなopal
前はどれもこれもかわいい!と集めたけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/19(土) 08:09:03.58 ID:XWd15HqK0.net
ゴッホのopalとか糸玉に絵のラベルがついてる状態で完成されてて
もったいなくて使えない

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 05:18:48.28 ID:oZGY2iDG0.net
ソックヤーンの毛糸玉がかわいすぎて使うのに躊躇することは良くある
ずっと飾って眺めていたい
でも編みたい

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/20(日) 06:02:21.33 ID:IranPbh00.net
>>719
私は星の王子さまシリーズが可愛すぎて使えない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 12:07:15.60 ID:TYJDct620.net
ダイソーのポストカードっていうソックヤーンを動画で見かけて気になってる

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 13:08:05.41 ID:9V83s0zA0.net
アクリルはなぁ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 13:18:29.00 ID:PaHqlHsI0.net
実際アクリルのソックヤーンって履き心地どんな感じなんだろうね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 15:01:07.39 ID:Aa83SFBu0.net
暖かくないし汗を余り吸わないから蒸れるだろうね
カバーソックスなら良いかも

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 16:43:24.39 ID:4OvmqM9Rp.net
アクリルは編んでてキシキシするのがどうしても苦手でハマナカボニーは人にあげてしまった

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 18:29:31.36 ID:ZAWWb7sFa.net
ユザワヤでnovitaとアラビアコラボの編み本買えた
大根足には履けそうにないけど見るだけで可愛い

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/21(月) 19:44:25.61 ID:TYJDct620.net
>>722だけど一つ試しに買ってみた
私もアクリル100%が気になったんだけど、玉のままの手触りは悪くない
編んでみないとなんともいえないが、>>725さんの言うように中にコットンの
ソックスでもはいて上からはくようにすればいいかもね

ダイソーのウェブサイトでラインナップが見られる
どの色も可愛いは可愛いんだわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/22(火) 17:48:02.20 ID:02Ee2KomM.net
尼で靴下用にと数十本入りの安い20センチ棒針買ったけど、滑り悪すぎ+ササクレ立ちで話にならんかった
安かろう悪かろうで、百均の優秀さを改めて実感
でも、最近店頭に売り切れて棒針ないんだよね

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 02:30:34.33 ID:Ijwxqe310.net
アクリル毛糸でよく靴下やソックカバー編むよー
タイツとか薄手の靴下の上に履くのが前提
洗濯機でも気にせずに洗えるから使い勝手良いです
ミルフィムは直履きでも大丈夫だったけど、暖かくはない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 14:27:03.00 ID:LItD5a9l0.net
ソックヤーン使ってみたかったけど肌に合わなくて使えないからポストカードシリーズ買い込んできた
これで腹巻き帽子とか作れる…!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/25(金) 17:07:06.69 ID:9P4c+UyR0.net
ポストカード柔らかいけどなんだか苦手な肌ざわりだったわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/26(土) 18:08:09.77 ID:ZbnZpHOGr.net
ドイツの町明かりはカルディコーヒーの紙袋の色

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/28(月) 17:59:42.62 ID:xCLx/tVo0.net
初めての棒針編みでスパイラルソックスを作った
次はハンドウォーマーに挑戦したいんだけどマルティナさんのモグラグラブとケストラーさんのいいねミトンで迷ってる
モグラグラブは難易度低めみたいだけど針2本で編むのは未経験
いいねミトンは難しそうだけど経験済みの5本針で編める
見た目はどっちも好み
もしどちらか片方でも編んだことある方がいたら編んだ感想聞きたいです

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 13:44:00.71 ID:OHvZKbbha.net
>>734
2本針(往復編み)だと何が不安なの?
モグラグラブの方が断然簡単だと思うんだけど

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 14:12:36.66 ID:0yJ64+lc0.net
なんなら同時進行で両方編んじゃえばいいじゃん
と常時2~3編みかけ抱えてどれも楽しく編んでる私が言ってみる
祖母のリクエストのマフラー編み終わったから、ソックス編み始めようかなw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/01(木) 18:04:50.85 ID:fY2NMToa0.net
すくいとじって真っ直ぐの編み地に対しては簡単だし繋がったとき気持ちいいよね減らし目あると途端に難しくて辛くなるけど
ミトンを平編みすくいとじで作ったことあるけど以外と繋ぎ目も気にならないし簡単でいいよ

738 :734 :2022/12/01(木) 18:17:17.36 ID:YS/PO3ws0.net
レスありがとうございます
やっぱりモグラグラブの方が簡単ですよね
まだ輪編みしかしたことないので往復編みとすくいとじが上手くできるか不安ですが、基礎本片手に挑戦してみようと思います
同時編みも楽しそうですね!
編み物に慣れたら並行して複数編んでみたいです

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 20:42:27.59 ID:Md+hpYI80.net
どうしても不安ならモグラクラブを輪編みしてみたら?
指を出すとこだけ往復編みしたらいい

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 20:42:52.96 ID:Md+hpYI80.net
ごめん変換ミスでモグラのクラブになってるw

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/02(金) 21:18:00.61 ID:r72z/YRo0.net
土竜倶楽部

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 07:25:55.65 ID:4O0PDOGU0.net
>>739
モグラグラブを輪編みするのは思いつきませんでした
2本針での往復編みが上手くいかなければ輪編みで挑戦してみます!

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 21:08:42.85 ID:kUfInbym0.net
PRO LANAのKFSオリジナル毛糸
いまいち好みの色がなかったなぁ
散財しないで済んだと前向きに考えとく

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/05(月) 23:20:45.35 ID:IVOixiLW0.net
福袋の季節だね
フェルナー10玉で税抜き10kはお得だわ
数がほしい初心者のころなら買ってたな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:38:44.96 ID:MAGZBmCJ0.net
並太程度で編みたい (ソックヤーン細すぎ)
普通に洗濯機で回したい (防縮がよい)
ビビッドな単色希望 (ピエロの防縮は色が地味・しかも履き心地がイマイチだった)
ナイロン入ってて強かったら尚良い (ソックヤーン細すぎ)
お財布に優しいものがよい (...)

