2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ダンスって独学で覚えたらどうなる

1 :踊る名無しさん:2006/01/25(水) 17:17:08 .net
プラス面とマイナス面を書いてくれ

2 :踊る名無しさん:2006/01/25(水) 18:20:53 .net
ジャンルによる

3 :踊る名無しさん:2006/01/25(水) 19:42:42 .net
     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終 了 |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛


4 :踊る名無しさん:2006/01/25(水) 23:29:15 .net
>>2
LOCKは?

5 :踊る名無しさん:2006/01/27(金) 01:21:11 .net
>>2
おい、LOCKは?

6 :ダンス中毒:2006/01/27(金) 02:17:01 .net
ブレイキンは?

7 :踊る名無しさん:2006/01/27(金) 08:03:38 .net
練習中に大怪我したら、自力で病院にいかなければならない。
そして思う、ダンスをやめよう。
もしくは練習仲間をつくろうと

8 :踊る名無しさん:2006/01/27(金) 11:32:59 .net
>>1
プラス面→とにかくタダ、マイペースでできる。

マイナス面→踊ってるとこは自分で見れないから、下手くそでも気付かない、順序がわからない、ポイントがわからない

9 :ダンス中毒:2006/01/27(金) 14:05:35 .net
>7 自分の踊ってるところは鏡を観れば分かる。ダンスのDVDでポイントは抑える!その他は知らない。

10 :踊る名無しさん:2006/01/27(金) 14:18:03 .net
>>8
おいおい、勘違いを起こしてしまう(自分は上手いと思ってしまう)ってことが抜けてるだろ

11 :踊る名無しさん:2006/01/27(金) 18:17:25 .net
>>9
8?

12 :踊る名無しさん:2006/01/29(日) 14:02:34 .net
ポップは?

13 :踊る名無しさん:2006/01/29(日) 14:22:31 .net
自力でがんばろうかなと思ってるんだけど・・

14 :踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:40:07 .net
基本は習った方がいい。
とくにポップは、三年間独学だった奴がスクールに通ったら、自分のレベルが、スクール暦三回目の奴と同じぐらいだったそうな

15 :踊る名無しさん:2006/03/16(木) 23:42:06 .net
Lockはどうなんだ

16 :六金:2006/03/29(水) 23:23:55 .net
ロッカーですが、LOCKは独学でもいける方だと個人的にはおもう。
スタジオいかないとクセがとれないという人もいるけれど、スタジオなんぞ無かった時代はみんな独学。
その時代の人にしてみたら、今はダンスは手軽に学べるが、逆に昔ソウルトレインを目に焼き付けて必死に頑張る感は少なくなっているそうな。
独学でも濃く、実りある時間にするという意気込みが大事。
スタジオ行ってようが、意気込みの無い人は結局チャラチャラした領域どまり。
頑張れー


17 :踊る名無しさん:2006/04/05(水) 00:18:19 .net
習えばおっちょこちょいですむけど
自己流だとすっとこどっこい

18 :踊る名無しさん:2006/04/05(水) 01:55:27 .net
hiphopもロックもポップもブレイキンも努力すれば自己流でも必ず上手くなる
そのかわり自分の動きを動画で見るなりして、細かい違いを見つけることが大切
それこそコマ送り単位で。そこまでのやる気があるヤツは大丈夫だと思う

19 :六金:2006/04/05(水) 16:36:42 .net
>>18
そうそう。
ビデオに撮ると良い。
鏡で見ても、見にくい動きや角度があるし、ビデオだとより客観的にみれる。
自分のダンスのクセとかを知らずに慢心になるのが一番怖いから、その点から言ってもビデオは良い

20 :.:2006/07/04(火) 10:18:50 .net
,

21 :踊る名無しさん:2006/07/12(水) 14:21:13 .net
>>1
独学ならフリースタイルだから独特のダンスをつくれるかもよ

22 :踊る名無しさん:2006/08/01(火) 00:04:40 .net
悪い癖と個性は別物だよ。
昔、悪い癖を自分のスタイルと言っていた自分が恥ずかしい・・。

23 :踊る名無しさん:2006/09/06(水) 23:33:46 .net
独学でバレエはだめですか?

24 :踊る名無しさん:2006/09/06(水) 23:37:18 .net
むずかしいな〜

25 :踊る名無しさん:2006/10/20(金) 22:04:16 .net
踊りってセンスだよね
センスのある子は習わなくても踊れたりする
でも、バレエとか、ステージダンス系は独学は無理でしょうね

26 :踊る名無しさん:2007/01/01(月) 20:55:40 .net
少年チャンプルのひとりでできるもんを見て
ダンスを始めたいと思った若者ですが
田舎なためスクールもなく、独学でやりたいと思ってます
アニメーションダンスをやってみたいのですが
独学で練習する際に参考になるDVDや動画を
もし知ってれば教えてください

http://www.popping.net/index.html

今はここを見て、ちょっとずつやってみようと思ってます
まあ練習しだしたのは数分前なのですが

27 :踊る名無しさん:2007/01/01(月) 21:17:33 .net
>>26
ダンススタイルポッピンを買って頂ければ、尚更結構なんですけど。

28 :踊る名無しさん:2007/01/01(月) 21:46:01 .net
それはどんな内容のDVDなのでしょうか?
近所のDVD屋でレンタルしてから焼く予定なので
買うまではいかないのですが候補にいれておきます

明日少年チャンプルのDVDを借りてきます

さっきムーンウォークやったら結構褒めらた( ´∀`)

29 :踊る名無しさん:2007/02/04(日) 03:39:57 .net
がんがれ

30 :踊る名無しさん:2007/02/18(日) 05:26:01 .net
>>27

YUKIさんwwwww

31 : ◆.XjxwRN0ws :2007/04/05(木) 14:06:15 .net
テスト

32 : ◆aGwfZTc7eA :2007/04/05(木) 14:07:36 .net
テスト

33 : ◆0USqqel05Q :2007/04/05(木) 14:08:48 .net
テスト

34 : ◆TnI7LxCe32 :2007/04/05(木) 14:09:53 .net
テスト

35 : ◆zEGpD4VZDY :2007/04/05(木) 14:11:35 .net
テスト

36 : ◆KDcoMb7JoE :2007/04/05(木) 14:13:15 .net
テスト

37 : ◆o9N61L66pA :2007/04/05(木) 14:14:45 .net
テスト

38 : ◆xzVC2T93Yc :2007/04/05(木) 14:15:50 .net
テスト

39 : ◆is.no.net. :2007/04/05(木) 14:46:36 .net
テスト

40 :踊る名無しさん:2007/10/09(火) 21:38:56 .net
舞踏とか独学でいけるんちゃう

41 :踊る名無しさん:2007/10/09(火) 23:04:53 .net
舞踏??
舞踏っていうジャンルがあるの?

