2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人から始めるバレエLesson92【ID無し】

1 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 10:53:56.17 .net
大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関係のある話題、
大人からバレエを始めた人に役に立つ話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続、再開、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
愚痴OK。話の流れでの脱線OK。話の流れでのスレチの話題もOK。
荒らし、追い出しお断り。誹謗・中傷、人格攻撃は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
コピ平・ゴミ付・ネカマ・ジジイという単語は荒れる原因なので【禁止ワード】です。
荒れるだけなので当面の間【新型コロナ感染症の話題は禁止】です。

前スレ

大人から始めるバレエLesson91【ID無し】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1631495232/

大人から始めるバレエLesson90【ID無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1629635148/l50

大人から始めるバレエLesson89【ID無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1626748222/l50

大人から始めるバレエLesson88【ID無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1619667390/l50

大人から始めるバレエLesson80【ID無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1570416422/l50

大人から始めるバレエLesson87【ID無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1611705032/l50

2 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 11:02:21.71 .net
《テンプレ追加》
980を踏んだ人が次スレ立てること。
990を踏んだ人は次スレのリマンドすること

3 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 11:06:35.37 .net
《関連スレ》

【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ12【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1632662808/l50
【レス禁止】チラシの裏@バレエ【絡みなし】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1525751033/l50

4 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 11:37:43.93 .net
>>1
スレたて乙

5 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 11:42:36.58 .net
>>1
おつです。
ありがとうございます!

6 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 12:37:20.34 .net
前スレ996
棒立ち!それは今まで見たことないわw いるの?
パドドゥなら男性パートナー先生にリードしていただけるし

前スレ997
ポワント乗れてるかとかそこは先生の判断なんじゃないかな?
指導する先生がどーしたってムリと判断すれば出演までいかないでしょう?

7 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 12:40:31.63 .net
それがお金さえ払えば何でもおどらせてくれる先生がいるんだよ、信じられないけど

8 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 12:41:48.06 .net
そういえばこのスレだっけ?
前に大人バレエの人が発表会でバリエーションを踊るための経過をアップしてる動画が話題にあがったよね。
無事終わったのかしら。

9 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 12:43:07.31 .net
>>7
怪我しても自己責任ですって一筆書かされてそう

10 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 13:16:21.24 .net
>>8
それって、無事に発表会で踊ってる動画から話が始まったんじゃなかったっけ?
パキータの第4Va だよね

11 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 13:26:53.36 .net
>>7
どうしてもGPDD が踊りたいと泣き叫んで言われた金額を払うシニア世代の大人リーナが教室の中にいると、経営者としては今回だけは甘んじるかということになる。
それで円満にことが済むなら、それもあり。踊ったことを武勇伝のように語るようなキャラの人でなければ、周りも許してくれるのかも。

12 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 13:29:02.51 .net
引き受けてくれる男性がいればいいけどね

13 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 13:37:11.66 .net
>>12
そりゃいるでしょ。お金もらえるんだから。

14 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 13:44:31.44 .net
寧ろ若い子がパ・ド・ドゥ組む場合だと「そんなに高いんですか?」と文句を言われる金額でも大人バレエマダムは気前よく大喜びで払ってくれるもんね

15 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 14:47:30.90 .net
>>11どうしてもGPDD が踊りたいと泣き叫んで言われた金額を払うシニア世代
凄い人もいるんだね、驚きですわ
今までいくつか通った所は大人は消極的でできれば出たくない人と三分の一は舞台挑戦派だけど
「先生の指示のバリエーションで参加させて頂きます」という姿勢の人だった
大人バレエって多彩だね

16 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 15:22:32.97 .net
作り話ではないの?

17 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 15:53:09.66 .net
これ立てたバカはスレ立ての素養が無い。
よって一生もうスレ立てはするな。

18 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 16:01:22.18 .net
お金次第でなんでもって先生かどうかはすぐにわかるでしょ。
そういう先生だってわかってるから能力足りなくても見た目悪くてもGPPDやりたいっていうんでしょ。
発表会終わりにギャグで次は私がGPPDやりたいって言ったら先生がおぼえてて次の発表会の時に何やりますかって振ってきた。
えっ、あはは、できるわけないじゃないですか〜 ギャグですよって言ったらがっかりしてたよ。
衣装もせっかくだから作りたいし〜ゲスト先生の分もよ。
舞台セットは〜....みたいな感じで....ギャグだし盛りに盛ったから。
全部やったら300万円ぐらいかかりそうな話だからねぇ。

19 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 16:04:44.07 .net
他所の話だけど凄い厳格でしっかりした先生、大人なんてお呼びじゃない。
以前は発表会に大人とかありえなかったみたいで、一月前ぐらいに客席のチケットの話はするけど出演の話はなし。
クラスに配役が張り出されるからやるんだなってわかるぐらいの感じ。
でもコロナで子供が少なくなったみたいで大人にも話を振るようになったよ。
本当は嫌なんだろうけどこうでもしないと採算とれないんだね。

20 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 16:05:14.16 .net
どんな先生でもお金には勝てないって事だなぁ
あとは程度問題。

21 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 16:07:37.70 .net
ただのパトドウならいいんじゃない。
グランだと本人も練習大変だろうし、見てる客もつらい。

22 :2:2021/11/11(木) 16:22:53.66 .net
>>1乙!
2、3で追加入れた者だけど、
>>17みたいな噛みつき犬は気にしないようにね。

23 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 16:35:03.02 .net
>>22
ありがとうございます

>>980
ここは実質93、次スレはLesson94

《テンプレ追加》
>>980を踏んだ人が次スレ立てること。
>>990を踏んだ人は次スレのリマンドすること

24 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 16:55:17.44 .net
>>23追加のアナウンスありがとう!

>>19そういった厳格な先生には忠実な生徒が長年通われていて「長年蔑ろにしてこのご時世だからって利用すんな!」などと考えなど及ばず先生のお力添えができるのであれば参加致します。
って流れで進んでいくのだろうか…

25 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 17:08:06.22 .net
>>19
時代の流れよね
子供は減ってるけどバレエ教室は増えてるから奪い合い
大人を入れて頭数を増やさないと発表会費が割高になっちゃうからね

26 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 17:28:38.39 .net
>>23
次が94ならそれもどこかでリマインドしないと980の人が間違って93を立てちゃう可能性あるよね

27 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 20:10:50.12 .net
テキトーにレッスンしている20代より、限界を超えてレッスンしている60代の方が確実にバレエです。特に、大人のクラスではその傾向があります。ちなみに、大人からはじめた人の中で最も「バレエらしい」と感じさせてくれた2人は共に60代。オーラがある為かたまに"先生"に見える
言い訳をしない人達

28 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 20:46:23.76 .net
>>27
そんなボエムな事言っても結局先生が熱心に指導するのはメラメラしてる60代よりやる気ない20代だよ

29 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 20:50:37.05 .net
>>28
ただのTwitterからのコピペみたいよ

30 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 20:55:19.02 .net
大人メインで教えたい先生なんていないって
バレリーナとしてなんの実績も無いから仕方なく大人に教えてるだけだよ
その人はどこかのバレエ団で活躍してたの?

31 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 20:56:45.18 .net
新国の現役でも大人だけしか教えてない人いるよ

32 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 20:57:52.99 .net
>>28
かわいそう

33 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 21:04:34.07 .net
嫌いなツイートをみつけてはコピペして叩かせてるとか?

34 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 21:16:50.49 .net
>>31
現役だから真剣に子供に教える余裕無い

35 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 21:18:48.94 .net
>>34
バレエ団退団後大人にしか教えてない人いるよ

36 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 21:22:12.37 .net
>>35
よかったね

37 :踊る名無しさん:2021/11/11(木) 22:34:19.94 .net
>>28
いくつかスタジオ通ったけどやる気のある人とセンスのある人は年代関係なく指導されてるよ
大手さんも個人スタジオも

38 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 00:00:02.83 .net
子供の指導って動物を扱うような部分があるから、バレエのスキルやバレエを教えるスキル以外に必要なものが多い。

子供がいるような先生だったらまだいいけど、小梨しだと最初は難しいと感じるだろう。

それで大人メインにするかって思う先生がいてもおかしくはない。

子供っていっても大半は小5でやめるんだし、その後中卒でやめるのがほとんど。
高校まで残る子とかそれ以上ってのはさらに少ない。
バレエの進学はいるにしてもそこから先どうなるかっていうとプロとして活躍するところまでいくのはさらにさらに少ない。

思ってるほど子供バレエに夢を抱く先生なんていないと思うよ。

39 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 00:05:43.72 .net
お世話になった師匠が大人趣味組に対しても熱血鬼コーチだったんだけど、
小梨独身なのに子供の扱いも上手だったわ
とても動物好きの先生で動物からも懐かれやすい人だった
子供生徒のことは「ちゃんと話せば通じるしわかるんだから!猫と同じよ」と言った時は吹いたよ

40 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 01:16:55.89 .net
話しても通じないを知らないとは幸せだな

41 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 01:17:31.70 .net
子育て苦労知らずは本当に運だけだから

42 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 07:21:44.96 .net
あー思い出した、わんこ持参の継続意地悪バアサン
ワンちゃんは滅茶苦茶可愛かったけど、スタジオの隅で籠に入って見学の良い子さん
こんな人でも犬は可愛がれるんだと感銘した

43 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 07:45:10.19 .net
個人経営の教室なんだけど、教室に着くと「何度でしたか?」と聞かれて直前の体温を報告することになっている。
その後さらに教室の検温器で検温して、熱がなければ入れてもらえる。
ある日、家で計るのは教室のが故障した時のためなのかなと考えながら到着すると、まさに教室の検温器が故障していて、脇に挟む体温計を使いまわして検温していた。時間もかかってレッスン時間になってもまだやってるし、
消毒するにしても使いまわしなんて逆に不衛生。「家で〇〇度でした」と言っても耳に入ってない様子。
さすがに意味不明で辟易したのだけど、こんな教室って他にもあるの???

44 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 07:59:41.18 .net
家で測るのは常識だからそれを聞いてるだけ
今現在熱があっても困るからね

45 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 08:00:37.66 .net
あと別にアルコールででしっかり拭けば不衛生でもなんでもない
病院での運用も知らないの?

46 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 08:51:13.08 .net
荒れるから禁止のヤバい話題はその辺でやめて。

47 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 10:51:10.99 .net
>>43
>>1を読もう

48 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 12:30:23.53 .net
>>47
悪かった、個人的には驚いたのでここで聞いてみたけど、禁止の話題で申し訳なかった。
以上、これで終わりでお願いします。

49 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 13:17:23.65 .net
良い人だ>>48

50 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 13:56:53.76 .net
もうどこもコロナ対応下火だよ。
大体は元に戻してると思う。

51 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 13:59:40.02 .net
>>50
どうしても禁止話題続けたいなら荒らし扱いされても文句言えないよ?

52 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 17:07:53.65 .net
喧嘩上等!! 表に出な!!

53 :踊る名無しさん:2021/11/12(金) 17:20:51.05 .net
おちついて〜

54 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 12:11:39.11 .net
前にスニーカー履いてる講師がいるって書いてた人いたけど、この前受けたオープンで本当に運動靴を履いてる講師がいた
初心者クラスなのにふざけてるにも程がある

55 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 12:54:49.23 .net
せめて爪先はこう伸ばしますよー、って説明するときは靴脱いでくれればまだいいんだけどね

56 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 13:30:04.38 .net
オープンクラスなら指導は無い
指導してほしければバレエ教室に行けば

57 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 13:34:35.89 .net
>>56
んなこたない。
先生とクラスのメンバーによる。
これほんと。
というか、オープンだからって、指導ゼロとかほとんど無しってクラスは正直言って見たことないんだ。

58 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 13:36:49.47 .net
だよね
勘違いしてる人多いけど、オープンクラスは体を動かす場所なんだよ
入門や初級クラスがあるとしても、それは「低いレベルの人が体を動かすクラス」でしかない
だからそのクラスの先生は指導というよりレッスンメニューを提供してるだけだし、怪我やトラブルがなおよう注意は払っても上達させる責任もないのよ

59 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 13:48:40.28 .net
「指導」がどれぐらいをさしてるのかわからないけど、広く浅くなのは確かだよね。

オープンで始める初心者なんて「ちょっとバレエをやってみたい」って感覚の人の方が多いし、人数も多いから手厚い指導なんてないよ。
ほどよく楽しく動いてまた来てくれればいいかなぐらいでしょ。

当たり前じゃなくて個人指導してもらえたらラッキーぐらいの気持ちで行くべき。

60 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 14:14:57.09 .net
アメリカとかだと自宅からスタジオまで履いてきた靴のまんまで教える先生もいるらしい

61 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 16:06:57.86 .net
>>59
薄くて柔らかい指導であっても指導は指導。
客商売としての指導してるフリじゃなくてちゃんとした指導もあるよ。
過剰な期待はしないほうがいいけど、
真剣に指導してもらえるかどうかって生徒によるから。
ほんと〜〜〜に!!!、生徒によるから。

62 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 17:20:51.35 .net
>>61
自分はしてもらってると勘違いタイプ?
営業に乗せられてる金ヅルかもね。

63 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 17:25:38.87 .net
>>61
ちゃんと指導してもらえてると思える指導ならいいんじゃない?
でもあくまでもオープンはガッツリ指導をするものではないので、先生が運動靴だ、非常識だと騒ぎ立てるのはお門違い

64 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 17:33:30.75 .net
>>63
んだんだ

65 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 17:46:41.45 .net
御尤も

66 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 17:59:36.50 .net
えー運動靴とかありえないわー
やる気ないのー?って感じ

67 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 18:05:55.84 .net
>>62
あーあー、アンタが指導してもらえないタイプなのはよく分かるよ。

68 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 18:09:42.41 .net
>>67
そういう人が1番指導してもらえないよ。

69 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 18:21:50.72 .net
オープンで一緒になる人が○○先生は触って直してくれるからいいよ、って毎回言ってくるんだけど、その先生は有名バレエ団出身とはいえ退団して何年もたってるせいか見本がきれいじゃないから自分は出る気なくて。

あまりにしつこいから、それは他のレッスンに活かしてるの?って言ったら黙っちゃった。

誰よりも基礎がないんだもん。
直してもらってるとそれに依存してうまくなった気になるみたいで。

いちいちいう人はろくな人じゃない。

70 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 18:32:33.67 .net
スニーカーよりストレートのレッグウォーマーみたいなので足首が見えない先生の方が気になる。
だからって別にムカつかないけど。
男の先生だとスニーカーとかジャージとか普通にいるし。

71 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 19:42:40.67 .net
ジーンズ着用の先生がいた。そして、お股が破れていた。もちろん、皆が気づかぬふりをしていた。
(ある国の日本人先生でご年配の、そこではお偉い先生でした)

72 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 19:48:13.35 .net
目のやり場に困るわね
順番入ってこない

73 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 20:05:44.87 .net
>>71
それはw

たまにタイツに穴が空いてる先生もいるよね
自分では気づいてないんだろうけど、こっちは未ちゃいけないものを見た気分

74 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 21:15:11.99 .net
ウンコ漏らしてるのに気づかない先生よりはいいじゃん。
ご高齢のおばあちゃん先生とかではときどきあるよ。

あと戦場からそのまま来た先生とかお風呂に何か月も入ってないから臭い。
靴も軍隊用のブーツそのままなんだけど泥だらけっていうか変な匂いするよ。

あと猫の先生は肉球だからそのまま裸足なんだけど、爪をこう立てて〜って言われてもできないよぅ

75 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 21:34:38.76 .net
バーレッスンで先生が見本を見せてくれている間、ちょっと太めの先生だったりすると、
このくらいぽっちゃり体型でも問題なくバレエできるんだ、とか、
痩せようと思ったりはしないのかな、とか、
これで体重は何キロ何だろう、とか、
様々な考えが頭をよぎっていることがある

76 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 21:49:09.82 .net
大人に熱心な指導がうりの体験に行ったら絶対この人大人からだろうって人が指導で体験の私以外生徒が二人ぽっちゃりおばさんとおばぁちゃんの中間くらいのお年頃の方達。
「音痴ー」って何度も繰り返し注意してたけど、その先生が音取りちょっとずれているよなぁと思いながらその日は終了
二度と足は踏み入れてはいない

77 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 21:50:33.14 .net
優しくてお人柄はとても良いオアシスのような先生なんだけど、
お年のせいでさすがに見本が心許なくなってきた
申し分ない見本を見せてくれる先生のスタジオと掛け持ちだからまだ良いんだけど

78 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 21:55:33.29 .net
そういや見本のきれいな先生のとこ最近行ってないなぁ
どの先生も見本をやらないかやっても凄い汚い。
レッスンテキトーでもいいから綺麗な先生探さなきゃ

79 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 22:10:28.79 .net
自称ゲームプロデューサー殷正明(ウン・ジョンミョン)【通名:松浦正明】
ゲームプランナーとして斬新なアイディアや効率的なシステムも構築でき、プログラミングが得意と豪語するだけの手腕もある。
更にイラストやグラフックの感性もあり、音楽などの作曲でも認められるほどの才覚を発揮。
韓流スターのようなイケメンな面立ちといい全く非のない人物。

こういう天才がゲーム業界をさらなる高みへと繋げていくのです。

80 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 22:13:23.42 .net
>>68
全然根拠なんかないくせに、何言ってんだか。
馬鹿はこれだから揶揄い甲斐があってw

81 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 22:14:40.27 .net
>>69
それ古いスレからのまんまコピペだよー

82 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 22:18:00.93 .net
>>69
あ、それが何度も何度も同じ話し繰り返してる認知症っぽい人なだけか。

83 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 22:30:22.25 .net
オープンがどんなところか理解してない人が1人でカリカリしてんのか

84 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 22:33:57.93 .net
最近通うようになったところの先生は、バーに斜めにつかまって見本を見せてくれて、それでデリエールの時の足が、アラスゴンドとデリエールの中間的なところに出しているので、
一瞬、これはどっちなんだろう、と考えてしまう。順番的にデリエールなのでそう理解しておくと合っている。これも続けていれば慣れていくんだろうか。
指導としてはしっかり教えてもらえていると思うので、続けるつもりだけど。

85 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 22:40:53.43 .net
他のポジションも曖昧なの?

86 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 22:41:26.97 .net
>>84
そういう先生普通にいるよ
全員に見やすいように斜めにしてるのかなと思う

87 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 23:04:09.86 .net
今まで、前後のタンデュは、身体の真正面に爪先が来るのが正しいと思ってたんだけど、場合によっては斜め寄りなのが正しいらしいと最近知った。

88 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 23:18:07.76 .net
>>87
おへその正面なのか脚付け根の正面なのかという違いはあれど、斜め寄りってのは無いんじゃないか?

89 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 23:52:32.48 .net
バレエはじめてからずっとオープンだから、お教室の指導も受けてみたいなー
よさそうな月謝制のお教室をみつけたのに全然時間が合わない

90 :踊る名無しさん:2021/11/13(土) 23:56:20.80 .net
>>88
前スレで出たミスティ・コープランドがコーチング受けてる動画で知ったのよ。
反張膝だと身体の真正面に爪先が来るには、太腿は過剰に内転する必要がある。
それだと完全にオーバークロスで、そのせいでターンアウト出来なくなるって。
彼女が安定性が悪い理由の一つは、足の位置でポジション決めるせいでターンアウト不足になってるせい。

ピルエットのプレパレーションも普通の4番だと股関節が内転し過ぎでターンアウト出来ないから安定性が失われる。
「彼女にとって正しい4番はここ」って、わざと左右に開いた4番に直してる。

へえ〜‼︎ だったよ。
反張膝の人には常識かも知れないけど。

91 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 00:00:53.35 .net
>>90
なるほど反張膝の場合の意味なのね

92 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 00:07:47.51 .net
>>91
他の場合もあるかも知れないよ。

93 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 01:10:19.44 .net
>>89
自分もずっとオープンだよ。
人間関係薄くて気楽だし、色んな先生に色んな表現で説明してもらうと気付きがあっていいよ。

最近個人のとこに入ってみたけど、結局⚪︎回チケットみたいなので行ってる。
月謝のが安いんだけど確実に毎週行けるとは限らなく、振替できる曜日も自分の場合は限られちゃうから。

94 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 01:15:00.35 .net
反張膝の人って自分あんまり見かけたことないや。
猿手は見るが。

95 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 01:18:13.42 .net
先生や子供では結構いる

96 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 01:25:58.36 .net
あーやっぱり。自分のところ大人ばっかりだから見ないわ。

97 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 11:54:19.72 .net
>>85
いや、そこだけが中間的なところ

>>86
うん、見えやすいようにわざわさそうしてくれてるのかなあ、と思ってる
そっか、けっこう普通にいるんだ

98 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 12:53:22.61 .net
ガン無視されてたから途中でレッスン抜けたら怒られた。
失礼になっちゃうからって…わざとだよ!

99 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 14:37:49.37 .net
>>98
後半が主語不明で意味不

100 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 15:46:13.12 .net
>>99
代講の先生が来てレッスンしてくれたんだけど、いつもの先生にそう言われた。

101 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 15:46:48.41 .net
ポワント初心者でついていけなかったのよ

102 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 15:47:41.47 .net
>>97
デリエールって日本人の身体の構造上なかなか難しいポジションね
状況が許せる日に終了時質問してみたらどうかな?

103 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 16:14:34.66 .net
>>84
単に先生のデリエールがポジションから外れてるってことはないの?

104 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 18:05:43.70 .net
>>96
腿裏側がまっすぐのラインで前腿側が引っ込んでる人いるでしょ?

105 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 18:10:17.80 .net
>>103
実際、どう見ても外れてるようにしか見えないのだけど、それがわざとやっていることなのかどうかは、いつか本人に聞いてみるか、メイトさん達と仲良くなったら聞いてみるしかない
他のスクールでデリエールは体の真後ろ(前もおへその真っ直ぐ前)、とみっちり言われてるだけに、不思議な気持ちなんだなあ

106 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 18:35:36.82 .net
現役離れて長い先生だと崩れてる人もいるから

107 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 18:57:34.40 .net
>>106
あー、確かに! バーに対して斜め立ちとかじゃなくて普通にまっすぐ向いていて、
タンデュの足がラインから外れてる先生を見て、「先生、足が横に出てますよ! それダメです!」って、
心の中で叫んでたことあったの思い出した

108 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 19:06:34.33 .net
>>107
見てもらう機会が無くなると自分でも気づかないうちになってちゃうんだろうね。
練習量も減るし筋肉も加齢とともに落ちるから。

109 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 20:22:00.31 .net
あるある
言ってることとやってること全然違うよー、自分たちと同じことしないで!って内心突っ込んでる

110 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 23:28:25.56 .net
先生に突っ込んで上手くなるならいいけどメリットない。

上手くなる人は先生でも難しいのでもっと気をつけようって思う。

111 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 23:28:26.33 .net
先生に突っ込んで上手くなるならいいけどメリットない。

上手くなる人は先生でも難しいのでもっと気をつけようって思う。

112 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 23:39:19.19 .net
悪い見本を見せてくれてるんだなと思って反面教師に。

113 :踊る名無しさん:2021/11/14(日) 23:44:38.30 .net
個人のお教室なんどけどレベルわけがないからなかなか大変。
その点オープンだとある程度レベルが選べていいよね。

114 :踊る名無しさん:2021/11/15(月) 16:32:45.45 .net
デリエールが身体的にムズイのはわかってるよー、WBDのレッスンでさえ、
条件恵まれた現役ダンサーたちがタンジュでバンバン注意されてるからね
でも先生が思いっきりとっぱずれてるのを見るのはキツいものがある
何人もの先生に習ってきて約一人だけだけど

115 :踊る名無しさん:2021/11/15(月) 16:48:26.87 .net
先生のポジションが加齢でどんどん甘くなって居るのを見るのはつらいよ
うちの先生だけに習っている人は、理想の姿を見ずにレッスン受けてるんだよなー
ロシアのバレエ学校のヒールで教える年嵩のふくよかな先生とかいらっしゃるけど、
あれは正しいポジを叩き込まれて手本見せなくても出来るようになった子達相手だからよいんだよね

116 :踊る名無しさん:2021/11/15(月) 17:19:44.69 .net
オープンの先生。
めちゃくちゃ細い先生なんだけど股がスカスカ。
留学経験あるし団の経験もあって経歴見ると一見良さそうだけど、よく見ると団経験短いし、退団したのは何年も前。
見本がつらくて自分は習わない。

117 :踊る名無しさん:2021/11/15(月) 17:23:04.67 .net
後ろタンデュで、動脚の骨盤を開いて、動脚の爪先を身体の真後ろに持って来て、動脚がもっと長くターンアウトして見えるように見せるやり方を始めたのはバランシンらしい。
(ただし軸脚の骨盤は立てたままで、鼠蹊部が決して後ろに引けてはならないし、軸脚が斜めになってはいけない)
動脚の骨盤を開かない伝統的なやり方だと、動脚の爪先はせいぜい軸脚の踵の真後ろくらいにしか来ないし、よっぽど股関節が外旋できる人じゃないと膝が横を向かない。
もちろん後ろタンデュの延長であるアラベスクにもこれが影響する。
動脚の骨盤を開くやり方はアメリカ発だけど今では世界中を席巻してる。
で、どうすべきか今迷い中(独り言)

118 :踊る名無しさん:2021/11/15(月) 19:18:15.29 .net
>>117
どうすべきか迷い中
・・・迷う余裕あるんだ、すごーい

119 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 01:47:11.00 .net
>>8
これかな。ポワント履くの危ないレベルで正直見てて痛々しい…
https://www.youtube.com/watch?v=KLfdDsn5l2Q

120 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 09:22:02.10 .net
今年3月と7月に通い始めた2箇所に既に飽きてきた
他にオープン行ったりもしてるんだけど
最低やたら違うスタジオ行きたい病発症してるっぽいんだけど何なんだろ

121 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 09:23:08.13 .net
何年経っても上手にならないなあ
バレエシューズでなんとかできるようになってもトゥシューズでは程遠い
同じ10年で娘はあっという間に上達してしまった
レッスン回数ならむしろ私の方が上(やってる年数が娘より長いから)
舞台の回数は全然少ないけど…
ストレッチも娘よりまじめにやってるのに年々固くなっていく
ちゃんと上達してる人もいるから私が何かが間違ってるのかな

122 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 09:31:29.95 .net
真面目な人にありがちでストレッチで固めてしまってるとか
それに加齢で可能性の上限がだんだん低くなってくるのはしかたないよね

私の場合は子育て期間7年くらい実質ブランク(月1行けるくらいだった)で、
行くたびにできないことが増えてたよ
近年再開した時は初心者の頃を思い出したけど、週1確実に行けるようになって1年たったら当初よりは良くなった
今は50代なので現状維持より紙一枚分くらいでも良くなった実感が持てれば御の字です
連続エシャッペも10回ももたなかったのがなんとか48回続くようになってきたし

123 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 10:49:25.79 .net
>>119
そう、それ。以前のスレで話題になったやつ。
成長記録のようなものとして動画をアップしてる人。ともかく前向きの大人からバレエの人らしい。

124 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 10:57:26.56 .net
>>121
年数が経過するうちに、バーでやってることをセンターでやってないことに気がついた。それじゃできなくて当たり前。
アンドゥオールしたプリエから両足でしっかり床を踏んで、そのままのアンドゥオールをキープして、ドゥミポワントをしっかり通過して一気にポワントに立つ、
のようなことをセンターでやってるかどうか、
足だけに頼らないで、上体もしっかり使って立っているかどうか、
などなど、チェックしよう!

125 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 11:22:23.29 .net
>>122
>>124
ありがとうございます
50代でエシャッペ48回はすごい!
あ、ポワントですよね?(バレエシューズでも返ってキツいけど)
たしかにバーとセンターって悪い意味で気持ちが切り替わっちゃってました
順番覚えなきゃ、とか、回らなきゃ、とか…
バーでやってたこと、センターでできないかもです
アンファスのアラセゴンキープとか
ルルベから静かに降りるとかも
アンディオールができてないし保ててないのだろうなと思います
ストレッチももっと勉強してみます
体幹強くなりたい!!

126 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 12:39:28.42 .net
>>125
ポワントです
ポワントリハビリ始めた頃はピケも足指弱って立てなかったんです
今もエシャッペ48の最後の8回は殆ど跳んじゃってるからまだまだだよ
でもコツコツ頑張るよ、ありがとう!

