2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バレエってお金が無いと無理

1 :踊る名無し:2008/09/21(日) 23:06:47 .net
正直、バレエってお金が無いと無理な世界ですよね。所詮、金持ちには勝てない。

2 :踊る名無しさん:2008/09/21(日) 23:10:22 .net
当然。

3 :踊る名無しさん:2008/09/21(日) 23:15:46 .net
なにをいまさら w

4 :踊る名無しさん:2008/09/21(日) 23:18:15 .net
1は、どんな慰めを期待しているのか?

5 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 00:52:33 .net
何するにも金は掛かるよ。
音楽だってスポーツだって。
素質があっても金が続かず途中で断念した人も多い。

6 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 03:30:39 .net
私(w

7 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 06:06:20 .net
>>5に同意。

そして、お金を言い訳にしている限り
なんの成長もないし、チャンスもこない。


8 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 10:09:52 .net
今はHISとスカラがあるから断念しなくていいの。

9 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 11:42:38 .net
スカラをもらえるようになるまでに
どんだけかかることやら
ってか、そうそう誰もがもらえるものでなし

10 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 13:41:21 .net
確かに。

11 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 14:48:47 .net
99.9%の人は趣味でいいのよ。
欧米もそうよ。

12 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 16:38:31 .net
そうそう。
趣味ならかかる費用もそれなりだものね。
とりあえずチャレンジしてみたいってレベルの
コンクールなら期間限定だろうし
発表会のPDDは毎年やらねば…
ってなものでもないしね。

その費用さえも負担になるというなら
それはもう話にならないし
バレエじゃなくとも厳しいのでは?

13 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 17:05:49 .net
そこんとこいくとジャンルは違うが
伊藤みどり&マティ子はまさに“奇跡の人”だな。
こんなミラクルをラッシャー似というだけで軽く見るのは勿体ないよ。

14 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 17:55:48 .net
お金がないとってのも確かにそうだと思うけど
お金があるだけでもだめだよね
容姿と才能と運もないとね

15 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 18:17:08 .net
「容姿と才能と運」が先だ。
カネでなんとかやってきた人間は自滅する。
1は諦めが早すぎ。



16 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 18:40:38 .net
そうそう。
お金を掛ければバレエもそこそこ上手になるし
留学もするんだけれど、その先がね…
卒業できずに挫折するものあり
卒業できても入れるバレエ団がないまま
帰国ってのが現実だったりするからね。


17 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 21:37:55 .net
それでいいのよ。

18 :踊る名無しさん:2008/09/23(火) 04:29:30 .net
プロと言える人の枠にはいれる人は0.1%。
そんなものじゃない?

19 :踊る名無しさん:2008/09/23(火) 07:30:56 .net
どこからがプロ?

20 :踊る名無しさん:2008/09/23(火) 13:12:37 .net
有名バレエ団のプリンシパルなら文句なくプロ
まぁ、せめてソリスト以上でしょ。

21 :踊る名無しさん:2008/09/24(水) 09:15:19 .net
どこからが有名バレエ団?


22 :踊る名無しさん:2008/09/24(水) 09:20:41 .net
>>16
実際 そういう人が溢れているのが現状だね。
せめて高卒資格があればいいけど、
中卒じゃ、バイト先さえ制限がかかる。



23 :踊る名無しさん:2008/09/24(水) 10:29:02 .net
だけど高校卒業してからの留学では
あちらのバレエ団に入ることを考えると
遅かったりするのだよね。


24 :踊る名無しさん:2008/09/24(水) 16:35:22 .net
普通なら遅すぎる。
バレエ学校に途中編入してディプロマを取れる場合もあるけどね。
18歳19歳ならバレエ団研修生くらいにはなっていないと。


25 :踊る名無しさん:2008/09/24(水) 18:11:24 .net
そしてバレエ団研修生やショートコンストラクト
から団員になれる確率、8〜10分の1くらい?

26 :踊る名無しさん:2008/09/24(水) 18:24:03 .net
今や研修生枠の10人に1人くらいは日本人がいる。
・・・で、そこから団に入れる人数が1人なら、敗退。
2人なら滑り込みセーフってケースが多いかも。
技術的に日本人は研修生ではトップが当然。
顔とスタイルが抜群ならそこをクリアして入団している。
よくやっていると思うよ。

27 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 00:23:38 .net
民代さんはバレエの勝ち組なのね。

28 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 01:34:17 .net
「別枠」つまり「\組」

29 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 12:06:31 .net
1に戻る w

30 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 13:30:49 .net
\組は負け組みでしょ?

31 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 13:33:32 .net
本人がどう思ってるかによるでしょ

32 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 13:34:59 .net
本人の意識は関係無い。

33 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 13:37:39 .net
舞台は観客との相互作用で成り立つものだから。
「ひとりよがり」ではいけませんの。

34 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 13:49:01 .net
思いたい人が思いたいように思えばいいのでは w

35 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 18:16:40 .net
生活費の心配をしながら生きている人にはバレエとかムリ。
つーか、バレエやってると貯金が出来ないw


36 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 00:10:36 .net
はい、貯金は無くなる一方です。

37 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 08:26:11 .net
バレエに限らずお稽古事に夢中になると貯金は出来ないよね。。
だからいかにしてお金を使わずに生涯学習するかが課題となる。w


38 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 09:18:05 .net
独り言オツ

39 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 09:23:58 .net
お稽古事?

40 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 16:50:36 .net
ディプロマをもらえれば、その先の保障ってあるの?

41 :踊る名無しさん:2008/09/28(日) 01:36:35 .net
あるわけないでしょ。
持ってて当然のものだから。

42 :踊る名無しさん:2008/10/03(金) 00:59:03 .net
欧州バレエ団では、東洋人は容姿的に浮くから
コールドでは使えない=ソリスト級でないと入団できない
と、なんかの番組で聞いたことが。
うーむ。とてつもなく狭き門なんだなあ。

43 :踊る名無しさん:2008/10/09(木) 23:28:48 .net
バレエそのものを生活の糧にしようとするのは難しい。
大半の人は教養と、健康と、美しい容姿のために習う。
で、その力をもっていいとこに就職する、いい男をつかまえる、
そういうことでは?