こんな希望を全部満たしてくれる毛糸がない
カメレオンカメラの単色を2本取りするしかないのでしょうか

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 20:58:03.14 ID:kz1UBG250.net
Opalの6plyとかユザワヤで売ってるNOVITAは?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:31:26.92 ID:ziEd4oqz0.net
ユザでウォッシャブルウールの並太単色買ったよ
メリノの並太もどこでも売ってると思う
自分はそれにソックヤーン足して編むんだけど並太ってなんかヨリが甘いから履いてるとグズグズしてくるよね
洗濯めんどいのはわかる

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 21:34:10.13 ID:pknW20sI0.net
ソックヤーンの8plyがもっと当たり前に買えたら1番良いんだけどね
opal単色8ply復活してほしい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:07:07.39 ID:MAGZBmCJ0.net
ありがとうございます
でもNOVITAググったらふだんピエロを愛用してる自分にはお高くて吹いちゃった

>>747 自分はそれにソックヤーン足して編むんだけど

これは並太にナイロン入りソックヤーンを添え糸となさっている?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:07:36.90 ID:P8S/cVcHd.net
>>745>>747
フェルト化前提でぶかぶかのを編むんじゃだめなの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:40:10.96 ID:b21sHb7Qr.net
>>745
単色4plyソックヤーンを2本どりが一番希望に合うものになるかと
本体を8plyの普通のソックヤーン、つま先とかかとと履き口を4ply2本どりで編んだけど違和感なかったよ
旅行に持ってったらホテルに片っぽ忘れてきちゃってもうないけど

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:51:57.99 ID:MAGZBmCJ0.net
>>750 その方法も好きです。
でもフェルト化すると硬くなりますよね。
それがいいときもありますが、フワフワのままのソックスが履きたいときもあって。

カメカメ単色かコロポックル単色の2本どり、かなあ。


>>751 3行目ざんねんでしたね >_<

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/06(火) 22:57:29.12 ID:inLjBf+J0.net
iceyarnsで個人輸入するとか?
元が安いから多少円安でも送料含めてもお得そう

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 07:27:04.12 ID:BbXfTIjE0.net
NOVITAなら店頭で良く投げ売りされてる
ユザワヤのLINE登録したらクーポンで40%引きになる

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 12:41:51.48 ID:7aIJl/tk6.net
ピエロのベビーアルパカ入りのグランディールって毛糸はほとんどフェルト化しなかった記憶がある
もう捨てちゃったので私は確認できないので他の方の意見を聞きたいけど、
この板にはグランディール使いはいないかー
逆にメリノウールはめちゃくちゃフェルト化した

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 13:58:23.60 ID:KmZFAEDGr.net
ベビーアルパカで靴下は強度的にも心配だしなんかもったいないな
家で履く歩かない用ならいいのかな?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 15:33:40.76 ID:SNkpq+/wM.net
アルカパは軽い糸ってイメージがあるから靴下には使ったことないな
赤ちゃん用なら良さそうだけど
編んで使ってる人に感想ききたい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/07(水) 16:33:47.90 ID:7aIJl/tk6.net
すみません、グランディールは20%だけがベビーアルパカなのでアルパカあんまり関係ないかも

記憶にある使用感は、
メリノに比べるとほんのちょっとだけチクチク(私はほぼ気にならない)、
毛足が長くてやわらかそうなベビーアルパカがパヤパヤする編地がかわいい、
太い糸なのでサクサク編めた

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/08(木) 10:31:25.33 ID:nABA4q7ha.net
Novitaってちょっとチクチクする

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 19:09:25.47 ID:Er5pxxMur.net
最近のOpalかわいくないから買わないと思ってたのに楽天スーパーセールで10玉福袋買っちゃったw
またしばらくは靴下編みがはかどるわw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/10(土) 23:53:04.26 ID:0ZEbftjc0.net
>>760
私も出来心でアルネ&カルロスを何玉かポチっと

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 11:52:06.94 ID:SQkOgOJz0.net
B品カメカメをできごころで…

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/15(木) 23:36:03.59 ID:g8yI8BTj0.net
B品カメカメ同じく…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/16(金) 16:24:46.10 ID:FzwSt6z/0.net
>>763
これは!と思って時報ポチしちゃったくらいよw
届いたけどこれは買って正解だった
セーター2枚編めそうなくらい買ってしまったがさてどうしよう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 09:06:16.12 ID:z2AoTNdO0.net
柄物のソックヤーンはショップの商品画像とSNSに投稿されたのと実物の差がすごいなと思うときがある
Opalも実物見てがっかりしたのがいくつもあるわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 15:38:55.17 ID:FLJs3XJ+0.net
糸玉では気に入っても編んで見たらちょっと…とかその逆とかよくある

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/19(月) 21:03:17.65 ID:f2dX1Yct0.net
柄物の糸は玉の状態で愛でるのだと思ってたわw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/22(木) 23:12:59.79 ID:2eEa7gNn0.net
猪谷さん靴下をボックスヒールで編んでみようと奮闘中
編み地もガーター編みで、今のとこどうかと思うぐらいブ厚い


私もカメカメB品買ったw
毛糸の長ずろーす編むぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/23(金) 12:13:06.02 ID:E2tMT1DE0.net
色むら気にならなかったから買い足そうと思ったらもう売り切れてた
500玉早いねー

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/12/25(日) 19:48:57.38 ID:fqD1BDiQM.net
>>769
正規品で来られたら困るけどわかってて買えばなんの問題もなかったからね
単色ソックヤーンを同色でこんなに買うことないから靴下じゃないもの編みたいな

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 11:14:31.98 ID:H+YLDPft0.net
ダイソーに以前買ったマクラメヤーンでスマホケース編んだらほんのちょっと足りない。セリアの猫糸で入れ口もふもふにしたら可愛いけどなんか違うんだわ。
マクラメヤーンまた売って欲しい。艶感あって普通のマクラメ糸と違うんだよ。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/02(月) 11:15:01.03 ID:H+YLDPft0.net
誤爆しましたすみません

