2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バレエ科の大学・専門学校の情報

1 :踊る名無しさん:03/09/01 12:48.net
昭和音大・豊田バレエ学校…ETC
まぢめに情報交換してください。


2 :踊る名無しさん:03/09/01 12:52.net
いやだ

3 :踊る名無しさん:03/09/01 12:54.net
豊田バレエ学校ってレベル低いってきいたんけど実際どうなんだろうか?
にしてもバレエコースのある専門学校は増えたなぁ。

4 :踊る名無しさん:03/09/01 12:57.net
昭和って短大でしょ?
なんで歴史あるお茶ノ水女子、日芸、せめて大阪芸大みたいな
4年制の舞踊学科をだれもいわないの?
上の大学でた有名バレエダンサーいるんだよ。
いかにも、大学のペーパー入試うからないし、バレエ団にもはいれないような
落ちこぼれって感じで、家族だったら許さないな。

5 :踊る名無しさん:03/09/01 13:06.net
京都バレエ専門ってどうよ?


6 :踊る名無しさん:03/09/01 13:08.net
これから4年になるさ。少子化でこれからの大学は何でもあり。
バレエ大学、タクシー大学、コック大学、落語大学・・・
心配ないって。

7 :踊る名無しさん:03/09/01 14:55.net
わけわかんない新設学校いくより、留学したほうがはくがつく。

8 :ピッコロ:03/09/01 15:30.net
京都バレエ専門は教師がいまいちかもしれないです

9 :踊る名無しさん:03/09/01 18:20.net
留学したって駄目な時は駄目でしょ?
何の為に外国出てきたのかをはっきりさせている人以外は出てっても無駄だと思う。


10 :踊る名無しさん:03/09/01 18:23.net
>>4
それってバレエじゃないでしょ??>お茶の水
大阪芸大はバレエだけど日芸は3年目から創作だから
クラッシック一筋って人にはむかないのでは??

11 :踊る名無しさん:03/09/02 02:09.net
お茶大は男子入れないし。
女子だけが国立大学で洋舞を学べるのっておかしいね。

12 :踊る名無しさん:03/09/02 02:55.net
筑波に舞踊あるよね。
体育大の舞踊科も入れておいたら?

13 :踊る名無しさん:03/09/02 03:02.net
>10
お茶大の学科自体は名前からしてバレエだけのための学科ではない。
学生のバックグラウンドは個人個人違って本当に様々。
卒業後バレエダンサーになった人もいる。

14 :踊る名無しさん:03/09/02 09:06.net
お茶大出身は牧の橋本さん。全国コンクールも1位だしね。
べつに、なんの役たない、国家資格も認定免許もない専門いくより、
いいとこの大学卒の舞踊学科のほうがいいよ。
モダン系で、踊れない人もはいれるようだが。
舞踊学科なら、日本女子体育大とかもある。

15 :踊る名無しさん:03/09/02 16:09.net
昭和音大第一志望なんですけど倍率ってやっぱり高そう…
常盤とかにも確かあったはずなんですけど…間違えてたらごめんなさい



16 :踊る名無しさん:03/09/02 21:22.net
常盤は高校です。

17 :踊る名無しさん:03/09/02 21:33.net
スタダンの中堅どころにもいるよ、お茶大出身。コンクールは知らないけど。
プリマ級になれないなら、大学行っておいて損はなさそうだよね。
大抵体育の先生の資格なども取れるし。本女体は舞踊は力入ってるよね。
他に日体大にも東女体にも舞踊はあるでしょ?

18 :踊る名無しさん:03/09/02 21:38.net
橋本さんが上手なのは、お茶大に行ってたからじゃなくて、
牧で長いことレッスンしてたからでしょう。

19 :踊る名無しさん:03/09/02 21:45.net
>18
それは勿論そうでしょう。お茶大行けばバレエ上手くなるとは書かれてないよ。

20 :踊る名無しさん:03/09/02 22:15.net
15です。
>>16
常盤は高校でしたか。すみません。資料よく読みます。
ご忠告ありがとうございます。


21 :踊る名無しさん:03/09/02 22:59.net
>15さん
昭和音大バレエ科現役生です。倍率は全然高くないです。
ほぼ全入だと思います。学院の方は分かりませんが・・・

ほんとは○○とか○○行きたかったけど両方とも筆記で落ちました☆(死
「とりあえず」的に入ってしまった昭和ですが、卒業後の進路に迷います。
地方から来た子は昭和が第一志望と聞いてビックリ(笑
他にもイイトコあるだろー・・・

22 :踊る名無しさん:03/09/02 23:03.net
>>21
あ、そお?
「バレエへの道」第一巻では十分の一以下の希望者しか入れない難関校とか?噂は当てにならない。
田舎から来た子に取っては、「あたい東京さ行ぐだあ」で、関東ならどこでもいいのだ。
東京が「夢のパラダイス」なのは、昭和25年も今も変わらない。

23 :21:03/09/02 23:07.net
>>21
納得。実際に地方から来た子はモロ厚木に住んでるのに、地元の友達には
「東京に住んでる」と言いふらしてるみたいだし。


24 :踊る名無しさん:03/09/02 23:10.net
東京は憧れの都。坪内逍遥先生、田山花袋先生、灰田勝彦さんの時代から不動の原理。

25 :踊る名無しさん:03/09/03 09:13.net
どーせバレエで食えない、プリマになれそうもない、30すぎたらただの人ならば、
多少がんばって大学でといたほうが身のためだ。
お茶の水です、といえば才女にきこえる。
日芸なら、芸術はだにきこえる。
体育大ならスポーツできそうにきこえる。
昭和でRADとっても、それは日本のバレエ界で通用しないのよ。世間的にはもっと!

26 :踊る名無しさん:03/09/03 09:47.net
>日芸なら、芸術はだにきこえる

うそでぇ!
ADか下請けカメラマンの出身校くらいにしか思わないよ。
OBだけど。


27 :踊る名無しさん:03/09/03 11:12.net
日芸って、アウトローのイメージありますね。
高校時代から、勉強そっちのけで、カメラや舞台やってるような人が行く感じ。
でも、林真理子みたいな有名人何人も輩出してるから、知名度はすごいですね。
舞踊学科?だったら、たしか塔婆からドイツ行った勝又さんとか、
川口ゆり子さんのダンナの、今村氏もそうですよね。牧の若手にもいたような。
大澄賢也は中退だったでしょうか?

28 :踊る名無しさん:03/09/03 11:24.net
私も大学出で、趣味でそれなりに長いことダンスやってますが、日芸という名は始めて聞いた。なにそれ?

29 :踊る名無しさん:03/09/03 11:27.net
ひらめかない人だね。
日大芸術学部。。。。

30 :踊る名無しさん:03/09/03 11:35.net
文学関係だと、吉本ばななとか、群ようこもいるけどね。
大澄賢也は知らなかった。入試に通ったってだけで驚き!

31 :踊る名無しさん:03/09/03 11:45.net
えーん、日芸いきたかったよお。
でも入試も親に受けさせてもらえなかった。
普通の大学いきなさいってさ。
いきなりゴールデン街?出入りして、ヌード写真とると思ったみたい。オイオイってーー。
入試にいった友人(演出専攻)によるとまじめな子しかいなかったそうだが。

32 :踊る名無しさん:03/09/03 11:55.net
大澄賢也は地元静岡でも名門校卒だったらしいから
頭もよかったってよ。

33 :踊る名無しさん:03/09/03 11:58.net
>>28はファンタジスタ(w

34 :踊る名無しさん:03/09/03 12:36.net
男の子は、ダンサー現役やめた後のことも考える人が多いからかどうか
知らないけど、結構大卒いますよね。別に舞踊科、体育、芸術に限らず、
普通の学科(中には理系も)の人とか知ってる。

35 :踊る名無しさん:03/09/03 12:42.net
男でダンスやってる奴なんざ、だいたいがお坊ちゃまだからさ。
親が何が何でも、大学くらい卒業させたいのさ。

36 :踊る名無しさん:03/09/03 12:51.net
私の先生は女子体育大卒で、スポーツ科学も怪我の手当てもよく知ってます。
やっぱ、大学でてたほうが知識がひろくていいですよ。
そもそもバレエは、教室やバレエ団で専門にならうもの。
公の専門学校いきたいなら海外しかない。
日本の某バレエ専門学校は、ポアントはけるひとなら趣味のOLでも受かるってこと。
(ポアントでたてるんじゃなく、ポアントをはける、ね)
うちの中学生でまともにポアントで回れない子より、へたな人が受かるっていうんだから、
たんなるカルチャースクールだね。

37 :踊る名無しさん:03/09/03 13:02.net
>大学でてたほうが知識がひろくていいですよ

あなたの先生ひとりを見て、その意見を言っているのですか?
他の意見には賛成だけど。

38 :踊る名無しさん:03/09/03 13:12.net
>35
ぼんぼんかどうかは知らないけど、確かに「大学くらいは出ときなさい」って
いうのは、今でも女子より男子の方が言われそうだね。どんな大学かにも
よるけど、バレエの世界や人間関係しか知らないよりは、大学で色々な
人や価値感に出会っておくのはいいかも。

39 :踊る名無しさん:03/09/03 13:22.net
36です。
少なくとも何10人の先生の中で、私は10年以上その先生にならっています。
人脈も広いしね。バレエ一筋でこどもを損なうこともない。
女子体育大はピアノも必修でやらされたっていうし、教員免許ももってるし、
私にはあっています。
コンクール云々で海外留学をめざすなら、そういう経験をしたダンサーの経歴を
見習うべきでしょうね。

40 :踊る名無しさん:03/09/03 13:59.net
今、昭和に通っててる方に卒業生はどーなったかききたい。
新しいとこは卒業生の進路がわかんないとねえ。
バレエ団に何人とか、教えしてる人とか。
とにかく食ってかなきゃならないもんね。

41 :踊る名無しさん:03/09/03 14:30.net
昭和の学院の方も入試はほぼ全入じゃない?
んでもってクラスメイトは地方から出てきた子ばっかで驚いたよ。
たかが専門学校ののために上京して1人暮らしって・・・みんな金持ちなんだなぁって。
そんな東京人の漏れは見かねて辞めましたけど。

42 :踊る名無しさん:03/09/03 14:41.net
いやもう、あるバレエ専門学校、趣味で数年の知り合いがはいれたんでビックリ!
専門にバレエ勉強するって会社やめてーーーー。
で、どうするのか?
専門出たって教えするのか?あんなやつに習いたくないが、だまされる親いるんだろうね。
親が教室ひらいてくれれば、だれでも教えられるんだから。

43 :踊る名無しさん:03/09/03 18:12.net
豊田バレエ学校について詳しく知ってる人
パンフじゃなかなかわかんないから

44 :踊る名無しさん:03/09/05 00:28.net





45 :踊る名無しさん:03/09/08 21:24.net
age

46 :踊る名無しさん:03/09/24 16:19.net
趣味程度の人が専門入るってなんかやだ。

47 :踊る名無しさん:03/10/14 19:06.net
群馬の常盤高校バレエ科と豊田バレエ学校はどっちが上?

48 :踊る名無しさん:03/10/15 16:46.net
常盤じゃないかな…?
なんか豊田バレエ学校ってかなりレベル低いらしいよ。
しかもパンフとか見ててもスタイル良い子あんまいないし。
バレエは外見判断だわ。

49 :踊る名無しさん:03/10/15 17:09.net
常盤はお金かかるし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

50 :踊る名無しさん:03/10/18 14:17.net
元は取れないし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


51 :踊る名無しさん:03/10/19 21:58.net
age

52 :踊る名無しさん:03/11/02 16:43.net
豊田バレエの公演ってどう?
観てみたいけど チケット代 けっこうするのよね。
同じお金払うなら・・・と 違うバレエ公演へ行ってしまうけど
観る価値あるなら 行ってみようかな

53 :踊る名無しさん:03/11/02 17:29.net
>49 :踊る名無しさん :03/10/15 17:09
>常盤はお金かかるし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>50 :踊る名無しさん :03/10/18 14:17
>元は取れないし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

なるほど・・・


54 :踊る名無しさん:03/11/14 16:47.net
埼玉県に総合芸術高校(?)とかあってそこでバレエもやってるらしいよん。

55 :踊る名無しさん:03/11/15 16:48.net
昨日、昭和の発表会があったらしいんだけど、誰か行った人いる?


56 :踊る名無しさん:03/11/15 21:05.net
>>54
埼玉県立芸術総合高校舞台芸術科
http://www.geiso-h.spec.ed.jp/butai/index.html

57 :踊る名無しさん:03/11/20 05:24.net
ちょっとずれてるかもしれないんですけど、ダンスの創作過程とか鑑賞の仕方とかに興味があって、
そういう舞踊学(?)が研究できる大学をさがしています。既に大学生なので、三年次編入も考えてます。
大学じゃなくても勉強できる所ならどこでもいいのですが。。。
お茶大、日女、筑波の他、どこがありますかね??
文学部系とか幅広すぎて、調べ方がわかりません。
そういうの知ってる方がいたら教えてください!!


58 :踊る名無しさん:03/11/21 00:12.net
>57 例えばだけど、舞踊学会のサイトの論文総目次などを見て、興味の
ある題目の論文を書いている人が「現在常勤で」所属している大学・学科を
リストアップしてみるとか。鑑賞面に限った研究だと、必ずしも実技として
踊りを学ぶ学科で行われているとは限らない。でも創作過程に興味があるなら
実技の学科の方がいいだろうね。

59 :踊る名無しさん:03/11/21 08:15.net
なるほど、舞踊学会の論文の先生ですね。イイこと聞きました!!ありがとうございます。早速見てみます。

60 :踊る名無しさん:03/12/05 21:16.net
学科じゃないけど、M戸のS得ってバレエの部活あるよね。
匿名希望@おばちゃんもあそこの出身?

61 :踊る名無しさん:03/12/05 22:51.net
日本女子たいく大はカリキュラム充実しててよいと思った。

62 :踊る名無しさん:03/12/06 10:47.net
>60 今回キーロフ呼んだところね。何十周年記念とかで。

63 :踊る名無しさん:03/12/19 08:10.net
私は昭和でたんですけど、今はバレエ団に入って毎日レッスンしてます。
昭和なんて行かないほうがいいよ!騙された!!!って思うとおもいますよ
たいしたことやらないし、先生もてきとーってかんじだよ。学費バカみたいに
高いから!!

64 :踊る名無しさん:03/12/19 09:16.net
>>63
どこのバレエ団に入団されたんですか?正団員になられたのでしょうか。


65 :踊る名無しさん:03/12/19 13:41.net
どこって言うとわかってしまうので...いちよー正団員になりました



66 :踊る名無しさん:04/03/31 10:26.net
すごいね

67 :踊る名無しさん:04/03/31 10:29.net
スタダンの団員になったの?


68 :踊る名無しさん:04/04/05 12:08.net
ホントなら芸大にあってもおかしくないが、あそこは音楽と美術だけが芸術だと思ってるからね。

69 :踊る名無しさん:04/04/05 16:00.net
昭和出たら、スタダンしか道はないんじゃないの?
しかしスタダンの団員になるのって大変だし
昭和でもかなり上のほうのレベルでないと無理。
実力がないと駄目。
下手なヤツは結局、どこに行っても駄目なものは駄目なんだと思う。
少しでもバレエに食い下がりたい人が行くんじゃないの?バレエの専門学校って。

70 :踊る名無しさん:04/04/05 16:17.net
親の身になりゃさ、長い間バレエスタジオ通わせて裏の裏まで知ってんじゃん。バレエ団に入っても金もらえないでチケさばきしなけりゃならないし、
せめて大学でも出て教員資格でも持っててくれりゃあとあと安心って思うよ。先の見えない暗闇に娘を追い込むんだからせめて保険だけでもほしいよ。

71 :踊る名無しさん:04/04/05 22:41.net
お茶の水ぐらい行ってくれればつぶしがきくんだけど。

72 :踊る名無しさん:04/04/06 00:38.net
>60
M戸のS得って、古典舞踊のコースとか出来たらしいね。
よくしらんけど。
今HPを見たが、
昔の宮廷舞踏のコースなんだってよ。
クラシックバレエのクラスもあるようだ。
先生は井上の人みたい。

73 :踊る名無しさん:04/04/06 02:22.net
age

74 :踊る名無しさん:04/04/06 09:22.net
今年、日芸の「洋舞コース」受験しました。一次の学科通って二次の実技で
落っこちました・・・。二次試験はバレエのテクは余り重要視せず創造力・表現力
演技力などのチカラを見るという試験内容だった様な気がします。
試験管に「あなたはローソクです・・」みたいな事言われてみんな一斉にローソクの
火が消えるまでを体で表現するんです(汗)「踊り」の検査はちょっぴりでレベルは
はっきり言って低かったです。クラッシックしかやって来なかった自分にとっては
日芸の受験はキツかったと反省・・・。


75 :踊る名無しさん:04/04/06 12:15.net
74さん、情報ありがとうございます。
でも、かつては実技はあまりみないって話だったがーーー。
少なくとも、バレエテクは関係ないということですね。


76 :踊る名無しさん:04/04/06 15:53.net
>75
私の知ってる子は日芸合格した。
タイトルを出されて、それに自分で振り付けをして踊ったと言っていた。


77 :踊る名無しさん:04/04/06 20:51.net
>75
74です。日芸演劇学科「洋舞コース」の一般入試で最初何人受験したかは
知りませんが一次試験通ったのは35人です。その中から二次の実技受かった人が
今年の合格者となる訳ですがまだ公表されていません(昨年度は8名でした)
クラッシックの検査としてはバーなし、いきなりセンターでその内容もかなり簡単なものでしたよ。
一般入試では75さんが言っていた「創作」はありませんでした。


78 :踊る名無しさん:04/04/06 22:16.net
76です。
すみません。今年じゃないと思う。
すでに通っていて、フォーサイスのワークショップがどーのこーの言っていたから。
自分で振り付けしたって言っていたよ。まじで。

79 :踊る名無しさん:04/04/08 10:45.net
お茶の水の情報ありますか。

80 :踊る名無しさん:04/05/28 09:30.net
昭和の情報下さい。

81 :踊る名無しさん:04/05/29 00:59.net
お茶の水の入試はとにかく勉強頑張らなければ話しになりません。
センターで5教科7科目、70%とる事が大前提。2次の記述は2教科選択で
偏差値は62位です。実技は今年は3段飛び・振り付け(その場で覚えて踊る)
創作・1分以内の既成作品(踊りのジャンルや作品の自作他作は自由)です。



82 :踊る名無しさん:04/05/29 12:58.net
便乗だけど詳しい情報に感謝です。お茶のHP見てきました。
理系だから舞踏系ダメかなあって思ってたけど
お茶なら二次も数学で受けられそうでちょっぴり希望が見えてきました。
推薦受けられるといいけど、うちの高校レベル低いからな・・・・

83 :踊る名無しさん:04/05/29 22:34.net
>>82
頑張って下さい。私は残念ながらセンターで失敗して憧れのお茶大には
入学する事が出来ませんでした・・・。
補足ですが創作は今年は「エネルギー」というテーマでイメージしたものを
10分間で考えそれをどう表現するか記述し提出。それから一人ずつ踊ると
いった内容でした。短い時間に考え、それをまとめて書くという作業は結構
大変でした。


84 :踊る名無しさん:04/06/14 21:19.net
大阪芸大の舞踏科はどうでつか?


85 :名無しさん@公演中:04/06/16 00:10.net
ダンマガで広告を見た。
ロシア国立ペルミバレエ学校の日本校が2005年4月開校なんだと。
これってどんなもん?誰か何か知らん?

86 :踊る名無しさん:04/06/25 14:38.net
age


87 :踊る名無しさん:04/06/25 20:55.net
>85
バレエ教師のコースを開設するらしいが、
本校で取得できる資格とは差別化を図るらしいと聞いてる。

88 :踊る名無しさん:04/06/25 21:48.net
どこに開校するの?

89 :踊る名無しさん:04/06/25 23:41.net
バレエ教師の資格ってスレがあってそこに載っているよ。神田にできるらしい♪

90 :踊る名無しさん:04/06/30 11:26.net
誰か日本女子体育大の夏のモダンダンス講習会、受けたことある人いませんか?今年受けるんですが、どんなことするのか気になって…

91 :踊る名無しさん:04/06/30 12:28.net
日女のモダンダンス講習会はかなり良い内容。バレエからモダン、コンテなどもりだくさん。
自分が受けたいものを選んで受けられる。
あの値段であの内容はお得。
それに日女は去年あのウィリアム・フォーサイスが世界初のワークショップをやったり、
他にも伊藤キムさんとかSAMとか有名人がかなり頻繁にワークショップしにくる。
体育大という名前がちょっと・・・だけど、かなりすごいと感じた。
舞踊学を専門的に学びたい人にはおすすめだと思う。
3年でローザス受かった子もいるしね。


92 :踊る名無しさん:04/06/30 13:31.net
>>91
日女の方?
私の友達も日女行ってるよ。今の2年生からカリキュラムがよくなったらしいね。

93 :踊る名無しさん:04/06/30 16:01.net
やっぱ、体育大舞踊専攻はスポーツ科学とかもあるし、
体育教育免許もとれるし、いいですね。
私の先生は、東女体でピアノは必須だったそうです。
日女とはライバル関係はげしいみたいだが。
少なくとも、短大の保育科とかなら、保育士の資格もとれるし、
海外の学校に留学しないなら、日本の社会に即した進学をすべき。

94 :踊る名無しさん:04/06/30 21:30.net
>>91さん、ありがとうございます。今は高2なんですが、日本女子体育大かお茶の水で迷ってます。学校の先生も親もお茶の水をすすめてて…

95 :踊る名無しさん:04/06/30 22:14.net
>94
カラーが違うから、勉強が得意なら、両方受けてから決めれば
いいんじゃない?(それとも推薦狙いで早く決めなきゃとか?)
お茶の水の特徴は、少人数で密な教育。また一応総合大学なので
友人関係の幅は本女体より多少広がるだろう?し、教養科目の
充実度は上でしょう、という点かな。一応国立だしね。

親や先生はそりゃあお茶の水を勧めるだろうよ、、、勧めるって
ことは、学力的には受かる可能性があるんでしょう?そしたら
体育大では勿体無いって思うのも、無理ない気はする。
国立なら筑波という選択もありだけど、都外は論外なのね?

96 :踊る名無しさん:04/07/01 13:05.net
大学で何を学ぶかっていうのも大事だけど、
卒業後はネームバリューって言うのも凄く大事です。

一般的に大学名を聞いた時に

お茶→頭イイのね。
体育大学と名の付くところ→運動できるのね!(お勉強は駄目だったのかしら?)

