2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人から始めるバレエLesson95【ID無し】

1 :踊る名無しさん:2022/04/27(水) 22:45:08.95 .net
大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関係のある話題、
大人からバレエを始めた人に役に立つ話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続、再開、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
愚痴OK。話の流れでの脱線OK。話の流れでのスレチの話題もOK。
荒らし、追い出しお断り。誹謗・中傷、人格攻撃は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
コピ平・ゴミ付・ネカマ・ジジイという単語は荒れる原因なので【禁止ワード】です。
荒れるだけなので当面の間【新型コロナ感染症の話題は禁止】です。

>>980を踏んだ人が次スレを立てること。
>>990を踏んだ人は次スレのリマンドをすること。

2 :踊る名無しさん:2022/04/27(水) 23:18:18.54 .net
>>1 乙です

3 :踊る名無しさん:2022/04/28(木) 00:11:38.28 .net
>>1乙です!
《前スレ》
大人から始めるバレエLesson94 【ID無し】
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/dance/1645426727
大人から始めるバレエLesson93【ID無し】
https://lavender.5ch...dance/1639754535/l50
大人から始めるバレエLesson92【ID無し】
http://lavender.5ch....dance/1636595636/l50
大人から始めるバレエLesson91【ID無し】
http://lavender.5ch....dance/1631495232/l50
大人から始めるバレエLesson90【ID無し】
https://lavender.5ch...dance/1629635148/l50
大人から始めるバレエLesson89【ID無し】
https://lavender.5ch...dance/1626748222/l50
大人から始めるバレエLesson88【ID無し】
https://lavender.5ch...dance/1619667390/l50
大人から始めるバレエLesson80【ID無し】
https://lavender.5ch...dance/1570416422/l50
大人から始めるバレエLesson87【ID無し】
https://lavender.5ch...dance/1611705032/l50

4 :踊る名無しさん:2022/04/28(木) 16:03:47.43 .net
>>1
乙です

前スレの998が鋭い
君のような勘の鋭いガキは嫌いだよ

5 :踊る名無しさん:2022/04/28(木) 18:55:21.94 .net
本人乙

6 :踊る名無しさん:2022/04/30(土) 00:55:32.26 .net
石〇さんが誰にでも完璧なターンアウトは可能、要努力と説き、
〇木先生が完璧なターンアウトが出来なくても正しく美しく踊れると説いてM田先生も支持?
なんか面白い。

要はちゃんと踊れるようになればいい。

どっちにしても自分には無理だけどw

7 :踊る名無しさん:2022/04/30(土) 02:40:49.37 .net
石井さんが言ってるのは「真の意味で完璧なターンアウト」って意味じゃないよ。
「使い物になるレベルという意味では十分完璧なターンアウト」って事。

8 :踊る名無しさん:2022/04/30(土) 04:18:48 .net
ターンアウトはなんで必要かっていうとアライメントを維持しながら上下運動できるから。
完全なターンアウトができるほど筋肉負担が減る。
甘ければ甘いほど、アライメントを維持するための筋肉が必要になる。

このへんの事情が理解できてればどっちの言い方でも同じだよ。

9 :踊る名無しさん:2022/05/02(月) 10:09:05.77 .net
>>7
私もその意味で読んだ
お二人とも同じことを言っているように思いました

10 :踊る名無しさん:2022/05/02(月) 22:17:03.21 .net
https://www.youtube.com/watch?v=sU9NP2bY7Sg
お、ここ凄い。
オババもちゃんと立ててる。アームスイマイチさんもいるけど、まぁいい方

11 :踊る名無しさん:2022/05/02(月) 22:26:30.25 .net
おばさまの年齢の人はどの辺りに?
私にはバレエシニア(20歳前後の人)ばかりに見える

12 :踊る名無しさん:2022/05/02(月) 22:28:47.91 .net
7:16からの右側とか結構年齢いってない?

13 :踊る名無しさん:2022/05/02(月) 22:29:51.01 .net
8:16〜もけっこういってそう

14 :踊る名無しさん:2022/05/02(月) 22:31:07.83 .net
そこから先は若いな  若い子でもこれだけできるのはなかなかいないよ。
このお教室凄い!!

