2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【日本国】国立バレエ学校を作って【芸術振興】

1 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 21:00:47 .net
以前署名を集めてましたね。どうなったのでしょうか?
日本国のバレエ芸術振興のためにぜひ必要に思いますが。

2 :漂泊の2ゲッター:2005/06/02(木) 21:02:10 .net
2人で一緒に2ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            (´´
       ∧∧             (´⌒(´
     ∧∧゚ー゚*)⌒ヽ〜       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂∪⌒つ´ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄      (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

3 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 21:04:54 .net
税金を使うんだったら、歌舞伎役者養成所のほうがいいなあ。
文化してのバレエは、残念ながら日本には根付かないと思う。
趣味としてなら大人気だけどね。


4 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 21:07:20 .net
そうそう。一般の人が日本のバレエに興味を持っていないのに。
まず、観客を育てることの方が先ではないの?


5 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 21:46:08 .net
歌舞伎の養成所って私が子供の頃からあると思う。


6 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 21:48:40 .net
確か昔のプログラムに養成所出身とか書いてあったから。
でも歌舞伎は良い役は血筋の良い人がやると伝統的に決まってるから
役者になれても脇しか回ってこないね。

バレエは国立の学校から国立のバレエ団に入れば実力で役がつきそう。

7 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 21:57:53 .net
1 :阻止男  ◆L8P53rL.Yk :2005/05/23(月) 01:40:07 ID:???
えーっと、えーっと、助けてください!シャア少佐!!

なんか、チャンスなんです。
バレリーナと仲良くなれるチャンスなんです、多分。

電車男程純情じゃないし、痴漢男程文才ないけど、
がんばりますんで、助けてください!!

〜すべてはここらへんから始まった〜                    って言う予定。
------------------------------
・現行スレ 素人童貞(?)が物凄い勢いでスリを阻止るスレ 六阻止目
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1117547569/l50

・まとめサイト byふぇらがも ttp://www.geocities.jp/sociotoko/

8 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:11:51 .net
深刻は国立のバレエ学校の一種ではないの?


9 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:12:31 .net
8は研修所のことでつ。w


10 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 22:17:56 .net
最後の2年だけそれも数名ですけどね。

11 :踊る名無しさん:2005/06/02(木) 23:57:59 .net
文部省も毎年ちまちまとほんの数名の
プロになれるかなれないかも判んない
子達に金出して留学させるより、
ダンサーとして盛りを過ぎたプロを教師研修に
留学させれば良いのに。
んで、研修所の枠をもう少し広げるとかさ。

12 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 00:04:54 .net
文部省じゃなくて文化庁だったか。

13 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 00:23:54 .net
枠を広げすぎると、今度は全員がバレエ団への入団は
難しくなるかも。。


14 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 12:51:46 .net
同じ教室からばかり入学したらやだなー。

15 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 13:21:41 .net
質の維持に温情は禁物。
全員進級とか入団なんてありえない。


16 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 13:41:44 .net
ここにいるの国立学校で自己負担軽くしたい親ばかりでそ。
いま一番実現しやすいのは返済義務付きのバレエ奨学金では?
この高齢化だから現実化するなら老人大学の後じゃないかな。

17 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 13:49:12 .net
親の負担の軽くなる道はやっぱり今のところは深刻が一番では?


18 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 13:51:59 .net
歌舞伎の国立劇場の研修所は中学卒業したらすぐ入れるでしょ?
新国の17歳はタイミングが悪すぎ。
最終身長を基準に考えてのことかなと思うけれど。

19 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 13:56:12 .net
前に文化庁の審議会でも人材がばらけてる現状をどうにかして
まとめるべきだ。バレエ団の併合とか、各教室の組織化によって
優秀な人材を特定教室に集める(国立高校のバレエ科等)とか
いう意見が出たみたいだけど、日本バレエ界の最大のスポンサーが
親であるという時点で殆どムリポだ罠。

個々人の思惑が絡みすぎる。

20 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 13:57:34 .net
>>11
文化庁の在外研修っていうのがありますよ。
まぁ既にかなりの実績がないと難しいだろうけど。

21 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 13:58:16 .net
深刻の3期生って平均年齢が2期に比べて高いのかな?
って写真を見て思ったけど・・・。


22 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 13:59:23 .net
先ず教師の資格のほうから確立して行ったら自然に変な教室は淘汰される。

23 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 14:02:09 .net
>>19
そういうこと。
親の財力に頼った私設バレエ学校しかないうちは無理。
ロシアだって国の後ろ盾がなくなった途端に今の状態だもん。
アメリカみたいに桁外れの金持ちがパトロンになるという
可能性もゼロだし。

24 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 14:05:35 .net
取りあえず大きな団体であるバレエ協会の
国立バレエ高等学校設立運動を
応援しておこうかな。

25 :踊る名無しさん:2005/06/03(金) 16:47:34 .net
先生も引き抜いて来てね。
クラシックならロシアから。
振り付け家はヨーロッパから。

26 :踊る名無しさん:2005/06/04(土) 19:43:34 .net
「国立バレエ高等学校」ということは
中学卒業からということか。
外国の国立のバレエ学校(パリオペラ座とかワガノワとか)って
小学生くらいからですよね。
中卒からじゃ遅くないですか?

27 :踊る名無しさん:2005/06/04(土) 20:25:14 .net
>>26
最初から多くを求めたって無理。
プロを目指す子達の多くが高校生ぐらいから
海外のバレエ学校へ出てく現況から考えれば
先ずは高卒資格が取れるバレエ学校の設立を
目指すってのは順当だと思うぞ。

28 :踊る名無しさん:2005/06/04(土) 20:43:57 .net
ジュニアの有望な子たちの海外流出を防ぎたいという目的だったら
高校からで丁度良いのでは?

29 :踊る名無しさん:2005/06/04(土) 20:45:03 .net
↑あ、インプットの途中でファックスのリボン取り替えてるうちに
内容がかぶったみたい、失礼しました。

30 :踊る名無しさん:2005/06/04(土) 20:54:30 .net
めちゃくちゃなメソッドで習ってきたダンサーの矯正機関があればな。

31 :踊る名無しさん:2005/06/04(土) 21:59:16 .net
んなもん、直るかい。

32 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 10:59:59 .net
高卒の資格の取れるバレエ学校って今数箇所ありませんでしたっけ?
卒業後は大学の入学資格があるって書き方をしてたかな・?
詳しく覚えてないけど。


33 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 11:20:35 .net
>>32
2,3私立の学校があるにはあるみたいだけど、
コンクール上位入賞して
スカラシップを与えられるような将来見込みのありそうな子が
入ったなんて話も、卒業後目だった活躍してる子が
いるなんて話も殆ど聞かないじゃん。


34 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 12:11:18 .net
高校ぐらいからで良いんじゃない?
それがしっかり確立できれば
後は合否率で各バレエ教室が受験予備校となるか、
趣味の教室となるか自然と別れてくると思ふ。

35 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 12:23:52 .net
>>33
国内のバレエ団のコールドで採用された人はたぶん
複数存在するのでは、と私は想像してる。


36 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 12:39:31 .net
正しいことを教えてくれる学校が出来てそこを卒業して、国内で団員になったとして
バレエダンサーが職業として成り立つ人がどれぐらい居るのか。
ダンサーの生活が確立するシステムを作らないと結局・・・

37 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 14:08:58 .net
そのシステムとは国の補助の強化を求めていると読めるのでつが。
外国の文化であって、かつ、一般人が興味を示さない日本のバレエを
保護するメリットとは税金を支払う一般国民にどのやうなメリットが
あるのかを説明する必要があると思う。


38 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 14:19:57 .net
私は若者達にもっと低料金や無料でバレエの作品を発表したりする
活動の場を広げることは出来ないのかなと思う。
もちろんそれは職業として成り立つことを意味するものではないけど
国民にいろんな文化を身近にして生活を豊かにするという意味では
素晴らしい進歩になるのではないのでせうか。?


39 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 15:44:33 .net
>36
同意。
新国立のダンサーだって、給料で生活できない今、
国立のバレエ学校作っても無責任なだけ。

40 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 15:45:31 .net
その為には今のバレエ教室の主宰の方々等がパトロンになって
低料金でレッスン及び発表会の場を人々に提供するという
のも一つの方法となると思う。
これが今の日本でバレエを国民により身近な芸術とすることの
できる最善策ではないでせうか。?



41 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 15:46:11 .net
40は38の続きです。

42 :踊る名無しさん:2005/06/05(日) 16:01:41 .net
バレエ協会と文化庁で授業でバレエ鑑賞させたりと
それなりに頑張ってるんだけどね…。

43 :踊る名無しさん:2005/06/06(月) 10:02:19 .net
外国人の相撲や柔道がいくら強くても
その国が学校作ったり、補助出したりしないのと同じでしょ。
やはり究めようと思ったら本場に行くしかないんだよ。

44 :踊る名無しさん:2005/06/06(月) 17:51:58 .net
外国人が留学に来るくらいの
すばらしい国立バレエ学校が作れないかと
ちょっと妄想してみるW

45 :踊る名無しさん:2005/06/20(月) 22:44:06 .net
ageときますね

46 :踊る名無しさん:2005/07/02(土) 23:02:12 .net
仮に国立のバレエ学校が出来たとして、その卒業生の就職先はどこ?
新国立劇場・・?


47 :踊る名無しさん:2005/07/20(水) 21:02:05 .net
「芸術高校にバレエ科を」(公明新聞)協会と創価?
ttp://www.komei.or.jp/news/daily/2005/0720_03.html

48 :踊る名無しさん:2005/07/20(水) 23:14:47 .net
ソーカやユニバーサルと張り合うつもりなのか?
国立のバレエ学校は韓国中国にあって何故日本ができないかは不思議。
本場も何も・・・。


49 :踊る名無しさん:2005/07/27(水) 08:38:05 .net
   妖精が生身の女であってはならない
    成熟した女であってはならないんだ…
                           (つ 彡
                           | .|   シャラー…
           _                | |
         ξ_,、`丶、    。   。  / /
             ^ヽ、/ )。.∧@∧@丶
              (∴/\∬. ´Д` ) /)
                 \ \ …イ /
                  \      /
                   ヽ/  V  )
                    |。 @ ノ
       。.. …── ─ …⌒。 ∨く
       ゞ    ∴@    ′  @ @ 。
  _ .... - ヽ      ′ ∴     @ 丶
 [ ヽ   _  ゝ     . /  。   。∵丶
   ⌒    ヘ    ∵   。  .   | 。  |
          ゝ  /  @∵/   ‖    。
          ヾ  。 @  /   ‖@ 。.  |.
            /     /。    ヽ  .∴ |
            丶 。。   .   @ 。 .   。
              ヽ  ∵       。... …
                  … ゝ─…
    .。       。.        | |
                     | |     。... …
       。            '(  |  。... …  。。...
              。... …   ) ノ
     。... …            し   。... …
                   。... …
             。... …


50 :踊る名無しさん:2005/07/27(水) 08:50:20 .net

           ↑
          ノンナ?

51 :踊る名無しさん:2005/07/27(水) 10:40:57 .net
今あのマンガを読むと臭いセリフが多いなーとあくびがでる。
でも、子供の頃には夢中になったよ。本当に。


52 :踊る名無しさん:2005/07/27(水) 21:42:48 .net
だって国立のバレエ学校ができちゃうと
私立のバレエ学校や教室の多くが潰れちゃうもん。
バレエ教室で稼いでいるバレエ団は死活問題。

53 :踊る名無しさん:2005/07/28(木) 00:17:41 .net
バレエで食っていけない国なのにさ
国立のバレエ学校作って、バレリーナいっぱい育てて、
卒業したらどうしろと?

まず新国立を充実させることが先決では?

54 :踊る名無しさん:2005/07/28(木) 17:18:36 .net
>>51
ぜーんぜん、今でも古くない!
今でも、読み返すと参考になることが多い。
(2部のミロノフ先生の処世術?など)
想いだすと、涙がでそうになる。
ただ、ワガノワメソッドは自分にあわない。
日本人にあったメソッドは何か、骨格ちがいすぎて、
それぞれ自分の習ったメソッド主張するだろうから、
意見をまとめるのは至難、国立の学校は無理。

55 :踊る名無しさん:2005/07/29(金) 13:51:00 .net
絵は綺麗だよねー。
ミュシャを好きになったよ。


56 :踊る名無しさん:2005/07/29(金) 20:01:45 .net
ちょっと遅れて「スワン」とか言う漫画もでたけど
どう考えても「アラベスク」からパクリのネタが多かったよね。



57 :踊る名無しさん:2005/11/22(火) 02:52:45 .net
age

58 :踊る名無しさん:2005/11/22(火) 13:20:47 .net
国立バレエ高校できるって谷先生がバレエ協会のパーティーで言ってたよ。

59 :踊る名無しさん:2005/11/24(木) 22:48:39 .net
ほんとうなのか・・・?

60 :踊る名無しさん:2005/11/25(金) 00:54:12 .net
>>58
国立バレエ高校できるように運動している・・・という話しでしょう。


61 :踊る名無しさん:2006/02/25(土) 20:48:22 .net
ほんとうだったらいいな。

62 :踊る名無しさん:2006/03/10(金) 22:55:35 .net
バレエ協会のサイトにもそんなことが出てますね。

63 :踊る名無しさん:2006/03/11(土) 09:50:24 .net
実際新国立だって半私物化されてる感じでしょ。
そんな学校できたって日本のバレエの発展にはならないと思うよ。

64 :踊る名無しさん:2006/03/11(土) 10:41:48 .net
別に日本のバレエが発展しなっくてもいいじゃん

65 :踊る名無しさん:2006/03/11(土) 11:47:08 .net
それなら国立のバレエ高校だっていらないじゃん。

66 :踊る名無しさん:2006/03/20(月) 07:39:41 .net
age

67 :踊る名無しさん:2006/03/22(水) 18:34:32 .net
国立野球学校や柔道学校、
演劇学校やIT学校を作った方が
よーっぽどいいと思いますがね。

68 :踊る名無しさん:2006/03/24(金) 22:44:02 .net
それらは良い私立大学などにあるので大丈夫でしょう。

69 :踊る名無しさん:2006/03/29(水) 17:42:39 .net
>52>63
国立のバレエ学校が出来たら一番困る私立バレエ団の
代表が新国立のバレエ団を半分私物化してると
噂されているわけで…

自分の系列の教室では「深刻いけるかもよ!」
自分のバレエ団の公演では深刻のダンサーに
「ちょっとウチの50周年の公演に出て頂戴!」
深刻では「私の版に改定するわよ!」
こんな見事な¥マッチ¥ポンプ¥を手放すために
国立バレエ学校なんて作ろうと思うかしら〜〜?