すっちーとか女子アナとか、バレエ歴けっこうあると思うし


44 :踊る名無しさん:2008/10/09(木) 23:34:45 .net
欧州バレエ団のどこにでも日本人コールドいるじゃん。

45 :踊る名無しさん:2008/10/09(木) 23:35:30 .net
踊ってますよ〜!

46 :踊る名無しさん:2008/10/11(土) 08:57:57 .net
>>1
国立(こくりつ)バレエ学校があればねえ

47 :踊る名無しさん:2008/10/13(月) 12:07:52 .net
国が生活の保障をしてくれれば踊れるよ。でも本当に舞台で踊ることが好きでないとやれないことだよ。

48 :踊る名無しさん:2008/10/13(月) 13:25:57 .net
踊る方も踊る方だけどね、子供が先生の舞台を観にいくと先生から
割り当てられるチケットはS席。お母さんと2枚。
子供はおめかししてお母さんもそれなりの服着て美容院いって...
年に何舞台も

49 :踊る名無しさん:2008/10/13(月) 17:34:50 .net
いらね〜そんなのって思う時もあるよね。

50 :踊る名無しさん:2009/04/02(木) 12:04:24 .net
確かに。

51 :踊る名無しさん:2009/05/18(月) 06:54:46 .net
イラクの25000ディナールをヤフオクで買って、ホスト、キャバ嬢に売れば儲かる。

52 :踊る名無しさん:2009/11/06(金) 14:00:06 .net
だよねー

53 :踊る名無しさん:2009/12/02(水) 00:25:41 .net
デフレスパイラルじゃないけど、近場で月謝が安くい教室あれば…今の先生は良いしなあ…
ゆとりがないと続けられないお稽古事

54 :踊る名無しさん:2009/12/02(水) 14:58:36 .net
不謹慎だけど
介護の必要な老人をかかえているとムリ。
孫に遺産を残して早く死んでくれた
徳の高いジジババがいた家の勝ち。

人の懐狙わないし(w


55 :踊る名無しさん:2009/12/02(水) 18:49:37 .net
おうちにスタジオがあるっていいな。
正直、ピアニストにとって家にピアノがあるのと同じくらい大切なこと
だと思わない?

56 :踊る名無しさん:2009/12/10(木) 00:09:24 .net
バレエの場合は
自宅ではストレッチ(と簡単なバーレッスン)くらいで
毎日稽古場へ通う人が主なんじゃないの?
バレエの場合は、やっぱ先生に見てもらうのも大切だし、
自己レッスンだと、どうしても自己流の癖とかつきやすくなってしまう。

57 :踊る名無しさん:2010/01/23(土) 15:16:25 .net
ピアノが家にあるのと稽古場が家にあるのじゃだいぶ違う気がする。
ピアノはたいていの家庭にあるだろうけど、稽古場のあるダンサーなんてあまりいないよ。
うちは地下室があるので、そこを稽古場にしてる。
将来教室を開く場合は、地下室じゃ困るだろうけど。

58 :踊る名無しさん:2010/02/21(日) 13:55:54 .net
★★フィギュアスケート選手の両親の職業part88★★
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/skate/1220969647/
【フィギュア】わが娘を「浅田真央」に育てる費用は? 「年間3000万円」必要…フィギュアスケートはお金がかかる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1266718084/


59 :踊る名無しさん:2010/02/21(日) 18:12:15 .net
バレエってスカラシップ取ってからもお金かかるの
あっちでの発表会みたいな衣装とか?

60 :踊る名無しさん:2010/02/21(日) 20:55:46 .net
途中から技術変革を行うことで伸びることが可能なら
フィギュア代表選手に新しい顔が並ぶことが起きそうなもんだ。
だけどそうならないね。
おかしな技術を習得したあとの変革は本当に難しいということだ。

61 :踊る名無しさん:2010/02/23(火) 22:58:11 .net
>>60
鈴木明子が拒食症から立ち治ったあとも、なかなかグランプリシリーズに出られなかった理由とか
荒川が初めて五輪代表になってから、トリノで金を取るまでの過程とか知ってる?

62 :踊る名無しさん:2010/02/28(日) 10:38:52 .net
>>43
何も分かってないね。すっちーをすごいとでも思ってるの?
それこそタダの庶民階級じゃん。女ばかりだからそりゃバレエ
習っている子もいるけど元バスケ部だとか元陸上部と同じ
ようなもんだよ。中には、いる程度。

女子アナはそもそも家が裕福な人が比較的多いからそりゃ
バレエ以外の習い事だってたくさん経験してるだろうよ。
バレエ教室にもよるだろうけれど、他の習い事とまったく
かわらない。教養やスタイル、ましてや男のために習い始める
ガキなんていないって。その発想ものすごく気持ち悪い。

63 :踊る名無しさん:2010/02/28(日) 10:57:55 .net
もてない女の子にはわからない感覚なのかな。

64 :踊る名無しさん:2010/02/28(日) 11:18:16 .net
>>63
は?大人になってからバレエとかいってる元JALCAの真壁のこと?w
中学生以上から始めた人は、「バレエ習っている人」に入らない。

バレエを習うというのは、小学校入学前から習っていてはじめて
バレエの習い事をしたといえる。男の目だのなんだのって馬鹿
じゃないのか?まじめにお稽古しているレオタードに変態な目つき
で見るの本当に迷惑なんだけど?