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/03(火) 17:16:48.83 ID:w7xxNrNqa.net
>>757
アルパカはしっとりしてて重いです。
絡みにくいので羊と違って解けやすい。
チクチクしないかって言うと羊程では無いけどチクチクします。
靴下には向かない気がしますので足首に入れるならアリかな。もったいないかも!
ちょっと配合されてるくらいだと分かりにくい。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/09(月) 23:43:05.53 ID:OAu7gnD90.net
猪谷さんの靴下のために半端な毛糸いろいろためてるんだけど、
種類も色も何もかもバラバラすぎてカオス
まとめてジッブロック大に入れたら見た目がごちゃごちゃきたなくてモチベ下がってるw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 11:05:57.29 ID:UF9Ecw8q0.net
>>774
そのカオスな糸で作った猪谷がお気に入りw
1本だけ単色を最後まで使ってそこに色々詰め込んでいけばなんとなく統一感でるし
このあいだ、ついには15cmくらいのも使って1足作ってみたわ
当然糸処理なぞするつもりもないw
そして今更52週を図書館で見かけたので借りてみたら結構実用的なのも多いから本屋で注文した

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 16:12:15.40 ID:u485JyEq0.net
猪谷靴下を初めて編んだけど踵が独特でビックリした
解説を適当に読んで引き返し編みの一瞬と誤解して5回くらいやりなおしちゃった
こんなに簡単に滑らかな踵ができるんだね
引き揃えだからすぐに編み上がるし、これはハマる人が出るのもわかる
まだ誤解してる部分があるかもだから解説動画で復習してから二足目を編むぞ~

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 17:55:03.14 ID:xcgHdLFj0.net
半端な糸をミックスにしないで3色シマシマの猪谷さん靴下編もうとしたら
計9本の中細があっちいったりこっちいったりして大変だったw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 18:00:02.90 ID:xcgHdLFj0.net
ところで、久々に新しい靴下を編んで履いてみたら
ふかふかですごく気持ちよかった、あと暖かかった
ソックヤーンで編んだ靴下は穴が開かないから気がつかないけど
やっぱり結構痩せちゃうのね、そりゃそうだよね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/10(火) 22:17:40.65 ID:TegzQLCT0.net
>>775
15cmてすごいね! 4〜5目ぐらいは編めるのかな。すごいなー見習おう…
52週は自分もずーっと気になってるんだけど、そのための糸を爆買いしちゃいそうで自重中よ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 14:46:46.31 ID:LOckMqqE0.net
52週は絶版になったら価格跳ね上がりそうだからとりあえず観賞用として買ったわw
にまにま眺めて満足
手芸本って発行部数のせいか、ものによっては絶版後の値上がりがえぐいよね
まぁそんなに上がらないブックオフで投げ売りされる本もそれなりにあるけどさ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 16:04:35.73 ID:ZFJEdkH7M.net
>>780
編んでみてよ意外と難しくないやつもあるから
私最初図書館で借りたけど買おうか悩んでるわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/11(水) 22:50:53.22 ID:b4wQ5ne/0.net
ぶっちゃけ誤植があることが多いから増版で買いたいのが本音だけど、手芸趣味人口が先細る一方だしそうも言ってられないよな
訂正も拡大もできるし52週みたいな分厚い本こそ電子書籍で出してくれ~

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 00:35:06.77 ID:TbtnDzmMa.net
ヴォーグ社の1号針で編むソックニッティングを高値の中古で買おうかと迷ってたから改訂版が出て嬉しかった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 15:00:26.22 ID:Ta4KCBWxa.net
>>782
ほんそれ
何とか大全みたいな、一生手元に置いておきたい本こそ電子版だよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/12(木) 16:03:40.60 ID:y/K0K/JR0.net
>>783
増補版出てたの知らなかった、ありがとう!
本屋行ったら探してみよう

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 03:34:13.58 ID:ExtU7TkfH.net
>>782
大元は誤植一覧出てるから日本語版では修正されてるんじゃないの? 見たことないから分かんないけど
あと細かいようだけど増版って初版をそのまま使って再度印刷することだから782が言いたいのは重版ってことだよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/14(土) 16:01:06.60 ID:BDI2TMaBM.net
>>776
踵面白いですよね
踵が編みたくて猪谷靴下編んでるところあるよ
だからたまに踵で失敗して編み直しになっても、機嫌よく編み直せるわ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 02:33:15.82 ID:x8COogB80.net
中細や合太ぐらいのコットン糸が大量にあるんだけど、
大量にありすぎていっそ猪谷靴下で消費しちゃおうかなとか考え中
暖かくないだろうし洗濯したら乾かないだろうなあw

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 02:49:27.62 ID:+BKxZSzk0.net
>>788
コットンだと引き揃えてバッグだのマットだのを編んだほうが実用的な気がする

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 14:15:26.70 ID:nfgY0r+x0.net
私は猪谷さんの靴下を中細で編む時に1本だけ紛れ込ませたよ
違いはあんまわかんないw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/18(水) 21:05:24.84 ID:x8COogB80.net
>>789
>>790
788だけどありがとう
ハンドタオル系は何十枚も作ったけど、それ以外の小物類は作ってもほぼ使わないんで持て余しちゃって
猪谷さんに一本だけ紛れ込ませるのいいね。やってみます。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 13:08:20.89 ID:a5bBP4eK0.net
しばらく友人に頼まれたものばかり編んでたけど久々に靴下編みに戻ってきた
あああああ靴下編むの楽しいいぃーーー!!!
この細い糸がちまちまと立体的に編み上がっていく感じが好きすぎるわ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/21(土) 15:02:03.50 ID:3GxSKw6n0.net
久しぶりに靴下編み始めて
ラップ&ターンの仕方すっかり忘れていて
YouTubeを見て思い出しているんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=i3gkQ_Si4kY

これの最後の引き返し編み
表編み3目したあと ひっくり返して裏を編まないで
休めておいた目の方を編み、残り3目を表編みしてるんだけど
こういう編み方だと穴が空くのが防げていいのかな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/22(日) 23:16:13.19 ID:W8i4S40Ua.net
アリゼのスーバーウォッシュ使ったことある方がいたら教えて下さい
オパールしか編んだこと無いんだけど同じ感じで編めますか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/24(火) 22:11:02.57 ID:a3ru07wG0.net
こないだの現品限りカメカメ2を編み始めたんだけど、ちっとも太くなった気がしない
合細に見える
ゲージも変わらない気がする

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 12:41:49.06 ID:jpc+/Mfz0.net
6玉8800円のハッピーセットは100g巻とは限らないよね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 23:20:05.44 ID:iqqPTXiS0.net
50グラムだとお得感ないなあ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/30(月) 23:55:14.11 ID:2ui2f1yrM.net
さすがに100gじゃね?
ここの袋いつも100gのだからそう思ってた
高くなったから買わないけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/31(火) 05:19:31.85 ID:CTW0zzRHM.net
福袋には100gのだけ入ってたね
しかしアレグリアなんて高級糸も入ってたから玉数が少なかった
個人的にはお手ごろ価格の毛糸がたくさん入ってるほうが好き