15 :踊る名無しさん:2022/05/02(月) 23:52:56 .net
家族に聞いてみた
7分台は20台前半、8分台は20代前半からアラサーに見えるって

16 :踊る名無しさん:2022/05/02(月) 23:54:35 .net
8分台は20代前半からアラサーに見えるって

まちがえました
8分台は20代後半からアラサーに見えるって

17 :踊る名無しさん:2022/05/03(火) 01:26:07 .net
そんなに若い?? なんかよぼよぼ感 感じるけど〜

18 :踊る名無しさん:2022/05/03(火) 08:30:12 .net
すまんばーちゃんにはみんな若くてピチピチギャルに見える
お教室の先生が手塩にかけて「こう踊るのが正解ですよ」って育てたんではなかろうか
音の取り方とか身体の角度とか揃ってくるまで動画に撮って繰り返しいっぱい練習したんだろうなぁって

19 :踊る名無しさん:2022/05/03(火) 08:44:17 .net
どう見ても30代までにしか見えないよ
動きの質か若いというか

20 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 01:40:20.88 .net
その教室のHP見たけど
大人から始める人のクラスはなくて
成人は上級者のクラスしかない
大人から始めた人いないのかもね

21 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 01:54:04 .net
成人は経験者のみだろうね。
アームスに難がある人は他所から来た人かもね。

22 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 15:30:44.55 .net
ゴールデンウィークですね
いつもと違うクラスに出られるお陰で一年ぶりに会うメンバーがチラホラ…
誰も一年前と変わってないじゃないか!!
自分もそういう目で見られてるんだろうな
20・30代くらいの若い子達すら一年前とほとんど変化なく。
上手く…とはいかなくても上達できる人ってほんの一握りなんだな、と感じた休日でした。

23 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 16:17:03.76 .net
茶で10年ぶりに会ってもそう思うことが何度か
自分でひそかに上達したと思うのは自由だけど
外から見たら誤差ね

24 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 17:31:24.52 .net
オープン中心の人はそうだろうなぁ

25 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 17:52:05.57 .net
逆に下手になってるというか、、以前お会いした時は背筋が伸びて脚が綺麗な奥様だったのに、久々に見るとお腹と背中が丸くって脚が棒みたいに細いお婆ちゃんになってる

26 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 17:58:01.65 .net
>>25それはショック!

27 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 18:15:53 .net
私もGWでちょうど同じことを思ってた。
一年前に見かけた時に背中が丸まってた人は今も丸まったまま、骨盤が倒れてた人は今も同じくらい倒れたまま、アームスが使えてなかった人は今も使えないまま、でした。

28 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 18:39:22 .net
理想と批判心だけはどんどん強化されるしねw

29 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 18:40:54 .net
その通り!

30 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 18:45:44 .net
昔、上手くなってた人もいたわよ
カリスマ先生のもと週4回以上通う人がほとんどで
年3回舞台(本部、支部、舞踊祭とか他の教室のにぎやかし)
本部発表会はかならず全幕でリハめっちゃ長いっていう教室で、
今の自分が再びあの生活ができる気はしない

31 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 18:56:59.44 .net
たまに、おっ?スタイル変わってるじゃんと明らかに変化した人の話を聞いてみると、ベリーダンス始めたとかジムに通い始めたとか別ジャンル。バレエ的に変化した人って本当ほとんど見かけない。

32 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 18:59:13.65 .net
>>30

そういうの専業で子なしさんとかならいいけど
子どもの習い事じゃないんだから、家族がいて普通に
社会生活送ってたら無理だよね

33 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 19:13:48.04 .net
舞台が中心の本格的な教室は
ジュニア・大人経験者>>>>>>>大人初心者の扱いになるのは否めない

34 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 19:30:42.79 .net
スタジオリビ○ナ行ってきたけど
先生の生徒ひいきがあるなってちょっと思った。

35 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 19:46:13.01 .net
真面目なロシア系の指導は
トップ2〜3>>>次の数人>>>>>>>>>その他の人
日本の大人習い事サービスと心得てるロシア人はそんなことはない

