2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【直線】職業用ミシン 7針目【その他】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/12(火) 12:11:14.24 ID:JbmnMl8r0.net
職業用、もしくは類似のミシンの話題用。

【過去スレ】
【直線】職業用ミシン 5針目【その他】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1386066598/
【直線】職業用ミシン 4針目【その他】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1311392053/
【直線】職業用ミシン 3針目?【その他】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1257939206/
職業用ミシン (実質2スレ目)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208831500/
職業用ミシン
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134149256/
【直線】職業用ミシン 6針目【その他】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/

ログを読むにはアドレスを拾って、http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/ で

【関連スレ】
■□■新ミシンの迷信・・・30話目■□■ [転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/shop/1446644182/
家庭用ミシン 13台目 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1432315374/
ロックミシン専用スレ 11台目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1407287927/
【低価格も】刺繍ミシン2台目【高価格も】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243010251/
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/
[ベルニナ]家庭用高級ミシン[ハスク]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1363677377/
ミシンはベルニナ、絶対いい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1127213446/

〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/
ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131341997/

【メーカー】
JUKI(JUKI株式会社) シュプール ttp://www.juki.co.jp/
BROTHER(ブラザー工業株式会社) ヌーベル ttp://www.brother.co.jp/
JANOME(蛇の目ミシン工業株式会社) コスチューラ ttp://www.janome.co.jp/
BABY LOCK(株式会社ジューキ) コンパニオン ttp://www.babylock.co.jp/
SINGER(シンガーハッピージャパン) ttp://www.singerhappy.co.jp/index.html

【関連サイト】 各サービス終了のためアーカイブurlで表示
縫って着る洋裁スレ過去ログ倉庫
http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
http://web.archive.org/web/20090515000000*/http://members.at.infoseek.co.jp/orangered/index.html
手芸ハンドクラフト板用検索ページ(ミシンスレのログあり)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
http://web.archive.org/web/20090312064045/http://mpl-ane.chicappa.jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 066a-TaAr):2022/04/12(火) 13:03:46 ID:4pH/wOKG0.net
テンプレリンク切れ わかる部分だけ

家庭用ミシン 17台目 IDあり
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1596567296/

家庭用ミシン 17台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1596446199/

■□■新ミシンの迷信・・・37話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1620009567/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/16(土) 15:43:31.00 ID:XFuysv9M0.net
大至急お知恵をお貸しください
シュプールです
注油しようとして間違ってピケを注してしまいました
すぐに気付いて綿棒を突っ込み拭き取りそのあとアルコールを含ませた綿棒で何度も拭いました
底蓋を外して拭けそうな所は拭きました
今の所縫えてますがこんなバカな事をするなんて
情けない
この後どんな不具合が出てくるのか心配です
普通に注油して使い続けても大丈夫でしょうか
月曜日納品の仕事があるのにパニックです

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/17(日) 14:47:11.52 ID:nd6Zxaek0.net
それはネルソンだな。ドンマイ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 26e2-eWmY):2022/04/25(月) 01:48:22 ID:Wz3Sk5dL0.net
SL-100かSL-700EXで悩む日々

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/25(月) 02:41:20.87 ID:IpSDcE0m0.net
>>1


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 11:58:05.70 ID:sIuyyKsJ0.net
SL-300exです
近日中に楽天ポイントが失効するのでミシンのアタッチメントを買いたいと思っています
四つ折りバインダーなんてどうかなと考えていますが、おすすめのものはありますか?
また、四つ折りバインダー以外におすすめのアタッチメントがありましたら教えて欲しいです
段付き押さえ、マグネット定規、フリーモーション押さえは持っています

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 13:29:28.05 ID:0vWj9k3P0.net
職業用の中でもパワーのアルものがほしいんですが、どうやって見分けるんでしょうか?
帆布を3枚くらい重ねて縫いたい
バックパックが作りたいす

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 14:05:42.26 ID:hNtxULdpa.net
ジャノメかな?
ノーマルはコスチューラ
オートクチュールとかHD9はさらに厚物仕様
糸案内の部分が特殊

https://www7.janome.co.jp/sewing_machine/professional/

https://youtu.be/S28Bi2U-zH0

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 14:10:59.15 ID:HE3vdnGT0.net
>>8
カスタマライズ出来るミシン屋さんに相談する。

JUKI JANOMEと、それらのOEMから選ぶ。
構造上の理由からbrotherは避ける。但し、薄物に対してはbrotherは良い。
そして、生地や厚さに合わせて、微調整(タイミング調整)して貰う。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 14:38:20.61 ID:0vWj9k3P0.net
>>9
>>10
どうもです!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/04/30(土) 18:18:35.47 ID:liUXIc0i0.net
>>7
テフロン押さえ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa5b-LvIJ):2022/05/01(日) 03:09:51 ID:2+cxRug1a.net
ジャノメ780DBにマジックかけを自分で取り付けるのが1番コスパ良さそう

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr5b-aGRb):2022/05/05(木) 04:22:29 ID:gxgUVOxGr.net
>>7
ルビーロック3

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb9d-0nUU):2022/05/07(土) 12:25:36 ID:EGJFvdlq0.net
オートクチュール1000買いました
ステッチ用にボビンケースもう1つ必要かな?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/07(土) 14:07:27.83 ID:Nt42rUu4a.net
オートクチュール1000かっこいいなあー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 15:56:33.97 ID:u9BBCGpQ0.net
自動糸切りあった方が便利なのか、迷う。
糸切りが故障しても無視して縫う作業できますか?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d396-16ka):2022/05/09(月) 17:21:14 ID:W9c3fr8D0.net
出る糸が短いから鳥の巣できやすいから、個人的には自動糸切り機能要らなかった

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 20:05:35.07 ID:sL5nuH8Ta.net
糸切りのプラスチックのカムの部分が割れて故障しやすいってよく修理屋さんのブログで目にする
そもそもついてなければ故障はしないけど、大きめの布を縫う人はついてた方が便利そう

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 20:29:16.99 ID:gYMDczsF0.net
自動糸切り便利だからもう手放せない
鳥の巣防止には縫い始めに捨て布でちょっと縫ってからすすめてる
ただかかとで踏むタイプのコントローラーは結構腰にくるので手で操作するようになった