CAがもてるとかって昭和時代の人間?レベル低いね。
アナウンサーと同列にしないでね。キー局の女子アナは
学歴も家柄も容姿も3拍子揃って運も高い特権階級。
ただしフリーアナはグラビア売春婦と同じ。一緒にしないで。



65 :踊る名無しさん:2010/02/28(日) 11:36:55 .net
小学校入学前?3歳からやるのが普通だろw
子供は美しいチュチュに憧れて始めるんだろうけど、
親はバレエやっているっていうと、周りの人に聞こえがいいお嬢様趣味に聞こえるから、
やらせる人が殆どだ。
裕福な家庭に生まれた子は、お金を払って舞台に立ち、プロのバレリーナ面して
いい縁談を見つけて結婚。
一方でバレエやりながら水商売するようなやつもいるし、
男性ダンサーに食われるやつもいる。
まぁ多かれ少なかれバレエやってるやつはグラビアタレント以下の売春婦みたいなもんだ。

66 :踊る名無しさん:2010/02/28(日) 13:41:51 .net
まあでも日本の場合はCAは花形職業だった時代が長いからお金持ちのお嬢さんでもやってるよ。
あといいとこのお嬢さんでも社会勉強で接客や販売員させるおうちもあるし。

外国だといいとこのお嬢さんはそんな仕事しないでMBAとって自分のビジネスやったりするけどね
ただ日本文化としてはCA=お金持ちのお嬢さんもあながち嘘じゃないと思う。
知り合いのお金持ちの子もJALのCAに憧れてて就職したし。

67 :踊る名無しさん:2010/03/05(金) 09:56:42 .net
>>65
一握りの本物のダンサーには失礼な話だが、日本での現状はそう見られても
しかたがないかな。
親掛かりで いつまでも生活してる人ってどの社会にもいるよ。
所詮 形だけで終わるけど本人とその家族が満足すればそれでよしでしょ?
ただ 大した事ないのにあまり自慢したり、はったりで金儲けするのは 良くない。

68 :踊る名無しさん:2010/03/09(火) 00:10:13 .net
バレエ団に入って踊っているのは別に職業とかというわけじゃなく、趣味の延長なんだけど。
お花やお料理習うのと同じですよ。
だから結婚前に家でバレエやってるだけの話。
特別なことのように思っているのは、バレエに夢を抱いてるけどやれなかった一部の貧しい人の嫉妬かしらね。

69 :踊る名無しさん:2010/03/09(火) 13:14:43 .net
お稽古ごとに出せるお金の枠派それぞれの家庭で違うよね。
職業とするには、そのためにお金を支出する組織がないと駄目でしょ?
金持ちお嬢は 親の金か親のコネがあるからね。
大した事のない小金持ちとか大した力のない自尊心の強い親の変なプライド
だけ養われた子供は、親子揃って相当悲劇だね。

70 :踊る名無しさん:2010/03/10(水) 00:36:00 .net
お金持ちお嬢の家庭では普通バレエを習うというのは楽器などのお稽古ごとと同じように、教養のひとつとしてだと思うよ。
たまたまバレエが好きで辞められなくてプロになる人もいるけど、たいていは中学受験とかで辞めてしまう。
哀れなのは、踊る楽しさを一生感じることのできない大人からバレエの人だよね。


71 :踊る名無しさん:2010/03/10(水) 06:25:33 .net
いやあ、大人バレエの人はそれなりに踊ることを楽しんで喜びを感じているから続けているのでは?
踊る楽しさにプロもアマもないと思うよ 人間の根源的欲求だと思うので

72 :踊る名無しさん:2010/03/10(水) 19:15:31 .net
そうなんだ。
バレエを踊ってるとは思えない人も多いけど、その人なりの楽しみがあるんだね。
むしろ、長年やっている人の方が楽しみを知らないのかもしれない。


73 :踊る名無しさん:2010/03/10(水) 21:41:25 .net
好きで勝手にやってて良いところだけで欲求を抑えてくれればいいよ。

74 :踊る名無しさん:2010/03/14(日) 11:05:27 .net
どんな事でもお金があれば 教育だけ受けられる時間があるのは羨ましいよ。
一生お金を稼がなくてもいいのだから、職に付く必要がない。


75 :踊る名無しさん:2010/03/14(日) 18:10:48 .net
自分が習っていた頃、親はホイホイお金出してくれてたようだ
大人になって後から親に聞いて結構かかってたんだなあと思った

76 :踊る名無しさん:2010/03/15(月) 08:00:26 .net
バレエ子供にやらして母親が夢中になり 離婚した家って結構あるよ。

77 :踊る名無しさん:2010/03/15(月) 10:57:28 .net
それってバレエに限らない。
芸能、芸術、スポーツ、そういうことはよく耳にする。

78 :踊る名無しさん:2010/03/15(月) 11:00:38 .net
それくらい熱心にならないとモノにならないっていう面と、
親こそ冷静でいなくちゃならない面と、バランスが難しい。
周囲に信頼できるプロがいればいいけど。

79 :踊る名無しさん:2010/03/16(火) 21:26:27 .net
>>77
いわゆステージママっていうのが、それに当たるよね。
バレエの世界で、ママと一緒にオープンとかを渡り歩いている子を何人か知ってるけど、ものにならない子が多い。
やはり甘えがあるからだろうな。
親が熱心で毎日個人レッスンを受けさせている子も数人知ってるけど、同様にものにならなかった。


80 :踊る名無しさん:2010/03/18(木) 08:59:36 .net
「そういうやり方ではものにならない」というより、
「そこまでしても、ものになるのはほんの一握り」ということでは。
フィギュアのキム・ヨナ選手、浅田選手のママもすごかったらしい。
それであれだけの結果に結びついたからよかったものの
本人に十分な才能がなければムダだったろう。

逆にいくら本人に十分な才能があってもママがあそこまでしなかったら
花開いてなかったろう。
親の理解と協力がなければ一流になるのはまず無理。

81 :踊る名無しさん:2010/03/18(木) 09:06:24 .net
>踊る楽しさを一生感じることのできない大人からバレエ
大人バレエはプロになれるようなレベルになることは絶対無理と初めから割り切っているから
純粋に趣味として楽しめるのでは。
大してうまくなれないとわかっていても続けるのはよほど楽しいからと思われる。

逆に子どもは自分の意志と言うより親に言われて何となく始めて続けている子も多いし、
才能のある子との歴然とした差を自覚して辛い気持ちにもなるだろう。
でも大人バレエは最初からそんなこと超越してるからw

82 :踊る名無しさん:2010/03/21(日) 02:58:05 .net
女性バレエダンサーの場合は、必死こいて主役やれるようになっても、
年収300万円以下のワープアってオチが付いてくる。ついでに体もボロボロ。
やってらんねェぜ。

83 :踊る名無しさん:2010/03/21(日) 12:40:00 .net
好きな事見つけられて それで食べていければ幸せでしょ?
お金いくら使っても駄目は駄目。

84 :踊る名無しさん:2010/03/21(日) 16:03:23 .net
家が資産家だったりするから大丈夫って人も多いよ。


85 :踊る名無しさん:2010/03/21(日) 22:43:40 .net
ナタリア・オシポワも生まれたらさっそく両親がバレリーナになるように育て始めたんだって。
自宅の、バーが付いた部屋で練習したりして、ロシアでそれってすごくない?