42 :踊る名無しさん:2007/11/09(金) 14:07:44 .net
テスト

43 :踊る名無しさん:2007/11/09(金) 16:32:33 .net
舞踏の独学とか自己マン以外の何者でも・・・

44 :踊る名無しさん:2007/11/11(日) 15:27:06 .net
上でも書かれてるように、ジャンルを明確にしないと何とも言えない。
バレエとかボールルームみたいな伝統系はフォームの習得が大事だからほぼ100%無理。

型にはまらない所に意味のあるダンスの場合は絶対無理とは言えないと思うな。
まあジャズやコンテンポラリーはバレエやってるほうが技術的に絶対有利だが


45 :踊る名無しさん:2007/11/11(日) 21:32:00 .net
俺は今ロックやってて独学ダンス歴4年、独学ロック歴2年半ぐらいだけど、
実力的にはスクールで半年やってる人より下手なんじゃないかなぐらいかな↓↓

独学だとリズムの取り方とかを理解するのがむずい!

46 :踊る名無しさん:2007/11/12(月) 14:08:03 .net
独学だと基礎が正しく学べない。


47 :踊る名無しさん:2007/11/12(月) 21:37:21 .net
ストリートダンスの場合だと、昔からやってた人は独学を推奨するね。
本来は人の振り見て技を盗みあいながら発展してきたダンスだから、それが
あるべき姿なのかもしれない。
でも独学だとやはり上達が全然遅い。俺もほとんど独学だけど、俺よりダンス歴
浅くてもスクールに毎週行ってるやつの方が上手いと思う。

48 :踊る名無しさん:2007/11/12(月) 22:00:57 .net
やっぱりライバルや仲間がいたほうが上達するしね。
間近で人のを見るのも大事かと

49 :踊る名無しさん:2007/12/31(月) 22:06:47 .net
才能があれば独学できるダンスもあることを最近知った。
アメリカンダイスアイドルというのを見ていて、ブレイクダンスなら不可能じゃない。
ただし、人の振り付けたものを即座に踊るテクニックは、ダンス学校で学んでないとできないらしい。

50 :踊る名無しさん:2008/06/16(月) 04:03:53 .net
路上さん!!路上で踊る@さん!!
大好き!!今どこで躍ってるんですか??

51 :踊る名無しさん:2008/06/16(月) 11:07:18 .net
独学独学って言うけどテレビに出てくるダンサー達は皆何かしら人から教わってきたんだぞ。モノは言いようで独学っつっても人のダンスを真似して何何出来ました!っつって自分のサイトにUPしてる勘違い野郎たくさん居る。そう、少年チャンプル以降急上昇。

52 :踊る名無しさん:2008/06/16(月) 17:56:15 .net
ちなみにはむつんサーブりきっちょは全て独学

53 :踊る名無しさん:2008/06/16(月) 18:42:19 .net
スクール通わず、ビデヲやショーケースでも見て自主連のみで覚えたって事でしょ?
結構いんじゃネーの?そんなやつ。

ハムツンはその中で突き詰めてああなったんだろうし。
俺はあのスタイル好きじゃないけど
表現する者として、強烈な独自色を持ているのはスゲーよな、やっぱ。

強烈だからこそ世界の中でも目に留まる訳だ。

54 :踊る名無しさん:2008/06/16(月) 20:24:58 .net
いや、りきっちょさんであれ誰かに少しは教わったと思うけどね。独学っつーたら聞こえが良いから勘違いバカはすぐ使う。サイトやなんやらで手取り足取り教えてもらっておいて、ハイ!独学です!!と平気で言えるイキリ多すぎwww

55 :踊る名無しさん:2008/09/16(火) 09:55:30 .net
やっぱり基礎だけはきちんとやっておいた方がいいよ
その後のスタイルは、独自でもオケ!だろ

56 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 14:59:09 .net
独学で上手くなりたいなら、こんなとこでしゃべくってないで踊りまくるべし

57 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 17:37:42 .net
頭使わないで、踊りまっくってもダメだろ

58 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 19:10:54 .net
自分でダンスを作ればいいんだよ。
だったら、そのダンスは自分が最高に巧いってことになる。
音にのって動けばなんでもダンス。あとはセンスさ。

59 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 10:13:11 .net
へぼインストラクターの
悪い癖が移る

一流ダンサーほど暇がない。
インストラクターやってるのは、
お呼びがかからない奴や引退組とかが結構多い。
最新のステップは、ほとんどやってない。

ロスかニューヨークへ直行するのがベスト!!!

60 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 11:26:03 .net
で?

61 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 11:27:10 .net
何ビザで入国するつもりなの?

62 :踊る名無しさん:2008/09/28(日) 03:17:55 .net
なんで独学でやろうとすんのさ
せっかく効率よく、綺麗に早く体得できる時代になったのに。

先人達が何年も積み上げてきたノウハウを週一回のレッスンでもらっちゃえばいいじゃん。
彼らはそうやって金もらってんだし。生徒がレッスン受けてやんないと生活苦しい人が多いんだぞ
でも、彼らのおかげで今の環境があるということへの感謝と尊敬の念は忘れてはいけない。
そんでそれを土台に、新たな可能性を模索するのがきみらの役目なのだよ。

63 :踊る名無しさん:2008/09/28(日) 13:28:26 .net
どうなるもこうなるもないわ!!!バゲ!!!!
ありえへんは!!!マヂで!!!!しばかれんどマヂで
お?

64 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 08:13:26 .net
>63
日本語で

65 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 12:04:53 .net
短パン

66 :踊る名無しさん:2009/04/24(金) 06:51:00 .net
ジャンルによる

67 :踊る名無しさん:2010/07/25(日) 02:54:08 .net
タップダンスをほとんど独学でやってんだけどなかなかいけてると思う
タップが特別なだけかな。

ああ、そういえばちゃんと習った人からみると俺の姿勢は崩れていて汚いらしいが。

68 :踊る名無しさん:2010/07/25(日) 12:25:04 .net
まず独学の定義が分からない。
動画見て真似するのは独学なのか?
動画でもレッスン動画になると独学じゃないのか?
本はどうなんだろう?

スクールとかならはっきり独学じゃないと分かるんだけどさ。
例えばストリートで友達と教え合うのはどうなんだろう?

69 :踊る名無しさん:2010/07/26(月) 09:34:30 .net
過程は、自由。どーでもよい。独学が悪いことはない。でも独学は苦労する。
今のストリートダンスの大御所は、ほとんど独学。
(独学っていうのは、クラブやストリートで見よう見まねで覚えること。
今ならDVDやようつべ動画見ても同じ。)
その弟子が、現役インストラクターってのはザラ。

スクールスタジオで金払って教えてもらえば、それなりのメリットはある。
近所から苦情が来ない。テープは回してくれる。おかしきゃ矯正してくれる。
短期上達をもくろむならスクール行くのがベスト。
自分が下手なのは教える側が悪いなんてことは、ほとんどない。


70 :踊る名無しさん:2010/07/26(月) 11:58:08 .net
スクールの欠点は「金がかかる・時間の制約がある・かっこ悪い」ってことだ
かっこ悪いのは通ってるの隠せばいいけど、他はどうにもならない
まあ↑のように長所も多いよね

71 :踊る名無しさん:2010/07/26(月) 14:07:06 .net
カッコ悪いの?女友達いっぱいできて楽しいけど。

72 :踊る名無しさん:2010/07/27(火) 03:43:43 .net
かっこ悪いというのはストリートダンスの場合ね
他のジャンルは習うしかないんじゃね?