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/09(月) 21:35:34.39 ID:jbYTClv10.net
>>20
同じ
最初は別に要らないかと私も思ってたんだけど
都度ハサミを手に取らないだけでこんなにスムーズなのか!!ってなる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 04:25:52.62 ID:SdcIEq7o0.net
>>17
自動糸切りが故障しても縫えます
30番より太い糸に自動糸切りを使わなければ故障しないみたい

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/10(火) 12:20:35.36 ID:zSyS000+0.net
いらないと思ってたけど自動糸切り快適もう戻れない
20番でも使っちゃってるから壊れるかも

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/18(水) 16:50:38.29 ID:ZKn7uWA70.net
自動糸切り便利なんだけど、ガチャン!!ってけっこう音うるさくて最初ビビった
少し糸は残るから、表に出るステッチの場合はまたハサミで切らなくちゃいけないんだよね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 16:22:19.06 ID:R1fZKbLC0.net
excimpro9600とsl300が同じ値段でどっちを買えばいいか悩み中です。
用途はニットソーイングがほとんどです。

試した感じではベビーロックのがフットコントローラーは使いやすいけど音はjukiのが好き。
問い合わせたお店にも好みといわれて決めきれないでいます。
おすすめポイントとかありますか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/23(月) 21:37:33.15 ID:6gZZSGXFa.net
jukiさんのsl-700exでよいのでは
厚物縫いたくなった時にも対応できるし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 12:29:22.05 ID:ySoJnfrZ0.net
>>26
700だと少し予算オーバーで…もう少し悩んでみます!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 14:57:03.70 ID:kO8UMm4b0.net
オークション等の中古の職業用ミシンはどう思いますか?シュプール90とか。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 15:10:35.62 ID:Ft58jF7Sp.net
>>28
状態次第じゃないかな
なんだかんだで前の持ち主のクセも残ってたりするだろうから、メンテ代考えたら新品で買った方がいいかも

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/24(火) 15:13:28.50 ID:kO8UMm4b0.net
>>29
新品!!ですか。
安くても6万位なんですよね。2万以内の中古を狙ってはいるんですが考えてみます。
有難うございます。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/25(水) 16:58:23.42 ID:NqwvKc6Op.net
2万位内は要メンテ前提の自己責任コースかと

32 :名無しさん@お腹いっぱい :2022/05/27(金) 15:26:37.99 ID:nv93sBjL0.net
SL-300EXと700EXでずっと迷ってて、700注文したよ。
300買って、あとでもっと欲が出て後悔するかもしれないから700という理由だけど。

現役で稼げてるうちに買ってしまえ〜〜っていう勢い。
小学生の頃からミシンいじってたので、職業用っていう響きがずっと気になってた

昨年ほどミシンは品薄じゃないみたいだし、
本体届くまでアタッチメント選び、楽しすぎます♪

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/05/27(金) 16:08:14.41 ID:EnW8UWpxa.net
革も縫えるっぽいし、フットコントローラーも改良されてるし、新しい方が良いですね

34 :名無しさん@お腹いっぱい :2022/05/27(金) 19:19:10.00 ID:nv93sBjL0.net
32です。

革は縫ったことないけど、逆に縫いたくなってきたw

アタッチメントのSUISEIさんは希望すれば縫い見本付きでカタログ請求できるみたい。
親切すぎだわ。

35 :名無しさん@お腹いっぱい :2022/05/31(火) 00:11:56.42 ID:bY7myGkg0.net
32です。
金曜に注文して、日曜AMに納品。はやっ。
家庭用と違って糸切り音とか押さえの上げ下げの感触が機械っぽい。
ここのスレ参考になりました。ありがとう。

楽しすぎて明日はお休みとって1日縫うぞ。

迷っている人いたら、
共に散財いたしましょーーーっ!w

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/01(水) 11:53:30.41 ID:6wo1DNIfr.net
おめでとう!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/02(木) 13:05:20.37 ID:+sDChA4z0.net
どうしてシリンダーベッドやポストベッドミシンが職業用にも無いんや

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 06:13:18.21 ID:5w1XX7S10.net
40の手習い
おっさんにはまずミシン屋の敷居が高い
ミシンほしい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 06:19:48.09 ID:FN0Q5gg60.net
>>38
今レザーとか帆布縫う男性多いからそんなに異質にはみられない
手芸店も細々と生地や資材買ってる男性よく見かける
何より男性の方が基本に忠実にやるからいい物できたりするから、とりあえずミシン屋行ってみたらいい

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 09:37:50.97 ID:P2RBPnMH0.net
ミシンの説明してくれる店員さんは男性の方が多いイメージ。
自分も男だからそういうビビった感情あったけど、手芸屋さんの店員もお客さんも2割くらいは男性いるよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 10:41:34.34 ID:5w1XX7S10.net
とりあえず行ってみようと思います

42 :名無しさん@お腹いっぱい :2022/06/03(金) 20:53:20.94 ID:gUoFb3lu0.net
本人が思うほど、周りは気にしてないよ。
ミシン=機械だから楽しいと思う。
40の手習い、がんばれ〜〜〜

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/03(金) 21:52:14.40 ID:n3UwYPaP0.net
おっさんの多いインターネッツですね
俺もだが

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/13(月) 08:38:44.79 ID:eUmOFMJ70.net
>>37
腕ミシンの職業用が欲しいわ。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/23(木) 13:07:45.39 ID:k5v7C8WT0.net
ジャノメのHS85DXを使っています
自動糸切りが心臓に悪いくらい大きな音で使えないのだけどこれは修理に出すべきなのか
自分で何か調整できるものなのかわかる人いたら教えてください

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4e6a-sER5):2022/06/24(金) 10:36:15 ID:B31ohuTW0.net
自動糸切りは大きい音でるよ
慣れるまでドキドキして使うの躊躇した
ちなみに最初にパナソニックの電動歯ブラシ使った時も
音が大きいと感じてググって調べたくらいに
音が出るのが嫌いなタイプです

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/24(金) 16:08:57.25 ID:m3jGx4qh0.net
自動糸切は2階で使っていると1階まで聞こえるので夜中は使わないではさみで切るよ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/24(金) 16:46:38.74 ID:hTAh69+a0.net
糸切り自体の音もだけどミシン本体と共鳴してる感じでビーンと
響く感じがする

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 08:28:56.86 ID:H3+0QS3u0.net
糸切りってそんなに音響くんだ
700EX使い始めた時、確かに最初のうちは音にビビったけどもう慣れた

ミシンの下にマットとか敷けば軽減されるんかな??