36 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 19:54:40 .net
スタイルよくて上手い人が気にかけられてる印象だったわ
この前の女性は細身で甲高だった

37 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 20:06:10 .net
ロシア系に限らず本気に近いところほどそんなもんだよ。
出来ない人は出来ないんだから放置。
厳しいね〜

38 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 20:23:09.82 .net
ちゃんと指導できるお教室は発表会はあまり重視してなくて踊れる子はコンクールだね。
発表会はコンクールに出るレベルではない子、レッスン回数が少ない子の為の救済の場だったりする。

舞台中心みたいなのは昭和スタイルのお教室だね。地元最大のお教室みたいなところは昔からやってるから大人数でお金もあるから派手な舞台セットを組んで派手な発表会をやるね。
でも、それと生徒の実力は全然関係ないから新しいお教室でちゃんとしたところだ発表会は簡素。

だから、発表会が二年に一度ってところろはアタリ率高いよ。
大人生徒を募集してないか週一である程度だったりするけど、週一でももぐりこめればラッキーかもね。
もちろん他所でもレッスンしてないと無理だけどね。

39 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 21:09:56.19 .net
世の中教室山ほどあるからいろいろだよ
近所の教室、ローザンヌ行って海外に就職する子もいたけど、
大人はストレッチクラスだけ

40 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 21:20:34.88 .net
都心は今教室多すぎて少子化で、
人数が集まらなくて発表会開きづらい状態だと思う
生徒が全部で20〜30人だと、高額になる
高額だと噂になればまた営業的に支障が
幕物は無理だし、コンサート形式でソロしかできないのが実情かと
それならコンクールに出すほうが、教室の手間はかからない

41 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 22:49:33.22 .net
>>22
なんか一年越しに会って、アレグロとかすごく早く出来るようになってる人とかピルエットシングル回るようになった人がいても、ただのステップだったりピルエットなんて腰曲がってておっとっとみたいな感じだったり、それ上達とはいわないじゃんって思う

42 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 22:58:37.15 .net
>>41
バレエ向いてないからやめなよ。

43 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 23:49:31.32 .net
>>42
お前がな

44 :踊る名無しさん:2022/05/04(水) 23:57:29.82 .net
ここで、なんちゃって教室を馬鹿にする風潮があるけど、なんちゃって教室ほど大人のニーズに答えてくれやすいんだけどね
先生が指導力あってガチの指導をしたい場合の対象は子供だし、子供に対する時の半分以下の厳しさでも「うちの先生厳しくって」って文句を言うだけの大人は正直発表会で背景になってくれたらいいだけの金銭源でしかない

45 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 01:50:28.01 .net
大人クラスはおまけでしょう。今は収入になるからたくさんあるけど。
子供からやってる人や子供クラスと比べてもね・・・

46 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 02:00:45 .net
>>44
まぁそれはあるんだけどね。
同じ先生で大人向けのクラスと子供向けで許可のある大人は参加できるクラスと両方出てると指導の細かさがまるで違うのがわかるね。
どっちのクラスもやる事はほとんど同じなんだけど子供クラスだと例えばピルエットで動脚のつま先が床から離れる時に少しでも軸足から外れたらそこでダメって言われて終了。
大人クラスは立ててなくてもそのまま放置で次に進む。
余計な事言っちゃいけないのわかってるから大人クラスで子供クラスの事に出てる事も言わないし、そのことは言わないようにしてる。
んじゃ大人クラスで子供クラスと同じようにしたら多分全員いなくなるね。

47 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 02:03:36 .net
その事は言わないようにしてるのそのことって、つま先が軸足から外れたらとかそういう細かい事ね。
先生に対して大人の生徒って文句言うネタを探したりするから。

48 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 02:32:41.27 .net
そりゃそうだろうな
ここ見てる人たちはわかって習っているんじゃないの?