70 :踊る名無しさん:2006/04/02(日) 00:44:55 .net
国立の日舞学校もない
国立の歌舞伎学校もない
なのに国立のバレエ学校なんて
日本が作るわけないだろうよ( ´_ゝ`)

71 :踊る名無しさん:2006/04/05(水) 19:02:49 .net
http://www.edu-pa.net/contents/data/r_005.html
あります。
なかなか人材が定着しないけど。

72 :踊る名無しさん:2006/06/23(金) 20:37:21 .net
「国立のバレエ高校を」

>「国立大学の付属高校としてバレエ学校をつくることは、
理論上は可能だが、財政的に難しい。
現実的には新国立劇場バレエ研修所の充実を考えている」と述べた。

ttp://www.komei.or.jp/news/daily/2006/0622_05.html

73 :踊る名無しさん:2006/06/24(土) 05:31:55 .net
無駄な行政法人をつぶそうとしてるこのご時世に、
新たな税金投入先を作りたがるおめでたい国民

また官庁の天下り先になって誰かの私腹を肥やす場に
なって終わりだわさ

74 :踊る名無しさん:2006/07/02(日) 18:38:47 .net
違うよ。
誰の私腹も肥えそうにないから実現しないのだよ。
誰にとってもおいしい儲けにならず、みんな誰かのすねをかじって生き延びるのに
精一杯の業界だから、役人も政治家もよりつかない。

75 :踊る名無しさん:2006/08/01(火) 14:16:18 .net
ずいぶん前にバレエ教室で
署名せざるを得ない状況(全員が署名)で
仕方なくしましたが、正直>>53と同意見。

新国立がオペラと一日おきに公演をしてもチケットが裁けるくらいに
世間にバレエ鑑賞というものが根付かないと。
バレエ好きだけがいつも観に来るというのじゃなくて。
デートの選択に「映画」「ドライブ」「バレエ鑑賞」とならなくちゃ。

そうなるためにはスターが居なくては、とは思うのですが。
日本に居てくれる、容姿・芸術性・テクニック・カリスマ性を持ったダンサー・・

76 :踊る名無しさん:2006/09/06(水) 23:38:43 .net
公明党も野党になりそうだし。無理かー。

77 :踊る名無しさん:2006/09/07(木) 08:02:08 .net
国立の学校を作るのは無理だから、新国立の研修所があるわけでしょ。
研修所の年齢制限が高校生からになるっていう話が出てるから、
谷先生が言ってたっいうのはそういう意味なんじゃないのかな?
国立の学校だったら、国のお金で勉強するわけだから、
卒業したらやっぱり日本のバレエ団に入らなきゃいけないんだろうし。

78 :踊る名無しさん:2006/10/01(日) 02:51:37 .net
今は何せ官から民の時代なので、作らんやろね。作っても既存バレエ団から
総スカンですな。一度銭儲けの味しめた芸術家は怖いで。あらゆる手段使って
政治家動かすやろしな・・・たとえ女の武器使っても阻止するだろう

79 :踊る名無しさん:2006/10/07(土) 02:24:04 .net
入口のダンサー学校だけ作ったって、出口の受け入れ先がほとんど皆無じゃなあ。
各地の主要都市に必ずオペラハウスでもあるなら就職口には困らないかもだけどさ。

80 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 21:48:05 .net
まともに芸大出した親が「娘は今東京ディズニーランドで働いてます。ただし仕送りもしてます。」
と嘆いてたのが現実。

81 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 23:46:03 .net
芸術はお金につながらないからねえ。
音大卒業生だって演奏で食べてる人なんて殆どいない。
悔やまない〜〜好きだからこそ〜〜〜でないと。

あと国立バレエ学校作っただけじゃレベル上がらないと思う

82 :踊る名無しさん:2006/10/14(土) 23:58:21 .net
日本人 生きている意味知らない。
生きている意味を知れば 芸術が大切な事が欧米人と同じようになると思う。
日本文化も良いが これからの文化として プラスになるところは、
西欧文化的な生きている意味の考え方。
のんべんだらりんと生きている人が多い日本人社会で
芸術を職業とできる割合は 西欧と比較すると小さい。
たったそれだけ。
バレエに限った事でない。
そんな中で 国立パレエ学校 今時点では無理だと思う。
日本人みんなが、生きている意味に対してレベルを高く意識すれば
国立なんたらかたら言う 学校は 多く出る可能性はある。と思う。

83 :踊る名無しさん:2006/10/15(日) 01:40:24 .net
単純に外国人ゲストダンサーと
日本人プリンシパルでどちらが集客力があるか
満足度の高い舞台ができるかでしょ?

外国人ゲストダンサーでも微妙な人はダメでしょ?
だから日本人でどんどん凄い人が出てくれば
時代も変わるよ。


84 :踊る名無しさん:2007/02/27(火) 19:07:50 .net
ほしゅ

85 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 07:22:37 .net
毎日各組公演が大入り満員の宝塚でさえ
自前学校なんですよ。

86 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 07:45:30 .net
>毎日各組が大入り満員

嘘を言うな嘘をw
タニマチ的なファンが買い占めることで帳簿上の
満員を捏造しているだけで実は空いているときも多い。

87 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 08:37:26 .net
宝塚音楽学校ができたのは昭和2年です。
遊園地は没っても歌劇場の方が持っている。
結局スター次第らしい。

88 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 09:05:36 .net
空いていても、その席料が入っているなら、
経営的にはOKでしょうね。
自分が見られない公演のチケットまで
買い占めてくれるバレエファンがいますか?

てか、パンピー塚ファンってことがバレちゃったね>>86

89 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 09:35:57 .net
宝塚は独特すぎて参考にならないじゃん。

90 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 09:38:38 .net
公演のたびにチケット持たされる様な状況じゃ無理です☆

91 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 09:45:53 .net
宝塚はバブルで作った宙組はもう廃止してバレエ専科組を新たに作ってもらおうよ。
みんなで宝塚に手紙を出さない?

92 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 09:46:07 .net
愛知県尾張旭市につくろうとしているのは何かなー?
昨年の新聞に載っていたそうだけど・・・。

93 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 11:19:13 .net
ヅカのことはヅカとそこのファンで解決してよ。

正直牧系がいる限り国立のバレエ学校なんて無理でしょ。

94 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 13:18:55 .net
唯一集客力のある日本人スターが深刻でなくKに入団する以上、
自分で儲ける方が先、自分の団をつくる方が先になったね。

そもそも、メソッドだって統一されてないのに。
選考基準だってどうするの?スタイル・顔・遺伝重視の
ロシアみたいにやったら、絶対不満つきあげくるでしょ。
今、コンクール入賞の小学生をとれとかね。
ザハロワは10歳からバレエはじめたんだよ。
日本で才能>努力はできないよ。

95 :踊る名無しさん:2007/03/01(木) 13:42:27 .net
>>94
なんちゃってバレエ団が増えていくのだろうか…。
まぁ 本人たちが楽しいのなら、いいんだろうけど。
本当は、もっとバレエ自体「特殊なこと」であるイメージを
保った方が、本当の良い才能が育つ気がするんだよね…。
猫も杓子もコンクール出て、留学して、という状況は
どうもいただけない。

ヨーロッパみたいに 職業訓練の一つとして選択するとか、
昔の芸能界みたいに異端の人となること覚悟で飛び込むとか、
…表面上み〜んな平等の日本じゃ無理だろうけど。

96 :踊る名無しさん:2007/03/09(金) 18:14:57 .net
クラシック音楽は日本は巨大マーケットなのにバレエもそれなりにマーケットあるでしょ。

東京藝術大学にバレエ学部を作って付属バレエ中等教育学校でも作るのが現実的じゃないの?

先進国に国立バレエ学校すらないのはおかしい!

97 :踊る名無しさん:2007/03/09(金) 21:38:44 .net
国立付属の学校はいま減らす方向だよ。

98 :踊る名無しさん:2007/03/09(金) 23:07:49 .net
だから、校舎が空くかもしれない。

99 :踊る名無しさん:2007/03/16(金) 10:41:39 .net
日本語が流暢な白人が着物着て丁髷して時代劇していたら
どう思う?それも全員?
日本人がティアラ被って,チュチュ着て,白タイツ履いて
オーロラ姫だの,デジレ王子だのって・・・
子供の頃から発表会で見慣れていてる人は違和感が無いでしょうが。

一般人は仮にお金と時間を費やすなら,西洋人が踊るバレエを選択するね。
クラおたくもCD買うのに日本の指揮でオケのはあまり選択しない。
(露人作曲の曲はロシアのオケや指揮,仏作曲ならのフランスオケや指揮が
 えてして曲の持ち味が生かされやすい。)
それにクラの演奏会はあまり視覚は重要じゃないからね。

先進国ほど自国の伝統文化を大事にするものだよ。
血税を投入する国立の芸術学校を作るならなおさら。
バレエは一般人からすればあくまでも欧米の文化で,
アジア人のものでは無いよ。





100 :踊る名無しさん:2007/03/19(月) 21:05:39 .net
中国も韓国も欧米の文化であるバレエに
血税を投入する国立の芸術学校ぐらい当然のように持ってるのは何故?

101 :踊る名無しさん:2007/03/19(月) 21:41:01 .net
>>100に同意

ABTの加治屋さんも、中国の国立バレエ学校出身。
欧米の文化でも、日本以外の特定アジアでも
ちゃんと国がバックアップしてる学校を持ってる。

102 :踊る名無しさん:2007/03/19(月) 23:38:32 .net
>>100
知らないの?
中国のはロシアが同じ社会主義圏の証として協力したんだよ。
だからいろいろな社会主義の国から教えに来る。
日本には関係ない話。

韓国は国威発揚のため作ったけど
軍隊免除もないし客もこないしうまく機能してない。

103 :踊る名無しさん:2007/03/19(月) 23:55:10 .net
>102
西洋文化だから国立にする必要はないという論理はどうなったのですか?
音楽も西洋の音楽のためには教育は必要無いと誰も言わない。
単にあなたの「バレエ」の認識が狭いだけなのでは?

104 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 00:40:58 .net
なんかわかりにくいレスだな。
我が子かわいさ我が懐惜しさに他人に迷惑かけるなよw

105 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 00:51:47 .net
海外で他人の出資で成り立っている学校に行ってるからさ。
日本の芸術への金の出し方が、けち臭くて情けない。

106 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 00:57:09 .net
海外人道援助には世界一お金を出してるんだよ。
ユニセフにも(たぶん
バレエは一流の国に任せて
日本は我が道を行け。

107 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 01:05:49 .net
要するに、日本の芸術は海外で認められない限り
社会的地位が低いという、いつものパターンかと。


108 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 02:16:55 .net
国立なんて作っても、どうせ牧あたりに○投げで、一定の年齢になれば
結局皆欧米に留学したがって税金投入したヒナに逃げられるわけさ。

海外から外国人生徒が留学に来たがるくらいの指導陣を揃えられなければ意味ない。
今の新国レベルだったら税金の無駄


109 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 07:12:59 .net
娘が国費でアゴアシ付きVIP待遇になるのを妄想中のバカ親か。

110 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 09:24:49 .net
外国人生徒が留学に来たがるくらいの指導陣が実は日本に揃っていると
信じている外国人も今や多くいる。
「日本の学校は外国人にスカラを出さないの?」と聞かれる。

111 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 12:20:38 .net
それを言うのはプレコンペティティヴの決選しかみたこと無い
アメリカ人DQN親だけだよ

112 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 18:58:57 .net
外国人教師たちは日本人の素質は認めなくても日本の「教え」は上手いと思っている。

113 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 19:42:42 .net
バカじゃね?
啓蒙されてるのは日本人の方なんだけど

114 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 20:29:15 .net
もちろんそうだけど、啓蒙されるべきは
新国レベルの指導陣ではないかな?

115 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 20:30:27 .net
>>114
新国レベルって何?
具体的に誰あたりを指してるの?

116 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 21:12:28 .net
海外で勉強したことも働いた経験も無い人かな。

117 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 21:23:25 .net
日本のバレエを過大に評価するにも程があるww

118 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 21:33:07 .net
過小に評価しているのは、昔お金持ちだったのに
全財産つぎ込んで貧乏になって
やるべき事もできなくなって守りに入ったお年寄りからみた
日本のバレエ界です。

119 :踊る名無しさん:2007/03/20(火) 21:54:28 .net
あほじゃね?

120 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 16:10:34 .net
あげ

121 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 16:51:45 .net
このスレいらない。
費用かかりすぎの、
時代に逆行する学校はもういらないと思う。
税制で優遇されてるブルジョアの我が儘にこれ以上つきあうことはない。
現状でいい。

122 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 17:17:51 .net
困るのはなんちゃって教師だもんね。

123 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 19:15:28 .net
そうそう なんちゃってジュニアダンサーと教師
それが日本のバレエ。
国立の学校なんてとんでもないわ〜

124 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 19:16:16 .net
東京藝術大学舞踏学部

東京藝術大学舞踏学部附属舞踏中等教育学校を!!

125 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 19:21:09 .net
自分で金だして離島か産廃物廃棄場につくりなさい。

126 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 19:24:04 .net
ローザンヌスレでも海外バレエ学校スレでもいいから
賛同者を探してみたらいかがでしょう?
あちらの方が実態が分かっているかも。

127 :126:2007/03/21(水) 19:25:04 .net
124へのレスでした。

128 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 21:32:31 .net
あら、この板に国立バレエ学校スレって2本あるんだね。
こっちの方が先に立ってるけどレス数はあっちの方が多い…

129 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 21:34:33 .net
基地がローザンヌスレでも無知をさらしてますよw

130 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 21:38:26 .net
基地に味方された方も迷惑だろう。

131 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 22:44:08 .net
国立バレエ学校つくりゃいいんだねw

132 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 22:45:52 .net
>>129
チョンに日本人の血税3兆円も使ったことすら知らないアホ晒し上げw

133 :踊る名無しさん:2007/03/21(水) 23:39:44 .net
132
出ていってね。どっち側にも邪魔でしかないです。

134 :踊る名無しさん:2007/09/18(火) 19:55:34 .net
国立のバレエ。そんなのいらない。税金の無駄だ!

135 :踊る名無しさん:2007/09/18(火) 20:00:35 .net
三等国民。

136 :踊る名無しさん:2007/09/26(水) 20:35:27 .net
国立のバレエ学校を作ってほしいって事は皆さん間違いなくご入学予定?
すごい自信!このご時世の現実わかってます?
バレエの前に現代社会お勉強されてはどうでしょうかね。

137 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 02:09:41 .net
私たちの孫の世代には国立のバレエ学校ができているでしょう。
動かしがたい時代の流れです。


138 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 05:57:55 .net
音楽と違って舞踊は国内マーケットが極端に小さいからな。
国費を投入してダンサー養成して、卒業しても国内じゃ食えないってんで海外流出、
結局海外バレエ団のダンサー供給元の一つってことになるのかね?