っていう印象を持つ人も少なくないって事です。
もちろん、賢い体育大学出身の人もたくさん知っております。
体育大学出身の人を差別すると言うことでなく、
世間はどういうイメージで見るかって事でご容赦下さい。


97 :踊る名無しさん:04/07/01 17:03.net
>>95
筑波とお茶女だとどっちが偏差値いいんでしょうか?
>>96
母や先生は大学出た時のことを考えてお茶女をすすめててるんだと思います。正直、大学卒業して具体的になにをしたいか決めてなくて。舞踊関係には行きたいんですが…

98 :踊る名無しさん:04/07/01 17:57.net
>>97
筑波受けるなら事前に必ず下見して
4年間生きていけそうか判断して。
東京の便利なところにあるお茶大とは環境が全く違うから。
筑波大学は偏差値高いけど、思いっきり閉ざされた町、
そのせいか自殺者がかなり多いそうです。
学生時代をそれなりに謳歌したいなら都内のほうがいいと思う。

というのも友達が行った後
暮らしていけずに他の大学再受験入学しました。

99 :踊る名無しさん:04/07/01 20:15.net
>>98
そうなんですか!!知りませんでした…この夏に筑波のオープンキャンパス行こうか迷っていたところです。

100 :踊る名無しさん:04/07/01 22:14.net
>97
偏差値は学部・学科によって全然違うし、わたし自身は体育系の学科については
知りませんので、予備校などのデータで自分で調べた方がいいよ。

98さんのレスにもあるけれど、とにかく両大学の雰囲気は全く違います。
お茶大は至極便利な東京文京区の女子大。(筑波も教育大時代は近所だったが。)
筑波大は、一般的世の中からは隔絶した感のある研究都市の一角にあって、
ある意味閉じた世界での濃ゆい人間関係に馴染める人や、人里離れた田舎に
抵抗がない人に、向いているかもしれない。
もし97さんが東京23区育ちとかなら、どちらかと言えばお茶大を勧めたいです。
あと全国区度については、どちらかと言えばお茶大の方が上。筑波はある程度、
北関東出身者の割合が高いです。

101 :踊る名無しさん:04/07/01 22:14.net
お茶、筑波、日女、東女・・・卒業後の進路が今ひとつ分からないのですが。
実際のところはどうなんでしょうか。

102 :踊る名無しさん:04/07/01 23:46.net
>101
お茶・筑波だと、優秀な人は研究職も視野に入れて進学する人も少なくない。
プロダンサーになれる人は大学行かなくても少数なのと同様、数多くはない。
体育教師や、ジムへの就職を目指す人もいるね。一般就職して余暇ダンサーを
やる人はかなり多そうだけど、一般に就職活動に臨んだ時に、
前者2校が後者2校に比べ格段に有利なのは言うまでもない。
具体的な数字は直接大学に聞いてみれば?

>99
オープンキャンパスは最近はどこの大学でも力を入れているので、
筑波もお茶大も、興味のある大学なら訊ねてみる方がいいよ。

103 :101:04/07/02 00:28.net
>102
詳しくありがとうございます。
ダンサー志望の場合は、大学進学を考えない人も多いということですね。
一般受験生としては、実技に秀でた人がたくさんいるのもツライので・・・
研究職を希望するなら筑波かお茶の方が良いとも言えるようですね。
私もオープンキャンパスに行ってみようと思います。
あ、でも筑波って遠いかも・・・・Σ( ̄ロ ̄lll)

104 :踊る名無しさん:04/07/02 09:11.net
>103
あ、ちなみに102の最初に書いた「進学」は大学院のことだよ。卒業後ってことで。

お茶の場合やっぱり舞踊専攻なので、何かがある水準以上踊れることは最低限
必要です。ジャンルは色々だろうけど。あと創作も好きじゃないと辛いと思う。
それは体育大舞踊学科と同様です。
「ダンスにも力を入れてる体育学科」くらいのつもりで入ってきちゃった
あまり踊れない人が途中で辛くなり、転部/転科することもたまにあるらしい。

105 :踊る名無しさん:04/07/02 13:24.net
どこの大学でも課外に競技ダンス部もモダンダンス部もあるし
法政や早稲田や慶應ほか舞踊論や身体表現論の授業ある大学で
ダンス関連の卒論を書くって選択もあるよ。
毎日踊らなきゃ生きてけない人なら舞踊学科いいと思う。


106 :踊る名無しさん:04/07/02 20:23.net
>105 さんの、

>一般受験生としては、実技に秀でた人がたくさんいるのもツライので・・・

を読んだ限りだと、>106さんの言うように、ダンス系のクラブかサークルが
充実している一般大学を選ぶのも良いかも。お茶・筑波の舞踊は、やはり
何かの形で舞踊に仕事として関わろうという志の人が多いからね。

107 :踊る名無しさん:04/07/02 20:33.net
103です。皆さん、ありがとうございます。
私も一応それなりに踊ってきているし好きなんですが
よく「体育大学は全国大会入賞レベルの人たちの争い」と聞くので
舞踏関係もそうかなと不安に思っていたので・・・

同じ教室の大学生ってみんな普通の文系(英文科とか保育科?とか)なので
舞踏系の大学とバレエがどのくらい両立できるものなのかも未知数で迷うところです。

108 :踊る名無しさん:04/07/02 22:10.net
クラシックバレエの場合は、コンクール入選レベルであれば、
学科でそこそこ失敗しても、実技で逆転可能です。


109 :踊る名無しさん:04/07/02 22:13.net
>>108
それはどこの大学でも同じですか? 私立だけですか?

110 :踊る名無しさん:04/07/02 22:30.net
国立は、センターがありますから、
学科の比率が高くなりますからね〜。
センターをボーダーに乗せれば、
あと学科:実技=1:1くらいなら
だいたいそうではないかと。


111 :踊る名無しさん:04/07/02 22:42.net
いろんな舞台が手軽に見られる都心の方がいいと思う。

112 :踊る名無しさん:04/07/03 01:11.net
そうそう、やっぱりね、芸術をやろうという人は、舞台に限らず色々な文化に触れる
機会の多い、都会の大学の方がいいよ!和洋の劇場もあるし新旧の映画も見られるし、
演奏会も多いし美術館もわんさかあるし、ちょっと地下鉄に乗れば書店街の神保町に
行ける!本音で言えば、芸術系に限らず、大学は文化都市に位置してるべきだと思うの。

113 :踊る名無しさん:04/07/05 20:56.net
ダンスマガジンに大きく広告出てたよ。

ロシア国立ペルミバレエ学校日本校
バレエ教師養成学科第1期生募集(全日制・通信制)

2年制の全日制と3年制の通信。

出願期間は8月以降。詳細はダンスマガジンを見れ。



114 :踊る名無しさん:04/07/05 22:42.net
今大学四年なんですけど、ダンスが捨てきれず、
踊りも踊りたいけど、理論も学びたいので、
もう一度舞踊の大学に入りなおそうか迷ってます。
といっても卒業後その道でやってける自信も無いんですよね。
日女か専門学校(PAS)を考えていたのですが、
親には行くなら浪人してでもお茶に行けと言われました。
ま、この年じゃどこの大学でも一般企業就職は難しそうですけど、
ダンス(振付とか)でやっていくとしたら、
実際どこの大学がいいですかね(年も考慮して)??
あとダンスの学校PASって理論っぽい事もしてるみたいだけど、
大学とは一緒にはならないのかな?

115 :踊る名無しさん:04/07/06 00:05.net
大学院に行ったらどう?
卒業後は、一年は、勉強のつもりで受けたい大学院のよさげな先生の所のゼミに入って。

学部でやり直したいなら、学士資入学という手もありますよ。


116 :踊る名無しさん:04/07/06 00:07.net
そもそもダンスでやっていくというのはきわめて厳しいけど、
親も親掛かりでもOK、自分もそれで納得ならいいんでない。
お金の取れるような振り付けは早くからダンサーとして活躍して
人脈も豊富な人がするものだと思う。

117 :踊る名無しさん:04/07/06 00:11.net
すみません。PASってなんですか?

118 :踊る名無しさん:04/07/06 00:17.net
>>117
新宿にあるコンテンポラリー系のスクール。

119 :踊る名無しさん:04/07/06 00:34.net
>>118
ありがとうございます。調べてきま〜す。

120 :踊る名無しさん:04/07/06 00:45.net
見てきたけど、結局よく分からなかった(~_~メ)
大学じゃないし専門学校でもないし・・・
でもいっぱいレッスンあって16才以上限定で6ヶ月集中だし・・・
卒業生はどういう分野で活躍されていらっしゃるのでしょうか?

121 :踊る名無しさん:04/07/06 12:40.net
お茶は一昔前までダンスなんか全くできないような人でも
<表現・行動学科>に入ることができた。今はさすがにそんな事ないけど。
その点、日女は実技を徹底的にやりたいという人には向いているのでは?
もともと短大時代からそういう学校だったし。
それに、来年?に新しい図書館ができるけど、そこには舞踊の専門書ばかりを集めたフロアができるらしい。
日本一の蔵書を誇るところになるらしい。勉強したい人はそこを利用するのも手では?
研究目的なら学外生でも使えるし。

122 :踊る名無しさん:04/07/06 13:38.net
昭和は全入ってほんと?

123 :114:04/07/06 19:49.net
やっぱお茶も踊れないと入れないのか…。
やりたい事もはっきりしてないし、学士や院に入るには勉強が難しそう。
一般なら数学とかあるし、望みが高いかなと?
ところで、うちの大学のゼミは論文紹介だけで、
いまいちゼミがどんなものかわからないんですが、
舞踊系のゼミってどんなものなんですか??
あと日女の図書館って、自然科学系の大学生じゃさすがに入れないかしら??

124 :踊る名無しさん:04/07/06 19:53.net
>121
入ってから苦労したんじゃない?<ダンス全くできない人
一応昔から、入試実技でダンスもあったし。
ふた昔前(舞踊教育学科と呼ばれていた頃)でも、授業のダンスについて
いけない人が転学科していたよ。
日女が「実技を徹底的に」なのは、体育大なんだから当然かも。
例えば最初からスポーツ科学やりたくて体育単科大に行く人とかいないし。

125 :踊る名無しさん:04/07/06 20:58.net
日女で舞踊をやるとなると正式には
「体育学部 運動科学学科 舞踊学専攻」となります。
だから舞踊以外の身体の知識も身について良いと思います。
1、2年は確かに実技多いですが3、4年はそうでもないような…。
体育大というと「頭、筋肉なんじゃないの?」みたいにバカにする人もいますが
舞踊学の論文系のゼミに入っている人などは驚く程優秀です。


>>123さん
舞踊系のゼミは舞踊家について書かれている英語文献などを読み追究したり、一つの作品についてつきつめていったり、(比較舞踊学)また舞踊美学についてやっている人もいるようです。
図書館の利用は、研究目的であれば平気と思います。ただ、完成するのは来年ですが…。



126 :踊る名無しさん:04/07/07 13:37.net
日女もいるよ。ダンスできなくて、ていうか周りがすごいできるが故に自信なくして
辞めていく人・・・・

127 :踊る名無しさん:04/07/07 20:24.net
http://www.bunensha.co.jp/balletroad2.html
「バレリーンへの道」のバックナンバーにこんな
特集ありました。39号の「大学で学ぶバレエ」。
海外に留学するっていう手もあるんじゃない?

128 :踊る名無しさん:04/07/07 20:49.net
バレエを大学で学んでどうするんだ。

129 :踊る名無しさん:04/07/07 21:33.net
    ↑↑↑
私もそれを知りたい。
ダンサーになるため?教師になるため?評論家になるため?それとも????

130 :踊る名無しさん:04/07/07 21:45.net
同じ様にクラ板で聞いてみろよ。
「音楽を大学で学んでどうするんだ。」ってな。w

131 :踊る名無しさん:04/07/07 22:01.net
大学で音楽を学ぶことで音楽家になれる。
しかし大学でバレエを学んでも舞踊家にはなれない。
コンテンポラリーダンサーや振り付け家にはなれるけれどね。
手後れだから。(w

132 :踊る名無しさん:04/07/07 22:03.net
そりゃ大学に入ってから始めたんでは手遅れだわな。
それは音楽だって一緒。

133 :踊る名無しさん:04/07/07 22:04.net
音楽大学を卒業しても就職は難しいってどっかのBBSにあったよ。
結局は派遣の一般事務員になったりして。。


134 :踊る名無しさん:04/07/07 22:05.net
音楽も小学生位から始めないとね。。


135 :129:04/07/07 22:07.net
>しかし大学でバレエを学んでも舞踊家にはなれない。

そうそう、だから大学で舞踏を学ぶ人って何を目指してるのかな?と。
コンテのダンサーや振付家は、大卒の方が道が開けてるってこと?

136 :129:04/07/07 22:09.net
>132
うーん・・・それじゃ、小さいときからバレエを習っていれば
大学の舞踏科を出て、たとえばバレリーナになれるってこと?

137 :踊る名無しさん:04/07/07 22:10.net
うちの先生達は、某芸大舞踊科卒です。
別に大学出たからどうってことはないけど、
一流ダンサーとして活躍できるレベルに達していないけど、
バレエ関係の職業に就きたいという人にとっては、悪くない選択肢だと思う。


138 :踊る名無しさん:04/07/07 22:10.net
違うよ。とっくにプロとしてその年でバリバリ踊ってないと
いけないってこと。
大学行ったらコールド止まり覚悟。逆にコールドだったら大学行くべき鴨。


139 :踊る名無しさん:04/07/07 22:12.net
コールドっていったいどこのバレエ団に入るの?


140 :踊る名無しさん:04/07/07 22:12.net
他にも色んなジャンルのとこで聞いたら?
歴史、文学、数学、その他色々
んなもん勉強してどうするのってさぁ。

141 :踊る名無しさん:04/07/07 22:14.net
まぁ、一般企業への就職を狙って勉強するんではないわな。w


142 :129:04/07/07 22:19.net
>140
ちがうちがう!!
バレエ史・舞踏家・メソッドなどの机上の勉強したい人が行くのかな?と
思ってたけど、けっこう実技にも重きがあるみたいだったから・・・・

143 :踊る名無しさん:04/07/07 22:24.net
趣味相手のなんちゃってバレエ教師とバレエ評論家大国だね。

144 :129:04/07/07 22:31.net
弁護士になるには法科大学院にいかないとダメだけど
バレエを踊る人になりたいなら舞踏科に行く必要はない。
作家になりたい人が国文科に行く必要がないのと同じ。
・・・・と考えていいですか?

145 :踊る名無しさん:04/07/07 22:35.net
作家として食べていくのと
ダンサーとして食べていくのでは
どっちが大変なんだらう。


146 :踊る名無しさん:04/07/07 22:42.net
>>144
ロースクール行かなくても司法試験受かれば大丈夫ってスレ違い。
ダンスは教えるという選択があるけど肉体の限界も早いよね。

体育会系は礼儀正しい・体力あるのが就職活動で
売りになることもあるみたい。
高校生が進学するのは止めないけど、でも再入学は
何をするにも遠回りだと思う。

147 :踊る名無しさん:04/07/07 22:55.net
>>146
新司法試験実施後のロースクール修了者以外の受験について。
法科大学院そのものを法曹養成の中核機関と見なすので
予備試験制度があるが、ごく少数に留まる見込み。
従ってロースクールに行かずに弁護士になれるのは
新司法試験実施前(平成23年ごろだったかな?)までのこと。スレ違いスマソ

148 :踊る名無しさん:04/07/07 22:58.net
>>147
そうなんだサンクス。色々改定されてるんですね。

149 :114,123:04/07/08 02:26.net
皆さんありがとうございます。
ゼミ面白そうだなー。
こういうのは大学ならではなんじゃないかと思うんですけど??
どっちかって言ったら振付とかに興味あるけど、漠然と
自分の舞踊の世界を広げたいだけなんですよね。
色々見た舞台とか語って、試したり(創ったり)してみたい。
評論もアリですかねえ。。。
ともかく再入学の場合、やっぱり問題は内容よりも、
進学するかしないかですよね、うーむ(−△−)。
ともかく日女の図書館楽しみだなー♪

150 :踊る名無しさん:04/07/08 08:46.net
お茶や日女はバレエダンサーを育成するとこじゃないし……………
通いながらバレエ団の講演にでたりしてる子はいるよ。みんな大学+レッスンで通ってる。
バレエだけをずーっとやってる人はどうしても視野が狭くなりがちだから、大学でジャズとかモダンとかコンテとかの他のジャンルのダンスに触れて
視野を広げるっていうのはいいんじゃないの?
だいたいピンで踊ってけるような人は大学進学という道は選ばないでしょう。
お茶・日女同様、「私、バレエできるし!」なんてノリで入ってしまったが最後、舞踊理論系に苦しむ事になります。
大学である以上、「舞踊美学」や「舞台演出法」、「舞踊振付法」、「比較舞踊学」や「表現運動学」といったジャンルを学問として学ぶのですから。
評論・振付家を目指している人には有利なのは確かです。
しかしもちろんこれらを独学で学ぶ事も不可能ではありません。
欧米のバレエ学校ではこういった理論も学ぶ事が「当たり前」です。そういう意味では、大学で理論を学ぶというのもダンサーとしては「あり」の時代になるのでしょうね。

ま、結論としては
「バレエダンサーになりたいならバレエ団に入るなりコンクールに出るなりしろ」
「指導者、評論家、美学者等になりたいなら理論も学べ」て事です。



151 :踊る名無しさん:04/07/08 13:23.net
ダンサーも理論も食えないんだから、
卒業後どーするかで、学校選んだほうがいいです。
まともに就職して、踊りは趣味なら、お茶大がベスト。
体を動かすなら、体育系大学で体育教員免許をとる。
バレエの先生なら、とにかくバレエ団の研究生になって、
コネをつくるか、親にスタジオたててもらう。
評論理論関係なら、国立大か有名私立の大学院で他分野の研究者として残るくらいの
才能がないとむつかしい。
今活躍中の方々の経歴をみるのが一番いいですよ。


152 :踊る名無しさん:04/07/08 13:51.net
いま試験中なんですけど一連のレス、すごく参考になります。
こんなところで(スミマセン)こんなに良いアドバイスを聞けるとは思わなかったです。
でもやっぱり迷います。バレエの先生見てても思うんですけど
たくさんレッスンしたり踊れる時間ってあんまり長くないですよね。
だから17才くらいから22才くらまでの間を受験や大学に行くのは
もったいないような気がしてしまう。でも30才くらいになったら、と思うと
なんでもいいから大学くらい出ておきたいと思うし。。。あ゛ー迷うー!

153 :踊る名無しさん:04/07/08 13:55.net
あー、ごめんなさい。ひとりごとみたいなレスいれてしまいました。

154 :踊る名無しさん:04/07/08 15:22.net
152さん
コンクール入賞や海外留学の実力がないなら(ごめんね)
とりあえず大学はいって、それから休学したってかまわないと思います。

155 :踊る名無しさん:04/07/08 15:28.net
私はそういう悩みとは無縁の人間ですが、
152タソの悩みは、なんだかよく分かるような気がするよ。
がんばってねー。

高校卒業までに目が出なければ、踊って食べていくことは難しいと思う…。
知っている子が昭和と日芸を出たが、
路頭に迷っている…。
というよりも、諦めきれないんだね 踊ることを。
アルバイトして、稽古に通っているけど 不幸だと思うよ。
稽古や、何かあったらすぐ動けるようにと 普通の職には就けないらしい。
さっさと諦めて、普通の仕事をしながら趣味でバレエを続ける道もありますよ。
それはそれで楽しいでつよー。

156 :踊る名無しさん:04/07/08 15:46.net
私は、大学でて就職して、毎日夜レッスンして、日曜もやって
ボーナスで男性やとって、白鳥やオーロラ踊ってきたけど、
それを、踊りをあきらめたとみなすかどうかは、本人の問題だと思う。

へんにフリーターとかやると、労働時間や給料が不安定ですよ。
きっちりした就職のほうが安定してる。


157 :踊る名無しさん:04/07/08 16:35.net
>151さんのレスだと誤解を招くかもしれない点もあるので、いくつか勝手に補足させて
いただきますね。
まず、お茶大や筑波でも体育教員の免許は取れます。およそ大学で中高教員免許が
取れない所はありません。理学部なら理科や数学や情報になるし、美大なら美術だし
音楽科なら音楽だし、舞踊系学科なら大抵体育です。
また、いわゆる評論系の研究者は、舞踊実技系の学科を出ている人は私の知る限りでは
いらっしゃいません。文系の学部を(教授の助手を務めるほど優秀な状態で)出ている方が
多いです。実技に即した舞踊理論・身体運動論などですと、勿論体育・舞踊系の出身者が
殆どですが。

欧米のバレリーナやダンサーは、バレエ学校時代に大学入学資格は取得しておいて
ダンサー引退後に大学に入る方も珍しくないのですが、、、日本では「大学とは高校を
卒業して間もない人が行く所」という観念がまかり通ってしまっているので、こういう選択が
「普通じゃない」と見られがちなのは少し残念です。もっともダンサーとして数年活動
した後に、大学入学のための受験勉強をするのが大変という現実もあります。大学で
やりたいことはあるけれど、若いうちにダンサーとしての可能性も十分試したい
というのであれば、154さんの言うように、ひとまず受験は頑張って入学だけしておいて
休学という選択もよいかもしれません。なお現在活躍中のバレエダンサーで、舞踊学科でない
普通学部を卒業している方もいます。色々な選択があると思います。頑張って〜>152さん

158 :踊る名無しさん:04/07/08 18:19.net
あーーーーこんなにいっぱい!(感涙!)
152です。ありがとうございます。ありがとうございます。

留学考えてないわけじゃないんです。
だけどバレエ学校は卒業まで3年くらいあって
うちの学校は1年しか休学できないのでやめなくてはいけません。
高卒どころか中卒になっちゃいます。
バレエの先生も両方なんて無理だし行くなら18才未満って・・・
私は今は大学行けなくなってもいいからもっともっとバレエをしたい。

留学しなくても日本の大学でも舞踏科とか行けば
同じようにバレエができるかもしれないとちょっと思ったんです。
そうすれば大卒だしバレエもできるし・・・
だけどそれでいいの・・・・て心の中でもう一人の私が言うんです。
なんかわけわかんないですよね。すみません。

159 :踊る名無しさん:04/07/08 18:31.net
あ〜、若いって選択肢がいくつもあるから
悩んじゃうんだろうな。
でも自分の人生なんだから、いっぱい悩ん
でがんばって!
今となっては、職業うんぬんとは別に勉強
というか学問も良いなと思う。

160 :踊る名無しさん:04/07/08 18:52.net
ホントは試験勉強に飽きてふらふら遊んでたので恥ずかしいです。
すごくすごくすごぉく勉強になりました。
こんなこと誰にも相談できなかったです。
なんか涙が出てきちゃいます。ありがとうございます。
明日で試験終わりなんでもう少ししっかり考えようと思います。
迷ってるくらいじゃ外国なんて無理だと思うしね。
ほんとにありがとうございます。

161 :踊る名無しさん:04/07/08 18:59.net
モタモタしてたら間にまたレスもらってしまいました。
ありがとうございます。
私も勉強嫌いじゃないです。もしバレエしてなかったら
薬の研究開発とかする人になりたかったです。
よーーーーっっく考えてちゃんと前に進んでいきたいです。
もう勉強にもどります。
みなさん、ほんとにほんとにありがとうございます。


162 :踊る名無しさん:04/07/08 22:53.net
>うちの学校は1年しか休学できないのでやめなくてはいけません。

あ〜そうなんだ。自分とは無縁なので考えたことなかったけど、日本の高校って
それが普通?大学なら、休学や留年入れて最低8年は在籍できるのが普通なのにね。
例えば語学がとても得意で外国のバレエ学校留学でむこうの高校卒業資格などを
取れた場合、それは日本では認められないんだっけ?そういう制度も、ネックに
なっているのかもね。
欧米だったらそれこそ、20代前半までダンサーやって、その後大学の薬学部に
入るなんてのもありだと思うんだけど、どうも日本て、そういう多様な選択が
しにくいよね。なんかまた長々レスつけちゃってすいません。しつこいけど頑張って〜/~

163 :149:04/07/08 23:25.net
156さん、いいと思います!!つか理想です!
自分は日芸とか行く実力もないのに諦め切れなくて
たち悪いと言うか、情けないというか。。。
156さんはどういう人達と一緒に躍っているんでしょう??
趣味でやるには、同じくらいガンガンやる気で
時間の合うの仲間を見つけるのって凄く難しいと思います。
それに仕事の付き合いとか、仕事手につかなくなったりとか、
辛い事、勿論あると思うんですけど、両立できるものですか?
私の周りに多い理系の院や研究職は夜遅くまで研究するのが普通っぽくて、
両立なんて不可能に思えるのですが、
普通の会社なら5時には帰れるものなんでしょうか?