73 :踊る名無しさん:2010/07/27(火) 10:27:06 ?2BP(0).net
http://www.youtube.com/watch?v=lQBbzJR9rmM

74 :踊る名無しさん:2010/07/28(水) 09:17:08 .net
ジャズやバレエや社交が、習うと、かっこいい?
習っても、かっこよくなるとは思わんが。

もともと、かっこいいとも思わんけど・・・

男がやるとカマっぽく見える



75 :踊る名無しさん:2010/07/28(水) 11:35:59 .net
ダンススタジオでダンスを学ぶってのは今やトレンドだぞ。

超一流のダンサーが教えてくれるんだから独学は金がないやつだけにしな。

プロダンサーも言ってるよ。僕らが遠回りして10年かけて覚えたことも
習いに来てもらえばその10分の1くらいの時間で覚えられて、他のダンスや
ムーブに、またその学ぶ時間を使えると。

独学はムダが多いのよ。まぁめっちゃ上手くなりたいとかではなく、
なんか俺踊ってるかも〜?程度ならそれでもいいけどね。

76 :踊る名無しさん:2010/07/28(水) 13:26:57 .net
>ダンススタジオでダンスを学ぶってのは今やトレンドだぞ
これはストリートダンスのことだな。これはもっとも。

しかし、
独学はムダが多く、時間がかかるが、  上手くなれないわけではない。

習っていた人間も、すべてマスターして卒業した後は、独学でスキルアップする事になる。
習っていた人間も、師を越えるレベルに至れば、その先は独学。

独学を否定すれば、日本のストリートダンスの大御所のほとんどを否定する事にもなる。

独学はだめだと決め付けて考えるのはやめたほうがいい


77 :踊る名無しさん:2010/07/29(木) 01:22:04 .net
つか、0からの独学はいまどきオススメしないって話しだわ。

「自分のダンス」なんてものが踊った経験0のヤツがあるわけもなく。

ダンサーの動画とかみて、うわーこの人かっこいい〜。こんなふうになりたい!
という誰にでもある憧れという感情。ダンス界は未成熟な業界なので、そんな憧れた人が
普通にレッスン代払えば教えてくれるという現実。これを利用しない手はないのさ。

DVDやYOUTUBEをコマ送りして練習するのも、それはそれでありだろう。

ただ、「俺、できてんのかな?」という疑問に対し、DVDは応えてはくれない。

独学は、ある程度ダンスというものがどんなものであるかを知った上で始めるのが得策かと思われる。

78 :踊る名無しさん:2010/07/29(木) 09:46:24 .net
俺は、クラブやストリートの仲間が、いるから
独学して、おかしければ、いろいろ文句言われるから問題ない。
仲間の1人が劣化すれば、それはチーム全体の評価をさげることになるから
平気で、文句言い合える環境にある。



79 :踊る名無しさん:2010/11/21(日) 19:50:43 .net
社交はダメ  先生に習いなさい

80 :踊る名無しさん:2010/11/27(土) 10:54:04 .net
ジャンルにかかわらず、独学はダメです。

81 :踊る名無しさん:2010/11/27(土) 11:50:11 .net
ジャンルにかかわらず、独学から始めるべき!
何故なら、まともなプロなど居ませんから!
社交なんて、、99%ロクデモないプロです。
独学で手に入れた踊りに対する見方や考え方でプロを見て御覧なさい。
習いたいプロなんて、限られる。

82 :10011:2010/12/01(水) 05:36:04 .net
こんなことになる可能性あり

http://www.youtube.com/watch?v=v0-OKFAM5Qg

83 :踊る名無しさん:2010/12/05(日) 10:07:42 .net
ニコニコの踊ってみたの連中、独学でやってるって豪語してるけど
みごとに基礎ができてない。努力は買うが何をやりたいのかがわからない時が
目につく。たぶんなんかのPV参考にしてんだろうけど、
そのアーティストがやりきっていないであろう個所を
そのまんまコピってたのにはワロタw

84 :踊る名無しさん:2010/12/05(日) 21:36:50 .net
べーシックの上に
アレンジがあります。最初からアレンジしてはダメ

85 :踊る名無しさん:2010/12/09(木) 11:50:12 .net

  ストリートダンサーの大御所は独学がほとんどだな


86 :踊る名無しさん:2011/01/08(土) 00:40:17 .net
>>85
だね。
ストリートなんて本来習うもんじゃないよね。
習ってるけどwww
上から与えられたものを吸収するのと、自ら求めたものを盗みに行くのって違うとおも。
今の若い子って上手いけど何か足りない。
これから個性とかそういうものが伸びていくのかな?
なんか万能だけどつまらんのよ。
スゲーって思うダンサーは皆独学だったw

ダンスだけでなく、歌もお笑いも、養成学校が浸透してからつまらなくなった気がする。

87 :踊る名無しさん:2011/01/09(日) 17:51:04 .net
ストリートは独学でいい、社交はダメ
独学でやると10年遅れますよ。

88 :踊る名無しさん:2011/01/25(火) 10:31:05 .net
自己流はダメ

89 :踊る名無しさん:2011/01/26(水) 12:00:06 .net
アフロアメリカン・ストリートダンス界(hiphop reggae house ・・・)においては
日本のスクールの多くは、日本流の勘違い先生が跋扈している。
日本流の勘違い先生は、アフロアメリカン・ストリートダンスを
バレエや社交のようなやり方で、あたかも伝統芸であるかのように教えている。

アフロアメリカン・ストリートダンスは、もっと自由で泥臭いものだ。
何でもアリが原則だ。
そこを、日本の馬鹿どもは、思いっ切り勘違いしてやがる。
自己流こそが本流ということがわかっていない。


90 :踊る名無しさん:2011/01/27(木) 01:05:29 .net
何も知らないくせに、知ったかぶって。
カッコわるいよ、お前w

91 :踊る名無しさん:2011/01/27(木) 12:00:24 .net
>>90
負け惜しみ?
お前は何をしっているんだ?
日本がガラパゴスといわれるゆえんは、お前のような頭の悪い無知な輩が
まちがった意識を撒き散らしているからだろうな。
馬鹿はうせろ



92 :踊る名無しさん:2011/01/27(木) 14:59:35 .net
>負け惜しみ?
何に勝ち負けがあるんだよ?
教えてくれるかな。
頭良いんだろお前。

ついでに誰が「日本がガラパゴス」って誰が言ってんだ?
それが正しい根拠はどこからなんだ?