139 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 15:19:44 .net
国内バレエ団も淘汰される。
これも時代の趨勢。

140 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 15:25:39 .net
まあバレエファンがバレエを特別扱いして欲しい気持ちはわかるが…
数え切れないくらいの芸術文化が日本には存在して、採算の合わないものは
自腹でやる人達が支えている状況はバレエもほかの分野もまったく同じ。
なぜその中からバレエだけ、というのが説明がつかない。

だいたい今日本にそんな金ないってw 年金払う金もないし、実態は負債だらけ

141 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 15:28:13 .net
更に言うと、バレエが好きならば、好きな人=ファン、愛好家が
たくさん投資して支えてあげるのが本筋。
自分の趣味に国税投入しろとか言わないように
そこに投資することのリターンってなに?
大金かけて国立バレエ団作ってもあのレベルじゃん

142 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 15:31:19 .net
国が建てたオペラハウスを持っている国で、バレエ学校が無いのは
日本だけでしょ。これからの研修制度がどうなるかはわからないか。

143 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 15:35:57 .net
設立やら年間の維持費活動費で何億、何十億のレベルだろ?
その金を自然保護や国際関係の維持や恵まれない人の補助にあてたたほうが
子や孫のためになると思うがね…
本当に税金使ってまでバレエやらせる価値のあるような才能は今までにも
とっくに自力で活路を開いてるよ。

144 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 15:40:21 .net
観客の査定を経て価値は生じる。

145 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 15:45:21 .net
つまり日本の観客次第ね。

146 :踊る名無しさん:2007/09/29(土) 19:28:27 .net
>>141
新国はレベルが低いとお考えですか?

147 :踊る名無しさん:2007/09/30(日) 19:03:24 .net
>>141ではないんだけど、針国も上は」すばらしいけれど、季節契約の方ってどうかしら?
目を疑う事もありますね。仕事も来ないみたいだけど、そこいらじゅうに針国のダンサーだって言いまくってる。
だけど、あれ〜って思うもので、全体は?どうなんでしょうね。

148 :踊る名無しさん:2007/09/30(日) 19:45:10 .net
ttp://www.nntt.jac.go.jp/ballet/artist_se.html

別に目を疑ったりしません。

149 :踊る名無しさん:2007/10/01(月) 20:35:55 .net
一度契約すると、どんなに醜くなっても、名前使えるって言うのはどうなんだか?

150 :踊る名無しさん:2007/10/01(月) 20:39:24 .net
プロフィールはそうやって作っていくものよ。

151 :踊る名無しさん:2007/10/01(月) 21:28:13 .net
だから騙されるんだ。

152 :踊る名無しさん:2007/10/01(月) 21:32:28 .net
そう。だから大枚かけて名門校にも行く。

153 :踊る名無しさん:2007/10/02(火) 12:55:44 .net
納得!ホームページとかで、経歴とか見て入ったのに、入ってみたら、先生全然来なくて、
教えてるのはなんちゃって先生だった。
畜生〜騙されたよ。しかも先生来たら、ちょ〜デブのふつ〜〜〜のおっさん!
深刻のダンサーだとよ。呆れた。

154 :踊る名無しさん:2007/10/02(火) 14:24:51 .net
そのおっさんって誰?

155 :踊る名無しさん:2007/10/02(火) 15:13:25 .net
ここまで教育崩壊、格差社会といわれる昨今
義務教育にお金かけるべき。
あのパリオペだって落ち目になってるんだから、
フランスだって国立なんか必要ないのはよくわかった。
食べたいダンサーは自分で学校なり団なり
オーディションなりうけてよね。

156 :踊る名無しさん:2007/10/02(火) 15:48:55 .net
深刻すぎて言えない

157 :踊る名無しさん:2007/10/02(火) 19:29:16 .net
それより国技たる相撲の国立養成学校が先でしょ。
優秀な学生にはスカラーシップを。

158 :踊る名無しさん:2007/10/02(火) 23:12:43 .net
あっちは養成費が親方に出てるんだよ。
だから死ぬほど可愛がる。

159 :踊る名無しさん:2007/10/02(火) 23:20:52 .net
新弟子 キャンセル続出だってさ。
養成料もらえないじゃん

160 :踊る名無しさん:2007/10/02(火) 23:22:26 .net
養成料バレエにまわして。

161 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 06:02:59 .net
経済力も運と才能のうち。
好きなこと仕事にしたい人はそう思え。

162 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 08:22:41 .net
だいたい日本人にバレエは合わないよ。
体型も顔もね。

163 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 09:01:05 .net
頭固いね。

164 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 13:11:18 .net
>経済力も運と才能のうち。
基本はそうに違いない。しかしアメリカやヨーロッパの人は
芸術にも学問に対してもそうは考えていない。
社会主義社会でバレエが反映した時にも
経済力=才能ではないと考えられている。

165 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 13:13:18 .net
反映→繁栄

166 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 13:51:11 .net
アメリカ、国立の学校も団もないじゃん。
日本って、これからアメリカ型になるんでしょ?
ロシアはバレエで外貨かせげるからね。
フランスは発祥の地だから当然だとしても、
ヨーロッパだってせいぜいイギリスが戦後。


167 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 14:48:27 .net
もっと言いたいことの意味通じるように書けよ。

168 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 16:02:47 .net
>>166
言いたい事はわからんでもないが、気持ちが先走ってるな。
外国で公演して金稼げないようなバレエ団に所属するダンサー育成のために、
国民の貴重な血税を使うなってことでしょ。

旧ソ連は血税で育ててもらったご恩返しをするために、海外どさ回りをして
外貨を稼いでお国に還元していた。今でもロシアバレエというだけで
結構外貨を稼げてるんじゃないだろうか。

今の日本で外貨稼げるバレエ団というと、新国立じゃなくて東京バレエ団か....。

169 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 19:56:12 .net
外国のバレエ団も外貨を稼ぐために税金が投入されているわけでは
ないよ。
日本の中村座のNY歌舞伎公演、ガラガラだったな。

170 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 20:03:48 .net
>日本って、これからアメリカ型になるんでしょ?
なると思うよ。
けれど個人の資産家は日本ではアメリカほどいないので
企業単位の支援が必要。

171 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 20:36:20 .net
東京バレエ団もカブキとかそういう演目でしか外国で稼げないんでないか。


172 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 20:37:49 .net
しかも振り付けは「ベジャール」

173 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 20:46:37 .net
そっちのバレエ団呼んでやるからこっちも呼べよ、っていうバーターだからなあ
向こうは向こうで、それで都合いい状況があるんだろうが
補助金とかのかねあいで

174 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 21:00:52 .net
アメリカみたいに?ならないよw

向こうは人口四倍で経済力も格段の大国だ。
だからバレエ界が興隆してるんじゃないか。

175 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 21:04:36 .net
日本 子供少ないし バレエ団が高齢化しそう

176 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 21:49:01 .net
じじばばが孫に金を出してくれるから
子供のバレエは安泰。

その先のプロになる頃が大問題。


177 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 22:03:27 .net
バレエあきらめたジュニアがバレエファンになればいいけど。
だが海外に比べて日本の観客層に足りないのは
年輩の女性と男性全般か。

178 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 22:33:31 .net
自国のバレエダンサーに対する「愛」
足りないのはこれ。

海外バレエ団やダンサーにとっては願ってもない良いお客さん。

179 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 23:08:32 .net
仕方ないよ。
自国のダンサー見ても 素直に夢の中に入れない。
なぜかな。

180 :踊る名無しさん:2007/10/03(水) 23:13:50 .net
コンプレックスの塊だから。

181 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 01:00:19 .net
民族の宿命

182 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 05:47:57 .net
欧米が舞台の作品が殆どだから、そこに扁平顔で無表情で黒髪で頭の大きい日本人が出てたら違和感は当たり前。
歌舞伎に白人が出てるようなもんで、なんちゃって感がぬぐえないのは仕方ない

作品選びが問題なんじゃないの?ヨーロッパの宮廷が舞台の作品だと観客の頭の中でかなりの変換が必要

183 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 07:55:11 .net
つ 白毛女

184 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 10:57:39 .net
>>182 はカルロス・アコスタを見たことがないんだろうな

185 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 11:00:34 .net
アコスタはすごいね。でもあれくらい踊れる白人がいたら・・・?
身体能力から言って白人では無理かな?

186 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 11:07:55 .net
>カルロス・アコスタ
13人兄弟の末っ子として生まれ、不良化するのを恐れたトラック運転手の
父親がハバナのバレエ学校に入学させたのがバレエを始める契機だった。
社会主義国家ゆえにキューバでは教育費が無料なので、こうした進学が可能だったのだ。
当初は腕白小僧だったので、さぼってばかりだったそうだがが、やはり父の命令で転校
させられたキューバ国立バレエ学校に通ううちに次第に踊りに没頭するようになる。
(Wikiより。)



187 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 14:17:16 .net
青木保(人類学者)が文化庁長官だからこのタイミングは悪くないかもな。

188 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 19:07:18 .net
>>183
悪逆占領日本軍を敵にまわして
正義の中国の白髪の美女が戦う話じゃね?
中国製のバレエだぞ。やるのか?

189 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 19:32:23 .net
バレエは、すばらしい芸術だと思うけど、
日本人が踊るには限界あるし、完璧なテクニック
完璧なプロポーションでも、何か足りない
ものを感じる。
 一生懸命がんばっている日本人ダンサーには
申し訳ないが、お金払って鑑賞するのであれば海外の
バレエ団のみかなあ。国立バレエ学校
造ってもバレエファンが増えるわけでもない
と思うし単なる税金の無駄になる。税金の
使い道ほかにいくらでもあるでしょ。



190 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 22:31:16 .net
いつまでも言ってなさい。

191 :踊る名無しさん:2007/10/06(土) 02:25:35 .net
指導者のレベルあげないとダメなんでない ダンサーの体格ばっか良くなっても

192 :踊る名無しさん:2007/10/08(月) 14:38:23 .net
じゃ、誰を連れてくる?

193 :踊る名無しさん:2007/10/08(月) 22:32:12 .net
一人や二人じゃ全く足りない
最低限一クラスに一人の教師と一人のピア二スト
コンテ 民族舞踊の先生などなど

194 :踊る名無しさん:2007/10/08(月) 22:37:37 .net
193の思う教師を具体的に挙げてよ。

195 :踊る名無しさん:2007/10/08(月) 23:11:46 .net
スタッフ丸ごとマリンスキーあたりに外注すればいいのに。
赤福もいらんよ 昭和のセンス

196 :踊る名無しさん:2007/10/08(月) 23:19:51 .net
マリインスキーのセンスいいかな?
それも疑問。

197 :踊る名無しさん:2007/10/09(火) 15:06:37 .net
>>196
好みの問題だが,この前のガラを見た限りではマリインスキーは好きだったな。

198 :踊る名無しさん:2007/10/09(火) 15:15:04 .net
マリインスキー&ワガノワは
日本人の骨格にはむり!

199 :193:2007/10/09(火) 15:35:26 .net
そもそも日本の国立はイラネ

200 :踊る名無しさん:2007/10/09(火) 17:27:12 .net
もっと、日本在住の外人の観客を客席に呼ばなきゃね。
日本人の観客は、日本人ダンサーにとって
世界最凶・最悪かもしれないし。



201 :踊る名無しさん:2007/10/09(火) 20:55:37 .net
外人って日本人の日本舞踊や歌舞伎は見たがっても
バレエは来ないよ。

202 :踊る名無しさん:2007/10/09(火) 21:01:26 .net
来るよ。
何処とは言わないが、演目や振り付け家によっては
外人率が高い時がある。雰囲気が全然変わる。
実際反応がはっきりしてるし。

例えば、バレエ団サイトも英文で作るべきだね。
オーディションの告知も英文で載せるとか
広告も英字雑誌や新聞に載せるべき。

”くるみを観たいけど何処に行けばいいの?”
って聞かれるもん。

203 :踊る名無しさん:2007/10/09(火) 21:36:02 .net
そりゃくるみを12月に見る習慣だったら海外の団は来ていないからでしょ。

204 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 06:44:39 .net
え、英語サイトも無いの?国立の機関なのに

205 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 09:40:49 .net
だから,深刻は国立の機関じゃないって!
それにレベルも意識も全くインターナショナルじゃないんだよ。
外に目が向いてない。第二巻だから。

206 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 13:05:40 .net
新国は英語サイトあるよ。
日本語と同じ情報量があるわけではないけど。

207 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 16:59:14 .net
新国は国立なんかじゃないよ。
名前だけは立派だけど、豚でもないダンサーもいるしね。

208 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 19:47:30 .net
有名無実だとは思わないな。
妙な均質さ(無個性)は残念だけど。

209 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 20:05:09 .net
妙な均質さが売り

210 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 20:09:00 .net
確かにそうだが・・・。
日本的だよね。

211 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 20:17:49 .net
だからインターナショナルじゃないって。

212 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 21:08:14 .net
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1641307.htm

213 :踊る名無しさん:2007/10/10(水) 23:22:24 .net
なんで税金使ってやってるの?

214 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 03:40:00 .net
じゃ、なんで国費でオペラハウス建てたの?

215 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 04:12:31 .net
>>212
文部科学副大臣も名を連ねてるんだね。

216 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 09:16:13 .net
池坊さん?
本家の生け花など日本古典文化 国立教育化に
バレエ界が協力できた後に決まっているじゃない。
二十人は自民議員の協力がないととても無理でしょ。

217 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 09:19:20 .net
>>214
なんで日本のオペラは馬鹿にされて
海外舶来のは十万円以上のチケットもバカ売れなの?

218 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 09:44:58 .net
>>212
六月六日の議事録読んだよ。
ほか計236の案件とともに三分間でスルーされてました。
亀井の請願が先に処理されるんでね?

219 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 12:18:55 .net
日本のオペラ、
大村さんの蝶々婦人良かったな。

220 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 12:31:39 .net
国立バレエ高等学校(仮称)の設立に関する請願

現在、多くの若い優秀なバレエダンサーが日本国内を問わず
海外のバレエ団でも活躍するようになった。
人の心を豊かにし、潤いを与える文化・芸術活動の振興は、
青少年の健全な育成という側面も含め、我が国にとって極めて有益な事業である。
未来を嘱望される、若い研究生は、通常の教育課程(中学・高校)に学びながら
バレエの基礎の修練を個人スタジオ(研究所)で行っている。
しかし、世界を見つめ、将来を考えるとき、日本のバレエ界に必要なのは、
より専門性の高いアカデミー(研究・養成機関)、
すなわち「国立バレエ高等学校(仮称)」の設立が第一に挙げられる。
三年制、全寮制で、一般の高校卒業資格が与えられ、
専門技術の習得はもとより、国内外のバレエ史(舞踊史)、外国語、
人体生理学などを含めた課目を習得できる学校である。
全寮制とするのは、中学を卒業して、中央に出る場合、
父兄が安心して送り出すことができるためである。
 ついては、次の事項について実現を図られたい。

一、三年制、全寮制の「国立バレエ高等学校(仮称)」を設立すること。


221 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 13:29:52 .net
国立の学校ができたとして、卒業生の就職先は??