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 12:32:32.37 ID:pbPtH3xJ0.net
編みたいものが多くて時間が足りない
靴下だけでコレなんだからショールとか手を出したら一生編み終わらない気がする

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 18:10:25.67 ID:WOxqi03U0.net
生涯続けられそうな趣味っていいじゃんw
今日の読売の朝刊に90歳の編み物資格持ちの女性が公民館で編み物教えてるって出てたけど
編み物セラピーなんて言って楽しそうでいいなって思ったわ
健康には気をつけて、長く編みたいもんだな~

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 19:38:02.23 ID:pbPtH3xJ0.net
なんてステキな90歳……!
高齢になっても靴下とか編んで楽しめたらいいなあ
今のうちから健康に気を付けとこ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 22:31:13.77 ID:MFb/XLjk0.net
身内が老眼で編むのが辛くなったって言うから、私も迫り来る将来を案じてたんだけど
90歳で編み続けてるなんて希望が持てるな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/02(木) 22:42:54.65 ID:v/WpJe350.net
70歳近くなってるけど 根気というか集中力が無くなってきたわ
すぐ疲れる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 04:15:36.06 ID:xZTVjdU00.net
彼氏にラトビアミトンを編んであげたいんだけど、本に載ってるものは全て女性用サイズでキツいらしくてどうしようか思案中
私は手がキツくて女性用サイズを編むのも3号針を使ってるんだけど、糸を合太にすれば男性用サイズになるのかな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 08:56:23.40 ID:OSKmTH0Sr.net
それ本当に彼氏が欲しがっているの?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 14:03:35.33 ID:thKWKpqHa.net
欲しいって自分から言ってくれたけど、もしかして気を使ってくれてるのかも
もう一度確かめてみるね、ありがとう

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 14:07:49.35 ID:osJz/E+ur.net
男性ならシンプルな方が使い勝手よさそうな気がする 
サプライズじゃないなら測ってゲージ取るのが一番だと思うよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 14:09:01.55 ID:FGYLSzlY0.net
>>807
大人の男の人がミトンってちと 子供っぽくない?
まだマフラーかスヌードの方がマシなような??

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 14:28:20.25 ID:iXNb14zP0.net
>>805
基本そう考えてサイズ調整してるけどね
男性だと厚みもあるだろうしどうなんだろう?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 14:31:02.08 ID:gzjnmZuU0.net
男の人でもロマンティックなのが趣味な人はいるよ
リモートワークでかっちりした服を着る必要なくなってるしね
Ravelryだったら男性サイズもありそう

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 14:49:42.09 ID:aCgWx8h3a.net
男性の手袋欲しいは軍手の延長みたいなものだから綺麗なものあげるのもったいないなんて思ってしまう。

履き潰すなら靴下の方が喜ばれる。

気がする。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 15:53:58.10 ID:iXNb14zP0.net
>>812
軍手の延長ワロタ
そんなことねーよw
関係ないけど、いいねミトン編むの楽しい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 16:05:05.50 ID:FGYLSzlY0.net
今年中スマホを使うから 手袋ってどうなんだろうね

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 17:39:17.92 ID:+lJtQXbv0.net
あれこれ勝手に想像してもったいないとか靴下の方がとか言うのやめなよ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 22:09:05.47 ID:kLVLqngHa.net
>>813
あら男性?それは失礼しましたw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/03(金) 22:10:02.64 ID:kLVLqngHa.net
>>815
だから 気がするとつけた。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/06(月) 18:59:01.07 ID:FU4jR4aQ0.net
今までずっとセーターや靴下、帽子ばっかり編んできたけど、突如手袋の魅力にハマってしまった
とりあえず嶋田先生の本から基本の5本指の手袋を編むのが目標

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 16:04:47.56 ID:QU/hJ6eOa.net
いつもと違うの編むと楽しいよね
いつか表紙に載ってるようなデコ盛り盛りのやつも編んでみて

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 16:45:48.04 ID:kYUINESI0.net
みんな靴下出来上がったら ソックブロッカーで仕上げしてるん?
おいら もうすぐに履いていたし 姉にも編み終わったら すぐにやっていた

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 18:30:46.74 ID:DRy8n5+v0.net
即履き
SNSに作品載せるような人生でもなく

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 18:44:15.74 ID:KMjeqIBIM.net
五本指の手袋はいいぞ
自分の指の長さに合わせられる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 18:48:43.98 ID:kYUINESI0.net
靴下はつま先から編む方法が確立されているけど
五本指手袋は見ないねえ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 18:59:47.75 ID:qdjknSJ1r.net
指先からってこと?ならあるよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 19:43:01.01 ID:kYUINESI0.net
>>824
どこ?どこ?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 20:29:52.78 ID:WdGChvLVr.net
>>820
一応、水通し兼ねて洗うから乾かしがてらソックブロッカー使ってるよ
洗濯ばさみでつまんで干してもいいんだけどそっちのほうが早く乾く気もするし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/07(火) 21:50:20.50 ID:mBBjMSJ70.net
嶋田さんの5本指をまず練習しようと思って安いアクリル混で編んだ
それが今年の冬は軍手代わりに大活躍よ
躊躇なく洗濯機で洗えるし雪掻きするのにピッタリ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/08(水) 01:54:41.26 ID:N+s3KFAHH.net
>>820
自分用でも模様編みありなら水通ししてソックブロッカーで形を整えてる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/10(金) 16:54:18.27 ID:InAJDNu+0.net
ソックヤーン どこかで安売りしてないかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/10(金) 18:16:11.16 ID:DySRlV+Ha.net
>>829
毛糸ピエロで498円のやつあるけど…
質がどんな感じなのかは知らない…

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/10(金) 21:17:24.43 ID:NMD5edf6a.net
ユザワヤで40%オフクーポン持って同シリーズを複数買う

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/10(金) 21:21:30.96 ID:InAJDNu+0.net
田舎なんで通販でないと買えないんや

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/10(金) 21:26:28.43 ID:iNwbU0uyd.net
ダイソー ポストカード300円

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 10:44:10.78 ID:eok1KWFt0.net
七年前にけいとやで通販で買ったOPALで初めて編んだソックスに今日穴が空いたのに気づきなんか感動した
記念に取っておくようなものでもないから写真を撮ったら捨てるけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 11:04:16.52 ID:9p1Y6PxQ0.net
>>834
ダーニングだっけ?
やってみ
まだ履けるよw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 13:03:38.20 ID:mjuIHZbba.net
そうだよー
手編み(それも自作!)の靴下なんて穴が開いてから本番だよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 14:50:38.58 ID:OXL3rFFpM.net
かかとならほどいて編み直しだ!