93 :踊る名無しさん:2011/01/27(木) 16:17:00 .net
話題をスリ替えるなよ。低脳。
お前は「自己流はダメ 」とかほざいてるヤツだろ。
偉そうな事言うなよ。知ったか野郎!


94 :踊る名無しさん:2011/01/27(木) 16:24:12 .net
自己流はダメ
とか上から目線で、偉そうこくな!
勘違い野郎!

自己流はダメとか言ってるの日本の馬鹿だけだ
アメリカでストリートダンスは自己流ってのは常識。


95 :踊る名無しさん:2011/01/27(木) 17:51:21 .net
サブカル部門なんだから
教えてもらうとか本当は恥ずかしいんだけどねw

96 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 00:42:45 .net
>>93
>お前は「自己流はダメ 」とかほざいてるヤツだろ。

違うよ。
だからお前は知ったかぶりっていうんだよ。


97 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 13:50:54 .net
>>96
お前は
ただ粘着しているだけで揚げ足取りに夢中な馬鹿


98 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 14:35:08 .net
アフロアメリカン・ストリートダンスは、
日本でいうなら
 よさこい、大道芸、しょぼいアイドルのダンス
くらいの位置づけ


99 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 18:48:03 .net
独学で覚えるダンスはニコニコの踊ってみたの連中のレベルと同じようなもん
誰かの振り付けを覚えて真似するだけで基礎も表現もバックグラウンドもなにもない

100 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 21:29:09 .net
寂れたスレでも馬鹿が一匹入り込むと賑わうな。


101 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 22:39:45 .net
>>99
独学のイントラ数人知ってるけど(教えてもらった経験なし)
ダンスの研究ハンパないよw
振り付けのマネだけとかどうしてそのレベルの想像しかしないのか不思議だわ。

102 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 01:35:46 .net
○○先生に*年〜**年師事って名刺代わりになるからなあ
特別なアイドル性があって普通の上手さでも目をつけてもらえたタイプ以外は
名刺代わりのコネが無いとやってけない
「階層の下の方では有名」でいいならいいけど
研究積んでも学会で発表できないと大して認められないのと同じシステム

103 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 02:02:37 .net
>>101
独学のインストラクターなんて無理。
インストラクターっていうのは、ここではダンスとダンスをするのに必要な体の動きを複数人の相手に教える事を指すが、個々人によって体型が違えば出来ないところも違う。
それを独学だけのインストラクターが教えられるとは到底考えられないし、それでももしインストラクターをやっているようであれば単なるインチキインストラクター。

104 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 04:45:46 .net
インストラクターからは正しい、怪我のない体の使い方を。
大先生からは更に歴史とメンタリティと言うか、表現者として生きる人生の進め方を習いに行ってるんだよ。生徒は。
コリオグラフは更にその後。
独学で正しい解釈できるかい?できない事は無いだろうけどアホみたいな時間を使うよ
とっても無駄な時間をね。
時間は金より貴重だよ。特にダンサーは年齢と供に体の動きに制限が出るから
貴重な時間を有効に使うには金かかっても独学は避けた方がいい

105 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 13:05:46 .net
>>103
HIPHOPだよ。
ストリート系ではいっぱいいるよw

106 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 13:10:33 .net
前にも言われてるけどジャンル明確にしないと話にならんね
アホばっかり

107 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 13:32:18 .net
HIOHOPのインストラクターって現地に勉強しに行かないで日本で金とって教えてるんだ
いいけどさ。より美しく。みたいな事は考えないの?

108 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 14:13:18 .net
最初に考えた奴は独学だから可能だ

109 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 18:09:47 .net
>>107
HIOHOP系のバトルで勝つヤツは独学が多い
事実が証明してる


110 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 18:16:15 .net
ロックダンスの創始者ドン・キャンベルは
間違えて覚えたファンキー・チキン・ダンスをもとにロック・ダンスのロックをクリエイトした。


111 :踊る名無しさん:2011/01/29(土) 18:22:50 .net
各ジャンルのダンスの基本ステップってスクールのインストラクターはどうやって習得したの?
例えばHIPHOPならHIPHOPのHOUSEならHOUSEの基本ステップの全種類を解説しているサイト、書籍、DVDってのがないから、
インストラクターはどのステップが基本ステップでこれを応用させると…という
ダンス理論めいたものはどこで身につけたか気になる

112 :踊る名無しさん:2011/01/30(日) 13:31:14 .net
>>109
そうなんだよね…
HIPHOP系でもバックダンサーやってたりする人は
LA留学とかしてたりするけどねw

113 :踊る名無しさん:2011/01/30(日) 13:58:15 .net
>>111
>各ジャンルのダンスの基本ステップってスクールのインストラクターはどうやって習得したの?
誰かに習った人もいるし独学の人もいるだろうね。
技は出来ても名前なんて知らん、って人もいるしw

理論なんて後付けだよ。
基本ステップだって勝手に名づけただけだし。

114 :踊る名無しさん:2011/01/30(日) 16:16:16 .net
でも今度ダンス検定っての出来るらしいね

115 :踊る名無しさん:2011/01/30(日) 22:23:57 .net
すぐ消えるだろ

116 :踊る名無しさん:2011/01/31(月) 00:24:06 .net
検定なんて協会が検定料とテキスト売って儲けるためにやってるだけ
国家資格でもないし
今流行なんだか下らん検定が沢山あるけど数回で無くなるのも多い

117 :踊る名無しさん:2011/01/31(月) 12:18:31 .net
アフロ・アメリカンのストリートダンスに、ダンス検定なんてありえない。
なんか勘違いしてるんじゃないか?


118 :踊る名無しさん:2011/01/31(月) 12:59:45 .net
ダンスといったらストリートしかないと勘違いしている馬鹿になんか言ってやってください。

119 :踊る名無しさん:2011/01/31(月) 15:27:28 .net
スポーツ分野の特別なダンスを除いて
ダンスは、文化芸術部門だろ。

バレエや社交やジャズみたいなストリート以外のジャンルでも
「ダンス検定」って存在自体あったら、おかしすぎるだろ。

「ダンス検定」とかは、体操とダンスを勘違いしている連中の考えそうなことだな


120 :踊る名無しさん:2011/01/31(月) 15:36:42 .net

  資格商法っていうやつだ


121 :踊る名無しさん:2011/02/02(水) 16:17:57 .net
エイベックスのHIPHOP教室では
検定っていうか数値にしちゃうんだよねw

122 :踊る名無しさん:2011/02/02(水) 19:25:42 .net
検定化とか理論化に抵抗がある人はダンスは才能がある人がやるべきものと考えていて、
理論化推進派はダンスを万人に広めようという思想から来ているんだよね。
どちらがいいのか悪いのかだが