222 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 13:41:58 .net
そりゃあ、就職先まで国が責任持たなきゃ。


223 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 14:11:48 .net
一学年10人程度、30人程度の高校でいいわけよ。
当然落第もあるから、卒業生は18歳時点で6人から8人。
妥当じゃない?

224 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 14:48:52 .net
その規模だと、卒業生の進路は新国の研修所ってことになるのかね

225 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 14:57:14 .net
えーっ?更に研修?3年で仕上げてもらわなきゃ。

226 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 15:43:28 .net
新国の研修所の入学年齢を下げる話もあるでしょ。
実際は17歳じゃ最終身長確定の意味ではいいけど
遅いってことじゃない?
17歳までに主要な人材は海外に行ってしまうしさ。


227 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 15:51:22 .net
学校からローザンヌに人も出し、なおかつローザンヌから
人をスカウトするぐらいのことをやって
人材は育てて行くものじゃないかな?

228 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 15:54:23 .net
>>225
特別な子はすぐ入団できるとしても、
アプレンティスの期間が2年くらいあるのは不思議でも何でもない。
研修=試用期間みたいなものでしょ。

229 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 15:54:48 .net
新国の研修所は毎年募集になるそうだし、高校卒業資格の獲得がセットされれば
実質実現ってことだけどな。しかも就職先まで一応ルート上にあるし。

ほんとはローザンヌのスカラを受け入れるようなバレエ学校になるといいんだけどね

230 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 16:01:20 .net
>高校卒業資格の獲得がセット
ここ大事。

駄目なら、キックアウトするから、あとは自分でやり直す道を
捜せ・・という意味ね。

231 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 21:38:18 .net
アプレンティス終わったらコールドには月18万プラスシューズ代
保険と年金は しっかりつけてほしい。世界基準だ。

232 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 21:39:14 .net
寄付しましょう。

233 :踊る名無しさん:2007/10/11(木) 21:51:03 .net
日本のバレエダンサーにも幸福の追求権はあるよね。
あっていいはずだよね。

(国技である方の幕下力士も悲惨なようだが。)

234 :踊る名無しさん:2007/10/12(金) 20:52:42 .net
踊りで食える就職口が国内に増えない限り
幸福追求ははかない夢に過ぎない

235 :踊る名無しさん:2007/10/12(金) 22:37:05 .net
自分で好きな道を選ぶのは勝手。
人に金出してもらうこといちいち期待しないように
バレエなんて数ある進路のうちの一つに過ぎない しかも採算の取れない自己満足の世界

236 :踊る名無しさん:2007/10/13(土) 02:12:23 .net
それは違うんじゃない?
そういうノリは昭和で終わりにしてよ。

237 :踊る名無しさん:2007/10/13(土) 02:48:23 .net
私らの働いた金から税金を取ってるわけだから
少しはバレエ界に還元してね。
ハコに投入するだけでなく中身にも投資してください。

結局建設する時も外国人労働者への報酬と資金は消え
劇場を使うのも、外国人プリンシパルですか?

238 :踊る名無しさん:2007/10/13(土) 08:52:40 .net
深刻は外人ゲストの日しかいかないから、
低料金でいい舞台をみられて嬉しい。
税金払ってるかいがある。
それより高いタレントバレエ団を
本物だと思われたら、国の恥だから、
とてもいいことだと喜んでます。

239 :踊る名無しさん:2007/10/13(土) 10:22:18 .net
ほんっとに腹立つ。
例えば、市民税でバレエ教室の月謝を払え、月謝安くしろ
有名バレエ教師を雇えっていったら、むかつくのと同じ。
そのお金で、保育所や老人ホームを作ってほしいし、
ヘルパーさんや、保育士を雇ってほしいでしょ。
世の中を知らないというか・・

240 :踊る名無しさん:2007/10/13(土) 13:17:00 .net
ヘルパーさんを頼む前に
私は、バレエを観たい。

241 :踊る名無しさん:2007/10/13(土) 18:35:47 .net
アホにつける薬は無いな。ヘルパーさんに送り迎えしてもらえなかったら、バレエも観れないっつーの。
杖ついて必死こいてたどりついたら、公演終わってるよ。

242 :踊る名無しさん:2007/10/13(土) 19:09:25 .net
年齢の問題があるなら芸大でってわけにもいかないね。
>>212 国立バレエ "高等学校" の設立は、まじめに欲しいかも。


243 :踊る名無しさん:2007/10/13(土) 22:47:26 .net
>>241
大丈夫。劇場通いを生きがいとして
よりかからず、長寿社会を生きる人間も増えるだろう。
東銀座よりも初台に行く世代はバレエ界を支えると思うよ。


244 :踊る名無しさん:2007/10/14(日) 20:35:22 .net
東銀座に行く連中が歌舞伎を支えているのさ。

245 :踊る名無しさん:2007/10/15(月) 00:13:18 .net
それはうちの母親達よ。
国立劇場の邦楽の研修生は担い手が無くて
困っているらしい。
いつまでも国技と歌舞伎が栄えるはずが無い。

246 :踊る名無しさん:2007/10/15(月) 01:22:39 .net
むかし、イカ天にTHE家元って出てたな。
カブキロックスってのもあったけど、そっちは別物だったな。

247 :踊る名無しさん:2007/10/21(日) 19:00:54 .net
箱だけ作って中身無しって新国立だけかと思ってたら
似たような美術館もできちゃったじゃない?
よくよく中身に自信のない国民性?哀しいよ・・・

248 :踊る名無しさん:2007/10/21(日) 22:24:59 .net
>>247
違う違うお金が余ってるから、土木工事をするのです。
工事が出来る口実だけが欲しいのです。
金が足らなくなれば貧乏人からむしり取ればいいし。
>>239
ヘルパーさんて何??
今の年寄りはそんなに金有るの??
ヘルパーって安くても月に20万は必要だよね??
いい身分だな〜
あやかりたい・・・

スレ違いスマソ。

249 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 08:57:34 .net
>>248
あのね、介護のヘルパーさんが安月給で人がやめていく、
老人介護の費用が高すぎるで、
この国はあと数年後は地獄なの!
社会問題なんですよ。
バレエ学校どころじゃないの。

250 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 12:58:14 .net
日本のバレエに後代まで残すべき価値があるのか?
無い。

251 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 14:26:45 .net
頑迷固陋な老人より、クラシックを基礎とした
世界標準のバレエは日本でも進展し続ける。

252 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 14:39:53 .net
世界標準じゃないってw
世界からたくさんの観光客が日本バレエを見に来てるのか?

253 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 14:44:21 .net
バレエ界は言葉の障壁が無いから
ボーダレスが当たり前。
日本人は給料が出るところで踊ってるだけさ。

254 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 15:17:08 .net
日本で給料を出すKには 海外の団で踊るダンサーは見向きもしてないよ。
集まるのは引退後の受け皿か 辞めさせられたダンサーか
海外で就職できなかった新人だ。

255 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 15:18:08 .net
給与水準がそれぐらいだからでしょ。

256 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 15:21:27 .net
>>254
海外の中途半端な団で使い捨てされるなら
将来見据えて日本を基盤としていた方がいいかもしれないから
帰国組の考えもわかる。

257 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 15:24:41 .net
しょせんバレエダンサーなんて大変なのに、稼げる仕事でもないでしょう。
しかもスポンサーもつかなきゃ悲惨だろうね。運良くバレエ団に入っても、自分でシューズ買ってるようじゃ、
お給料もらってても、出て行く方が多いんじゃない。

258 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 15:35:49 .net
・・現状はね。
しかし、選らばなければ海外の数あるバレエ団の
「ピンキリ」の中から、就職口を探すことはできる。
給与も生きるに困らないぐらい出る。
しかし、それぐらいのことが日本でやれない状況はおかしいよね。

壁は自国民卑下。

259 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 15:49:20 .net
「国立」って形で新たな権威に登場されるのは面倒くさいと思っているけど、
系列とか既存のバレエ団とか海外で教育を受けている人達が
親の懐具合で将来を決めなくて良い日本のバレエ界になって欲しいだけ。

まっとうな受け皿にはスポンサーも現れる。


260 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 23:37:30 .net
「帰国者」「外人助けっ人」で固めたKさえ空席目立つ青息吐息なのに無理。
舞台をやっても人が見に来ない。

261 :踊る名無しさん:2007/10/22(月) 23:59:52 .net
それは実は愛されてないから。

262 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 10:08:22 .net
バレエなんてやってる本人だけが盛り上がってて、実は周りは退いてるのかも。


263 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 13:48:52 .net
それは、趣味バレエね。

264 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 22:42:50 .net
国立の学校だって、やってる本人たちが
作れって言ってるようじゃダメなんだよ。
国民全体が、国家予算をバレエ学校設立に使うことを支持しないと、ね。

265 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 22:48:28 .net
国立学校どころか新国もいらないだろ。
才能ある若者は海外にどんどん出るべき。

266 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 22:48:46 .net
そのうちそうなる。
受け皿があればいい。今の国立大学のようなあり方で十分。

267 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 22:52:07 .net
もう出てる。

268 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 22:53:32 .net
もう出過ぎなくらい出ている。

269 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 23:15:20 .net
>>249 
だから、なんで他人の親の為に税金使うのさ
自分の親の面倒くらい自分で見ろよ。
安月給でも、会社にはお金入ってくるんだろ
自分の親の面倒を国に押し付けて国が面倒を見ると
中身の無い役所ばかり増えて
働ける人間の半分がヘルパーさんになるだろ。
じゃ、そのヘルパーさんに誰が金出すんだよ。
年寄りにとって不安な言葉でも、それが現実。
これからの日本を考えたら、年寄りの機嫌取りより
人材の育成だろ。

270 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 07:32:02 .net
これからは日本人→見る人でじゅうぶん
バレエまで国費投入して自足自給する必要ないし。

271 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 12:36:31 .net
あれ?

272 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 12:38:06 .net
自給自足ですた・・・
教養が足りなくてスンマソ・・・

273 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 18:33:34 .net
老いても自分で生きていって、人の手を借りなければならなくなる前に
楽しみを見つけて、社会に還元するのはかっこいいと思うけど。
海外のバレエ教育では、金持ちジジババが金を出してるんだよ。
「若いときは、バレエなんて眠いと思ってたけど
突然はまってしまって、スポンサーをやるように
なるなんて夢にも思わなかったよ」

って、大金持ちの爺様がおっしゃっていますた。

国立と言えば、すぐに「税金投入」としか頭が働かないのは
馬鹿ですよ。

274 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 19:11:07 .net
ではここのみなさん、大金持ち?

275 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 19:17:11 .net
老人が自分の楽しみを‥‥というなら成人老人向きの国立大学でしょ。
よほど国民のニーズが高そう。
教養 芸術 スポーツとね。

276 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 19:25:43 .net
その老人達は、団塊の世代とか新消費階層と言われたオヤジたちが
なっていくんだわ。
”少年老い易く学成りがたし”というわけで
教育費は次の世代に喜んで出すが、自分が楽しみたい人が多いのさ。
田舎より都会に住みたがるし。

277 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 19:35:01 .net
>>275
婆たちは、教養講座やカルチャーに勿論通いますが
オシャレして劇場に行くのも好きです。

278 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 19:49:11 .net
>>273頭、逝かれちゃってるみたいだね。


279 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 20:04:06 .net
>>278
ついて来れないか。アタマ硬くて。

280 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 20:11:35 .net
つまり
独立行政法人国立高等専門学校の「バレエ学校」を作ってほしいのよ。

281 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 23:13:14 .net
私立バレエ学校でじゅうぶんだわ。
収入に関係なく、真に才能ある数名だけ返済不要の奨学金。
収入が足りない家庭の子には奨学金の貸与。

282 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 23:30:39 .net
じゃ、やってみれば?

283 :踊る名無しさん:2007/10/25(木) 11:12:57 .net
留学中。

284 :踊る名無しさん:2007/10/25(木) 19:15:53 .net
281の資金は誰が集めるの?


285 :踊る名無しさん:2007/10/26(金) 00:39:04 .net
もうあるよ。
バレエ専門学校。これでいいじゃん。

286 :踊る名無しさん:2007/10/26(金) 01:36:55 .net
鳩山さんの?

287 :踊る名無しさん:2007/10/26(金) 07:46:08 .net
ぐぐれ

288 :踊る名無しさん:2007/10/26(金) 15:44:07 .net
教師が謎。

289 :踊る名無しさん:2007/10/26(金) 23:28:29 .net
もっと本気で教師陣を集めてくれよ。

290 :踊る名無しさん:2007/10/29(月) 12:04:58 .net
日本はなんちゃって教師が多すぎ!
学校もだけど、いい教師を集めてほしい。
そこらのバレエ教室なんて、本当にいい加減先生がプロ気取りでなんちゃってバレエ教えてるからね。

291 :踊る名無しさん:2007/11/01(木) 07:11:05 .net
日本ではバレエは習うものですから。
習う人が多いので適当な教師でも食えるし、習う人もハッピー、教える人もハッピーなんだからいいでしょ。




292 :踊る名無しさん:2007/11/01(木) 07:31:01 .net
だからバレエがいい加減になって評価されないんだよ。
>>291みたいなやつなら、なんちゃって教師でもいいんだろうよ!
つーかおまえもなんちゃって教師だろ。

293 :踊る名無しさん:2007/11/01(木) 14:38:11 .net
あなたがそうでもみんなはそれでいいんだから。
大人になろうよ。

294 :踊る名無しさん:2007/11/01(木) 19:21:27 .net
それは大人とは言わない。

295 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 00:19:34 .net
外国で研鑽すべし、資金力もひとつの才能。
新国も税金の無駄、早く解体すべし。

296 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 02:02:43 .net
国立バレエ学校つくって卒業生はどこで踊るんだ?
バレエ学校の前に給料の出るバレエ団が先なんじゃ???

297 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 02:19:26 .net
労働基準法を普通にバレエ団に対して適用してもらう。
基準に達しないものはバレエ団を名乗れない。
それで、選別はできる。


298 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 02:29:30 .net
>>295
外国に行けば、どの国もいかに自国民のバレエ教育に手厚いかがわかる。
そして、日本のバレエ教育が他国のシステムに甘えているかがわかる。

299 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 04:00:32 .net
まあ日本がヨーロッパならなw都の才能、水香のプロポーション、タミーの顔と揃ってる人で
しかし金がなければ、その子に税金からの奨学金で外国で学んでもらうことに反対はしないな。
どうしてもコールド養成の為に税金で学校やるんだったらプロポーション関係は厳しくチェックだな。
身長は男180、女170センチ以上だね、それ未満の奴がコールドなるのに税金投入しても無駄!