127 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 13:45:09.85 .net
>>119
ほとんど6番で踊っているような気がする…

128 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 15:50:09.12 .net
顔を右コーナーに向けます。左コーナーにチェンジします。理想は頭が水平に動く事。頭が上下運動をしたり、顎を出し引きするように動くと目が回りやすくなります。もちろんバランスも崩れます。動きの中で目が回ったり、体がフラつく場合は必ずチェック。バレエの基本は【頭は立てたまま動かす】です

頭って水平に動かすのが理想?
私の先生には右から左に顔を向けるなら、やや放物線みたいな軌道で動かせって言われる

129 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 15:57:14.91 .net
放物線ってかなり珍しい指導ですね

130 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 15:58:45.06 .net
>>128
前半は回転時のことでしょう?

131 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 16:03:06.66 .net
>>124
センターでできることをバーだとできないのは?
バーがあると邪魔で狭苦しくなって自由に動けない

132 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 17:11:35.18 .net
今日はじめましての生徒さん。
おそらくそれなりにレッスン経験はあるのでしょう。順番はよく覚えるのですが、動きや型の全てがクラシックバレエではなくて… なんとも独特な動き。説明されずに見様見真似でなったのか、先生が教えられない人だったのか…
すごくもったいない。

133 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 17:12:47.81 .net
先生!!独特な動きが知りたいです!!
先生もその独特な動きを説明できてませんよね!?

134 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 17:22:31.88 .net
>>132
振り覚えが良く、決してバレエじゃない率高め
JAZZ

135 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 17:37:52.46 .net
新体操から来た人もかなあ

136 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 17:46:32.79 .net
新体操やフィギュア経験者は幼少からトレーニングしているから
ちゃんとしたレッスン受ければすぐに上手になるだろうね

137 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 17:50:48.83 .net
でも海外では新体操あがりのバレエダンサーって新体操のクセがなかなか抜けないままの人が多いからいつまでも「新体操あがり」って揶揄されるって聞いたわ

138 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 18:41:29.51 .net
>>136
型の刷り込みが不十分だから早いうちに転向しないとやはり厳しいよ

139 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 19:38:02.15 .net
コンテの人ってことはない?

140 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 19:45:45.35 .net
>>131
具体的に、どんな動きがバーだとできなくなるのか書いてほしい。

141 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 20:32:37.17 .net
>>139
コンテというよりモダンの人の可能性はあるかもね

142 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 20:54:03.53 .net
>>140
ふつうにタンジュとかプリエとか。
センターならあんまり考えないでも軸がとれることでもバーがあるとへんな力が入って難しくなっちゃう。

143 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 21:00:30.47 .net
>>142
続きです。
バレエのレッスンって一番難しいことからはじまるように感じちゃう。順番逆にしてやりたい。

144 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 21:00:31.15 .net
>>142
続きです。
バレエのレッスンって一番難しいことからはじまるように感じちゃう。順番逆にしてやりたい。

145 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 21:15:09.15 .net
バーがあっても持たなければよいのかも?

146 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 21:30:57.66 .net
>>145
そうかあ、それはそれで難しそうだね
バーがある時点で変に影響受けちゃってるのかも

147 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 21:32:59.31 .net
人は台があると心理的に寄り掛かりたくなっちゃうらしいから、バーもそうなのかもね

148 :踊る名無しさん:2021/11/16(火) 21:46:04.77 .net
>>147
なるほど、そうかも

149 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 00:12:00.36 .net
>>119
いつも気になるのがこの手のコメント欄は本名のアカウントで占められる…

150 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 08:14:45.16 .net
>>149
本名のようなHNだったり…?

151 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 08:25:04.99 .net
なるほど。わざわざ別の名前を考える心理って何だろう、不思議。
バレエに生きる新しい自分を演じたい? ww

152 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 08:45:54.03 .net
改名する人って毒親育ちが多いらしい

153 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 08:49:33.90 .net
あー毒親ってほどでもないけれど両親とは不仲だったから、
結婚で名字が変わるのは嬉しかったな
結婚願望自体はそんなに強くなかったけれど名字は変わりたかった
そんな自分は選択制夫婦別姓には賛成

154 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 13:14:37.50 .net
あー、それ、わかる
私もともかく一旦は結婚してみたかった、家庭というものがどんなふうになっているものなのか、知りたくて。

155 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 13:19:03.75 .net
それで思い出したけど、学生時代の友達に偶然バレエで再会して、旧姓の方で名前呼んでみたら、旧姓はすっかり忘却の彼方にあったかの印象だった。
結婚後の姓で新しいアイデンティティが揺るぎなく確立していたようだった。

156 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 13:35:15.43 .net
私も結婚してないけど、子供が産めない歳になってから赤ちゃん産んでみたかったとか思うよになったよ。
よくよく考えみると、結婚できる年代でもいろいろ理由をつけて先延ばしにしてたのね。
もう完全に無理な状況になってから産んでみたいとか思うのは本当にそうしたいって事じゃないんだろうなと思うのだよ。
自分で自分に嘘ついて遊んでんだね。

どのみち結婚して出産とかできない生き方だったんだね。

ちなみに毒親育ち。姉は21歳で結婚して23歳で子供を作った。
別の家庭を作って家族の概念を書き直して過去はない事にした。
私は理想の家庭像が描けずにないものとして暮らしてきた。
問題のある親で育つと連鎖する。自分も連鎖してるはずだから問題のある親になるだろうとも思う。
だから私はこの流れを根絶やしにするのが与えられたお仕事なんだと言い訳してるよ。

157 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 14:26:35.88 .net
>>119
確か週一回のレッスンだったような。

それでこれだけ出来たら立派、
ポワントで何とか立ってるだけでも凄い、
チャレンジ精神に拍手!って感じ。

158 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 15:23:47.26 .net
>>157
週一レッスンなんだ?へー!
でも動画の感じだと毎回個人レッスンだったっぽいよね

前に話題になってた時に「きっとこの人は不治の病で時間がないから、この仕上がりだけど舞台に出たんだと思うようにしてる。」って言ってる人いたけど、私もそう思うようにしてたw

159 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 17:08:22.73 .net
>>156
こんなところで同類(と呼んでよければ)に遭遇するとは思わなかった。
うちは実家が跡継ぎが無しで終わりそう。悲しいけれども自業自得というのはこういうこと、親も哀れだけど、なるべくしてこうなったんだろうな。
世の中でいろいろ事件が起こっている中、最悪の家庭ではないことが、せめてもの救いだと思うようにしている。

160 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 17:20:57.87 .net
こういう人達がバレエをやる意味は何なんだろう?
体を動かすことが救いになるのかな?

161 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 18:18:21.59 .net
>>158
週一が個人レッスンだったとしても、その個人レッスンの時間以外はなーーんにもしてなさそうな人だなとは思う

162 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 18:24:40.29 .net
このくらいの仕上がりで舞台出てる人なんてごまんといる

163 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 18:38:49.84 .net
うん、私の習ってるところも人のこと言えないよ
でも怪我しなきゃいいよ、生きる喜びを何で感じるかってことで、
カラオケ大会やシニア趣味ピアノ発表会も声楽発表会も同じだから

164 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 20:30:39.28 .net
すごい外反母趾の先生っているね
子供の頃の指導が悪かったのかな

165 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 20:58:54.14 .net
>>164
私の師匠もすごい外反母趾だったわ
ヨーロッパの劇場でも踊ってきたような人だったんだけどね
でもジュニアの頃は足に合う良い靴が無かったのかもしれない
「靴に足を合わせる時代だった」とよく仰ってたし

166 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 21:19:34.19 .net
バレエの人って病んでいる人が多い
または
バレエするから病むのかって
度々話題になるんだけれど

最近バレエは作業療法かな〜って思う事が多い
演劇療法とか箱庭療法とかむかーしどこかで教科書?かなにかに出てきたんだよね
自分は病んでた部分が最近はかなり癒されていると思う
歴が浅い人は隠れていた病変があきらかになるんでは

167 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 21:35:10.39 .net
バレエは決まったことを決まった通りにできるようになる練習をするわけだから、そういう意味ではかなり作業療法効果あると思う。
それで、少しでもできるようになると先生に褒められたり、メイトさんと励まし合ったりすることもできるし、ポジティブな要素がたくさんある。

168 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 23:10:24.59 .net
楽に簡単に出来るような事だけでも普通に楽しく暮らせるようなもんだよね。
でも何かに拘ってしまう生き方は大体裏に病んでる何かが隠れてるもんよ。
芸術系は特に多いんじゃないかな?
バレエは知らないけど音楽なんかだとプロが集まってると動物園みたいだよ。
で、めんどくさいからお互いになるべく話さないようにしてるね。
話たってろくな事になんないのわかってるからかな。

169 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 23:22:16.25 .net
>>166
うーん、あるかもしれない

170 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 23:52:51.22 .net
ロシア杯欠場の羽生結弦「全力で頑張っています」折れぬ心で前へ
11/17(水) 16:37配信
スポニチアネックス
https●://news.yahoo.co.jp/articles/d29c358ee8653239cacc44326f5b92132787947c

>  初めて五輪を制した思い出の地・ソチでの演技はかなわなかった。まだ、患部は万全には遠い。だが、前向きな姿勢は失っていない。

>  NHK杯を欠場した時点で、GPファイナル進出の可能性はほぼ消滅。加えてロシアは新型コロナウイルスの感染拡大が収まらず、コンディションが整わない中での強行出場にメリットはあまりないと感じていた。
> もちろん、悔しさはあるだろう。だが、現状を分析した上での欠場は、英断といっていい。

171 :踊る名無しさん:2021/11/17(水) 23:52:52.01 .net
明らかにバレエやると病んでくるよね。

私はバレエやってる人がおかしい人いっぱいいるから毒されたよ。
病むところまでは行ってないけど、凄い洗礼受けたわ。何人にも。教師も病んでる人数人いたし。
なので余り関わらないことにしてるわ。
子供の頃からやっててプロ目指して挫折したタイプも相当酷いよ。社会人として使い物にならないレベルの人のいるし。楽しんでやってるタイプはそれだけでムカつくらしいよ。

172 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 00:10:15.64 .net
バレエやる人ってそんなに病み系多いもんなんだ?知らなかったわ
自分の周りだけで言うと20代や30そこそこくらいで大人バレエやってる子達はオタクっぽい子やコミュ症っぽい子が多いなぁって感じはする
けしてリア充ではない、なったことない人種というか学生時代のヒエラルキーも低めのタイプ
逆に年齢高めの人達は結構バラエティ豊かかも
病み系には会ったことないけどシンプルに変人だなーと思う人はたまにいる

173 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 00:22:05.69 .net
>>172
セレブ奥様30代は都内の立地がよいスタジオにたくさんいる。立地による気がするわ

174 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 00:32:09.08 .net
体に無理なことしたら誰でもストレスでイライラするでしょう
5番、ターンアウト、つま先で立ってバランスを取る
バレエに向いてない骨格の人が型に押し込むようにやったら全部ストレス
あと過度な減量、怪我、給料無し
実力が正当に評価される世界でもない
そりゃ怒りっぽくもなるさ

175 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 00:32:29.70 .net
アンチけっけちゃんは特にそう
下げよう下げようとしてるよね
けっけちゃんに、ワークショップくらいならやってもいいわよって言及してた人は先輩なのかしら?
明らかにパ・ド・ドゥけっけちゃんに軍配だったし、プロでも悔しいのわかる、病まないようにね 崖っぷちさんは需要あるふりでもしてればプライド保ってられるからメンタル強い。
プロって言っても立ち食い蕎麦屋ランクから、高級料理店まであるし。立ち食い蕎麦屋が好きな人がけっけちゃんにケチつけるなんてお門違いでしょう

176 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 00:46:27.55 .net
崖っぷちさんは上手いとは、言い難いんだけど、クビになりそうだけどならない謎な立ち位置が美味しい ある意味ラッキーなひとだよね

177 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 06:48:32.32 .net
>>172
環境によるんじゃないのかな
私は171みたいなところは幸い知らないよ

178 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 09:10:37.76 .net
20人集まるクラスなら1人あれ、この人おかしい?って思う人がいる
30人も集まる人気講師クラスだと、えっ、この人、変?!って思う人が2人はいる感じ。

179 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 09:15:25.48 .net
そういえば、あるスクールの人気系クラスに、長く通ってるらしい常連さんがいて、その人が結婚、妊娠、出産を経て、ある日子連れでレッスンに来た。
低年齢の子供1人と、ベビーカーに載せた赤ちゃんを連れて、そのままスタジオに入ってきた。
子供がギャーギャー泣き出したりしてレッスン妨害。なのに、全然気にならない様子。
数回そういうことがあって、やっとスタジオを通して本人に話が行って、ようやく子連れはやめて貰えた。
その後、今もその人は相変わらずレッスンに来ているらしい。

180 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 09:29:18.04 .net
子連れレッスンはよく遭遇するよ
長い生徒さんだと先生も安易に子連れを許容しちゃうみたいだね

唐のお母さんは育児を忘れてレッスンに専念したい気持ちがあって子供放置のケースが多くて周りは正直迷惑よ

それでも、泣いたらすぐ対応出来るようにお母さんの直ぐ側に置くならまだしも、以前「私が近くにいたら気になって仕方ないみたいなので。でも大人しい子なんで大丈夫です」とお母さんから離れた場所且私のすぐ前に子供を放置されたことがあってキレそうになったわ

181 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 10:58:15.68 .net
マジか子連れレッスン
ひどいねー長年通ってる人とはいえ、いくらなんでも非常識だと思う

以前、親子バレエに娘と参加してたことがあるけど、私以外はみんなバレエ未経験だし大人バレエを始める気は全くない人達だったけど
それでもレッスン中は大人たちのほうが子供そっちのけでみんな夢中になってたくらいだから
子連れでレッスンって絶対完全放置になるだけでしょ

182 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 12:31:38.14 .net
うるさいからってナイフ刺したりしないでね。

183 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 12:51:19.32 .net
その発想するほうが怖い

184 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 13:21:19.50 .net
>>183
自分より先生に注意受ける人のこと刺しそうって言ってた人いたよ。

但し彼女はどの先生からもどこのスタジオでも迷惑がられてるけどね。
自分が一番注意を受けないと気が済まず、注意をもらう他の生徒をイビリ追い出すので有名なのよ。

185 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 14:44:36.44 .net
>>119
この人体づくり?の動画見も上げてるけど
あまり変化ないように感じるし、内容も薄くて何のためにあげてるのか謎

186 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 15:59:38.56 .net
>>185
その辺の誰かさんが「わあ、わたし変わったわー!」と喜んで動画アップしてるだけのことと同じだから、気にしなくていいよ。

187 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 16:06:28.03 .net
この人はバレエがやりたいんじゃなくYouTubeがやりたい人では?

188 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 16:13:55.29 .net
子連れレッスン、スクール系なら運営通して注意してもらえるけど
個人スタジオだと先生が許可したらもうね…

そんな小さな子供がしかも複数いてバレエのレッスン受ける気力、体力が
ある意味凄いわ。育てやすい子供が運よく授かったんだろうか。
ま、ブランク作りたくないんだろうね

189 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 16:42:25.32 .net
ユーチューブやりたがりでいいんじゃない?
見てみてー私を見てー、見なさいよー!と日増しに連投、なにか狂信的。普通の人には真似できない気迫。どうせ内容薄いんだろうから全く見る気もしないが。クラスに1人はいる変な人の推しキャラ。
本業に専念している人達はサムネが地味、もっと工夫して輝かせたらいいんじゃない。カメラの画像もなんだか暗いし、フォントの色使いも大事だとおもう。
肌綺麗だし、バレエもうまいのに、若さに頼りすぎてませんか?
せっかくいい動画作ってるのに視聴回復少ないのもったいない。

190 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 17:24:22.10 .net
>>184
なんとなく心当たりあるわ。

有名だもの。あの人。

191 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 17:37:53.29 .net
刺しそうって…随分病状が進んじゃったんだね

192 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 17:44:47.64 .net
そんな怖い人どこにいるの?見たことないよ
都内のメジャーなオープン??

193 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 17:48:33.44 .net
>>191
もう精神疾患のオンパレードみたいな人でみんな避けてる。

自分の子供に対してもあれは虐待だってみんな言ってた。

世の中関わってはいけない人っているんだなと学習したよ。生徒間はもちろんのこと教師も余りにも酷い生徒でこれは危ないと思ったら切るべきだと思った。
切るタイミング逃してズルズルと今でも来ててデメリットしかない。

194 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 17:49:58.91 .net
関西だった

195 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 17:59:41.31 .net
あっ、関西にも有名人がいたんだね

196 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 18:13:22.75 .net
その人、関東人じゃないですか?

あってたらの話ですが、大手オープンにも色んなところに行ってると思いますよ。

197 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 18:17:27.15 .net
関西人だった、標準語でも関西なまり

198 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 18:20:19.60 .net
東北のおばさんでしょうね

199 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 18:37:56.55 .net
関東の大手オープン色々なところに行ってる関西なまりの標準語を話す人、ってこと?

200 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 18:41:49.14 .net
精神疾患のオンパレードの人って大抵、毎日動画アップしてるからわかりやすいと思う
生存確認のためのノルマなのでしょうか
毎日更新することでアイデンティティを保ってるような 世の中から忘れさられる恐怖との対峙で更新を怠ることによって墓に埋葬される感覚になるんでしょうね いくつもの動画の層が重なり下方に追いやられる 寝てる間も誰かが更新する気が休まらないでしょうね 気の毒で哀れでみてられない 

201 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 19:11:50.72 .net
関わらない方がいい人ってプライドが高いかも。その人の謝罪メールが「配慮が足りませんでした」ってさらっとした内容を送信して、それじゃあ謝罪になってないだろって返信で大問題。
つまりその人って絶対に自分の非を認めたりしないし、謝らない。謝り方を知らないんだとおもう。その後、仕事増えて皆巻き添え…

202 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 20:09:40.43 .net
絶対謝っちゃいけない文化の国の人だったりして

203 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 21:14:45.14 .net
えっ、どこの国がそういう文化なの?

204 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 21:42:25.82 .net
絶対じゃないけど、アメリカではトラブルでうっかり日本人のように謝ると
自分の非を認め賠償するって意志表示になるってさ

205 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 22:14:08.51 .net
中国人も謝らないってよくいうよね
メンツを重んじるからね

206 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 22:24:30.68 .net
それに比較すると日本人はしょっちゅう謝る文化だね
深く頭下げてなんとか穏便に解決

207 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 22:27:51.88 .net
>>201
日本人だし

208 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 22:35:14.38 .net
根本的な解決になってなくても
謝罪会見開いてお偉いさんが平謝りすると一件落着

209 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 22:36:41.42 .net
バレエ楽しいよね
次は、こういう風にやってみよう、これはできるようにしたいとか
考えてると毎日楽しい

210 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 23:31:00.93 .net
>>181
本当にお行儀の良い子の子連れレッスンを続けているレッスンメイトはいた
お母さんレッスンの間ずっとお勉強してたよ
あれは凄かったしどうぞって感じだったな

211 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 00:19:01.76 .net
お行儀良くても子連れレッスンはやめてほしい
子供を誰かに預けて見てもらえないならレッスンは我慢するべき

212 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 00:35:17.63 .net
かわいそうに色々なケースを知らないのかしら
そこは私は考え方が違うし先生の考え方も人それぞれ
「べき」は自分に対してもましてや人に対しては止めた方がよいわよ

213 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 00:40:27.54 .net
自分が子供の頃に親の習い事や用事に連れていかれておとなしく見学していた経験があればわかる
ただなかなか難しい子も少なくないのも事実
教室の先生がOK出しているのは大前提で、更に、
連れて行って迷惑にならない子か連れて行けない子か見極めるのは絶対必要

214 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 02:49:30.51 .net
子連れ大歓迎
子供は社会の宝です

215 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 06:04:09.49 .net
>>213
子供連れてでもレッスンに行きたい親が見極められる訳ないじゃん
大人しくしてくれていますようにと一か八かでレッスンに連れて行って、子供放ったらかしでレッスンに没頭しちゃうんだよ

216 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 07:14:41.85 .net
>>212
そう思う

217 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 07:35:20.93 .net
30代ママが多かったクラスには夏休み中にはお子さん来てて
みんなでお絵描きしてて問題なかったよ
子連れ不可、うるさいから
男性不可、下心があるから
大人不可、ジュニアの成長の邪魔だから
それぞれの先生の判断だよね

218 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 08:00:38.76 .net
>>215
一か八かという考え無しで子供を産まない女は一人もいない
どんな子が生まれてくるかある程度予想していても
一か八かという部分が必ず存在するのだから
だから経産婦は一か八かという考えが必ずあると言っていい

219 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 08:03:23.74 .net
>>218
出産することとレッスンに子連れでくることは別でしょ
他人に迷惑かける可能性あるんだから、見てくれる人がいないならせめて保育所か幼稚園に預けられる年齢までバレエは我慢できないの?

220 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 08:14:02.06 .net
そういえば、昔、表参道のオープンクラスで
レッスン中の保育サービスやってたような
いつの間にかなくなったけど

221 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 08:42:24.32 .net
>>219
なんで我慢しないといけないの?
教室の法律である先生がいいって言ってるんだから

222 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 08:50:32.83 .net
みんな面と向かっては言わないけど迷惑してるんだよ

223 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 09:01:32.69 .net
>>215
子連れでもレッスンに行きたいけれど見極めて諦める人も沢山いるんだよ、私もそちら側
自分自身は親のお稽古を静かに見ていた側なので葛藤あったけどw
レッスンメイトでも静かなお子さんの場合は私は良いことだと思ってるよ
もう少しいろいろ寛容になったらどう?
先生がOK出した以上、あとは子供が静かなら何も迷惑かからないんだから

224 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 09:02:34.19 .net
>>222
自分がみんなだと思わないことだね
先生のやり方が気に食わないだけじゃないの

225 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 09:04:24.03 .net
個人教室の大人クラスのルールなら先生の判断が全て
覚えの悪い人は迷惑、ポワントよたよたするのも迷惑、
デブも迷惑、おばさんも迷惑、不機嫌な顔の人も迷惑
みんな面と向かっては言わないけど迷惑してるんですよ
あ、冗談よ冗談

226 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 09:25:26.97 .net
幼稚園上がっても休み長くて、年に実質4カ月は諦めて休んでた
今は比較的自由に通えてるけど
私は子連れで継続できるなら良いことだと思う

227 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 09:35:13.22 .net
>>222
私子供いないけど、先生が許可してて、しかも静かな子なら全然構わない。
あなたと一緒にしないで欲しい、勝手に。

228 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 09:45:51.84 .net
とりあえず一度連れてきてみて判断すればいいと思う

おとなしくしてられないとか邪魔になるようだったら諦めて、大丈夫そうで先生もOKならいいんじゃないの?
そういえば以前どうしても預け先が無い日に先生が子供連れてきた事が何度かあったな

229 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 09:51:23.32 .net
個人的にはレッスン中にレッスンに関係ない人物がレッスンに関係ない事をしてるのが見える範囲にいるだけで迷惑だわ
見学の人は興味あって居るから問題ないけど連れて来られた子どもはレッスンに全く興味なく他の事をしてるから大人しくても邪魔

230 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 09:58:59.61 .net
先生の判断がイヤなら、教室をうつればよいよね

231 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 10:03:04.52 .net
普段から迷惑や邪魔に思う人が多いのかもね
それも個性よ
やめて他に行けばいいわ

232 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 10:15:32.93 .net
>>229
そこまでいくと精神病

233 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 10:22:56.74 .net
HSP (highly sensitive person)ってやつじゃない?
よく言えば繊細で感受性が強く、悪くいえば神経質で受け入れがたいものが多い

234 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 10:24:49.41 .net
レッスンに本来関係ないもの(子供)を持ち込んだら気になる人が出るのはのは仕方ないよ
それを精神病だと言う方がどうかしてる

235 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 11:12:39.22 .net
うちはキッズレッスン終了後に大人クラスがあったから先生に許可もらって待たせてたよ
クラスを見学してても良いし、外廊下でゲームしたり宿題したりしてた
子供には多い時でも3人くらいまでで大人しい子ばかりだったから問題なかった
その教室に移籍する前のスタジオでも昼間の大人クラスに子連れで来ている人がいたけど、うちは小さかったから預けていました
ところがそのスタジオはキッズクラスもフリーダム過ぎてマナーが悪く、子連れママ達も子供にお菓子与えてその辺に転がしておくもんだから騒ぐわ汚れるわでレッスンがとても危険だった
移籍してよかったと思ったよ

236 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 11:29:21.05 .net
受講生並びに許可を得た者以外の入室は禁止とします(または「ご遠慮ください」)、みたいなことがドアの前に貼ってあれば明解なのに。

237 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 12:01:50.69 .net
>>233
感受性が強いと嵐したくなるもんなの?

238 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 12:10:24.59 .net
私は出産後はバレエは主人が在宅する土日休日だけレッスンに行ってた

幼稚園に入園してから平日レッスンにも参加できるようになったけど、たまに乳児を来てる人がいたら、折角バレエで気分転換に来てるのに現実に戻されるようで嫌だったわ

239 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 12:48:02.38 .net
私が先生の立場なら子連れ優先だね
その子が生徒になる確率はかなり高いから
1番長く続くの親子で来てる生徒だよ
そしてその子が同級生を連れてくる
バレエ教室は元々子供に教えるのがメインで大人はオマケだから
そうじゃない教室もあるかもしれないけどさ

240 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 13:16:03.80 .net
子連れが嫌な人は気がすむまで嫌だ嫌だ言ってれば?

241 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 13:18:37.52 .net
こういうところで主人とか言っちゃう奴隷主婦笑えるかも

242 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 13:20:54.91 .net
>>241
アンタ痛々しいからやめとけw

243 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 14:44:19.87 .net
人口ピラミッドは70前後と40代後半が張り出してて、乳幼児なんてその半分
15〜20年後は、おばあちゃんのバレエもどき教室ばかりになってるかも

244 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:20:09.97 .net
バレエに限らず、習い事に子供連れてくる感覚は理解できないなあ。顔見せ程度ならわかるけど

245 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:21:58.89 .net
子供はどんどん連れてきなさいって

246 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:22:21.97 .net
おばあちゃん先生も仰られている

247 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:23:16.84 .net
>>242
夫でよくね?
主人は気持ち悪いわ

248 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:27:16.93 .net
ビミョーな年代と、家風の古風さが言葉に現れるのよ

249 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:47:05.52 .net
ご主人様と犬、主人様と奴隷、主人様と召使い。
店のオーナー。
主人は明らかに主従関係を表す言葉だよ。

その言葉を流行らせたマスコミのおっさん達って、「ご主人」とか呼ばれると偉くなった気がしてさぞかし嬉しかったんだろうなぁ(憐れ)
流行りだからって意味も考えずに使ってる人が多いんだけど、意味分かった上で使ってる妻って、夫を煽てて関係を上手くやって行こうって思ってのことかな。
それか自分の人生に責任とりたくないのか。

250 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:47:57.79 .net
子連れにするなら子連れオンリーレッスンがいいよね
でも乳幼児はやっぱり大変そう
トイレとか泣き出すとかどうしてるんだろう?
早くても幼稚園年中さんくらいにならないとじってしていられない
お菓子は勘弁して欲しい

251 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:56:30.77 .net
サービス業だと便利な呼称として、ご主人様・奥様って呼ぶよ
スレ主と書き込み奴隷たちか

252 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 15:57:49.65 .net
一般的に使われている言葉に目くじら立てる面倒くさい人がいるなあ

https://tadasiikeigo.com/husband/

253 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 16:28:28.72 .net
結婚相手を「夫」と呼ぶのは一般的だけど
「主人が」とか名字使って「田中が」って言ったらフォーマルで古風
「旦那が」って言うと下町っぽいし
「ツレが」って言ったら自由な人
「ダーリンが」にしたらユーモラスだし
「パートナーが」ならイマドキ感がある
好きに選べば

254 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 17:08:52.86 .net
>>252
↑自分の頭で考えない、はやりに乗せられてる人の典型

255 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 17:23:12.88 .net
言葉なんて表面の事に拘るのはくだらないね。
クロンボと言うと差別でニグロはいいんだっけ?
本質は黒人をどう思って、どう扱うかだけれど心の内面は取り締まれないから言葉というわかりやすいものに罪をかぶせて取り締まるんだよ。
本質を外してる事は誰でもわかるけれど、取り締まりたい人がそれでは困るから言葉狩りする。

アメリカぐらい雑多で低能も多い国だとこうでもしないと成り立たないんだろう。
中国が共産党の一党独裁でしか統治できないのと同じたよ。
人民のレベルが法律を決めるんだよ。

逆だと思ってる人が多いだろうけど間違い。

配偶者の呼び方なんて好きにすればいいよ。

256 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 17:36:54.56 .net
>>255
そうだね。メクラとかカタワとかジャンジャン使えばいいよ。

257 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:06:53.49 .net
人の配偶者の呼び方なんて気にもとめないわ
自分は自分であって立ち位置にこだわりがないから配偶者が私のことをどこで何と呼んでいようとも気にならないのと同じ

258 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:07:51.32 .net
自分がやりたい事を優先したい人は結婚ましてや子ども産むなんてしちゃダメよ
配偶者を何と呼ぼうと結婚出産したら家庭の奴隷になるのは事実だから
やりたい事我慢したくないなら独身貫くべき

259 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:16:05.78 .net
〜べきと断言するのクセね

260 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:19:57.68 .net
言霊ってものは有るから、夫のこと「主人」とか呼び続けてたら、奴隷根性が染みつきそうw

261 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:21:03.40 .net
バレエに精出してる既婚女性は
平均よりはかなり優雅な生活をしてる印象だけどね

262 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:25:02.70 .net
独身のきょうだいがいるんだけど、老後はけっこう心配よ

263 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:26:39.14 .net
人生哲学に正解はないよ
しかしバレエ楽しい

264 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:28:34.48 .net
そうよね
うちは主人が高収入なので私が働く必要なんてないの
連日バレエをしてお友達とお茶をして週末は家族で外食をして
今はコロナで行けていないけれど、年に数回海外旅行も出来る
「うちの主人」ってパートナーを立てるだけでこんな生活をさせて貰えるんだからいくらでも言ってあげるわw

265 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 18:52:38.44 .net
バレエの話どこやねん

266 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 19:16:57.78 .net
>>264
コロナ禍では何にお金使ってた?