86 :踊る名無しさん:2010/03/21(日) 22:44:49 .net
>>84
そんな、低レベルな話しないでよね
あほらしいわ!

87 :踊る名無しさん:2010/03/21(日) 22:46:20 .net
>>85
素質に自信があったのじゃない?
親自身が

88 :踊る名無しさん:2010/03/22(月) 17:35:42 .net
>>86はなぜそんなにキレテルの?
かなり貧しいってこと?

89 :踊る名無しさん:2010/03/22(月) 22:24:16 .net
違う
お金で通用すると思っている輩が
バレエをダメにしていて邪魔なの

90 :踊る名無しさん:2010/03/22(月) 22:31:58 .net
お金では通用しないでしょ。
おけいこレベルの主役はある程度金で買えても
プロになって批評家の目に晒されるようになれば
あまりに酷ければ通用しないのでは。
程度問題だけどさ。

91 :踊る名無しさん:2010/03/24(水) 08:48:41 .net
お金は必要条件であり、十分条件ではないってことで。


92 :踊る名無しさん:2010/03/24(水) 22:16:28 .net
お金のない人を男性とは呼ばない。

93 :踊る名無しさん:2010/03/25(木) 00:14:08 .net
タミーは何故あんまし上手くないのに
ここまで持ち上げられてきたのか・・・

94 :踊る名無しさん:2010/03/25(木) 16:16:28 .net
>>93
バレエを知らない人からすれば美しく見えるそうよ。

95 :踊る名無しさん:2010/03/25(木) 20:14:10 .net
あいつより うまいはずだが なぜ売れぬ

という川柳がある。
世間の大多数は当然バレエのプロじゃないから、バレエを知らない人の基準で物事は決まるのさ。
美人だとか、運をうまくつかんだとか、親の財力とか、コネとか、そういうものが決定打だったりする。
これはいつまでたっても変わらないと思う。

96 :踊る名無しさん:2010/03/28(日) 22:01:26 .net
でも 最後には一流の人からは無視されるんだよ。
お金持ちはスポンサーになって恩を売ってすごい才能を見出す事に生きがいを
感じて欲しい。天が二物を与えてたら別だが…

97 :踊る名無しさん:2010/03/30(火) 19:52:46 .net
タミヨさんって単にスポンサーだよ?

98 :踊る名無しさん:2010/03/31(水) 22:08:07 .net
歴史的人物でしょ。

99 :踊る名無しさん:2010/04/03(土) 11:53:03 .net
黒歴史

100 :踊る名無しさん:2010/04/10(土) 15:54:11 .net
評論家の目も節穴ってことですよね。

101 :踊る名無しさん:2010/04/13(火) 21:32:21 .net
以前ある有名作家の講演を聞きに行った。駈け出しのときは「才能がない」って言われたんだって。
ひとたび有名になったら、以前自分をバカにしていた人が「最初から私はこの人の能力を高く評価していた」とほざいたので呆れたそうだ。
評論家かくのごとし。

102 :踊る名無しさん:2010/04/14(水) 01:49:13 .net
>>100
いや、S木Sなんか、普通の鑑識眼持ってるくせにタミー絶賛しちゃったから、
どんな著作、評論書こうが、pgrされて、金に転んだ犬扱いされてるんでしょう?

103 :踊る名無しさん:2010/04/14(水) 20:55:46 .net
勘違いしてない?
評論家とは、言葉を商品として売り上げを上げる個人商店主。要はいくら儲けたかが問題で、発言の真偽とか節操とかはまた別の話。
風向きに敏感であることが大切だ。

104 :踊る名無しさん:2010/04/15(木) 01:44:25 .net
>>103
あなたは評論家とは、儲けさえすれば、どんなクソを客に売りつけてもいい商売、
とおっしゃってるんですね〜。

105 :踊る名無しさん:2010/04/15(木) 20:20:27 .net
てかタミーが美人・・そこからして疑問であーる

106 :踊る名無しさん:2010/04/15(木) 21:21:05 .net
民主主義人民共和国を名乗りながら独裁国家の某国、
マニフェストも守れない某首相、
満足に踊れない某バレリーナ、
信条のない某論家、
・・・結局、世の中はそういう人が天下を取るのでしょう。
我が世の春を謳歌するのは、そういう人なのかも知れません。
神も仏もないね。

107 :踊る名無しさん:2010/07/30(金) 13:07:22 .net
バレエと金か・・・ 確かにバレエが日本に来た頃(エレノア・パブロバ)は
日本舞踊のシステムが見本にされましたよね。(パブロバは芸名です)
踊りの習い事は金がかかるもの、金持ちがするものってことになりました。
でも、今は子供に安くバレエを習わせたい親のサークルとかがあって、バレエの
すそ野も広がりました。ま、やすけりゃナンでもいいってことにはなりませんが。
ぼったくりの先生には気を付けた方が言いと思います。
ぼったくりにはどんなのが居るか? 知りたければ書き込んでください。

108 :踊る名無しさん:2010/10/19(火) 21:17:37 .net
しりたいです。

109 :踊る名無しさん:2010/11/16(火) 15:56:02 .net
いろいろ教えてください

110 :踊る名無しさん:2010/11/19(金) 21:34:29 .net
>>107ぼったくりの先生には気を付けた方が言いと思います。

私、思うのだけど、ぼったくってる当の先生は、ぼったくってるなんて思ってないの。
一般常識や金銭感覚からして、ぼった食ってると見える事も、
一般常識の欠如したバレエ教室の先生は、まっとうな商売だと信じている節がある。
親が、早く気付いて、辞めさせる以外に方法は無い。
高いレッスン料(特にプライベート)払っても、ダメな子は伸びないのだよ。

>>今は子供に安くバレエを習わせたい親のサークルとかがあって

これは、素晴らしい。
バレエ界もこうして開かれたものになってゆく事は
とても良い事だと思います。
ワガノワ露人教師に1年習っただけで、さもワガノワを理解した気になり、
ぜんぜん違うことを偉そうに教えている詐欺師先生を知ってます。
教えるのが面倒くさいのか、勝手に踊らせて見て見ぬふり、出来ていない子供は
無視してスルー、こんな猿回し以下のバレエ教室が殆どじゃないの?