123 :踊る名無しさん:2011/02/03(木) 13:28:04 .net
>>121
点数のつくカラオケみたいなもんだな。

ソウルダンスは、特にこういうヤリ方が決まっているというもんじゃない。
それは、ジェフリーダニエルやスキーターラビット、その他大御所たちが言っている。
ヒップホップもソウルダンスであり、多くの有名なヒップホップダンサーたちが
同様のことを言っている。

ヒップホップも含めソウルダンスにおいて、最も重要なのは、ソウルであると。
形は、定まっているものではなく、それがフリースタイルであり、
そこそがヒップホップの根幹となる最重要素であること。
これって常識なんだけど、日本のヒップホップやってる人は、意外と知らないひとが多い。
一番重要なことなのに・・・


124 :踊る名無しさん:2011/02/03(木) 13:35:15 .net
ヒップホップに検定なんてもうけたら、ミュージシャンを敵に回すようなもんだな

それに、検定項目にないニュースタイルは否定されるだろうし、
また、ニュースタイルが生まれる障壁にもなる。

個性は数値化できるのかな?
ダンスにおいて個性は、重要じゃないの?
みんな北朝鮮の軍隊みたいなのになってしまうよ


125 :踊る名無しさん:2011/02/03(木) 13:47:45 .net
もうひとつ
検定によって、アメリカ式が手本となり、アメリカ絶対主義になりかねない。
別の言い方をすれば、アメリカ以外の人がクリエートしたスタイルは否定されやすくなる。

それは、バンバータの世界思想に反する。


126 :踊る名無しさん:2011/02/03(木) 17:24:12 .net
俺の場合はロック、ストリートダンスになるけど

始めたときはDVDやらようつべやらで観て真似しての独学だった
そのDVDはダンススタイルロッカーズで教則DVDだから、独学だけど
レッスンは受けてるような、そんな感じ

その後ストリート等で仲間が増えていって今に至るわけだけど
俺は独学で十分やっていけると思う、というかまぁこれは主にストリートの話だと思うけど
初めからスクールでやってきた奴のムーヴは遊び心が少ないというか面白くない
初めからベーシックを固められてる以上、自分のスタイルを持っていないというか
音を聴けてない人が多いように思う。全員がそうではないかもしれないが、
ようは上手い人に習って基礎を固めることも大事だがそれが全てではなく
踊る側の気持ちの持ちようでどうにかなる、独学でもやれるということだ

127 :踊る名無しさん:2011/02/03(木) 17:26:13 .net
追記、異論は認める

128 :踊る名無しさん:2011/02/03(木) 17:51:20 .net
音楽(バンドとかね)もお笑いも、
学校で教えるようになってからつまらなくなったと思うんだ。
手っ取り早いのは分かるけど何か違うよな。

アップダウン、リズム取り、前ノリ後ろノリ、
ステップ各種、って感じで習得度を数値化するんだよ…
まぁ基礎っちゃ基礎だろうけどね。
で、コンテストで優勝するために振りを覚え一糸乱れず動けるように猛練習してるのが今のキッズ達。

129 :踊る名無しさん:2011/02/03(木) 19:40:34 .net
>>122が真理だろ。
個人的には近現代とは近代以前と違って組織社会。
一人の天才よりも多くの秀才を求める社会だ。
そういう意味じゃ理論化というのはまさに近現代に適している

130 :踊る名無しさん:2011/02/03(木) 21:20:56 .net
なるほどなぁ

131 :踊る名無しさん:2011/02/04(金) 11:51:31 .net
>>128
キッズは、理屈を言っても理解できないから、そうしてるんだろな。
まさにサルの調教と同じ。創造性とかには極めて乏しいようだ。
まあ、お遊びだね。

>>129
ダンスは、芸術、スポーツ、健康維持、とかいろいろ目的がある。
ヒップホップ以外のダンスならともかく
ヒップホップダンスは、反人種差別の思想から生まれた文化活動であり、
音楽や絵画をも含めた「芸術分野」である。

芸術分野を理論化、数値化して何の意味がある?まったくナンセンス。
芸術分野を理論化、数値化するのは近現代でも何でもない。単なる、勘違いにすぎない。
有名な絵画や音楽に点数をつけるような愚行と同じ。


132 :踊る名無しさん:2011/02/04(金) 11:58:14 .net
>>130
ヒップホップダンスは、「芸術分野」であることから理解しよう。


133 :131:2011/02/04(金) 12:27:03 .net
訂正
>ヒップホップダンスは、反人種差別の思想から生まれた文化活動であり、
音楽や絵画をも含めた「芸術分野」である。
=>ヒップホップカルチャーは、反人種差別の思想から生まれた文化活動であり、
音楽や絵画やダンスをも含めた「芸術分野」である。


134 :踊る名無しさん:2011/02/04(金) 14:14:21 .net
近代社会ってのは芸術分野でさえ近代社会的価値観から逃れられないものだよ。
ストリートダンスがこれだけ広まった時点で理論化が主流

135 :踊る名無しさん:2011/02/04(金) 14:56:22 .net
**********************************

  近代社会的価値観なんて遠まわしに言わず

  ストリートダンスを金儲けにつかうために「検定」を設けたい

  と素直にいうべきだよ

**********************************


136 :踊る名無しさん:2011/02/04(金) 15:19:57 .net
ググってみたら
おどろいたことに日本には、音楽検定や絵画検定まである。
なんでも金儲けにする連中がいるもんだ。いやはや驚いた。
でも、ヒップホップ・ダンスの歴史も何も知らない日本人が
検定なんてやったら、危険すぎるね。
ヒップホップ・ダンスはアングラなんだよ。ギャング文化だよ。
多くのヒップホップの重要人物たちには凄い過去がある。
教育上問題ないのかな。


137 :踊る名無しさん:2011/02/04(金) 15:32:40 .net
それとも精神性を無視した形だけのサルマネですませるか
まあ、子供相手の金儲けに徹するなら、それで済むんだろうけど


138 :踊る名無しさん:2011/02/04(金) 16:28:00 .net
バレエは完全にメソッドで分けられる位に指導法が確立してるけど(解剖学の知見まで入れてある)
ストリートだって結局オールドスタイルの基礎ってのは変わらないでしょ
他人に見せるダンスは、結局人間の体の動かし方とその見せ方に尽きるんだから

スクール教師に限ってはストリートと言えども検定受けさせるのは有

139 :踊る名無しさん:2011/02/04(金) 16:37:04 .net
>>136
HIPHOPのヒの字も知らないママたちも
カッコイイからって習わせたりしてるよw
芸能人への近道だと思ってる人も多い。
芸能は芸能でも親目線だと芸能界。
夜通し薬まみれの地下室で半裸で踊る姿は想像してないなw