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 15:08:32.76 ID:KBel+J2br.net
編み方による

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/11(土) 18:25:23.94 ID:Sj75jAFF0.net
子供に編んでサイズアウトしたやつはさすがに捨てるよね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 00:56:12.97 ID:n7OGVu0j0.net
でも1年に何足も編んでいると収納も追いつかなくなるよね

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 01:35:09.06 ID:E41gdQby0.net
穴が開くより先に糸が痩せて暖かさが落ちる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 02:28:19.57 ID:t1EzOieLr.net
足底の部分はフェルト化してガチガチになるので編み直すことなど不可能
ダーニングも無理だわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 09:38:13.14 ID:y+GDhxGCa.net
編みためてたまに周りに配る。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/12(日) 15:19:43.37 ID:lthXQFKC0.net
でもねー靴下に全然違う色で継ぎあてるとすごくかわいいんだよね
これでまたやめられない捨てられない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 11:36:27.12 ID:n0F4S97M0.net
同じやつ2個作らにゃ…
靴下だから当たり前だけどやる気が出ない

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 12:55:46.70 ID:H3+PxzmIa.net
残り糸適当に分けて編んだら後半足りなくなって全然違う糸で編むことになったが、
職場で可愛いと褒められたので良しとする

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 13:20:06.33 ID:BLKhB9qB0.net
靴下作るの いつもつま先はturkish
かかとはラップ&ターンで作っているんだけど
皆さんいろんな編み方で作ってるの?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 17:19:55.18 ID:CR3zs/TCa.net
統一してます。
ドイツ式ボックスヒールとジュディ式?が
色々編んでみて自分の足に合っていたので…

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 18:12:48.76 ID:GH7Em8Wwa.net
アドバイスください
私、めちゃ甲が高いんだけど、どのパターンが良いんだろう?
マチ付きラップ&ターンはちょい窮屈なんだ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 19:06:16.43 ID:nEz8qmKga.net
>>849
私も高いです。
普通のオパール毛糸使用でマチ付きかかと、
1周60目で編んでます。

つま先は14目で始めて16段。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 19:18:22.42 ID:jC7nnEsWr.net
>>847
つま先はジュディ式、つま先から編んでボックス型かかとです
一番しっくりくるサイズで編めるので

>>849
甲が窮屈ならマチの増やし目を増やせばいいんじゃないですかね?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 21:13:07.30 ID:IdnYl84Ua.net
>>850
ありがとうございます!
14目開始 1周60目で
チャレンジしてみます

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 21:14:58.40 ID:IdnYl84Ua.net
>>851
ありがとうございます
マチを増やしてみます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 21:28:34.25 ID:jC7nnEsWr.net
>>853
ちなみに私は10目スタート60目、マチで左右12目ずつ増やしてって最終的に54目かな
甲は薄い方だと思う

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/13(月) 23:09:30.34 ID:2zipeHgH0.net
>>847
わりと色々やるけど、何も見ずに楽に編むときはドイツ式引き返し編みのかかとにすることが多い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/14(火) 01:36:25.73 ID:3pEpddkya.net
>>847
JudyとGerman Short Row
履いてみて筒の長さを決められるからtoe upが好きだけど
cuff down派とどっちが多いんだろう?

857 :sage :2023/02/14(火) 20:56:37.98 ID:p3oGUQaS0.net
わたしもつま先からが好き
ゴム編み止めが好きだから❣
52週の第二弾がでるそうですね
日本語版はいつ頃になるのでしょうね?
楽しみすぎて英語版を買ってしまおうか迷ふ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/15(水) 00:00:44.41 ID:y6pOlLGM0.net
Judy式でつま先から始めてシャドウラップかかとが一番楽で好き
やりやすい編み方って人によって違うんだろうな

>>857
52週いいよね
続編あるなら買う気しかない

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 10:53:25.70 ID:MnGAUhV6a.net
甲高だから作り目14、一周68目、マチ13目でやってる
YouTuberの靴下計算表をDLして出した数値

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/16(木) 23:20:49.00 ID:eVM8Q91pa.net
重い本は電子化して欲しいなー
待ってたのに第2弾出るのか

>>859
68目って大変!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 02:43:59.61 ID:0icHhL6g0.net
私も甲高ですつま先からのJudy式で踵はドイツ式のダブル目で編んでみたマチは作らなくても履けた
ソックヤーンだけどお洗濯繰り返してたらユルユルになってしまった2号針

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 12:55:57.05 ID:ImlV93gM0.net
靴下の着画見てると色んな足の人がいるなぁと思う
信じられない位薄い人もいれば違う生き物かなってくらい甲高のごっつい人もいるから面白い

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/17(金) 23:15:31.19 ID:oh4V8Fyw0.net
洗ったら10%縮むという指定糸で靴下編んでる
片方編み上がったところ
ゲージを信じるしかないんだけどすごくでかいわ
本当に縮むのか不安

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 10:51:38.32 ID:/JXt2uw40.net
きつめに編むのが好きで 4plyの毛糸 2.5mm針で
つま先10目から一周52目マチ13目が定番
足長21cmなので10%差し引いて底19cm
ショートロウなら+5mm ガセットヒールなら-5mmと調整している

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 10:59:07.72 ID:NNBqISHPa.net
近所の手芸屋が記念セールやってて、
毛糸20パーセントオフ、
ナイフメーラが390円になってて、

オパール毛糸とナイフメーラ大量買い出来たー!(*´ω`*)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/18(土) 23:57:43.10 ID:vZOP/RSxM.net
靴下編みが大好きでほぼ靴下しか編まないのに輪針セットを見るとつい欲しくなる
どうせ3mm以下の針しか使わないのになぁ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 01:20:06.28 ID:awjqvqpka.net
>>864
ソックニッターだとコレ見ただけで
だいたいの足の形が分かるね( ≖ᴗ≖​)