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Saa3-8LxE):2022/06/25(土) 14:21:12 ID:06C+VX0Ja.net
ジャノメは音がでかいらしい
つべで両方使ってた人が指摘してた

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/25(土) 22:39:45.64 ID:ZoFWdBD60.net
45です
あの音には慣れることはないと思うのでこれからも使わなければいいだけのことと納得しました
お礼が遅くなりましたけれど皆さんありがとうございました

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 20:10:51.05 ID:J2ngqMLv0.net
JUKIのシュプールシリーズを検討しているのですが、どれもフットコントローラーの踏み具合でゆっくり縫えるのでしょうか?
自動糸切りと自動糸通しは後付け可能でしょうか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 21:24:39.85 ID:Xh0zUhRQ0.net
>>52
ある程度は踏み具合で速度調整はできる
不安なら速度調整できる機種がおすすめ

自動糸切りと糸通しは後付け不可
ちな工業用針は自動糸通しに対応してないので注意

おすすめはサブテンション、自動糸切り、速度調整付きの300EX
お金に余裕があるなら700EX
価格を押さえたいなら30/30SP
家庭用針の30DXはおすすめできない

比較表
https://www.juki.co.jp/household_ja/products/spec/semipro.html

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 22:14:48.88 ID:J2ngqMLv0.net
回答ありがとうございます。
ペダルで調整できるならその点はどの機種でも大丈夫ほうですね。
家庭用針はお勧めできないとのことですが、どんなデメリットがあるのでしょうか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 22:24:17.86 ID:Xh0zUhRQ0.net
>>54
針の強度の話はあえてさけるけど要は家庭用針は針の種類が少ないから作品幅が狭まるのよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/27(月) 22:33:33.38 ID:J2ngqMLv0.net
なるほど、種類の問題なんですね。
服か、せいぜいポーチとかしか縫わなさそうなら大丈夫かな、、
ありがとうございます。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/28(火) 10:08:41.72 ID:HY/TLO5E0.net
>>56
工業用針仕様を勧めます。

縫製速度が1000針/分を越えますと標準(ニッケル)メッキ仕様の家庭用針では強度の他に摩擦熱により折れ易くなります。
クロームメッキ仕様の針の方が安全です。
家庭用針では種類が更に少なくなります。
家庭用ロックミシンやカバーステッチミシンの針も、クロームメッキ指定の機種があります。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f5d-t6S/):2022/06/29(水) 06:26:45 ID:qtCRin+O0.net
>>53
横ですが同じくシュプール購入で危うくDX購入するところでした助かった
価格抑えたいのでTL30かなー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 11:29:38.50 ID:68yN+UHj0.net
新品を買うか中古を買うかで迷ってます。
Amazonのレビュー見てたら部品が折れたとかいう書き込みがチラホラあって、最近のものは不景気が質に現れているのかなと感じてしまいます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 11:30:57.70 ID:68yN+UHj0.net
あと、工場が中国とかだと不具合があるみたいですね。
シュプールシリーズで国内生産のものって新古問わずどれがそうなのでしょうか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 19:54:27.39 ID:C1XlnpgZ0.net
10何年か前から中国だったっけか?
メーカー問わず、もう国内生産のミシンって、ないんじゃないじゃろか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 21:14:19.87 ID:ShLMaX0O0.net
中古で安く買いたい気持ちを傾かせるために、新品を疑問視するのはやめた方がいい。
新品なら万が一不良品でもメーカーが保障してくれるが、中古はそれがない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/06/29(水) 23:42:23.23 ID:ISgBRu/e0.net
https://youtu.be/DtiJCJgWlPQ
the making ミシン

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/03(日) 11:07:41.67 ID:H0tN0Plo0.net
段付き押さえは右と左どちらかだったらどっちがよく使うでしょうか??

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8648-dcqo):2022/07/04(月) 03:39:00 ID:0qMdXW6G0.net
>>64
右が多い
アンドウさんのアウトレットで1mm~10mmまで揃えたわ
左は1mmと3mmのみ使ってる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/08(金) 22:15:20.97 ID:1TzW2d3e0.net
ステッチ定規が欲しいけどポール式とT方どっちが使いやすいかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/10(日) 22:24:23.11 ID:grGDbRX90.net
>>66
布端なら T
布中なら ポール

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 07:04:49.09 ID:ZIZbnBHS0.net
先日エクシムプロを購入しました。天竺の薄い布を縫うと目飛びがはげしく困っています。
針、糸はニット専用、糸かけなども間違えてないかお店で確認済みです。
購入したお店に問い合わせても送料こちら負担で送ってくれたら見るけどニットは縫うものでないからといわれモヤモヤ。
普通のミシンでは同じ布糸で目飛びしないんですが…送料かかって治るかわからなくても送るしかないんですかね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 10:43:51.24 ID:JQD3YFqz0.net
>>68
押え圧を0(ゼロ)にしてもダメ?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 10:48:39.07 ID:JQD3YFqz0.net
>>68
あと針の向きがちゃんと平行になってるか方向チェッカーで確認すると良いかも
ちょっとでもズレてると目飛びするよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 11:48:57.21 ID:ZIZbnBHS0.net
ありがとうございます。
抑え0だとよりとぶんです…
針チェッカー使って確認しました。セロハンはさんだらいけるも毎回するのが面倒で。皆さん毎回紙はさんでますか?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6196-GsVe):2022/07/21(木) 16:27:48 ID:eZ1lo6ts0.net
一応薄物用針板はあるよね
使ったことないからその目飛びに効果があるかわからないけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 17:45:40.03 ID:Ne6KCkcZ0.net
>>68
エクシムプロではないけどジャノメ職業用を使ってる
ニットの目飛びはニット用押えにしたら解決したよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 21:40:13.89 ID:ZIZbnBHS0.net
>>72
薄物針板ついてました!存在忘れていたので変えてみます

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/21(木) 21:41:40.63 ID:ZIZbnBHS0.net
>>73
テフロンおさえ使っていたんですがニット用もあるんですね。買ってみます。情報ありがとうございます

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/22(金) 16:25:24.60 ID:PvPGuY2nM.net
>>75
目飛び防止針もあるわよbyオルガン