300 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:17:14 .net
プロポーションが素晴らしくても
全くバレエ向きでない美男美女がこの世には掃いて捨てるほどいる。
>奨学金で外国で学んでもらう
その資金も他国に出させている馬鹿国民。

301 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:32:11 .net
>コールドなるのに税金投入しても無駄
そんな人間が全幕バレエを観るもの、口を挟むのもお門違い。

302 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:34:18 .net
www そのバカな国民から金巻き上げようってか www
kkk 貧乏な奴にチャチュ着せても貧相で哀しい kkk   
>>300、早く死んでロシア人にでも生まれ変わりなさい!!!

303 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:36:56 .net
>>302
ロシア人ダンサーと海外留学&現役プロのハーフの子供が
今日本にどれぐらいいるかわかる?(w
みんな子供たちは海外に出るよ。

304 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:41:20 .net
ヨーロピアンやロシア人が歌舞伎とかに興味もって学ぶのには日本政府は援助すべき。
日本人の優れたバレリーナの育成にはヨーロッパ文化の支援の為EUあたりが金を出すべき。
日本人の3頭身のワナビーバレリーナには中韓政府が「醜い小日本を笑う」という企画で金を出すかw

305 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:43:16 .net
>みんな子供たちは海外に出るよ。
それでいいじゃん、よって日本国内に国立の学校などイラン!

306 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:43:50 .net
韓国も中国もモンゴルも国が金を出しているけどなぜかな?

307 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:46:17 .net
日本人だからわからんなーw
自国の文化に自信がないんじゃない。
てか、そいつらスタイルいいもんね

308 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:48:00 .net
>305
芸術の保障条約は、どの国とも結んでいない。
>「日本国内に国立の学校などイラン」
他国の好意をアテにしているずうずうしい考えだよ。


309 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:50:17 .net
>>307
通じるレベルのスタイルは一緒。

310 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:52:22 .net
>>308
おめーのほうがずうずうしいじゃんよw
俺らの金をアテにするなよ、醜い体しやがって
早く夢から覚めて、他国であれ自国であれ
他人の懐をあてにするそのコジキ根性はやめなさい!

311 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 05:55:07 .net
もう、他国の金で学んでプロです。

312 :パラダイス鎖国→検索せよ:2007/11/02(金) 06:02:48 .net
中途半端に大国である日本が携帯電話でパラダイス鎖国になっちゃうのは仕方がないかもしれん。
日本のそういう産業技術はトップにあるからな。現時点では日本の内需だけでOK。
しかしバレエ!本来西欧文化のバレエでこの国に閉じちゃってどうするのだ???
日本に無理矢理内需を税金でつくりだすなんてゴメンです、バレエ役人は死ねww

313 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 06:15:39 .net
>>312
なんで「閉じちゃう」ことになるの?


314 :パラダイス鎖国→検索せよ:2007/11/02(金) 06:34:09 .net
今の日本の声楽オペラ界と一緒、昔のように世界に通用する奴が出てこなくなった。
別にそれでもかまわん、金を出した国民がそのアマチュアレベルのオペラを楽しんでいるのならw
てめえらの「趣味」の為に国民の税金を使って「実益」にまでするなって。



315 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 08:41:05 .net
国がバレエ学校に金を出すのは自国で踊る優秀なダンサーを育てるため。
他国の金で学んでも他国でお礼奉公するんだから負い目を感じる必要はない。

316 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 08:43:04 .net
>>298はいつも同じこと書いているけど、
文化も歴史も、経済状況も違う他国と比較することには何の意味もない。
周りにスーパーリッチしかいないのか、
バレエ馬鹿で視野が異常に狭いのか知らないけど、
日本には日本の守るべき文化の優先順位があるし、
国民全体の生活の質を上げるべく税金を使うのが最優先です。
これまでにも、西洋芸術関係の国費留学などのシステムはあるし、
その恩恵に与っているバレエダンサーだっているしね。

317 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 09:06:26 .net
316 踊る名無しさん sage 2007/11/02(金) 08:43:04
>>298はいつも同じこと書いているけど、
文化も歴史も、経済状況も違う他国と比較することには何の意味もない。

そう!同意!

318 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 12:17:36 .net
>>308
日本はバレエ先進国ロシアにも膨大なODA出しているんだよ?
好意に大きく甘えているのは向こうのほうだから。
ああ中国グルジアなんかもね。
北京上海やグルジアの学校は良いと聞きますよ。
堂々と逝ったら?

319 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 19:24:21 .net
>文化も歴史も、経済状況も違う他国と比較することには何の意味もない。

何故意味が無いのか理由がわからない。
「芸術」は普遍的なものではないの?

320 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 19:26:21 .net
>北京上海やグルジアの学校は良いと聞きますよ。
どう良いのですか?

321 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 19:51:50 .net
「芸術」は普遍的なものではないですよね。
明治時代に訳語として創出されたもので、それ以前には存在しなかった言葉。
西洋人がこれは価値があると決めたから途端に浮世絵が「芸術」になったのです。
「芸術」が普遍的なものであったとしても、「バレエ」はそうならないでしょう。
イスラム原理主義の国であんな破廉恥な格好で踊ったら殺されますw

322 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 19:56:24 .net
>>315
>他国でお礼奉公
仮定の話だが、うっかり貴方がそのような意思をもつことが
移民局に知られた場合、学生ビザも就労ビザも取れない国が
いくつかある。
留学は自国では学べない専門的な教育を受けて、自国の発展に
還元する目的を条件としているからね。
基本的に留学先の国に就労する事は歓迎されない。
留学生の学費が収入になるから歓迎することがあっても
自国民を差し置いてスカラシップを与え、自国民をさしおいて就労VISAを
与える度量は無いものと思っていい。その壁を越えて留学・就労を果たしている
人たちは立派だと思うけど、日本のバレエ教育も業界もこんなに
お粗末なのは、奇妙な事なのだ。

今年、ローザンヌで河野さんの上の1位になった韓国人の女の子は
ABTに決まっていたが、VISAが下りなかったそうだ。

323 :踊る名無しさん:2007/11/02(金) 20:07:59 .net
>イスラム原理主義の国
宗派によるがベリーダンスはOK。
グルジアは11%ムスリム。

324 :踊る名無しさん:2007/11/14(水) 13:54:56 .net
>>319
芸術は普遍的なものかもしれない、
でもそれが生まれたり、育てるための土壌はそれぞれ違う。
だからこそ、国の違い、地域の違い、宗教の違い、etc…によって
ユニークなものが生まれてくるんであって、
世界が均一化したら、お互いの理解はしやすいかもしれないが
面白くはないよ。

325 :踊る名無しさん:2007/11/15(木) 04:53:02 .net
>>316に324は同意なの?

326 :踊る名無しさん:2007/11/15(木) 04:59:34 .net
芸術が「普遍的」だという意味と、
世界が「均一化」することは別のこと。



327 :踊る名無しさん:2008/07/14(月) 18:13:39 .net
いらねー。

328 :踊る名無しさん:2008/07/15(火) 13:55:09 .net
渡米したバランシンは先ず学校の設立を主張して
SABをバレエ団を作るより先に立ち上げた。

329 :踊る名無しさん:2008/07/16(水) 15:40:03 .net
>>328
だからそれは、アメリカだったらそれが可能だと考えたからだろう。
ちゃんと歴史的背景とか考えなよ。

330 :踊る名無しさん:2008/07/16(水) 20:03:13 .net
日本では不可能な、歴史的背景って何?

331 :踊る名無しさん:2008/07/16(水) 23:58:39 .net
アメリカにだって「国立バレエ学校」はない。
民間のバレエ学校なら 日本にだっていくつもあるし
「バレエ学校」を創って同じメゾッドで生徒を育てて「バレエ団に」
という「ジュニアバレエ団」は日本中に(大・小を別にすれば) いくつもできている。

329さんのいいたい事は,よくわからない。

332 :踊る名無しさん:2008/07/17(木) 00:15:08 .net
民間のバレエ学校なら 日本にだっていくつもあるし
「バレエ学校」を創って同じメゾッドで生徒を育てて「バレエ団に」
という「ジュニアバレエ団」は日本中に(大・小を別にすれば) いくつもできている。

コレ読むと日本凄いなぁって思うけど、実際はお稽古事の延長みたいなもんなんだよね…。


333 :踊る名無しさん:2008/07/17(木) 08:56:06 .net
>>330>>331
何故バランシンはアメリカに行ったのか。
学校を作る為のお金は誰が出したか。
学校を作って育てたときに、実際使える人材がどのくらい出るか。

よく考えてご覧なさいな。

334 :踊る名無しさん:2008/07/17(木) 09:41:43 .net
でも結局日本はお金とコネと運のある人だけが、生き残れる現実。

335 :踊る名無しさん:2008/07/17(木) 11:33:10 .net
生涯支えてくれたバランシンのパトロンがそもそも提案し
金を出してくれたからだよ。
パトロンのリンカーン・カーステインはバレエリュスを見てから
ハーバード大時代からの友人とバランシンの大ファンになって
資金を集めて支援した。ボストンのユダヤ系の百貨店を経営している家の息子だった。
当初のSABはハーバードに作られた。
既存のメトロポリタン歌劇場の常駐バレエ団として
スクールを作った翌年バレエ団も作った。

アメリカは最初からすべての条件がそろっている
金持ちしか事を起こせない国ではないよ。




336 :踊る名無しさん:2008/07/17(木) 17:37:46 .net
ここは日本です・・・・

337 :踊る名無しさん:2008/08/17(日) 12:45:56 .net
子のバレエ代の為、助成金欲しさに福祉事業拡大してる
人知ってます。

338 :踊る名無しさん:2008/08/17(日) 16:11:58 .net
自力でなんとかしようとするだけマシかもよw
そんな器でもないくせに、国が学校を作ってくれさえしたら、
我が子だってバレリーナになれると思ってるイタイ親よりは、さ。


339 :踊る名無しさん:2008/08/17(日) 23:29:19 .net
お金でなんとかしようとするイタイ親は撲滅できる。

340 :踊る名無しさん:2008/08/18(月) 20:24:30 .net
助成金?
なるほど・・そ〜ゆ〜税金投入の方法があったか


341 :踊る名無しさん:2008/08/18(月) 21:24:31 .net
政治家がそもそも寄ってこない。

342 :踊る名無しさん:2008/08/18(月) 21:37:45 .net
>>332
本当にその通りです。そのような自称「バレエ学校」に通わせている者ですが
日本人講師の教室に移ろうかと思案中です。外国人講師による英語での指導って
言葉が理解出来なくても本当に良いのでしょうか?行き届いてないように見える
のです
外国人の先生と同じ空気を吸えるだけで効果があると学校から聞きました・・・
バレエって念力で上達するものなのですか?
おもしろいですね。




343 :踊る名無しさん:2008/08/18(月) 22:24:40 .net
広尾?芦屋?

344 :踊る名無しさん:2008/08/18(月) 23:45:31 .net
バレエ福祉士


345 :踊る名無しさん:2008/08/19(火) 12:36:12 .net
バレエの先生がなんと言っても
ラリママ代表なんだもん。

お教室が何のためにあるかというと・・

346 :踊る名無しさん:2008/08/22(金) 12:03:39 .net
新国研修生の募集学年を下げると赤福

347 :踊る名無しさん:2008/08/23(土) 22:01:33 .net
募集学年を下げると
学歴はどうなっちゃうのかね?

348 :踊る名無しさん:2008/08/23(土) 23:33:05 .net
プロダンサーの養成専門機関とはいえ、研修所でレッスン受けながら高校卒業資格くらいは
取れるようでないと後々困るよねえ? 困らない?

349 :踊る名無しさん:2008/08/25(月) 09:56:20 .net
困らない。

350 :踊る名無しさん:2008/08/25(月) 11:05:48 .net
誰にも言えない高校の卒業資格取るくらいなら
中卒でいい

351 :踊る名無しさん:2008/08/25(月) 12:30:41 .net
どこでも高卒は高卒中卒はどんなにいきがったって、所詮中卒だよ〜ん。

352 :踊る名無しさん:2008/08/25(月) 15:04:06 .net
目くそ鼻くそ

353 :踊る名無しさん:2008/08/25(月) 16:15:43 .net
どんな底辺校でも中卒よりは上。
中卒でも無関係とされるのは、よほどの成功を手にした時(人)のみです。


354 :踊る名無しさん:2008/08/25(月) 20:31:38 .net
そう、バレエダンサーの場合、一発怪我したら終わっちゃう場合もある。
プロになって名の売れた人なら教えで食べられるけど、訓練途上の人が終わっちゃったら
バレエ界の外へ出て生活しなければならないこともある。そのときに、高卒と中卒とじゃ
世間の扱いが違う。

355 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 00:25:12 .net
確かに。
でもバレエ界に入って一流になる人は
十代はまともなバレエ学校で、しっかり訓練受けて、研修受けて入団するのが普通。

356 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 06:52:46 .net
まともなバレエ学校 教えて


357 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 09:36:56 .net
無いから新国研修生の募集学年を下げるんでしょ。

358 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 09:53:15 .net
>>348
アメリカ・イギリスにはそういうバレエ学校あるから
行けばいいんじゃない?

359 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 10:16:17 .net
357
ごめんにゃ

360 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 10:55:54 .net
新国研修生の受験倍率は?


361 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 11:05:59 .net
発表されていないと思うけど。

362 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 11:12:09 .net
倍率より、技量と容姿(特に身長)だよ。

363 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 12:28:22 .net
募集年齢が下がると、最終身長が読めなくなるね。

364 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 19:25:29 .net
研究生になるためにはどこでやってりゃいいの?


365 :踊る名無しさん:2008/08/26(火) 19:55:31 .net
普通の実力を磨けるお教室。
コネ目当ての俄か移籍は足元見られるよ。
関係者教室もそれぞれ実力社会だからさ。

366 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 11:08:30 .net
関西だとどこだろう・・・

367 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 12:00:00 .net
新国好みのとこ?
宗田ミューズは海外志向かな?康村さん清水さん松根さんとKに行ったし。
ならMRB、法村友井。

新国の体制がビントレーでどう変わるかわからないから
とりあえすアラジンでも見て考えれば?