267 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 19:17:30.60 .net
>>264
私も結婚してないけど、子供が産めない歳になってから赤ちゃん産んでみたかったとか思うよになったよ。
よくよく考えみると、結婚できる年代でもいろいろ理由をつけて先延ばしにしてたのね。
もう完全に無理な状況になってから産んでみたいとか思うのは本当にそうしたいって事じゃないんだろうなと思うのだよ。
自分で自分に嘘ついて遊んでんだね。

どのみち結婚して出産とかできない生き方だったんだね。

ちなみに毒親育ち。姉は21歳で結婚して23歳で子供を作った。
別の家庭を作って家族の概念を書き直して過去はない事にした。
私は理想の家庭像が描けずにないものとして暮らしてきた。
問題のある親で育つと連鎖する。自分も連鎖してるはずだから問題のある親になるだろうとも思う。
だから私はこの流れを根絶やしにするのが与えられたお仕事なんだと言い訳してるよ。

268 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 19:27:37.65 .net
いつかのコピペねー

269 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 19:29:57.81 .net
去年の春や今年の夏の自粛中って全然お金使わなくて貯金増えたよね
年末また波来るかもしれないから、いまのうちレッスンたくさん行っとこ

270 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 19:33:02.83 .net
夫の前とか社会生活で主人とは呼んでるけど
ここではチンカスって呼んでるわ

271 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 19:46:30.65 .net
子供の頃からまあまあ恵まれた人生だった
桁外れのお金持ちとか絶世の美女ではないけど、まあまあよ
お金の心配もなく趣味を楽しめるだけでも感謝しなきゃね

272 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 20:46:19.14 .net
私もレッスンに子供を連れていくわ
ここのみんな達勇気をくれてありがとう

273 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 20:58:17.47 .net
レッスンに子供を連れてくのはいいけど、レッスン中に子供を作るのはダメよ

274 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 21:58:11.86 .net
べきさんはエア家庭持ち

275 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 21:58:20.90 .net
この賛否両論の流れでよく勇気もらえるなw

276 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 22:22:56.32 .net
>>266
気になっていても日帰り出来る距離だからコロナでなければ泊まらなかった近場のホテルに何度か泊まってゆっくりしたかな

277 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 22:23:24.51 .net
そりゃどんな人が反対して
どんな人が賛成してるのか見ればね。

278 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 22:28:17.53 .net
レッスンに子連れでくる人は他人に気を使えない自己中ってこと

279 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 22:29:25.17 .net
>>274
もしかして気に食わない書き込みは全部同じ人だと思ってるの?
誰もが貴方みたいに自演してるんじゃないのよ

280 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 22:33:52.16 .net
>>278
ハイハイ。先生が子連れok出してるレッスン来といて、自分の勝手な都合で子連れ嫌がってる自己中さん、お元気?

281 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 22:38:06.90 .net
>>280
誰もはっきり言わないだけで、あなた嫌われてるよw

282 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 22:48:15.11 .net
>>281
以前私が使ったセリフ回しのパクリだね。

心配ありがとう。まともな人には優しく親切にしてるから。
好かれても困る人とは対応を区別してるんで。

283 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 22:57:57.33 .net
>>282
つまみ食いは良くないよ
最後まで面倒見なさい

284 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 23:26:57.31 .net
>>277
子連れを十把一絡げに反対しているのは>>278みたいな言い方考え方のベキちゃんな人だけだもんね

285 :踊る名無しさん:2021/11/19(金) 23:55:46.41 .net
子連れOKなクラスをアピールしてる教室や託児所併設してる教室もいくつかあるのにそこに行かない理由は?

286 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 00:26:17.00 .net
特に子連れOKって断りない限り、常識的には子連れレッスンはNGだよね
そりゃ周りは表立って批判はしないけどえっ??とはなるよ
てかどこかに預ける余裕がなかったら趣味に時間使うべきじゃないよね
親なんだから自分の都合じゃなくて子供優先すべきでしょ

287 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 00:32:35.40 .net
犬や猫を「うちの子はかわいくておとなしいから連れて歩いても問題ない」と思ってる人と変わらない思考だよね

288 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 00:52:06.55 .net
>>287
レストランで大泣きしてる赤ちゃん見ると、うちの犬の方が100倍静かだなと思う。1、2時間なら、特別なアクシデントがなければ静かにできる。もちろんバレエのレッスンには連れて行かない。

289 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 07:39:00.38 .net
>>286
べきべきべきべきがエスカレートしているよ
教室の先生の方針にしたがってというのはみーーーんな大前提で話しているのにしつこいよ
実生活でもそうなの?

290 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 07:39:33.91 .net
286みたいなのがエア親なんだよ
のぶみみたい

291 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 07:46:03.13 .net
>>286
先生が子連れ許可した時点でそのレッスンが「子連れOKバレエレッスン」になったことが分からないの?
何回言われても、自分の思い込みにしがみついて、情報の更新ができない脳の障害でもあるの?
アスペルガーにはありがちだけどね。

292 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 07:51:49.44 .net
先生の決定が全てです
って何度言ったら

293 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 07:59:03.65 .net
先生がオッケーしたとして、レッスンに来てる生徒は不快に思いながらもやむなく受け入れてるだけの事は多いんじゃない?

みんな大人だから面と向かっては言わないけど、例え不快に感じるのは一人だったとしても他の生徒を不快にさせてるのは、他人に迷惑をかけてるってことだよ

常識ある人なら察して連れてこないんだけど、自分の欲望しか見えてない人は「先生がいいって言ったもん」って自身を正当化するんだろうな

294 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:00:38.76 .net
平日昼間のクラスか土日や夜のクラスでもメンバー違うんじゃないの

295 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:02:26.11 .net
出産前からの常連だと先生も断りづらいだろうしねぇ
聞く前に察して連れて来ないのが普通なのにわざわざ確認してくるってことは断ると何言いふらされるか怖いだろうし

296 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:02:48.33 .net
この前、黒髪を強要されたのは違法として高校を相手に裁判起こした人がいたけど
そんなに精神的に苦痛なら、他の高校行けばいいのに?

297 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:04:27.55 .net
レッスン環境が不快なら、さっさと別のクラス行くわ
都心で大人バレエ流行ってラッキー

298 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:07:14.41 .net
学校と勘違いしてるんだねw
学級会ですかぁ?

299 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:07:56.56 .net
>>293
だんだん文が長くなるのねwww
>>292を100回くらい音読して先生の方針に不満なら他を探せばいいでしょ

300 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:08:35.08 .net
どこにでも学級会持ち込むのはパート・専業主婦が多い

301 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:09:26.73 .net
>>296
それは典型的ブラック校則だと思うよ
染髪禁止なのに地毛が明るいと黒く染めろってどう考えてもおかしいでしょう

302 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:09:52.66 .net
学校は校則や教師が全てではないけど
バレエ教室は先生が全てなんだよ

303 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:10:08.97 .net
>>300
自分がガマンしたからって他人にも押し付けるタイプの人だよね

304 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:10:41.62 .net
>>302
そういうことだね

305 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:12:06.97 .net
地毛なのに黒染め学校から強要されたら、そりゃ精神的苦痛だよその子の個性なんだから…人権踏み躙ってると思うな

306 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:13:22.30 .net
>>305
本末転倒校則の典型だよね
スレ違いだけど

307 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:18:50.20 .net
さあて、人権問題に発展してきましたよ!
人権問題なら、子連れ問題なら余計ややこしく

308 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:23:33.53 .net
アメリカの某地区では、外に洗濯ものを干すと不動産の価値が下がって迷惑!だと問題に
平均以上のお金持ちはみんな乾燥機使うからだって
マスクを強要するのは、自由に呼吸するという神から与えられた権利を侵害してると
これも問題に
考え方の違いはそこかしこにあるね

309 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:25:08.95 .net
黒染めの件と子連れバレエの話は全然関連性無いのでややこしく無いよ

310 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:27:37.21 .net
だいたい成績の良い学校ほど校則ゆるいよね
荒れてる学校ほど校則厳しくしてる
厳しくしないとすぐ荒れるから

311 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:28:11.28 .net
次のスレでは人権問題、子連れレッスンの話題は禁止になるのかしらww

312 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:30:42.63 .net
いつも会う近所の人に「どうしてマスクをしないんですか」と聞けない心理は何だろう。

313 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:30:51.92 .net
結局不毛でした、みんな考え方が違います、
先生に言ってください、終了

314 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:42:50.21 .net
想像だけど、この10年くらいクレームが多くなったと思う
先生してる知り合いからも聞くし
大きなスタジオで新しい規約の説明するときにスタッフがピリピリしてた

315 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:52:26.54 .net
規約の枚数も1枚から3枚に増えたりね

316 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 08:56:21.45 .net
>>312
是非は置いといて、日本では人と同調することでモラルが保たれてることが多くて、
あえて人と違うことする人は、反骨精神が旺盛だったり
変わった思想を持ってる場合が多いため
「マスクするのがいかに理不尽か」と延々と聞かされそう?

317 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 09:01:44.46 .net
この連投っぷりを見てると、この人は子連れレッスンも認めさせるために先生にしつこく食い下がる(食い下がった?)んだろうなと容易に相続できるわ
面倒くさい人だから当たり障りなく付き合ってるんだろうけど、リアルに関わってる人本当にお気の毒

318 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 09:03:33.10 .net
>>317
しつこいのは先生が認めている子連れを執拗に認めていないほうの人だよ

319 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 09:04:46.02 .net
いっぱい違う人が書いてると思うけど

320 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 09:09:55.96 .net
>>262
まさにそれで甥姪の立場で悩まされています

321 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 09:12:07.18 .net
某大手スタジオのスレも、文句や悪口がいっぱいで
以前、会員として楽しく通ってたのに、そんなとこだっけ?って思った

322 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 09:21:15.36 .net
子連れレッスンで嫌な思いをした人は先生の許可なんか関係ないのよ。
先生が絶対で表では笑顔でも影で何言われるかわからない。
そういうのいっぱい見てきた。
乳幼児のうちは最初から子連れOKのクラスに行くか、パパに3時間くらいお願いするのが無難だよ。
そして子供をきちんとしつけてバレエを習わせて、おとなしく見学できる年齢になったら親子で習いに行くのよ。

>>319
同一人物認定厨にはそれ言ってもわからないのよ馬鹿だから。

323 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 10:13:30.48 .net
>>317
どう見ても数人なのに1人だと思い込むのはもはや病気。

1人で連投は自分の方でしょ?自分がやってるから他人もやってると思うんだよ。

324 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 10:25:30.30 .net
見た目は小学生ぐらいだけど中学生の知的障害の子を連れてきてる人がいたな
その子が話しかけてきたりするから無下にもできず相手するじゃん
その間、親は自由に他の人と話して息抜きできるから味を絞めちゃってて自分はずっと他の人と話してたり
託児所代わりにしてるみたいで嫌だったわ

先生も嫌とは言えなくて許可してる場合もあるのよね

325 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 10:31:23.73 .net
>>323
全く同感

>>324
そんなレアケース

326 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 10:39:33.77 .net
私が行ってたところでは、子連れで来た常連さんのベビーカーの赤ちゃんの泣き声がスタジオ内に鳴り響いて、
先生も止むを得ず時々あやしに行ったりして相手してたけど、2度3度と重なって、流石にそれは困ると本人に伝えてもらって事が治まった。
迷惑でも無下に返すこともできないから表面上合わせているだけで、迷惑なものは迷惑と、はっきり伝えないとわからない困ったさんがいるんだよね。

327 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 10:43:09.33 .net
これだけ盛り上がるのは、好きにやってる人たちと、迷惑に思いながら我慢してる人たちの、潜在的対立が普段から各地のスタジオである、ってことだな。
歩み寄りは難しそう・・・

328 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 10:51:18.32 .net
>>327
違うと思うよ。
個々のケースによって違うのに、全部ひとまとめにして「子連れは迷惑だから遠慮するべきって主張繰り返してる人がいるからだよ。

329 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 10:59:50.11 .net
ここで主張してどうしようっていうんだろう。
的外れ、とか、お門違い、ってことかな。

330 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:05:02.75 .net
>>329
プラス、「子連れは全部迷惑、遠慮するべき」って論調誘導して、この場所を利用して圧力かけようとしてるのが透けて見えて、そこが反発を食らっているんだよ。
普段から影でそういう事やってるんでしょ、322さんの話しみたいに。

331 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:09:05.91 .net
先生にも小学生の子がいて、生徒の子も小学生で
長期休みはみんな連れて来てたよ
そんなクラスもあるよ

332 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:14:58.68 .net
連れてこられる子供もかわいそう

333 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:16:11.20 .net
>>332
思い込み。個々のケースによる。

334 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:17:56.67 .net
>>333
連れてこられる子供達に聞いたの?
それこそ思い込みだわ

335 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:18:03.35 .net
つか、全く無関係な他人にむかって図々しくも余計なお世話。

336 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:22:07.01 .net
>>317
同意

337 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:29:53.80 .net
許せないものは許せないのよ、そういう感情なんだから、ほっとけ
私の知り合いなんか大人から始めた人がコールドに入って
振付間違えるとチッって舌打ちしてたよ
一人でも不快にさせたら邪魔なの、迷惑って言ったら迷惑、不愉快なのよ
ってかバレエ楽しいよね

338 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:38:09.61 .net
>>320
そうですよね、入院するにも高齢者施設に入るにも保証人やら身元引受人が必要だし
数々の手続きや処分だって必要だし、知らないわご勝手にとはさすがに言えなくて
迷惑でも無下に返すこともできないから厄介

339 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:48:44.26 .net
>>337
舌打ちだなんて、下品だわ。お教室で舌打ち禁止とかしていただけないかしら。

340 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:48:55.85 .net
元をたどると、長年通ってる常連と先生との関係がなあなあになってるって話だったと思うんだけど

本来、教室のルールというのは先生が決めるもので、その内容(子連れOKとか)に不満があるなら別の教室行けばいいじゃんってのはもっともなんだけど
そのルールを先生が決めてると言うよりも常連の生徒となあなあで決めてることにモヤッとするのはわかるわ
長年いようが新参だろうが同じ生徒なわけだしね

341 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:52:19.50 .net
人の迷惑かえりみず延々と迷惑行為を続ける自己中って、いろんなところにいるよね。
警察に逮捕してもらうわけにもいかず、困ったものだわ。

342 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 11:59:13.10 .net
昔、バレエ団のオープンにお邪魔したとき
新参者でも大丈夫そうな無難なバーの場所を選んだつもりだったのに
団員さんが「ちょっと」って、にらんで立ちはだかって
その人の定位置だったらしく、怖かった
そういう不文律って、各コミュニティにそれぞれ違って存在する
普通こう!常識的は!とか言われても、見えないことだってある

343 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 12:02:31.51 .net
その舌打ちしてた人、現在めっちゃゆるい大人入門クラス教えて
良い先生してるんだけど、人の考えも感覚も年月とともに変わるかもよ

344 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 12:04:12.54 .net
>>342
常識振りかざす奴にろくな奴はいない。

345 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 12:18:11.70 .net
>>340
馴れ合いでだんだん図々しくなってそれが当たり前になって勘違いしちゃうんだよね

346 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:02:19.63 .net
個々のケースうんぬん言ってる人はたぶん同一人物だろうけど
趣味のバレエで絶対子連れじゃないといけない状況って想像できないんだよね
子連れレッスンに違和感覚える人が多数派なんだし
周りのの迷惑になる可能性あるのに自分がレッスンに参加する理由って何?

347 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:04:43.55 .net
>>346
ほんとそれ

348 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:06:52.77 .net
だから一人じゃないと思うよ

349 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:09:50.79 .net
>>346
嫌悪感しかない人は無理して想像しなくて良いのよ
ハッキリ先生にクレームしてもらったほうがいい
そうすればあなたみたいな人がいない、平和にレッスンできる場所を選んだり新しくできたりするだろうから

350 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:11:45.79 .net
>>346
自分勝手なんだろうね
ましてやコロナ禍

スーパーのレジにも家族総出で並んでそう

351 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:12:05.19 .net
荒れる内容ならなんでもいい毎度の人でしょ?

今ごろ釣れた嬉しいって思いながらオナニーしてるんじゃない?

きもい

352 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:13:48.94 .net
>>351
あなたみたいに下品なこと言うほうがきもいよ

353 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:15:06.82 .net
人数の問題はID非表示だから置いておくとして
子供が小さい期間&預けられる環境がない人がレッスン参加する理由は何だろうとは思う

354 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:15:29.97 .net
私の最近一番の関心事は、バランスと軸とピルエット

355 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:18:36.74 .net
>>346
ふーん、あなたは、どんな人でも自分の利益のためにしか意見も言わないし、反論もしいはずだと思ってる人なのか。
自分がそういう人間だからなんだろうね。
わかりやすいように同じ言葉使った>>328>>333だけど、子供なんかいないよ。

356 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:21:29.10 .net
>>350
あなたの頭の程度も品性もバレバレな書き込み。

357 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:21:50.23 .net
355みたいなのは他人を言い負かさないと気が済まないんだろうな

358 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:23:15.23 .net
妊娠中から幼稚園入園まで4年くらいあって
たいていの人は子供につきっきりでかなり不自由な生活のことが多くて
一番やりたいことをせめて週1とかやりたいと思うんじゃないのかな
そんな気持ち経験してみないとわからんよ

359 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:23:27.16 .net
いやそれはあなたでしょう

360 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:24:03.61 .net
>>359
>>357当て

361 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:24:57.08 .net
言い負かそうとしても反論できてないけどね
子連れでも納得できる理由があれば多少は理解するけど
このスレで提示されてない時点でねえ

362 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:28:54.38 .net
>>358
じゃ子供が幼稚園に行ってる間か、旦那が家にいる時に子供を見てもらって自分はレッスン行けばいいだけよ

363 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:31:17.47 .net
>>361
お返事がないのは、あなたを納得させることが対して重要じゃないからでしょう。

364 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:32:00.74 .net
>>358
だけど自分のために周りに迷惑をかける行為するのはどうなんだろ
子供預ける手段なんていくらでもあるんだし

365 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:33:14.07 .net
どうにか行きたい人は
月謝制で固定曜日時間なんじゃないの知らんけど

366 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:33:22.87 .net
>>349
同感
そこまで不満をどす黒く募らせているなら、
面と向かって言わなくてもとかアホなこと言ってないで先生に言えばいいでしょうに

367 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:34:37.88 .net
私立保育園の一時保育5000円+オープン料金2500円で
再開に挑戦したことあるけど、コストがかかりすぎて諦めたわ

368 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:34:41.69 .net
>>346
先生が許可している教室で参加する、ということに抗っている人なんです誰もいないんだけど?
大丈夫ですか?

369 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:36:23.27 .net
全国の大人クラスが同じじゃないからね
クールダウンして

370 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:40:40.92 .net
>>349
本当その通り。
そうしてくれた方が先生も選別できてありがたいだろうと思うわ。

371 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:46:52.48 .net
まあこんな感じで荒れちゃうし、
子連れに違和感、抵抗覚える人が多数派だろうから
特にそれを売りにしてない限り子連れレッスンは控えましょうね

372 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:48:51.60 .net
大人からバレエに嫌悪感を抱く人が圧倒的多数派だったのに
時代は変わったわ

373 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:51:27.39 .net
うちの先生は元教え子が子連れで来たいと言ってもきっぱり断ってくれる
子連れでもオッケーの教室って、先生と生徒がなあなあの緩い教室だろうね

374 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:52:01.73 .net
だんだん創作になってきましたよ

375 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:54:15.10 .net
子供がいるからってレッスン我慢したくないのもわかるけど、世の中親の介護でレッスン我慢してる人だっているのよね

376 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:54:57.53 .net
オープンジプシー楽しいから、またしたいな
体力と時間とお金かかるけど

377 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:55:45.59 .net
介護も育児も煮詰まりすぎないようにね

378 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:59:20.52 .net
10人の先生の掛け持ちでもしないと
どうしてもアンシェヌマンが偏ってしまう気がする

379 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 14:59:28.22 .net
>>373
ポーズじゃなくて本気で子供好きで子連れ歓迎な先生もいる。侮辱するような憶測しかいえないなら黙ってれば?

380 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:00:25.70 .net
>>364
あなたが迷惑がってる他人の子供が将来あなたを社会的に扶養してくれるのよ(子供世代はそれこそ大迷惑だろうけど、仕方ないね)

381 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:00:34.34 .net
好きなポーズはクロワゼアチュチュード

382 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:02:12.43 .net
子連れ歓迎してくれるもん!だから子連れでいくもん!って子供みたいね

383 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:05:55.24 .net
そろそろレッスンに、くるみ割り人形やクリスマスソングがかかるかな

384 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:07:48.32 .net
有名バレエ団でも弾いてるピアニストさんが演奏してくれるレッスンに出た
ピアノがオーケストラのように聞こえて、踊りながら感動したわ

385 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:08:26.79 .net
そういやマスクしないでレッスンはありかなしかって話題もあったね
あれも個人の事情を周りに押し付けるケースだから荒れる話題だったな

386 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:09:34.21 .net
ロンデジャンブで
前半 Let it be (ビートルズ)から後半 Let it go (アナ雪)のサビに変わったんだけど
私以外に分かった人いたかな

387 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:10:46.13 .net
マスクね
Youtubeの英語コメントで他国の人が「どうしてマスク?」って書いてたわ

388 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:10:54.27 .net
>>382

「子連れ歓迎してくれるもん!だから子連れでいくもん!」
↑はあなたの言葉なので、人になすりつけないであなたの責任で引き受けてねw

389 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:12:15.02 .net
>>385
>>387
そろそろ禁止話題に配慮を

390 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:12:15.28 .net
大人クラス前のジュニアの子ほっそいわー脚なっがいわー

391 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:12:52.94 .net
禁止だったんですね、知らなくてごめんなさいね

392 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:18:10.68 .net
今の中学生あたりから日本人の頭身バランスとても変わったよね
すごく脚の長い子が増えておまけにお顔が小さい

393 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:19:07.67 .net
今売ってるマンションとか新築戸建てとか和室がないのよ
生活様式の変化も大きいのかも

394 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:19:44.77 .net
子連れレッスンを正当化したい人は、他人の迷惑は考えられないどころか、迷惑に感じる方が悪って解釈するんだから何言っても無駄よ

395 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:21:32.47 .net
あんなスタイルいいなら私もレオタード一枚で
すみません、お目汚しなのでショートパンツはきます

396 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:22:59.37 .net
少しはマシになってきたんだけど、太ももがももももしい

397 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:55:00.03 .net
>>394
先生の判断に不満を持ってくすぶってる人なのねってことよ

398 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:56:13.23 .net
>>386
遊び心あるピアニストさんね

399 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 15:58:44.30 .net
>>350
スレ禁止用語も忘れるほど頭に血が昇ったのか
高血圧お気をつけて

400 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 16:00:19.91 .net
>>361
上のほうにあったじゃない
あなたが見たくない納得できないだけでしょう

401 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 16:07:03.92 .net
自分に子供がいたって連れてくるなよと思う人もいるよ
子供と離れて気分転換したくてレッスンに来てる人だっているんだから

402 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 16:08:59.13 .net
どっちもいるよ
独身小梨だって子連れ別にどーぞと思う人もいるし、
子蟻にだって我慢しろと思う人もいるし
先生の方針に倣え、以上

403 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 16:12:00.41 .net
連れてきてる人が助長していくから嫌な人も多いんでしょ。
当たり前じゃないことは弁えるべき。

404 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 16:46:14.38 .net
>>403
「べき」さん達は、
個人教室で消費者の権利振りかざして先生の決定にクレーム入れる大人生徒が歓迎されると思えないから
他所に行く「べき」

405 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 16:49:44.08 .net
子連れOKの教室なんて最初から行かないわ
就職でも「アットホームな職場です」はブラック

406 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 16:53:14.92 .net
今まで通ってた所は全部子連れ禁止だったから、考えた事も無かったけど。
教室や先生が許可していて、子どもが待機できるスペースがあるなら自分はいいと思うな。
レッスン中に子どもが近くに来て蹴ってしまったりしてらこわいので。

407 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 16:53:52.88 .net
地方に来たらバレエ教室はどこもレッスン時間1時間がデフォルトみたい。
ジュニアの高等科が90分クラスで、そこには普通入れてもらえないんだけど、オープン会員で追加料金足して参加は可能、とのことでそれに参加することにした。
60分の基礎クラスも良いのだけれど、基礎にしたって90分やって欲しいな。無理らしいけど。

408 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 17:13:02.28 .net
うちの先生、LiSAの炎使ってくれたよ
嬉しすぎる

409 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 17:32:11.27 .net
>>403
べきさん生きづらそう

410 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 17:33:16.54 .net
>>405
ならお互い平和なんだからグダグダ執拗に文句言うこたないよな

411 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 17:35:41.26 .net
>>407
私が通っているところは90分基本だけど、地元のカルチャーは大人クラスはどこも75分なのよ
年齢層が高いからかな、少人数だし
人数がある程度いたら75分は物足りないよね

412 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 17:48:23.58 .net
そう言えばレッスンメイトでも舞台ほとんど観なくて、観ても先生のバレエ団公演くらいな人が結構多くて、
そういう人とはあまり話が合わないや

413 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 17:48:59.16 .net
すみません誤爆しました

414 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 17:49:20.75 .net
>>332
それそれ。

冷たい床に座らせられて夜のクラスに連れてきて勉強させてるか割引のおにぎりか菓子パンが夕食。

親が虚言癖があるので都合が悪いことを話すと余計な事をは喋るな!と子供を罵倒してたよ。
みんなあれは虐待だと言ってた。

虚言については生徒も教師も周知の事実なので誰もマトモに相手をしてないわ。

都心の話ですよ。

415 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:10:22.51 .net
最近行ったオープンは105分だった
センターのアンシェヌマンの大部分を右左二回ずつやってた
一番動く系のクラスは120分
完成度ともかくマネージュ右左から16回右左フェッテ付き
みんな回るの大好きね

416 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:11:18.91 .net
生きづらそうって言ってる人も同一人物だろうけど個人のわがままや快適性を追求されるせいで多数の人が迷惑被るって想像できないのかしら

417 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:12:09.80 .net
うちの先生すごく外向的、人を引き付ける明るい性格も教える才能のうちね
すぐ考え込んでしまう性格だからうらやましい

418 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:13:41.31 .net
有意義な土曜日だったわ
先生のレッスン最高

419 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:19:36.65 .net
ほとんど、どこも90分+30分ポワントかな
都心では大人生徒がすごく増えたから
>>407
大人にフルレッスンさせないのは、けっこう保守的な地域ね

420 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:27:16.60 .net
>>415
もしかして、B○○?
ジャズダンスがメインのスクールだけあって、スタジオから先生に「たくさん回らせてあげてください」って言ってるんじゃないかと思う。

421 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:30:06.83 .net
>>420
違うけど、ジャズダンスでもそんなスクールがあるのね楽しそうw

422 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:33:32.70 .net
>>416
その人じゃないけど、あなたの想像力は自分の周囲に限定されてるようだ。もっと広い視野と広範囲をカバーできる想像力が必要だね。

423 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:36:51.59 .net
他のジャンルも時々やって違う動きすると
凝り固まった運動神経回路に刺激与えられる気がする
気がするだけかもしれない

424 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:40:36.47 .net
>>423
切り替えは結構難しいよ。

425 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:41:48.15 .net
>>416
迷惑かけない静かな見学ならとか先生がOK出してるならとか
その辺の前提を全く読めない人って何なのかしら

426 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:42:03.64 .net
>>408
LiSAの炎、気分あがりそう!
教室のピアニストさんがディズニーとかジブリとか弾くと
やる気なさそーな子もノリノリになる
音楽の力って偉大

427 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:45:06.40 .net
>>424
それは同感、一つのジャンルを数年くらい集中して、理解してから両立するとか
他のジャンルはスパイス程度にとどめとくとか、試行錯誤してる

428 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:50:36.43 .net
>>425
その通り。
自分が通ってる教室でもないのに。
しかもしつこいし。

429 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:56:30.29 .net
>>410
何なのあんた?
1人にしか見えない人?