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eee3-Y/9/):2022/07/22(金) 17:59:59 ID:n8j3Ff1V0.net
>>76
一緒にカートにいれておきました!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/23(土) 10:40:09.66 ID:yP8RmTf7a.net
https://youtu.be/1lqvwDj7Svg
下手くそW

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/23(土) 13:43:17.72 ID:shY/WeTf0.net
職業用のボタン穴かがりを買うか迷っているのですが、持っている友達に聞いたら、セットが面倒で使わなくなってすぐメルカリに出したと言われました。そんなにセットが面倒なものでしょうか?ちなみに家庭用ミシンもありますが、職業用ミシンだけでボタンホールまで作れるなら、糸を替える必要もなく便利かなと思うのですが、使われている方いらっしゃいますか?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/23(土) 22:03:14.86 ID:QXuqkFvX0.net
便乗して。
ブラザー?の1万円以上するやつと他のメーカーの四千円くらいのやつとあるけど安い方はダメなのかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 09:26:57.26 ID:dsA0uS5q0.net
ボタンホールの形も限られてるし、
仕上がりは家庭用ミシンの方が綺麗だと思う
おかげで私も家庭用ミシンが捨てられない
YS-4455っていうボタンホーラーは従来のより綺麗にぬえるらしいが、
設定はやっぱりめんどいらしいよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/24(日) 09:43:51.17 ID:dsA0uS5q0.net
訂正
閂止めはできるらしいが、ボタンホールの形は限られるみたい
閂止め機能はありがたいが・・やっぱ家庭用ミシン にはかなわないか

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 00:06:40.34 ID:zej25ZXoa.net
ボタンホール専用コンパクトミシン誰か開発してくれないかな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/25(月) 20:38:09.13 ID:By28My830.net
>>68
エクシム9600pro持ってるけどこの職業用ミシンって
中厚物用じゃないの?
ニットとかシーチングとか薄物縫いには向いてないと思う。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 14:55:22.18 ID:/YRutypNa.net
>>84
ミシン屋に相談したらすすめられたんです。それでいてニットめとびがって連絡したらニットは縫うものではないからとか言われて、お前が進めたんだろ?っていらっとしました。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 14:59:27.89 ID:/YRutypNa.net
>>73
ニット用押さえにかえたら嘘みたいに縫えるようになりました。ありがとうございました!

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/07/27(水) 15:06:20.04 ID:YfYDDA5wa.net
ミシン屋がニット用押えを使う様に勧めない無知さにもイライラだね
私もジャノメ使ってるから勉強になった
エクシム有能なミシンなのに

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/16(火) 16:39:35.58 ID:ThFwMM+d0.net
JUKIのプレールについてくるファスナー自由押さえではウエストベルトの落としミシンできなかったんですが、センターガイド押さえでキワを攻められるんでしょうか?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/24(水) 20:39:01.25 ID:Z+D3WEb00.net
リメークバッグで女を逮捕 2022/08/24
https://youtu.be/5XTbaaEfg-A
ロゴ入りのリメークバッグを販売し、ブランドの商標権を侵害した疑いで、新潟県の美容師・中村暁美容疑者(54)が逮捕された。

またお前らかよ・・・・
ほんっど底辺ハンドメイド作家はコジキだよなw
お前らは懲りないねぇ〜

このコジキがっ、コジキめっ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/25(木) 15:22:35.32 ID:IpYaiF8zH.net
54歳美容師の副業か
こういうセンス苦手だわ
ロゴやら著作権生地アウトなの基本中の基本だわな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/28(日) 15:12:37.66 ID:tKXtgCq90.net
シンガーの103dxってどうですか?
使ってる人いる?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 01:40:34.57 ID:DBmwA6Fa0.net
>>89
売るのは駄目だろうけど、個人で使う時にもロゴ使用したらダメなの?
知らなかった
なんかセンスはともかく器用な感じだから、かわいそうね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 01:43:59.20 ID:Fu70XOJ70.net
可哀想なのは商標権侵害されたブランド側でしょ
なに言ってんの

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 02:04:46.31 ID:DBmwA6Fa0.net
>>93
偽物ブランドを作るのとは違って、知らずにやってる可能性があるなと思って
動画の弁護士が厳密にすると個人で楽しむのも駄目といっててそれは初めて聞いたし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 09:51:22.42 ID:TZQXCvuW0.net
小学生が卒業記念で学校のプールかなにかに描いたキャラクターの絵を消させた
ねずみーの案件とかあるから
収益うんぬんだけの問題ではないんだろうね
ロゴとキャラクターではまた切り分けが異なる可能性もあるけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:27:11.56 ID:Fu70XOJ70.net
>>94
コピー品ではないだけで偽物ブランド品作って売ってるようなものなんだよロゴ使うってのは
知らなかったから可哀想じゃなくて調べろよって話

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/08/29(月) 12:30:27.68 ID:Fu70XOJ70.net
スレタイ見ずにレスしちゃったけどスレチだったね
失礼

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/10(土) 20:57:24.25 ID:n3b1bT0/0.net
厚いバッグだとjuki SL100もいいんじゃないかな

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 14:12:00.66 ID:usqu0tETd.net
SL300EXです
四つ折りバインダーでバイアステープをつけようとしたのですが、いつもは綺麗にできるのに何度やってもテープがよれたり布端が出たりします
テープはリバティを正バイアスで24mmに裁断したもの、布は普通のブロードなのですが…
少しテープの幅が大きめになってしまったのでそのせいでしょうか?でもいつもはこんなふうにならないのにと困ってます

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/11(日) 20:42:36.86 ID:2DyZMbZ40.net
>>99
押さえ圧強いとか薄物用針板使うとかやってみた?
リバティはローンかな?ローン生地でバイアスなら普通地より伸縮性ありそうだし縫い難いかもよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/12(月) 11:04:28.65 ID:NkJ1LvHb0.net
>>100
そういえばタナローンでバイアステープを作ったのは初めてだったんでした!!押さえ圧を弱くし、針落ち穴にマスキングテープを貼ったところ(薄物用針板持ってないもので…)巻けました!!とても困っていたので大変助かりました
ありがとうございました