164 :踊る名無しさん:04/07/08 23:46.net
いまどき、5時に帰れるのは公務員くらいだべ。
公務員も職種・場所によっては遅くまでしてるし。

165 :163:04/07/09 00:19.net
んですよね。
見たい舞台見るための収入の事考えると、
マジメに勉強頑張っていいとこ就職した方が
院や大学の内容の延長だと、毎日夜10〜11時まで
なんて話も聞くので、一般事務の方が
ダンスしたり見たりする時間はあるかなと。
あああー、大学とか就職とか、理系の院とか、、、
考えが四方八方向いてて本当にダメ人間だなー(−△−)

166 :163:04/07/09 00:37.net
忘れてたんですが、そもそもお茶や日女は
大卒でも入れるのでしょうか?
受験資格はあっても実際合格することはないとか
あるのかな、やっぱり??

167 :踊る名無しさん:04/07/09 02:38.net
若いときは色んなことに興味がありすぎて
手を広げすぎた気がする。
でも本当にやりたいことしか、最後には残らない。
だからといって過去の経験も色んなところで
役に立っている。


168 :踊る名無しさん:04/07/09 09:02.net
156です。
はっきりいって、公務員ににた職業(教育)で
大学にはいるときは、それに強い大学を選びました。
6時に帰れるような体制の職につくため、それは苦労しました。
あと、夜は中級と、振り付けクラス、オープンクラス、
それから、私をみこんでくれた先生の個人レッスンもうけています。
40までは踊れる体制をつくりました。

169 :踊る名無しさん:04/07/09 10:15.net
156さんにおうかがいしたいのですが・・・・

事前に熟考なさって計画されたご様子、ただただ感心しております。
夜のクラスを受講なさっていらっしゃるようですが、
「団」のようなところですと団員や準団のレッスンは昼間にあるようなのですが
156さんのところでは夜のクラスだけでもOKということなのでしょうか。
それとも団組織にはなっていない普通のお教室ということでしょうか。

170 :踊る名無しさん:04/07/09 11:18.net
156です
昼は仕事です。(今はやすみ時間で、オープンなPCで入力中)
夜や日曜に、都内のバレエ団のオープンクラス中級以上+上級をかけまわり、
ダンススタジオ、カルチャーもいいところはかけもち、レッスン代で
一か月5万はかけてます。昼の団のオープンも休みに行くことはありますね。
私をみれば、どこかでやってきた実力と、どこでも思ってくださり、
どの先生もよくしてくださる+発表会誘われて断るのに困る状態です。
長年のメインの教室で、個人レッスンをうけています。(そこが一番泣くほど難しい)
先生は、私がボンボン、ボーナスで男性をやとってくれるので大喜び。
もちろん、クラスをかけもっているのは、先生も賛成してくれます。
大人の面倒を、個人教室だけでみるのは無理。
年末年始は、ニューヨークかパリのオープンクラスでレッスンしています。
有名Tバレエ学校出身+コンクール出場した方で、私と同じように仕事して踊っているかたは
何人もいます。



171 :踊る名無しさん:04/07/09 15:20.net
こういう選択が一番日本では「賢い」と思う。
でも、その賢さ(計算)に虚無感を感じちゃうな。


172 :踊る名無しさん:04/07/09 16:42.net
これが「良い」とか「賢い」とか言われても
本人が選ぶ人生。
特に女性は結婚、出産、家族の問題などで
思っていたように進まないことも。
その中でどうバレエと付き合うかかな…。

173 :踊る名無しさん:04/07/09 22:05.net
とにかく、自分が後になって後悔しない道を選ぶことだよね…
若くて、まだやり直しは効くんだから どんどんいっちゃったらどうかな?
なんて発言は 無責任かしら。
親に甘えられるうちに、やれることをやってみることだよ。
社会人になってしまったら、甘えられなくなってしまって
選択の幅は狭くなってしまうよ。
両親の収入にもよるけれど。
保身は大人になってからでいいよー。
高校は辞めて、帰国後通信で高校を卒業する道だってあるよ。
あー、またまた無責任発言。ごめんなさい。

174 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:25.net
ロシア国立ペルミバレエ学校日本校
バレエ教師養成学科第1期生募集(全日制・通信制)

2年制の全日制と3年制の通信。

出願期間は8月以降。詳細はダンスマガジンを見れ。


175 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:12.net
おーい。
すると、趣味で習い続けたい人とそういうお客さんを教える先生と
海外のバレエ団の来日公演を見るお金持ちの観客とで
「日本のバレエ」は完結してしまうのね。


176 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:28.net
152さんは私立の高校?
今、私立中2の娘がいるバレエ好きの母です。
高校、やっぱり卒業して欲しいですよね。だって、どんなに力入れてもダンサーに
なって生活するって不可能性のほうが圧倒的に高いわけですし・・・。
で、私もオヤバカ、高校の単位のシステム、調べてしまいました。
県立高校ならば、留学先の単位もある程度は認められるようですから、
  高校1年課程終了+留学+休学+復学=卒業
が可能かもしれません。都道府県によっても違うかもしれませんが、
娘がどうしても留学したいというなら、高校から公立に変わることが前提に
なるわけで、それもまた大変なんですけどね。
156さんのような選択が、親としては、ベターなんじゃないかなとレス読みながら
感じてます。それとものすごく感心したのが40まで踊れる体―です。
日本の場合、バレエに限らず、若年層の身体故障者が本当に多い。ダンサーの寿命も
短いですものね。
私はバレエではないけど、留学を諦めて、でも今まだその思いが残ってて、だから
娘がどうしてもと言うならかなえてあげたいと思うきもちもあるけど・・・。
まとまらないレスでごめんなさい。でも勉強が大切なのも一方で事実。
152さん、頑張って。応援してます。


177 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:37.net
オヤバカじゃなくてバカオヤ?
不可能性って・・・。

178 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:08.net
バレエ中学校だよ
http://bbs.iclub.to/ballet/

179 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:29.net
>日本の場合、バレエに限らず、若年層の身体故障者が本当に多い。

これはダンスが職業として未だに確立できない状況も原因になっているのでは
ないでしょうかね。親がかりが許される人はいいけど、生活していくために、
朝レッスンで昼はリハで夜は教えやバイトで働くとか、昼働いて夜踊るとか、、、
やっぱ重労働ですから、仕事としてのダンスに専念して、自分の身体の
コンディションに細心の注意を払えない生活状況だと、故障も多くなるでしょう。
怪我に対する保障だってないし、休むと仕事減らされるから怪我しても無理して
復帰したりすると、舞踊家としての寿命はどんどん短くなっちゃいますよね。


180 :踊る名無しさん:04/07/11 21:39.net
>176
すごいいいお母さんですね。
こんな理解のある母親が欲しかったです。
お嬢さんが羨ましい。


181 :踊る名無しさん:04/07/11 21:54.net
>176
留学単位が日本国内の高校で認められるのは
「高校」への留学の場合だけです。
バレエ学校への留学だとただの「休学」扱いです。
まれに私立の通信制高校などで
何らかの考慮をしてくれるところがあるそうですが。

高校で公立に出る下準備が必要なのでしたら
その前に「その先」まで調べておいた方がいいと思います。

182 :踊る名無しさん:04/07/11 22:44.net
バレエ留学ガイドで高校卒業資格がある学校かどうか
調べて、行った先の高校を卒業するのはだめなのかしら。
本当に怪我とか諸事情で断念した時は大検でも受けて、
大学受け直すとか。
文科省によると、学校の裁量で決まるそうです。
休学扱いどころか戻れない学校も結構あります。

183 :踊る名無しさん:04/07/11 23:03.net
留学先のバレエ学校に高校が併設されているか
地元の高校へWスクールで通えば高卒も不可能ではないはずですが・・・

多くのバレエ学校では義務教育修了している留学生を
「学科免除」という形で受け入れているのも事実です。
日本でインターに通っていたバイリンガルの人でも
学科受講を認めてもらえなかった例を知ってます。
またバレエ以外の通常の高校留学でも
日本にいた場合と同じ年数で卒業できるケースは稀です。
本人の語学能力やお国柄によって細かい事情は違ってきますが。

あとは好みの問題かもしれませんが
バレエではなく学業の方に重きを置いた学校を選ぶ道もあります。

184 :踊る名無しさん:04/07/12 08:04.net
姪っ子が県立高校普通科1年終了の時点でバレエ留学してます。
留学が決まった時点で同じ高校の通信制に変えて、
バレエ学校が長期休暇の時に一時帰国して集中的補講を受けて
遅れを補うみたいな形でやっているみたい。


185 :踊る名無しさん:04/07/12 15:58.net
>184
通信制ってイノッチの話で初めて知ったけど
そーゆー使い方もありなんだね。
留学目指してる子達も
日本で頑張る子達も
悔いのない青春を送ってほしいな。

186 :踊る名無しさん:04/07/12 22:40.net
大検とかもね。

187 :踊る名無しさん:04/07/12 22:48.net
そういえば前どっかでボリショイだかに留学中の子が
通信制高校を卒業したみたいな記事を読んだな。

188 :踊る名無しさん:04/07/12 22:50.net
大検は卒業資格にならない。
大学に進学する時にはじめて意味がある。

189 :踊る名無しさん:04/07/13 00:39.net
>188
あ、勿論そうなんだけど、最近ここで話題になってた人は、大学は行きたいって感じ
なんだと思ったから。

190 :踊る名無しさん:04/07/16 00:53.net
でもさ、本当にプロで通用するかって
本人がいちばん良く分かっているよね…。


191 :踊る名無しさん:04/07/16 01:54.net
>190
最近よく書きこんでた理系で真面目そうなご本人は、プロダンサーで
食ってくのは無理だと思っているんだね、多分。

192 :踊る名無しさん:04/07/16 06:37.net
卒業後の進路。
高校の資料で、大学進学実績と就職組の就職先が書かれてたとするじゃん。
そこに
「○某バレエ団」って国内のバレエ団の名前が書かれていたら
この子・・食べていけるのかなあって、普通思う。

193 :踊る名無しさん:04/07/16 10:21.net
お友達なんだけど高校入った途端やめてバレエ留学しちゃったらしい。
前から短期で行き来してたみたいで、時々お休みしてたそうな。
親も子も勇気あるなぁ〜と、凡人の私達親子はただただ感心。

194 :踊る名無しさん:04/07/16 11:08.net
べつにいいんじゃない? 親が食わせてやれるなら。
ただ、40ちかくなった時のこと考えたほうがいいけどね。
バレエって、体を酷使して使い物にならなくなる。(先生は腰痛めてパンシェできない。)
日本だけじゃなく、米は学歴社会だからね。

195 :踊る名無しさん:04/07/16 11:25.net
あのね、別に絡んでるわけじゃないんでゴメンナサイね

バレエが体を酷使するってのは分かるんだけど
アテクシまもなく40ですがパンシェなんて元からできまシェン・・・

196 :踊る名無しさん:04/07/16 12:55.net
米国が日本以上の学歴社会なのは、最近よく知られているのではないかと思いますが
バレエダンサーの社会も学歴社会なのでしょうか?
大学でダンス専攻後カンパニーに入る方もいますが
「就職浪人」を避けるために大学に籍をおいてる感じが多かったように思います。
大学入学前に所属団体が決まる人や
休学/退学する人の方が名の通ったバレエ団に入っていたような気がします。
一方で「カンパニー」と称する団体がウジャウジャあって
実態は・・・ということもあるので、
カタカナ名で勘違いしないように気をつけた方がいいと思います。

最近の様子は違うかもしれません。
どなたか詳しい方、訂正よろしくお願いします。


197 :踊る名無しさん:04/07/16 12:58.net
生まれ持った才能+体型と、親のカネとコネ次第でしょう。
本人の努力の学歴よりつらいと思う。

198 :踊る名無しさん:04/07/16 16:00.net
そりゃ、バレエ界の学歴だったら、
オペラ座、ワガノワ、ロイヤル等の国立バレエ学校の出身でしょ。
それから、国際バレエコンクールの入賞者。
それ以外のひとは道がないと思ったほうがいいのでは。
日本でも名のあるひとは、上のどちらか。
そうでなければ、某M団のプリマのように莫大なお金。

199 :踊る名無しさん:04/07/16 16:43.net
>バレエダンサーの社会も学歴社会なのでしょうか?
勿論違います。
バレエの勝ち組は10代でABTでプロとして踊る。
負け組は大学進学。


200 :踊る名無しさん:04/07/16 16:50.net
中卒→大検→大学
のコースで入れる大学ってどんなとこ?
大学受験はどうするの?
大変な予感。


201 :踊る名無しさん:04/07/16 16:53.net
>200
大検受かってればどこの大学でも受験可能。
入試の結果(点数)によって合否は判定される。


202 :踊る名無しさん:04/07/16 16:55.net
でも、周りは高校を通して大学受験をしていた子供達だよ。
もちろん受験予備校にも並行して通っていただろうし。
受験は可能でも、実際のところの進学先はどんな大学?


203 :踊る名無しさん:04/07/16 16:56.net
上は某T大から下はウゾウムゾウ・・・
あのさ、大検生も予備校くらい行くんだよ。

204 :踊る名無しさん:04/07/16 16:59.net
大検で一流大学合格できれば、バレエのコースからはドロップアウトでも
人生負け組みじゃないよね。

205 :踊る名無しさん:04/07/16 17:05.net
バレエのことは知らんが、今どき一流大学に合格しただけで勝ち組なんて
そんなオメデタイこと考えてる人いないんじゃない?

206 :踊る名無しさん:04/07/16 17:09.net
>202
いままでどんな大学に彼らが受かっているかわかっても、今までの彼らの例という
意味しかないわけよ。入試で好成績出せれば東大でも京大でも入れるさ。
勉強大変だろうなとは思うけど、高校行かなきゃ勉強できないってものでも
ないし、受験指導だけに限れば一般に予備校の方が効率的。

207 :踊る名無しさん:04/07/16 17:09.net
3流大学進学者に比べれば、未来の可能性は大きいと思うよ。w


208 :踊る名無しさん:04/07/16 17:57.net
若いひとは大卒の肩書きが
のちのち(40すぎ)になってどれだけひびくかわからないのよ。
専業主婦だって、パートだって、
グループがちがってくる。まして、留学しても中卒なんてーーー。

209 :踊る名無しさん:04/07/16 18:44.net
今時、高卒だって珍しいよね。
最低、専門学校卒か短大卒は必要だと思う。
大卒で普通。



210 :踊る名無しさん:04/07/16 18:55.net
就職だって今は殆どの会社が大卒を求めてるし。


211 :踊る名無しさん:04/07/16 20:58.net
留学するほど熱を入れてバレエやっていた過去があるんなら、
そんなに学歴は関係ないと思うが…
今は昔ほど、学歴重視の世の中じゃないと思うな。
私はバカ大学卒だけど、バレエ留学出来るようなレベルだったら
見境無く行ったと思うよ。中卒になっても。
バレエ好きだけど下手だったから 諦めがついた。
バレエをやっていて勉強も中途半端だったから、いい大学にも入れなかった。
バカ大学だったら、出てもあんまり意味がないですよ…。
大学名、あんまり人に言いたくないし。
こんな中途半端よりは、留学、いいじゃないですか!

212 :踊る名無しさん:04/07/16 21:00.net
親が貧乏で大学いけなかった人もいるのに。
贅沢でつ。大卒の資格があれば可能性は広がる。
国家試験の受験資格、就職活動、等。。


213 :踊る名無しさん:04/07/17 00:08.net
上の方にも書いたけど、欧米だとさ、ダンサーやめてから、例えば20代半ばとか30過ぎて
大学に入るなんてのもそんなに全体の中で珍しくないわけよ。でも日本だと、そういう
選択ってまるで普通じゃないみたいな雰囲気があるでしょ。だから、それこそ一生バレエを
仕事にできないんだったら、大学行っておきなさいって親は思うんだろうな。蝶花のお嬢なら
就職にはあまりこだわらないとしても、縁談に影響することも多々あるし。

214 :踊る名無しさん:04/07/17 01:22.net
バレエダンサーという職業もピンキリ。
国外の有名なカンパニーのプリンシパルから
国内の小さなバレエ団のコールドと呼ばれている人達までその幅は広いと思う。
自分の資質や実力、置かれてる環境を見据えた上でその場所で本人が満足出来れば
幸せなんじゃないかな。例え他人に「あの人、あんなショボいバレエ団でよく何年も
コールドやってるよね」って陰口たたかれても「コールドだって大事なポジション
なんだから余計なお世話」てな調子でね。
でも私はそれじゃ満足出来ないタイプだったから、さっさとバレエは諦めて
大学進学を選びました。バレエは好きだけど職業にするのは無理と自分で決断したので
後悔はないです。親にも大学進学以上に経済的な負担をかけてしまうのは目に見えてるし
これまで十分バレエにお金使わせちゃったし・・・。



215 :踊る名無しさん:04/07/17 15:51.net
すみません
ボストンバレエ団のアカデミークラスって
一年通してオーデションやってるそうですが、
どうなんでしょ。トウシューズは支給されるそうですが。
レベルとか、そこで習うメリットとかって

216 :踊る名無しさん:04/07/17 18:32.net
ここ、大学や専門学校のスレだけどバレエ団直属のアカデミーは別だよね?
バレエ学校のスレに行ったほうがよろしいのでは。

217 :165:04/07/20 01:46.net
PCが壊れたり忙しかったりで、久々に来たら凄い進んでた!!
結局大学進学に傾いている大学4年生ですが、
お茶と日女で迷ってます。お茶なら浪人だけど、その一年が惜しい!
永久就職のことを考えれば、お茶に決まってますが、
舞踊の事だけ考えると、むしろ日女の方が先生も沢山いて、
カリキュラムにも幅があってよさそう。。。
というか、お茶の様子がいまいち分からないいんですよね。
ここを読む限り、舞踊界ではお茶も日女も関係なさそうですが、
舞踊におけるお茶のいいところって何ですか?


218 :踊る名無しさん:04/07/20 15:46.net
217>
あなたは浪人すればお茶にうかる能力があるのですか?
ここでくだまいてる暇あったら、受験勉強したほうがいい。
はっきりいって、2つの大学はぜんぜんちがいますよ。
お茶はろくに踊れなくたって、ペーパーで受かるんです。
日女は体育大学ですよ。4年になって、院じゃなくて受けなおすのが
本当なら、卒業生にきくなり、聴講するなり、本気になったほうがいいんじゃないでしょうか。
私の知り合いが、お茶の院に2度落ちたからいいますが。

219 :踊る名無しさん:04/07/20 16:01.net
>>217
既にリサーチしていて、その上のプラスαの見解が
欲しくてここで聞いているんだよね??
そうじゃないならどっちの大学かで迷うも何も
進学自体あきらめた方がよさげだ。

220 :踊る名無しさん:04/07/20 16:06.net
お茶はちゃんと踊れる人いますよ
踊れなくったって・・・
ソンナ事言ったら、みんなが誤解してしまいますよ
両方ともすばらしい学校ですよ。
タイプが違うだけです

221 :踊る名無しさん:04/07/20 16:32.net
東京の日本音楽高校ってのは、どんなところかご存じの方
いらっしゃれば教えて下さい。広告見て気になっちゃって…

222 :219:04/07/20 17:13.net
はっきりいって、今年は間に合うかわからんですけど、
一浪すれば勉強の方はいけると思います。一応今も国立なんで。
むしろお茶の院だと、ダンスの専門知識が必要なので太刀打ちできない。
研究生も考えましたが、研究テーマを絞れるほど知識ないし、
まずはもっと色々なダンスにおける幅広い教養を身につけたいんですよね。
仕事しつつ独学するには時間が足りない。もっとどっぷりつかりたい!
220さん
そのタイプの違いがいまいちわからないのですが、
具体的にどう違うのでしょう??
お茶の社会的な学歴以外のメリットを教えて欲しいです。

223 :踊る名無しさん:04/07/20 17:27.net
218です、222さんへ
きつい言い方してごめんなさい。
でも、お茶の院をおちた人は、卒業後聴講生になってても落ちたんです。
国内トップの私大のひとでしたが。
院と、大学とはちがうと思いますが、
彼女は3年から、いろいろな大学をサーチしたり、聴講したりして、
そこの学生とも親しく交流していたので、そうしたらいかがでしょう?