430 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 18:56:51.50 .net
>>412
あるある

431 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 19:03:21.92 .net
いちいち噛み付く人って病気?
全レスしてててこわいよね
子連れ否定派はいちいち絡んでないし
事例や感想を言ってるだけなのに

432 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 19:09:10.38 .net
>>431
それも一人じゃない。

433 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 19:56:38.41 .net
>>423
ほぐれる効果はあるんじゃないかな。筋肉も、頭も。

434 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 20:08:27.33 .net
>>431
否定派が絡んでるよ

435 :432:2021/11/20(土) 21:05:14.26 .net
>>434
416みたいにしつこい同一人物認定厨でもレス番つけなきゃ絡んだ事にならないみたいよw(ヤッテランネ)

436 :432:2021/11/20(土) 21:12:22.77 .net
>>433
Hip hopだと、動きが流れないように身体固めてガチガチになりがち。
ジャズも余韻あり過ぎるとキレがないから、やっぱり身体固めてなんとかしようとしちゃいがち。

437 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 21:41:49.19 .net
>>435
同一人物認定はあんたの方じゃないの?
わたしゃ相手が一人だなんて書いてないし

438 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 21:54:54.20 .net
>>437
>>416
> 生きづらそうって言ってる人も同一人物だろうけど

439 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 21:58:58.10 .net
生きづらそうって発想は経験しないと浮かばないかもね

440 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:00:17.03 .net
>>439
いかにも生き辛そうな人が身近にいて見てればそういう発想も浮かぶのでは?

441 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:12:55.49 .net
3年間くらいアルゼンチンタンゴとバレエを並行してやってたことあるよ。
それぞれいい感じに作用しあってたと思う。どっちもすごく楽しかった。

442 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:14:03.11 .net
>>439
経験したことしか学べないの?

443 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:21:41.88 .net
>>438
437=子連れ寛容派です
私435を読み間違えてた
同一人物認定酎=416のような子連れ断固拒否厨のことを書いてたんだねゴメン

444 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:23:39.12 .net
>>441
どんな共通点なの?

445 :435:2021/11/20(土) 22:25:08.86 .net
>>443
平気よー

446 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:27:05.80 .net
そういやバレエとフィギュアスケートを、どちらも大人から始めた趣味として並行して習っていた時、それなりに双方に良かったよ

447 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:30:14.67 .net
大人からのフィギュア珍しいけど1箇所だけ見たことある
大人からの新体操ってのもあって良さそうって思った

448 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:32:39.46 .net
フィギュアは習ってみればごく初級から楽しめる
アイスダンスとか楽しいよ

449 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 22:36:13.85 .net
>>448
スキーもスケートも滑れるだけで楽しいからさ。

450 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 23:14:18.91 .net
子連れ断固否定厨って言い方からして後ろめたさがあって余裕がないよね。まあ否定派が多数だから仕方ないけどさ

451 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 23:25:22.76 .net
>>450
難癖つけようと思ったらいくらでも出てくるんだね。感心感心w
もういい加減にしたら?
話題変えようとしてるんだけど?

452 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 23:36:52.24 .net
子連れが特殊な状況ってことを認識して謙虚にひっそりレッスンしてればいいけど否定派にいちいち噛み付くから荒れるんだよ

453 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 23:37:10.10 .net
赤ちゃんいいならうちの介護中のじじばば連れてきていい?静かだから

454 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 23:43:31.05 .net
>>452
そうやって噛み付いてくるのはやっぱり否定派でしょ
もっと色々と寛容になったほうがいいわよ

455 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 23:47:31.58 .net
>>190
えっ、誰だろう?
わからん。

456 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 23:49:07.30 .net
>>189

まちがった。190さんにじゃなく、189さんに言ったの。
どなたのことなんだろう?

457 :踊る名無しさん:2021/11/20(土) 23:52:14.75 .net
>>453
気自由に。先生がいいと言えばいいんじゃない?
>>452
もういい加減にしてね〜
しつこすぎ。

458 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 00:15:53.06 .net
>>452
特殊と思うこと自体、今の時代には頭固いかも?
大人バレエの聖域で楽しみたい人はもちろんそういうお教室で習えばいいけど、子連れ許可の教室も存在するよと言ってるだけ。
数年後その子供がジュニアとしてバレエ始めれば教室としてもウィンウィンだしね。

459 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 00:18:53.96 .net
フィギュア子供の頃少し習ってたけど、真剣な子たちはバレエ並行が当たり前な感じだった

460 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 07:32:29.36 .net
スケート憧れるわ 本格的な選手はすごいお金かかるっていうけど
普通に方向切り替えて滑れるだけでも楽しそう

461 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 08:17:33.05 .net
>>444
うーん、言葉で伝わるかどうかわからないけど、
高いところに居ながら踊ること(ヒールはいてるし)
軸を保ちながら踊ること
音楽を感じながら踊ること
床をうまく使うこと
などなど、いろいろあると思う。機会があれば一度やってみては?

462 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 08:47:35.62 .net
私もちょっと違うけど社交ダンスやって
床との関係性とか重心の落とし方とか意識するようになったかも

463 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 08:57:40.34 .net
>>461
床からエネルギーもらうのかなぁっとは思ったけど結構な共通点があるのね
気になって調べちゃった大人でも気張らず出来ることと大人からでも2回転は出来るようなるってあってえっ凄くない!
そして気になる費用についてもスケートシューズ代2万くらいとしても月謝が1万切る(場所によるのでしょうが)と思っていたよりもはるかに敷居が低かったので現実味が出てきています
後は代々木のリンクとかであると非常に便利なので場所を探してみようと思う。
とにかく上半身の力を抜ける身体になりたくてスケートは力入っていると滑れないよね?
色々とありがとう!

464 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 09:05:49.59 .net
介護の家族連れて来るのおもしろーい
レッスン見学だなんて介護されてる人にもとても有意義かもしれないわね
あ、スタジオに鎮座させるところまでは自己責任でお願いします
あと何かあった時に乳幼児よりも医療的リスクが高いから色々一筆書いて教室は免責してもらわないといけないわね
是非やってみてー

465 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 09:15:57.11 .net
>>460
うん、大人趣味グループレッスンなら週1で月1万円くらいから習えるよ
夏も営業しているリンクなら空いていて涼しいし楽しいよ
はまった人はそこから自主練に他の曜日も滑りにいくようになったり、バッジテスト目指したりする

466 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 09:17:22.63 .net
タンゴ楽しそうだなあカッコイイし
社交ダンスの教室はちらほら見かけるけれどアルゼンチンタンゴ教室はそうゴロゴロ転がってないよね

467 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 09:52:23.90 .net
アルゼンチンタンゴやってる女性は美女が多いイメージだわ
社交ダンスは年上の方が多い、個人レッスン30分4000〜6000円、
そう思うと、明治神宮外苑のスケートの個人レッスン30分2620円はリーズナブル
と思ってしまう、自主練習もできるし

468 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 09:57:22.49 .net
>>426
ほんとにそう!
ちなみにフォンデュは竈門炭治郎のうただったよ
感激して、それはそれは丁寧に踊りました

469 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 10:05:50.61 .net
>>468
それは心に沁みるわ
音とともに心も溶けるようにフォンデュするわ

470 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 10:20:09.22 .net
スケートは学生時代に体育の授業で受けてハマったわ。ジャンプや回転まではしなかったけど、スイスイ滑るのが楽しくて。バックで滑ったり、8の字書いたりとか。営業してるスケートリンクに行くと横でグループレッスンよくやってた。

471 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 10:34:05.39 .net
東京ならアルゼンチンタンゴ踊りに行くところはたくさんある。
初心者レッスンとかは、検索したり、問い合わせたりするとわかると思うよ。

472 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:09:22.28 .net
スケートの回転とバレエの回転は違うんじゃない?
なんていう技か知らないけどスケートは肩が縮こまって小さくなって回りながら飛んでるよね

473 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:26:49.77 .net
スピン?
スケート靴はいてても、回ろうと思った瞬間つま先側に立ってしまう

474 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:29:13.07 .net
回転ジャンプしてても回転するのが普通だから
全部ジャンプって呼ぶのかな?

475 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:35:58.12 .net
>>474
バレエジャンプってのもあるよ

476 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:36:16.49 .net
>>473
トウのギザギザに引っかかってジャリってなるのかw
バレエ用品店にターンボードってあるでしょ。
曲がった板の上にアテールで立って回る練習する用の。
あれに乗ってゆっくり回転できるようになると軸の取り方とか体の力の抜き方とかわかるようになるかも。

477 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:44:42.14 .net
>>472
イメージとしては、パドドゥでクルクル回してもらう時のアームスで足はクドピエ、顔は付けない
そんな感じ

478 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:50:17.29 .net
>>473
氷に普通に両足で立って、軽く内向き外向きにするする動く範囲、回る時も絶対エッジのその範囲のやや前よりに立つのをキープするの
バックスケーティングする時の位置なんだけど、バレエしてると特に、回る時はもっとつま先側に行きたくなるんだよね

479 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:56:39.08 .net
>>477
決して両肩を丸めるんではなく横にピンとは張っているでアームスだけ中心でまとまるでOK?

480 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 11:57:54.71 .net
>>472
スケート選手たち見てると、回る方向に腕をグイって引く動作を繰り返し練習してるね。
それでグイッと引っ張った力に乗せて両腕をぐっと体に縮めて回転力をキープしてジャンプ(回転)してる。

481 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 12:11:49.99 .net
アテールで回転はハードル高い
HipHopとかでも、無駄につま先ピーンしてしまう

482 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 12:26:16.17 .net
>>476
ターンボードはアマゾンで買って練習したことある。
いいんだけど、あんまりやりすぎるとアテールに降りたあともそのまま踵つけて回る癖つくといけないから、程々にするのがいい。

483 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 12:47:09.34 .net
>>482
やっぱそうだよね
私もネットで買ってやってたことあるけど、結局バレエの回転はルルベで回るわけで、アテールとルルベじゃ軸も違うしね
アテールで回れるようになってもなぁと思ってやめたんだけど
どうやらターンボードは回ること自体に慣れるのに役立つらしい

484 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 12:50:02.36 .net
途中送信しちゃった
つづき
大人からの人は圧倒的に「回る」って動きの経験値、回数が少ないから、単純に回ることへの恐怖心とかも生まれるし、それが習得を阻むからってことらしい

485 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 13:30:18.68 .net
そういえばフィギュアのジャンプは、軸ズレや回転不足で着氷失敗してよく転ぶんだけど
子どもの頃は体軽いからいくらすっ転んでも何でもなかった
でも大人は怖くなるよね、バレエ以上に慎重な方がいいかも

486 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 13:35:35.89 .net
りょーかい

487 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 14:33:03.61 .net
>>479
うん、ボディ丸めたら軸曲がっちゃうし

488 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 15:37:14.24 .net
バレエの回転は立ち方九割。前後左右アライメントが正しくてプリエからルルベまで正しければ振り向く力だけでもダブルぐらい回れるよ。

立ててないのに一生懸命回ろうと力を加えるからどんどん出来なくなる。

489 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 18:50:22.07 .net
そうそう、しっかりプリエして、軸足のかかとがプレパレーションの時の位置からそのままルルベに立つところにもっていくように立つと、ピルエットでもしっかり立てる。
要するに、軸足の上に立って回るんだよ、ってことなんだけど、それがなかなか・・・、ついうっかりして、かかとが回転方向に引けちゃうので、それがいけない。

490 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 20:40:28.70 .net
ルルベで立った時のつま先の位置はジャンプアップじゃないと踵のころに来ない。
ジャンプアップしてもいいけどしなくてもいい。
いずれにせよ、ルルベとかポアントで立った時に踵をしっかりと床に押し込む感じにするとがっちり安定する。
どこまでがっちりホールドするかは、股関節から下の場合とみぞおちから下の場合で違う。
回転なら股関節から下の押し込みまでにしとく。それ以上上まで押し込むと身体の旋回に支障が出る。
回らないでいいからこれでがっちり安定して立つ練習をしたほうがいい。
全くふらふらしないでアテールと同じ感覚で立てれるようになるまでね。

491 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 21:24:30.85 .net
へー、そうなの?
以前通ってたクラスでピルエットのバーでの練習で、バーに向かって4番プレパレーションからパッセに立って、そのあと、バーに向かってピルエット1回転する、って練習してた。
それで、立つだけの時に行ったところで回る、と思ってピルエットすると、ちゃんと前向きにまっすぐ立って回れたから、そうするのがいいんだと思ってたけど、違ったのかな。

492 :踊る名無しさん:2021/11/21(日) 23:14:26.65 .net
回転は先生によって言うことがかなり違う

493 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 00:46:00.39 .net
軸に立てれば簡単

494 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 05:44:38.84 .net
>>492
必要な要素の一部しか言わない先生がほとんどかな。
一番大事でシンプルな事、つまり立ち方についてはピルエットの指導の時にはあまり出来ないから枝葉の話になりやすい。
回転力を生み出す方法は沢山ある。全部は説明してられないでしょう。

495 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 05:49:35.11 .net
回転力の発生については、身体のねじれが関係してる。
ねじれて戻る力が大事。立ち方だけに特化して考えるとねじれが減る。
回転のはじまりでは立つ時に張る部分をちょっと緩めるほうがいい。
そして立ち上がりきったあたりで上と下に身体を張る事でたまったねじれを解消する。
この力で回わるんだけど、ダブル以降もこれが必要になるのだよ。
視線先行でいくとやりやすいね。

496 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 08:04:18.93 .net
>>491
一度立って止まってから回る感じ?
一旦立ちきって立ち続けることはいちばん前提だもんね
ピルエット初心者だと、まずは90度だけ向きを変えたところにしっかり立ってってのも定番よね

視線先行は私は顔残す方が強くて難しいんだけど、
フィギュアのスピンはむしろ回転の先の方をずっと向き続けるから、残す方も

497 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 08:09:55.66 .net
切れちゃったごめん

残す方も視線先行も両方できるとよいのだろうか

498 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 08:28:01.12 .net
>>496
いや、パッセに立つだけの時と、実際に1回転する時と、「立つ」ことについては同じことをするんだけど、回るときは「立つ」までに1回転する。
「立つ」だけの時と同じ立ち方ができることで、ピルエットが安定して回れる。90度向きを変えて立つのがその中間の練習(回って立つ前置きの練習)。

499 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 08:36:47.26 .net
トルクをどう生み出すか、ってことだよね。
ねじれ、って考えると、下手すると体を捻って逆にブレーキをかけることにもなってしまわない?
いちばんシンプルに、両足をそれぞれアンドゥオールして、膝もしっかり外に向けて床を踏むと、それぞれ反対向きの力が発生するので、それで自然に回る時が最もやりやすいと思うんだけど、どうかな。

500 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 08:46:07.59 .net
>>498
理解したごめん
それならうちでもあった

501 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 08:49:18.47 .net
>>498
あれ?うちでもあったと書いたけれどちょっと違うかも
まずは立つだけの稽古
→次は90度向き変えに立つ稽古
これが安定するようになったら
→1回転
かなー

1回転するときは、「立つ」こと自体は90度の時点で済んでいるから、
立つまでに1回転ってことは無かったわ

502 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 09:25:36.98 .net
>>501
ごめん、ごめん、その順番で合ってる。確かに、90度で立ち切ってればそこで振り返れば1回転、ってことだよね。
立つまでに1回転だと回転力が残っててそこから2回くらい回ってた。

503 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 09:30:45.86 .net
要は体幹が弱いと無理よね
一反もめんみたいに揺れてたら無理だもん

504 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 10:15:26.39 .net
ポアントの時は特にそうだけど立ちきってから回り始めるよ。
回転しながら立つのは男性方式でしょう。
女子で特にポアントでそれをやると汚く見えるよ。
男性だと綺麗さよりも回転数優先だからでしょうね。

顔を残す時に首に力が入るとダメ。あと首肩あたりのアライメントが崩れてると顔を残した事でコケる。
アライメントをしっかり作って毎回同じバランスで練習しないといつまでもできないよ。

それと残すのは軽くね。そしてこれ以上残せないところまでいったら振り返って前を向く。
この時は身体の力をちょっと抜いた方がいい。

一回目に回る時はこの動作が落ち着いてできない場合も多いから、一回転目は顔をつけないで二回転目で練習するほうがいいよ。
ダブルが安定してない人でも途中でコケていい前提で一回転回ってブラス45度まで前を向き続ける。
で、思いっきり振り返るとダブルになる。これだと初速は1回転と45度まででいいからそんなに振らないでもできるはず。

それと最初は実用にならないぐらいゆっくりやるといいよ。だからお家でやる事になるのかな。
センターだと拍ごとに一回転以下の回転スピードはおかしくみえるから。

505 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 10:17:38.15 .net
あと振り返り動作で回転する時は回転がほんの少しでもいいから残ってるうちにやる事。
作用と反作用が同じだけかかるから回転中じゃないと推進力にならない。
少しでも回転してると作用が残るんでしょうね。

これをシングルで応用すると、45度よりももうちょっと回る振り方の練習をしておいて、残した顔を思いっきり振り返って前を見る。
これで一回転するという美しいやり方もある。初速ゆっくりで振り返ると加速するよ。

506 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 12:03:00.79 .net
45度行き過ぎちゃいそうだけど正面0度で止まりたいときは?行き過ぎないように止める方法ある?

507 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 12:28:56.58 .net
その場合は振り返ってしまってプラス1回転して正面で止まってはいかが?

508 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 13:27:25.06 .net
>>506
45度じゃなくて90度だ。間違った。

回転多すぎの場合は後ろ足で止める人が多い。
パッセのまま止まるなら、ココって時に腰あたりを緩めて下半身をくにゃくにゃにしつつも視線はど真前を向いてる。

回転の力がこれで体に吸収されて止まれるよ。

逆に言うとくにゃくにゃだとまわんない。

509 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 14:26:52.80 .net
わかる、45度と4分の1を混同しちゃったんだよ、よくあることさ。

510 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 16:28:13.05 .net
>>508
ありがとう!

511 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 16:31:47.12 .net
てか高度だな!すげー

512 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 23:39:22.15 .net
大人バレエ....もはや板違い(笑)

513 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 23:39:22.65 .net
大人バレエ....もはや板違い(笑)

514 :踊る名無しさん:2021/11/22(月) 23:43:53.64 .net
板じゃなくて「スレ」。
板ってのは、このスレがある「ダンス板」全体のこと。

515 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 02:22:10.03 .net
あー
だから男性先生のレッスンでプリエ4番もっと深くしてそこから回りはじめろって指導されるんだ
なんか違うなんか違うって思ってだけど
もう男性先生のレッスン出るのやめよう

516 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 06:03:15.43 .net
512がどこか間違えてるんじゃないの
ここそもそも大人バレエのスレだし

517 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 08:18:00.40 .net
>>515
そうそう、4番プリエでさらに深くプリエしながら半回転分くらいは回ってるから、立ち切ったときにはすでに1回転終わってて、そこから振り返って2、3回転分は楽に振り返られる

518 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 14:12:29.54 .net
>>515
男性方式だね。ポアントだと軽く回るからそこまで回転の為の力をかけなくても回るよ。
バレエシューズでもポアントを想定したレッスンをするから回転数よりも綺麗な立ち方に拘るし、思いっきりぶん回すとポアントじゃ倒れちゃうからそんな事しないの。
男性の先生のスタイルもいいけど、女子のやり方を覚えてからでいいんじゃないかな?

519 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 14:22:20.78 .net
先生に、ピルエットは遠心力で回るなって注意される

520 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 14:25:30.95 .net
>>504
ダブルがどうしてもうまく出来なかったんだけど、試しにこの通りやってみたらアッサリ出来た!嘘みたい嬉しい!ありがとう!!

521 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 16:22:06.22 .net
個人的には、開いたパッセにかかる遠心力で回るのと振り返る動作とを交互にする感じの時が一番よく回れた。これなら延々と回ってられるって感じ。
バレエシューズでだけどね。
ポワントでたくさん回ってる人の動画見るとポワントでもそういう感じで回ってるように見える。違うかな?

522 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 19:21:00.07 .net
>>521
ポアントの場合も同じだよ。軸に乗りやすいから慣れればポアントの方が簡単

523 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 19:26:54.51 .net
バレエシューズでも同じだけどポアントでより軽く回れるようにするには、接地しているつま先の親指側の角で回る事。
よりフィッシュを強くするようにして小指側を浮かす。
本当に点で接地するからアームスをほんの少し振るとか振り向くだけで一回転しちゃう。
バレエシューズでも同じで母指球一点だけ接地するのがベスト。

強いアンドゥオールが働くようにするとそうなると思う。
というか、強くアンドゥオールをかけるとそうなるように訓練しておくと自然と出来るようになるのかな?

524 :踊る名無しさん:2021/11/23(火) 21:59:49.43 .net
強いアンドゥオールが働くとそうなるので、強いアンドゥオールをかけてそうなるように訓練してそれが自然にできるようにしている人たちがいると思う。
(そういう感じでピルエットしてる人たちの動画を見たことがある。それはもうグイグイ脚で引っ張る感じ。アメリカ方面に多いかな?)

フィッシュを強くするというのは残念ながらそういうことを考えられる前にもうアテールになっちゃうので、
まずは立ってる時間を少しでも長くできるように頑張るわ。努力目標ができた、ありがとう!

525 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 01:40:45.13 .net
この足の使い方、バーのタンデュからやるのよ。
例えば前に出すとして、両足5番でも1番でも両足の真ん中に身体で、両足とも同じだけ踏み込んでおく。
特にかかとをぎゅうううっと踏み込む。
そこから動脚が動き始めたら踵はなるべく長く床に擦りつけてもう無理ってなったら小指の付け根を床に擦りつけながら進んでゆく。
その時に足裏を使いながらつま先からアンドゥオールかけてゆくと自然とフィッシュしてると思う。
タンデュで伸び切った時にフィッシュして、真横から見て足全体が見えてる。
この時の脚の回転を覚えていつでもつま先を伸ばすならこうなるようにしちゃう。

プリエからアテールでルルベでもジャンプでもつま先が伸びる時はアンドゥオールしちゃう。
いつもセットで動かしてるというか、つま先を動かす時の運動がアンドゥオールで出来てると言うか。
本当は最初からそうしちゃったほうがいいと思うけどねぇ。大人の場合は無理じゃないと思う。
子供は骨がまだ軟骨だったりして危険性があるけど

526 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 03:05:39.68 .net
これは無いですね、どの動きも望んだ効果と違う結果になる可能性が高いですし、そもそも写真と文章を見ただけで真似して動いてバレリーナみたいになれるなら、バレエ学校なんて要りません。
それにストレッチをウォームアップに行うこと自体古いですね。
一般人に開脚を強いることのメリットも謎です。

527 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 06:41:48.22 .net
>>525
フィッシュというよりターンアウトよね

>>526
どこかのコピペ?