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 14:07:23.51 ID:xRbQIGLq0.net
>>866
チャオグーやhiyahiyaのソックサイズのセットを買えば解決

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/19(日) 14:53:56.36 ID:1jfWGow30.net
うっかりつられて見に行ったら欲しくなってしまったではないか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/20(月) 15:16:33.68 ID:q5gKe7Fz0.net
今靴下編みながらふと思ったんだけど
ソックヤーンって内側から糸出すと最初だけじゃなくて
途中でもどこでも中で糸が絡まるのなんで?
こけし先生の動画でもオパールの糸端を出す時にズボっとなっちゃってたけど
私半分くらい編み進んだとこでも何回もズボってなるよw
ズボってならなくてもなんかずっと引っ掛かる気がして
指で∞に巻き直してやったりする

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/20(月) 15:47:38.31 ID:UUognj2A0.net
昔は中から糸出すの頑張ってたけど今は外から取ってるわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/20(月) 17:28:41.97 ID:biT7OhBUa.net
>>870
結構密になってるからなるね。

あの動画めちゃめちゃ面白かったね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/20(月) 18:28:26.29 ID:CUnqaODQM.net
ソックヤーンを外側から使うのにヤーンホルダー探してるけどなかなか買えない
Knit ProやHansen Craftsなど木製のはデザインが素敵で見るとほしくなる
そして値段を見て我に返り悩んじゃう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 03:05:25.17 ID:wU9FWx5Pd.net
タッパーにレザーポンチで穴開けて使えないかなと考えた事があるよ
全部100均で揃うし穴のバリが気になるならレジンとかトップコートで縁を保護したら完璧じゃない?

通ってた手芸店が閉店するから覗いたらopalが500円だった
6玉買った

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 08:01:35.49 ID:1kwQ6A24p.net
ソックヤーンじゃないんだけど、DVDのスピンドルケース使ってたことある
透明な蓋の方に、手芸コーナーで売ってたミニドリルで穴開けてみた

編み終わるまで毛糸外せなくて大変だったw
渦状?に削る技術がないとダメだね…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 08:35:53.27 ID:QdBuNCxZa.net
百均で麻紐入れるケース買ってやったことあるよ。
オパールみたいに大きいものは入らないけど中心から出すものは便利だった。

今もあるかはわからないけど。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 12:35:07.91 ID:Coer6mEH0.net
100均に毛糸入れるケースあるよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 12:44:49.74 ID:kY/gL8n5a.net
お洒落な植木鉢で良くないかって使ってた事あったな
セットの受け皿の上に植木鉢ひっくり返して底穴から毛糸を出して編んでた
今はビニール袋に突っ込んでるけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 13:56:43.53 ID:DTxcFyZKd.net
ヤーンガイド自作したよ YouTubeで作り方教えてる人がいた
100均のバナナスタンドで作ったけど便利に使えてる

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 15:35:20.89 ID:y+uBjgCz0.net
ダブルクリップを適当な入れ物に挟んで糸を通してる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 16:14:51.30 ID:SmYdxzEg0.net
>>880
これいいね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 17:10:24.26 ID:23eiG5AB0.net
ヤーンホルダーやヤーンボウル+自作で画像検索すると結構みんな工夫してるんだなって思う

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 19:55:52.26 ID:k85mUPb00.net
バナナスタンドとかダブルクリップとか他にも色々アイディアがすごいな

ヤーンホルダーじゃないけど編み物収納術について編み物チャンネルさんが今夜ライブやるみたいね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/21(火) 20:12:41.58 ID:R2Wrf5Eh0.net
>>880
いいな やってみよう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/22(水) 15:05:26.68 ID:Bfez0ta30.net
久しぶりに手袋編んでるんだけど、指3本編んで飽きた
あと7本編むのつらい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/25(土) 22:46:47.48 ID:MLdr7mHh0.net
863だけど洗ってもぜんぜん縮まないじゃん!
ブカブカだよトホホ
すごくチクチクするし高い糸だったのに残念
デザインは良かったんだけども
保温用にソックスの上に履くか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 04:36:25.58 ID:OwtPfvqB0.net
>>886
編んでた間の楽しい思い出は貴方のものだ元気だせ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 08:14:18.59 ID:MeFscDhh0.net
片方編み終わった時はもう片方編める!って喜びがあるのに
もう片方編み終わった時は終わってしまって糸始末かぁってなんか淋しくなる

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 08:47:01.23 ID:JC//o36W0.net
そお?
片っぽ編み終えた頃には次に編むのはどれにしようか考えてるから楽しいよ
なんなら糸を発注してる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 09:13:31.40 ID:LodXjJVeM.net
かかとまで編み終わるとなんか寂しくなって次ソックスの作り目始めちゃう

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 17:46:42.80 ID:kO5/p6QL0.net
そうそう、毛糸ってゆうほど縮まないんだよなあ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 20:03:05.73 ID:j5AO/fzPa.net
フェルト状になるまで手浅いしまくる!

どんな糸で編んだのかしら。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 20:20:41.37 ID:fs1eCKP70.net
>>886
ぬるいお湯→冷水
のぬるいお湯を少しづつ温度を上げながら冷水で締める、を繰り返すといいらしい
もちろんガシガシこすりながら
もうやったのかな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/26(日) 23:27:21.00 ID:JC//o36W0.net
886です
皆様のアドバイスにしたがって、水温変えたりしながらもうちょっと頑張ってみます
フェルト化もいいかもね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 02:11:11.61 ID:DNZrE9OG0.net
フェリシモの靴下キットの毛糸が自分史上最強の縮み具合なんだけど、あれはどこの毛糸なんだろう
二回洗濯機にかけたらフェルト化する

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/02/27(月) 03:26:28.81 ID:sFMgzKoW0.net
あまりにも緩く編むとむしろ伸びるので注意

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 17:34:23.25 ID:YdE6FfjF0.net
>>879
バナナスタンド使ってる
キッチンタオルスタンドに
毛糸の中心穴さして
頭をナスカンでバナナハンガーに吊るすだけ
220円なり、ナスカンはすでに持ってたから
回すとあたってカンカン音がする対策を考え中