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/15(木) 20:01:44.89 ID:I4oK33BL0.net
700EX買った。意外と小さいものだなあ、フリーアームッてないんだなあ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/16(金) 08:42:49.27 ID:1tQPa77N0.net
ミシンって慣れてくるとフリーアーム全然使わなくなるから
なくても問題無いよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/09/17(土) 19:55:21.75 ID:hNxUlaFY0.net
「職業用ミシンって買った方がいいの」って言う本が出るらしい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/03(月) 19:08:36.40 ID:jpnHjdZn0.net
ここはJUKI人気みたいだけど、ヌーベル470ってどうなんでしょうか?
デザインがわかりやすくて考えてます

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 17:03:30.24 ID:eitkggzVp.net
私はジャノメを買おうと貯金中よ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/04(火) 23:39:36.94 ID:XWCGdKRD0.net
700EXとエクシムプロで迷っているわ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b9d-3W8o):[ここ壊れてます] .net
700ex欲しいなー
あまり中古も出てこないもんね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/17(月) 20:17:33.29 ID:hqrNkl770.net
ジャノメ HD9を持っています。
三つ巻き押さえは付属でついてますか?
探しても見当たりません。
三つ巻き縫いは難しいですか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/21(金) 01:28:40.63 ID:LUIe5cs10.net
汎用品なら安いよ押さえ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 16:00:57.49 ID:K/z6Bl9g0.net
レザーや厚手の生地をメインで縫うのにジャノメのミシンを買おうと考えています。
自動糸切りは必要ないのでHS-75DBか780DBあたりにしようと思うのですがこの2つの違いは何でしょうか?
またHS-75DBLというのはHS-75DBより下糸を多めに巻けるだけなのでしょうか?
そもそも作りが違うかんじでしょうか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/23(日) 18:43:15.64 ID:dZm89vpOa.net
オートクチュール1000購入しました、明後日お届け楽しみ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 00:23:00.40 ID:0cmpT/9ea.net
>>111
780dbはライトがLEDじゃなかった気がします
あとフットコントローラーのサイズが小さかった様な?
つべで ジャノメ 780dx で検索したら全力レビューやレザー縫う動画ありますよ
その人も自動糸切り特に必要ないって言ってました

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 16:44:53.39 ID:uAB7TBSN0.net
>>113
お答えいただいてありがとうございます。
メーカーにも確認してみましたが、HS-75DBは780DBとミシン本体は同じでオプションの大型フットコントローラーとレザー押さえ、薄物用針板が付くとのことでした。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/24(月) 19:08:50.25 ID:fKBazDg3a.net
>>114
780DBはコスパ良さそうですね
私は蛇の目のお店で買いましたので800DB使ってます
ちなみにHD9やオートクチュールは可変式糸案内が付きます
安く購入して、必要に応じて後付けでMK-10 マジックカケも自分で取り付け出来るようですが、部品が9千円位するみたいです(部品は可変式ではありません)
私は厚物やレザーを多く縫う方では無いので、どのくらい必要かよく分かりませんが、
あれば安定して縫えるのでしょうね

https://www7.janome.co.jp/sewing_machine/professional/

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/30(日) 18:08:49.03 ID:jCIZFO/UM.net
ずっとブラザーの家庭用ミシンを使っていたけど
結構ハードに毎日使ってるから速度を速く縫いたいのと薄物も縫いつつ家庭用ミシンでは無理な帆布も縫ってみたくて
色々見てたけどここはブラザーあんまり人気ないのかな?
SL-700EXが良いみたいだけど薄物も得意なんだろうか

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/10/31(月) 21:27:23.55 ID:xu0TcVnv0.net
自分も気になってたわ
薄物も厚物も縫いたい

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/01(火) 21:26:39.05 ID:VNWBwfGL0.net
厚物と薄物用の針板とかラッパとかオプションあるけど
上下送りやらで判断して

厚物は職業用のトップ1か2くらい
薄物はそれ専用ミシンの方が無難なんじゃね

なんでも縫えるけど
針の取り替えや糸調整やらその度に細かな調整が必要になるもの

替えのミシンをセットした方が速い仕事ができるよ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/03(木) 08:18:43.40 ID:FnbIx3z70.net
>>118
やっぱどっちもは無理なのかー
薄物というか中厚だったわ

>>10
亀な上に横だけど
brotherは構造上の理由で避けるってのはどういうことだろう
そんなに厚物が向いてなさすぎるのかな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/10(木) 23:14:58.40 ID:815u4l3Y0.net
家庭用からの買い替えを検討中ですが、縫う素材に合わせて糸調子変えるのは大変ではないでしょうか?
簡単にできるものですか?
足踏みミシンが実家にあって使うときすごく面倒だったのですが、最近の物は違うのでしょうか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 08:48:25.37 ID:zd9s2qoy0.net
一般的な生地なら試し縫いして少し調整すれば大丈夫だと思う
わたしはボビンケース何種類か用意して糸の太さごとに使い分けてる

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/11(金) 11:33:30.93 ID:9Xg8yCsA0.net
私も面倒くさがりなので
ボビンケースを使用する糸の種類ごとに用意して
上糸の調整のみで対応できるようにしてる

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b570-gUav):2022/11/12(土) 08:05:39.81 ID:QmfZ6Cio0.net
厚物だと針板の穴の大きさ、押さえに気をつけてね
ハリーが折れたらを事故に

薄物だと押さえが専用になって変わったりもするし

手間をかけた分、縫い目が綺麗なんだけ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/12(土) 22:54:55.80 ID:SU4/BLUwr.net
>>121
>>121
ありがとうございます
使用する糸の種類=生地の厚さということですよね?
ボビンケースはご自分で調整されましたか?
購入する際にミシン屋さんにお願いしたら調整して購入できるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 07:09:39.94 ID:0pAHcuqv0.net
デニムや帆布なんかは30番使うから上下30で調子とってボビンケースにペンで30って書いて使い分けてる
ボビンケースはミシン屋さんや通販で簡単に手に入るよ
下糸はボビンケースに調節ねじがついてるから自分でドライバーでちょっとずつ回して調整するんだけど慣れたら簡単
取説に糸の具合がどうなればベストか書いてあるのでその通りやれば問題ないよ
私は糸変えの度にボビンケースの調整するのが面倒なので複数用意してるけど
毎度調整するのが面倒でなければ1つで何とかなる

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 19:00:22.24 ID:Idz1uJ5X0.net
>>124
職業用ミシン 糸調子
でググって動画とか解説ページとか観てみた方がいいかも