528 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 08:43:45.43 .net
そうね、タンデュのときから自分の最大限のターンアウトをプッシュしていく訓練をするといいよね。
フィッシュはアラベスクの時とか必ずそうしているレッスンメイトさんがいた。そういうのが特に美しいとは思わなくて、この人はこういうやり方なんだ、って思った。

529 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 10:24:05.21 .net
レッスン前にストレッチした方が自分はいいなあ

530 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 11:14:21.54 .net
>>529
何でもかんでも十把一絡げに言われるとそれは違うなあと思う事もあるよね

531 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 11:16:41.60 .net
>>530
だね
身体状況は人それぞれだからね

532 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 11:34:34.31 .net
論文でスポーツ前のストレッチは筋力を下げるって言われただけ
それを信じた馬鹿な人がレッスン前にストレッチするなって言い出した
ストレッチにもメリットデメリットがある
ほぼすべてのバレエダンサーに対してはメリットのほうがはるかに多い

533 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 11:37:53.39 .net
>>528
軸脚の親指側で立とうとすると、動脚の筋肉も同じように働いてフィッシュになる。

534 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 11:41:50.39 .net
>>532
そうだよね
普通にその日の可動域の確認とか、行っておくと調子が良いとかダンサー本人の感じ方のほうが大事な気がする
大人素人趣味ダンサーであってもさ

535 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 11:46:08.64 .net
>>532
一時的に筋肉に力入りにくくなるってだけの事だよね。
しかもかなり強度の強いストレッチの話しでしょ?
言われなくたって身体で分かると思う。

536 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 12:26:55.22 .net
本当にそう。レッスン前のストレッチなんて、ウォーミングアップの類のものだから。
少し動かしておいてからバーに入ったほうが、プリエも気持ちよく始められる。

537 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 12:28:18.89 .net
>>533
なるほど、連動してる、ってことか。

538 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 12:52:26.90 .net
「軸足と動足は同じ動きをしている」とは言われるけど実際にやるのが難しい
いつのまにか動足ばかりに気がむいちゃう

539 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 13:04:06.78 .net
先生からフォンデュのときにデヴェロペの動きになっていると注意される。
軸足を先に伸ばしてしまって、その後に動足を時間差で伸ばす癖がついてしまっているらしい。
これも、両足一緒に、ってことが難しい例の一つなのかな。

540 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 14:32:24.98 .net
>>539
足先の軌跡も全然違うはず

541 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 14:35:15.79 .net
>>539
両足一緒、難しいよね
自分ではやってるつもりなんだけど、側から見たら…

542 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 14:42:31.67 .net
>>539
基本的には動脚が動き始めてから軸足も動くのが正しいから、動脚動かしてから軸足伸ばすって意図的にやるのがいいと思う。

543 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 15:04:04.90 .net
>>539
それならいっそ、「両脚同時」ではなくて「動脚を先に」動かすつもりの方がいいんじゃないかな。
先生によっては、「動足が、クッペの位置からアチチュードの位置に来るまで待って、それから両脚同時に膝を伸ばし始める」と言う先生もいる。
やっぱり筋肉の連動があって、フォンデュも動脚と軸脚の筋肉が同じように働いてるのがわかるんだけど。

フォンデュの「初動」が「膝を伸ばす」ことになってると動きが違ってしまう(質感が全然違う)。
後ろフォンデュが分かりやすい。
(筋肉の名前は参考までに)

「初動・きっかけ」にするのは(すでに外旋している)クッペの足の小指側を「もっと強く外旋させよう」とすることがおすすめ。
つまり
1) クッペの足を思い切りフィッシュにしようとする。
2) 動脚の膝下を思い切り外旋させようとする。
すると
→ 脛の外側の筋肉(長腓骨筋)が収縮する。
→ 長腓骨筋につながっている大腿二頭筋(外側ハムストリング)が収縮する。
→ 大腿二頭筋の作用で股関節が伸展する(後脚が後ろに持ち上がる)
→ 後ろアチチュードになる。

その後で
3)膝を伸ばそうとする。
→ 大腿四頭筋が収縮して膝を伸ばそうとするが、すでに大腿二頭筋の作用で膝には曲がる力が働いていて、その抵抗に逆らわなければならないため、膝はゆっくりしか伸びない(だからねっとりしたフォンデュらしい質感の動きになる)

軸脚側は
3)の膝を伸ばす時と同時に軸脚を踏んで片脚プリエから立ち上がろうとする(膝が伸び始める)。
軸脚は、あまり考えなくても、動脚と同じ筋肉が同じように働いてるのでその流れに乗せて動く感じでいけると思う。

544 :543:2021/11/24(水) 16:03:56.77 .net
>>543
ちょっと訂正。3)(動脚の)膝を伸ばそうとする。ではなくて、

3)軸脚を踏み込んで全身で伸び上がる(すると両脚とも膝が伸びる)。の方がいいな。
動脚の膝は、動脚の力で伸ばすのではなく、軸脚を踏んで伸び上がる力で伸ばされる。
だから両方の膝が伸びるのが同時になる。

545 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 16:16:49.47 .net
自分で言葉にしてみて
実際にレッスンでそうやってみて
感覚的なレスポンスも正解が得られて
先生からも何もご注意が無かったら初めて成功よね〜
でもその日限りの成功で、次回からも毎回同じようにできないとプロはダメらしい
我々は常に趣味のバレエだけど、バレエはそういうものなのでプロとか趣味とか分けられない
自己満足なのでそれが正しいと主張する意味もあんまりない

546 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 20:05:13.98 .net
>>543
そうそう、フォンデュの動画を改めてみてみたら、確かにその通り。1でクッペ(軸足プリエ)、2でアチチュード(軸足プリエ)、3で両膝伸ばしていく。
これでやってみたらすごくよくわかる。
それでもって、プリエしてるあいだ両足ともに強く外旋させようとすることで、結果としてねばっこい伸び方が実現される、ってことか。
これ繰り返しやってみたけど足超疲れるな。

547 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 20:57:15.91 .net
フォンデュは普段も急にここで息上がって汗がどっと出てくるよ

548 :踊る名無しさん:2021/11/24(水) 21:34:11.58 .net
>>546
クペの動作は疲れるよ。普通は使わない筋肉沢山使ってるから。
でも一番バレエで必要になる筋肉の動きだから毎日やるといいよ。

でさ、結構大事なのが、動脚の親指。5番からクペで脚が床から離れるまでずっと親指は床についてる事。
擦りながら動くんだよ。これでだいぶそれっぽくて滑らかな動きになる。

5番からドゥミに上がる時にうちくるぶしを前に送りながらアンドゥオールの旋回を強くかけてく。
腿の裏側の外側が強く張ると思うけど、それを維持しながらずっと動いてく。
これで膝を開こうとしなくてもいつでも開くようになるよ。そして立つ時に安定する。
バレエの一番大事なコツかもね。

549 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 17:13:02.19 .net
>>548
そっか、なるほど!
アンドゥオールは股関節から、股関節から、って言われても、なかなか開かないなあ、と思っていたけど、足元からなら出来そう。
それって本当、クペのときに限らずバレエ全体通してつねに気を付けてやると、色んなことがうまくいくようになりそう。

550 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 17:14:10.60 .net
毎日毎日1人でご苦労様。

noteででもやれよ。迷惑だわ。

551 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 17:33:05.36 .net
>>550
迷惑なのはおめえだよ基地外

552 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 17:37:02.68 .net
久保木被告も統合失調症の疑いもあるようだけど、バレエ人口にもいそうだなw

553 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 17:39:26.01 .net
久保木被告も統合失調症の疑いもあるようだけど、バレエ人口にもいそうだなw

554 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 17:41:10.34 .net
久保木被告も統合失調症の疑いもあるようだけど、バレエ人口にもいそうだなw

555 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 17:41:59.07 .net
久保木被告も統合失調症の疑いもあるようだけど、バレエ人口にもいそうだなw

556 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 17:42:08.55 .net
久保木被告も統合失調症の疑いもあるようだけど、バレエ人口にもいそうだなw

557 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 18:41:54.36 .net
552からのコピペさんは外国人?

558 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 20:27:17.26 .net
バレエする人って修羅を抱えやすい
修羅の中身は人それぞれ
やればやるほど劣等感にさいなまれるから病む

559 :踊る名無しさん:2021/11/25(木) 20:54:44.88 .net
この頃お家でバーレッスンが楽しいわ。苦手なところもじっくり練習できるし。
次のレッスンまでにやることたくさんあるわ。

560 :踊る名無しさん:2021/11/26(金) 08:36:49.07 .net
急に人消えましたね
アク禁かなwww

561 :踊る名無しさん:2021/11/26(金) 09:35:20.80 .net
やっかみさんが横から顔出すからよ。

562 :踊る名無しさん:2021/11/26(金) 11:59:26.21 .net
一人でやってたんでしょうね。

563 :踊る名無しさん:2021/11/26(金) 12:28:07.51 .net
可哀そうな人たち

564 :踊る名無しさん:2021/11/26(金) 12:51:20.92 .net
全部1人に見える病気の人がキモイ

565 :踊る名無しさん:2021/11/26(金) 15:24:20.83 .net
>>560
【誰でもOK】大人バレエを楽しむスレ12【愚痴以外】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1632662808/l50
あなたはこのスレにこだわる必要ないじゃない?
あなたの力でこっちのスレも盛り上げてやってねw

566 :踊る名無しさん:2021/11/27(土) 16:51:51.06 .net
修羅コメって仲間!
聖教の紙媒体で読んでお題目となえて満足だよ
ワクチンよりお題目の方が効果ある
何よりも信仰心は効果テキメン

567 :踊る名無しさん:2021/11/27(土) 18:02:07.91 .net
>>558
バレエなんか中国では曲芸って思われてるんだから
気にすることないのにね

568 :踊る名無しさん:2021/11/27(土) 20:49:49.92 .net
良いダンサーは音楽を奏でられる人
何でバレエのレッスンには音楽があるのか

569 :踊る名無しさん:2021/11/27(土) 21:37:58.31 .net
そうそう、音を奏でているダンサーは引き込まれる

570 :踊る名無しさん:2021/11/27(土) 21:50:38.80 .net
踊り手の身体自身が楽器。
だから響いている音楽に共鳴して自然に鳴る。
音源が録音であっても踊り手と奏者は共演する。

571 :踊る名無しさん:2021/11/28(日) 02:04:03.56 .net
ココもユーチューバースレも文章力0の集まりね 毎日張り付いてる割には薄っぺらい内容かつ、下手

572 :踊る名無しさん:2021/11/28(日) 06:37:58.35 .net
以前ここで話題になったマッサージガンの本家Hyperice正規代理店の公式ページでブラックフライデーセールしてる
補償もしっかりあるし滅多に無い程割引があるので関心があった方是非手に入れてみて

573 :踊る名無しさん:2021/11/28(日) 09:45:54.56 .net
またか。。。なんでここで販促するかね?

574 :踊る名無しさん:2021/11/28(日) 12:04:00.14 .net
金の亡者だからさ

575 :踊る名無しさん:2021/11/28(日) 14:57:38.58 .net
>>571
あなたがここに張り付くのやめたら人が戻ってきて雰囲気良いスレになるからみんなそれを待ってんじゃね?

576 :踊る名無しさん:2021/11/28(日) 17:01:59.32 .net
平和な日々が1日も早く戻りますように。アーメン

577 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 00:13:13.33 .net
>>572
中の人かもだから聞くけど、三種類あるじゃん。
どれがお勧めよ?

578 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 01:25:20.81 .net
>>572
欲しくなっちゃったじゃん!
どうしてくれるの

579 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 11:01:01.30 .net
>>577
重いから女性だったらHypervolt Goがおススメ
高いやつに性能が劣っている訳でもなく充分な機能だしアタッチメントは2つだけど私は一種類しか使っていないくらい事足りてるの
アタッチメントだけ後から買い足しも可能
既に一年位使用しているけど優れた商品と実感
並行輸入も見たりするけど保証の点で不安が残るので公式サイトはその点安心
公式のセールは見た事なかったからバレエに励む皆さんに有益な情報かな?っと書き込んだら
金の亡者とか書き込まれて驚いてた
おススメ商品とか書き込んじゃダメなんだね

580 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 13:15:54.77 .net
>>579
いやいや、まじで検討中
いい情報ありがとう!

581 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 14:56:09.12 .net
マッサージとかってあんまりやらないほうがいいのに

582 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 16:19:28.19 .net
>>580
どういたましてー

583 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 16:24:52.78 .net
>>581
人によると思う
性格真面目すぎで筋肉硬直して使いがちな人はケア必須だと思うの
どんどん自信で固めてしまって怪我しやすいもの
コロナが広まってケアして帰る時間もスタジオによっては難しい状況が続いているよね
そんな方は体が悲鳴上げる前に労ってあげて欲しい、末永く大好きなバレエの時間を楽しめる為に

584 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 16:56:37.92 .net
どこかの筋肉が疲労で硬くなって関節引っ張っちゃってて動きが悪くなってるところに、
その関節を別の筋肉で必死に曲げ伸ばしして、結局関節や靭帯に妙な負荷がかかりすぎて痛くなるケースも多い。
そういうとき、痛みの出てる関節や靭帯ではなく、元凶の硬くなってる筋肉を鍼なんかで緩めてやると、すっと痛みが取れたり。
硬くなってる筋肉自体が痛いんじゃなくても、それを緩めるのは効果がある。
だから痛みが出る前にセルフケア。
(下手糞すぎてやらない方がマシなマッサージもあるかもしれないけど)

585 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 17:02:36.66 .net
へーえ、そうなの。
私はOpove買ったよ。プロ仕様で2万円切って、アタッチメントも充実。
消耗パーツのバッテリーは買い替えできるので長い目で見るとお得。
押さえなくても本体の重さがあるから当ててるだけで気持ちいいよー

586 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 17:55:09.67 .net
筋肉が古いゴムみたいに伸びやすさが感じられなくて、
すぐにブチッと切れそうで怖い

587 :踊る名無しさん:2021/11/29(月) 18:12:39.74 .net
嫌がる人もいるかもだけど、やっぱりレッスン後にアミノ酸とか必須栄養素を補給してみるのも良いと思っている
帰宅後は色々とお忙しいと思うけど湯船に浸かったり筋肉ほぐしたり、使いぱなしは疲労も蓄積するし筋肉の質も落ちて劣化したゴム状態が加速するんでは?っと個人的見解ですが…

588 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 00:42:26.36 .net
>>585
気持ちいいってことは普通に考えて身体にいいってこと。
だからマッサージガンが気持ちいいと感じる人はマッサージガン使えばいいし、ストレッチが気持ちいいと感じる人はストレッチすればいい。
お風呂でたっぷりあったまるのが最高!と思う人はそうすれば良い。
酷使した筋肉を氷で冷やすのが最高!と思う人はそうすれば良い。

問題は食わず嫌い。
もしくは権威ありげな発言者への盲従(バカ)

何かが効果があるとか無いとか断言するなら自分で最低5回以上試してから言ってね。

589 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 02:13:07.98 .net
>>気持ちいいってことは普通に考えて身体にいいってこと。

そんな事ないと思うよ。覚せい剤とかのドラッグとかセックスとか身体にいいと思う?

590 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 06:36:28.47 .net
>>589
セックスは体にいいよ

591 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 09:35:36.70 .net
>>584
何年か前に腰痛になった時、それは太ももが固くまた待っちゃってることが原因だと言われた。
腰痛が治ったあとも、太もものストレッチは念を入れてやるようにしてる。

592 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 09:36:35.35 .net
>>589
それは依存症と言って「普通」じゃないでしょ。

593 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 09:37:07.14 .net
(訂正)
>>584
何年か前に腰痛になった時、それは太ももが固くかたまっちゃってることが原因だと言われた。
腰痛が治ったあとも、太もものストレッチは念を入れてやるようにしてる。

594 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 12:36:56.36 .net
で?

595 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 14:06:49.58 .net
日本人に多いタイプ。
前腿の筋肉が伸びなくて、骨盤引っ張って、鼠蹊部引けてくの字。骨盤前傾。そこから背筋で上半身起こそうとして反り腰。
股関節ターンイン。O脚。坐骨開いてお尻抜けてユルユル。下っ腹ポッコリ。
バレエの基礎は身につかないし、腰は痛くなるし、下半身デブになるし。

596 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 14:12:05.48 .net
それで、それ以降は腰痛になったことはない。後にも先にも1回だけ(と願う)のひどい腰痛だったけど。
それでもまだ前ももの筋肉は固いし、最近も先生に、前ももばかり使って立ってるから内腿使えるようにして、と言われて、バーレッスンからすごく気を付けるようにしてる。
筋膜リリースや、前腿と鼠径部を伸ばすストレッチと合わせて、内腿を使う意識の訓練。これだけでもう超忙しい。

597 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 15:29:18.55 .net
>>595
あううあううあうううう…ものすごく泣ける…自分そのタイプ
もっと泣けるのは、ハッキリとそのタイプなのにバレエを教えている人もいまだにいる
なんでなんやって考えて、一周回って全然自分が出来ていなくてもバレエ教えられるんやろうと考えてる

598 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 15:46:19.42 .net
そういう身体状況でトゥシューズ履いて発表会と言って毎年衣装着て舞台に立ってヴァリエーション踊る人たち。
喜んで良いのか、悲しむべきか。

599 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 18:16:18.65 .net
大人からの話でしょ?
本人が楽しんでるならいいじゃん

600 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 18:56:43.89 .net
>>598
人のことだからどうでもよくない?

601 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 19:34:56.34 .net
ずいぶん前の話だけど、海外のある国でバレエのレッスン通ってた時、常連さんのお仲間が日本の大人バレエを馬鹿にして話してるのを聞いて不快に思ったわ。
発表会見たけど脚が曲がってるだの脚が全然上がってないだの。ご自身のことは棚において他人をコケおろすことに熱心な、残念な人たちとしか思えなかった。
嫌なら見に行かなければいいだけの話だし、間違って行って気に入らなかったらもう二度と行かなければいいだけなのにね。

602 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 23:06:23.15 .net
何処の世界にもいるけど、劣等感の裏返しでしょ。
余裕がある人は絶対そうならない。

603 :踊る名無しさん:2021/11/30(火) 23:37:23.07 .net
趣味大人バレエでも、ふとある瞬間美しさが表れるんだと思うの
鍛え抜いたプロとは違う天然自然の美みたいなもの
だから先生方も諦めずに教えていらっしゃる・・・営業面で必要不可欠なだけではなく

私がかなしいのは595さんが指摘しているように、趣味でレッスンを続けた結果明らかに違うことになっている人が
もっと劣化していく或いは怪我するか病むのをみせられる事で
誰も何も言ってくれない
一生懸命に指摘しても聞く耳を持たずスルーするので結果まともな人がみんな離れて行ってしまった
みたいなものを想像するからなの

604 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 00:09:08.57 .net
でも本人が聞く耳もたないのに指摘し続けるのもまた余計なお世話よ
人は間違い続ける権利がある

605 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 00:14:45.22 .net
>>601
それ単なるアジア人差別じゃない?
どの国だって大人バレエなんてたかが知れてるのにわざわざ日本人ってレイシストすぎ

606 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 00:24:11.87 .net
595タイプは昔は結構いたよね。
その気になってやればそんなに時間もかからずに矯正できるけどね。

例えばポアントでパドブレする時に骨盤傾けてその形に近くするとやりやすいんだよ。
いいかどうかは別としてコツとしては存在する。

なもんだからこれでいいと思ってる先生すらいるのが問題さ。

正しい形は楽な動きにつながる。こういうものは快感原則に従って習慣づけられるから、ここがわかればわりと簡単になおるんだけどな。

607 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 10:20:02.55 .net
そうなんですよ

なので余計に可哀そうだと思うんです・・・誰にも教えて貰えていないという事実がそこに見える
本人が拒否しているなら仕方ないと周囲の人は全員思ってるし、そっと離れて行く

重くなっちゃうからこの辺で
あさイチで骨格診断してくれていたのだけれど「痩せても太っても骨格の部分は生涯変わりません」って
おまいがorz

608 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 10:30:24.21 .net
公式からhypervolt買おうと思ったんだけど送料3000円にひるんでやめちゃった
本国から届くの?

609 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 16:48:58.15 .net
>>605
違うのよ、現地に滞在している日本人なのよ。逆差別、って言ったらいいのかしら。日本人が同国人を差別するって。
「本場のバレエを見慣れて目が肥えているところに日本の大人バレエ発表会を見てみたら、脚は曲がってるし、、、」とでも言いたげなマウント?
聞いてる方が恥ずかしかったわ。

610 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 16:56:26.60 .net
トンベ、パドブレ、4番、ピルエット、をやるとき、4番の足がアンドゥオールにならない。だから、うまく踏み込めない。
バーでは落ち着いてアンドゥオールして4番プリエはできるのに、なぜだろう。
ピルエットなら、アラベスクから足を下ろして4番する方がやりやすい。なぜだろう??? どっちでもできるようになりたいんだけど。

611 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 17:38:08.34 .net
回転の前の4番?
プリエのときにしっかり外向きに踏み込んだら開くと思うんだけどな
てか、私はその時しっかり4番で踏み込まないと回転できない

612 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 18:18:19.42 .net
そう、回転の前の4番。踵おろして、プリエして、っていう時に、外向きに開きにくいと感じるから、しっかり踏み込めないままともかく早くプリエして早く立っちゃう。
それだから床をちゃんと押せないし、パッセまで立ちきることができなくて、回転もうまくいかない。
外向きに踏み込むことが自然にできるようになるまで、トンベ、パドブレ、4番、パッセ(立つだけ)、の練習をするといいのかな。

613 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 18:26:12.15 .net
>>609
恥ずかしいねw 違って当たり前なものをさも目が肥えたように
本場でオペラ聴いて日本でのカラオケ発表会を馬鹿にしているようなものだわ

614 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 18:28:07.61 .net
>>612
4番プリエにする直前に、6番でなく死んでも1番を通る意識かなあ

615 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 18:28:38.64 .net
>>612
その4番プリエ、骨盤前傾してないか?
進行方向に対して骨盤斜めってないか?
上半身が倒れてないか?
重心が両足の真ん中にあるか?

616 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 18:47:19.21 .net
>>614
踵が引けちゃう、ってことだよね。だから死んでもかかと前、と言い換えても大丈夫かな。

>>615
ひえーっ! まさに、骨盤前傾修正中の身です!
家で鏡をみながら4番プリエを確認するとき、ちゃんとまっすぐな4番で重心も真ん中にあることを確認するよう努めています!(汗)

617 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 19:28:28.38 .net
>>616
ちょっと違う
腰が引けても引けてなくても意識が緩んで6番になっちゃう可能性はあるから

言いたかったのは、4番プリエに着地する瞬間に気をつけるんじゃなくて、
着地より前から気をつけるという事前の意識
1番を通っていればその直後そうそうパラレルの着地にはならないでしょ
(通じてると思うけどべったりアテールの1番じゃないからね)

618 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 20:15:03.65 .net
>>617
ん? 4番の前のパドブレに私の問題があるのかも?
はるか昔に習ったパドブレ(5番、2番、5番)からおさらいすると、
ピルエットの前のパドブレは2番のところは1番を通って、5番のところは4番に踵を下ろしてプレパレーション、これができていればOKなはず、って話で合ってる?
1番を通ってるはずのところ、私の足はどうなってるのか?? 1番通ってれば真ん中にあつまる、ってメリットはともかくありそう。。。?

619 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 20:47:51.61 .net
>>618
書いてくれているそのパトブレは、サイドへの移動ではないかしら
ピルエットの時は身体の前方へ移動するので、
トンべの後は →スス5番→4番ルルベ→→4番プリエ
となると思います
1番を通過すると書いたのは、その →→ の部分のつもりです

620 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 20:52:21.12 .net
>>619
横だけど、ピルエットの前のパドブレは
5番、4番、4番のパターンと
5番、2番、4番と両方あるよ。

621 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 21:09:25.63 .net
>>620
だね、書いていて思い当たった
初心者から初級だとどっちが多いのかな?

私の行くところだと先生は基本的に4番のつもりで見本見せてると思う
よくあるセンターでのトンべかシャッセで進んで回るやつで、元々前方への推進があるから

622 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 21:16:17.19 .net
>>618
プレパレージョン、トンベ、パドブレ、4番プリエ、
その全工程で、常にアンディオールできているか??
骨盤の向きは正しいか??という問題があるだろうね。

パドブレに限らず、センターになると、後ろになってる脚を前に運ぶ時、ほぼ必ずターンアウトが抜けるのが初心者のお約束、これほんと。
ついつい歩く時みたいに膝曲げて膝から前に出そうとしてしまう。
「1番を通す」の意味は「動脚を軸脚の傍ギリギリ近いところを通す」だけじゃなくて、「ターンアウトした後脚をターンアウトしたまま軸脚のすぐ傍に寄せて来て、ターンアウトしたまま4番前タンデュに出す」ってことだよ。途中でターンアウトが抜けたら1番通したことにならない。

こういう部分はさー、ちゃんとした入門クラスで、
前タンデュ → タンリエ → 後タンデュ → 後脚を1番通して前タンデュ → タンリエ → (繰り返し)
なんて、お直し付きでやってもらえるといいんだけど。

そういうの省略で、バーからいきなり初級のセンターやらされて
「さっきバーでやったのに!何で同じことできないの!できないんじゃない!やってないだけ!」とか叫ばれてもさー(笑)と思う。

623 :踊る名無しさん:2021/12/01(水) 22:12:20.38 .net
>>622
補足ありがとうね、417です
その通り、4番にする前からの常なるターンアウトの意識を言いたかったの

624 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 02:00:25.57 .net
バーで出来てると思ってるのが多分出来てないんだよ。
バーで4番に立った状態で上から骨盤を見てみ。多分後ろ足の方が後ろにずれてる。
骨盤は常にバーに対して直角。これを維持してアラセゴンに足を動かしてみると動脚側が後ろにずれる人がほぼ全員。
どうしてかっていうと脚を真横に出したいから。だけど股関節が180度開かないから。
この時点でダメ。

この状態でセンター行っても出来ない。嘘バーレッスンしてるんじゃないの?

625 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 02:03:41.34 .net
それと、プリエなんだけど2番が一番やりやすいと思うから二番でなんだけど、
膝が広がる方向に動く時に背中側の腿の筋肉を思いっきり収縮させて踏み込むようにするんだよ。
力を抜いて腰が落ちるんじゃなくて、膝をがんばって横に広げるからプリエでふみこめる。
力を抜くと2番に戻る感じ。

この筋肉の動きで4番で踏み込むと特に後ろ足の膝を横に広げるのにものすごい力を使う。
だからあんまり深くは踏み込めないだろう。そしてそれでいいのです。
もし簡単に踏み込めてるならそれはすでにバレエではない。

626 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 03:49:59.03 .net
>>585
私もそれにした。これで股関節180度開けそう。ありがとう

627 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 10:08:25.01 .net
>>619
そうです、最初に習ったサイドへ移動するパドブレのことを言ってました
続きの話も併せて読んで、1番を通過するという意味がやっとわかりました。ありがとうございました!

>>624
そうですね、バーレッスンもまだ修行中です。
基礎クラスに出るようにしてから先生にいろいろ直していただけていて、両足、片足それぞれで足の位置やアラインメントなど、変な立ち方になっていたのを修正中です。

>>625
踏み込めないと思うのはやっぱり横に広げてプリエできてないからですね。それで床を押せないものだからパッセにする足が遅くなっちゃってる。
ちょっとこの辺、気をつけて練習します。

628 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 10:13:20.76 .net
>>627
サイドに移動するトンベパドブレを先に習ったんだ?
トンベパドブレでオーソドックスなのは前方向に移動するんじゃない?
応用でサイドやバック方向へのトンベパドブレを習ってみんな混乱する場面に遭遇することが多いわ

629 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 10:53:26.28 .net
>>628
横だけど、その人「トンベ・パドブレを横で習った」とは言ってなくて、パドブレだけの事言ってるよ。

両手バーで、5番→2番→5番のバドブレ習うのが最初のパドブレなのが定番だし、入門のセンターでも横のパドブレから始めるのが定番だと思う。

片手バーに進んでから、5番→4番→5番の前後バドブレやって、センターで5番→4番→5番のパドブレやって、
その後で、トンベ、5番→4番→5番のパドブレ。

その後、クロワゼから斜め前にトンベして斜めに進むパドブレ。(5番→4番→4番だったり5番→2番→4番だったり)

って感じ。

630 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 12:38:35.86 .net
>>628
サイド方向でトンベ(orシャッセ)パドブレ5番、で左右往復するのがあるじゃない
ピルエットとか以前のパドブレ自体の入門の時の

631 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 12:39:37.44 .net
>>629
最後の斜めに進むパドブレは、進行方向は対角線であっても身体の進行方向は前方よね

632 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 14:06:00.52 .net
>>631
一番普通で平凡なのは、

1)左脚前クロワゼ・デリエールでプレパレーション、骨盤の向きは2番方向。
2)右脚を1番通して骨盤の真正面(2番方向)に(エファセ・ドゥヴァンに)出してトンベ。
3)骨盤の向き2番方向のままパドブレ(5番→4番→4番)
4)4番プリエ、骨盤の向き2番方向。
5)ピルエット。
6)着地クロワゼ・デリエール、骨盤の向き2番方向。

みたいなのだと思うけど。
顔は観客向き(1番方向)だったり進行方向(2番方向)だったり。

633 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 03:35:57.53 .net
なんとなくパドブレするのは簡単だけど、本当に理想的なパドブルは難しい。

まずはストレッチからだ。

634 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 08:39:04.49 .net
ストレッチバカ

635 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 09:34:21.13 .net
足の内側や足先のストレッチを見せるっていう意味じゃないの?

636 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 09:44:55.36 .net
両手バーのパドブレをレッスンでやったんだけど、途中でこんがらがっちゃった。

右足前5番から左足デガジェ
パドブレ(5番、2番、5番)
右足前5番になっているのでそこから右足デガジェ
パドブレ(5番、2番、5番)

左足前5番から右足デガジェ
パドブレ(5番、2番、5番)
左足前5番になっているのでそこから左足デガジェ
パドブレ(5番、2番、5番)

ここまではいいのだけれど、パドブレをパッセでやるとこんがらがった。
それぞれ往復について、行きは後ろパッセ、帰りは前パッセ、にすればよかったのでしょうか。
(レッスン中そこまでの指示はありませんでした)

637 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 10:52:48.47 .net
こういうのを読んでいるとつくづくノテーションは便利だなと思う

>>636
パッセを入れるパドブレは前半のデガジェ(軸プリエ)のとはまた違うでしょ
右足前5番から、右軸プリエ左足後ろクペで準備
→左軸ピケ右ルティレに立つ
→右軸ピケ左ルティレに立つ
→左足軸プリエの右後ろクペに降りる
…のでよいのかな
私の行くスタジオだとその時のルティレは大抵前につけてます

638 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 11:12:52.28 .net
ワガノワだと、後ろ後ろ、前前、後ろ後ろ、前前で、表裏

639 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 11:19:01.43 .net
>>638
そうなんだ、習ってみたいなあ

640 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 11:30:13.31 .net
https://youtu.be/EnLhWlvPP5Y

641 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 12:59:14.73 .net
>>637
あー、すみません、説明していただいたのはわかるんです。

レッスンでは先生が、次は同じことをパッセでやってみましょう、と言ってパッセバージョンを続けてやった時にこんがらがったのです。

右足前5番から左足デガジェ (軸足プリエ)
パドブレ(左足前に入れ替わって5番、2番、右足前5番)
右足前5番になっているのでそこから右足デガジェ
パドブレ(左足前に入れ替わって5番、2番、右足前5番)

左足前5番から右足デガジェ (軸足プリエ)。
パドブレ(右足前に入れ替わって5番、2番、左足前5番)
左足前5番になっているのでそこから左足デガジェ
パドブレ(右足前に入れ替わって5番、2番、右足前5番)

デガジェして前後入れ替わった足が軸足の1歩目になるので、クペの足をそのままピケするのと違うのですが、これもパドブレでいいんですよね??