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 19:18:07.75 ID:XQbdwQd+0.net
前も書いたけど毛糸ザッカのコリーヌめっちゃ縮むから猪谷靴下とかにおすすめ
ジャストサイズで編むとあっという間に縮むからフェルト化させる前提で編むと良し
もう廃盤ぽいけど

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/01(水) 19:24:34.21 ID:+4IX24EPr.net
ダイソーポストカードは伸びたわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/02(木) 02:38:04.34 ID:3oiYqpuv0.net
コリーヌ情報ありがとう!!
廃盤セールでまとめて買ってたからすごく助かる。縮むの前提で編むようにしよう。
ナイロンとか混じってても縮むのね…ソックヤーンて書いてあるから大丈夫かと思い込んでたわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 04:18:16.43 ID:dtm/l6ah0.net
Regiaのコットン糸で透かし編みソックスを編もうと思ってる
参考に透かし模様280か復刻版模様編み1000を買いたいのだが迷っててなかなか注文できないや
正直どっちも欲しいけど編み物の本ってけっこう高いよね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 09:46:43.37 ID:nRyiXtSr0.net
>>901
一生使えるよ!
(迫る老眼には勝てないけど)

表紙ボロボロな編み物本、親からお下がりもらって使ってる
流石に着る物はシルエットが古いの多いけど、小物は今でも使えそうなの多い

かわいいお岩さんみたいなあみぐるみとか、一風変わったのが載ってて面白い

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/04(土) 10:29:57.34 ID:dtm/l6ah0.net
>>902
そうだね一生使えるなら高くないよね
毛糸と違って本は使ってもなくならないんだ
今すぐポチりそうな勢いで前向きに検討しますわ

かわいいお岩さんが気になりすぎるww

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/06(月) 22:04:49.86 ID:xUEh380WM.net
この冬は自分で編んだウールの靴下ばかり履いてた
そしたら発熱素材靴下で過ごした時に比べて踵のカサカサが改善したわ
やっぱ天然繊維は優しいんだなあ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/07(火) 08:21:40.70 ID:JsFHMtzY0.net
ソックヤーンで編んだ手袋がすごく可愛くできたので、じゃあもう一つ、と思って編み始めたけど
あったかくなってくるとやっぱり手袋よりソックス編もうかなと
こうやって毎シーズン編みかけが増える

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:16:58.65 ID:79OGE4IP0.net
Opalで編んだ靴下を喜んではいてる家人がRegia糸の靴下はチクチクすると言う
どちらも同じ素材同じ太さ同じ編み方
そんなに違うかなあ?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 12:17:20.00 ID:1lmXnC1pr.net
同じ素材同じ太さで履き心地が変わらないのなら値段も変わらないよね

ウールだってピンキリでしょう

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 12:55:44.04 ID:6oLTsT3qa.net
レギアはオパールより糸固くてしっかりしてるね。初めて使ったけど気に入りました。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 13:21:31.55 ID:79OGE4IP0.net
たしかに
ウールの多様性を舐めてましたわ
今回ほぼ同じ値段だから同じくらいの触り心地だろうと思い込んだのが敗因だなあ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 18:22:50.91 ID:1vYoPMQX0.net
洗濯重ねていけば馴染むとは思う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 21:36:01.42 ID:EOQOL2F6M.net
何回か洗ってるうちにふんわりした手触りに変わる事あるよね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 21:43:37.06 ID:ysHkQP090.net
おいらは薄い靴下の上に履いているからチクチク感は感じたこと無いなあ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 05:04:20.99 ID:FNAHGnBFM.net
エクストラファインメリノ、アルパカあたりならちくちく敏感な人でもいける率高いのかしら

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 08:56:14.14 ID:dO++3bEK0.net
>>913
足底だから耐久性が無いと思うよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 09:16:42.88 ID:QsJTcT9RM.net
>>914
むむむ耐久性の問題か..
やわらか肌触りとの両立は難しいのね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 10:25:31.30 ID:JIvGjcUj0.net
鈍感で良かった

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 17:24:14.33 ID:0U2ydTSca.net
カメレオンカメラでもチクチクする言われる(´・ω・`)

おはだに優しいからと純毛で編んだら一冬で大穴空いて、修復不可能だったよう(´;ω;`)いや、直す気にもなれない破れ方と言うか

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 22:42:41.85 ID:5gLo3OH/r.net
私もチクチクする話題になると鈍感でよかったと思ってる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/11(土) 23:55:58.72 ID:jm9fe0oU0.net
手染め系のお高いメリノソックを買えば手触り最高で編んてる間も幸せだよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 09:32:04.97 ID:gmFcZphR0.net
それって1かせ5000円とかするじゃないですか!やだー

いや欲しいけどね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 10:17:56.95 ID:kCZD1aKs0.net
靴下には勿体ないなあ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 11:18:40.69 ID:elgiCeOV0.net
>>917
opalよりカメカメのがチクチクする

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 13:06:16.39 ID:gmFcZphR0.net
そういう情報はありがたい
手持ちのカメカメはチクチク過敏派じゃない自分用に編むことにしよう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/12(日) 13:35:11.51 ID:KtRgM3Ezr.net
>>922
昔のカメカメと今のカメカメだとチクチク度合いも違うのかな?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 16:55:11.70 ID:Q79zeB2z0.net
>>924
カメカメもカメカメ2も同じくチクチクするよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/13(月) 19:07:10.35 ID:T9vYRwBK0.net
カメレオンカメラはチクチクするよね
バンブー入りとかのがわりとマシだけど、結局ウール入ってるとそんなに大きな違いはない

自分も前は素足に履けなかったけど、あるときから慣れたのか平気になった
肌が乾燥してるとチクチク感は増す気がする

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/14(火) 10:25:05.02 ID:3frIHR3Q0.net
足の皮膚は丈夫な方だが野呂ソックはダメだわ
チクチクひどい
アワートライブが一番気持ちいい

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 18:22:33.58 ID:zHD8IuZDa.net
どうしてもくるぶしのところが擦り切れるんだけど皆どうしてるの…?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 18:27:33.34 ID:Ej4X+dngr.net
そんな所擦り切れたことないけど
靴の問題ではなくて?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/15(水) 18:33:12.18 ID:WNdMddMV0.net
靴だよね

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 08:01:37.79 ID:7zN6CJaQ0.net
靴擦れから足を守ってくれてるんだと思えば愛しいじゃん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 10:50:23.37 ID:2+YWhlD9M.net
>>928
開いたことないや
もし頻繁なら、くるぶしの上と下とでパーツを分けてつないで穴があいたら解いて編み直すかも