私は、お茶の大学生とレッスンしたことがありましたが、はっきりいってまるで
初心者、高校3年でバレエシューズを買ったというレベルの人でした。
理論評論優先で、踊れないひともいます。

224 :踊る名無しさん:04/07/20 17:52.net
>222
私が、貴女の姉妹なら、絶縁してるかも。
だって、今22歳としても、日女卒業したら26歳、お茶でも、27歳だよ。
なんか、人生あやうくない?
私の友人の友人、パリ大学の舞踊理論?とかの学科に留学したよ。
ニューヨークにもあったよね。超有名音学大学の中に舞踊学科。
今から、4年制うけなおすなんて、留学のほうがまだ家族は納得すると思う。

225 :踊る名無しさん:04/07/20 19:28.net
>224
非常に感じが悪いですね。
結婚焦ってます?

ま、急がば回れって言葉もあるし。

私が大学の時に
卒業時に6年生の大学の2年次に編入する同級生が何人かいて、
当時の自分(22)は、今から編入して卒業したら27で、
すごい年じゃん・・・とか思ってたけど、
今思えばそれくらいの回り道全然何でもないし、
国家資格を取れるんだから良い選択だったのではないかと思う。

ただ、日本の大学に何かを期待していってはいかん。
学生という立場を利用して、
自分でコネやツテをがんがん作って色々やれる場ではあるが。
それから、それなりのレベルの大学に行かないと同級生が若い分、
お馬鹿さんに見えること間違いなしです。

226 :踊る名無しさん:04/07/20 19:37.net
お茶は自分のはっきりとした舞踊理念みたいなものがないと
ダメでしょうね。そしてそれを表現、伝達出来る人間性
I黒先生門下、k岡先生門下によっても違うのではないでしょうか
国立に行く頭脳をお持ちなら、院のほうに挑戦してもいいのでは?
研究家向きの学校です。ただお茶の現役学生も、院と、研究室のイス
を狙ってますからね。用心用心です

227 :踊る名無しさん:04/07/20 19:47.net
一方日女は、実技重視ですか。とても充実した学校生活を
送っているようです。ダンス部に入ると、毎日コレでもかと鍛えられます
ただクラブに入らないとダンスは授業だけ、と言う事になります
クラブに入らない人は、他で習ってたりもしますね
何となく卒業ということもありえます。個人差がありますね

228 :219:04/07/20 21:53.net
皆さんありがとうございます。
色々勉強になります!!
やはりお茶の方が相対的に理論重視なんですね。



229 :踊る名無しさん:04/07/20 22:56.net
がんばって下さい

230 :踊る名無しさん:04/07/21 00:14.net
219さん
私も他大の文学部からお茶大の院狙ってます。やっぱ院は入試の際同点の場合内部受験生が優先されるそうです。今の大学でもほぼ独学で舞踊論探ってる状況で厳しいけど、チャレンジはしてみるつもりです。頑張りましょう!

231 :踊る名無しさん:04/08/05 21:34.net
 調布の方にロシア?のバレエ団公認で資格をもらえる学校が開校するらしいけど何か知っている人はいませんか?
 全日制と通信制があるらしいけど・・・


232 :踊る名無しさん:04/08/05 22:42.net
「バレエ教師の資格」スレよりコピペ

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1087392043/l50


6 :踊る名無しさん :04/06/16 23:20
ダンスマガジンに大きく広告出てたよ。

ロシア国立ペルミバレエ学校日本校
バレエ教師養成学科第1期生募集(全日制・通信制)

2年制の全日制と3年制の通信。

出願期間は8月以降。詳細はダンスマガジンを見れ。


233 :踊る名無しさん:04/08/08 10:16.net
 ダンスマガジン9月号、見ました。問い合わせ事務局が神田で、実際には調布にできるみたいですね。確かに資格がもらえるらしいけど、これってバレエの世界でどのくらい通用する資格なんでしょうか?
 フランスはバレエの先生の国家資格があるみたいですが、日本では公的なものは・・・?

234 :踊る名無しさん:04/08/08 10:37.net
マルチはやめなよ

235 :踊る名無しさん:04/08/14 16:49.net
お茶の次のオープンキャンパス、いつあるか分かる人いますか?

236 :踊る名無しさん:04/08/14 20:51.net
今迄RAD日本支部があるだけの状態だったのが今度はペルミの学校が
もうひとつできると言うこと?
あくまでも教師養成コースだけど、調布ってことはシティのあったところ?

237 :踊る名無しさん:04/09/21 04:37:52.net
昭和音楽芸術学院について何でもいいので教えてもらえますか??

238 :踊る名無しさん:04/09/21 15:50:15.net
>237
ロイヤルバレエに短期研修とかもあるよ。

239 :踊る名無しさん:04/09/28 10:22:30.net
ニューヨークのジュリアードにもダンス科がありますね。
ここはコンテンポラリーがメインだけど、クラシックの子がよく受けています。
授業料高いけど、在学中から振り付けとかパフォーマンスなど、機会があるそうですよ。


240 :踊る名無しさん:04/09/29 05:02:42.net
誰かPAS通っている人いたら情報教えてください。大学とはやっぱりちがうよね?でも理論もやったりしてるからどんなとこか気になって。

241 :踊る名無しさん:04/09/29 20:20:24.net


http://wp.aimoudo.net/picbbs02/masa202/img/134.jpg
http://wp.aimoudo.net/picbbs02/masa202/img/120.jpg







242 :踊る名無しさん:04/12/13 00:47:27.net
ペルミの日本校ってまだ募集してんの?

実際どんなもんになるんだろうか、バレエ教師育成の学校って・・・
気になって資料請求してみたんだが
今ひとつ思い切れないので放ってあるw


243 :踊る名無しさん:04/12/25 03:43:32.net
年明けにペルミバレエ日本校で講習会があるとか。
三が日に出かけるのは面倒なので行かないけどw

244 :未来のバレリーナ!?:05/01/13 20:06:42.net
バレエ科のある、高校を教えてください。
できれば、東京周辺の…。
一生懸命探しているのですが…。


245 :踊る名無しさん:05/01/13 20:11:09.net
メニューに学校案内を新設しました。
「学校法人三浦学園 日本音楽高等学校」を動画・写真など充実した内容で紹介。
各学科・コースの紹介ムービーもあります。

これかな。

246 :踊る名無しさん:05/01/16 16:56:40.net
今、高ニで入試が一年後に迫ってるわけですが。
お茶女受けようと思うんですが、バレエ教室とか行った方がいいんですかね?
3才から中一までクラッシック、中一から中三まで器械体操、高一から三ヶ月くらい前までダンス部でした。
一応基本は出来ます。
予備校も行ってるので、あまり親に迷惑かけたくないんです…

247 :踊る名無しさん:05/01/16 21:50:31.net
実技試験もあるから、身体がなまらない程度のお稽古は続けているほうが
よいのではないでしょうか。(バレエでも何でもいいけど何かダンスの。)

248 :踊る名無しさん:05/01/16 22:09:17.net
あなたの実力がわかる状況にないからここでは答えは見つからないんじゃないかしら。


249 :踊る名無しさん:05/01/17 00:25:59 .net
247サン.248サン、レスありがとう。
私は決して上手くはないです。
やっぱり、お茶女受ける人は上手い子ばっかりなのでしょうか?
クラッシックだけでは難しいんですかね…

250 :踊る名無しさん:05/01/17 23:44:09 .net
>249
色々いますよ。クラシックバリバリの人とかそこそこの人とか、新体操やってた人や
モダンの人もいるし。ただ、コンテンポラリーや創作がある程度好き/好きになれそう
じゃないと、入ってから実技の授業で辛いかも。オープンキャンパスや学祭を
見に行けば雰囲気などある程度つかめるのではないでしょうか。

251 :踊る名無しさん:05/01/21 23:08:48 .net
>>249
来年のお茶大は、順番でいくと主にI黒先生が試験を見られます。
学課も重要視され、実技だけでは難しいかと。
総合力で勝負の年ですね。
あと、個性派を好まれるらしいです。

252 :踊る名無しさん:2005/04/25(月) 12:45:43 .net
情報サンクス。

253 :踊る名無しさん:2005/04/26(火) 02:46:27 .net
ん?もし私の知っている方と同一人物なら
今年で定年では?

254 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 21:38:47 .net
筑波だと何学部に舞踊があるのですか?

255 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 22:37:07 .net
体育系ですよ。人間なんとかだったかな。
公式サイト見ればわかるんじゃない?

256 :踊る名無しさん:2005/05/15(日) 22:49:12 .net
>>255
公式サイト!!
調べもせずにすみませんでした。
ありがとうございました。

257 :踊る名無しさん:2005/05/17(火) 03:02:32 .net
日女にダンス部と舞踊部2つダンス系の部活ありますよね。
あれって何か違いみたいなのがあるんでしょうか。
あと日女の有名な先生が教えているダンス教室があるみたいなことを
聞いたのですが、どこでやっているんでしょう?外部でもお稽古するのは
可能なのでしょうかね。
日女はいろいろ検索したんですが情報が少なすぎてイマイチよく
わかりません。

258 :踊る名無しさん:2005/05/17(火) 08:58:45 .net
>>257
うちの先生、日女の舞踊科卒だけど・・・もしかしてその「有名な先生」だったりして。
都内某所の支部を3つ持つバレエ教室です。先生は推定50代後半くらい。

259 :踊る名無しさん:2005/05/17(火) 22:46:32 .net
舞踊部は競技かと思ってた…違うのか。関係者の方、教えて!

260 :踊る名無しさん:2005/05/27(金) 20:12:26 .net
へぇー、バレエの先生になる人もいるんだ。
学校の体育の先生が日女舞踊科出身だったから
てっきり運動選手or体育教師養成学校だと思ってた。

261 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:10:59 .net
大阪芸術大学の舞踊コースはどうですか?

262 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:14:37 .net
1 :阻止男  ◆L8P53rL.Yk :2005/05/23(月) 01:40:07 ID:???
えーっと、えーっと、助けてください!シャア少佐!!

なんか、チャンスなんです。
バレリーナと仲良くなれるチャンスなんです、多分。

電車男程純情じゃないし、痴漢男程文才ないけど、
がんばりますんで、助けてください!!

〜すべてはここらへんから始まった〜                    って言う予定。
------------------------------
・現行スレ 素人童貞(?)が物凄い勢いでスリを阻止るスレ 六阻止目
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1117547569/l50

・まとめサイト byふぇらがも ttp://www.geocities.jp/sociotoko/

263 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:25:43 .net
舞台芸術学科が定員120名。
この内、舞踊は何名採ってもらえるんでしょうね。

昨年の舞踊の出願者は
推薦35名、一般2名、センター7名だそうです。

264 :踊る名無しさん:2005/06/22(水) 17:12:03 .net
オープンキャンパス シーズン到来あげ!
各大学・専門学校のホームページ廻りをしよう!

265 :踊る名無しさん:2005/06/22(水) 20:40:48 .net
>>263
毎年、20人前後ですよ。
ちなみに一昨年の志願者数は推薦35名、一般10名、センター19名でした。
そのうち合格者が合計で24名、実際に入学したのは19名です。

266 :踊る名無しさん:2005/06/22(水) 22:22:17 .net
265さん、情報アリガトン。


267 :踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:40:25 .net
私、今年日本女子体育大の舞踊受けるんですが。
舞踊科出て、舞踊関係の仕事って何がありますか?
親にもと舞踊科出ても就職口がないと反対されてます。
確かに就職口はなさそう…

268 :踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:44:51 .net
文学部出ても、心理学部出ても大卒女子は就職難・・・・
どうせ同じなら好きなことやってみたら?

269 :踊る名無しさん:2005/06/27(月) 21:49:04 .net
>>268
今の時代そうですよね。
好きなこと学ぶために大学に行くのはよくないのでしょうか?
目的とする職業がなければ行くのはよくないのでしょうか?

270 :踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:14:16 .net
目的とする職業がない学科の方が多いと思うよ。
良し悪しはないと思う。

271 :踊る名無しさん:2005/06/27(月) 22:42:28 .net
>>270
確かに良し悪しはないですね。
私としては舞踊科に行って、舞踊のことを沢山学んでその中で舞踊に関する職業を見付けたいんです。


272 :踊る名無しさん:2005/06/29(水) 08:58:13 .net
大学は学問する場所であって就職予備校ではないのだよ。
どんな有名大学で学んでも、大学で学んだことが就職先で
すぐ役に立つなんてことは ほとんどない。

273 :踊る名無しさん:2005/06/29(水) 19:45:01 .net
いや…工学系であれば、そういうこともあるけど。

274 :踊る名無しさん:2005/06/29(水) 23:44:55 .net
桜美林も最近ダンスが盛んみたいですね

275 :踊る名無しさん:2005/06/29(水) 23:47:17 .net
大学で就職に役に立たないことを学んでも意味ないって言われた。



276 :踊る名無しさん:2005/06/30(木) 01:56:40 .net
両方の立場があるから。
実益につながらないことをこそ学ぶのが大学だという立場もあるよ。
(学問の発展は、純粋な好奇心によるものだったし。)

277 :踊る名無しさん:2005/06/30(木) 07:42:07 .net
大学にもいろんなレベルがあるしね。
就職予備校みたいな大学は名前ばかりで、
専門学校の方がまだ使える人材を育成してそう。

278 :踊る名無しさん:2005/08/09(火) 19:05:26 .net
前レスにお茶大の実技に3段飛びとあったのですが何ですか?
5年間部活でダンス(モダン系)をやっていたのですが
生徒だけでの部活だった上他には習っていないので
言葉で言われても全くわかりません…
こんな状況じゃ実技は無理でしょうか?

279 :踊る名無しさん:2005/08/09(火) 19:20:10 .net
陸上の実技試験、つーか測定?のことじゃないの・・・?
お茶大の舞踊は舞踊の試験だけ受ければいいわけじゃないんでしょ?

280 :踊る名無しさん:2005/08/09(火) 20:32:54 .net
陸上の実技試験ですか。レスありがとうございます。
筆記は大丈夫だと思うんですけどダンスが…
やっぱり難しいんですかね?

281 :踊る名無しさん:2005/11/11(金) 19:14:20 .net
大阪芸大舞踊科について詳しく教えて下さい。現役生、卒業生の方お願いします。

282 :踊る名無しさん:2005/11/11(金) 22:25:23 .net
>>280
すごい亀レスで悪いけど、その後どうしたんだろう。
舞踊学科と名前がついている以上、まるっきり踊れない人が
入る学科ではないよ。昔は体育の先生養成という面も強かったんだけど
それで体育学科のつもりで入ってきた人ですら、ダンスの授業に
ついていけず転科していたこともあります。

283 :踊る名無しさん:2005/11/12(土) 22:25:18 .net
281
どれくらいのレベルですか?今大阪芸大はレベル高いよ!バレエ下手なこはモダンやコンテの振り付けできたりするしね

284 :踊る名無しさん:2005/11/30(水) 05:44:24 .net
>281
バレエのレベルはかなり低い。


285 :踊る名無しさん:2005/11/30(水) 09:23:34 .net
学外公演観に行ったけどレベルは低くなかったよ。

286 :踊る名無しさん:2005/11/30(水) 19:33:25 .net
バレエでコンクール1位とかとる人とかいますよ!団レベルもいるし、バレエが苦手な子もいるのは確か。友達が舞踊コースなんで

287 :踊る名無しさん:2005/12/01(木) 16:10:48 .net
きくところによるとプロのバレリーナになれて、且つそれを収入として食べていけるのはごくひとつまみ!あとの大勢はバレエ講師や普通の人程度で終わるのがお決まり。顔がそこそこ良くて、松山ぐらいのレベルの団員なら、女優やモデルになったほうが確実に儲かる。
床嶋はある意味、勝ち組だよ




288 :踊る名無しさん:2005/12/02(金) 09:32:30 .net
ひとつまみ

にワロタ

289 :踊る名無しさん:2005/12/02(金) 16:26:29 .net
この前TBSの番組でプロのバレエダンサーとして食べていけるのは
今の所日本ではKーBALLETだけだと言っていた。
でもそれは表向きでそのKバレエだってコールドは給料少ないから
親から仕送りしてもらはないと東京では暮らしていけないのが実状らしい。



290 :踊る名無しさん:2005/12/02(金) 21:13:40 .net
TBSは、Kバレエのスポンサーみたいなものだから、
そう言ってもちあげてるだけ。
男性ソリストなら、東バなら食べていけてるのだろうか。

291 :踊る名無しさん:2005/12/02(金) 22:15:18 .net
他の団ではソリストクラスでも
バイトしないと無理みたいだから、
それよりはマシなんじゃないの?

スレ違いか・・

292 :踊る名無しさん:2005/12/03(土) 23:00:43 .net
>289
K-バレエも給料制なのはソリストまで、コールドは給料無しでギャラと聞いた。
だからやたらと「ウチは給料制」と宣伝してる人を
XXつきと呼ばわりする椰子に会ったことがある。真偽のほどはどうなのかな。
・・・・スレ違いか。スマソ

293 :踊る名無しさん:2006/01/06(金) 14:35:05 .net
京都に有馬龍子バレエ団っていうNBAとちょっとだけつながりがあるバレエ団があるんだけど,そこは「京都バレエ専門学校」っていう専門学校があるよ。

294 :踊る名無しさん:2006/03/28(火) 14:08:00 .net
日本女子体育大学の舞踊学科と日本大学芸術学部の洋舞コース
どっちがいいんでしょうか???


295 :踊る名無しさん:2006/03/28(火) 21:38:26 .net
私なら日大

296 :踊る名無しさん:2006/03/30(木) 00:48:57 .net
あ-そうなんですかぁぁ参考になりますっ。。
偏差値とか 学科内の授業の内容とか気になるんです


297 :踊る名無しさん:2006/03/30(木) 17:13:27 .net
どちらがいいか、それはあなたがその後何になるかにもよると思う。

298 :踊る名無しさん:2006/03/31(金) 00:06:36 .net
日女体・日大はそれぞれ
どういう将来なにになる人がいいんんでしょう?


299 :踊る名無しさん:2006/03/31(金) 11:51:33 .net
TDLなどの日雇いダンサー


300 :踊る名無しさん:2006/03/31(金) 22:51:41 .net
もしかしてUSJとかピューロランドも?

301 :踊る名無しさん:2006/04/02(日) 00:26:22 .net
日女体はそういうところにつく人が多いんですね
じゃあ日大のほうがいいかなぁって思います
ありがとうございます


302 :踊る名無しさん:2006/04/02(日) 01:10:56 .net
誰も日女がとは言ってない


303 :踊る名無しさん:2006/05/16(火) 05:45:58 .net
神戸女学院大学の音楽科に出来た「舞踏専攻」
どうなんだろう?
お嬢様の習い事+大卒資格、という程度?
留学を視野に入れているカリキュラムみたいだけれど。

304 :踊る名無しさん:2006/05/16(火) 21:47:40 .net
本格的にコンテンポラリーもするし、クラシックの基礎も必要。超難関。

305 :踊る名無しさん:2006/05/16(火) 21:50:58 .net
超難関って何が? 偏差値的に? バレエ的に?


306 :踊る名無しさん:2006/05/16(火) 21:57:36 .net
どっちも。昨年の募集定員7〜8人だった。入試相談月の講習に150人位いた。

307 :踊る名無しさん:2006/05/16(火) 22:10:05 .net
どっちも・・・? 
学科はA日程でかろうじて英語があるだけですが?


308 :踊る名無しさん:2006/05/17(水) 10:45:20 .net
>306
そのうち実際受験したのは何人ぐらいですか?

309 :踊る名無しさん:2006/05/17(水) 11:09:02 .net
競争率が高いからって難関とはいわねーだろ
昼のマックなんかめちゃ混みで大人気だけど、決して美味しい訳じゃない。
てかまずい。

310 :踊る名無しさん:2006/05/17(水) 16:28:14 .net
京都バレエ専門学校ってどうですかね?NBAのコンクールに京都バレエ専門学校からでたかたが入賞されてたけど専門学校に通ってる生徒なの?
募集定員は30人くらいだけど倍率とかってどんなものかなぁ

311 :踊る名無しさん:2006/05/17(水) 18:55:04 .net
>>310
四国のコンクールの予選落ちでも受かってます。
昭和とかも、コンクール予選落ちレベルでも通ってます。

312 :踊る名無しさん:2006/05/17(水) 22:20:26 .net
2ちゃんで聞くより資料請求と見学たな…。

313 :踊る名無しさん:2006/05/18(木) 16:26:56 .net
↑んだんだ。
某バレエ学校から地方の小さい教室までいろんな人がくるよ。
レベルも様々、先生は一流だから、自分の努力次第だよ。

314 :踊る名無しさん:2006/05/25(木) 19:28:36 .net
進学ネットで検索できるよ。学科やジャンルで探してみたら?

315 :KO:2006/06/21(水) 20:08:52 .net
日女体たのしいですか?
合コンとかあるんですか?
他大のサークルとか入れますか?

316 :踊る名無しさん:2006/06/21(水) 20:32:45 .net
ペルミ国立バレエ学校日本校っていぅ専門学校について誰か教えて下さい

317 :踊る名無しさん:2006/06/24(土) 23:24:04 .net
雑誌にのってたよね?
私も気になる

318 :踊る名無しさん:2006/06/24(土) 23:52:54 .net
仮に将来バレエの先生になりたいとして京都バレエ専門学校と昭和音楽大のバレエ科だったらどっちがいいかな

319 :踊る名無しさん:2006/06/25(日) 00:57:34 .net
ぺルミは全日制と通信制がある、
全日制はかなりレベル高い。

320 :踊る名無しさん:2006/06/25(日) 03:08:49 .net
>318
京都ぢゃないですかね。下に直営の児童クラスいっぱいあるし
先生修業にはもってこいだと。

321 :踊る名無しさん:2006/06/26(月) 00:38:11 .net
>>318
唱和は一応大学だし、京都はあくまで専門学校。並べて比べるのは
どうなんだろ。

322 :踊る名無しさん:2006/06/26(月) 10:40:04 .net
すぐに役に立つということと、社会的・将来的な評価はまた別だから。

323 :踊る名無しさん:2006/06/26(月) 22:18:43 .net
大阪芸大についておしえて下さい。

324 :踊る名無しさん:2006/06/27(火) 16:50:14 .net
ロシアペルミバレエ学校って
学生多ぃ?成人した人で簡単に入れる?

325 :踊る名無しさん:2006/06/30(金) 16:50:06 .net
御茶ノ水女子大の舞踊科どうですか?
バレリーナになりたいんですが、大学へ行くことは無意味ですか?