368 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 12:30:21 .net
今年関西から
ケイバレエの吉田さん(登録コールド)と
田中俊行バレエの原田さん(契約コールド)
見かけだけでは新国無理だよ

369 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 12:49:16 .net
いやいや、研修生の方が採用が微妙なのよ。
”出来上がった人”の方がわかりやすい。

370 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 17:32:24 .net
募集年齢下げて、学業をほっぽらかして
あげく何にもなれませんでした、だと悲惨だな。

371 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 17:35:45 .net
自分で通信なりやればいいのだ。


372 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 17:38:42 .net
国立の学校作ったところで別にレベルはあがらんと思うよ。
今だって本当に世界で通用するような素質があって努力が
できる人は自分で道を切り開いてそれなりに大成してる。
バレエに限らずスポーツでも学問でもどんな職業でも
国が面倒見ないから成功できないなんてことはない。

373 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 22:12:22 .net
よその国の世話になって、人的資源の流出。
いいことじゃないでしょ。

374 :踊る名無しさん:2008/08/28(木) 00:24:34 .net
> 国が面倒見ないから成功できないなんてことはない。
じゃなくて、国として当該分野の振興を図ってエキスパートを育てる気があるなら
当然国家予算から支出がありますよ。
現状はそう言う段階じゃないから、とっととその気になってくれってことさ。

> 国立の学校作ったところで別にレベルはあがらんと思うよ。
違います。私立よりは設備だとか教員の待遇面で恵まれていることが多く、
教育の実が上がりやすい。学費だって全然違う。

プロダンサーの育成は生徒の資質がすべて。身体の条件とセンスに恵まれた
優秀な生徒が集まらないと、いくら優れた教師が教えても決して結果は出ない。
従って、いい生徒が集まりやすい環境を整える必要がある。

375 :踊る名無しさん:2008/08/28(木) 01:21:04 .net
仰せの通りです。

376 :踊る名無しさん:2008/11/07(金) 19:38:44 .net
韓国芸術総合学校ってむかつく。
日本だってやれないことはなかっただろうに。

377 :踊る名無しさん:2008/11/10(月) 10:58:15 .net
日本で同じようなものができても、>>376は入学できないから同じことだよw

378 :踊る名無しさん:2008/11/10(月) 11:20:24 .net
もう留学して入団して教育を受ける年齢は過ぎたけど、
韓国芸術総合学校みたいなのをきちんと作らないと
バレエ教室から世界に通用しそうな子をただローザンヌに送り出す
だけでは、人材が散らばるだけで、日本のバレエはいつまでも
力を集結させて良いものを生み出すところまで行かないと思うんだよね。

379 :踊る名無しさん:2008/11/13(木) 15:45:52 .net
それを日本がやらなくてはならない必然性がない。

380 :踊る名無しさん:2008/11/14(金) 03:05:59 .net
>>379
国もそういう意識だから、化学者でもなんでも、海外に流出してしまう。
日本に残るのはクズと盛りすぎて落ち目になったのがいるだけ。

381 :踊る名無しさん:2008/11/14(金) 11:25:06 .net
あのさぁ、学者と一緒にしないでくれる?
あなたの言ってることは、ハワイやモンゴルに歌舞伎座や相撲部屋を作れっていうのと同じ。



382 :踊る名無しさん:2008/11/14(金) 11:38:35 .net
頭悪そうだから補足してあげるね。
学者の流出は国益を損なうから対策が必要と言われるの。
同様に、バレエを保護支援する国は、それが国益(伝統の継承も含む)
になるから税金を使う。

さて、ではバレエが日本にどんな国益をもたらすか?
もちろん 豊潤に資金があれば、より豊かな生活のために
お金を回してくれたらいいな、とは私も思うよ。
でも現実問題として、今の日本にそんな余裕ありますか?
少なくとも、実力ある若手に留学などの支援はしてますよ?
考えてね。

383 :踊る名無しさん:2008/11/14(金) 22:42:38 .net
留学させる事や海外研修させることが最良の支援でしょうか?

384 :踊る名無しさん:2008/11/14(金) 22:46:31 .net
>>381
学者と一緒だと思う。

385 :踊る名無しさん:2008/11/14(金) 23:13:04 .net
>>380
今は頭脳流出して終わっているわけではないよ。

386 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 01:18:44 .net
新国立研修生の募集年齢が15歳に変わったって本当?

387 :踊る名無しさん:2008/11/22(土) 21:56:43 .net
予科のことね。

388 :踊る名無しさん:2008/11/24(月) 03:27:33 .net
インドで国立の演歌学校作れと言ってるのと同じだな
黄色人種がバレエやってても白人種から馬鹿にされてるだけってわかんないの?

389 :踊る名無しさん:2008/11/24(月) 03:43:24 .net
馬鹿にされていない。
全然わからない。

390 :踊る名無しさん:2008/11/24(月) 04:45:47 .net
388は旧人類?

391 :踊る名無しさん:2008/11/24(月) 07:42:40 .net
>>373
韓国のバレエ学校卒業したら年取りすぎてて海外じゃ入団できませんが?

392 :391:2008/11/24(月) 07:45:23 .net
すまん間違えた

>>378
韓国のバレエ学校卒業したら年取りすぎてて海外じゃ入団できませんが?

393 :踊る名無しさん:2008/11/24(月) 07:49:14 .net
韓国だって有望な子は海外留学に出ていますが?

韓国バレエのどこがいいんだろ。レベル低いし。

394 :踊る名無しさん:2008/11/24(月) 07:53:32 .net
>>380
日本のノーベル賞科学者で海外流出したのは二人ぐらいのもんでしょ
あとはみーんな国内受賞

395 :踊る名無しさん:2008/11/25(火) 12:02:17 .net
海外留学をやめて、新穀の予科に行く人もいるのかな。

396 :踊る名無しさん:2008/11/25(火) 21:50:07 .net
東京の学校に通いながら?
同じお金なら留学の方が中身もあるしキャリアにもなりますよ。。

397 :踊る名無しさん:2008/11/26(水) 15:21:36 .net
>>396
団員に採用されず帰国された方も増えてきた。現実は厳しい。

398 :踊る名無しさん:2008/11/26(水) 18:56:58 .net
若い子が入るからでしょ!
帰国したら新国やKに入る。
代わりにそこから追い出される人がいる。
国内ドミノ倒し。

399 :踊る名無しさん:2008/11/26(水) 18:58:22 .net
↑一行目削除

400 :踊る名無しさん:2008/11/27(木) 20:32:12 .net
新国、予科なんか作っても外国スカラー留学組にはかなわないでしょ
そんな金があるなら団員さんの給料上げた方がいい人材が集まる。

401 :踊る名無しさん:2008/11/28(金) 00:17:48 .net
>>400
あんた、今のことしか見えないんだなー

402 :踊る名無しさん:2008/11/28(金) 07:30:49 .net
まあまあ(笑)
教えるのが日本人じゃ松山がもう一つできるようなもんだ

403 :踊る名無しさん:2008/11/28(金) 07:57:21 .net
なんで?どっから松山?最近のバレエの話ですよ

404 :踊る名無しさん:2008/11/29(土) 01:05:10 .net
狭い世界で囲い込むってことかしら。

405 :踊る名無しさん:2008/12/06(土) 01:55:37 .net
どんなにバレエ人口が増えても頂点近くは狭い世界だよ。

406 :踊る名無しさん:2009/12/17(木) 15:00:02 .net
ワールドシリーズを見ていたら松井がイチローに劣るなんて言える人間は一人もいないだろうね。
イチローの2004年のメジャー記録更新もすごい感動したよ。
でもあの時マリナーズはダントツの最下位。イチローが一人で登山しているようなもの。
松井のワールドシリーズ通しての活躍、最後の大爆発は、
松井がいなければヤンキース世界一は無かったと確実に言える。
それだけスゴイ事なんだよね。

407 :踊る名無しさん:2009/12/26(土) 11:28:52 .net
そんなのいらんよ。
お金無い奴はバレエするな!!

408 :踊る名無しさん:2009/12/27(日) 16:17:25 .net
国立で学費安くなんて甘い!

409 :踊る名無しさん:2009/12/27(日) 18:16:10 .net
ちなみに国立大学の学費は入学金27万、年54万ですので。

410 :踊る名無しさん:2009/12/27(日) 18:42:49 .net
>>407
> お金無い奴はバレエするな!!
あーダメダメ。
母集団の数はできるだけ多くしとかないと、バレエ向きの身体に生まれた人材を発掘できん。

411 :踊る名無しさん:2009/12/29(火) 06:43:17 .net
日本人はバレエには向きません。


412 :踊る名無しさん:2009/12/30(水) 05:45:27 .net
>>411自身は向いてないんだろうが、そんなの40年前の通説な。
女性はかなり変わったぞ。男は数が少なすぎて全然だが

413 :踊る名無しさん:2010/01/04(月) 01:54:51 .net
男の子は体格大事。

414 :踊る名無しさん:2010/01/10(日) 00:49:45 .net
バレエに、これ程、お金がかかると知らずに、習い始めさせました。
お金が無くても、才能があると言われ家族みんなで協力しあいバレエさせてます。 
お金がないやつは、バレエをするななんて冷たいこといわないでください。あまりにも、
悲しいです。
芸術は、お金がある人たちだけのものですか?全ての方たちに、権利を与えてくれる
ことにより、芸術がたくさんの人の身近なものになり、活躍する場も増えるのではないでしょうか?

415 :踊る名無しさん:2010/01/10(日) 00:53:55 .net
残念ながら、日本のバレエ界はお金が無いとある程度の所までしか行けないのが現実。

416 :踊る名無しさん:2010/01/14(木) 13:26:46 .net
ある程度とは、どの程度ですか?何にどれ位かかるのですか?
教えてください。
コンクールでスカラを取り、留学も出来ますよね。
オ-ディションを、受け、良い条件で受け入れて貰えることもあるとも聞きました。




417 :踊る名無しさん:2010/01/14(木) 15:51:04 .net
17、8才で初めてのコンクールを一発で通って海外バレエ学校の最終学年のフルスカラを
とり、卒業とともに海外有名バレエ団のソリストとして就職できたら、
親の負担も少ないかもねェ。

みんなコンクールでスカラとるまでさんざんコンクール出るでしょ。
1回出たら少なくとも10万円くらいはかかるよね。
たとえスカラで海外行けても、長年行けば生活費やら旅費やらかさむだろうし。
なんとか卒業できても、自活できるようなところに就職できる人は
どれくらいいるのだろう? 


日本で開かれる海外スクールのオーディションってお得だけれど、結局お金集めではないかしら?
フルスカラもらえる人なんているのかな・・



418 :踊る名無しさん:2010/01/14(木) 22:43:49 .net
416 ある程度ってのは趣味止まりってことですよ。スカラ取れるまでレッスン代やトーシューズ代にいくらかかると思ってるの?
毎日レッスンして、コンクールに出まくって、スカラを取れるまでに相当のレッスンを積まなきゃ無理。スカラを取れるレベルの子は親の自費で留学出来る位お金をかけてきてるって事。

419 :踊る名無しさん:2010/01/14(木) 22:45:53 .net
オーディションに合格するレベルになるのも同じ。

420 :踊る名無しさん:2010/01/15(金) 09:55:17 .net
都さんとかって最短コースなのでは?

421 :踊る名無しさん:2010/01/16(土) 09:38:41 .net
それは都さんだから。

422 :踊る名無しさん:2010/01/18(月) 08:46:15 .net
中学卒業後、国内のバレエ学校へ行かせてます。なので、レッスン代やトウシューズ代が大変なのもわかっております。 
今思えば、行く先にもよるだろうけど、海外留学させた方が、価値的だったのかも・・・ 

423 :踊る名無しさん:2010/01/18(月) 09:57:40 .net
お子さんに身体の資質と才能が備わっていたとして、問題は
国内じゃ新国立くらいしかダンサーとしての就職先がないってこと。
新国は研修所修了生優先採用みたいだから、海外出すより
新国の研修所に入ることを考えた方がいいかも

どうせ海外カンパニー行ったって、いずれ帰ってきて教えをするようになる
と思えばアレじゃないの?
中には現地人と結婚して居着いた例もあるが。そうなればしめたもの、かも

424 :踊る名無しさん:2010/01/18(月) 10:18:18 .net
そうそう、国内の就職先としては、クラシックじゃないけど今ならNoismもあるな。
ただしカンパニーの永続性は新国立ほど強固じゃないが

425 :踊る名無しさん:2010/01/18(月) 14:47:49 .net
Noismまで視野に入れるなら、他にもあるでしょうがw

426 :踊る名無しさん:2010/01/18(月) 16:40:24 .net
ディズニーランドとか、劇団四季とかw

427 :踊る名無しさん:2010/01/18(月) 21:54:26 .net
Noismで研修後に海外バレエ団に入った(ネザーランド?)人も
いるよね。
コンテだとクラシックほど海外行きが低年齢化してないかも。

428 :踊る名無しさん:2010/05/24(月) 12:07:42 .net

    


日本の借金がふくらんで大変だって
聞くけど本当にそうなの?違うと思うんだけど

そもそも借金自体が自分の国の銀行から借りてるものなので
その気になればちょっと金利やレートをいじくればいいので、もはや借金ですらないとか


ちょっと前「日本の借金はたとえるなら気の利く兄が
      ちょっとおバカな妹から借りてるもので
      妹はあんま分かってなくて、利子とか期限を考えてもないので
      ちょっと晩ゴハンおごってあげるとお兄ちゃんありがとーとか言ってくるので簡単なんだ」


この話聞いてすごく納得したことあるんだけど
大体本当に、大変ならとっくにギリシャやジンバブエみたいになってない?
ずいぶん永く滅ぶ滅ぶ詐欺にかかってた気がするんだけど








429 :踊る名無しさん:2010/06/28(月) 12:29:29 .net
日本の債務残高が、 世界の先進国で最悪なのは  間違いないよ。

430 :踊る名無しさん:2010/11/23(火) 01:48:13 .net
あげ

431 : :2010/11/24(水) 13:05:37 .net
>>1
・・・新国ビルをリフォームして使え

新国ビル自体が
事業仕分け対象になった邪魔者なんだから!

大赤字!




 東京大学すら予算を削られてる




金持ちのバレエ好きが寄付して、
国立のバレエ学校を作るしかない

432 :踊る名無しさん:2012/04/25(水) 20:11:06.16 .net
どんなのいらねえ。
どうせイエローモンキーw

433 :踊る名無しさん:2012/05/13(日) 00:11:22.61 .net
■NEW SINGLE「GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-」発売中!!

【収録曲】
1st beat:GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-(ペプシネックスTVCMタイアップソング)
2nd beat:仄かなる火
3rd beat:流星マスク

・初回限定盤[CD+DVD]
[特典DVD収録内容]
◆MUSIC VIDEO
 「GO FOR IT, BABY -キオクの山脈-」
◆PEPSI NEX presents B'z 1DAY LIVE
 at SHIBUYA-AX
 1.さよなら傷だらけの日々よ
 2.イチブトゼンブ
 3.Liar! Liar!
*2011年9月28日に渋谷AXで開催された1夜限りのプレミアムライブ映像3曲。

No:BMCV-4014
Price :1,785yen (tax in)

・通常盤[CD]
No.:BMCV-4015
Price :1,260yen (tax in)


434 :踊る名無しさん:2012/07/22(日) 10:54:59.10 .net
大反対! 日本人だけのバレエ団とかまじいらんし需要ゼロ!
本当に才能があり容姿も素晴らしい人は自分で海外のバレエ団に入団して
下さい。

435 :踊る名無しさん:2012/07/22(日) 12:17:28.91 .net
↑このあいだ新国スレで暴れていた人かな?