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 12:17:05.94 ID:HCNHSe6P0.net
【野球選手、儲けすぎ】 玉遊びに何億円も払うなよ
://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mlb/1574833209/l50
https://o.5ch.net/20p8l.png

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 12:25:48.87 ID:m53pp7sta.net
くるぶしっていうかなんて言えばいいんだろ、踵の上の細いところ笑
革靴の履き口が当たるからかな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 13:08:05.13 ID:L9W3aAAo0.net
>>934
アキレス腱?
そりゃ靴だろ
そんなとこダメージ受けた事ないや

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 14:17:06.29 ID:IoOSAG/n0.net
>>934
それは完全に靴だ
昔履いてた革製ブーツで履き口が当たるところの靴下が傷んで困ったことがあったよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 14:53:31.46 ID:qEz318nJr.net
手編み靴下じゃなくても
安い変な靴を履いていると靴下が駄目になることはあるね

938 :355 :2023/03/16(木) 15:11:26.82 ID:EOVbpF2I0.net
革靴なら靴屋に持っていって柔らかくしてもらう手はある
一つの靴ばかり履かない方がいいのではとも思うが…

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 16:01:44.85 ID:hfiXNmsU0.net
私もそこ穴開くや、ちゃんとしたスニーカーでも靴側まで穴開く
アキレス腱の付け根の、踵骨の出っ張ってるところじゃない?
O脚になるような体重の掛け方すると骨が出やすくなるみたいだから、内側重心になるように気を付けてる
でも元々の足の作りもあるみたい

靴下側としてはやっぱり後で解いて編み直せるようにするくらいかなぁ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 17:00:22.92 ID:DcA0uv7n0.net
靴擦れ防止パッドを貼ったら効果あるかも

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 18:31:04.57 ID:dMEgCVeJ0.net
理屈とかどうでもいいんだよ
穴が開いたらダーニング
それで全部解決

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 19:21:27.49 ID:juhDnPPFa.net
>>941
結局そうなっちゃうよね
皆ありがとうー

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 10:45:09.52 ID:J7rPMc/Oa.net
すんごいとんがったくるぶし想像した。
アキレスか。それでもすごいけど…

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 10:57:23.84 ID:4qE7XbOQa.net
住民が一斉に靴擦れだソレって指摘してるのちょっと面白いw

945 :355 :2023/03/18(土) 13:01:35.36 ID:PejW/j+OM.net
逆にそこの部分(くるぶしの下?)だけ耐久度を上げることって出来るのかなって考えてた
ソックニッター一年生の自分は糸を足すくらいしか思い付きまへん

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 20:52:48.22 ID:XTz2J+62p.net
私もアキレス腱のとこ擦り切れる
コロナ禍以降、通勤で片道1時間歩くからだな
編み上がって履く前にダーニングしておくしかないんじゃないかな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/18(土) 23:22:50.92 ID:GDmXnUD2r.net
くるぶしの下だけ2本取りにするとか編み込みにするとか
でもくるぶしの下だけモリッとしちゃいそうだよね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/19(日) 13:29:29.19 ID:BOkDhDx80.net
私工業糸を撚糸して使ってるんだけど靴下は強度増すためにポリエステルのミシン糸を混ぜてる
本当はナイロンのニット用ミシン糸の方が伸びがいいんだけど頂き物の工業用ミシン糸が大量にあって消費したいから
くるぶしの下にミシン糸を何本か引きそろえたらどうだろう
ちなみに私は2本いれてる

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/19(日) 15:25:11.55 ID:+aI4VM2F0.net
私は爪先と踵部分に1本糸足してる。
ラウンドヒールで靴擦れしやすい高さまでヒールを編んでる。
もこもこの安心感。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/19(日) 22:56:19.76 ID:/4q1N6zOa.net
ミシン糸いいですねぇ真似しよ( *˙ω˙*)و グッ!

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/21(火) 18:57:04.73 ID:cDCotV4s0.net
もう慣れたからと気を抜きまくってながら編みしてたら久々に穴ができてしまった
かかとに穴あいたのは何足ぶりだろう
ごく小さな穴だけどショックだわ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM8b-1LAB):2023/03/24(金) 02:10:17.50 ID:6nCXHoqGM.net
ジャーマンショートロウの踵って比較的穴あきにくいと紹介される事あるけど
自分が試した中では一番穴が大きかったww

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e989-XhXi):2023/03/24(金) 11:53:29.30 ID:5oSqJtSC0.net
52週で編むのおすすめある?
目数の調整めんどくさいのとトゥアップに慣れてるのがあって何気に限られてくる
とりあえず針の号数下げて1番編み始めた
でもこの本いいな、避難リュックに毛糸と共に入れておきたい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e533-W18u):2023/03/26(日) 05:12:35.86 ID:kx+2sU/E0.net
52週は楽しく眺めてるがまだ編んだことなかったりする
載ってるの履き口から編むタイプが多いよね
私もつま先から編むほうが慣れてるから編もうとして手が止まっちゃう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 42e3-IEKJ):2023/03/26(日) 07:24:48.39 ID:iS4WWvv80.net
>>953
Twitterで52週の本を制覇した人に会った、という方がツイートされていて
確かお2人制覇していて、お2人が本の中で編みやすくてオススメはこの3点、と写真を載せていたよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4110-PMZD):2023/03/30(木) 18:02:20.80 ID:YbGTZhCu0.net
カメカメ5個パック買ってしまった
罪庫筆必死で減らしたのに、前以上に増えたわ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed5d-3uzD):2023/03/30(木) 18:05:46.96 ID:uW6NrS0G0.net
>>956
カメカメアメアメw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-dxrA):2023/03/30(木) 18:31:09.55 ID:viDv1j73a.net
在庫消費で新しいもの編んでたら
なんだか足りなくなってまた毛糸を買ってしまう無限ループ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6d-R3Se):2023/03/31(金) 22:50:48.67 ID:zHpH+Lm6M.net
毛糸を買い込むときの楽しさは異常

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/01(土) 01:28:32.44 ID:ecXEEqot0.net
>>956
ヤバい見ちゃったw
在庫いっぱいあるけど欲しいなぁw
次のお買い物マラソンまで頭を冷やすか…

238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200