326 :踊る名無しさん:2006/06/30(金) 17:03:13 .net
大学へ行くことは意味がある。
ただし、バレリーナ(どの程度のか知らないけど)になりたいのなら、
高校卒業の時点である程度 可能性が見えてないとねぇ。


327 :踊る名無しさん:2006/07/01(土) 10:32:31 .net
お答え頂きましてありがとうございます。
その大学は、バレエに関係ある舞踊科?
それとも関係ない学部?
大学に行くメリットを教えてください。

328 :踊る名無しさん:2006/07/02(日) 07:54:10 .net
一般的に大学に行く意味ですよ。
幅広い教養、専門的な知識、様々な交友関係、等など……

高校生くらいになれば、バレリーナとして、
プロを目指せる才能があるか、可能性があるか、
大体わかるでしょう?

ギャラを頂いて踊る本当の意味でのプロを目指していて、
才能も可能性も(下世話ながら金銭的なことも含めて)あるなら、
留学するなり、バレエ団のオーディションを受ける年齢でもあります。
なかなかの狭き門ですが、新国立研修所という選択肢もありますね。

また、系列教室で続けていて、一定のレベルに達していれば
「団員」になれるお稽古バレエ団に所属しているなら、
どんな学部であろうと大学に行きながら、続けていくことは
できるかもしれません。
ただし、公演に出るのもチケット代やら衣装代を払いながらの
団員ってことになりますよね。
これも経済的な基盤(親の援助や、別に仕事を持つ等)が
必要な道です。

どちらも選択できない場合は、バレエは趣味として、
好きな学問や将来の職業に有利な大学に進学する、もしくは
ダンサーを育てるための勉強や舞台を作っていくための勉強、
バレエ以外の舞踊を学ぶために、舞踊科のある学校を選択する
というのもありだと思います。
もちろん、そこからダンサーが生まれる可能性もありますよ。
でも、一般的に「バレリーナ」を目指す人は、もっと早くに
決断と方向付けをしていると思います。

329 :踊る名無しさん:2006/07/02(日) 12:36:49 .net
>>325
お茶卒のバレリーナもいるし、慶応卒のバレリーナもいるし、現役大学生の
バレリーナもいますよ。
(バレエだけで食えてているという意味のバレリーナではないけど。)
現に今バレリーナとしてやっていけそうで、さらに公演活動と折り合いを
つけられそうならば、大学へ行く意味は人間形成上もキャリア形成上も
意味はあると思います。それに欧米と違って日本の場合、
バレリーナを引退してから大学へ行くのはかなり大変になるし。

330 :踊る名無しさん:2006/07/02(日) 12:39:27 .net
>>327
あなたは一度、大学も短大も専門学校も含めて、舞踊科、ダンス、バレエなどの
キーワードで調べつくすということをしたほうがいいと思う。

331 :踊る名無しさん:2006/07/02(日) 13:55:55 .net
ご丁寧なお答えありがとうございます。
自分の可能性を信じてバレエを続けていこうと思います。
また、大学に行って視野を広げ、偏った人間にならないように
したいと思います。

332 :踊る名無しさん:2006/07/02(日) 18:59:52 .net
>>323
大阪芸大はなんとか充(名前忘れた)先生がバレエ教えてくれるらしいです。
説明会を聞きに行ったら
1日のほとんどをレッスンに費やしているらしいです。
なんか不確定ですいませんorz
今月の28日〜30日に体験授業が受けれるそうです
時間は詳しくは知りませんが、説明では10時〜17時と聞きました
費用は2万円と高額です
7日〜19日が申し込み期間になっているので
申し込みたいなら大学のHPを見てみたらどうでしょうか?
ちなみに私は受けに行く予定です。


333 :age:2006/07/03(月) 21:10:27 .net
age

334 :踊る名無しさん:2006/07/03(月) 21:52:01 .net
ペルミは最低でも高卒資格は欲しい。

335 :踊る名無しさん:2006/07/04(火) 14:45:09 .net
私はお茶女のオープンキャンパスに行くつもりです。

お教室の先生に相談したら、大学に行きたいと言っただけで
いい顔されませんでした。

336 :踊る名無しさん:2006/07/04(火) 15:01:22 .net
そりゃ、バレエ教師は高卒あたりが多いから…。
某有名大御所バレリーナも「バレエしたいなら大学なんか」という
発言で有名ですよ。

337 :age:2006/07/04(火) 17:00:17 .net
ペルミは確か通信制高校と提携してますよ


338 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 09:14:41 .net
まぁ才能ある人は中卒でもやっていけるけど
バレエ人口の大半がそうじゃないから進路選択の時に迷う。

339 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 12:38:45 .net
中卒でもやっていける程の才能がなければ、

・賢い親子は、きちんとした学歴を選ぶ。

・お金のある人は、留学させて箔をつけ、
バレエ教師としてどこかに潜り込む。

・どちらでもない人は、ズルズルと中途半端な道をすすみ
結局何にもなれない。

340 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 17:05:30 .net
上から 15% 5% 残り こんな漢字?

341 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 20:39:35 .net
お茶はモダンだから、
クラシックの人は踊りが荒れると、先生にいやがられるみたい。
クラシックでお茶行くなら、クラシックで大成しない感じが
つかめてからの方が良いかもしれない。
クラシックでうまくいきそうだった人がお茶行って、踊りの違いに、愕然として、
裏方の授業ばかり取ったって言っていた。

342 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 21:05:27 .net
じゃあ、クラシックは、どこへ行くと良いですか?

343 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 21:47:05 .net
昭●の入試ってトウシューズ吐くって書いてあったから、
モダンの人は昭●は受けられないよね。
だって、履いたことないもの。。>モダン

344 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 21:47:31 .net
吐く→履く ごめん。。

345 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 22:55:49 .net
>>342
大阪芸大か日芸が無難では?

346 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 23:49:48 .net
>>341
でも、お茶卒のクラシックダンサーもちゃんといますよ。
結局本人の意志と能力と努力次第だと思いますが〜

347 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 23:56:36 .net
お茶卒・日芸卒・大阪芸大卒・昭和?卒・・・
それぞれ出身の代表的なバレリーナってどなたですか。


348 :踊る名無しさん:2006/07/06(木) 23:59:41 .net
>345
ありがとうございます。
早速サイトで見ました。
気持がワクワクします。
少し、進路に望みや夢を重ねられそうです。

349 :踊る名無しさん:2006/07/07(金) 00:01:51 .net
谷の梶原さんって芸大では?昔本にかいてあったような・・・


350 :踊る名無しさん:2006/07/07(金) 00:45:31 .net
梶原サン、芸大の非常勤講師だよ。

351 :踊る名無しさん:2006/07/07(金) 00:46:34 .net
大阪芸大卒だよ。

352 :踊る名無しさん:2006/07/07(金) 00:53:51 .net
大阪芸大卒多いよね。
うちの先生もそうだ。

353 :踊る名無しさん:2006/07/07(金) 01:19:30 .net
バレエで大学行くと、男性でも谷くらいで精一杯ってことかな


354 :踊る名無しさん:2006/07/08(土) 18:12:22 .net
私の先輩で昭和行ってたかたいるんですが…
東京バレエ団のオーデションに受かった人いますよ
あと谷もいたかな??
ってっもその人たちは昭和の中でトップだった人らしいですけど


355 :踊る名無しさん:2006/07/08(土) 20:49:30 .net
雑誌クララに綺麗な写真載ってるよ>

356 :踊る名無しさん:2006/07/08(土) 20:53:19 .net
東京バレエ団は、ベジャールを踊るようになってから変わりました。
モダン系バレエしかやったことのない人でも、受かった人を数人知っています。

357 :踊る名無しさん:2006/07/09(日) 05:57:12 .net
>>354
それは昭和のトップだったから、入団したんじゃなくて、
元々上手で、有力なバレエ教室に通ってた人が
たまたま昭和に入学していただけということではないですか。

>>356
それは、正団員ですか?
コールド専門や立ち役じゃなくて?

358 :踊る名無しさん:2006/07/09(日) 19:01:10 .net
高卒でも谷や東京バレエ団に入れる人はいるわけよね。
あえて大学バレエ科に行くわけだから
つい「それ以上」を期待しちゃうんだけど・・・・
だって一般社会じゃバレエ科卒なんて学歴のうちに入らんでしょ。


359 :踊る名無しさん:2006/07/09(日) 19:20:10 .net
>>358
一般社会じゃ何の学部より何処の大学

360 :踊る名無しさん:2006/07/10(月) 20:53:23 .net
>>358
それじゃますます使えないな


361 :踊る名無しさん:2006/07/11(火) 19:48:20 .net
大阪芸大の受験講座受ける人いない?


362 :踊る名無しさん:2006/07/11(火) 21:34:28 .net
>>353
男性ダンサーは大学出てる人も割合としては意外といる気がするんだが。
バレエダンサーから引退した後のこと現実的に考えてる人いるよね。

363 :踊る名無しさん:2006/07/11(火) 23:44:17 .net
>>361
自分は今高2なので来年の夏休みに大阪芸大の受験講座を
受けたいと思ってます。もし361さんが今年受けられるのなら
終わってからどんな感じだったか教えて頂けますか?

364 :踊る名無しさん:2006/07/13(木) 15:45:02 .net
>>363
私高2ですけど受けますよ★
今受けといたほうが受験に向けて準備もできるので
363さんも受けてみてはどうですか?


365 :踊る名無しさん:2006/07/13(木) 17:01:23 .net
>>364
ありがとうございます。
今年はスクールの発表会と日程が重なっているので無理なんです。
ご報告お願いします。

366 :踊る名無しさん:2006/07/13(木) 17:43:14 .net
バレエとバレエマンガは別物という解釈でオケですねwww

367 :366:2006/07/13(木) 17:44:07 .net
誤爆スマソ

368 :踊る名無しさん:2006/07/13(木) 18:03:09 .net
>>332
気になったので調べてみた。もしやとは思ったけど堀内充さんなんだね、びっくり。

369 :踊る名無しさん:2006/07/14(金) 00:02:17 .net
それは迂闊だったね。

370 :踊る名無しさん:2006/07/14(金) 00:30:23 .net
>>365
わかりました!!
では報告待ってってください

371 :踊る名無しさん:2006/07/14(金) 22:41:15 .net
>>368
アメリカで、街のバレエ団の監督されてた堀内さん?あっちやめたの?

372 :踊る名無しさん:2006/07/15(土) 00:50:44 .net
それはお兄ちゃん

373 :踊る名無しさん:2006/07/15(土) 22:14:11 .net
お兄ちゃん今度講習会するみたいだね
クララに乗ってたとオモ

374 :踊る名無しさん:2006/07/15(土) 22:58:35 .net
>>372
元さんの方がセントルイスでしたね、ども。

375 :踊る名無しさん:2006/07/21(金) 22:42:18 .net
京都バレエ専門学校が有るように大阪にも大阪バレエ専門学校て有るのかしら?


376 :踊る名無しさん:2006/07/21(金) 23:49:38 .net
ないよ。

377 :踊る名無しさん:2006/07/27(木) 18:56:10 .net
明日から大阪芸大の講習会!!
行ってきます!!

378 :踊る名無しさん:2006/07/27(木) 19:43:59 .net
いってらっしゃい!

379 :踊る名無しさん:2006/07/27(木) 21:19:26 .net
暑いあつい

380 :377:2006/07/31(月) 08:53:06 .net
講習会行ってきました★
1日目だけで筋肉痛・・・
受講生は42人いましたので、2クラスに別れてレッスンしました。

クラシックとモダンをしたんですが、
クラシックは3人の先生に教わりました。
レッスン時間は2時間でした★
堀内先生のレッスンはとてもいいものだと思いました。
細かい所を指摘してくださったりして丁寧なレッスンでした。
モダンは初めてだったので難しかったですけど、
普段しない動きができて楽しかったデス!!
足の裏がとても痛いですが・・・

大学の雰囲気は良かったですよ♪
レッスン室も広かったです。
モダンの教室には床暖がついているそうです。

なんかわかりにくいですかね(´д`;)


381 :踊る名無しさん:2006/08/01(火) 17:09:58 .net
377さん、お帰りなさい。ご報告ありがとうございます。
講習内容が充実していた事がよく分かりました。
堀内充先生が大阪芸大で教えている事は前から知っていたので
どんなレッスンなのかとても興味がありました。
私もクラシックしかやっていないのでモダンはついていけるか心配ですが
来年こそ絶対行きたいです。

382 :踊る名無しさん:2006/08/04(金) 22:44:31 .net
>>381
私の場合なのですが、体脂肪は減り
3日間の間で体が締まりました!!
モダンはほとんどが初心者の方でしたけど、
そんなに難しいことはしなかったので大丈夫ですよ。
トゥーシューズは30分ほどしか履きませんでしたが、
よかったです。
ちなみに来年私はミュージカルコースを受講する予定です♪

あっ昭和音大の講習会行った方いませんか?

383 :踊る名無しさん:2006/08/05(土) 01:57:06 .net
バレエの大学って結局、音大・芸大・体育大のどれが相応しいのだろう?

384 :踊る名無しさん:2006/08/05(土) 06:48:37 .net
何を学びたいかによる。
あと、学力もw

385 :踊る名無しさん:2006/08/06(日) 01:10:16 .net
学力はどうだろう・・・
大阪芸大は踊れるなら点数がわるくても受かってたコいましたよ。
カリキュラムとかもいろいろあるから
自分で調べて体験してみるのが一番いいと思う。


386 :踊る名無しさん:2006/08/06(日) 01:36:58 .net
音大はバレエ向きではないと思うよ。

387 :踊る名無しさん:2006/08/06(日) 02:46:00 .net
>>386
昭和音大は元から「教師養成」とうたってるから、それが目的なら
いいんじゃない?
舞台芸術に関わろうとするなら、オペラの学科が共存しているところで
学ぶメリットもあると思う。

388 :踊る名無しさん:2006/08/06(日) 06:09:57 .net
>>385
学力が必要ってことじゃないよw


389 :踊る名無しさん:2006/08/06(日) 22:50:33 .net
>>388
意味がよくわからないんですが・・・

390 :踊る名無しさん:2006/08/06(日) 23:36:28 .net
「学力が必要ないってことじゃないよ」の間違いではないか・・・
と勝手に解釈してみる。

391 :踊る名無しさん:2006/08/08(火) 01:39:53 .net
関西人ではないので教えて頂きたいのですが、
大阪芸大卒や神戸女学院卒と聞いて、どのような
印象をもたれるんでしょうか。

392 :踊る名無しさん:2006/08/08(火) 01:47:34 .net
阪神間のお嬢さん。


393 :踊る名無しさん:2006/08/08(火) 07:35:08 .net
あげ

394 :踊る名無しさん:2006/08/08(火) 21:39:09 .net
>>390
いや、なまじ勉強ができる子だと、つらいってことでそ。
いくらダンスが上手でも、常識知らずの馬鹿な子ばっかりが学友じゃ…。

395 :踊る名無しさん:2006/08/08(火) 21:56:22 .net
>>391
その二つ全然違うじゃない。後者は生粋のお嬢さん学校でしょ。

396 :踊る名無しさん:2006/08/09(水) 16:59:26 .net
お返事ありがとうございます。
私が心配している事は、まさしくその事なのです。
実際に行ってみて考えてみたいと思います。

397 :踊る名無しさん:2006/08/10(木) 23:50:37 .net
>>395
うーん。大阪芸大も音楽系はお嬢さんが多い。

398 :踊る名無しさん:2006/08/11(金) 10:38:32 .net
>>397
音楽系はどこも元々お嬢さん多いよね。
神戸女は音楽してなくてもお嬢さんやご令嬢。

399 :踊る名無しさん:2006/08/13(日) 10:40:10 .net
滋賀県は専門学校やバレエ大学はない?有れば教えて

400 :踊る名無しさん:2006/08/13(日) 15:02:10 .net
水香さんのお母さんは神戸女学院だったと思う。

401 :踊る名無しさん:2006/08/13(日) 15:05:41 .net
何か関係ある???

402 :踊る名無しさん:2006/08/13(日) 20:40:35 .net
お家がハイソって言いたいのね。

403 :踊る名無しさん:2006/08/15(火) 12:17:08 .net
金持ち=ハイソ、お嬢様 ではないしねぇ

404 :踊る名無しさん:2006/08/16(水) 16:36:48 .net
お嬢さま目指してる人は、本物のお嬢様より性格悪し!

405 :踊る名無しさん:2006/08/16(水) 16:48:14 .net
神戸女学院のお嬢様度。
大学なら気にすることないよ。ウゾウムゾウいるから。
ホントにお嬢様なら附属から来るしね。


406 :踊る名無しさん:2006/08/20(日) 02:41:41 .net
大変よ!ロシア国立ペルミバレエ学校日本校で退学者が多数出ているんですって。
この学校を作った大学の有名なバレエの先生が、経営者と対立し、辞めたそう。
一緒に、ほかの日本人の教師も全員、学校を辞めたんだって。理由は、卒業でもらう教師資格
のライセンスが、ロシアで通用しないものだったんですって。ペーパーライセンスを
発行しようとする経営者と、有名な大学の解剖学の先生が対立したのが、原因だそう。
卒業するまでに300万円も学費を取って、卒業証明書が通用しないペーパーライセンス、
おまけに、専門学校でもない、有限会社だったそうよ。2年間通学して、通用しない修了証明書
もらってどうするの。高校中退した生徒や会社辞めたOLがいて、途方に暮れて、困っているんだって。

407 :踊る名無しさん:2006/08/20(日) 02:55:51 .net
海外の学校の日本校は、たとえ名称に「大学」と付いていても、専門学校でさえない。
そんなことは一般常識だと思っていたが、知らない人もいたってことか。

学生達の将来を放ってトットと辞める教師もどうかと思うが。
教師は辞めればそれで済むけど、学生はそうはいかないよなあ。
気の毒だとは思うが、資格については調べりゃ分かることのような気もする。
美辞麗句満載の宣伝文句を鵜呑みにしたんだろうなあ。


408 :踊る名無しさん:2006/08/20(日) 03:21:12 .net
>資格については調べりゃ分かる
どう調べればわかるかなあ?

409 :踊る名無しさん:2006/08/20(日) 03:41:20 .net
ペルミバレエ学校日本校の生徒に聞いたのですが。大学の先生が生徒を救済するために弁護士を雇い経営者と話合いをしようとしたところが、
その先生は経営者に解雇されて、学校を追われたそうです。

410 :踊る名無しさん:2006/08/20(日) 12:21:27 .net
>この学校を作った大学の有名なバレエの先生が、経営者と対立し、辞めたそう。
一緒に、ほかの日本人の教師も全員、学校を辞めたんだって。

>大学の先生が生徒を救済するために弁護士を雇い経営者と話合いをしようとしたところが、
その先生は経営者に解雇されて、学校を追われたそうです。

伝えてる事実は同じなのに、受ける印象はずいぶん違う。

いずれにしても
日本にはバレエ教師の公的資格なんてないんだし
ロシアの国家資格が取れるとはHP上はどこにも書いてない。
学校が認める資格であるとだけしか明記されていない。
学生達がどういう資格を期待してたのかがよく分からない。
それとも問題が発覚してHPは既に書き換えられてる?


411 :踊る名無しさん:2006/08/20(日) 20:59:29 .net
ロシア国立ペルミバレエ学校日本校に友達が入学しました。学校案内にロシアのディプロマの実物の写真が出ているそうです。
4月にこの学校を作った大学の先生は、学生集会に弁護士や会計士を呼んで、経営者と話合って問題を解決しようとしたけど、学校を追われてしまったのです。
学校案内に出ていた講義や授業がほとんど行われていないそうです。学校案内にでている綺麗なスタジオのレッスンもない。経営者はバレエ
の留学斡旋会社の社長だそうです。7月の試験では、ロシア語の通訳が実技試験の採点をしていたそう。

412 :踊る名無しさん:2006/08/21(月) 00:32:24 .net
写真って・・・・・
まさかそれだけでロシアの国家資格が取れると思っちゃったの?


413 :踊る名無しさん:2006/08/21(月) 12:22:12 .net
入学前に確認しないのも問題だけど、こういうのが取れますよという
印象を与える入学案内だったことは確かなんじゃない?
取れると思わなきゃ数百万も出さないと思う。

414 :踊る名無しさん:2006/08/21(月) 18:55:36 .net
誇大広告or詐欺だった可能性は否めない。
それでもたいていの場合は注意深く見れば分かる。
数百万も出すのだから慎重になって当然。

騙された人が悪いとは言わないが、騙されたらお金も時間も浪費する。
お金はまた地道に働けば手に入るが、無駄に流れた時間は決して戻ってこない。
精神的なダメージはさらに大きいだろう。
学校も留学斡旋会社も、大きな目と大きな耳でしっかり調べて賢く利用したいものだ。


415 :踊る名無しさん:2006/08/28(月) 15:51:00 .net
「ペルミバレエ学校日本校を作った大学の有名なバレエの先生」って、
だいじょうぶな人なの?

416 :踊る名無しさん:2006/08/31(木) 23:25:51 .net
ノーコメント

417 :踊る名無しさん:2006/09/01(金) 19:02:02 .net
で、その後、どうなったの?
ニュースにもならないみたいなんだけど

418 :踊る名無しさん:2006/09/02(土) 12:03:59 .net
ちゃんとした証拠がないからねぇ

419 :踊る名無しさん:2006/10/01(日) 12:23:55 .net
ペルミバレエ学校と昭和音楽短期大学って
どっちがレベル高いの?

420 :踊る名無しさん:2006/10/02(月) 23:58:11 .net
神戸女学院、今年はAO入試志願者が少なかったけど、
舞踊コースあまりよくないのかな?

421 :踊る名無しさん:2006/10/05(木) 06:21:34 .net
ペルミバレエ学校のほうがレベルは上らしい。昭和は高卒の学生が多いが、ペルミはいろんな年の人がいるみたい。今自分で教室を持って教えてる先生など。その人がうまいとは言えないが

422 :踊る名無しさん:2006/10/05(木) 19:16:19 .net
学校の成り立ちが違うんだから年齢層に差があって当然。
既に教室開いてる先生が「大学」には行かないでしょ。
学生の「教え」に対する情熱はペルミの方が高いかもしれないね。


423 :現役神女生:2006/10/06(金) 09:28:21 .net
>>420
舞踊科の友達は後悔してるっていってた

424 :踊る名無しさん:2006/10/07(土) 18:41:41 .net
>419
>421
将来的には、どちらがよいのでしょうか。
大阪芸大とどちらが良いのでしょうか。

バレエ人として生きていくのには。

425 :踊る名無しさん:2006/10/07(土) 18:45:33 .net
>>423
詳しくお願いします!!