140 :踊る名無しさん:2011/02/05(土) 09:13:53 .net
んなこといったら、今はヨガとか
フィットネスで教えてる時代だぞ。

インドの神秘みたいなもんが資格試験としてのヨガがあって
それをクリアした人は誰でも気軽にヨガの先生として教えてる。

そんな簡単なもんじゃないだろ、ヨガなんて。ダンスよりももっと酷い。

141 :踊る名無しさん:2011/02/07(月) 11:50:19 .net

ストリートは何でもあり。それがストリートの存在意義でもある。
ヒップホップは、文化であって表現のスタイルを意味する言葉である。

「検定」は、ヒップホップ文化には無縁の言葉だ。
「検定」は、通常のカルチャー・ダンス・スタジオの先生とも無縁の言葉だ。

「検定」は、スポクラのダンスの先生にふさわしい。



142 :踊る名無しさん:2011/02/10(木) 14:57:25 .net
>ダンスって独学で覚えたらどうなる
個性と創造力が育まれます。


143 :踊る名無しさん:2011/02/14(月) 14:03:34 .net
ダンスって独学で覚えたら
◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

     日本のダンス界=大相撲

◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎
ということがわかりにくい。


144 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 00:22:01 .net
このスレの住人って頭弱いのばっか?
ダンス検定の意味も分んないのかよw

145 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 01:05:26 .net
はいはい金儲け金儲け

146 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 10:40:25 .net

ストリートは何でもあり。それがストリートの存在意義でもある。
ヒップホップは、文化であって表現のスタイルを意味する言葉である。

「検定」は、ヒップホップ文化には無縁の言葉だ。
「検定」は、通常のカルチャー・ダンス・スタジオの先生とも無縁の言葉だ。

「検定」は、スポクラのダンスの先生にふさわしい。



147 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 12:09:44 .net
コピペしか出来ないやつが表現のスタイルが云々言っても空々しいだけ。

あと独学っていうのはお金を掛けないで学ぶという意味ではない。

まぁ、日本語が片言しか理解出来ない半島人にしてはよく頑張ってるよ。

148 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 12:22:12 .net
>>147
それだけかい?空しいね。ウンチクたれてみろよ
できねーだろ。ニワカ野郎!


149 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 12:36:28 .net
「ヒップホップのダンス検定」
スポーツバカの言いそうなことばだな


150 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 12:37:26 .net
ウンチクの意味くらい辞書引いて理解してから使いなよ。
半島人君。

151 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 12:46:07 .net


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎


   ストリートダンス検定=大相撲


◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎

ワッハッハッハ


152 :踊る名無しさん:2011/02/16(水) 12:59:18 .net
図星じゃん


153 :踊る名無しさん:2011/04/10(日) 16:41:46.77 .net
仏壇仮面さんも独学……驚きだぜう

154 :踊る名無しさん:2011/04/11(月) 10:05:20.18 .net
Poppin Johnは、Mr.WigglesのDVD見て、ほぼ独学。


155 :踊る名無しさん:2011/04/11(月) 20:27:44.96 .net
>>153
あの程度なら独学だろうよ彼は過大評価されすぎ

156 :踊る名無しさん:2011/04/11(月) 21:03:28.90 .net
>>155
ダンス創るセンスはあると思う。俺は「東方project」ってやつが好きで
仏壇さんはその曲の中でも有名なBADAPPLE!という曲の振付をつくったし
あのくらいの評価は当然だ思うんだがどう思う・・・・と言っても東方を知らない
人にはわからないってことくらいは知ってるんだよ…
俺も独学で仏壇仮面さんを目指すぜ!

157 :踊る名無しさん:2011/04/11(月) 21:09:40.01 .net
アニメーション独学って厳しくね?

158 :踊る名無しさん:2011/04/12(火) 11:32:25.87 .net
仏壇仮面って誰?

159 :踊る名無しさん:2011/04/12(火) 21:10:43.59 .net
>>158
ttp://www.youtube.com/watch?v=5u9PaYNhpbY
これの左にいる人

160 :踊る名無しさん:2011/04/12(火) 23:49:07.47 .net
アニメーションとかポッピンは練習あるのみだから
独学でも行けんじゃね?
ストイックにひたすら練習するやつが勝ちだってお

161 :踊る名無しさん:2011/04/13(水) 00:58:37.32 .net
BADAPPLEとか・・(笑)

162 :踊る名無しさん:2011/04/18(月) 01:24:28.10 .net
ストリート初心者スレ立てて

163 :踊る名無しさん:2011/04/20(水) 21:36:49.86 .net
独学で上手くなってる人も居るが上手い先生に習う何倍もの努力と情熱が要るのは確か

トニーゴーゴーさんだって先輩にロックダンス習い始めた時にもの凄く基礎を厳しく教えられたと語っている
ゴーゴーブラザーズも父親がダンスに対してだけは凄く厳しかったと言っている

後輩がロックの世界大会に何度か出場してるがオリジネイター達と話すと
出場者の踊りを見て、本当にロッキンと呼べるかどうかの見方がかなり厳しいんだと。

ポッピンの世界もオリジネイターのブガルズメンバーは他人の踊りを見て
本来のスタイルやフィーリングを大事にしてるか見る目が厳しい

164 :踊る名無しさん:2011/04/22(金) 13:54:32.75 .net
ロックは、オリジネーターたちの意見が、ほとんど同じ。

それに比べ

ポップは、ブガルーズの初期メンバーのほとんどが交代し、
後続メンバーと意見と食い違うことが多い。
リーダーの意見も、時と場所によってコロコロ変わる。
メンバーも自分本位の好き勝手な発言が多い。
全体的に、その場しのぎのテキトーな発言が多い。
いまだに、まとめ役がいない。
だから、学習者が振り回されるのが、問題。


165 :踊る名無しさん:2011/04/22(金) 20:22:41.96 .net
ロックは要素がシンプルだからオリジネーターの意見が割れないんだろうな

ポップは要素が複雑に進化してるから難しい

166 :踊る名無しさん:2011/05/12(木) 19:03:04.87 .net
>>165
ポップロック、オールドスクールから入って今ハウサーだが
ポップはむしろ自由度が高くて簡単。ロックは形が固まりすぎてて
もっと細かい部分で違いを表現していくからより難しく感じた

167 :踊る名無しさん:2011/05/12(木) 23:04:59.47 .net



■在日朝鮮人とは?

・強制連行されたと言うくせに、本国に帰えせとか、帰りたいとは絶対に言わない!
・祖国は日本よりすばらしいと言うくせに、帰ろうとはしない!
・帰る祖国が存在するのに、帰る場所は無いと言う!
・日の丸を見るのも嫌な鮮人のくせに、日本から出て行こうとはしない!
・立派な朝鮮人名を名乗らず、屈辱なはずの日本人名を自らの意思で使用する!
・嫌いなはずの日本人に、日常でもネットでも成りすまし、使い分ける!
・祖国の参政権も無いのに、何故か先に日本での参政権を欲しがる!
・祖国を良くするための発言はしないが、日本に寄生し、内政干渉をする!