642 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 13:36:07.48 .net
ありがと、イメージわきました
それならワガノワのを書いてくれた人のパターンだと思う

643 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 14:35:25.89 .net
>>642
そういうことなんですね、これで疑問が解けました。
どうもありがとうございました。
(面白いわ、うちはワガノワじゃないの、って言ってる先生のレッスンなんだけど、この点についてはユニバーサルなのかな?うふふ)

644 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 15:31:08.93 .net
>>643
ユニバーサルというか、5番バージョンとパッセバージョンでの足の前後関係が変わらないから
私が637で書いたものが、間違えて別のパドブレを書いてたってことです
ゴメンね

645 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 16:25:20.11 .net
>>644
いや、それはそれで、頭の中が整理できて良かったです
ありがとう

646 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 17:07:45.50 .net
すみません、全くの蛇足でございますが
2回目のパッセを前につけてその足を後ろにしまう、という手もあり得る
そっちのほうが多いかもしれない
一般的な大人クラスで、後ろ後ろとクぺorパッセするパドブレ出題頻度は低め
うまい例が見当たらないけど、
「ULITINA girls 1 klass part4」というyoutube動画で
1:48からが良くある前前クぺ
2:15からリバースで後ろ後ろクぺやってますです

647 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 17:12:35.15 .net
その時々で違うから、レッスンが終わってから先生に直接聞けばいいのに

648 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 18:51:47.03 .net
>レッスンが終わってから先生に直接聞けばいいのに
わたしも昔はそう思っていたんですが、先生にもオンオフがあって
クラスが終わったらその瞬間からオフ、または次の教えに急いで向かうので
「絶対引き留めるなヨ!夜露〇苦」的な方もいるのではないかと最近は思う
内心はそう思っていてもお客さんには見せないとか、いろいろあるとも思う

649 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 20:54:03.00 .net
だったら、一回ぶっ殺すぞって感じの気合入れてきいてみるといいよ。

次のレッスンから明示的なやり方してくるだろう。引き止められないようにね

650 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 22:09:08.29 .net
>>646
そうそう、そのリバースの方まではなかなかレッスンではふつう出てこないかもしれない。
先生によっては定番で表裏やらせてもらえることもあったけど。

651 :踊る名無しさん:2021/12/03(金) 22:21:39.09 .net
わからないところはレッスン中に質問できればそれがベストなんだけどね。
最初に習ったところは105分レッスンで、先生から「質問は?」と聞いてくれるほどで、質問しやすかった。
今行ってるところは、60分の中にストレッチからバーレッスン、センターポワントまで詰め込んでいるからとてもじゃないけど質問タイムは無理。
終わったら終わったで、さあ消毒、さあ掃除、さあ着替え、とまくしたてられるので、どういう気合を入れるのか知らないけどそのスキルはないかな。
あと、また別の話だけど、オープンの中上級クラスで先生に質問したジュニアの子が先生から「ここは質問に答えながら進めるところじゃないの。初級クラスとは違うのよ」とたしなめられていたことがあったわ。

652 :踊る名無しさん:2021/12/04(土) 07:45:52.21 .net
個人的には、終わったあと5分10分でも自習時間があると良いんだけど
詰込み形式のスタジオですぐ退出しなきゃいけないところが増えた
レンタルスタジオだと着替えの時間も含めレンタルだったりね
先生にかまってほしくて話が長い大人は少なからずいるから
サービス残業が当たり前になっても困るよね

653 :踊る名無しさん:2021/12/04(土) 09:45:05.74 .net
本当にそう。レッスン後にほんの5分でも自由に動ける時間があれば、レッスンのおさらいもできるし、動いて体に染み込ませることができるんだけどな。
仕方がないのでお家スタジオでやるんだけど、ドンドン音たてられないし、動くほど場所ないし・・・

654 :踊る名無しさん:2021/12/04(土) 09:49:39.94 .net
ああ、思い出したわ、レッスン終わって先生に気を使って「あ、先生、急いでますか」って聞いたら、「はい」って言って急ぎ足で退出されたことある。
気が向いた時には10分も20分も個人指導してくれた先生。どういう理由か知らないけど、もうそういうのはしない、って決めたんだろうと思った。

655 :踊る名無しさん:2021/12/04(土) 09:51:52.10 .net
あ、自分のおしゃべりも含めてね、その10分や20分っていうのは。
何か内にたまったものを外に出したい時期だったのかもしれない。

656 :踊る名無しさん:2021/12/04(土) 10:01:46.50 .net
ジュニアちゃんだと逆パターンがあるかも
ずーっと残されて、先生の気が済むまで付き合わされる
先生のご自宅兼お教室スタジオだったりすると、先生は隣に帰ってシャワー浴びてご飯食べて寝られるけれど
ジュニアちゃんは空腹抱えて電車乗ってバス乗って深夜帰宅になるしかも翌日学校ある
或いはママンやパパンの送迎が必要かも
それで高いお月謝払って、何なら追加のレッスンフィーやなにがしかのお礼も包んで
「うちの娘の為にありがとうございます」って頭下げる

さすがに最近は無いかも…でも地方では残ってるかも

657 :踊る名無しさん:2021/12/04(土) 18:44:43.59 .net
自分の教室の子供の踊りには、先生も指導者として責任を負うけど
大人には、厳しくしても必要以上に親身にしても不都合が出そう

658 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 04:38:01.26 .net
軍隊だったら出来るまでしごくのあたりまえだからなんでもやらせるよ。

できるまでやれ。できるまで返さないがデフォ

エシャッペ500回やらせて、途中でダレたから最初からやりなおし。

やればやるほどダレるのが早くなる。

そりゃそうだよね。朝からずっとやっててもうすぐ6時とか。

出来ないと根性入れろとか気合が足りないとかそんなご指導ばっかり。

the 昭和だね。

659 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 04:39:18.55 .net
感想だけ言う先生のところの子はよっぽど天才か他所に行ってる子以外はうまくならないねぇ。
具体的なやり方を説明できないからどんどんいびつになるだけ。

the昭和バレエって感じ。

今でも結構いるんだな〜 

660 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 04:40:02.55 .net
大人はどうせ出来ないって、柔軟性も筋力も足りないんだもん。しょうがないじゃん。

まず走り込みからだな

661 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 09:09:54.86 .net
先生をお引止めする生徒は、先生の時間を奪ってる
先生は営業上とか様々な理由で容認できる範囲で対応して下さる

生徒を私物の様に扱う先生は、生徒の時間を奪ってる
スタジオ外の生徒の生活について想像が及ばない
自分がスタジオに住むような生活をしてきた、強いられてきた、或いは今もしているからかもしれない

音楽やダンスは時間芸術

662 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 11:23:23.96 .net
>>659
ほとんどの先生が素人でもわかる見たままの感想しか言いませんよ
駄目なところを指摘するだけ

663 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 11:40:39.59 .net
そうなのよね。良識ある先生が終わった後質問に答えていてもおかしい人が先生とのトークを独り占めしたくて地獄の様相に。

教師もすり減るしああいう生徒はバレエやめた方がいいわね。

664 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 11:41:25.95 .net
教える事を専門に勉強してきた人がほとんどいないから
教える事を勉強する施設もないし
教える事を研究している人は一定数いると思う

でも結果が全てのショウビス
コンクールの結果が指標になる日本
日本にショウビスあるけど歌舞伎とお相撲と寄席

665 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 11:44:54.11 .net
大人バレエなんて、うまくする責任ないから
怪我せず楽しく時々厳しくして、長く通ってもらうのが腕の見せ所

666 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 12:40:10.15 .net
生徒の中のがん細胞撲滅の方が先よ。

667 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 13:07:35.91 .net
>>666
撲滅方法教えて

668 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 13:19:06.11 .net
>>667
講師次第。
講師がキッパリ切ればいいだけ。構ってもらうことが目的だから来なくなるよ。

そういう毅然とした態度で命拾いした講師何名か知ってる。

669 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 14:01:02.92 .net
チャコットのこういうの寒いね
https://twitter.com/chacottkobe/status/1466964868519829507?s=21
(deleted an unsolicited ad)

670 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 14:05:03.49 .net
膝と膝がくっつかないんですが、先生から何度も膝と膝をくっつけて!って注意されて、終いには先程からくっつけてって言ってますよねってキレられた。こういう先生のクラスは通わない方がいいですか?

671 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 14:11:03.11 .net
>>670
その判断も自分でできないんでしょ?
そしたら先生も膝をくっつけてっていう以外ないかもね

672 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 14:30:15.56 .net
>>669
何それ?メッセージカードまでチャコットに書いてもらうの?
トゥシューズのリボン付けサービスならわかるけど、そこまでお世話されるのはキモすぎ

673 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 14:37:06.09 .net
地方の小さなバレエ教室でジュニアクラスに出席させてもらったら、皆レオタード の色は黒だった。
子供クラスをのぞいてみたら、黒の中にもピンクの子がいた。
ドレスコードはどこにも書いてないし言われもしなかったけど、何となく決まりがあるのかも。
決まりがあるところはどうなっていますか?黒、白、ピンクから選ぶといいのかな?

674 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 14:42:15.87 .net
>>672
書いてもらうまではしないだろうけど、先生にプレゼントを送りましょう的な企画はどうなのかと。
お布施の他にもあれこれ推奨されたくない

675 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 15:38:19.40 .net
>>674
ホントそれね
発表会のお礼とかならわかるけどクリスマスとかあげてたら誕生日とかもあげなきゃいけなくなるしキリがないわバカバカしい

676 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 16:14:33.14 .net
>>667
また邪魔入ったけど

>>668で回答してます。
質問者は生徒かな?教師さんかな?

677 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 16:26:19.91 .net
>>669
さっむ!

678 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 16:41:58.14 .net
お誕生にプレゼントだって言って、デパートで買ってきたらしいスカーフをレッスン前に先生にあげてる人がいたの見たとき、カルチャーショックだったなあ。
その人はどうも毎年あげてるらしかったけど、まあ、お財布の具合は人によって違うし、そういうのが当たり前の人がいるんだな、って。
しかも、その先生も生徒からいろんなもの貰うのが結構当たり前の人だった、って落ち。

679 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 16:55:44.32 .net
お礼の気持ちがあって贈り物してるのは気にならない
でもスタジオ内の人前でじゃなくてレッスン後の方がいいかもね

680 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 17:17:16.58 .net
>>671
何でだよw

681 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 17:24:40.51 .net
悪しき習慣は推奨しないでほしいわ

682 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 19:10:41.78 .net
>>670
くっつけてって言われた時に瞬間接着剤を出してお膝とお膝に塗ってぺたっとしてみれば?

くっきましたけれどこれでいいですよねって言った時に先生がなんて返してくるか。

あ、いいですね。それですとか言ったら教室変わった方がいいよ

683 :踊る名無しさん:2021/12/05(日) 19:33:02.72 .net
>>682
付けひざうら、ってのはどう?
これでバッチリくっつけて、先生をおどろかせてみましょう!

684 :踊る名無しさん:2021/12/08(水) 18:01:17.62 .net
膝ぼ裏に何か貼ったら邪魔くさくて無理っぽいけど、出っ張った膝小僧を誤魔化すために脚の前側に何か細工できるというのは聞いたことがある。
具体的にどうするのかは知らないけど。

685 :踊る名無しさん:2021/12/10(金) 22:40:40.81 .net
10代からバレエ始めた先生に教わったことあるけど、大人が何に躓くかわかってて教え方すごくうまかったなーまた習いたい

686 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 10:16:21.16 .net
10代からの先生に習った事あるけど雑過ぎてダメだった。
男性だけどね。

子供から先生だとわからない事が柔軟性が足りないから出来ない事とかかな。
「こうすればできるよ」って理想形を教えてくれても出来ないんだよ。
いろいろ試してみてわかった事は柔軟性が足りないから先生の教えでは出来ないの。
もう、ぷらぷらのゆるゆる状態までストレッチして初めて先生のおっしゃることの合理性が理解できたってのがあった。

687 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 10:30:09.23 .net
10代から始めた先生?のバレエなんてバレエ風ダンスでしょ

688 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 10:36:03.51 .net
>>686
硬いのは男性だからってのもあるかもね

689 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 10:47:26.92 .net
私の10代からの先生のんっっっ?の経験は肌
それまでの小さい時からバレエ一筋の先生方はとにかく肌が綺麗で特に背中が見惚れるくらい綺麗な方ばかり…状況厳しく近くのヨガスタジオでやってるバレエクラスに通ったらその先生のお背中がそれまでの先生と段違いでそういう事もあるのかと思ってたらその先生は10代後半からの人だった

690 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 10:50:36.50 .net
ヨガの人ってあり得ないぐらい柔らかかったり可動域広かったりするよね。
大半の人は大人からやると思うから、やり方によっては柔軟性って上がるのかなって思うわ。

691 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 11:35:32.72 .net
肌は関係ないと思うよ〜

お背中が綺麗なのは形でしょ?

692 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 11:35:33.38 .net
肌は関係ないと思うよ〜

お背中が綺麗なのは形でしょ?

693 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 14:50:18.77 .net
いや…背中の肌がとても綺麗
ただ単に肌の綺麗な人の皮膚感と違って輝く様な肌感があって美しい方が多い

694 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 15:05:48.98 .net
何歳から始めたうんぬんはナンセンスだわ
今その人がきれいに踊れるか、きちんと指導できるかが重要よ

695 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 17:06:57.93 .net
どこまでも基本に忠実に直してくださる先生に勝るものはないわ。
立ち方、体重の載せ方、視線の向け方、音の取り方、一つ一つを指導してもらってこそ、習い事。指導してなんぼ、が教師の道。

696 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 17:52:02.28 .net
>>690
ヨガ好きでハマった人ってちゃんと家で毎日するからね
一畳あればできるし、気持ち良いから続けてしまうらしいよ

私はヨガもピラティスも音楽が無いとつまらなくて飽きてしまうから、
つまらなく感じないヨガの人がちょっと羨ましいw

697 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 18:33:29.17 .net
>>696
えっと、じゃあ音楽かけてヨガやれば解決ではと思うのだが。

698 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 19:02:07.05 .net
>>696
ヨガ何回かやってみたが気持ち良かったことが無い…うまくハマらずになんか気持ち悪いんだ
合う合わないの問題かな?

699 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 20:20:18.03 .net
>>687
男性なら10代でも素養があれば遅くない

700 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 20:45:34.31 .net
10代も広い。10歳なら全然OKだと思う。
19歳だと男性でもかなり厳しそう。

701 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 21:16:03.80 .net
>>698
696だけど私も良さがわからなかった側の人です
でも私の親はヨガが好きでしたね
パワーヨガ系のブームのはるか以前に、ハタヨガ系広池ヨーガ系列の教室に通っていました

>>697
ヨガ的には音楽NGと聞きました(流派やスタジオによるかも)

702 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 21:23:46.09 .net
ポーズが心地よいと感じるまでにはそれなりの時間がかかると思うよ。

703 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 21:37:33.39 .net
>>700
デンマークロイヤルで17歳から始めた人が来日公演でロミオを踊ってたよ
ただし両親は元プリンシパルだったからサラブレッドだけど

>>702
好きなポーズはあったから子供の頃は本で面白いものだけ真似して遊んだりはしてた
白鳥のポーズなんかは大好きでしたねw

704 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 22:32:05.08 .net
今スポーツクラブのバレエに行っているのですが
早くきた順に名前を書いて その順番にスタジオに入って好きな場所をとるのですが
古株(超絶下手くそ)が自分の行きたい場所に他の人がいると
「そこ私の場所だからどいて」って言ってくるので
古株以外 みんな鏡が見えるところに行けない これって普通?

705 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 22:46:56.91 .net
>>704
それ、先生がそれを察知してなんとかしてくれるしか解決の方法のないやつー

706 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 22:48:28.08 .net
>>705
ありがとうございます 
そういうものなんですね  
先生に言ってみます
スポーツクラブで場所取りって普通なんですかね
今までいたところでこういうのなかったので。

707 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:00:31.91 .net
あ、すみません  場所取りは普通だと思うのですが
早い者勝ちで場所をとったあと 古株が先にとった人をどかすっていうのが普通なのかなと思って。

708 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:03:03.59 .net
常連ばっかりだとそういうことがあるらしいね

709 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:10:19.11 .net
>>705
ムリ。板挟みになる先生が気の毒。
普通スポクラの先生は権限全く無いから。
先生から注意してもらうのは効果ないばかりか逆ギレされてクレームつけられて先生の立ち場がわるくなるだけ。
スポクラの場合、スタッフに言わないとダメ。
その店舗のマネージャーかそれなりの責任者を出させて直接公式な記録に残る苦情として訴えないと。

710 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:11:34.46 .net
そうそう。スポクラの客だからね。

711 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:15:08.83 .net
着こうと思ったバーの場所にいたんだけど、横からバレエグッズ入りのトートバッグ差し込んで来て「あーはいはい」って言いながら横取りの奴
その人もド下手だったわ
失うものの無い者の強みだわね

712 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:16:43.90 .net
そうなのですね がっかり そこのクラブ辞めます バレエしか出てないので こういうのだと行く意味が。
アドバイスありがとうございました

713 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:26:01.00 .net
>>712
辞める前にスタッフに言ってみたら?
先に店舗の公式文書で場所取り禁止の張り紙してもらうとかすれば、講師もクラブ側から言われてるんで仕方なく、、っていうていで注意できると思います
辞めるというクレームはまともなクラブなら深刻に受け取るはず。講師や下っ端スタッフに言っても無駄だから、なるべく権限持ってそうなスタッフを探して直接言うか、本部に電話するのが良いみたいですよ

714 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:34:11.22 .net
スポクラのスタジオはバレエに限らずキチガイばっかり
前の方を死守するために壮絶な戦いしてるからね
お教室でも場所ヒエラルキーはあるけど、スポクラの場合は上手さや先生との関係ではなく頭が狂ってるほうが強い

715 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:40:38.42 .net
>>709なるほど 先生も雇われですもんね
施設に伝えます 
どうせ辞めるので 今までされたこと全部ぶちまけてやめます あと録音します 退けって言われるタイミングわかってるので。

716 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:42:51.28 .net
>>713
本部に連絡なのですね!詳しくありがとうございました 
明日やってみます 

717 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:47:25.64 .net
>>714
ほんそれです。スポクラバレエ 上級者が後ろの鏡のない場所でひっそりやってて 最前列に下手くそな70前後?の人3人がいつも
自分の場所主張してます。バーの時だけ。
センターになると後ろに消えて トンベパドブレグリッサードもできないような人たちで。
フリも覚えられないのになぜバーの先端にいるのやら。 

718 :踊る名無しさん:2021/12/11(土) 23:56:31.12 .net
70歳3人最前列ってw
身体障害者スペースみたいな感じなのかな
品が良い高級住宅地とか?

719 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 00:13:51.09 .net
>>718爆笑w 身体障害者スペースワロタw

720 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 00:30:59.07 .net
年金生活者が若者に偉そうな口叩くなって思う
ほんと老害

721 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 04:35:53.43 .net
また始まったなぁ 放置でね

722 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 09:08:00.74 .net
スポクラも真面目にやってるクラスもあると思いますけど、ひどいところはひどい
見知らぬおばさまが、バーの最中に後ろから人の身体を触って教え魔してくるので驚いた
1回転もあごがあがって吹っ飛ぶような踊りなのに
「私は指導をしたいので勉強してる」というので、さらに驚いた
バレエ団が多くて素晴らしい経歴の先生が山ほどいる地域ですよ

723 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 09:33:49.75 .net
バーの途中ってその方真面目にレッスンも受けられていないんですよね?
授業中に立ち歩く小学生のよう
先生に失礼という常識も持ち合わせていないのね

724 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 10:39:56.10 .net
スポクラで変な人に遭ったら、早く逃げて
とんでもない人に限って居座ってやめなくて、関わってたら精神衛生上良くない

725 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 10:50:17.34 .net
お教室とは作法が全然違うもんね
まあお教室もやばい人いるけどそこは先生の匙加減だし、バレエの幼児ジュニア教育のノウハウで、お姉さんが新人の面倒を見るシステムがある

スポクラのやばい人は公共施設に居座る制御不能な老人タイプ!
後ろにいる上級者と仲良くしといたほうが吉かも

726 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 11:11:50.82 .net
まともな人はちゃんとバレエ教室に移るよね
うちの教室もジムから流れてきた人が多い

727 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 12:25:30.69 .net
ときどき行くオープンのクラスで、ダラダラしててバー出しも手伝わず、人の置いた荷物見ないフリでその場所取ろうとしやがる奴がいたから、そいつの事完全無視してバーレッスン始めた。
したらそいつもさすがに別のバーに移動した。
そいつ実は常習犯だったらしく、別の日もバー出ししてる隙に同じ事仕掛けられて、3回目に
「すいませーん、この場所取ってるつもりなんですけどー」
って言ったらこっち睨んできたけど、よそに移動した。
それ以来私には仕掛けて来ない。別のクラスではやっているらしい。

728 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 13:02:42.62 .net
思い出しちゃった
こっちが端を持って運んでいたバーにハイエナのようにくっついて来て、
バーを床に置くや否や私の足元=バーの根本の床にシューズバッグを投げて場所取りした人がいたわ
運んでいる私がつこうと思った場所だったんだけど、あまりに不愉快で離れた他の所に入れてもらったよ
蹴飛ばしてやればよかったかも

729 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 13:05:06.95 .net
>>725


> スポクラのやばい人は公共施設に居座る制御不能な老人タイプ!
> 後ろにいる上級者と仲良くしといたほうが吉かも


バレエに限らず半分ボケてる老人タイプのキチガイ多いと思う
一日中エリア会員であっちのスポクラのバレエ→こっちのエリアにバレエのハシゴ 
それで自分に場所だと騒いだり、小学生や幼稚園にもそんな低俗なやついないよ。

730 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 13:21:08.64 .net
私が使っているところはガチの精神疾患もちの
自称占い師おばさんがいて
自分のお気に入りにロックオンして飴渡したり一緒にお昼食べようとして
自分以外と話すと嫌がらせするっていう人がいる。
ロックオンされた人はやめていくけど
その疾患持ちのおばさんはいまだにいるよ。


施設も全然対応しない
一度疾患持ちの人が誰かを殴ったらしくて警察が来ていた事があったけど、施設がヘタレすぎていまだにそのおばさんいる
ガストも出禁だって話w

731 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 13:45:57.37 .net
>>728私が出くわしたハイエナにそっくりなんだけど、それもしかして新宿辺り?

732 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 14:37:37.52 .net
>>728
A)バッグ蹴り飛ばしてやんな。
「あ、ゴメーン、見えなかった。でもここ私自分で入るつもりでバー運んでたんですよねー」
B)バッグを拾い上げハイエナに差し出してクールに、またはにこやかに
「私ここ使いますよ?そのつもりでバー運んでたんですけど?」

733 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 20:01:43.49 .net
そして百年戦争が

734 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 20:06:45.74 .net
>>731
いえ新宿ではないです
でも大人気有名先生の激混みクラスでのことだったから他のオープンも行っている人な気はします

>>732
ありがとう
次は強くなれるとよいな

735 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 21:28:04.27 .net
そっか…そこまで図々しい人はあの人に違いない!っと思ったけど、世の中そんな輩が複数人いると思うと…なんだかねぇ

736 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 21:31:35.06 .net
そういう輩が多そうだからオープンやスポクラは行きたくないなぁと思う
必ずしもいるわけじゃないだろうけどさ

737 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 22:01:37.57 .net
>>735-736
なんだかなあと思うよね
そのハイエナはそこそこ上手な若めの人だったから多分他も行ってると思う
他に、服でスタジオに入ってきて場所を取ってから着替えに行くような古株おばさんもいるよ
混み合うスタジオで早めに場所取りしたい気持ちはわかるけどさ
コロナ後の定員制でちょっと混み具合がマシになったのは幸いだった

738 :踊る名無しさん:2021/12/12(日) 23:54:09.61 .net
>>736
逆にお教室だとそういう人っていないですか?

自分はスポクラで結構嫌な思いしていますが、お教室に一度行ったとき
遅れてきて ここ私の場所だからってどかされ 教室前の駐車場の車も その人の車が入らないってことで レッスン始まっているのにその人の車を止めるために
みんなで少しづつ場所ずらしたり 古株たてるために
同じ金額払っているのにレッスンの時間短くなるし 鏡に姿写る場所は一生自分は行けないし 嫌になってやめた経験があり

739 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 00:02:46.38 .net
スポクラだからっていうより、新陳代謝が無いところはそうなりがちかと
いつも同じ顔ぶれでしかやってないと立ち位置って暗黙の了解で決まってきちゃう感じよね

740 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 00:24:14.20 .net
>>739
うちのスポクラバレエ きた順に並んで好きな場所をとるシステムですが
スポクラで立ち位置がほぼ決まっているところを
後から入会した人間が 早くに並んで場所を取るのって御法度ですか?
いつまで経っても鏡が見えないのは嫌だし 同じお金払ってて
下手くそなおばさんがいつも遅くきてもその場所牛耳ってて。

741 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 00:39:12.35 .net
>>740
お教室だと場所ヒエラルキーは絶対(先生公認)だけど、スポクラなら早い順でいいと思うよ
会員同士で話すとトラブルになるから、とにかくスタッフに言うべき
それでなんの改善もされないなら辞めちゃえ

742 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 01:03:37.59 .net
>>740
お局に陰口されるのは覚悟できるならやっちゃえ!
どけと言われても、「同じお金払ってて何でどかなきゃならないんですか?おかしいですよね」って言ってどかない。
それで陰口以上のことされたら被害届をスタッフに出す。
うまくすると悪事がバレたお局が退会処分もしくはレッスンに来なくなってそしたら間違いなく他の会員から感謝される。

743 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 06:40:25.26 .net
いやいや、失礼な古株ってスポクラ生活が人生そのものだから
わずかでも関わるだけで、無駄にしんどい思いするだけだと思うな

744 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 07:43:06.66 .net
>>740
自分で、来た順番に場所取るシステムって言ってるのに
ご法度ですか?って…。
システムに沿ってやればいいじゃん。

最初の説明で来た順に場所を取っていいって聞いてます、と言えばいいし、それでなんか言われたらフロントなりに相談したらいいのでは?