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/13(日) 20:48:48.22 ID:RpmPl/Yy0.net
私もここ見てボビンケースを三つ揃えたらそれだけで楽ちんになった
帆布のトートなんか裏地は薄いし色が違うと糸も針も変えなきゃなので最後のボビンケースの糸調子だけでも全然違う
年取って爪が弱くなって爪ドライバーができなくなって俄然面倒臭さが増してたから有り難みが深い

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2022/11/14(月) 12:15:41.39 ID:2DScKQxf0.net
度々ありがとうございます
実家の足踏みミシンでボビンケースを調整したことはあるのですが、面倒なのと自分で調整したものが正確なのか?と思いながら縫っていたので…
調整したものを複数用意する方向で、お店で相談してみます

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/01/29(日) 20:00:35.96 ID:iP6QF9A60.net
ただ今制限を設けております。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 11:58:24.06 ID:Z7EvBtpZ0.net
テス

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/23(木) 23:20:09.70 ID:to+e/uaN0.net
てすといたします

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/25(土) 10:24:00.59 ID:Gz9tIYS00.net
所ジョージが使ってたの なんか欲しくなってしまった。
コラボしないかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 429a-f4fJ):2023/03/31(金) 01:56:13.39 ID:HWkicH0G0.net
>>132
今日車に乗ってる時に見たけどゆっくり見たかったな
再放送しないのかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/31(金) 20:51:40.01 ID:Rihao8FD0.net
ああ昨日までだったらNHK+で見れたのに

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/31(金) 22:27:28.02 ID:Dn2Y0tSC0.net
>>134
オンデマンドで見られる?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/09(日) 19:42:57.86 ID:arTXJE/Q0.net
職業用ミシン(JUKI)のボタンホーラーって実用レベルで使い物になりますか??


現在使用してる家庭用ミシンの調子が悪いため、JUKIの職業用ミシンへの買い替えを検討しておりますが、ボタンホーラーの使い勝手が気になってます。
調べた限りでは、ボタンホールの縫い方や作り方の動画が多数出回っており、簡単にできるようになっているように感じられます。
しかしながら、実際に職業用ミシンを使用されている方々は、ボタンホールを作るために、家庭用ミシンを持っており、ボタンホーラーを使用されていないことが多そうでした。
もし、ボタンホーラーが使い物にならず、別途家庭用ミシンが必要であるならば、職業用ミシンの購入には躊躇する必要があるかもしれません。
今後の選択のためにも、よろしければアドバイスをいただけますと幸いです。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 20:53:25.38 ID:7nF4xGMI0.net
>>136
どのレベル求めてるかわかんないけど、私は満足してるよ。失敗が怖いからコートとか大物は外注する。
ボタンホーラー使うなら、職業用ミシンはドロップフィードついてる機種にすると良いよ。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/12(水) 20:57:14.14 ID:klPylGYl0.net
>>137
ありがとうございます!!人がいないのかと思って不安でしたので回答いただけて嬉しい。趣味の服作りなので自分が着用出来るレベルで作れたら充分かな。普通にシャツのボタンが出来れば満足です。大物は外注って賢いですね。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/23(日) 22:59:38.33 ID:QQCnmAof0.net
HD9が不具合です。
ビニールレザー縫ってました。※3回ほど縫っただけであまり使ってません。
針が下限辺りで動かなくなり、ボビン辺りを見たら糸が絡んでいました。
ボビンをとり針を外したのですが、プーリーが下限辺りで動きません。
ミシン屋に持っていきましたがちょっと預かると言われました。
コレって釜ズレなんでしょうか?
買ったばかりであまり使ってなくていきなりトラブルでこんなに気を使うものか?この先不安です。
基本的にビニールレザーしか縫いません。
釜ズレをおこす原因は糸絡む事を起こし、動かしたからだと思いますが、そもそもボビン周りが糸絡む原因や今後気をつける事ってなんでしょうか?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 05:35:54.57 ID:UJA3mIJX0.net
>>139
職業用だしね…どのくらいの厚さか知らないけど
職業用はぶっ壊れやすいしレザー縫えるっていっても
工業用とパワーが全然違うし部品の耐久性もゴミ。
(90w vs 650~1000w)
パワー弱いとズレやすいし。
あとレザー用の先っぽナイフみたいな針使ってる?
(工業用針使えるモデルだと思うけど)
恐らく縫ってるときに絡まって針棒に負荷かかり
針棒の下支点の位置もおかしくなって要調整っていったところか。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 05:40:27.22 ID:UJA3mIJX0.net
>>140
革やるなら工業用の腕ミシンか
中古の極・中厚物の工業用の平ミシン買った方がいいよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 22:57:36.73 ID:SFyUnofV0.net
>>141
まじかー!
家庭用はおもちゃみたいなモノだとは思ってましたが職業用もそんなひ弱なモノだとは思わなかった。
こう言う機械は工業用に限りますね。
ちょっと残念です。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/24(月) 23:02:14.92 ID:SFyUnofV0.net
HD9が不具合です。
ビニールレザー縫ってました。※3回ほど縫っただけであまり使ってません。
針が下限辺りで動かなくなり、ボビン辺りを見たら糸が絡んでいました。
ボビンをとり針を外したのですが、プーリーが下限辺りで動きません。
ミシン屋に持っていきましたがちょっと預かると言われました。
コレって釜ズレなんでしょうか?
買ったばかりであまり使ってなくていきなりトラブルでこんなに気を使うものか?この先不安です。
基本的にビニールレザーしか縫いません。
釜ズレをおこす原因は糸絡む事を起こし、動かしたからだと思いますが、そもそもボビン周りが糸絡む原因や今後気をつける事ってなんでしょうか?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57d1-Cjgw):2023/04/30(日) 08:02:32.31 ID:8uvtAsKH0.net
ホビーショーでJUKI職業用ミシンのボタンホーラー(新製品)のデモやってました。
6月頃に6万円代だかで発売らしいです。
アイレット、かん止め含め、14種類、5ミリから32ミリまで対応。
見本縫い見た限りでは、家庭用ミシンのボタンホール縫いと遜色ない。
かん止めもできる。
高いけどすごく期待してる。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 179d-L2NO):2023/04/30(日) 09:22:27.10 ID:48a91n210.net
私もインスタで見て気になってたんだ
6万かぁキルスペの安いやつ買えそう
気になるな
早く実物見たい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/04/30(日) 10:54:05.08 ID:8uvtAsKH0.net
たしかに6万出せば普通にそこそこのミシンが買える。
作業スペースとミシン保管場所問題が切実なら、選択肢にはいるかなー。

あれはどうやってミシン本体に接続するんでしょうね、
フットコントローラのジャックに差すのかな??