168 :踊る名無しさん:2011/05/13(金) 13:47:44.82 .net
>>165
ポップは本質的には、進化はしていない。
いろんなのをパクって蓄積しただけ。

>>166
それは、お前が下手だからそう感じるのだ。
ロックは、バリエーションを増やしてナンボのものだ。
教科書どうりしかやってないコピーダンサーには、シンプルな表現しかできない。


169 :踊る名無しさん:2011/05/13(金) 13:58:36.64 .net
>>168
すまない言葉が足りなかったみたいだ

ロックはバリエーションうんぬんで無くて音に対する表現、
例えばヒットはどんな体制で打ってもヒットだがトゥエルは肘より上に腕を巻いて・・と
他に比べて自由度が低い。ある程度形が決まっているからね
トゥエルはトゥエル、でなくてトゥエルにも大きさや手首、肘の使い方など
とても細かい部分で踊れるって事が言いたいんだ


うーん、多分わかんないよねw気にしなくていいよ

170 :踊る名無しさん:2011/05/13(金) 15:52:01.07 .net
↑自分の書いた文章読み直せ。


171 :踊る名無しさん:2011/05/13(金) 18:47:32.94 .net
>>168
いろんなのをパクって蓄積しただけというのは何を根拠に言ってるの?

ブガルズが結成されたばかりの頃と現在の踊りを見比べれば進化していると言えるでしょう

進化じゃないとするなら、あなたにとってのダンスの進化とは何?

172 :踊る名無しさん:2011/05/14(土) 01:50:46.57 .net
>>171
この手の人は何言っても無駄

173 :踊る名無しさん:2011/05/16(月) 15:27:29.66 .net
サルからヒトへは進化。
ブガルーズから関西池沼ポッパーへは劣化。

ブガルーズが結成されたばかりの頃のほうが多様だった。
今は、関西は、池沼のコピー一種類だけになった。


174 :踊る名無しさん:2011/05/16(月) 16:28:28.58 .net
近年のブガルズもエグくて好きなんだけど
ソウルトレインくらいの時期のブガルズの方が根源的な格好良さ、気持ちよさというか
ファンクっぽさが詰まってたように思えますね
>>173の考えは日本のポッパーがポップを劣化させたということですか?


私は最近のゴーゴーブラザーズの劣化コピーの多さが気持ち悪いです

175 :踊る名無しさん:2011/05/17(火) 10:44:05.50 .net
>>174
>ソウルトレインくらいの時期のブガルズの方が・・・
>ファンクっぽさが詰まってたように思えますね
>私は最近のゴーゴーブラザーズの劣化コピーの多さが気持ち悪いです

はじめて2chで正直者が現れたようだ。
そーゆーこというと信者が、猛反発してきたからな。

>日本のポッパーがポップを劣化させたということですか?
日本のポップ界も、ゴーゴーブラザーズの劣化コピーと同様に
目立っている連中の劣化コピーが増えてきた。
踊りをみていると誰の影響をうけてるのか、わかりやすいのが気持ち悪い。


176 :踊る名無しさん:2011/05/17(火) 12:07:28.74 .net
グッチョンの劣化コピーとかざらに居るもんな

177 :踊る名無しさん:2011/05/17(火) 15:41:49.65 .net
>>172
まともな反論してみろクズ

178 :踊る名無しさん:2011/05/18(水) 02:00:23.48 .net
>>177
涙拭けよ

179 :踊る名無しさん:2011/05/18(水) 02:33:51.68 .net
>>178
負け犬乙
予想通り反論出来ねえようだなカス野郎

180 :踊る名無しさん:2011/05/18(水) 13:44:36.11 .net
↑負けてるのは、お前だろ171

進化論でも読んで、クソして寝ろ


181 :踊る名無しさん:2011/05/18(水) 21:58:20.88 .net
>>180
>>171>>174を書いたのは私だけど
>>177>>179は私じゃないので

182 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 01:45:43.74 .net
>>181
バカ?
168に言ってんだろ

183 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 02:55:23.76 .net
>>182
>>180で171と書いてあるから反応しただけなんだけど
あんたが日本語おかしいんでしょ

184 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 12:12:22.98 .net
ID出ないスレで何と戦ってんの?
全部一人芝居かもしれんのに。

185 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 12:17:16.36 .net
>>180
言い訳ばっかして逃げ回ってないで早く反論して下さいよ

186 :180:2011/05/19(木) 13:42:35.05 .net
えーと
180以降、マジで何も書いていないんだがな。
なにをトチ狂っとるんだ。お前らは。
俺は172じゃないぞ。
でも期待にこたえて反論してやろう

ダンスをアートとして見るなら、
ダンスには進化はない。「変化」があるだけだ。

ダンスが上手くなることは、「成長」というんだよ。

「ダンスの進化」っていうのはレトリック表現だよ。
雑誌やメディアがよく使う宣伝用の文句だ。真に受けるほうがどうかしてるぞ。



187 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 14:30:23.79 .net
>>186
もう少し興味深い話が聞けるかと思ったが
もしやこんな事言ってこないだろうなと想像した範囲内の答えしか返って来なかった
まともに語ろうとしない奴の中身なんてこんなもんだ
残念すぎる

188 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 15:49:28.51 .net
↑お前は何を期待したんだ。負け惜しみ厨

涙を拭いて、クソして寝ろ!


189 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 16:56:24.31 .net
↑顔真っ赤w

190 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 19:50:52.64 .net
やっと覚えたレトリック表現て言葉を使って悦に入り
その後出てくる言葉が クソして寝ろ!
頭が小学生レベルだな

191 :踊る名無しさん:2011/05/19(木) 21:54:57.57 .net
初心者スレと同じやつがここにも住んでるようだね。

192 :踊る名無しさん:2011/05/20(金) 00:28:22.09 .net
初心者スレを見てきたがファンキージャムがどうとか言ってる奴か?
頭の悪そうな口調が似ている
だとしたら結構年配なんだろうが
ファンキージャムの話を自慢げにするとかお里が知れるな

193 :踊る名無しさん:2011/05/20(金) 00:52:51.74 .net
恐らく脳内ダンサーで踊れない人ですねw

194 :踊る名無しさん:2011/05/20(金) 11:50:27.52 .net
みーっけ!
初心者スレで潰されたゴキブリ
こんなところに隠れてたのか、

189=190=191=192=193
お疲れ

泣くなよニワカ



195 :踊る名無しさん:2011/05/20(金) 12:12:42.03 .net
必死なんですね^^

196 :踊る名無しさん:2011/05/20(金) 12:52:56.07 .net
おまえがな

197 :踊る名無しさん:2011/05/20(金) 12:56:06.72 .net
189=190=191=192=193
泣きながら自演五連投は必死すぎるな(爆笑)


198 :踊る名無しさん:2011/05/24(火) 11:35:12.50 .net
FISHBOYは、独学で覚えたとTVで威張っていた。


199 :踊る名無しさん:2011/05/25(水) 19:31:17.51 .net
http://www.youtube.com/watch?v=6Ng_QiV4t7M&NR=1
おすすめ

200 :踊る名無しさん:2011/06/19(日) 21:44:22.26 .net
なんでここってこんなに荒れるの?