745 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 07:54:52.45 .net
スポクラのキチ子には極力関わりたくないね
鏡に頼りすぎるのもよくないってパリオペの教師も言ってたから
鏡なしの訓練だと考えて練習した方が何かを得られると思う

746 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:36:06.81 .net
>>745
下手くそなおばさんが、って言ってるような人だからそういう訓練には頭がいかないんでしょ。

747 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:38:55.63 .net
>>743
これはガチ。失礼な古株って非常識だしたいていスポクラエリア会員で渡り歩いているから色んな所で有る事無い事言いふらしてる。


私が行ってるスポクラバレエは先生が3名いて、1名の先生が後から来ても自分の場所と言い張って他人押し退けた古株に注意したら
あることない事言われて大変なことになってたよ。


ただ注意した先生は最初古株仲間連中から嫌われて人数減ったけど
変な人が居ないクラスで 今はその先生のクラス 先生が特に好かれているわけじゃないけど変な人が居ないから人が多くなった

古株に媚び売ってる先生のクラスは古株しかいなくなってて ご新規皆無で人気先生だったけど 怖いクラスって噂になっちゃってガラガラ

748 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:40:15.27 .net
この手の文句を言う人ってだいたいそのご同類だよね。
私の周りに居なくてよかった。

749 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:41:18.87 .net
>>744
あなた発達障害って言われない?
システム上と現実って違うものなのよ

750 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:44:35.22 .net
>>749
そんなこと誰でもわかってるでしょ。
それで文句を言われたらフロントに言えばいいでしょ。
先生だって生徒がなんか言われてたら嫌でも気づくよ。

751 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:46:28.22 .net
ジプシーだからバーの位置はどこでもいいんだけど
それでも1本のバーに2人ついて、たまに1人、という状況で
断固1本のバーを1人で使いたい人がいて
隣に行ったら移動するように言われたことはある
ちょっと理解に苦しむこだわりある人はいるよ

752 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:54:13.03 .net
「下手くそなおばさん」に反応している人がいるみたいね


自覚あるだけマシかな。

うちいる下手なおばさんは先生に「ここは踊れる人がつく場所なので替わってください」って先生に言われて来なくなったw



まあこれがみんなの本心。
下手な人は謙虚にしてほしい。

753 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:56:43.37 .net
スポクラもねえ、他のダンスクラスやヨガやピラティス受けたり
お風呂サウナがあったり、手軽な掛け持ち先としてはいいけどね
オープンも巡るけどいろいろよ

754 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 08:56:50.20 .net
>>751
羨ましい環境。
うちはバーが足りずバーがなく壁に手をついている人が数名いる

他に行くようにって言っちゃうってナニサマだろうか

755 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 09:09:10.33 .net
>>754
壁に?言い換えれば、超大人気クラスなのね?それよりバーを買ってって?
コロナ前にすごく混んでたときに1本のバーに5人になって
自分が一番慣れてそうだったから、バーのはしっこ持ってレッスンしたことある
この流れ読んで、新入りさんには鏡の見やすい場所に来てもらおうと思いましたw

756 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 09:37:06.88 .net
鏡から一番離れた教室のすみっこでバーするのも好きだけどね
自分に集中できる
センターは先頭とか前列にいるほうが動きやすいかも
多くの方は歩幅がおしとやかだから

757 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 09:54:59.93 .net
スタジオの人数制限してないの?
私が言ってるところはコロナで今も人数制限ありの予約制だから、バーがたりなくなるようなことはないわ
瞬殺で予約が埋まるからそろそろ解除して欲しいのが本音だけどオミクロン株が出てきたりしてるし仕方ないかな

758 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 10:51:32.23 .net
ローカル教室の経験者クラスは生徒3〜5人で至れり尽くせり
ベテラン先生による昭和風味のスパルタっぽいオープンクラスが6〜8人
スポクラクラスが12〜18人、完成度はともかくよく動く
お手本のきれいな先生の大手オープンクラスが14〜20人、奥様に人気
少し前に見学した小さな教室は狭いのに20人ほど初心者中心に激混み
昔行ってたオープンには日によって30人以上いたけど今は知らない

759 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 11:26:14.03 .net
スポクラでレッスン受けて帰るだけならば古株に嫌われようがへっちゃらだけど、サウナやお風呂でゆっくりできるようなスポクラだと古株に嫌われると居心地が悪くなるのよね

760 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:09:36.51 .net
>>752
で、あなたは何様なの?
もう少し謙虚になった方がいいですよ

761 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:21:01.22 .net
そんなに気に入らないのに何で行くんだか?

頭足りないんだろうけどバカ丸出しだよ

762 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:22:28.47 .net
大してうまくないのに前列の真ん中にはいるのがおかしい、みたいに文句言ってる人いるんだけど
できない人こそ前の真ん中だっけりする場合もあるでしょ
前から後ろの人は鏡で見えるし、右見ても左見ても後ろ向いても見る人がいるから

752の先生みたいな考え方の先生て昭和?
大人バレエで優劣つける先生って見たことないんだけど。

763 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:24:06.65 .net
>>761
760だけど、行くも何もスポクラの書き込みは自分じゃないよ
1人にしか見えない方がバカじゃないの?

764 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:39:19.96 .net
>>762
横だけど大人バレエで優劣つける先生はたくさんいるわよ

765 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:42:53.70 .net
>>761
え?自分が場所取りしてる下手なおばさんだからって
絡まないでw

766 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:44:37.09 .net
>>762
バレエ教室では下手くそが中央センター
バーも最前列禁止だよ
うちの先生は移動させますよ

スポクラは関係ないかもしれないけど。

767 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:48:17.36 .net
>>762
熊川さえ バレエは容姿って言ってるぐらいだから
醜いおばさんが最前列とか気持ちが悪い
下手こそ前とかアホなこと言わないでw

ほんと自分のことしか考えられない
頭足りないんだろうけど
上手下手はヒエラルキーですよ

あとは先生との関係
先生はたいてい下手くそより上手で課金してる人が好き
下手な婆ばかりじゃ先生の指導力がないように見えるから

768 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:51:02.49 .net
前列中央や先頭は、常連さんか、ビジターでもとびきり上手い人かな
入門〜初級レベルは知らん バーは個人的にどうでもいい

769 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 12:58:13.86 .net
雰囲気や方針はクラスによって全然違うから、いちいち否定することもないけど
現役バレエ団員さんが前列中央で踊ってくださるクラスは素晴らしいわよ
その後ろで踊る自分の姿が下手すぎてwって
それぞれの人が謙虚に恥じ入ってがんばってるのがまた素敵

770 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 13:10:53.37 .net
>>762
振り間違えまくる人にバーの先頭に立たれたり前列出られたりすると、後ろの全員に迷惑なんだよ。
グラグラでバランス取れない形が狂ってる人やポールドブラが怪しい人や音に合わせられない人もそこに立つ資格なし。
世界共通の常識だよ。
時代も関係ない。
バレエだけじやなくジャズやヒップホップでもそう。
先生だけじゃなくちゃんと躾けてもらえた生徒もそう思ってる。

ただし、上手い人が足りなくて前列が埋まらなかったり、全員どんぐりの背比べの下手さだったりすればもちろん別。
チャレンジ精神を評価されて大目に見てもらえたり、メンタル鍛えるために前に出されたり、先生が前列後列入れ替えたりする事ももちろんある。

スポクラや大手オープンではお客様意識の強い会員様の意向でこの常識は崩壊している。

771 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 14:11:19.25 .net
上手な人が前列にいないと
手本が無くなる
うちのスポクラバレエも踊りきれないルルベの踵も上がっていない人が
最前列キープしていて 噂では他の人が場所取りしていると
どかすらしい。どこも同じですね
ああいう人って、自分に権限があると誤解しているのかな?
頭弱すぎ


下手っぴは自覚持って
って言ったところでうちの下手くそおばさん常連軍団は
自分のこと上手って思ってそうw 認知の歪みとはこのことw

772 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 14:14:27.11 .net
>>770
激しく同意!

グラグラしてるやつが視界に入ると こっちまで影響する

でもそういう常連厚顔無恥のおばさんって
下手だと自覚がないんだよな
下手が中央に来ることの迷惑に気がついてない



個人的に
ピルエットを2回以上回れない人は
踊れない人


振り付けは下手くそなりにそれっぽくできちゃうけどピルエットは
間違っていると踊れない

773 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 15:28:46.31 .net
>>772
そのピルエット理論、わかるような気がする

うちのスタジオでも2回まわれる人は、全てにおいて上手い
1回の人は、とりあえずこなすんだけど何か安定感が足りない
1回まわるのも危うい人は、どや顔で踊れるふりをしているけど何年たってもまわれないまま
でもなぜかどや顔

774 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 15:33:04.00 .net
そうなんだ
バーでは鏡の前は常連さんだけど、バーのセッティングもおわってないうちから凄い勢いでみんなポジションについて先頭しか空いてないから、仕方なく先頭になることが多いよ
老化防止のために我慢して順番覚えてやってるけど
前に人がいてほしいなあ
センターも後ろがいいのに前に押し出されるんだよ
アダージオとタンジュくらいまでは後ろにいれるのに
ワルツあたりから徐々にみんな下がっていってアレグロから完全に先頭w
プレパレーションの時にちゃんと位置についてないのは流石にまずいからグズグズしてるわけにいかないし
本当はベテランさんが行くべきだと思うけど
なぜか最後のグループに行っちゃうんだよね

775 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 17:14:04.07 .net
ピルエット基準わかるなー。あくまでイメージだけど↓みたいな感じ
ラクラク2回転以上:全部の動きがうまい人。子供からの人多い
綺麗な1回転:丁寧な動きする人。ジャンプ系は苦手でベテランさんに多い
ぎりぎり2回転:バーレッスンはこなせるけどセンターはちょっと惜しい
1回転でぎりぎり:大人から始めた人だなと一発でわかる

776 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 17:17:59.58 .net
そうそう、奥ゆかしすぎるクラスも考えものよね
さっさと並ばないから先生が内心イラっとするのがわかって
このクラスに来たのは初めてなんですが、私が前に出るけど、いいの?
ってことがたまにある

777 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 18:48:57.51 .net
ここにいる人の自己評価って継続組には及ばないけど
バーやセンターの位置に拘るおば様よりは踊れるって感じで歴長い人多そうですね

778 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 18:57:13.71 .net
精神病キツそうだなぁ

一人で会話するのってどんな気分なんだろ?

779 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 19:47:26.39 .net
初心者が気後れせず遠慮せずに出られるクラスもいっぱいあるはずだけど
聞くところによると
初心者対象クラスや入門クラスに5年も10年も通われる方がいるとか?

780 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 20:31:30.41 .net
大人バレエの初心者クラスに初心者はいない説
これ大人バレエあるあるだと思ってたw

うちの教室だと、暇な主婦たちがなるべく週のレッスン回数を増やしたいから、初心者クラスもそれ以外のクラスも受けられるだけ受け続けてるってかんじ 
平日の午前だからってのもあるけど
これが土日とか平日の夜とかだと初心者クラスにはちゃんと初心者がいることも多いかな

781 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 21:03:59.43 .net
>>777
そうだねぇ。
全然踊れない、音取れない、めっちゃポーズ汚い、そのくせ鏡の前死守!
みたいなおばさん(うちにはいないけど)
よりはできてるつもりよ。
でも重要なのは、ここでそういうおばさんの文句言ってる人達は、
自分自身が「できてないのに、身の程知らずにも最前列ど真ん中に出るおばさん」本人ではないって事じゃない?

自分がプロ並みに上手くないなら他人を批判する資格はないのかっていうと、それは違うと思う。
客観的な視点を持ってるかどうかってこと。

782 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 21:09:54.34 .net
一生初心者のユルユルクラス 
こなれた初心者の勘違いクラス
に分かれるかも

お教室で、子供、成長期の綺麗な中高校生、子供からのセミプロなんかも見てる大人からは謙虚だけどね

783 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 21:14:34.91 .net
基礎クラスでもプロが来るもんね
仕事の都合や調整としてだろうけど、ありがたく拝ませていただきます

784 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 21:21:33.95 .net
コンクール出場ついでに地方のジュニア数人がオープンに来たことあったよ
先生がにわかにスパルタモードに
大人の現実をちゃんとわきまえつつ、折れずにがんばろ

785 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 21:32:53.26 .net
ごくごく真面目に基礎やるクラスは、面白くて楽しいとは言い難いけど
ポジションをきっちり意識しながら身体のゆがみ、ごまかし癖を矯正できていいのよ
先生やってる引退ダンサーが、その日はひたすら「軸をまっすぐ」の日だったらしくて
顔やエポールマンやアームスの抑揚など、ほぼ何の装飾もつけずにバーしてた
そういう日もあってもいいね

786 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 22:43:13.87 .net
全く動けない人が前列や先頭なのは危ないと思うけど、ある程度レッスンに慣れてきた人なら前に出てほしいよ
私は自分がいる位置でそのまま自然にポジションに着けば良いと思ってるんだけど
センターになると先生のお手本見てる時に自分の前にいた人達が、お手本終わると同時にざざーって後ろに下がるのよ
残ってる人もあと一歩前に出て準備してほしいのに動かないで他人のフリをじっと見てるから仕方なく追い越して先頭に着くw
このパターン多すぎなんだよ

787 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 22:43:42.38 .net
スポクラ組とオープンスクール組とお教室組では見てるものが違いそう
大人からバレエなのに変な勘違いしないよう、打ちのめされるくらい上手な子供からの人を見られる環境は大事かもね

788 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 22:45:23.21 .net
>>773
ジャズダンス踊りで2回転やる人とかいるしなぁ、、
2回転できればいいってもんじゃない

789 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 22:45:35.98 .net
>>707
めっちゃ接近されて無言の圧で徐々に追い出されたことや、飲み物を取りに行ってる間に場所を取られてたことならある

790 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 23:17:45.45 .net
>>740です。
昨日ここで相談させていただき
早速昨日スポクラに連絡したら
本日張り紙と、退けと言った人たちが入管証を提示したタイミングで
場所はきた順番で 人を退けたりしないようにと指導されていたのをみた人がいるようです


自分の場所主張している方々は
「バーの準備をしていた間にとられたから自分の場所だと主張した」
って話が変わっていました




その人たち バーの設置が終わった後に来たのにその言い分で驚きましたが少なくとも今後は主張しにくくなると思います

施設にいうべきと教えてくださった皆さん ありがとうございました

791 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 23:36:08.46 .net
>>790
仕事早くて有能ー
しばらくは追撃の手を緩めない方がいいと思う。
「バーの準備をしていた間にとられたから自分の場所だと主張した」
なんてふざけた主張、自分は悪くないと取り繕いにすぎないとは思うけど。
それで実際に場所取りができちゃったり一度許されちゃうとズルズルとなし崩しになる危険性もあるから。
せっかくいい方向に向かいそうなのに、そんななったら残念すぎる。
どこのスポクラかわからないけど、応援します、頑張って!

792 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 23:39:09.40 .net
>>788
そうだよね。
2回転できても足首曲がり膝曲がり、パッセ開いてないとかザラだからね。大人からだとほとんどそう。
基礎があるのは1回転でもきちんと軸を取って綺麗なパッセで回っている人だと思うわ。

793 :踊る名無しさん:2021/12/13(月) 23:54:05.43 .net
そうそうパッセがなんか縦なんだよね
ジャズの人のバレエ風2回転ドヤァ

794 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 00:38:22.27 .net
テリトリー意識って本能直結だから理屈じゃないんだと思う
その空間に収まる事で自分が完結するみたいな
背後を固めてやってくる人への攻撃態勢・迎撃態勢みたいな

プールやジムや地域の喫茶店でもそういうのって見られるよね昔から
くわばらくわばら

795 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 00:59:55.05 .net
>>788
773だけど、当然バレエのピルエットだよ
ちょっと説明足りなかったですね
すいません

796 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 01:16:16.92 .net
>>795
ちゃんとわかってた人はいるから大丈夫だよ。
バレエが踊れるか踊れないかの話でジャズピルエットで3回転ドヤァ!
の人は問題外だってわかるわ。

797 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 01:48:10.76 .net
ピルエットは初心者が多い時とか基礎クラスではシングルにしてる。
沢山回ると挑んでくる人とか出たりするし、目障りだろうと思って。
汚いダブルとか無理して回る人とか見たくないもん

798 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 01:57:59.11 .net
シングルで綺麗に回ってる人はダブルも余裕で回れるね
んでシングルしか回ってない人は大して上手くないかどこか故障してる人がほとんど

799 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 02:02:11.60 .net
センターでトンベパドブレの斜め向きだとダブル回れるようになって来たと思ってたけど
正面向きでピルエットだけやったら全く回れなかった
何が違って何がダメなんだろう

800 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 02:41:32.39 .net
>>799

姿勢っていうか立ち方に何かクセがあるんだよ。
正面見ると鏡を見るよね。その時の特に胸から上の形が何か違う事になってるんでしょう。
正面見てる時のほうが正しいアライメントかもしれないし、変に意識して正しくないのかもしれない。
回るような動作は考えても出来ない。どっちかいうと意識の外でおきてる事。
身体の条件がいつもと違うと上手くできなくなる。
例えばいつも骨盤前傾している人は前傾したままで回れるように無意識の学習をしてる。
この人が正しい骨盤の形になると回れなくなる。でも正しい形でいつも練習してるとすぐにできるようになるよ。
大事な事はいつも身体の形を変えない事。回れない時は回り方で工夫しないで身体の形が何かいつもと違うと考えてそっちをなおす事。

801 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 13:28:48.25 .net
何もかもスルーでただ片足で回って何となく正面で着地しただけで一回転できてると思ってる人が本当多い

802 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 16:12:26.13 .net
それ言っちゃったら、勢いだけで2.3回まわってまわれてるつもりの人も多いよ
軸が斜めになってたら意味ないのに

803 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 17:05:34.70 .net
つまり「立ててない」
ピルエットに限らず大抵「できてない」=「立ててない」
ストゥニュー・ターンなんか落ちる途中を踏ん張って堪えて立ってるように見せてるだけ。
ピケ・アラベスクなんか放物線描いて倒れる途中で一瞬アラベスクの形が見えてるだけ。

立ててなくてもピケ・ターンだけは回れたりする。
それは自転車が傾いていても走り続けていれば倒れないのと同じ。
バレエでルルベ・バランスを取るのは、止まっている自転車に乗って倒れないでバランス取るのと同じくらい難しいこと。

ほんと、立てるようになる前にピルエットなんか教えるのが間違ってると思うんだよ。
できてない人はルルベでなくてアテールでも立ててない。
立てるようになってからなら「ピケ=立つだけ」、「ピルエット=立って回るだけ」
100倍も簡単だと思う。
立てるようにするだけで3年かけたってその価値はある。

804 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 17:27:09.30 .net
遠回りのように見える地道で地味な練習が実は大技習得の最大の近道ってやつだね

805 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 17:44:45.51 .net
軸が斜めになっても上下に引っ張る力でバランス取って回れる人はいるね

806 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 17:48:43.95 .net
>>804
そう
勢いだけでやってるとすぐ頭打ちになるんだよね
必要な筋肉が何にも身に付かないから

807 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 17:51:45.53 .net
>>802
それを見てすごいと思う人がいるのも事実
見る目も養わないとダメよね

808 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 18:38:13.56 .net
軸すんごい斜めってて倒れる寸前のコマみたいなピルエット4、5回転クルクルっと回って着地のポーズビシッと決めてドヤっ
ての見せてくれたら、おお凄えー!って拍手するけどな。

809 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:28:54.05 .net
上級のオープンですごいきれいに5回転回る女性をみたことあるよ

810 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:30:55.72 .net
毎度毎度、他の人ができてないって言ってるより
きれいに2回回るのが普通のクラスに参加したほうが快適では

811 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:33:07.16 .net
>>803
そんなこと言ったら
うちのスポクラバレエのトゥーシューズクラスなんて
膝が曲がって、足首が伸びず、生まれたての鹿みたいな立ち方でバーにしがみついてるお婆ちゃんがいますよ。

そのおばあちゃん 自己主張強くていつも前のバー使って
他の人が来ると「ここは私の場所!」って追っ払ってますけど。

812 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:34:52.21 .net
正しくできてるなら1回転でもじゅうぶんだよ

813 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:39:40.47 .net
そういう人は確かに多いけどそうじゃなく頑張ってる人もいるし、何より自分がそうじゃなければ良いんじゃね?

814 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:39:50.05 .net
永遠に初級レベルにいたい人もいるのよ

815 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:40:10.91 .net
>>813は>811へのレス

816 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:44:21.90 .net
基礎って何?みたいな人はいるよね

817 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 19:47:40.05 .net
クラシックバレエが好きなんじゃなくて
バレエ初心者の範囲で他の人よりわかってる自分が大好きって感じ

818 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:12:05.96 .net
>>817
分かる
この板の大人からスレそんな人ばかり

819 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:26:16.99 .net
>>818
ヘタクソなおばさん呼ばわりされたからって
そんなムキにならんでも…

820 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:29:19.61 .net
>>819
図星を指されたからってそんなムキにならんでも…

821 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:35:25.13 .net
キモ、脳みそ足りないからって恥知らずなおうむ返し
アスペ?

822 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:37:54.22 .net
どうしても言葉に育ち方は出るよね

823 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:39:24.58 .net
ダンスのムーブメントも、言語に例えられることがあるけれど

824 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:49:13.13 .net
必ず>>819みたいに無駄に煽る人がわいてくるよね

825 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:51:43.70 .net
>>824
煽ってるのは>>818だよね。

826 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:52:22.95 .net
「回るのには興味ない」とハッキリ言ってる人はいた
限られたコンディショニング的なものにしか興味がないみたい
とりわけ回転することに何の意味も見出せないらしい

827 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:55:53.50 .net
私も正直ピルエットなんかどうでもいいと思ってるわ。

828 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:56:58.55 .net
自分のできないものや苦手なものが、不必要だったら楽だけどね

829 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:57:48.26 .net
家から数分のところろにいつの間にかバレエ教室ができてた。
なかなかお金かけて作ったらしく、きれいで天井も高くて先生もバレエ団出身で良さげなんだけど…
スタジオが地下っぽくて換気悪そうなのがネックだわ。

皆さんのお教室はどんな感じ?

830 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:58:32.58 .net
レッスンでやらされるから仕方なくやるけど、本当どうでもいい。

831 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 20:59:58.14 .net
レパートリーが少ないとグランワルツのアンシェヌマンがつまらなくない?

832 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:01:20.11 .net
いや大人の趣味だから自由だけど
びっくり

833 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:02:30.13 .net
回るためっていうより、軸を作るためにはピルエットやるんだよね

834 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:02:47.76 .net
>>825
818は817に同意しただけだから煽ってるのは>>817では

835 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:04:59.44 .net
シェネも身体の確認だよ
内転筋が弱い人は脚が開いていっちゃうからすぐわかる

836 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:05:14.03 .net
古典作品とかも興味なしなのね

837 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:07:22.94 .net
身体のコントロールやコーディネーションにもいろんな段階があって
回転の完成度でそれがわかると思う

838 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:13:30.50 .net
>>834
いや違うね。817は自分がリアルで見る人の事話してて、
それを818が意図的に捻じ曲げてこのスレの住人disに利用した。
昔から居る例の馬鹿なんじゃないの?この後発狂すれば確定。

839 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:13:32.81 .net
他の動きにも繋げるためのトレーニングでもあるのに「興味ないわ」で切り捨てちゃうのはもったいない気がしちゃう。

一見、バランスが取れてる人でもピルエットをすると、違うところでバランス取ってるだけだなって丸わかりするんだよね。

840 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:13:33.23 .net
うちのスタジオ、バレエは観に行かないし作品もバリエーションも全然知らない人もいるよ
先生の綺麗なお手本を見るのが好きなんだって
だから御本人のレベルは何年経っても、、ねぇ

841 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:15:22.43 .net
>>825
うん。間違えた。
819じゃなくて818だった。

842 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:17:35.13 .net
>>840
「バレエ」に興味がなくて、「バレエを習ってる」というステータスが好きな人っているよね

843 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:29:04.19 .net
ピルエットは(仕方なくやってるし、実力が表れる重要なパなのもわかるし、振り付けにも多用されてて出来ないと困るのもわかるけど)プロの踊り見てても全然魅力を感じないパなんだよね。
つまらん。無しでいいじゃん。もっと別のパで表現出来ない?とか思う。
あー、だからコンテが好きなのかも。

844 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:31:47.03 .net
パと考えるからでしょ
筋トレみたいなもんだと思えばいいのに

845 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:36:10.14 .net
まわることより真っ直ぐ立つことが目的なのよね
なので丁寧にやらないと意味がないんだけど、そこを間違えてたくさんまわることに注力してる人は多い

846 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:37:42.42 .net
教室のジュニアがダブル入れながらグランフェッテしてるの見て
超ワクワクする私は回転好物
自分が上手いとは言ってないよ!

847 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:39:17.43 .net
軸トレ、筋トレなら、フェッテアントゥールナンが最強だろう。

848 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:40:27.89 .net
プロでもアップアップしてる人はいるよね

849 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:43:49.23 .net
>>811
こういう人 本当にやめた方が良いと思う
無理してポワントなんてやめた方がいい
周りも進行が遅れて迷惑だし
老人会でやってくれ

850 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:47:54.98 .net
>>849
その人がどのくらいの歴かわからないじゃん
誰にもでも初めてはあるし歴が浅いなら仕方ないかなあと思う

何年も子鹿なら話は別だけど

851 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:50:54.06 .net
他人を見て笑ったり蔑んだりしてる時点で相手と同じレベルだから。

出来る人ならちょっと見るだけで何がダメでそうなってるのかわかるでしょ。
で、わかったらその相手の事は意識の外になるよね。

可哀想な人達だ

852 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 21:56:01.89 .net
白鳥の湖の細かい見どころはたくさんあるけど
三幕で自信に輝くグランフェッテで盛り上がると
興奮の余韻の中で、四幕のしっとりした空気がぐっと心に沁みるわ

853 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 22:02:54.61 .net
>>835
シェネむずいね
ピケは勢いでいけるけど、シェネをコントロールしようとすると前腿とか間違ったところに力入ったりしがち

854 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 22:10:01.80 .net
>>853
体幹が弱いのかもね

855 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 22:15:06.95 .net
ここの方たちと一緒にレッスン受けてみたいわ

856 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 22:25:05.07 .net
バレエで最も回転速度が速いのがシェネだってさ。

857 :踊る名無しさん:2021/12/14(火) 23:37:56.68 .net
なんかこの流れめっちゃ勉強になる 

858 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 00:18:49.60 .net
私はカブリオールが全然やりたくないわ
あれは男性技だと思ってるし個人的に全く魅力を感じないパなのでやりたいと思わない
ガムザッティの最初のカブリオールも別のパに入れ替えたところでバリエーションが全く見劣りしないと思うし
でも男性の先生のクラスだとカブリオールやらされがち

859 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 00:24:26.89 .net
まあでもポワントで子鹿な人はアテールでも立ててないし、なんならバレエシューズでも立ててなかったりするよね
1番で立った時でさえ脚の付け根のあたりすっかーんとスキマ開いてる人はポワントの前にまずそこをなおさないとねー

860 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 06:08:27.52 .net
他の人を直すのは先生の仕事
自分の仕事は自分のレベルアップをすること

861 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 06:56:19.58 .net
大人バレエこじらせると脳内で先生のことまで直し始めるからね
なお本人はいつまでたっても典型的下手くそ大人バレエのまま、むしろ老化で劣化していく模様

862 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 08:20:22.40 .net
ここで話をしたところで他人を直接直すことなんてできないわよ
ただ自分のプライドが傷つけられたかどうかにばかり敏感でそこをすかさず指摘せずにはいられないか
気づきとして捉えて自覚を持つかどうかがむしろ上達の分かれ目だとつくづく思った

863 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 08:27:12.93 .net
バヤの影の第1第2は気分上がるけど第3は気持ち的に苦しい
第3vaを気持ち良く踊れたら素晴らしいと思うわ

864 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 08:31:12.23 .net
気づくのはいつでも上手な人を見るときだわ

865 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 08:38:53.64 .net
海外のカンパニーレッスン動画観て
ロンドジャンブアンレールの後ろから見たパッセの張りに足裏のアーチの美しさとか
自分との違いを考えちゃうわ

866 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 08:44:32.02 .net
人間のコミュニティだから
一番上手い、主役級の人こそ一番思いやりにあふれてないと
意地悪な人を引き立てるのに20人30人が喜んでコールドなんかしてくれない

867 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 08:47:13.06 .net
そこはどんな人が集まる教室やクラスにいるか
バレエにどう向き合うか、バレエで何を目指すのか、
志向や環境の違いが出るところよ

868 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 08:50:17.68 .net
初心者の範囲で他の人よりわかってる自分が大好きなのも
ある意味ひとつの生き方かもしれない?

869 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 08:57:50.83 .net
喜んでコールドっていうのもなんか違うような
プロでもアマでも与えられた役をきちんとやるだけじゃないの?