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 20:38:43.80 ID:vOz0d+RA0.net
厚手の生地やナイロンベルトとかにも使えるのかな

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/01(月) 23:56:54.15 ID:psb+RzEe0.net
こういうオプション品欲しかっただけに、
期待が膨らむー

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/09(火) 22:06:30.28 ID:9uZmrBGg0.net
こんばんは。最近手芸にハマってしまったおっさんです。
妻の家庭用ミシンを勝手に使っています。
最近ミシンに職業用があると知り、職業用が欲しくなりました。
主にバッグやカバンや袋を作っていることが多いんですが、まだ3作品ほどしか作っていないです。
ミシンに職業用があるとしり、職業用のミシンが欲しいなあと思っとります。
カバンの肩ひもを重ねて家庭用ミシンで縫うんですが、いかせんパワー不足を感じいます。
安くても8万ほどだと思うのですが、自動糸切りとかついてる職業用ミシンあればほしいと思っとります。
どうでしょうか?(上に六万のがあるとさっき知りました。)
スレチでしたらすみません。他の該当しそうなとこに行きます。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/09(火) 23:14:17.95 ID:bnc5TRfi0.net
自動糸切りついてる職業用、あるよ。
(でもバッグのステッチに使うような太番手糸で糸切りすると壊れやすい)

何を縫うかによるけど、、今後、革とかも縫いそうならジャノメかJUKIの工業用針モデル買っておけば良いと思う
でも家庭用と比べればどこのメーカーの職業用もパワー段違い


注意点としては、職業用は直線縫い専用なのでジグザグ縫いみたいな飾り縫いはできない。ボタンホールも1万円ほどするアタッチメントが必要になる。それなりに重さがあるので出し入れ大変。出しっぱなし推奨

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/09(火) 23:47:47.12 ID:9uZmrBGg0.net
ありがとうございます。
今の所、革を縫う予定はございません。
万が一縫うこになっても、フォークみたいな奴で穴を開けて、手縫いすると思います。
基本的にはオックス?生地みたいな普通の生地みたいなのを縫うつもりです。
色々と機能はあるみたいですが、やっぱり予算どれだけかけるかですよね
今の所、8万前後で考えているんですけどねえ。
直線だけしか縫えないんですね。でもジグザグ縫いとか使うつもりないので大丈夫ですし
ジグザグ縫いたい時は家庭用を大人しく使います。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 02:07:54.81 ID:ovqxSq9B0.net
>>151
JUKI限定になるけど

とにかく安価希望なら
TL-30
自動糸切りは絶対付けたいなら
TL-30SP
自動糸切りにサブテンション+スピードコントロールも欲しいなら
SL-300EX
上記に加えてレザーや厚物帆布のステッチをキレイに縫いたいならマジック掛け付きの
SL-700EX

予算的にTL-30SPがいいんでない?
(間違っても30DXは買ってはダメよ)

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 02:11:58.24 ID:ovqxSq9B0.net
ちなJUKIの職業用のモーターはどの機種も全て同じだから馬力は変わらんす
違いはオプション機能の差だけ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 07:14:57.81 ID:LZszwL1L0.net
横でごめん、なんでDXはだめなの?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 09:50:16.19 ID:QXzf+sid0.net
針が家庭用だからじゃないかな?
せっかく職業用買うなら色々試せる工業用針使えるのにした方がいいかも

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 11:41:52.60 ID:v2WFRkKo0.net
みなさんありがとうございました。
勉強になります。職業用ミシン買うなら工業寄りのミシン買った方が良さそうですね。
なんなら予算は10万をみた方がいい感じですねえ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 11:42:27.80 ID:v2WFRkKo0.net
>>156
なんならじゃなくて、せっかく買うなら予算は10万を見た方がいい感じですね。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 11:55:23.82 ID:LZszwL1L0.net
>>155
そういうことか、ありがとう

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 12:04:18.62 ID:ovqxSq9B0.net
>>157
予算上げたならおすすめは300EX
お店によって販売価格が違うから何店舗か電話やメールで問い合わせするといいよ
職業用で縫うともう家庭用には戻れなくなるよ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 12:29:37.46 ID:h+cLBZzbd.net
300exで11号帆布のバッグ縫う予定
糸30番の時って針14と16どっちがいいかな
厚物用針板とか持ってません
あと縫い目は何ミリくらいが仕上がりが綺麗に見えるかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 13:27:35.24 ID:v2WFRkKo0.net
>>159
今、アマゴンで見て、11万円くらいでした。
せっかく買うなら8万とか出すなら、予算上げて、長く使うなら、そっちの方がいいですかね~
ミシンってローン組んで買えないのかな。ちょっと調べてみます。
ありがとうございます。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 13:28:55.91 ID:v2WFRkKo0.net
>>159
300EX、中古で8万8千くらいでした。
中古でちゃんと使えるなら、別に中古でもそこまで気にしてないし、中古でもいいですかね~

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/10(水) 13:32:36.36 ID:v2WFRkKo0.net
>>159
職業用ミシンで縫うと家庭用には戻れなくなるんですね~
うーん、憧れですねー

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d66c-mWJX):2023/05/10(水) 19:29:43.54 ID:z0XI9BsW0.net
急がないなら中古で出会いを待つのもよいかもよ。
300exは30にサブテンションついただけだよね。中古良品の30sx探して、サブテンション自分でつけるのも良いと思う。部品代2500円くらいでドライバー1本でつくよ。保証有りの新品だと怖くてできないけど。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 09:23:17.70 ID:2KDElNNk0.net
>>164
見て見たら、メルカリとかにも中古品売ってますね。ちょっと中古品も健闘してみます。
ありがとうございました。

ちなみに、針って工業用ミシン針針と家庭用ミシン針がありますが?
これって使用感としてはどう違いますか?
自分でも調べてみたら、家庭用針は軸が扁平になってるから向きを間違わないくらいしか
違いがわからなかったです。
実際に職業用ミシンで工業用針を使われている方いましたら、工業用の方がいい
メリット的なものってありますでしょうか?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 09:24:24.51 ID:2KDElNNk0.net
あと、ここではJUKIのミシンをおすすめされたんですが
ブラザーのヌーベル470も良いなあと思いまして。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 10:43:38.47 ID:B0ib+88La.net
革用にアックス山崎の男ミシン
コレ使えるんだろうか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 10:52:37.67 ID:DV/qKKA/0.net
>>164
サブテンション+スピードコントロール付き(これは後付けできない)