49 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 04:31:09.51 .net
他の人が一年前と比べて上手くなってないとかいう人がいるようだけど、それは全員じゃないし、上手くならない理由もあるって事。

50 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 07:40:28.65 .net
>>48
わかってたら子供からの人と張り合ったり、子供クラスばかり優遇でズルいなんてことは思わないでしょ

51 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 09:13:02.79 .net
石井久美子さんのアンディオールのための2つのストレッチ、難しい

52 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 09:39:02 .net
可能なら幼稚園〜小学校低学年の子供クラスに混ぜてもらった方が大人からの人は上達すると思う
何もできてないのにピルエット2回転目指したり、完璧なアラセゴンアとか言ってるのがもう無理がある

53 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 10:44:50.37 .net
>>52
同意

54 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 11:00:13.77 .net
批判じゃなくて、一年前と何も変わらないって何でだろう?みんな注意を無視してるってこと?

55 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 11:16:13.98 .net
基本ができてないし訓練もしてないのに高校生がやるようなことをやりたがるから

56 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 11:32:56.00 .net
基礎やらせたら生徒が1人もいなくなるなんて考える先生も間違ってる
大人バレエやってる人の中には小学校低学年レベルの基礎だけをひたすらやりたい、バリエーションなんかやりたくないって人も多い
ヨガとかピラティス好き寄りの人

基礎なんかやりたくない、とにかくバリエーションやりたい、ポワント履きたい、PDDやりたい、難しいパを攻略したい、の人はジャズとかエアロビクス寄りの人

同じレッスンで両方満足させようとするから変になる
どっちかに絞るべき
そうしたら客も選べる

57 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 11:55:41.62 .net
大人専門で丁寧に教えます!なんて講師は、子供育てる力がない、基礎を教える力がないことが多いからね
姿勢とか、永遠にできてないのに無駄なキューイングを同じ言葉で繰り返すだけ
できないのは自分の命令を聞かない大人生徒のせいって、そりゃ楽だろう
同じこと言ってできるようにならないならアプローチを変えなきゃいけないのにそこまでの探究心や知識はなく

58 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 12:09:17.71 .net
>>57
でも陰であの先生うるさいと愚痴ってる子とか、元々基礎やりたくない派の人も結構いるから、先生だけのせいにはできないね

59 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 12:14:22.48 .net
生徒が基礎を学びたいか学びたくないのか、
生徒が自分を師として慕っているかどこか小馬鹿にしているか、
そんなのは先生はお見通しだと思いますよ

60 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 12:15:35.09 .net
>>58
基礎やりたくない人のために大人ファンタジーレッスンもあるでしょ
コスプレ&音ゲー的なパ攻略(もはやバレエではなく脳トレエアロビクス)
棲み分ければいいだけの話

大人に幼稚園レベルの基礎を教えてくれる先生は、好かれる人には好かれて信者がくっついてるから運営成り立ってる
指導力ないなら嫌われても淘汰されても仕方ないかと

61 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 12:17:27.42 .net
大人専門講師は子供講師と比べて圧倒的サービス業なのに、無駄にプライド高いから小馬鹿にされてると思い込んでさらに生徒イジメする悪循環
大人専門ならサービス業だと弁えた講師が生き残るに決まってる

62 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 12:37:06.47 .net
>>61
いやだそんな講師
サービス業だと弁えた講師に習ったことあるけど上辺だけ褒めて何も教えない講師
プライド高くても何でも、人間味があって一生懸命教えてくれる講師がいいな
まあ好みが分かれますな

63 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 13:07:33.95 .net
サービス業=お世辞じゃないのよ
そこがもう勘違いしてる

姿勢が悪いおばさん達に有効な改善方法を伝えるのが商品でありサービス
お世辞も、誰一人直せない指導も、どっちもサービスではない

64 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 13:21:44 .net
まあバランスだよね
褒めるだけじゃだめだし、注意するだけでもだめだし
長年お教室運営できてる先生はまあバランス良いんじゃないかな
結果出し続けてないと赤字で教室潰れちゃうから

特に小さい子なんてオダてて誉めて、注意するとこはして、って優しく教えないとやめちゃうからさ
小さい子教えてる先生は大人に対してもその辺上手だと思う

教える場が大人オープンのみとかだと、サービス業とは?っていう前提も含めて勘違い講師になりやすいのかも

65 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 13:37:35.91 .net
>>31
一見すごく体型に変化あった人(いい意味で)って、アウターマッスル鍛えた結果だったりする
見る人が見ればすぐ分かるけど