870 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:06:08.78 .net
あの姫がほほえむと世界が輝くとか、彼女が踊るとまわりが大盛り上がり、
姫の嘆きにみな同情してるとか、温かく迎え入れおもてなしとかそんなのばっかり
観客の前に、まわりの人を納得させろって言われるね

871 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:10:00.42 .net
尊敬も応援もできる人が真ん中に立つのと
偉そうにしてる人が真ん中に立つのとでは違うわよ人間だもの

872 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:26:51.38 .net
>>864
上手な人を見て気付ける人はバレエの基本を理解してる人よ
大人の初心者は見てもわからない人の方が多い
だから言葉での補完が必要なんだけどその補完をしてくれない先生も多い
プロのレッスン動画を見ていると指導者が短くも的確な言葉で素晴らしい指導をしているのがよくわかるわ

873 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:28:30.61 .net
>>859
最大限伸ばしても膝が伸び切らない骨格だと、1番で踵付けると膝が付かなくて股下に隙間できるよ。
見た目だけの問題じゃなく、ベストの位置に太腿を寄せきれなくて凄く不利。

874 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:33:36.64 .net
コールドって作品の世界観を表現するために存在してるんだと思ってたけど、主役を引き立てるためにあると思う人もいるんだね
お年寄りなのかな

875 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:35:27.41 .net
ハイレベルな人とは見えてる風景が根本的に別物
思想もね

876 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:37:45.67 .net
バレエ団だって、ただ上手い人でなく、団の中で上手くやれる性格かは重要よ
膨大な共同作業だもん

877 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:40:03.96 .net
実際に全幕主役やってみたら
パドドゥの間にじーっと立ってる人達のありがたみがわかるかも

878 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:41:03.86 .net
まぁ昔のお教室では性格のキツさ(良く言えば気の強さ?)と上手さは割と比例してたけどねw
昭和の話です

879 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:41:53.74 .net
そしてトウシューズに画びょうという都市伝説が生まれたのね

880 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:49:41.20 .net
趣味の人や観客一般にはやはりバレエは仕事であるという世界感じゃないんですよ
だからダンサーのプライベートをあーでもないこーでもないって詮索する
可愛いよね・・・おぼこいともいう

プロのダンサーさんは(お金がもらえているかどうかは別にして)仕事である認識が今はあるのだと思う

大人の男女の仕事や家族を離れた部分の生き方を支える考え方が無い
子どもか、未婚のふわっとした男女か、お父さんお母さん、お爺さんおばあさん、家族に囲まれ幸せな老後の人生
みたいな役割分担しかない

881 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 09:51:08.14 .net
何か辛い人生だった?

882 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 10:00:16.44 .net
職場でも人望あってこそ上手く回ったり、スムーズ協力してもらえたりする
時々すったもんだはあるにせよ、偉そうなのはどうかと
私は全然人格者じゃないから、バレエでも普段から言動に気をつけよう

883 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 10:02:03.12 .net
>>871
でも配役は先生が決めることであって、いくら嫌いな人が主役だからといって自分がコールドで手を抜いていたら結局は自分の評価が下がることにならない?

884 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 10:06:37.21 .net
>>872
大人の初心者は言葉で補完されてもなかなか指導の意味がわからない
レベル高い先生ほど大人初心者には理解しがたい感覚的指導になるから
だから大人は素人に毛が生えたような先生を選んじゃう人が多い
そういう先生の指導は簡単だから

885 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 10:09:32.48 .net
お金をたくさん払った人が真ん中で踊るバレエ団もあるじゃん

886 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 10:19:38.76 .net
>>883 動きはちゃんとしてても、
コールド一同が全然納得できない
なんであれが主役なの?って思ってる中で踊りたくはないでしょ
ごくまれだけど、本番で「まあ素敵な踊り」って顔してまわりにいるときに
「ふん興味ないわ」って不機嫌な顔してる人は見たことある
某美人バレリーナが知名度だけでロシアのバレエ団に客演したときに
めっちゃまわりが冷たかったらしいけど、それはたぶん技術的な不足

887 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 10:39:07.72 .net
>>880
趣味の人や観客一般のうちの一人なんですけど、十把一絡げにしないでくれません?迷惑だわ
そんなミーハーなだけの下品な人は私の周囲にはいませんよ

888 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 11:00:54.40 .net
バレエ団のダンサー同士の仲ってどうなんだろうね?
オーケストラの場合はあんまり仲良くなくて他人同士の感じ。
それでも音楽は綺麗に仕上がる。技術の集積だからだね。

バレエ団のダンサーも多分そんな感じなんじゃないの?
個性強い人が集まってるだろうから相手に合せるかこっちが主張するかになって真面目に話をしたら全部平行線で終わるだろうし。
それでも技術の集積だから綺麗にそろうだろうね。

もちろん仲がいいお友達が出来る事もあるだろうけど100人中3人とかその程度でしょう。
人間だから普通にそれぐらいはあるだろうなと

889 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 11:01:28.44 .net
あ、なんで書いたかっていうとプロ集団では人間性がどうのこうのはそれほど重要じゃないって事。

890 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 11:21:50.97 .net
芸監という絶対君主の下にいるから団結しやすいんじゃない?

891 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 11:23:59.02 .net
>>889
わかる
観てる方からすれば舞台上のパフォーマンスが全てだよね

892 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 11:44:05.43 .net
>>851
じゃなくってさ そんな常態でポワントはくと
足首痛めるし 何に練習にもならないよって話でしょ?
自分が無理してポワントクラスで出しゃばってるからって 何言っちゃってんのよ

英検5級レベの人がTOEIC900ホルダーのクラスに入って得るものがないのと一緒
それどころか間違った筋肉つけるし 一生歩けなくなる人だっているのよ 特に高齢者 20代30代 せいぜい40代なら無理してやってても問題ないだろうけど

893 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 11:59:53.21 .net
カンパニーによって仲良いか悪いかは違うんじゃないかな
ボリショイは硫酸事件があって険悪な空気が一気に露呈したとか

894 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 12:01:08.68 .net
バレエは頑張ってどうにかなるもんでもないから無理しないほうが良いよ
出来ないことはあきらめるのが大事

895 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 12:20:05.29 .net
>>892
今どき簡単に一生歩けなくならないよ。
リハビリやる気無くして諦めれば別だけど。
どっちかって言ったら整形外科的な問題じゃなくてメンタルの問題。

896 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 12:21:16.12 .net
>>892
だとしてもそこは自己責任じゃん

897 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 12:29:28.32 .net
他の先生のレッスンに行ったら鎌足を言われてー
えーそう?そんな風に見えないけど

って会話ををしている方々がいて、2人ともバーレッスンがやりたくない&基礎って何?ってタイプ。
もちろん公演なんて見に行かない。

見る目って大事だな、と。

898 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 12:29:47.84 .net
>>895
横だけど甘く見てるとヤバいことになると思うよ
ポワントで立つくらいなら誰でもできるけど、立つのと踊るのとでは難易度全く違うから

899 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 12:38:35.72 .net
私はポワント履きはじめて半年位の頃嬉しくてオープンのポワント基礎クラスに参加して、アンシェヌマンについていこうとしたら足を捻挫した
あれから約10年経つけど今だに捻挫の後遺症で足首靭帯の緩みや足首を庇って変な所を使うようになったのか腰痛に苦しんでます

900 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 12:46:56.28 .net
自分は危ないからセンターは自ら遠慮してます
本人の身体のことは本人にしかわからん

子鹿の人は他は子鹿でも足首は強いかもしれないんだし本人が決めることよ

901 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 12:54:29.51 .net
本人が決めることなのかな
先生が言ってあげなよと思うけど、まぁスポクラの先生だと深入りしたくないとか教授法詳しくないとか色々あるね
先生自身が団員だった経験がなかったりするし

902 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 13:11:18.25 .net
捻挫は治り切ることないよ
何かしらの後遺症が残る

903 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 13:13:46.88 .net
>>895
そんなに必死にレベルに合わないポワントのおばさんを擁護する意味って?
あなたのことだから?
周りの迷惑も考えてね

904 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 13:17:24.52 .net
>>901
大人バレエの先生があなたにはまだ早いなんて言ったら
嫌われて
有る事無い事あの先生は悪い人だって言いふらすのたくさんみてきたよ

お客様の自己責任 ご自由にって感じでしょう


私は子供の頃5年 20代後半で再開組だけど
ありえない状態でトゥーシューズ履いて練習している人が多くて
下手な癖ばかりついて 一生踊れない人が多いと感じる

905 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 13:21:25.02 .net
子供の頃5年では、結構微妙な気がします…

906 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 14:48:29.36 .net
>>898
だからさー、今どきどんな怪我したら一生歩けなくなるっての?
全身衰弱して立てない?そりゃもう内科的な問題でしょ。
しかも、なんか無条件で私が「ポアント甘く見て舐めてる人」扱いされてるんだけど何故?

907 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 14:50:18.50 .net
>>905
904ではないが、バリバリ踊ってた人と比べて言ってるのならそりゃ微妙だろうけど、大人からの人と比べたらやっぱり違うよ。
子どもの頃少しでも習ってたなって人は見ててわかる。
成長期の5年は大きいよ。

908 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 14:51:46.82 .net
>>903
だからさー、必死なのはあんたでしょ、みっともない。
無差別に悪意振り撒いて。
あんたこそその性格直さないとね。周りは大迷惑だから。

909 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 15:44:27.34 .net
>>901

スポクラは本人が申し込んだら先生に拒否権
無いと思う
ホントびっくりするような人がポワント
履いてたりするし

910 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 17:38:07.34 .net
>>907

そうなのか。
幼児から始めてポアント1年目くらいだと週4でも
何もできないイメージだった。
コンクール三昧の子は別として

911 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 18:03:56.32 .net
遠い昔の話でも子供時代に5年もやってたらパの名前とか顔の付け方とか覚えてるだろうから、そういう面ではアドバンテージあるね
上手いか下手かは人によるけど

912 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 18:30:14.11 .net
>>910

気合い入った教室で小学校高学年まるっと過ごしてたらそれなりのレベルじゃないの?
まったり教室だとなんとも
教室のレベルと本人の資質によるところかと

私が出会った人は10歳位までやっていた人だったけど、言われなければ全く分からんレベルだった

913 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 18:48:37.13 .net
>>884
全くその通り

914 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 18:51:20.15 .net
>>873
直す方法はないの?

915 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 19:27:25.01 .net
>>910
907だが、上手く説明できないんだけど、テクニック面というより土台の違いというのかな。
つま先指先、膝、腰あたりに名残があるよ。
再開の人は再開だって言わない傾向があるけど、先生とか同じく再開の人は気づくと思うよ。

本人は再開と言うけど、いやお前は違うだろ、っていうくらい何も残ってない人もいるけどね。

916 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 19:35:29.12 .net
自分も短期間のみの隠れ再開だけど、短期間再開の人って2種類に分かれる気がする
動きが全部テキトーで軽いけどまとまってる人(ちょっとジャズの人っぽい)と、動けないけどポルドブラとか基本動作だけが重いというか根っこがあってしなやかな人と
子どものころの先生によるんだろうな

917 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 19:36:51.27 .net
同じ5年でもどう過ごすかで全然違った結果になるな。
正規のバレエ教育に則って、12歳からポアント始めて5年やれば17歳だ。
9歳でバレエ学校に入って、立ち方から始めて3年基礎オンリー。その後ポアント始めて2年経ち13歳か、、、

918 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 20:01:37.13 .net
ここ大人からスレなんだけど
再開さんがいるのはいいとして、プロや子供を引き合いに出す話題が続くのはスレチよ

919 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 20:02:27.50 .net
雰囲気が悪い雑談スレでやれば話題転換になっていいよ

920 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 20:07:11.42 .net
>>918
マナー悪いな。
>>1でも読んで。

921 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 20:30:49.18 .net
>>919
あそこは何を提供しても無駄よ
固有の話題で悪口言いたい人しかいないじゃん

922 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 20:53:55.56 .net
>>914
あるよ。
子供から始めた、しかもバリバリのティーンを引き合いに出す必要があるけど(w)書いてみるよ。
相当時間かかるから、下手したら次スレまでズレ込むかも知れない。

923 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 21:00:11.98 .net
>>873 >>914
そこまで明らかに骨格的問題があるのなら多少タックイン気味になってもお尻を締めて内転筋を使えるようにしないとだめなのでは?
骨盤が多少後継してもエロンゲーションで背中から首筋まで長く保っていれば1番で綺麗に立てるようになると思うけど

924 :踊る名無しさん:2021/12/15(水) 23:52:33.10 .net
>>922
よろしくです。

925 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 00:17:19.09 .net
膝が伸びないっていう人、普通に長座しても膝下に大きな隙間ができるの?
普通に伸ばせるなら5番でも伸ばせるようになるよ。

まず踵だけついてアテールで立つ。指は浮かす。
これで膝が伸びてるはずだけど?

次につま先を床につける。踵だけついてる時に脚を伸ばしてる感覚があったと思うけど維持しながらつま先を床につける。

そしてルルベになるんだけどこれも踵で押してる感覚が抜けないようにしながら踵をあげてく。
きっとポアントの高さまで行く時に足裏が凄い張るでしょう。
そして、ポアントまで上がり切ったら踵でポアントを押す。

こんだけ。最初はなかなかうまくいかないだろうけど、ゆっくりとにかく踵を押す力を感じながら全ての動作ができるところまで訓練する。

926 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 00:19:03.03 .net
さらに細かく訓練するなら長座でかかとを前に付き出したままつま先を伸ばしてく。
うまくできてればつま先を伸ばしきる時に膝もさらに伸びるはず。
足裏がものすごい使われるからその訓練にもなるよ。

寝ながらでもできるからお布団に入ってからやってもいいよ。脚があったまってよく眠れるよ。

927 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 03:23:33.87 .net
子どもの新体操でも無理矢理ヒザをギューギュー押して骨が固まらないうちに形を変える必要があるくらい、日本人は長座でヒザ裏に隙間がある方が多数派だし

928 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 07:30:34.04 .net
そもそも長座ができないんだと思う
膝が伸びないぶん骨盤が取られて立てられない
根気よく柔軟をやるしかない

929 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 08:13:39.15 .net
そういう人もいるだろうけど、長座できても膝つかない人が日本人の多数派よ
それを治すソリューションはない

930 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 08:18:01.35 .net
大人からだとそもそも長座ができない人が大半だと思うけど。
まずは長座ができるようにストレッチを地道にやるのが先じゃない。

931 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 08:24:53.16 .net
ここで呆れられてるような人は膝が曲がってるのは日本人だからって話しじゃないと思うわ

932 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 08:32:52.48 .net
あそ
じゃ長座できる人の解決法はないのね

933 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 09:14:24.46 .net
インスタ検索してたら出てきた大人バレエの○ダ○バ○オ○ットって人、フォロワーが1万人超えてるみたいだけど、どういう人?

934 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 09:33:55.65 .net
>>915
はげど
子供の頃5年ってひとうちの教室にもいるけど
やっぱり何か違うよ

少なくともポワントで正しく立つこともできないお年寄りとは
比較にならない

935 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 09:36:37.10 .net
>>909
ほんそれ。
ポワントよりまず正しい姿勢を覚えなさいって人がいるよね
ここでそれいうと怒る人が必ず出てくるけど
きっと自分のことだと思うんだろうけどね

936 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 09:57:12.10 .net
>>935
偉そうに他人をこき下ろしたがるそういう態度と、反論は自己弁護に違いないという視野の狭さがウザがられてるだけだと思うよ。

937 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 11:04:08.49 .net
>>932
よくポワント膝曲がりヨタヨタと称される人たちは、
多分だけど 長座はできるのにポワントピケで膝曲げちゃう、という人たちだと思います

938 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 11:30:05.99 .net
大人からだと今まで生きてきた身体の使い方の癖があるし、使ったことない筋肉も開発しなきゃいけない。
膝を伸ばすにしても姿勢や立ち方を直すにしても、癖を直すって今までの何倍も時間(年数)がかかるよね。  

側から見てるとヨタヨタでも、やってみて気づいたりする人もいるし、やりながら鍛えてる人もいる。

先生も、注意するのは簡単だけど、長い目で見守ってる場合もあるだろうし。

他人のことはスルーが1番だよ。

939 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 11:47:42.37 .net
そうそう、直ってきたと思っても、少し間があくとすぐに後戻りしてしまう
日常生活の中でもどれだけ意識してインプットできるかだよなあ

940 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 11:51:45.34 .net
私、逆にポワントで膝曲げるって難しくて
絶対に出来ない
脚全体を一本化して地面に突き刺す感じで立つ感覚なんだけど、初めてのの時からそう
先生からも膝裏伸びてるって太鼓判頂いてる

逆に膝曲げて立つなんて凄く怖い
足首くきっといきそう

941 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 11:58:26.32 .net
ポワントのままプリエとかいくらでもあるけど
ジゼルのポワントワーク(あれ何て言うんだっけ)とか

942 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:08:28.21 .net
>>941
正式名称は知らないけど、ポアント・ポップと呼んでいる。

943 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:09:31.90 .net
>>940
そしたら踊れないね
シャンジュマンとかススゥしかできなくない?

944 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:16:00.51 .net
>>943

言われてみたら
あ、5番4番ルルベからの両膝曲げはレッスンでやってました!
それは大丈夫だった

945 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:17:18.90 .net
大人からの人って膝が柔らかく使えないから、ずっとロックしたままになったりするんだよね。
途中でプリエしようとしてもロックが外れなくてカクっとしか曲げられなくなったりしがち。

本当に正しく使えててロックされてる分にはプリエも自由自在だろうけど。

946 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:32:21.57 .net
ポワントで膝曲げるの怖いってのは
本来伸ばしてするべき動きを曲げたまま
するのが怖いってことじゃないの

もとから曲げてのポワントワークとは
また別物では

947 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:33:17.57 .net
バーにつかまってるレベルで先生に膝伸びてるって太鼓判されました!って言ってそう
なにげない褒め言葉を一生誇りに思って自慢する老婆って村上龍の小説に出てきそう

948 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:39:49.72 .net
>>947

ここはそんな老婆の集まりよ
あなたもご同類

949 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:43:22.82 .net
>>947
そういう根性の悪さがあなたが他人から嫌われる原因なんだけど、直す気は無いらしい。

950 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:44:52.45 .net
>>946
そうでしょ普通。

951 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:46:27.93 .net
>>936
わかんないかねえ
あなたみたいな人は向上心よりもプライドが傷つく方のセンサーが数千倍敏感なんだってば

952 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:50:53.30 .net
>>947
バーにつかまってもできてない人がいっぱいいるの
片足ルルベアップできなーいって言う人に、両手バーで練習しなさいって先生が言っても聞きゃしない人が多いんだけど
あなたみたいな人なんだわきっと

953 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 12:54:45.89 .net
>>951
ホントしつこくて、
自分がプライド高過ぎて生きづらいからってw

954 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 13:21:33.32 .net
>>952
バーで膝伸びてない人がセンターで膝伸ばせるわけないじゃんね。
先生に膝裏伸びてるって太鼓判押されたって話がよっぽど気に障ったんだねー
>>940さん、馬鹿に妬まれてるけど気にすんな!

955 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 13:58:54.87 .net
膝裏太鼓判さん人気者になってるw
うちの先生方、膝が伸びてても褒めるってことがないから(伸びてて当然)「膝裏伸びてるね!ヨシ!太鼓判!」って大袈裟に褒めてるとこ想像したらちょっとウケた

956 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 14:02:06.38 .net
膝が押し入ってしまってる状態と膝裏が伸びてる状態はちょっと違うから太鼓判でもいいんじゃないかな
個人的には膝よりも腸腰筋を伸ばしたり付け根をしっかり閉じたりの方を重視してるけど

957 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 14:20:21.86 .net
完璧にはできてない場合でも「この部分だけは確実にできてる」って言ってもらえた方がいいな。
別にそんなの褒めてるうちにも入らない。
事実を言ってるだけ。(なのにムカついてる人がわからん)
そうじゃないと範囲が広すぎて、どこを直せばいいとかどう努力すればいいとかわからないでしょ。

「この部分はできてない」はもちろん言ってもらえるだけありがたい。
一番いいのは「この部分ができないから最後の部分ができない」みたいに、できない原因を見抜いてくれること。
さらには「この部分はこうすればできる」って、修正方法を教えてくれること。
残念ながら、そこまでできる先生は滅多にいないけどね。

958 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 14:25:15.84 .net
滅多にいない?そうかな
それが出来なきゃ指導の意味ないとすら思うけど、まぁそこは色々か

959 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 14:27:22.80 .net
この流れで聞いてみたいんだけど、皆さんの先生って
1)膝を伸ばすことと、
2)ポアントの先の豚の鼻を全面床につけること、
どっちかしかできない場合、どっちを優先する?
いろんな先生がいるなあと思って。

960 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 14:29:10.87 .net
>>959
それは相手生徒によるのでは?

961 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 14:32:33.41 .net
豚の鼻を全面つける必要は無いですよ

962 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 15:02:08.09 .net
>>955

そもそも太鼓判とは書いてあるけど
別に誉められたとは書いてはいないよね

なんか受け手によって色味イメージ
飛躍してそう

963 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 15:07:00.61 .net
足が強い人なんだと思うよ 

964 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 15:13:10.32 .net
ポアントで立つ膝は伸びるけどアラベスクで上げた足の膝は伸びない!

965 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 15:17:06.47 .net
本当の意味で伸びてないってことだね

966 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 16:23:05.57 .net
グランワルツでジュテアントルラセが出てくる時もあとの脚の膝が曲がるので恥ずかしい

967 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 17:08:21.52 .net
はーい!先生にそれアラベスク?アチチュード?とよく突っ込まれます

968 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 17:26:46.04 .net
膝って結果として伸びてるって認識だから膝を伸ばそうってあんまり思ったことないんだよね?
特に最近は石井さんの動画を見てからMPをしっかり押して立つこと重視するようになったから豚バナは全面で押すことになってるかも
あとはその力を腸腰筋を通じて体幹につなげていくから結果として膝が伸びるよね

969 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 17:45:00.43 .net
>>962
それもそうだね
>>963
そうかもしれないけど、足首くきっといきそうとも書いてるから…

970 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 18:24:23.69 .net
私もポアントでのシャンジュマンおっかない。
甲がびろんって伸びすぎてひっくり返る危険性があるから。
たぶん、お膝が伸びて叩かれてる人(笑)もポアントをはかないで甲を出すと思いっきり出る人でしょう。
甲が出てつま先が伸びる人は膝曲がりになりにくい。
石井さん語でMP関節を押すが出来て、つま先が充分に伸びる人にはポアントでお膝を伸ばすのは超簡単。
意識しないで、ただ楽に立てるところを探すとそうなるってだけ。

971 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 19:52:08.97 .net
ポワント履いてシャンジュマンは着地音がね…

972 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 20:16:36.20 .net
>>970

膝裏伸びて叩かれてる940です
決して誉められたシチュエーションでなく
ポワントで色々な動きを組み合わせて動くと
ぎこちなくなるのですが「膝裏はしっかり伸びているから大丈夫。もう少しポワントに慣れればもっと安定する」といわれたもので…
ポワント歴週1で半年

そして私まさにそのタイプかも
複数の先生からよく伸びる甲と言われました
ポワントの先輩のメイトさんからも「条件いい」的なことも
立ちやすいスイートスポット的なところで立つと膝裏伸びるみたいな
膝を伸ばしてやる動きを逆に曲げるほうが無理って感じです

バレエの神様から頂いた贈り物だと思って
条件に甘えず精進いたします

973 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 20:39:40.96 .net
>>972
5番でポアントで立ってから横にデベロッペして止まり続けるとかできる?
もし出来ないなら、アンドゥォールが足りないだけ。
ここを強化して動脚水平でロンデジャンブしても立ってられるところまでいけたら怖いもんなしよ。
絶対できるからそこまでがんばってね。

974 :踊る名無しさん:2021/12/16(木) 20:53:56.51 .net
>>973

大人からバレエにはハードル高いわw

975 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 00:32:03.67 .net
>>972
条件良い足なんだろうね羨ましい

976 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 01:31:06.18 .net
>>936
しつこw あんた そんなに下手でポワントクラスに行ってるの?
あんたのこと言ってるわけじゃないんだけど
図星だから怒ってるのか

977 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 01:34:10.49 .net
大人からっていっても
20代、30代からと
50代からじゃ全然違うよね


うちの教室にいる 性格の悪い 場所取りババアどもは
50代からスタートした下手くそおばさん


性格悪くないなら下手でも気にならないけど
ド下手なのにバーの一番前 鏡ぶんどってると
醜いくせにと思われるのわからんのかな
っていうと該当してるしつこい人がまた暴れちゃうけどw

978 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 08:16:37.83 .net
横だけど、それはあなたの教室の話でしょ。
狭い世界しか知らないで語ってるの恥ずかしいよ。

979 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 10:37:16.84 .net
>>977
50代以上から始める人って、体を全く動かしたことがない人よりもスポーツクラブでエアロビやヨガなどをやってきた身体への意識が高めの人が多い気がする
場所取り云々はたぶん今までやってたスポクラの習慣かもしれないね
バレエのマナーを覚えてもらう機会があるといいよね
バレエマナー入門クラスがあるといい

980 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 13:49:00.33 .net
>>978 >>979
もう相手しない方がいいよ。そいつ自分の中の薄汚いものを吐き出したいだけだから。親切な人が利用される。スレの雰囲気悪くなるし。

981 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 14:09:26.57 .net
こぴ平だよね。荒してるの。三日放置するといなくなるから大丈夫。無視しようね。

982 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 17:36:33.62 .net
最近行きだした所は、50代位の上級者が遠慮して隅にいて、20代位の初心者が毎回鏡の前を陣取ってます。

983 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 18:00:47.92 .net
50代の上級者ってどんな感じなの?
やっぱ50代とは思えないくらいガンガン回れて跳べて動けたりするの?50代も前半と後半でだいぶ違うか
私の周りにはいないし見たことないんで興味ある
20代の初心者はよくみるけど

984 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 18:13:36.23 .net
20代初心者が30年やってたら50代上級者に成長してもおかしくないじゃん

985 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 18:16:10.53 .net
瀧本美織さんがドラマでバレエ初挑戦だって
見でみよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a382c58c50867e4b4e954bb8e38413d2a738d58

986 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 19:42:32.92 .net
>>984
別におかしいとは言ってないんじゃない?

987 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 20:51:31.70 .net
>>982
早く来て取っているなら無問題では?

988 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 22:11:58.77 .net
>>982
娘みたいな年頃のレッスンメイトがいたら真ん中の方や前の方にどうぞどうぞしちゃうなあ
いい位置のほうがやっぱり上達しやすいもの

989 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 22:21:41.52 .net
そうなるよね。
若い子は下手でもキラキラしてていい感じだし、前へど〜ぞって思っちゃう。

990 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 22:44:23.40 .net
キラキラっていうか普通の人だよ

991 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 23:45:25.10 .net
>>979
なんかわかるなー
50代でスポクラバレエスタートの人って
お客様的っていうかマナーを知らない人がいるのは事実だと思う 全員じゃないけど。


うちにいる70代の方
先生に楯突いて
「うちの娘の方がうまい!」なんてレッスン中に先生に言ってましたもん
先生「じゃあお嬢さんはプロなんですか?」

婆さん「バレエじゃ先生みたいに食えなくなるから、うちの娘は大学に行かせて一流企業に勤めてます」


って言ってる人がいた
キチガイにしか思えないけど嫌われている先生だったからか
婆の味方する人が多くて引いたわ

992 :踊る名無しさん:2021/12/17(金) 23:54:04.52 .net
あのさー。
自分の中のドス黒い感情を吐き出して自分は満足だろうけど、次スレ立つ前にスレ終わると困るからその辺にしとき!

993 :踊る名無しさん:2021/12/18(土) 00:06:45.69 .net
年代でしか語れない人ってなんなのかしら?
ジュニアからしたらお前もやばいだろつって感じ(笑)

994 :踊る名無しさん:2021/12/18(土) 00:22:59.34 .net
980じゃないけど立てておきました

大人から始めるバレエLesson93【ID無し】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1639754535/

995 :踊る名無しさん:2021/12/18(土) 00:26:18.87 .net
>>991
そう言うおばさんって居ますよね。
スポーツクラブのお客様様なんだと思います

996 :踊る名無しさん:2021/12/18(土) 00:27:51.67 .net
いつもの人 2連投するからすぐわかるねw
バカ丸出しw

997 :踊る名無しさん:2021/12/18(土) 00:33:00.65 .net
>>994
乙です

998 :踊る名無しさん:2021/12/18(土) 00:42:12.53 .net
>>994
ありがとう

999 :踊る名無しさん:2021/12/18(土) 00:47:47.39 .net
>>991
そういうお婆さんいたわ
周囲をぜんぶウエメセで評価してくんの
お前まず鏡見て自分を評価しろ!そして絶望しろ!このセムシが!っていつも思ってたわ
皆の思いが伝わったのか嵐のように教室の人間関係ざわつかせてやめちゃったけど

1000 :踊る名無しさん:2021/12/18(土) 00:48:26.58 .net
ありうめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
271 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200