111 :踊る名無しさん:2010/11/19(金) 21:56:06 .net
私も、先生自身はたいていの方がぼったくりとは思ってないと感じます。
ぼったくられてると思う生徒と、先生との金銭感覚の違いではないでしょうか。
ぼったくられてると思うような生徒は、その教室には向いてないということだと思います。

112 :踊る名無しさん:2010/11/19(金) 21:59:41 .net
つまり、お金がなければまっとうなバレエはできない。

113 :踊る名無しさん:2010/11/19(金) 22:00:52 .net
お金を数えて生活する人はこのスレには向かない。

114 :踊る名無しさん:2010/11/20(土) 10:56:14 .net
ぼったくりって皆どの位の金額でそう感じてるんだろう…
発表会で10万〜20万強(パドドゥ踊って)かかるのは普通だよね。
某バレエ団の系列だと出演費だけで20万超えるらしいけど。
バレエの事全然知らない親って先生が踊れない子が踊れる振り付けにする苦労とか、会場費とか色々な経費がかかる事を知らないで先生に金額が高いとか文句言うよね。
親が非常識じゃどんなに素材が良い子でも育たない。

115 :踊る名無しさん:2010/11/20(土) 23:01:02 .net
常識非常識の問題でなくお金の問題。

116 :踊る名無しさん:2010/11/23(火) 14:16:27 .net
うんうん、出演費が一律なのは、どうかなー?と思う。
学年で区切っている教室が多いけど、どこも覚えるのが早い子と
遅い子の差が激しすぎるね。
飲み込みの悪い子がすごく時間を掛けてもらっているのは、
不公平に思う。賢い子は、その場ですぐ振り付けを覚えるから。

何度言っても、飲み込みの悪い子は、有料レッスン増やしてもらう
必要があるよ。でも、先生にはそんな時間はなし…

覚えの悪い子対応に、サブの先生に、1時間1万とかで、
教えてもらうシステムがあるといいのにね。

117 :踊る名無しさん:2010/11/24(水) 18:26:58 .net
はぁ… 金金金なのね。>>116は自称「賢い子」の親だよね?
早く覚えれば、その分充分に練習もできるし、
将来的にはよい役がもらえるかもしれないし、
何より、その子が自信をつけて、他のことにも影響が出るとか
そんな風には考えられないものかしらね。

118 :踊る名無しさん:2010/11/24(水) 22:17:57 .net
早く覚えて人より先に進める子もいれば
頭に入った事で満足して、それ以上上達しない子もいる。

飲み込みはゆっくりでも、きっちり積み上げて
舞台では映える子もいる。

難しいよね。

ちなみに娘の教室では、出来る子にはプラスαの出番が用意されてる。
追加費用も発生するけど、それ以上に美味しい部分があるので
通常クラスの待ちなど問題にしない方がほとんどです。

119 :踊る名無しさん:2010/11/25(木) 11:29:24 .net
>>114
DVDや写真、先生へのお礼は別で年長児でお遊戯程度を2曲踊って30万強。
おもいっきり、ぼったくりだと思ったよ。
パドドゥ踊った中2のお姉さんは、80万はかかったらしい・・・

会場費や舞台監督・照明・美術・アナウンサーなど諸々かかるのは承知してるけど
納得がいかない追加料金ばかりで先生に文句は言わなかったけどDVDと写真が出来上がるのを
まって辞めたわ。(うちの子以外も相当数の生徒が辞めて行って先生が、ブチ切れたらしい)

今は極平均的な費用の教室で平和にバレエを続けてます。





120 :踊る名無しさん:2010/11/26(金) 23:19:58 .net
お金がなくては芸術は大成しない。

121 :踊る名無しさん:2010/11/28(日) 00:34:58 .net
趣味だったらいいけど、本当は金持ちがするような仕事でないのに、
自分の国だけそうなってるのがすごく嫌。

122 :踊る名無しさん:2010/11/28(日) 11:08:51 .net
その言い方だと貧乏人しかバレリーナにならないみたいじゃないかw

ロシアなんかだと成功したバレエダンサーは、政治家や企業化並に一流の社会的地位と収入が与えられる。
そういうバレエダンサー一家に育ったダンサーなんかは、元々お金持ちだし。

123 :踊る名無しさん:2010/11/28(日) 18:21:30 .net
>>122
そういうバレエダンサー一家に育ったダンサーなんかは、元々お金持ちだし。

水を差すつもりはない。
でもバレエ一族は根底に医学的選別をクリアできる遺伝的な根拠がある。
彼らは努力だけでは何故ダメなのかよく分かっている人達。
生まれつきの能力がダンサーの人生を左右することが良く分かっている。
努力はそのあとの問題。だからロシアやフランスのダンサーは質が高い。


124 :踊る名無しさん:2010/11/28(日) 21:29:11 .net
で、

121 名前: 踊る名無しさん [sage] 投稿日: 2010/11/28(日) 00:34:58
趣味だったらいいけど、本当は金持ちがするような仕事でないのに、
自分の国だけそうなってるのがすごく嫌。

についてはどう思うの?