66 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 13:38:39.04 .net
問題は言葉では伝えきれない部分に基礎の本質があるって事かな。
子供でも大人でも勘が鈍い人は永久に無理なんだよねぇ。
凄い基礎を教えられる先生を数人存じてるのですが、そこの子供達でもモノになってるのは全員じゃないよ。
マシな子率はもちろん高いけど、「あんたわかってるね」とまで言える子は1/3いないな〜。

悲惨なデタラメ先生のところはマシな子すら一人もいないんだよ。悲惨すぎる。

って感じなのでバレエは難しいね。そう簡単にだれでもできるようにはならないね。

67 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 13:45:36.74 .net
>>65
インナー アウターは厳密な定義が無いから議論には向かない言葉だって事はおいといていうけど、

姿勢とかアンドゥオールを聞かせたアライメントの構成には筋肉を使ったものと位置関係を適正化したものと二通りある。
どっちか片方だけでできるようになりたいならもちろん位置関係だけでできるようにするのがいい。
リラックスしてても眠ってても正しい立ち方ができるようになるから。
でもこれは完全に180度開いた状態で前にも後ろにもカンブレして安定しててどこにも力が入らないぐらい出来上がってないと無理。
そんな人いないと思うから筋肉を使う事も必要だよ。

筋肉だけでもかなりいけるんだけどつかれてしょうがない。だからなるべく可動域を広くとれるように努力して筋肉を使わないでもできるように訓練するのがいい。
って事なのでどうしたったまずは筋肉ガチガチでもいいから正しい姿勢を作ってバーレッスンしたほうがいいよ。
そのうち何が必要で何が不要なのかとか、何と何が代替できるとかわかってくるから。
言葉で言ったってわかんないから自分の中で感じて理解するの。

これを動きの中で勘づくように仕向けるのが良い先生だよ。
各メソッドの教授法は、生徒に正しい動きを勘づかせる為の手法とも言える。

だから筋肉ガチガチを笑うあなたは何も出来ないし先が無いと思う。
他所いきな

68 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 14:37:29.02 .net
アウターマッスルを悪く言う人って何にも分かってないよ

アウターマッスルが発達するくらい高強度の筋トレを怪我せずにできる人は、インナーマッスル(体幹部)も使えてるし発達してるんだよ
よってインナーマッスルの有無とバレエできるようになるかどうかは関係ない

できない人がピラティスでインナーマッスル鍛えても何もできるようにならない
バレエのアライメントはバレエのバーで覚える
ヘロヘロでもガチガチでもいいから、子供みたいに形とれるようになった先で初めて有効なのがインナーマッスル強化
なのに呪文みたいにインナーマッスルって言ってる講師は、根性って言ってる古い体育会系おじさんと同じで、ワタシは解決方法を何も持ってませんっていうカミングアウトでしかない

69 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 14:46:52.23 .net
>>67
私もアウターマッスル笑って言う人がよく分からない
その人の動きを見ていて綺麗にバレエらしい方向への良い変化があったのだとしたら、それは以前より正しく身体が使えるようになったのでは?って思う
たとえば速く動けるようになった人が、プリエをおざなりにしてた場合、バレエ的に綺麗には見えなくてセコセコ動いているはずだから

70 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 14:53:11.32 .net
みんな上手くなってるよ!バーはね
センターは、あんまり見えてこないかなあ

71 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 15:10:56.85 .net
バーから手を離してバーレッスンをしてみて?
それでバーを持った時と全く同じように出来てるならバーも出来てる事になる。
それが出来てないならセンターはそれほど意味がないからセンターの基本的な事のみやるべき。

72 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 15:48:13.20 .net
だから、上達できるのは頭のいい人だけなんだって
全体の1割以下だろ
でも確実にいる
社会や学校に出たって頭のいい人ってごく一部だろ
全員じゃない
なぜ頭がいい人が上達できるか君達には一生分からないだろう
まぁ、要は君達とは違うんだ
諦めな

73 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 16:04:20.29 .net
健全な大人バレエなるべく少しでも上達したいってスレか、なんでそんなにゼロか100かの極論になるの?