426 :踊る名無しさん:2006/10/07(土) 22:52:42 .net
頼むわ

427 :踊る名無しさん:2006/10/08(日) 21:56:12 .net
先生のことが大好きなんですが
でも
一度他の世界にも出会いたい。
それで
どこか大学に進んで
バレエを続けたいのですが
関西圏と、名古屋くらいまでなんですが
どこがいいか、現に通っておられる方
助言お願いします。

428 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 09:40:15 .net
大阪芸大はいいと思うよ!クラシックおもでコンテもあるし振り付けも自分でするから。

429 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 10:55:50 .net
どこへ通ったとしても、たいした事はない。
本人の自己満足のみ存在する。有名なバレリーナには出身者います?
知名度は低いし、中途半端で物にはなりません。

430 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 11:03:01 .net
大学に進むか、どの踊りをやりたくてバレエ団を選ぶか。
バレエについての勉学はここに得るもの。
「どこの大学がいいか」なんて、あなたは、どんな踊りでもいいのですか?
自分のやりたいバレエ選べず、何を踊りたいの?
たとえ、モダンにしても中身は団体ごとに違いますよ。
「二頭負うもの一頭も得ず」どちらも、まぁまぁで終わります。


431 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 11:07:07 .net
あの、「頭」じゃなく「兎」だと思うけど・・・・それと「を追う」だってば。

432 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 11:11:26 .net
あっそっか!!ありがとう。

433 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 15:40:09 .net
言ってることが偉そうなだけに笑える…

434 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 15:56:21 .net
どんな踊りでもいいのではなくて
ずっと一つの世界しか知らないから
よその水も味わったり
様々なところから来ている人と刺激しあったり
その中から、自分のものをつかめれればと思うのですが。
バレエ団に、入ってとか
バレリーナにとか
って言う話は
夢でもあります。
家族のことを考えたら
ずっと踊ってはいたいけど
仕事につくことも考えないととも思います。
二兎は、追いません。
大学で、二兎のどちらの道がいいのか
それとも
他に、道が開けるかもしれないチャンスがあるかも
と、考えるのですが。

435 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 16:00:12 .net
今自分がどの状態かを把握できてるなら、大丈夫なんでは?
ただボーっとしてるとチャンスは見つからないから大学はいったからと
安心せず、色々なことに敏感にネ。

436 :踊る名無しさん:2006/10/09(月) 16:31:57 .net
434です。

>435

ありがとうございます。

努力あるのみの世界だとおもってます。
チャンスや、他のものへのめぐり合い
いろいろなところへ行っている時間は
家族に迷惑かけすぎるので
最後に大学というところで、区切りをつけて
道を選びたいと思っています。
人生の仕事にするか
それに関われることを仕事にするか
趣味でやりながら、違うほうに目を向けるか。

掴むものは掴む

そのためには、様々な出会いのありそうな
大学へ、行って見たいのです。



437 :東京ハバナ:2006/10/10(火) 06:07:25 .net
まだ甘いな〜。
大学出てニートの多い世の中。
大学行けば!・・・・なんて、先が知れてる。
こちらでも、親のすねかじりに遊んでおわりw。

438 :踊る名無しさん:2006/10/10(火) 07:15:31 .net
うーん、今高校2、3年生だとしたら、
そういうこと考えるのちょっと遅いかも。


439 :踊る名無しさん:2006/10/10(火) 20:17:22 .net
いえ、中学生です。
親のすねは、かじりません。
ニートにもなりません。

そのために
バレエ、やめないといけないなら
家族のほうをとります。

それで
自分の仕事したお金で
自力で、バレエを続けて生きたい。

440 :踊る名無しさん:2006/10/10(火) 21:22:24 .net
道は厳しいけど、がんばってね
確かに成功はバレエダンサーとして収入を得る事だと思うけど
バレエに携わることによって人生豊かにするのも財産だと思う
誰になんと言われても、自分の好きな道を歩めることは
幸せだと思う

441 :踊る名無しさん:2006/10/10(火) 21:40:53 .net
えらい!!
そうだ!その気持ちが大事で、バレエは逃げないよ。
バレエを続けられるだけの、生活力が必要です。
日々、目の前の二股に分かれた二本道を自分で選び進む。
バレエショップのスタッフも知識や技術も知っていなきゃ、会話できません。
「バレエ」を中心に、いろいろな事に目を向けてみるのもいい。
中学生がんばって!!


442 :踊る名無しさん:2006/10/11(水) 17:00:53 .net
他のスレに書いて有りましたが、国の認可受けた専門学校の卒業生さんは就職が無くて
風俗嬢されてるらしい。

この際、各学校の先生方にお聞きしたい。卒業後や在学中のバイト先や進路指導などは
ちゃんとされてるのでしょうか?
親としては専門学校や短大、大学に通わせるというのは、進路も含めて学習させて貰う
と考えます。

長らく地元でバレエ教室に通わせて、晴れてバレエ科の有る都会の学校に進学して
舞台出る為の費用稼ぎに風俗嬢なんて酷すぎます。

早急に奨学金制度などの何か具体的な対策を!


443 :踊る名無しさん:2006/10/11(水) 18:37:59 .net
風俗やってるのは そいつ個人の話だろ 別に違うバイトだってあるんだし スカラシップの制度だって調べればあるよ 馬鹿馬鹿しい!

444 :踊る名無しさん:2006/10/11(水) 19:25:35 .net
馬鹿親。
まぁ、就職先に来る親がいるご時世だから驚かないけど。

445 :踊る名無しさん:2006/10/11(水) 20:24:20 .net
意外と本人だったりしてw

446 :踊る名無しさん:2006/10/11(水) 20:53:49 .net
>>親としては専門学校や短大、大学に通わせるというのは、
進路も含めて学習させて貰う

え?ど・ど・どういう意味?

447 :踊る名無しさん:2006/10/11(水) 21:09:40 .net
439です。

私の質問に応援の書き込みありがとうございます。
↑の、知りたくない世界の話は
ほっといて
頑張って自分の道を進めるように
努力します。
高校受験を控えているので
大学を視野に入れて、高校選ばないといけないから。

ありがとうございました。


448 :踊る名無しさん:2006/10/11(水) 22:04:41 .net
がんばれっ!!
中学生

449 :踊る名無しさん:2006/10/11(水) 22:06:48 .net
中学生が夜に2ちゃんしている場合じゃないよ
受験生かー

450 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 06:57:11 .net
2ちゃんで語ってるようなガキんちょが
バレリーナとして大成するとは思えない。

451 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 07:48:01 .net
450に同感!!w

452 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 09:43:37 .net
さすがお子チャマ。
自分で仕事してバレエ続けるってね。お小遣い的発想。
生きてるだけで、ドンだけお金かかってると思ってるの?
住むとこだって電気だって水だって食事だってタダじゃないんだから。
それは、親に任せて、自分の好きに使うお金だけを稼ぐ人をすねかじりって言うんだよ。

453 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 10:05:40 .net
でも自分に遣う分だけでも稼ぐ気持ちがあるならいいじゃん。
中学生相手に、そこまでマジなご意見今必要かな?


454 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 11:34:18 .net
そういうこともわからないようなお子様は
2ちゃんにきてエラソーなことを言うなってこと。
わかったようなことを書くなら、それに対しての
意見が出るのは仕方ないでしょ。

455 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 12:28:19 .net
趣味でやる子の中には実際高校から上はアルバイトで月謝払ってる子もいるよ
学費や塾代があるから親にはそれ以上負担はかけず、バレエは自分でってね。
朝5時からアルバイトして、それから学校行って、放課後レッスンに来るけど
本当にバレエが好きで体力も気力もあるんだなって感心する。

456 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 12:41:07 .net
生活費?なぜ今そんな話が出てくるの?彼女はまだ子供なのに?
学生の間の話をしてるんでしょ。
将来の仕事が決まってある程度余裕があったら自分おの趣味に使うのが
なぜ気に入らないのかよく分からない。
各ご家庭によってそれぞれ就職した子供に生活費負担させたり色々なのに
勝手に全部お小遣いと決め付ける方が不思議だわ。



457 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 13:48:56 .net
他所様のお財布の心配をしてくれる
優しい方の多いスレですね。

458 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 13:54:50 .net
おまけにひねくれたもののとり方しか出来ない人が
多いですよね。


459 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 14:36:04 .net
大学を視野に入れて、とか 親の脛はかじりませんとか
一人前のことを書く割には、漠然と
「関西の大学のどこがいいでしょうか」なんていう
アンバランスさが、中学生的。
青臭いのは仕方ないとして、不特定多数の大人に相談持ちかける前に
周囲の大人とちゃんとしたコミュニケーションとるべき。


460 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 14:38:33 .net
多分周囲の大人と話しあう前に自分のヴィジョンをある程度固めたかったんじゃない?
それこそ漠然とした話をすると、いきなり否定する大人が周囲に多いのかもよ・・・

461 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 20:24:26 .net
そうそう、私は、偉いと思うけどなー、自分で考えてるだけでも。それにここのスレ
年齢制限ある訳じゃないし、別に偉そうでもないよね?むしろ454のが
偉そうだよね。

462 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 20:30:48 .net
そうよね。
ちゃんと、まともに、会話が出来る場所でもいいよねぇ。
文句ばかりしか書けない人ってどうだかね。

目標持って頑張るっていってるんだから
バレエを愛している先輩なら
快く助言してあげるべきなんじゃないの?

463 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 21:16:55 .net
なんかお騒がせしてしまったみたいですみません。
中学生です。
ここは、9時から少しだけしか、見ないです。
私の周りには、バレエに理解のある人ばかりでないので
ここなら詳しい方がおられるかと思ってお尋ねしました。
いろいろとありがとうございました。
これから、もっと調べて
行きたいところを見つけます。
生活や、バレエなどに、どれほどお金がかかってるか
良くわかっているつもりです。
バレエの先生は、おうちの方のお手伝いをよくしなさい、
お稽古させていただいてるのだからありがたいと感謝するのよ
と、いつも言われます。
私もそう思いますので、家のことは、手伝います。
学費や、生活のことは、親には世話になると思いますが
バレエでいるものは、少しでも自分が、
お金を出せるようにしていきたいです。
スクールの先輩で、大学生ですが
レッスン代と、発表会代は、自分のバイト代で
払われています。
私は、そうなれるようにしたいです。
勉強にも、手を抜くつもりはありません。
学費を出してもらっている以上
手伝いと同じくらいに
勉強もすることが、お金を無駄にしないことだと思います。
では
これで

464 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 21:30:08 .net
苦言も自分次第で肥やしになるよ
若いうちは柔軟に…!
優しさの中だけに真実があるわけでは無いよ

465 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 21:47:17 .net
恵まれた環境の人ばかりがバレエしてるわけではないし、
いろんな事を知りたいのは当然だと思う
>464の言う事は同意
ただ他人をバカにする発言する人の中には優しさはないと思うケド

466 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 21:54:36 .net
そうそう。
思いやりのある言葉を
しっかり聞き取る力も必要。

でも
きっと、人に向かって、意地悪なことは言わない人になるよきッと
あなたは。

がんばれっ!

467 :はむはむ:2006/10/12(木) 23:28:31 .net
もうかなり古い話題になっていますが、ペルミバレエ学校のことです。
大学の先生が金の亡者の経営者に学校を追われたのは本当の話らしいです。
そして、学校の授業の内容は最悪です。
さらに困ったことに順番さえ覚えればいい成績をもらえてしまうため
受けている人たちの大半が勘違いしていて
かなり自分は優秀とも思い込んでいることです。
あんな授業を受けて終了証(正規のデイプロマではありません)を
もらった人が例えばどこかのバレエ学校の教師採用試験を受けたら
鼻で笑われて不採用になるのは確実です。
ペルミに本校の現状を知ったらアグリッピナ・ワガノワさんも
お墓の中で泣いている事でしょう・・・。


468 :踊る名無しさん:2006/10/12(木) 23:30:13 .net
教えてる内容は悪くないと通ってる方には聞きましたが、教わる方の
能力も重要ですよね。

469 :踊る名無しさん:2006/10/13(金) 00:26:51 .net
そのペルミより さらにレベル下な 昭和っていったいどうなってるんだろう・・・ちゃんとした バレエ学校って日本には無いのかな?


470 :踊る名無しさん:2006/10/13(金) 00:35:27 .net
新国の研修所
K-BALLET SCHOOL
などはこれから良くなって行きそう

471 :踊る名無しさん:2006/10/13(金) 06:00:48 .net
先輩面したい人達が
バレエ的にどれほどのもんか知りたい。

472 :踊る名無しさん:2006/10/13(金) 06:27:54 .net
では あなたはどれくらいのものなの?

473 :踊る名無しさん:2006/10/13(金) 17:33:04 .net
意地悪する人が
先輩面して物言うけど
先輩とは
正しく道を進んでいる姿を
ちゃんと見せてくれる人のことですよね。

474 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 08:53:08 .net
とかく、成功を逃しそうな人は、他人の希望をねたみがちw

475 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 10:08:10 .net
子供に対して優しい振りをする位しか
認められる場所がないんでしょ。
本当に真剣にその道でやってる人は
甘いことは言わないよ。

476 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 12:07:55 .net
まぁ、他人に厳しい人はその程度の人、自分に厳しいけど他人には優しい人も居る。

477 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 16:21:10 .net
475は、バレエ的にどれほどのものなのかな??
本当に真剣にやってるのは、あなただけじゃないよ。
意地悪ばかりしてると、卑しい踊りになるわよ気をつけたら

478 :irayara1 ◆MIBLNPc3T. :2006/10/14(土) 17:48:06 .net
中国が、バレエに本格的に力を入れ始めたのは
それ程前ではないようなのですが、その発祥の際
まず『教師の製造』から始めたそうです。
ですから、最初の段階で『食べていける環境』
を目指していたということです。

しかし、国内の場合、『こういう基準を網羅すれば学校を名乗れる』とか
そんな、その先など全く考えていない
『お上への書類審査通過』から始まっているだけですから、
中身など、到底望める訳がないでしょうね。

479 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 21:04:44 .net
認可貰う為にお役人へ色々と大変。遠い所交通費も高級ホテルも、ディナーパーティーも
もちろんホストやホステス役にはバレエ団員で、なんでも有りと聞きました。

480 :はむはむ:2006/10/14(土) 21:15:50 .net
478の書き込みに最もだと思いました。
修業年数が長くなると学生が集まらないと思っているのか
どういう理由からかは知りませんが
短期間に養成しようとする為、無理が生じ授業内容が表面的なります。
その結果、ちゃんとした教師が育たず、
いつまでもいい結果がでないのだと思います。
まずは学校側が本当の意味での入学審査をする。
そして時間をかけて教師を養成する内容に変えていかないと
この日本のどうしようもない状況はかわらないでしょうね。

481 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 21:43:10 .net
確に 将来的に食べていけないような職業に 良い人材はなかなか集まらないでしょう ね・・・

482 :マスターirayara1 ◆MIBLNPc3T. :2006/10/15(日) 17:09:13 .net
研究というのは、うまく時代とマッチしないと日の目を見ないそうです。
(つまり、その研究成果が実際に『その時の世の中』に役立つかどうか)

ですから、食べていける(生活できる)ように、
『援助』と『勧誘』を同時にやっていくことが大事だそうで、
その『勧誘』のためのイメージ戦略には、かなり神経を使うようですね。

483 :踊る名無しさん:2006/10/18(水) 14:45:28 .net
日本でバレエダンサーになる学校がない以上、
(深刻の研修所でても、採用されて毎年更新される保障なし)
伝統ある、お茶などの国立大学や、日芸や、体育大をでて
それなりに就職して、お給料もらって、趣味でバレエするか
スタジオをたてて教室ひらくかが無難としか思えません。

中学生の方、
私は、普通大学出て、就職して、ほぼ毎日オープンクラスでレッスンして
発表会でグランを踊っています。一人暮らしです。
年収500万以上なら、この生活は可能だと思います。
公務員なら一番いいです。w 
将来を考えて、いい大学に進んでください。

484 :踊る名無しさん:2006/10/18(水) 23:35:41 .net
そんなのつまんなそうだよね。。。
まあ無難だけど、私ならずっとバレエ関連の仕事に尽きたいな。
裏方でもいいのさ〜〜

485 :踊る名無しさん:2006/10/18(水) 23:38:37 .net
あまい


486 :踊る名無しさん:2006/10/18(水) 23:48:47 .net
483は、自分が一番正しいと思ってるわけね。はいはいすごいですね。
で、今楽しいの??やりたいときにやりたいことをしないと、
後で必ず後悔します。やって後悔するか、やらなくて後悔するか、それは
自分で決めることだよ

487 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 00:18:23 .net
やりたいことだけをやっていると後悔するのも事実だけどね

488 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 00:20:28 .net
やって後悔するのも時間の無駄だよ
見極めてやらないというのもいいんじゃないの
人それぞれだけど

489 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 03:00:02 .net
名古屋文化短大のバレエジャズダンスコースってどうなんですかね?

490 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 08:03:37 .net
やらなかったからと言って、そんなに何が掴めたの?今のあなたは そんなに素晴らしいのかな?ちっとも 羨ましくないんだけどね

491 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 08:06:17 .net
>>790
日本語でお願いしまつ

492 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 08:19:42 .net
》790・・・?

493 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 08:29:55 .net
>>490
もう少しお勉強したほうが・・・

494 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 09:04:57 .net
小6の娘は将来、バレりーナかバレエ関係の仕事を目指してます。
日芸に入れるために、付属の中学(日大)を受験
させようかと考えています。付属の高校から芸術学部
へは高い確立で進学(推薦?)出来るのでしょうか?


495 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 09:38:24 .net
"確立”なんて平気で書いちゃうような親の子が
中学受験なんてちゃんちゃらおかしい。

496 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 09:38:35 .net
日芸入るとバレリーナになれるって何処で聞きました?

497 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 10:07:07 .net
日芸ってあの日大でしょ?日大生なら誰でも入れるんじゃないの?
付属だから勉強しなくていいし、中高大とバレエだけに没頭
していられるしね。

498 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 13:12:17 .net
なぜ 495は ここのスレにいるのかな?スレ違いじゃないの〜 なにを 言いたいのかな これから バレエを やっていきたい親子に 意地悪言いたくて仕方ないんだね お気の毒様〜!

499 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 13:26:08 .net
>>498
オモエモナー

500 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 13:28:31 .net
っていうか>>494がスレ違い。
それに小6のこの時期になって、
そういう情報も集めてないなんて
真面目に受験しようとしてるとは思えない。


501 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 13:45:51 .net
日大の付属って学校によって日大への進学率が違うんだから
そのあたりをしっかり調べた方が良いね。
いずれにしても日芸は倍率が厳しくてどの付属からも入るのは大変と
高校に通う人からは聞いてるけど・・・

502 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 17:26:45 .net
って 日芸ってバレエ色強いの?なんか モダンとか 演劇の方が濃いんじゃないの?

503 :踊る名無しさん:2006/10/19(木) 22:28:45 .net
>>484
踊りたくないの?踊らなくてもいいならいいんだけど。
裏方の仕事は肉体労働で低賃金の3Kだし、
趣味で習う時間を捻出するのも難しいよ。

504 :踊る名無しさん:2006/10/20(金) 09:36:25 .net
日芸に舞踊を学べる学科なんてあるの?


505 :踊る名無しさん:2006/10/20(金) 13:12:01 .net
ホムペより
洋舞コース
日舞コース同様、広範な知識を養い身体トレーニングを習得しながら
その創作法を学びます。バレエ・テクニック、モダンダンス・テクニックを
学び、より豊かな表現技術を身につけるようトレーニングします。
創作の基本となる身体と感覚を極め、表現技術と創作法を習得。
実技レベルを段階的にあげ、心身と精神の鍛錬を重ねます。
卒業制作を目的としたゼミナールでは、シンメトリー、コントラスト、
ロンド、カノンの基本的な形式から脱却し、各人の創作法を活かした作品づくりへ。
各自の個性と創作力を伸ばせる教育環境が、豊かな表現力を備えた舞踊家を
育成します。


506 :踊る名無しさん:2006/10/20(金) 13:24:54 .net
またまたホムペより
演劇学科 就職状況

自由業
役者(4)、演出助手、俳優(3)、ダンス講師(2)、
舞踊家(2)、舞台装置家、ダンサー(2)、ライター、舞台照明家(2)

一般企業
俳優座、セコム、宝塚歌劇団、アシアナ航空、松竹衣裳、
KDDIエボルバ、東宝、日本生命、伊勢丹、Eプロダクション、
パシフィックアートセンター、東京舞台照明、HLS、日本加除出版、
東京演劇集団風、アイ・コーポレーション、ウエスト、
クリエイティブネクサス、石福金属興業綜合舞台、第一合成、
プリンスホテル、他

教育・公務・法人
日本大学芸術学部(3)

(平成17年度卒業者・判明分)


507 :踊る名無しさん:2006/10/20(金) 15:29:43 .net
自由業って…w
本当に仕事として成り立ってる人がどの程度の割合なのだろう。

508 :踊る名無しさん:2006/10/20(金) 15:45:41 .net
日芸でたダンサーって、牧の逸見さんとかいますよね。
どちらかというと、大卒の肩書きと人脈をひろげるためと
ひろく舞台芸術を学ぶためっぽいですね。
知人は、日舞コースをでて、デパートに勤めてました。
踊って稼げるダンサーになるには、文部科学省の管轄外の
荒野を切り開くしかないでしょうね。

509 :踊る名無しさん:2006/10/20(金) 15:50:20 .net
大学入学までに、バレエ団入団が約束されているような人で
大卒の資格が欲しい人だったらいいけど、、、って感じ。
最初から裏方狙いなら、日大人脈は役に立つかも。

510 :踊る名無しさん:2006/10/20(金) 17:51:51 .net
それなら大阪芸大がいいよ。
レベル今高いよ

511 :踊る名無しさん:2006/10/21(土) 08:10:25 .net
バレエダンサー志望で大学行く人って、大学でダンス習いたいわけじゃなくって、
単に、だめだったときの保険でしょ。プラス、一般的な社会的地位のゲット。
男性ダンサーにこの経歴が多いのはそのためだと思うよ。
女性と違って男性は、一生稼げる仕事を見つけることを必要とされますから。


512 :踊る名無しさん:2006/10/21(土) 10:23:32 .net
>>511
ここまでのレス、みんなその前提で進んできてると思いますけど?
それに、女性だから学歴も仕事も適当でいい、なんて考え方するって
どんな婆様ですか?