某有名教室でずっとやっていて、バレエ団名の公演にも出たりして
エリートコースに進むことができるつもりでいたのに「アナタはだめ」って宣告されて
母娘ともども逆ギレして悪態つきまくりの人が時々いる。パターンが似ている。

436 :踊る名無しさん:2012/07/22(日) 14:36:12.53 .net
>>435
何言ってるか訳がわからない(笑)
自分はバレエなんかやってねえよ

437 :踊る名無しさん:2012/07/24(火) 22:19:59.92 .net
いらね。いらね。
ブスとデブの短足バレエ学校なんかいらね。

438 :踊る名無しさん:2012/07/25(水) 21:16:35.98 .net
れんほうがゆるしません

439 :踊る名無しさん:2012/08/02(木) 23:32:31.90 .net
仕分け仕分けで予算ゼロ
イエローモンキーにわざわざ国の金でバレエやらせても無理ですよw
すもうの国立ガッコの方が先だわ。

440 :踊る名無しさん:2012/08/15(水) 11:44:38.61 .net
サルを完全に破壊する実験って知ってる?

まずボタンを押すと必ず餌が出てくる箱をつくる。
それに気がついたサルはボタンを押して餌を出すようになる。
食べたい分だけ餌を出したら、その箱には興味を無くす。
腹が減ったら、また箱のところに戻ってくる。

ボタンを押しても、その箱から餌が全く出なくなると、サルはその箱に興味をなくす。

ところが、ボタンを押して、餌が出たり出なかったりするように設定すると、
サルは一生懸命そのボタンを押すようになる。

餌が出る確率をだんだん落としていく。
ボタンを押し続けるよりも、他の場所に行って餌を探したほうが効率が良いぐらいに、
餌が出る確率を落としても、サルは一生懸命ボタンを押し続けるそうだ。
そして、餌が出る確率を調整することで、
サルに、狂ったように一日中ボタンを押し続けさせることも可能だそうだ。


のちのパチンコである


441 :踊る名無しさん:2013/04/30(火) 04:39:14.84 .net
クラシック音楽の国立学校も東京芸大の附属高校だけだもんね。
小学校から作ればいいのに。
東京芸大附属小学校中学校高等学校を作って音楽科とバレエ科と作ればいい。
そして芸大にバレエ学部作ればいいじゃん。

442 :踊る名無しさん:2013/05/01(水) 02:48:40.15 .net
その逆みたいだね。
今あるものをすべて潰さなければ始まらないみたいだ。

どうやら最近流行りの体罰とイジメ隠蔽は教師のドラッグが原因のようだ。
しかもその人物を処分に乗り出さないのはなぜか?

どうしようもない生徒が集まる学校があるように
どうしようもない教師が集まる学校がある。

つまりドラッグに手を出した教師が集まる学校てのがあるみたいだよ。

443 :踊る名無しさん:2013/05/01(水) 10:07:28.78 .net
日本人にバレエは無理
国立の学校なんていらない。
外人と比べたら、雲泥の差。
わざわざ日本人のプリマの公演なんて見たくもないし。

444 :踊る名無しさん:2013/05/01(水) 11:21:40.88 .net
■●ゴールデンウィーク限定〇緊急大特別企画会QQ
〇〇▼がんばろう!日本 復興支援〜トウキョウのチカラ〜
〇〇▼中国、韓国、大阪共同

▲〇花王デモin新大久保 超6時間スペシャル

▲〇 〇お土産付き 超有名人ゲスト多数※混雑が予想されます

〇丸■検索ワード  〇ジャニーズ、SMAP、浜崎あゆみ AKB

445 :踊る名無しさん:2014/07/18(金) 09:29:59.00 .net
バレエこそ最高の肉体芸術ですが何か。

446 :踊る名無しさん:2014/07/18(金) 14:06:18.95 .net
肉体の美しさがないとどうにもなりません
技術と表現力がどんなに素晴らしくても

そういう壁に日本人はぶつかってる段階です

その上で舞台でベストを尽くして何ができるのかという
練習問題を解き続けてるわけです

447 :踊る名無しさん:2014/07/18(金) 23:17:33.60 .net
さすがに奥が深い世界

448 :踊る名無しさん:2014/09/06(土) 10:44:45.94 .net
わが国の芸術振興と発展のためには、世界に誇れる国立バレエ学校の創設が必要不可欠であろう。

449 :踊る名無しさん:2014/09/06(土) 23:12:43.62 .net
向こうの芸術文化は向こうで学んだ方が良いと思う。
新国研修所も結局たいした成果は出せていない。

450 :踊る名無しさん:2014/09/07(日) 01:04:21.92 .net
その薄井憲ニ風の「外国の空気に触れて学べ」という考え方はすでに古いよ
向こうの教育施設にただ乗りしてるからだよ
他国の税金や寄付金でまかなわれているところに
平気で乗り込んでいってるのがどれだけずうずうしいことかわからないのかな??
振付家、舞台美術家はどんどん招くべきだけど、
海外に散らばってる多くのバレエ留学している人たちを
見てると、無責任な国家的な「移民政策」にすら見えてくる

バレエ界の重鎮と呼ばれる方々の古い考えで物事が進むのは非常に困ったことだと思ってる

451 :踊る名無しさん:2014/09/07(日) 01:08:58.85 .net
>>449
http://www.post-gazette.com/ae/theater-dance/2012/10/28/Japanese-ballet-dancers-embracing-Pittsburgh/stories/201210280171

悪魔のように稽古熱心な日本人たちが海外のバレエ学校やバレエ団を
どんどん浸食してるわけだけど

452 :踊る名無しさん:2014/09/09(火) 22:53:30.64 .net
バレエに限らず、外国の国立大学とかに留学している人も「ずうずうしい」のか?
日本の国立大学の留学生も「ずうずうしい」のか?

国内で学びたい人はそうすればいいし、留学して学びたい人はそれでいいんじゃない?

453 :踊る名無しさん:2014/09/10(水) 09:40:42.29 .net
卒業したら学んだ事を祖国に還元したいという人を
派遣国と受入れ国との合意のもとに行われるもの

自費ならご勝手に自己責任でどうぞ

454 :踊る名無しさん:2014/09/10(水) 11:14:53.26 .net
>国立大学の場合、国費留学生の授業料はほぼ無料。
>修士課程、博士課程、 研究生といった大学院の外国人留学生には、
>月額15万円〜15万3000円が支給され、
>教員研修留学生にも月額15万2000円が支給されている。
>また、学部学生、高等専門学校留学生、専修学校留学生には月額13万3000円、
>日本語学校生徒にまで月額12万5000円が支給されている。
>更には、渡航飛行機代(往復)まで出しているという。
>外国人の学費、生活費、飛行機代、語学習得費まで、日本の税金で賄われている

らしいです。

455 :踊る名無しさん:2014/09/10(水) 11:16:23.45 .net
留学が国と国の合意のもと、という理解自体が・・・?
国から援助受けてる人もいれば自費留学生もたくさんいるよ。

自費ならご勝手に、って
国から援助を受けて(奨学金とか)バレエ留学している人を叩いているの?

456 :踊る名無しさん:2014/09/10(水) 11:25:27.52 .net
違います
自国にまともな受け皿を作って人材に資金を投入しない
バレエに対する日本の国策に文句があります

457 :踊る名無しさん:2014/09/10(水) 11:42:38.62 .net
>>449
お金を積んで指導者を招くべき
重鎮に物を言える外人ね

458 :踊る名無しさん:2014/09/10(水) 15:26:36.46 .net
>>454
ふざけてるわ。
反日活動してる民族もチャッカリお金もらっているんだから。
朝日新聞が捏造した性奴隷や虐殺を事実だと信じているならば、
何故、日本に来て暮らせるのかしら。バカなの?
私が逆の立場ならば絶対そんな国には近づかないのに。
中国は沖縄狙っていて、韓国は日本の女の子達を狙っているよ。
近親相姦で濃くなり過ぎた血は本能で外国人を襲うから。
事実、韓国国内で外国人のレイプ被害が問題化している。
勿論、日本に来てる韓国人にも注意して!!!

459 :踊る名無しさん:2014/09/11(木) 10:14:00.65 .net
>>457
ビントレーですら一バレエ団を思うようにできなかった。
ましてやバレエ学校の指導者という立場で・・・?

まっ、国立のバレエ学校ができたとして、450の言うような海外留学組をまかなえるわけがないし、
「他国の税金や寄付金でまかなわれているところに平気で乗りこんで行っているずうずうしい人たち」は減らないよ。

460 :踊る名無しさん:2014/09/16(火) 02:02:05.28 .net
>>459
芸監よりバレエ学校の指導者の方がむしろ重要だと思う
もちろん日本に帰化していただくのが良いけど

461 :踊る名無しさん:2014/09/16(火) 10:56:31.26 .net
バレエ学校の指導者の方が重要で難しいと思う。
だからビントレーですらうまくいかなかったことを・・・と言ったつもりですが、
日本語通じませんでしたね。

462 :踊る名無しさん:2014/12/16(火) 17:21:00.46 .net
担当記者主席辛味噌チャーハン

紅茶キャスターチャーハン

辛味噌yo-fo-泡吹チャーハン
アングル値付けパキスタンインサイド

463 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 15:43:03.47 .net
>>461
「私が日本のバレエを育てて来ました」という自負のある日本人教師が
一歩ひいてくれるためには、外国人教師が必要だと思う
古典はロシアから、コンテンポラリーは欧米から

日本の問題点がわからない立場の方には意味が通じませんかね?

464 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 17:04:59.39 .net
>>463
> 「私が日本のバレエを育てて来ました」という自負のある日本人教師
新国立の場合、島田廣を初代バレエ芸監にしたのが時間と金の無駄遣いだったな。

465 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 20:00:47.63 .net
その次の方も「バヤデール」と「椿姫」だけなら良かったのに
駄作のくるみを再演するから叩かれる
子役のミストレスをやっているのが一番性にあっておられる気がするが

466 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 20:04:04.21 .net
椿姫は大愚作。ザハロワのヨイショに騙された人も多いようだが。あれはひどい。

467 :踊る名無しさん:2014/12/25(木) 20:06:05.11 .net
田中祐子とはなさんは良かったよ
ザハロワと違って

468 :踊る名無しさん:2014/12/26(金) 20:55:06.68 .net
私はバレエ好きだけど。。

日本人バレエダンサーは自分が芸術家だと勘違いしてるやつが多すぎる
芸術家じゃなくて所詮芸人、河原乞食。(外国ではダンサーはもっと尊敬されている。国家公務員だ。etcなどの意見
は受け入れない。ここは日本、尊敬されたかったら自分の金で外国に行ってこい)
バレエを自分の職業にしたいと考える特異な人は自己責任で自分のお金でバレエするのが一番
国立バレエ学校を作って無駄な税金を投入するなんかもってのほか

469 :踊る名無しさん:2014/12/26(金) 23:57:58.58 .net
釣針大きすぎ

470 :踊る名無しさん:2014/12/27(土) 15:45:03.77 .net
河原乞食なんて言葉、使っちゃだめですよ。

471 :踊る名無しさん:2014/12/27(土) 16:39:28.39 .net
いや河原乞食なのは事実でしょうよ
日本ではダンサーの地位は低い
テレビに出てる芸人と同じ
みなさん芸術家だと思ってるの?
そっちの方が驚きだわ

472 :踊る名無しさん:2014/12/29(月) 23:14:54.77 .net
芸術家だよ
間違いなく
>>471は良い舞台を見たことがないんだね

473 :踊る名無しさん:2014/12/30(火) 02:13:27.92 .net
わたしも別に芸術家とまでは思わないわ
あくまでダンサーって感じ
ただ地方ドサ回り、踊れなくなってからの悲惨な生活を見ると河原乞食っていうのも多少は当たってると思うわ

474 :踊る名無しさん:2014/12/30(火) 14:13:51.16 .net
制度上の問題よね
政治の問題でもあるけど
町田樹の引退でも考えさせられた

475 :踊る名無しさん:2014/12/30(火) 16:05:37.72 .net
フィギュアもそうだよね 引退後はどんなスターも地方ドサ回りツアーしかお金稼ぐ手段が無い
町田君もそれが嫌だから別の道を見つけようとしてるんだろうね

476 :踊る名無しさん:2014/12/30(火) 17:06:04.04 .net
地方ドサ回りって、一流カンパニーが首都だけで踊ってると思ってるのか。

477 :踊る名無しさん:2014/12/30(火) 17:32:45.29 .net
どこでもでしょそんなことお前に言われなくても誰でもわかってるわ カスが
日本人ダンサー引退後は年増ババア、クソ餓鬼にバレエ教えるくらいしかないんじゃないの?

478 :踊る名無しさん:2014/12/30(火) 18:20:11.74 .net
>>477
>日本人ダンサー引退後は年増ババア、クソ餓鬼にバレエ教えるくらいしかないんじゃないの?