>>165
工業用針→強度が高い、針の種類が多い
ヌーベルは知らん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 10:56:01.32 ID:DV/qKKA/0.net
追記
メンテ知らない初心者には中古はおすすめできない
初めてなら保証もある新品買っておけ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 11:57:38.72 ID:Qqqy1FMl0.net
両方持ってるけど、ヌーベルは厚いものを縫うよりは、ベルベットみたいな特殊生地とか、薄物とかに志向してると思う  あと標準でサブテンション仕様がないので、付けたくなっても難しい。
JUKIはオールマイティな感じ。中古市場でも一番値が落ちにくいので、買い替えもしやすい。
聞かれてないけどジャノメは厚物が得意なイメージ
工業用針はいろんな種類があるので何かと便利です 

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/11(木) 12:15:46.57 ID:saqsuL5cr.net
>>167
otokoミシンは家庭用だよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 10:12:38.63 ID:5cswRszW0.net
>>168,169
ありがとうございます。針の種類が多いということは後々革とかも縫いたい時に便利ですね。
中古はやめてなるべく新品を買います。
>>170
詳しくありがとうございます。
やっぱり皆さんのおすすめのジューキが良さそうですね。

厚かましいんですが、新品の職業用ミシンがセールとかやってる時ってあるんでしょうか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/12(金) 12:17:41.98 ID:d9jBiGHZ0.net
職業用ミシンはセールとかあんまり聞かないね
ミシンの値段についてはスレ違いなんで移動していただくとして
本気で買う気あるなら複数のミシン屋さんに見積もりもらうといいよ
アフターのことも考えて買う店選ぶといい

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/13(土) 16:33:03.45 ID:93bxxrAQ0.net
上で購入相談した者ですが、SL-300EXを購入しようと思います。
ちなみになんですが、SL-300EXの付属品とか消耗品でこういの一緒に買っておくと便利だし、これは必須だよ
っていう物あったら、教えてほしいです。例えば針とか。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/13(土) 16:58:26.99 ID:MXWXuW9m0.net
何を縫いたいかによるけど
薄物用針板と厚物用針板、
下糸調整がめんどうなら30番手の糸用にボビンをもう一つ
針も、薄物と厚物用
コバステッチ用にステッチガイドとか押さえがあるといいと思う。
あとからオクとかメルカリで中古調達でもいい

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/13(土) 17:11:55.35 ID:hPbVu7De0.net
あると便利な物
方向チェッカー
職業用家庭用にかかわらずマグネット定規

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 15:09:05.84 ID:+IiMoW6V0.net
帆布でバッグ縫ってるんだけど糸調子がサッパリ合わない
300exで糸30針14なんだけど裏が汚い
糸の調子取るだけで糸無くなりそう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb8-ECSL):2023/05/14(日) 16:26:38.73 ID:WYQqnocT0.net
ミシンの設定は試行錯誤しておられるようなので自分なら針を変えてみるかなぁ
チタンコーティングのPD針を使うと曲がりにくくてスパっと通るのでそういうのはどうかしら
帆布なら針16糸30にしてもいいかもしれない
もうやってたらごめんね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a3d1-9IyC):2023/05/14(日) 16:38:48.51 ID:/yrPXa480.net
ボビンのネジは調整したんですよね?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 21:57:51.85 ID:fRSeS38N0.net
>>175,176
ありがとうございます!とても便器になります!
ちなみに、フットペダルって、自動糸切りが別になってるタイプも使うことってできますか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/14(日) 23:46:08.02 ID:fRSeS38N0.net
ちなみに、職業用ミシンって、糸って家庭用で使っているミシン用の糸をそのまま使えるんでしょうか?
なんか沢山巻いてて、大きいサイズの糸じゃなくて大丈夫でしょうか?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-fUo2):2023/05/15(月) 10:47:20.81 ID:J3tbfxR10.net
>>181
ミシン糸なら何でも使えますよ
小さい糸巻きのやつは糸立てに立てた後抑える部品とか付いてるのでそれセットして使って下さい


今までオルガンの針ばかり使ってたんだけど近くの手芸屋が工業用針をシュメッツに変えてました
シュメッツって使い心地どうですか?
ちゃんとしたメーカーだから問題はないと思うんだけどどんな感じなんだろ?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/15(月) 21:08:48.62 ID:SyRAFARxd.net
>>180
電車の中で盛大に吹いた

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/15(月) 21:30:36.22 ID:cR/EQ2ZV0.net
わいも吹いた

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/24(水) 19:58:27.05 ID:K3z5v6ra0.net
>>144
これ気になります!なんて検索したら情報出てきますか??

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/28(日) 21:29:52.95 ID:BAbS8CY40.net
公式ではまだ情報ないのかな

Buttonholer EB-1 
と箱書きにあり

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 15:54:17.42 ID:WHryRkNJ0.net
>>186
185だよ。ありがとう!!!みてきたよ!!!かなり良さそうだね。値段がこなれてきたら買いたいわあ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/30(火) 21:32:42.35 ID:5Cz7MrOy0.net
そのボタンホーラーヌーベルでも使えるのかな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 08:20:16.17 ID:FSLO4Ksv0.net
>>188
動画が見れましたね
押さえになにか取り付ける機構になってるみたい。
ということはそれが他社のへも取り付けられるなら可能ってことか
可能性高くない?

わいはJUKI持ちなので悩む必要がないが

前立てとか仕立ててからあれにうまく挟み込めるかなー
なにか当てる必要あるんだろか・・・

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/05/31(水) 09:27:28.94 ID:3FK4ZrV10.net
機械はあの位置にセットするのかな
懐が狭くなって自由度が低そうだけどそこら辺は上手くできてるんだろうね
ボタンホールって家庭用ミシンみたいに針が動くのと職業用みたいに布が動くのとどっちが綺麗に仕上がるんだろ?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/06/01(木) 20:19:16.25 ID:+ljHBrqe0.net
アップされてる画像をよくみると
ミシンのスピードをウサギモードに上げるように指示があるね。
なんでなんだか??

56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200