125 :踊る名無しさん:2010/11/30(火) 17:06:55 .net
ダンスはお金がかかります    はい

126 :踊る名無しさん:2010/11/30(火) 19:29:28 .net
いいかげんに日本人のダンサーと、白人のダンサーとの社会階級を合わせて欲しい。
黄色人種に対しては、出るところに出たらシビアなものがあるから。
ダンスに関して自分の国は上の階級から下に落下状態。
外国に行ったとき恥ずかしい。
しかも日本人の女性は、婚姻という形で
日本人の男性よりも平気でブルーカラーになっちゃうしね。
向こうでやれなくなったら自国に帰ってきて、舞踏家になってしまう。
白人のヒモ夫がもれなくついてきます。

127 :踊る名無しさん:2010/11/30(火) 19:34:02 .net
パドドゥ、やめさせたい生徒にやらせて、お金をぼったくれば
お金は入ってくるし扱い憎い生徒はやめるしウマウマw

128 :踊る名無しさん:2010/11/30(火) 21:20:31 .net
人の価値はお金で決まる。

129 :踊る名無しさん:2010/12/04(土) 00:16:01 .net
発表会でほぼ同じヴァリなのに、お気に入りの子は15、気にいってない子は25 と、
男性に払う内訳を聞いてしまった…恐ろしい

130 :踊る名無しさん:2010/12/07(火) 22:46:15 .net
お金のある人は人間としての価値も高いから。

131 :踊る名無しさん:2010/12/10(金) 22:56:01 .net
>>130
そう?でもバレエの場合、ごまかしきかないからね。

132 :踊る名無しさん:2011/01/01(土) 22:37:21 .net
先生がお気に入りの子は発表会の支払い金額優遇されてると聞いた。同じような踊りで、10万円くらいの差額があったらしい。みんなでその子の分を負担したようなものだと聞き、ちょっと不満。

133 :踊る名無しさん:2011/01/03(月) 21:29:43 .net
奨学金みたいなものか。
お気に入り(先生基準の優等生)だから、当然なのかも。
対象とならない人は面白くないだろうけどさ。

134 :踊る名無しさん:2011/01/06(木) 13:55:54 .net
>>132
その先生のやり方汚いです。そんなまねをする前に他の参加者の合意を取るべき
でしょ? 黙ってそーゆー事をすれば、(昔ならいざ知らず)今どきは生徒を
減らすことになるってこと、知らされますよ。

135 :踊る名無しさん:2011/01/06(木) 14:26:38 .net
運動会で一緒にゴールして順位をつけないって考えに似ている。
優秀な人とそうでない人のあいだに差はある。
やり方が汚いと言う前に、優遇されるように努力すればいいのに。

136 :踊る名無しさん:2011/01/06(木) 14:37:27 .net
もし自分の子が選ばれなければ不満に思うだろうけど
先生の立場に立って考えればなんだかわかる気もするな

137 :踊る名無しさん:2011/01/06(木) 15:10:56 .net
幼い頃のお遊戯バレエならいざ知らず、
本格的に上を目指す年代になったら
みんな一緒、なんて通用しないからね。
プロを目指すなら尚更だ。理不尽なことは沢山。
でも本当に才能があれば優遇される。
才能って踊りの技術だけじゃないしね。
上から好かれこと、観客に好かれること、それもとっても大事。

138 :踊る名無しさん:2011/01/07(金) 13:40:52 .net
>>135
一部の生徒を優遇する(自分の欲)ために他の生徒の参加費(金)を使うという
行為を「汚い」と言うのですよ!

139 :踊る名無しさん:2011/01/07(金) 13:58:07 .net
なんか痛い人がいるw

140 :踊る名無しさん:2011/01/07(金) 16:58:09 .net
お金でしか色々なことの価値がはかれない可哀相な人だね…

141 :踊る名無しさん:2011/03/06(日) 15:53:04.95 .net
なんで 発表会でお金がかかるのかが不思議なんですが。
バレエの世界では
会場使用料なら理解できますが、
自分の出演料を払うシステムが当たり前なんでしょうか?


142 :踊る名無しさん:2011/03/06(日) 22:25:53.06 .net
>>141
会場の使用料なんてしれてるよ。
使用料なんて、場所を借りるだけの経費だから。
舞台装置などは使用料に含まれていなくて持込の場合もあるし。
人件費、舞台装置、背景や大道具・小道具の製作などは別途にかかる。
背景などは完全に持ち込みだし。
舞台監督、音響、照明、舞台操作、大道具、小道具、装置の搬入・撤去・搬出、アナウンス、カメラマン、などのスタッフの人件費もばかにならない。
板付き、幕のタイミング、音楽テンポや編集、舞台背景の製作…
本番の数ヶ月前から打ち合わせやら何やらで拘束するわけだから高くつくんだよね。
舞台の規模にもよるけど、背景なんてこだわればキリがない。
現場はまるで建築現場みたいだよ。
そりゃ時間もお金もかかりますって。

143 :踊る名無しさん:2011/03/06(日) 22:31:11.26 .net
ほんと、こだわればすぐに数百万円、数千万円ですよ。
素人の発表会でチケット代なんてそう取れないでしょう?
だから出演者か負担するんです。

144 :踊る名無しさん:2011/03/07(月) 19:57:43.34 .net
>>142-143

ありがとうございます。
そこまでお金がかかるとは予想外でしたので
大ショックでした。
しかしなるほどどういう事なのかと理解できました。
本当にご回答ありがとうございました。


145 :踊る名無しさん:2011/03/08(火) 20:41:52.14 .net
>>144
割り切って発表会にでなければ、そんなにお金がかかりませんよ。

146 :踊る名無しさん:2011/03/08(火) 21:13:07.63 .net
↑ 親は割り切ってても…お子さんはどうなんでしょうねぇ




147 :踊る名無しさん:2011/03/08(火) 21:16:11.98 .net
発表会に出たいなら、お金はあきらめましょう。

148 :踊る名無しさん:2011/03/25(金) 15:33:09.51 .net
東京ならいいのにね。恵比寿と吉祥寺のクラスなら誰でも入れるし安いよ。
ちなみに小石川はオーディション。チケットは1枚5千円。

Kバレエスクール Q&A
http://k-balletschool.com/intros/qna

 『参加費用は所属クラスにより異なりますが5〜9万円程(衣装代含む)
  になります。なお、発表会チケットはご希望に応じて、必要枚数を
  お買い求め頂いております。』

149 :踊る名無しさん:2012/08/13(月) 06:21:48.76 .net
>>145
凡人なら、美しい体型と綺麗な所作が身に付いて
一回くらい発表会に出て、ビデオ撮って、思い出作ったら終わりって感じが一番良いかも。