513 :踊る名無しさん:2006/10/21(土) 14:33:05 .net
>>510 大阪芸大はうちの教室のお姉さんが行っています。ダンサーというよりダンス教師になりたかったかららしい。うちの先生もちなみにそこ出身だけど理論的に教えてくれるから人気です。

514 :踊る名無しさん:2006/10/22(日) 11:00:01 .net
同じ教室の先輩が京都バレエに行くんだって。将来は有馬団員だね!

515 :踊る名無しさん:2006/10/22(日) 21:48:24 .net
有馬団員でも
食べては、行けないよね。
一番「団員」って立場になりやすいルートかも
楽だね

516 :踊る名無しさん:2006/10/22(日) 22:13:24 .net
有馬だと団員さんは食べていけないの?有馬は年に何回くらい公演してるのかな?

517 :irayara1 ◆MIBLNPc3T. :2006/10/22(日) 22:35:09 .net
376 :踊る名無しさん :2006/10/22(日) 21:09:38
ここの連中は、とても優しいけど、マスターが
やふで大暴れして、色々な人を傷つけたことを私は忘れない。
一歩間違えれば、訴訟騒ぎになるようなことを・・皆が許しても
私は、覚えている。

お優しいスタッフの皆さん、そこを肝に銘じて欲しい。
私も、彼に散々馬鹿にされた一人です。

できた♪できた♪
私んとこに、こんな意見載りました。

518 :踊る名無しさん:2006/10/23(月) 03:23:38 .net
無知ですみませんが、大阪芸大や、日芸って、
元の教室の先生に習い続けられるんですか?


519 :踊る名無しさん:2006/10/23(月) 16:25:11 .net
エーもちろん通えるでしょ。

520 :踊る名無しさん:2006/10/24(火) 18:52:40 .net
有馬の名前だけとちゃうからね〜
公演なんて
名目は、1回かも
後は、いろぉぉぉんな名前でやってるけどね

521 :踊る名無しさん :2006/10/24(火) 19:21:42 .net
>>517
デンパ、帰れ。

522 :踊る名無しさん :2006/10/24(火) 23:30:44 .net
「皆、辞めるためにやっている」ようなものです。
ここまで真実が提示されながらも『プロという幻想』を
何故お母さん方はここまで信じ込めるのか不思議でなりません。

『お嬢さんがバレエをやっている年数』が、
『バレエと関わっている年数』のお母さんがほとんどでしょうが、
古い雑誌を眺めれば『雑誌に載るだけ』で消費に終わった歴代の人を
たくさん見ることができます。

私がある場所に所属する人達を毛嫌いするのは、この実例から、
バレエをやると称してお母さんの目を盗み、
実は『他の事をやりたい』お嬢さん達の本当の姿を目の当たりにしたからです。



523 :踊る名無しさん:2006/10/25(水) 00:30:45 .net
>522
??????????

524 :踊る名無しさん:2006/10/25(水) 08:35:26 .net
?????????????w

525 :irayara1 ◆MIBLNPc3T. :2006/10/25(水) 08:41:36 .net
>>522
私ではないです、ハイ。

526 :踊る名無しさん:2006/10/25(水) 09:26:56 .net
>>525
いちいち出てくんな。
それとも そうやって注意をひくためのジエンかい、タラ爺さん。

527 :irayara1 ◆MIBLNPc3T. :2006/10/25(水) 17:57:18 .net
こういうヤツがいるようです。

528 :踊る名無しさん:2006/10/26(木) 23:02:43 .net
?????????????

わかんねぇ〜

529 :踊る名無しさん:2006/11/03(金) 09:08:33 .net
>>525
>>527
有名なデンパです。皆さん関わってはいけません。

530 :踊る名無しさん:2006/11/04(土) 15:41:47 .net
age

531 :踊る名無しさん:2006/11/04(土) 20:42:27 .net
神戸女学院の今年の推薦入学の申し込み数が
減ったのは、評判が良くないのでしょうか?
通っている方いまいたら、パンフレットやホームページに
書かれていることが本当なのか教えて下さい。

532 :踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:40:58 .net
コンテ中心だから?

533 :踊る名無しさん:2006/12/07(木) 23:28:52 .net
来年はどうなんでしょうかねぇ?卒業できたら神戸女学院ですもの。
うちの子は偏差値足りずに諦めました。中学受験ですが。

534 :踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:37:50 .net
>533
神戸女学院の子達って、大学そのまま上に進学するんですか?
てっきり阪大とかに出て行くのかと思ってたわ。

535 :踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:10:58 .net
昭和の冬の講習受ける方いますか?

536 :踊る名無しさん:2006/12/09(土) 08:08:54 .net
>>534
横浜のフェリスと似てない?外に出る力がある子はどんどん出て、
進学校としての高校の価値を高めてる。
外に出る力のない子や、特別にお嬢様であなたはずっと神戸女でいいのよ
なんて親から言われてる子なんかが上に内部進学する。

537 :踊る名無しさん:2006/12/10(日) 22:57:36 .net
たしかに神戸女卒=お嬢様のイメージ

538 :踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:45:33 .net
>357
じゃあ、フェリスとはちょっと違うな。
東京の白百合に近いんじゃない?


539 :踊る名無しさん:2006/12/11(月) 07:39:39 .net
神戸女学院舞踊専攻の夏期講習にいったけど、凄くいいところだったよ!
主にコンテンポラリーとモダンが中心。
クラシックはやらないらしい
学費は高いけどバレエ以外のことも学べてとても良いところだと思いました。


540 :踊る名無しさん:2006/12/11(月) 20:49:08 .net
そりゃ一応短大だか大学なんだから、
バレエ以外のこと沢山学べるのは当たり前。

541 :踊る名無しさん:2007/01/04(木) 16:27:23 .net


542 :踊る名無しさん:2007/02/14(水) 23:31:20 .net
大阪芸大卒業公演、とても見ごたえのある素晴らしいものでした。

543 :踊る名無しさん:2007/03/12(月) 15:18:29 .net
昭和音大バレエ科って、デブでも合格するんですね。
知ってる人が合格したんですけど、ビク〜リするほどの
デブですよ。なんだかガッカリです。

544 :踊る名無しさん:2007/03/12(月) 20:22:28 .net
教師養成が目的なんだから、そこそこ踊れれば太くてもいいんじゃないすか?

545 :踊る名無しさん:2007/03/14(水) 08:24:52 .net
>>544
え!? そんなものなんですか?
バリバリに踊れたり、すごい才能があれば
そうともいえるかもしれないですけど。
そのお姉さん、ただのオデブチャンです。
それで教師めざして、またナンチャッテバレエ
教師が生まれるんだと思うと。。

でも、ま、昭和には入れるってことです。

546 :踊る名無しさん:2007/03/17(土) 19:37:03 .net
別にバレリーナになるワケぢゃナィんだし、教師なんだカラ体型なんか関係なくね!?

547 :踊る名無しさん:2007/03/17(土) 19:39:21 .net
関係あるかと・・・

548 :踊る名無しさん:2007/03/17(土) 20:19:17 .net
>>545
で、あなたは どこの有名バレエ団にお入りになったの?w


549 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 14:58:26 .net
545は、そういう人でも合格していた、という事実を
レスしてくれただけでしょうに。
直ぐに、じゃああなたは何処に?とレス返しする。
もしかしてあなたがオデブちゃん??

550 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 18:44:54 .net
本人乙。

ほんと性格悪いね。


551 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 00:29:09 .net
デブはバレエするなyo

552 :踊る名無しさん:2007/05/09(水) 18:30:09 .net

daigakuosiete

553 :踊る名無しさん:2007/05/09(水) 19:26:55 .net
それはつまり、運動能力のあるデブなのだ。見るのがつらい
しかも、痩せてる子には必ず意地悪なんだよね
性格も悪い

554 :踊る名無しさん:2007/05/10(木) 08:15:21 .net
体系ってのは、本人がどうしたって変わらないものがあるし、
脚の形もそうだけど、バレエ向きの体系じゃない、もしくは
バレエには完全不向きって人でも、バレエに携わって行きたい人だって
いるんじゃないか?
先生になって、教えて行きたいって思うのもあるだろうし。
生徒も、趣味バレエ(プロを目指さない)で良いって子なら教えれるかも。
もちろん、なんちゃってバレエを教えたくないから
きちんと養成所で教えを学んでいるのではないか?

555 :踊る名無しさん:2007/05/10(木) 09:17:55 .net
自分がどれほどのものか、
もしかしてバレエのことなんか何も知らない>>545
ただ単にそのお姉さんの悪口を書きたいだけ。
一番性格悪いのは、どう見ても>>545

556 :踊る名無しさん:2007/05/10(木) 13:13:44 .net
545はきっと落ちたんだよ
かわいそう〜〜〜〜


557 :踊る名無しさん:2007/05/10(木) 14:48:45 .net
>>554
そんな先生にあなたは習いたいですか??
>>556
だから自分なんでしょ

558 :踊る名無しさん:2007/05/15(火) 03:21:49 .net
646 :名無しさん@花束いっぱい。:2007/05/11(金) 23:16:39 ID:21cTgyu3
終演後のロビーで俳優お見送り&握手。
1、立ち止まって撮影する人は迷惑。
2、ツーショットの撮影はさらに迷惑。
3、ただのツーショットではなく、自分と俳優が握手してる瞬間の撮影はさらに大迷惑
4、3に加え、俳優にもカメラ目線をさせるのはもはや非常識。
5、4に加え、自分のブログでその写真を堂々と載せるのは理解不能。
6、5に加え、その非常識さで舞台人を目指しているらしい。

http://www.doblog.com/weblog/myblog/62790/2621770#2621770

1〜6全てを兼ねたのはこれ。どうよ?
こんな周りの迷惑を考えない女が舞台に立つという。


559 :踊る名無しさん:2007/05/15(火) 22:31:51 .net
神戸と大芸どっちがいい?

560 :踊る名無しさん:2007/05/16(水) 10:11:46 .net
神戸ってどこのこと?

561 :踊る名無しさん:2007/05/18(金) 15:55:59 .net
>>555 >>556
オデブ擁護派。ご立派。
事実を言ってるだけの545を、性格悪い
と言えちゃうあなたがどれだけのもん



562 :踊る名無しさん:2007/07/10(火) 19:37:04 .net
来年4月開校の東京バレエ高等専門学校ってどうなんだろう?
入学予定の方いますか?受験はどんな感じだったんだろう?

563 :踊る名無しさん:2007/07/14(土) 00:17:55 .net
どんな講師だろうね〜?

564 :踊る名無しさん:2007/09/20(木) 13:29:15 .net
HPなくなっちゃいましたね。
どうなっちゃったのだ?

565 :踊る名無しさん:2007/12/19(水) 20:23:10 .net
バレエの専門学校とか大学とかって忙しいんですか? バイトするヒマもないとか?

それで、夜やったり風俗やったりするのかな・・・

566 :踊る名無しさん:2007/12/20(木) 20:50:33 .net
つまらん釣り

567 :踊る名無しさん:2008/02/04(月) 16:25:35 .net
>>562
>このたび東京都の指導により、名称を東京バレエ専門学校から
>東京高等バレエ学校と改めました。

東京高等バレエ学校
ttp://www.tokyoballetschool.com/

568 :踊る名無しさん:2008/06/03(火) 10:04:39 .net
お茶の受験の、二次、ダンスのレベルってどのくらいですか?゛コンクールに出るだけレベル゙
(入賞とかナシ)なんですけど、センターでうめあわせできるのかなあ。推薦だと、やっぱり、かなり踊れないとだめですか?誰か教えてくれませんか〜。

569 :踊る名無しさん:2008/06/03(火) 14:16:01 .net
東京バレエ高等学校は授業がバレエと数学しか無いみたいだね。一般の高校授業も取り入れて有名バレエ講師が居る所は日本音楽高校のバレエ科が○

570 :踊る名無しさん:2008/06/03(火) 14:21:09 .net
有名な先生だから良いかどうかは別物。
コンクールの審査員だって怪しい先生もいる。

571 :踊る名無しさん:2008/06/04(水) 01:32:32 .net
有名だから良いとは限らない。・・・そうですね・・・。
でも一般勉強が少なすぎますよね?それもどうなのかな?高学歴とは言いませんがある程度高校の勉強もしないと・・・

572 :踊る名無しさん:2008/06/04(水) 09:33:48 .net
この年齢で勉強を捨ててもOKなのは、
コンクール上位の常連でプロになれる可能性が限りなく高い子だけでしょう。
それ以外はちゃんと勉強もさせておいた方が絶対いい。

底辺校しか行けない程度の頭で、バレエは一応ずっと習ってきました、
って子が、中卒よりはマシと行くならいいけど。

573 :踊る名無しさん:2008/06/05(木) 10:36:16 .net
コンクール上位でプロ目指すようなら海外に行ったりするでしょ・・・
結局は、普通の高校に行けないお馬鹿さんが、バレエ習ってると言うだけで行く様な学校なんだよ。

574 :踊る名無しさん:2008/06/05(木) 15:47:41 .net
>568
クラシックの様式・『表現』が問われるわけじゃないから、
コンクール結果と試験の得点は必ずしも相関しないと思われ。
運動量の大きい、舞踊領域を問わない存在感を示せるものが
得意な方が有利と思われ。オーロラ3幕系が得意な必要は全くない。
このことを踏まえて、実技の課題は慎重に選ぶべし。

お茶大の舞台あるいは、夏のダンスフェス(神戸)(に出場していれば)
を見に行くことを薦めます。

推薦は定員が少なく、エキスパートしか残れないと思われ。
かなり踊れるか、かなり書けるか、どちらかが必要。

一般入試では、あまり踊れなくても合格している例もあり、
学科で埋め合わせは十分に可能と思われるが、
センターで埋め合わせは?(みんなそれなりに点を取ってくるハズ。)
むしろ2次の学科が難物で、差が出やすいので対策をきちんと。
英文を読んで日本語で論述するタイプの問題は、
出来たつもりになりやすいので特に要注意。
小論指導(特に課題文ありのタイプ)は受けておいた方がいい。

以上、ほとんど推測の域を出ないが、参考までに。

教授陣がちょっとかわったと記憶しているので、
傾向に変化があるかもしれないが、
そこまで気にしてもしかたないですね。


575 :踊る名無しさん:2008/06/06(金) 10:05:03 .net
568です。すごくよくわかりました。感激です!ありがとうございました!ところで、お茶大ではスポーツ科学の授業は充実してるのでしょうか?その方面はどんなこと習えるんですか?

576 :踊る名無しさん:2008/06/06(金) 10:05:28 .net
568です。すごくよくわかりました。感激です!ありがとうございました!ところで、お茶大ではスポーツ科学の授業は充実してるのでしょうか?その方面はどんなこと習えるんですか?

577 :踊る名無しさん:2008/07/21(月) 10:21:05 .net
今日はお茶のオープンキャンパスですね。
舞踊は踊るのかな。。

578 :リア:2008/08/12(火) 11:02:40 .net
京都バレエ専門学校ってどんな感じですか?

579 :踊る名無しさん:2008/08/12(火) 15:42:26 .net
ほのぼの〜て感じ

580 :踊る名無しさん:2008/08/13(水) 00:09:34 .net
意味ない学校です。
身内だけで成り立ってる。




581 :踊る名無しさん:2008/08/15(金) 00:41:11 .net
私は好きですよ〜だって60k越えても公演に出させてくれるし〜

582 :踊る名無しさん:2008/08/16(土) 12:16:39 .net
大芸大は、踊れたら入れますか?
やはり
勉強もそこそこ出来ないと無理ですか?



583 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 11:31:37 .net
大芸大のオープンキャンパスに行かれた方
どんな感じですか?
高3ばかりなんでしょうか

584 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 18:25:20 .net
>>483.493

禿同



585 :踊る名無しさん:2009/04/02(木) 15:04:39 .net
京都バレエ専門ってどう

586 :踊る名無しさん:2009/04/07(火) 20:33:26 .net
昭和はね・・・・・・・ありゃりゃ

587 :踊る名無しさん:2009/04/12(日) 21:47:30 .net
昭和偏差値低杉w

588 :踊る名無しさん:2009/08/11(火) 15:51:24 .net
>>1
お前はやる気がないだけ、
オレもこの世界に入ったのは27のとき、自分で会社を立ち上げ
出向という形をとってある会社で2年間タダ働きで勉強させてもらった。
学校行って金払うよりも、金もらえなくても働いた方がよっぽど勉強になる。
お前みたいなクソが安易に学校行っても何も身につかねーよ。

589 :踊る名無しさん:2009/08/19(水) 13:56:47 .net
>>569
東京高等バレエ学校は
東海大付属の学校と両立ですから
普通の全教科勉強するみたいですよ!


590 :踊る名無しさん:2009/08/19(水) 21:47:36 .net
でも同じく偏差値低杉w

591 :踊る名無しさん:2009/08/20(木) 09:23:13 .net
>>589
通信制の学校だったはず。
紹介はするけど、手続きは自分でしなきゃならないんじゃなかったかなー

592 :踊る名無しさん:2009/08/20(木) 13:44:35 .net
w

593 :踊る名無しさん:2009/08/20(木) 19:29:02 .net
偏差値高いだけではバレエ科や舞踊科には合格できないでしょ。

594 :踊る名無しさん:2009/08/20(木) 22:35:10 .net
バレエ踊れても、就職出来なきゃただの馬鹿!

595 :踊る名無しさん:2009/08/30(日) 22:17:55 .net
だいたいバレエって言うものは付加価値ですからねー
つまり世の中に必要のない物
格差社会が進み収入が減れば真っ先に切られるのがバレエの様なお稽古事

そんな「付加価値」に人生の大半を費やすのも悪くは無いという考えるか
また色々な事を理由に諦めて違う道を選ぶのか

それはその人の置ける家庭環境
つまりその付加価値に賭ける金銭的な余裕があるのかないのか

つまりそういう事

596 :踊る名無しさん:2009/09/01(火) 21:40:57 .net
最低偏差値バレエガッコ
お嬢様ならわざわざ日本のバレエガッコなんて行かないから、
バレエ下手、お勉強出来ない、留学のお金もない所詮お馬鹿な貧乏人の子が行くのか。

597 :踊る名無しさん:2009/09/11(金) 12:33:23 .net
留学?
最終目的はカンパニー入団でしょう
海外で学ぶも良し、日本で知識を入れるのも良し
何も知らず言ってる人は、何も物に出来ていない人。

598 :踊る名無しさん:2009/09/11(金) 15:22:37 .net
日本のヘンなバレエ学校行って
海外バエレカンパニーに入れるわけないじゃん。
あ、客船や観光客目当てのショーダンすカンパニーなら入れるかも。

599 :踊る名無しさん:2009/09/11(金) 17:31:41 .net
今は新国予科生や研修生があるでしょ
どうなんですか?

600 :踊る名無しさん:2010/09/16(木) 03:09:34 .net
予科は東京在住じゃないとダメなんですか?


601 :踊る名無しさん:2010/09/16(木) 10:04:25 .net
バレエの為なら引っ越しだ!w

602 :踊る名無しさん:2010/09/16(木) 12:13:29 .net
ま○先生のお気に入りじゃないと難しいのでしょうか?

603 :踊る名無しさん:2010/09/16(木) 23:09:10 .net
>>596まったくその通りだね。
しかし偏差値は低いと言うか、無い。

604 :踊る名無しさん:2010/09/16(木) 23:13:31 .net
昭和は最低レベルだよ。昭和のバレエ科なんて金が有れば誰でも入れる。

605 :踊る名無しさん:2010/09/16(木) 23:15:29 .net
昭和のバレエ科を卒業した子なんかより、真剣に習ってる趣味の小学生の方が上手い。金の無駄。

606 :踊る名無しさん:2010/09/17(金) 11:26:35 .net
>>604留学の頭も金もコネも無い下手な子が行くのねw

607 :踊る名無しさん:2010/09/18(土) 02:15:08 .net
留学した、しない関係ないよ。どこにいたってみんな頑張ってるんだから。けなす貴女に聞いてみたい。あなたはどこで頑張ってるの。2ちゃん?貴女が誰かの親だったら恥ずかしいです。親じゃなければ、そんなあなたのバレエは見たくない。これ見て暴れても結構よw。

608 :踊る名無しさん:2010/09/18(土) 21:13:01 .net
>>606 留学も金が有れば出来るでしょ。大人から始めた人が親の金の力で1週間だけ海外のバレエ学校へ行って「留学」と経歴に堂々と書いて有る。


609 :踊る名無しさん:2010/09/18(土) 21:13:46 .net
おいおい、1週間って留学かよって思う・・・

610 :踊る名無しさん:2010/09/19(日) 08:00:39 .net
とにかく最低レベルw

611 :踊る名無しさん:2010/09/19(日) 19:26:25 .net
音楽の人なんて、サマーコースとかで
有名音楽家のクラスを受けたことがあるってだけで「師事」だもんな。
バレエの人はそこまでひどくないが、「短期留学」ってのは千差万別だな。

612 :踊る名無しさん:2010/09/19(日) 23:11:58 .net
いくら積んだのか知らんが・・・観光ついでに1週間で数クラス受けて来たのを留学っていうのかね?

613 :踊る名無しさん:2010/09/20(月) 05:41:53 .net
国内のダンス全体の評価基準は

 【熱くなってアニメキャラになりきる!】

みたいなところがあってさ。
(よさこいなんかに出てくる知的最下層なんかはもろにこれ。)
バレエの価値基準を日本人全体が持ち合わせてないというのが現状。
そういう方向のものをやっても
「もっとしっかり!」とか「もっと頑張って!」とか言われるだけ。
後50年から100年は必要だろう。

アニメとかサブカルチャーの「おたくクリエーター」は
とにかくこれから間違った価値観を植え込まないでもらいたい。

614 :踊る名無しさん:2010/09/20(月) 05:51:33 .net
ああ、そうそう…

だからその反発で気持ちの悪いぐねぐね系がいっぱいいるんだよ。

615 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 12:57:41 .net
1 まじめ、じゃないの?
やっぱり偏差値低杉


616 :踊る名無しさん:2010/11/29(月) 01:52:50 .net
あげ

617 :踊る名無しさん:2010/11/29(月) 08:24:01 .net
昭和はピンキリだよ。男の子でコンクールで入賞した子がいたな。
女の子もキャピキャピ系もいれば真面目な気持ちで取り組んでいる子もいる。
どこの大学だってそうでしょ?
勉強できなくても入れるのはホントだけど・・・。音大はいずこも同じ。

618 :踊る名無しさん:2011/06/03(金) 00:57:20.42 .net
昭和の舞台中々よかったわよ。大学も短大も。

619 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 10:47:57.65 .net
昭和、バレエ科の卒業生の進路はどんなもん?