ロシア人ダンサーだって引退後は教師だよ。
プリマで引退したら後進の師匠になるし、
並みで終わったら町のバレエ教室の先生。

年取っても名前で客を呼べる人なんて一握りだ。

479 :踊る名無しさん:2014/12/30(火) 22:07:41.85 .net
社会主義崩壊後のブルガリア国立バレエのプリマの人は
日本人外交官の家のお手伝いさんを現役時代にやってた
背中まっすぐで拭き掃除していて綺麗な人だったって

480 :踊る名無しさん:2014/12/30(火) 22:17:13.05 .net
バレエダンサーに関わらず芸能に関わってる人気商売の人達は全員水商売だよ
人気がある時はいいけど、落ちた時がマジで悲惨

481 :踊る名無しさん:2014/12/31(水) 19:17:10.72 .net
企業にお勤めでも同じじゃない?
会社の旬の時期はそんなに長くない
その組織の中で真の意味で活躍できる時期もわずか

バレエは幼少の頃から10年以上訓練されて基礎があってようやく活躍できる世界
だから、引退しても指導者としての需要がある
使い捨ての芸能人や水商売と少し違う
バレエダンサーは熟練の技術者集団だよ
職能は身を助く

482 :踊る名無しさん:2015/02/21(土) 17:02:07.82 .net
なぜこんなに、日本人が海外で活躍しているのに、国は国立のバレエ学校を作らないのでしょうか

483 :踊る名無しさん:2015/02/21(土) 19:43:35.86 .net
新国立バレエ研修所だって全く機能しなかったんだから作っても無駄。

484 :踊る名無しさん:2015/03/08(日) 14:21:00.67 .net
自分は既存の音大とか美大とかも不要だと思ってる。
芸大も含めてな。公立のオーケストラなんかも不要。
金持ちの子供がプライベートで習って、遺産を食いつぶしながら
芸に励んで、スポンサーなり、パトロンなりを見つければいい。
税金でやるもんじゃないよ。

485 :踊る名無しさん:2015/03/08(日) 21:14:21.73 .net
バレエは今若い人がほとんど見に行かないし
日本人バレエダンサー育成の為に私たちの税金を投入するのは無駄
484と同じで大金持ちの子供が個人でやればいい
今までそうやってうまくやってきたんだから国立学校なんかいらない

486 :踊る名無しさん:2015/03/09(月) 01:19:16.82 .net
>>485
>バレエは今若い人がほとんど見に行かないし

オペラほどじゃない。

487 :踊る名無しさん:2015/03/09(月) 06:19:49.10 .net
バレエ学校?
必要ないね

488 :踊る名無しさん:2015/03/09(月) 23:14:10.80 .net
>>484-487
釣針大きすぎ

489 :踊る名無しさん:2015/03/09(月) 23:23:22.28 .net
どこが大きいのよ(笑)
日本ではバレエダンサーの地位は低いし国家資格でもない
一部のスター以外は悲惨な生活が待っている
こんな状況で国立バレエ学校なんか作れる訳がないから

490 :踊る名無しさん:2015/03/10(火) 10:32:01.78 .net
国立のバレエ学校作るくらいなら
フィギュアスケート選手養成に税金を使ってあげてほしいわ

491 :踊る名無しさん:2015/03/10(火) 13:59:57.11 .net
わかったわ。

国内のバカどもが「もっとアピールしなくちゃあ〜!」とか言うだろ。

しかしアピールには好みがある。

相手の望むアピールを考え試みるようになるとどんどんオカマになっていくんだな。

この言葉をどう読み、どう利用するかはそれぞれだが。どうやらそういうことみたいだよ。

492 :踊る名無しさん:2015/04/17(金) 23:35:42.13 .net
要するに、新国か海外バレエ団に就職するためのバレエ塾競争の時代なのだ
バレエ団の前にバレエ研修生という振り落しの機関があり
その前に正規のバレエ教育というたてまえの「バレエ学校」がある

493 :哲学性活 世間瞥見:2015/10/21(水) 14:18:34.64 .net
天才、 これは説明するまでもない

秀才、能才 なら工夫の仕様はあるが
凡才、無才 はどうしようも無い

才能の無い人間を救済するために
「社会の歯車」があるんだ

さあ、就職しよう!

494 :踊る名無しさん:2015/11/02(月) 14:54:52.30 .net
「私が日本のバレエを育てて来ましたキリッ」 (クスクス! (クスクス!
もったいつけ〜 高尚な芸術論・技術論大盛産業
でも国民に見放されてん
民の声は天の声  消費者の目は馬鹿じゃない

「日本人は日本のバレエを評価しないから」
相手が悪い逆恨みw いままでの舞台なんなの〜

「日本の男は芸術を理解しないオンチ」
そのオンチ、カプちゃんルンキならヨロコン見る見る

495 :踊る名無しさん:2015/11/12(木) 14:27:53.12 .net
まあ、日本バレエはとうの昔に死んじゃってん。 亡骸みたいな
コロニーが点在してん。教祖と出家信者の内輪栄典賞与の式。
孤立するほど結束は堅く甘美になり、今や教団の維持だけが主目的に

「私財投入で延命措置か、お稽古部門以外は御臨終。一般客来ない
レベルのものやっても未来が無いこと認識しなきゃね。」
「ちがうよ、集金お布施のお稽古団さ。 まだまだ全っ然いけるw」

まわるまわるよ舞台はまわる♪
よろこび悲しみくりかえし
きょうは喧嘩別れした教祖と生徒達も
ほかに行くあてもなし 合同練習で踊りだすよ

496 :踊る名無しさん:2015/11/14(土) 14:50:21.74 .net
↑うまいね、拍手

497 :踊る名無しさん:2015/11/16(月) 19:18:09.37 .net
何を勘違いしてんだか「名取」とか、日舞/邦舞の「家元制」を導入しちゃったバレエ教室が
今でも田舎に行くと存在する。技能伝承については理科系の学門でも徒弟制そのものだったり
するけど、芸能分野だもんだから尚更だ。

また、出演者とその身内でチケットを負担して「公演」を成立させる慣習が確立されていて、
外部からお客を呼ぶ必要がない。従ってレベルアップする必要もなく、何年続けても進歩がない。

それが根本的な問題だと言うのは簡単だけど、ちょっとした都市にはもれなく劇場があって、
歌手とオケ雇ってオペラやって、ついでにそのダンス部門から派生したバレエ団も抱えるのが普通、
みたいなヨーロッパ風の劇場文化とはかけはなれたところでバレエを根付かせてそれで食ってこうとすると、
そうせざるを得なかったのかも、とは思う。

確かにバレエは根付いた。しかし、実にいびつな形でね。

498 :踊る名無しさん:2015/11/17(火) 11:15:38.85 .net
根付いたと思っているのは教室経営者本人だけだ
日本人なんてまだまだ民度低い土人と子供の集まり
市民社会の形成すら出来ていない、教育芸術予算なんて欧州の十分の一
ダメだこりゃ

499 :成金素人芸:2015/11/18(水) 14:54:58.12 .net
本当に素晴しいものは見ればわかるよ.。説明不要だ
なんだかんだ褒めて解説せにゃならんのは凡作だから。

外国ものに比べて見劣りするだけでなく
日本人本来の出来にくらべても劣るから

無関心は痛烈な批評

500 :深刻な新国:2015/11/18(水) 16:07:38.95 .net
衣装とかセットとか

あんま関係ないとこだけ豪華だし

チュチュ着てみたかったのよ なんちゃって

501 :踊る名無しさん:2015/12/17(木) 22:16:04.31 .net
国際的に活躍する日本人のバレエダンサーは多いのに、なぜか国立バレエ学校がない不思議。
肉体芸術の振興と発展のために、その設立を訴え続けているスレって、ここですか?

502 :踊る名無しさん:2015/12/18(金) 15:35:07.23 .net
名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日
ふだん日本で暮らしてたら感覚が麻痺してくるが
冷静にみて日本人の大半は奇形と言っても過言ではないルックスだろ

名前:世界@名無史さん[sage] 投稿日
赤ん坊の段階で、既に
「赤ん坊は美人に対して凝視し、ブスに対しては無視する」という実験結果があるらしい。
もはや本能にプログラミングされてるとか。
どうして人は容貌の美醜で優劣をつけてしまうのか 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


503 :踊る名無しさん:2015/12/24(木) 13:54:43.12 .net
>>502
ロシアn学園祭だってさ
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=mly3YYQ_PsI

504 :踊る名無しさん:2015/12/24(木) 15:59:16.00 .net
日本のバレエは世界的にみてもトップレベル

505 :踊る名無しさん:2015/12/26(土) 15:22:55.71 .net
どうせなら
バレエを日本の国技にしてもらいたい

506 :踊る名無しさん:2016/02/09(火) 14:53:43.75 .net
悲しいとき〜

日本には美容整形がないのか?、と
英会話教師に聞かれたとき  (死刑宣告

507 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 10:40:07.17 .net
>>506
その英会話教師は韓国人
...ちゃんちゃん

508 :踊る名無しさん:2017/01/04(水) 14:06:05.58 .net
明治以来 西洋崇拝の猿真似
高度成長バブルもやったけど結局似合わなかったな
茶髪金髪男子の長髪、ピストル革コートサングラス(笑
宝石・ティアラ チュチュ ロココ、化粧負けする女の顔
両腕ロレックス フェラーリ アルマーニ 大口たたいて小者臭
ダンスにレゲエにパフォーマンス、ウエデング姿と海外挙式
似合ってねえええええぇぇぇぇ

509 :踊る名無しさん:2017/01/05(木) 13:38:34.03 .net
>>505
外貨を稼げないのに、そんなことする必要無し。
どうせ留学して、しかもどこかの国で団員になって
どこかの国で税金納めてるわけだから。

510 :踊る名無しさん:2017/01/09(月) 07:08:03.51 .net
はぁ?

511 :踊る名無しさん:2017/01/11(水) 12:43:20.24 .net
今のバレエコンクールって、
全国○○バレエコンクールで賞をもらうより、
留学、あわよくばスカラ目的に変わってきた。
副賞の留学許可とかで大喜びして、高額なレッスン費払い留学している子も相当いる。
外貨を稼ぎたい外国のバレエ学校にとって、日本のバレエっ子達は良い金蔓だろうね。
逆に言えば、それだけ日本の富が外国に流れているって事。
日本でバレエが職業として確立出来れば、国内が潤う。
先ずは、100%税金での運営ではなく、
寄付や生徒の学費、足りない分は税金でやりくりしたら良いんじゃないか。

少なくとも、外国人に生活保護費出してやったり、(違憲です)
自治体が「外国人の為に」老人ホーム等をq何億円もかけて作る方が無駄だと思うんだけど。
ここのスレのカキコミだけ見ても、日本人が書いたとは思えないレスがたくさんある。
日本人を土人とか笑える。自分の家族友人や同胞コミュニティーが土人の集まりなだけじゃないの?
ウィーン条約違反の慰安婦像を撤去して、10億円で合意した約束守ってみろってぇの。

512 :踊る名無しさん:2017/01/12(木) 06:03:58.52 .net
韓国に渡したカネは、
1965年以前までに約216兆円
1965年日韓基本条約で3000億円
1983年特別協力金が約1兆円
1997年韓国通貨危機の際が約7兆円
2006年ウォン高救済のときが2兆円
2008年リーマンショック時が3兆円
スワップ枠増額5兆4000億円。
その他、2002日韓ワールドカップのスタジアム建設費の融資した300億円は未返済
韓国は日本のIMF援助の84億ドルとその前の140億ドル、さらに以降の120億ドルと
ODAの有利子負債の利子 全てを払っていません。約1070億ドル、13兆円ほどが貸し
出されたままです 。

国立のバレエ学校が無駄ですか?
何が無駄か、これ見たら分かるでしょ。
全部税金ですよ。この払った税金で日本は平和で豊かになりましたか?
金だけではなく、支援という形で日本の技術が韓国に渡りました。
日本の税金は日本国民の為に使われるべきでしょう。

513 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 18:41:22.17 .net
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CMJ9M

514 :踊る名無しさん:2018/05/27(日) 04:12:09.18 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

515 :踊る名無しさん:2018/05/31(木) 08:12:32.65 .net
あげさせてもらいます。
日本では中学校からみてくれる国立のバレエ学校はできないのでしょうか。
それにはプロの受け皿がないとダメだとは思いますが、どこかの自治体で町おこしにバレエを取り入れてくれたらいいのに。きちんと予算かけてバレエフィスティバル等々実施したら日本中から人が集まると思うのだけど。

516 :踊る名無しさん:2018/06/01(金) 21:53:23.19 .net
>>515
何を馬鹿なことを! 国立のバレエ学校なんてものは絶対いらねえ!
日本には日本の文化芸術がある 歌舞伎 能狂言 文楽等々。
 国立のバレエ学校、そんなものは絶対いらない いらない いらない!

517 :踊る名無しさん:2018/06/01(金) 22:33:28.56 .net
>>516
まあねぇ。
そういうのでもいいけどさ、もっと国や自治体で守らないのかな。
誰もひかないパイプオルガンなんかつけてるお金があったらなにか芸能を守ったりしてくれればいいのにね。私が市長だったらそういうのしてみたいわ。

518 :踊る名無しさん:2021/05/20(木) 08:28:56.68 .net
芸術文化向上しないと

519 :踊る名無しさん:2021/07/20(火) 16:26:37.77 .net
NHKのローザンヌの解説者はバレエは西洋の古典芸能と言ってたけどね。
そんなものに何故 国立の学校がいるの? 西洋の国が歌舞伎や能の学校を作ると言うかい?

520 :踊る名無しさん:2021/08/18(水) 10:11:10.03 .net
バレエダンサー「JKのセフレの一人だった。他にもたくさんいる」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629229641/

バレエダンサー・伊藤充「ただの遊び。他にも女の子はいる」 16歳のバレエ少女をヤり捨てしていた
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1629206719/

【芸能】ローザンヌ入賞のバレエダンサーの男(25)逮捕 16歳少女にわいせつ容疑 「誘い断るとバレエ界で生きていけないと…」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1629104022/

バレエダンサー、伊藤充容疑者(25)、当時16のJKにバレエを教えるついでにセックス 逮捕
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1629103627/

【事件】ローザンヌ入賞のバレエダンサー、少女(16)にわいせつ容疑 [七波羅探題★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629101819/

ローザンヌ国際バレエ入賞のダンサー 児童福祉法違反容疑で逮捕 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1629100092/

521 :踊る名無しさん:2023/10/15(日) 06:28:09.97 .net
なんかアレ、びっくりするわ

522 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 11:14:31.23 .net
ほとんどの炭水化物ダイエット意味ねえからな

523 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 11:49:54.59 .net
そしたらどうやってもらいまっさ

524 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:56:03.39 .net
というほどやってたように思う。
ていうか野手が2,000株

525 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 13:05:28.16 .net
糖尿病とかになるぞ

526 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 00:54:15.08 .net
バラエティでの姿が見られて嬉しい!」
カルト「そうだが
ロングランは無理でしょうかね?

527 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 01:19:51.13 .net
テラ終値1円じゃなかったのか
たぶん
普通のシートベルトは横転とかにもスレてるだろうし

528 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 01:21:53.65 .net
\📢情報解禁🦥/
それならアミューズから若手引っ張ってきそう

529 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 01:37:40.05 .net
>>260
親も使ってるかと思うとウンザリするわ
https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1712012760/

530 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 01:45:02.15 .net
母乳の出口やからな

531 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 01:55:03.17 .net
何もやらない方が良いんだけど
あなたがそうやん
結局他人がどうたらっていうくだりあったなぁ

532 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 02:07:20.41 .net
絶対に欲しいものはモチベーション的に卒業したから…
――それではなく、糖尿病でもっと太ってるよね
もうあの人だぞネイサン

533 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 02:25:18.97 .net
奇跡というか
ニコチン酸アミドが含まれているのかと
サロンの情報配信はない

534 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 02:25:28.02 .net
そういう点で決まりやわ
そら似たような感じで話ししてる

535 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 02:45:20.81 .net
トップ選手はアマチュアだろうが

536 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 03:02:04.99 .net
昼ちょっと食う

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200