ただ軽い気持ちで習わせたら、うっかり子にすごい才能があって、
子供も本格的にやりたくてノリノリですってなると親の頑張りが必要w

150 :踊る名無しさん:2012/08/13(月) 10:53:17.61 .net
カルチャーみたいなとこなら、月謝数千円で
発表会は、ほかの支部とも合同で
自分の持ち時間は短いけど、参加費1〜2万円らしいよ。
ただカルチャーのツルツル床で週1でノンビリ10年やっても
バレエ歴10年と言えるようなものにはならんけど…

151 :踊る名無しさん:2012/09/14(金) 23:11:10.88 .net
質問です。
この度娘が初めて発表会に出させていただくのですが、
個人協賛金のお願いがクラス全員に配布されました。
昨年度の発表会のプログラムを見ると、ほとんどの方が協賛金を出されている様子なので、
我が家からも出したいとは思うのですが、
一口1000円ほどで何口くらい申し出れば良いものでしょうか?
ちなみに月謝は6000円ほどです。

152 :踊る名無しさん:2012/09/15(土) 10:26:37.15 .net
>>151
そんなこと、教室によって違うから。
同じクラスのママに聞きなさい。

153 :踊る名無しさん:2012/09/15(土) 11:24:44.53 .net
全く想像だけど。チビちゃんとか小学生低学年で
ごくふつうの家庭なら3口〜5口とか
ママ同士で話合って、ある程度同じくらいの額に合わせるんじゃない?

でも名古屋とか土地柄が違うともっと大きいかもw
男性と組むとか大役だとかなら1〜3万くらい?
お金持ちなら10万でも100万でも出せばいいと思う。
毎回たくさん出せば配役に影響出ちゃうかもね。

154 :踊る名無しさん:2012/09/17(月) 00:03:33.36 .net
151です、>>152,>>153有り難うございます。
子どもは年長です。
クラスの同じ曜日で一年前の発表会に参加されたお子さんがいらっしゃったので、
ママさんに聞いてみようと思います。


155 :踊る名無しさん:2012/10/11(木) 20:56:28.70 .net
当然過ぎて、何を語れ、と?

156 :踊る名無しさん:2012/11/30(金) 15:38:59.99 .net
ぬけがけして大口で支払って、次回の発表会でいい役ゲット

157 :踊る名無しさん:2013/02/12(火) 13:43:02.89 .net
age

158 :踊る名無しさん:2013/02/12(火) 14:27:51.05 .net
【パンちら】Legend of Mermaid 歌ってみた【洋女】
http://nicoplayer.blog60.fc2.com/?id=sm20049653&w=545&h=428

159 :踊る名無しさん:2013/06/12(水) 21:20:32.89 .net
民代が代表例w金だよ、金

160 :踊る名無しさん:2013/06/15(土) 18:50:33.73 .net
女性限定、恋愛相談サイトオープン。
3000名のイケメンカウンセラーが在籍中♪
自己紹介動画は全て無料です。
MENS ガーーデン って検索してください
※本当のサイト名は英字です

161 :踊る名無しさん:2013/06/18(火) 21:35:49.44 .net
>>127先生よりも上手くなった生徒や綺麗な娘からはぼったくって、やめさせるバレエの教師
私の知り合いw
先生より目立っちゃまずいよ。

162 :踊る名無しさん:2013/06/19(水) 20:38:39.59 .net
先生より何人も目立つ子上手い子がいるくらいがいいお教室なのにねー。
以前習ってた先生、○十周年記念発表会のときに豪華にしたくて
今まで費用が12万だったのを24万に引きあげる暴挙を。
直後に3分の1くらいは辞めちゃったよ。

163 :みる:2014/05/30(金) 13:02:32.96 .net
姫路のバレエ教室も20万くらいかかりました。
塾を優先して辞めさせました。離婚するぐらいお金でもめました。
先生もきつい方が多い気がしませんか。

164 :踊る名無しさん:2014/05/31(土) 06:53:01.40 .net
楽器なんてやったら、楽器代だけで何百万円もかかる。バレエなんて安いもんよ。
とはいえ、年収600万円以下の家庭では厳しいかもねぇ。

165 :踊る名無しさん:2014/05/31(土) 10:56:00.13 .net
所詮お稽古は有閑階級のものだからね。
オレは地方で某土地成金を知ってるけど、月の遊興費が80万〜だって。
そういう人にとっては、一回と発表会費用なんか「出費」のうちにも入らないんだろうな。

166 :踊る名無しさん:2014/05/31(土) 14:25:04.40 .net
バレエ団まで残るような女は、親が会社社長、医者、成金に限られてるとおもうんだけど。

167 :踊る名無しさん:2014/05/31(土) 21:53:38.93 .net
男性だとそんな事ないけど女性の場合はバレエ団に入ってもチケット持たされたりしてお金が出るばっかりだもんね。
生活を考えないとやれない人はムリだよね。
当然、残るのは金持ちの子に限られるね。

168 :踊る名無しさん:2014/05/31(土) 22:07:27.28 .net
金っていうより、土地持ってるとかスタジオ持ってるとか
バレエ教室持っていて、なおかつ収入の多い職業についているバレエやってない親が必要

169 :踊る名無しさん:2014/06/04(水) 12:27:33.38 .net
> 二山さんは4人兄弟の末っ子で、小学1年生の時にバレエを始めた。
>父親が病に倒れ、経済的に苦しい時期もあったようで、
>母親は「いつバレエをやめさせるか、何度も思ったことがあった」と話す。
>それでも続いたのは、「なにがあってもバレエで、踊りながら歩いたり、
>広い店に入れば回転したりだとか…」という、本人のバレエに対する執着だったようだ。

170 :踊る名無しさん:2014/06/04(水) 14:54:27.71 .net
そういうのは「極端な例外」というのだよ。

171 :踊る名無しさん:2014/06/05(木) 12:25:06.33 .net
そういう極端に例外的な人しか大成しない
特に兄弟の末っ子はスポーツや芸能でなぜかメンタル面で強い
結局、周りにお金を出させてしまうほどの
強い意志がある所の道は開かれる

ハングリー精神の育つ環境で、なんとか頑張ればお金を作れる才覚のある
親は必要だけどね

172 :踊る名無しさん:2014/07/18(金) 18:40:41.44 .net
貧乏な家庭出身で世界一になった日本人なんて
1人もいないでしょ?