海外のバレエスクールと提携とか、バレエ団でのインターンシップなどの制度
があれば、海外の大学のダンス科なみに評価されるかもね。


620 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 12:13:20.14 .net
本気でバレエ踊る人材の育成を考えるなら、短大・大学じゃ無理。遅すぎ
中学・高校なら話はわかる

621 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 14:41:09.69 .net
まあ日本ではそうでしょうね。 特にバレエを純クラシックの
チュチュでお姫様的な踊りに限っちゃうとね。

622 :踊る名無し:2011/07/01(金) 23:04:59.72 .net
昭和を卒業してもバレエ団に入れるレベルなんかじゃないよ。

623 :踊る名無し:2011/07/01(金) 23:07:26.70 .net
オーディション落ちまくり、カルチャーセンターの先生でもやれればいい方じゃない。
ニート、親から仕送りしてもらって収入ゼロ状態で「バレリーナ」って名乗ってるやつも結構いる。

624 :踊る名無し:2011/07/01(金) 23:09:06.94 .net
見栄っ張りで金が余ってるバカ親子が行くには丁度いい。普通に趣味で習ってる子の方が全然上手い。

625 :踊る名無し:2011/07/01(金) 23:11:13.21 .net
恥で地元には戻れないし、一生都会で親の金で暮らせる人は行けばいいと思う。金で誰でも入れます。

626 :踊る名無しさん:2011/07/18(月) 15:33:57.34 .net
大阪芸大の舞芸行きたくてオープンキャンパス行って来たけど、せっかく良い大学だったのに相談会の最後の最後で思ってもないとんでもないこと言ってしまった。こりゃAO落ちたな。
学校自体はめちゃくちゃ良かったのに。

627 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 06:44:25.04 .net
偏差値低杉w

628 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 06:53:16.84 .net
落ちる人なんて居ないよ!
大丈夫。
学費かせぐのにアルバイトで身を滅ぼしてる人沢山いるからガンバ!
とにかくお金お金お金お金まだ足りない。
サラリーマン家庭だと崩壊するかも。

629 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 09:02:39.13 .net
芸大系は音楽、舞踊、美術系に限らず、高い高い。
入るのはたやすいが続けるのはタイヘン。一般家庭にとっては。


630 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 14:02:26.40 .net
お金が大変で辞めてく子も多数居る。
お金まじで大変です。

631 :踊る名無しさん:2011/07/22(金) 22:22:56.29 .net
金が湯水のごとく沸く家庭向き。

632 :踊る名無しさん:2011/07/25(月) 23:00:33.02 .net
あげ

633 :踊る名無しさん:2011/07/26(火) 08:42:17.81 .net
お金かけるだけの価値あるかどうか?良く考えての事でしょうね。

634 :踊る名無しさん:2011/07/27(水) 13:56:50.01 .net
親に多大な負担をかけてた・・・後で気づいた。

635 :踊る名無しさん:2011/08/02(火) 17:45:03.03 .net
まだ馬鹿だ大学に行った方が親孝行なんじゃないっすか?

636 :踊る名無しさん:2011/08/12(金) 13:12:46.71 .net
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

637 :踊る名無しさん:2011/08/14(日) 07:58:43.42 .net
そこにしか入れない感じならこの先.…バレエは。…
莫大なお金かけても
むずかしいだろうね。

638 :踊る名無しさん:2011/08/22(月) 15:18:06.78 .net
日女体の舞踊コースの学費はHPに載っているので、4年間の
学費の検討はつくんだけど、それ以外の部分って幾らくらい
掛かるのだろう?

交通費を除く、学校の卒業公演や衣装代、その他ざっくり
学費以外で幾らくらい掛かるのか知っている人がいたら
教えてください。




639 :踊る名無しさん:2011/08/24(水) 10:59:15.56 .net
人によって違うから・・
学費交通費だけじゃ済まないに決まってますよね。W
バレエやってる方ならだいたいの検討は付くはず。
こんな所で聞くなんて、バレエ知らない方ですか?
辞める人も多いから良く考えた方が良いんじゃないでしょうか・


640 :踊る名無しさん:2011/08/24(水) 14:06:40.71 .net
>>639
ありがとうございます。

舞踊学専攻の定期公演が年2回あるのは、
わかっているのですが、その他にも
舞台や発表の場があるのかなぁ?
と思いまして・・・

舞踊系の部活に入ると舞台が多そうですね。

辞める人も多いというのは意外でした。



641 :踊る名無しさん:2011/08/24(水) 17:58:11.41 .net
日女出ただけで業界に残れるわけじゃないからねえ。
踊りにせよ振付にせよ、本人の資質がすべて。
運良く金が続いて、才能があれば残れるってだけだもんね。

642 :踊る名無しさん:2011/08/25(木) 09:09:12.38 .net
バレエ科出ても普通の所でバレエに関係無く働いてる子もいっぱいいますよ。
まあそんなもんでしょ。
売れない怪しいモデル業界に入って、自慢のボディ使ってる子も居るわよw

643 :踊る名無しさん:2011/08/27(土) 12:46:25.46 .net
京都バレエ専門ってどうなのかなあ。
パリオペの教師が教えに来るとか
パリオペダンサーが公演に出るとか。
よいのかもしれないけどお金も掛かりそう・・・。

644 :踊る名無しさん:2011/08/27(土) 23:25:00.51 .net
できる人が行ったって話を聞いたことがない

645 :踊る名無しさん:2011/08/30(火) 19:23:57.49 .net
>>643その前にお金持ちですか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!w
じゃないと話になりませんぞ!

646 :踊る名無しさん:2011/08/30(火) 22:40:49.23 .net
>>645
でもこの仕事、世界に出て行ったらロウアーミドル位の人材が上限
だって知ってる?立派なブルーカラーの仕事なんだけどね。
うちの国じゃあミドルミドルくらいが相場…。
なんて言ったらいい?

647 :踊る名無しさん:2011/08/31(水) 08:02:46.43 .net
話がずれてる

648 :踊る名無しさん:2012/04/01(日) 11:55:27.49 .net
このスレって8年もかけて1000スレいかないのね。

昭和音大、調べてみたら学費が年間200万もするのね。
バレエの公演があったら、そのたびにまた上乗せで費用がかかるのでしょうか?
最近の生徒のレベルや、卒業生の進路など知っている方いますか?



649 :踊る名無しさん:2012/04/01(日) 21:44:47.22 .net
昭和は全然だめってうちの先生たちが言ってた。


650 :踊る名無しさん:2012/04/01(日) 23:56:34.42 .net
どうだめなの?  ここ数年外部にむけては、ロイヤルの校長呼んでワークショップやら
吉田都さん呼んだりの企画してるみたいだけど・・・

651 :sage:2012/04/03(火) 23:41:18.90 .net
すごくお金がかかるらしく、そのわりに?みたいですよ。
下手な子もいっぱいで、頭もボンクラ。
わたしなら入れないわw

652 :踊る名無しさん:2012/04/04(水) 00:26:55.14 .net
頭は誰も期待してないでしょ・・・  昭和って音大としての
レベルはどうなんだろ?

653 :踊る名無しさん:2012/04/04(水) 16:57:15.42 .net
実技、座学を含めたトータルなカリキュラム内容や、学内に劇場があるとか
設備面も恵まれてる。ピアノでも声楽でも音大ってのはお金がかかるもんだから
それを考えると、妥当な金額なのかも。
ただ、どんなに教師や設備が良くても、学生に才能がなければ....ってのがあるでそ。
卒業後、バレエ団に入ったり、在学中に留学して海外のバレエ団に入ったり、という
子もいるけど、そうじゃない子もいるって事。

654 :踊る名無しさん:2012/04/04(水) 17:12:44.45 .net
才能と言うより、持って生まれた身体の資質。これに尽きる。
クラシックバレエで芽が出る出ないは中学の時までにわかる。大学なんて論外

655 :踊る名無しさん:2012/04/06(金) 23:00:37.78 .net
>>654その通りだと思います。
頭も踊りも???w


656 :踊る名無しさん:2012/04/25(水) 20:14:10.21 .net
馬鹿丸出し

657 :踊る名無しさん:2012/05/10(木) 23:26:49.26 .net
>>654
そんなこと言ってたら、欧米人から見たら日本人がバレエを踊るってこと自体論外だと思うけど
身体的にも、文化的にも

658 :踊る名無しさん:2012/05/12(土) 01:27:27.01 .net
昭和の日

659 :踊る名無しさん:2012/05/12(土) 07:32:04.19 .net
657はまったく別問題を持ち出して話をすり替えようってのか? 無駄だ。やめておけ

660 :踊る名無しさん:2012/05/19(土) 04:29:31.23 .net
657だけど、バレエってスポーツじゃなくて文化・芸術の分野だから
身体の資質だけじゃなくて生まれ持ったDNAや国籍なんかもバレエの資質に含まれるんじゃないかなって思っただけ
確かに別問題だね。気にしないで

661 :踊る名無しさん:2012/05/24(木) 04:19:24.74 .net
昨日レッスンがんばりすぎて、未だに体が興奮してるみたい。早起きしすぎた...
結局どんな学校やスクールに行っても、レッスンへの集中力しだい

662 :踊る名無しさん:2012/07/27(金) 16:59:08.98 .net
ここはツイッターか?

663 :踊る名無しさん:2012/07/30(月) 20:16:13.62 .net
大学でバレエやって介護士だって?w

664 :踊る名無しさん:2012/07/31(火) 00:01:13.75 .net
アホだね。さすがに。

665 :踊る名無しさん:2012/08/01(水) 11:58:27.06 .net
>>6
www

666 :踊る名無しさん:2012/12/22(土) 01:12:24.98 .net
大阪芸大の舞踏科って、本格的にバレエが出来るんですか?例えば、一日一回は必ずレッスンがあるとか、自習の時間がとれるとか。

667 :踊る名無しさん:2012/12/22(土) 16:09:02.52 .net
学校に直接聞けば?

668 :踊る名無しさん:2012/12/25(火) 10:37:02.33 .net
大芸は毎日レッスンありますよ。
他の学年のレッスンも受けられるし、午前中などは教室も空いてるので自主練もできます。

669 :踊る名無しさん:2012/12/28(金) 20:20:04.24 .net
偏差値・・・金。金。金。金金

670 :踊る名無しさん:2013/10/17(木) 13:52:00.43 .net
多摩美にも舞踊コースできるんだね
ttp://www.tamabi.ac.jp/new2014/

671 :踊る名無しさん:2013/10/20(日) 13:15:39.18 .net
へー

672 :踊る名無しさん:2013/10/29(火) 12:29:44.62 .net
牧阿佐美バレエ塾は?

673 :踊る名無しさん:2013/12/09(月) 18:59:37.02 .net
昭和音大の今年の1年生 なかなかレベル高いよ

674 :踊る名無しさん:2013/12/11(水) 04:51:07.42 .net
日芸の洋舞コースはどんな感じでしょう?

675 :踊る名無しさん:2014/01/08(水) 00:05:58.27 .net
京都のバレエ専門学校ってどうですか?
中学卒業して高校の代わりに行く人ってたくさんいますか?

676 :踊る名無しさん:2014/01/09(木) 10:24:15.26 .net
そういう統計的なことはこんなとこで聞いてもわからないのでは?
友達は大学で教員免許とった後入学。元々有馬だったかは忘れた。
学科を教えられるのでそのまま職員として居残れたよ。
教職で勤めるの難しいしバレエだけで食べていけないし、賢明な選択だと思った。

677 :踊る名無しさん:2014/01/23(木) 18:25:20.52 .net
「学校」に行けばバレエダンサーになれるわけではない。あくまでも本人の資質次第。
本当に才能のある人は、「学校」に行かずとも頭角を現すもの。
しかし、どれほど本人に才能があっても、親の金が続かなければ留学もできないし
バレエ自体続かない。
それらをクリアして留学できても、本人の気持ちが続かなければ終わり。
気持ちが続いても就職先があるとは限らない。ほとんど運次第みたいなもの。
ああ、、、

678 :踊る名無しさん:2014/04/24(木) 14:12:49.92 .net
>>673
これから卒業生がどんどんバレエ団に入れば、それが証明されることでしょう。

679 :踊る名無しさん:2014/04/30(水) 15:28:59.32 .net
>>673
私も今年冬の卒業公演を観て1年生(現在2年生)のレベルの高さに驚きました。
最近は昭和の生徒さん達あちこちのコンクールで上位入賞してますよね。

680 :踊る名無しさん:2014/05/02(金) 07:54:29.37 .net
昭和の卒業生で、プロのダンサーになった人ってどなたですか?

681 :踊る名無しさん:2014/05/05(月) 17:16:45.50 .net
音に合わせて動くことを考えると音に遅れるのは致命的だ。

振りが複雑であるほどに振りを消化して音に追いつくのは難しいからだ。

音と同時か、音より先、これが実際の場で多く口にされる言葉だ。

にもかかわらず音に遅れてボ〜っと進んでいくのが日本のレッスンのスタンダードだ。

いかに日本の教える連中がたった1度のドラッグでいかれてるかだ。

さらに絶対に不可能な速いテンポでも力めばついていけるという錯覚。

経営母体はそこまで見えてないだろう。

682 :踊る名無しさん:2014/05/05(月) 17:32:27.33 .net
日本は国立の演劇学校を持たない稀有な先進国である。
それでもタレントその他は量産される。
マリファナを1度吸うと後遺症から

  ・感情表現がオーバーになる。  ・声が高く通るようになる。  ・まばたきしなくなる。

その1度限りの機会を与えてタレントとしての登録が行われる。
さらに欲求に走りやすくなるために同性愛者であることが求められる。
それは未成年でも適応され、その登録だけを行い社会に潜んだ者が大勢いる。
そしてこの制度は恥を握られているだけに公言できない。

それに登録されていない者はテレビには映れない。
街頭インタビュー、事故・事件の被害者として顔写真が映るのはその制度をクリアした者である。
しかしその1度だけなら大丈夫だと思われた制度にかげりが挿してきた。
それがここへ来て生じている事故・事件の原因として隠れている。

ドラッグの後遺症が現れても立件できなければ職場は解雇できない。
労働運動は企業内にまぎれ込んだドラッグ経験者の最後の墓場として存在する。

問題はネット上の顔写真と実名の公開である。
これもタレントとして登録された者でないと許されない裏側ならば
その人物はとりあえずマリファナの使用経験が1度はあるということになる。

683 :踊る名無しさん:2014/05/05(月) 17:33:26.48 .net
最も重要なのはこの事実である。

日本ではこの制度が許されているがそれはしっかり管理・把握され追跡されている。

登録者が海外に出て留学から更なる向上を目指して海外の組織へ入ることを望んでも

海外は日本とは制度が異なり受け入れてもらえない。

海外留学経験に富んでいながらその出向いた地域で花開かず

帰国して大した地位に納まっていない例はそういう裏事情である。

684 :踊る名無しさん:2014/05/06(火) 07:42:14.76 .net
レッスン中にやたらと鏡を見るのもドラッグの後遺症な。

それに照らし合わせると業界全体が腐ってるのがわかるだろ。

だから海外に出るんだ。

685 :踊る名無しさん:2014/05/08(木) 20:56:58.20 .net
目黒の国際高等バレエ学校っていつ出来たの?

誰か通ってる人知ってますか?

686 :踊る名無しさん:2014/07/20(日) 15:53:51.88 .net
いつ誕生したかよりも、国際的なレベルに興味がある。

687 :踊る名無しさん:2014/09/02(火) 11:01:11.37 .net
少子化の影響で
代ゼミは相次いで閉校だけど
バレエ科の大学・専門学校は大丈夫かね?

688 :踊る名無しさん:2014/09/02(火) 20:21:41.03 .net
来年洗足にバレエコースできるんだって
ttp://www.senzoku.ac.jp/music/examination/event/events8.php

689 :踊る名無しさん:2014/09/03(水) 04:41:37.42 ID:LykSKEM8h
国際高等バレエ学校は一昨年当たりに出来ました!多分…

690 :踊る名無しさん:2014/09/03(水) 19:00:19.44 .net
ほえ〜!

691 :踊る名無しさん:2014/09/04(木) 06:08:24.37 .net
年間二百万払って、教職課程以外はただバレエ習うだけか。
しかも人材育成方針とかは何も書いてない。ある意味、正直ではある。

692 :踊る名無しさん:2014/09/08(月) 09:24:23.10 ID:xhr96w5fZ
踊る名無しさん、色んな事上から目線でボヤいてはりますけど未来に夢見る人達の希望を中傷する様な書き込み辞めて下さい!気分悪いです!

693 :踊る名無しさん:2014/09/10(水) 13:14:44.03 ID:9rdtWKrXB
洗足音楽大学にバレエ科できます

694 :踊る名無しさん:2014/09/15(月) 17:11:17.75 .net
大阪音短にもダンスコース出来てたのね
ttp://www.daion.ac.jp/course/a5a6tu0000001ang.html

695 :踊る名無しさん:2014/09/25(木) 16:13:38.53 .net
大阪吉祥寺部落金行DX六本木演説有番場茶なりたしーま予レバーマックさむらいキスあっぽーBBカぶらく久美宅備読流国会孔明不要倫勧告内定給食費滞納A級戦反議員パドタイピングラーメン

大阪吉祥寺部落金行DX六本木演説有番場茶なりたしーま予レバーマックさむらいキスあっぽーBBカぶらく久美宅備読流国会孔明不要倫勧告内定ラーメン

大阪吉祥寺部落金行DX六本木演説有番場茶なりたしーま予レバーマックさむらいキスあっぽーBBカぶらく久美宅備読流国会孔明不要倫勧告内定ラーメン
40代50代自動車科学道牙税踏み倒しブッコフ初期社長世区腹教授富田親力女経営者紐彼氏四十箱糞砂医婦戦マナー
★修羅国会対戦マナーコンパTPP経済EHK警察介護桜TV煽り中国電信ゲンダイガハク記者温水水かけ借金ヤーフォーメリケン廃品宇宙商魂井尻井冥土加布江低原化飲料嗜好品リスク管理詐欺コンサルらーめん★
yakusimafujiNYUANANNEneicher福岡損保外国人建築屋号問題名古屋豊洲航空駐車近代給食衛府獲濡慶(社長出自樽息子工場見学物色問題)医者息子ルーグ借金プロデューサー安芸らーめん

696 :踊る名無しさん:2014/12/18(木) 12:02:57.90 ID:/OeY8I9Yn
昭和音大の試演会見に行きました。ここ何年か毎年でかけます
今年はレベル高かったですね、2年生のジゼルとてもよかったです。ミルタの子はこうべコンクール2位なのね!荒いところはありましたが、引き込まれました。来年の彼女に期待したいです。コンテも2作品ありました。どちらもよかったです。伝えたいことわかりました。
来年も楽しみにしています

697 :踊る名無しさん:2015/02/22(日) 19:34:50.64 .net
経済科でバレエ専攻

698 :踊る名無しさん:2015/06/11(木) 21:57:52.37 .net
オボコの母と姉が学歴ロンダでお茶大博士号
大川隆法の長女がお茶大卒論不正

そして、お茶大卒業公演は韓国の学校からのゲストが舞う…韓国人と左翼臭ぷんぷんする大学になってます
ttp://www.li.ocha.ac.jp/geijutsu/buyou/news/20150320.html

699 :踊る名無しさん:2015/08/23(日) 02:08:24.35 .net
有馬バレエ専門学校
の評判は
どうですか?

700 :踊る名無しさん:2015/10/28(水) 14:10:40.32 ID:E2jZY10e7
レベルは高くないよう
公演も主役は必ずオペラ座から調達
生徒はスタイル悪い
太ももふくらはぎムキムキ
イイ子が1人いるかいないか

701 :踊る名無しさん:2016/02/12(金) 16:54:46.99 .net
https://www.youtube.com/watch?v=DRCw1Hv-R2sなぜドーファーの悲劇売れ続け(なぜサッカーだけ?)
https://www.youtube.com/watch?v=DRCw1Hv-R2s
マイナス教員免許名球会宣伝費焼肉パーティー川崎ドナウドドナルドヘビロテTWITTER京都スマイルヘイガー?
重力税?税金?セーブンイーブン(大坂荷物開封社員「うっかり」中国ワイン介入?
一流企業公的認証受入れNISA牛島代償?マネックスモーニングスター?(パクリスLLC中小企業喚起注意?)
★黒重力バズカ?★黒重力バズカMySpaCE?★報道陣バグ?40代政治学者?はだかおどりやってみる?福岡5年

702 :踊る名無しさん:2017/03/23(木) 10:16:42.93 .net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

703 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 18:32:54.15 .net
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

6WUP4

704 :踊る名無しさん:2019/11/12(火) 10:12:38 .net
洗足昭和どっちがいいですか?

705 :踊る名無しさん:2020/03/18(水) 23:51:20 .net
昭和の方がマシだろ。なんせバレエ科ある大学学費高すぎなんだよ

706 :踊る名無しさん:2020/10/20(火) 12:36:38.36 .net
受験するひと多いね

707 :踊る名無しさん:2020/11/15(日) 10:35:16.09 .net
海外留学厳しいから国内でってなったら、こうなるよね

708 :踊る名無しさん:2020/12/28(月) 13:20:25.58 .net
バレエがある大学や専門学校行ってもコロナのせいでまともに踊りの授業が無さそうだな。
どうするべきだろう

709 :踊る名無しさん:2021/01/15(金) 13:50:11.43 .net
もうすぐ受験ドキドキ

710 :踊る名無しさん:2021/08/18(水) 10:10:11.86 .net
バレエダンサー「JKのセフレの一人だった。他にもたくさんいる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629229641/

バレエダンサー・伊藤充「ただの遊び。他にも女の子はいる」 16歳のバレエ少女をヤり捨てしていた
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629206719/

【芸能】ローザンヌ入賞のバレエダンサーの男(25)逮捕 16歳少女にわいせつ容疑 「誘い断るとバレエ界で生きていけないと…」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629104022/

バレエダンサー、伊藤充容疑者(25)、当時16のJKにバレエを教えるついでにセックス 逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629103627/

【事件】ローザンヌ入賞のバレエダンサー、少女(16)にわいせつ容疑 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629101819/

ローザンヌ国際バレエ入賞のダンサー 児童福祉法違反容疑で逮捕 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1629100092/

711 :踊る名無しさん:2021/08/27(金) 09:31:34.11 .net
昭和音大か芸大か有馬バレエ専門学校か迷ってます

総レス数 711
162 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200