201 :踊る名無しさん:2011/06/20(月) 17:18:25.11 .net
Sofia Boutella は独学の手本に良い

202 :踊る名無しさん:2011/06/24(金) 21:22:02.46 .net
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080909/1220932065
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081112/1226484582

203 :踊る名無しさん:2011/06/27(月) 14:38:47.01 .net
>>200
どこが?


204 :踊る名無しさん:2011/06/30(木) 05:47:11.69 .net
はじめまして。先日友人の結婚式の余興でAKB48さんの会いたかった、をやりました。というのは、このダンスの練習を1週間続けたら体重が2キロくらい落ちました。
ダイエットには最適だと思います。どうかご覧いただけたら幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=r5McGB552Dc


205 :踊る名無しさん:2011/08/28(日) 18:20:07.45 .net
ロックダンスのコツを・・・誰か・・・

206 :踊る名無しさん:2011/10/17(月) 13:46:27.58 .net
プラス面→お金がかからない、やりたいダンスをいつでも好きなだけ練習できる
マイナス面→基本ができない、自分は出来てると思いこむ、形が汚い


207 :踊る名無しさん:2011/10/20(木) 23:03:08.44 .net
独学でも人真似でもレッスンでも、自分自身が納得で来て、更にまわりも認めさせればいいんじゃないんですか?

たくさん踊れば見る物や感じる事が増えるので、自分自身の方向性は自ずと決まりますよね?

本当に良い物を体感出来た時、本物を見る目があるダンサーと自然に距離は縮まりますよ

ってゆーか最終はセンスだけ
それ以外は技術あるけど普通に上手い人

でも自分が納得できて幸せならそれでおk

ダンス最高

208 :踊る名無しさん:2011/10/21(金) 17:40:07.81 .net
まわりは認めない!
陰で「マスターベーション」と言われるくらいなもの

209 :踊る名無しさん:2011/10/21(金) 23:56:25.84 .net
ワッパーとかも独学でしょ?

210 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 05:11:07.71 .net
あ、

211 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 05:11:21.09 .net
い、

212 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 05:11:32.45 .net
う、

213 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 05:11:44.78 .net
え、

214 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 05:11:54.07 .net
お。

215 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 05:12:04.80 .net


216 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 05:12:29.50 .net


217 :踊る名無しさん:2011/11/11(金) 19:39:59.01 .net
独学は個人差があるぞ、多分。

218 : 【大凶】   【1239円】 :2012/01/01(日) 04:38:08.09 .net
あけおめ

219 :踊る名無しさん:2012/01/04(水) 15:32:43.67 .net
大凶てwww
どんまい

220 :電脳プリオン 【東電 71.4 %】 【26.1m】 :2013/09/14(土) 23:27:37.08 ?PLT(12080).net
わからん

221 :踊る名無しさん:2013/09/21(土) 19:13:11.51 .net
だからおまえなんでダンス板いるんだよ
おまえは体動かすな!

222 :踊る名無しさん:2013/10/18(金) 10:14:17.63 .net
ケントモリは出だし独学じゃなかったっけ?

223 :踊る名無しさん:2013/11/05(火) 01:18:02.17 .net
age

224 :踊る名無しさん:2013/11/11(月) 00:28:53.57 .net
http://www.youtube.com/watch?v=62lrnfq_WQI

こいつとか独学でダンス練習したなれの果てだろww

225 :踊る名無しさん:2013/11/17(日) 03:38:06.64 .net
ぷらす面
・金かからない
・気が向くときにできる

まいなす面
・人のダンスを見たり意見を聞いたりできないため、ダンスの幅が狭くなりがち
(ただし習ったら習ったで、ジャンルや動きの定義の縛りにとらわれダンスの幅が狭くなる可能性もある)


個人で趣味として楽しむ分には特にデメリットは無いと思う
まあ体に悪い動き方のクセがつくとかそういった事はあるのかな?
でも運動生理学を勉強したインストラクターも滅多にいないだろうし、そんなに変わらんか

226 :踊る名無しさん:2013/12/14(土) 05:43:34.16 .net
トップは独学から初めて独学にとどまり続けるだろそれは
ただ幼少から踊ることを生きがいにしてきた生粋のトップアメリカンダンサーと
一緒にしたってしょうがないよ
俺たちは日本人でダンス歴も3歳からってわけじゃない
トップダンサーと俺たちは違うんだから
習うのもありだと思うよ
でも趣味でやるからこそ楽しむために独学ってのもありだと思うね
たから好きな方法でダンスを学んで楽しもう!

227 :踊る名無しさん:2013/12/14(土) 11:29:00.90 .net
てか、なんでそんな独学にこだわるの?

レッスン受けられない貧乏人なの?

228 :踊る名無しさん:2013/12/15(日) 04:33:26.80 .net
人見知りするんすよ。

229 :踊る名無しさん:2013/12/15(日) 19:38:29.40 .net
教えてもらっているヤツの多くは、教えているヤツを超えられない。
万一超えたとしても、たいして差が開くものじゃない。
これは初心者向けの話
 
まあ、いろんなヤツの技を多く手に入れて優越したいのなら、手段は様々。
レッスン受けて「買う」か、クラブとかで独学で「盗む」かの違い。
結局、独学でも、そうでなくても、デキりゃOK

230 :踊る名無しさん:2014/09/12(金) 18:40:14.87 .net
独学のダンスだからって
特に卑下する必要はないよ

231 :踊る名無しさん:2014/09/13(土) 12:59:03.05 .net
正直、どこまでのレベルがダンスを覚えたことになるのかが分からない。
プロからみたらお遊戯でも、その人が満足してるならそれで別に困らないだろうし。

プロといっても、天と地ほど差があったりもするし、天の人でもまだまだですとかいうし。


とどのつまり、際限はないワケ。すべては自己満足なのだよ。

なんか8年も続いてるスレだし、もう終わらせようと思って結論いっちゃいました。すまんね。

232 :踊る名無しさん:2014/09/16(火) 11:55:39.43 .net
ひとりよがりの愉悦w

233 :踊る名無しさん:2015/01/05(月) 18:32:18.42 .net
 

234 :踊る名無しさん:2016/01/14(木) 09:02:48.41 ID:P3ogk8yjr
貧乏人が人生の大逆転を狙うなら宝くじじゃないぜ。
http://goo.gl/BhrKEo

235 :踊る名無しさん:2016/08/24(水) 12:37:49.84 .net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/dance/1137334029/l50

総レス数 235
50 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200