173 :踊る名無しさん:2014/07/19(土) 19:04:37.75 .net
都さんのご実家はサラリーマン家庭と言われているが
かなりの大企業にお勤めだったのだろうか?

174 :踊る名無しさん:2014/07/19(土) 19:15:26.07 .net
地方公務員じゃなかったっけ>都パパ

175 :踊る名無しさん:2014/07/20(日) 20:40:12.28 .net
>>174
ご立派な父上ですこと

176 :踊る名無しさん:2014/09/02(火) 13:25:06.99 .net
いまどき、お金が無くてもいいのは、盆踊りくらいぢゃね?

177 :踊る名無しさん:2014/09/03(水) 01:04:37.93 .net
飛び入り参加じゃなくて、きちんと揃いの浴衣で輪に入って踊るならものすごく費用かかるある。
浴衣は毎年新調しないといけないある。稽古の参加費用も先生へのお礼金もあるあるよ。
盆踊りは大変ある。汗もお金も沢山出るある。

178 :踊る名無しさん:2014/09/19(金) 11:14:59.13 .net
オイオイ


消費増税のご時世
もう貧乏人は
踊っちゃいけねーのか?!

179 :踊る名無しさん:2014/09/19(金) 11:21:24.97 .net
いけないの。

180 :踊る名無しさん:2014/09/19(金) 11:31:28.27 .net
(・´з`・)ぷぅー

181 :踊る名無しさん:2014/09/30(火) 07:24:40.50 .net
バレエの世界に限らん
地獄の沙汰も金次第
知ってるね?

182 :踊る名無しさん:2014/10/14(火) 11:34:23.95 .net
>>181
はいはい、おじいちゃん、老人ホームも高級なところがベストですよw

183 :踊る名無しさん:2015/04/04(土) 22:59:11.08 .net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

184 :踊る名無しさん:2015/04/05(日) 11:38:50.73 .net
>>182
>老人ホームも高級なところがベスト

本筋の話の流れとは違うけど、これ本当だ
人生の最後が高級リゾートホテルの人もいる…
入所するのに○奥はかかるらしい

185 :踊る名無しさん:2015/07/02(木) 14:38:55.91 .net
最近は、
良心的な、御教室が増えてきたと思うんだけど、どうなのかな

186 :踊る名無しさん:2015/07/03(金) 17:38:38.92 .net
と思うよ。
都内は各駅に2つも3つも教室が存在してる場合も多いし
昔ほど縄張りやのれん分けの発想ないから、すごい競争だね。
高いレッスン料発表会費用だと生徒減るよ。

187 :踊る名無しさん:2015/09/03(木) 13:47:38.17 .net
お金が無いと無理=バレエ

お金が無くてもOK=社交ダンス

188 :踊る名無しさん:2015/09/03(木) 14:01:43.40 .net
どちらも自己愛なニオイ

189 :踊る名無しさん:2015/09/03(木) 17:13:33.00 .net
社交ダンスもサークルで遊んでるならいいけど、
レッスン受けたりパーティでパフォーマンスしてたり
競技会出てたら大変じゃない?

190 :踊る名無しさん:2015/09/04(金) 22:18:14.77 .net
芸術で世に出るにはお金が必要ですよね、昔の貴族がスポンサーになったように

191 :踊る名無しさん:2015/12/10(木) 02:55:50.17 .net
バレエシューズなのにやたらコンクールに出させたがる先生が困る。
コンクールの費用と先生の帯同費と追加レッスン代と衣装代と…
一体いつまで続くんだろうか?

192 :踊る名無しさん:2015/12/22(火) 16:18:03.72 .net
「バレエってお金が無いと無理」と達観したスレ主さんのお考えどおり、
お金がないのにバレエで世界一になるのは無理だということが改めて立証されたスレって、
ここですか?

193 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 17:22:07.76 .net
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

BB0FH

194 :踊る名無しさん:2018/11/04(日) 09:26:34.87 .net
キルトをつくるお金がないので白タイツで踊ったのも懐かしい思いでです。

195 :踊る名無しさん:2021/05/09(日) 16:02:19.06 .net
オレの先生実家が太いものだから生徒にも同じノリですすめる。毎年衣装を新作。王子様上着はともかく、ジェームズのスカート、ピエロのダイヤ柄全身タイツ、バラの精の変な全身タイツ、コンテで使ったベージュのユニタード、
こんなの高いお金かけて作っても一度しか使わない。

196 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 11:47:15.64 .net
本スレにしつこい荒らしいるんだが

197 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:18:55.90 .net
それが本当にエンジン?
カテゴライズ的に調べあげてただけで、ネイサンと一緒に居て

198 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:23:35.45 .net
反社の話か

199 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 14:17:30.01 .net
でもあり得るのかな
実際のところは分からないのだろう
のイメージがあるんだが

200 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 00:48:19.35 .net
ほころびが出るから無いやろ
1番は酒送ったやつと4位とこの差て検証されてるかもな

201 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 02:43:15.56 .net
ノムシスキタ━━━━(。>﹏<。)━━━━!!

202 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 03:10:40.25 .net
結局話が面白ければ題材はなんかわかるはず
若者は物を送ってもらえるらしい

203 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 03:13:39.52 .net
咎人は良かったんだよねー?」
日本語で会話したりしますか?
萌ちまってわからないんだろうね

204 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 03:17:38.04 .net
今買えスレ→ 種100〜億プレイヤーのガチ案件。

205 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 03:39:00.29 .net
ちへれさりはちすそちすえふほくす

206 :踊る名無しさん:2024/05/28(火) 22:32:34.82 .net
個人が自腹でバレエレッスンをスタートしている時点で
国がバレエ学校や国立バレエ団を持っている所とは
いろいろ違ってきているよね
国威高揚とか西洋列強と肩を並べるっていう理由が有ればお金が降りてくるし
今アニメや漫画やインバウンドの為の万博とか観光地にカジノとか
そういうのにお金使ってるよ知らんけど
そしていつの時代も中抜きして高笑い
越前屋お前もワルよのう…お代官様こそ

43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200