こういう人、あるいはこういう先生には一歩一歩小さくても前に進むってことが出来ないんだろうな

74 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 16:29:31 .net
>>60
こういう好みの差、
うまくクラス分けしてくれればそれでいいんだけどなー
選んで行くから

75 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 17:04:36.62 .net
どっちかっていうと指導内容よりも
声が明るく元気で進行がスムーズな先生が人気な気がする
つまり90分がすごく短く感じるクラス

76 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 18:54:36.61 .net
心身ともにダメージくらって暫くバレエから離れてやっと出られたオープンクラスに数年前に行ってたスタジオの人がいた
あいつ全く上達してねーwってここに書かれたよ

77 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 19:08:11.76 .net
加齢とともに身体能力も衰えていくから現状維持できてればまぁよしという発想も
趣味なんだから長く楽しく続けられればいいんでない
バレエ界も潤うし

78 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 19:29:39.43 .net
>>72
分かってるよ。デキる人が頭いいことくらい。
一緒にレッスン受けてた上達する人達、日大出身とか知ってる名前の企業に勤めてる人だったもの。高卒でパート勤務のうちとは頭のデキもしてきた努力も違うと思った。能力の差とはこういう事。

79 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 19:40:40.61 .net
日大、悪くないのでしょうけど優秀なの、、?

80 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 19:43:50.88 .net
>>79
そこはスルーでよろしく

81 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 19:48:14.11 .net
日体大なら運動神経よさそうだけど…

82 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 19:55:03.86 .net
デキる人とか頭いい先生とかがハマるのはステップやエアロだけどね
バレエはもうちょっと動物的というか、小手先だけじゃなくて身体動かせる人じゃないと無理

83 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 19:57:11.53 .net
日大は芸術学部とか偏差値高いんじゃない?
でもどっちかいうと、受験戦争に負け続けた人の行くところかも〜

84 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 19:59:28.56 .net
バレエはいくつかの独特なコツがあるんだよ。
もっとも楽に要求されるバレエとしての美しさを実現しようとすると見えてくるともいえるから動物的というより職人的なものかもね。

85 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 20:31:52.47 .net
確かに頭悪いと無理だと思う。
生の身体からの反応っていう非言語領域の刺激を感じ取ってそれを整理して理解してく使えるようにしていく過程をとる。
教科書丸暗記で点数を取る程度の話じゃなくて知能の高さが要求されるね。
理系なら工学じゃなくて物理学の領域。
既に誰かが用意してくれた知識のパッケージを言葉で理解すれば扱えるような簡単なもんじゃなくて自然界に存在する現象をひもといてゆくような世界。

たまに出て来る筋肉の名前とか連呼する人はここで間違えてるんだろうね。
もしかすると学校はある程度のところを出ていて仕事もそれなりに専門性があるから自信もっちゃってる。
でも理解のドメインが間違ってるから全然結果を出せない。

以前居たクラスにいたお医者さんも全然ダメだったもん。
身体感覚が鈍いんだろうなと思ったけどきっと頭の中で筋肉の名前とか神経の動きとかイメージがまわってるのかもしれない。
若い子なのに

86 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 20:34:49.99 .net
>>79だよ
学力も大切かもしれないけど、きっと基本的な分析力や理解力のことだよね

87 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 20:38:30.50 .net
>>78
高学歴は最低でも偏差値60から

バレエ関係ないけど参考までどうぞ
https://reashu.com/kougakureki-kijun/#S65
https://www.minkou.jp/university/ranking/deviation/

88 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 20:44:52.38 .net
偏差値60で高学歴なんだ〜 んじゃ私も高学歴だ〜(笑)

89 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 20:53:57.98 .net
そこもさ、上の話と同じく、
どうして「学力高い」と「身体感覚がいい」がどっちかしかできないはずだと思い込む人がいるんだか、謎。
それは1か0かのバーターじゃなくて、偏りなく脳神経系全般に出来がいい人は普通に両方できるのに。
きっと自分ではどっちも実感できてないからわからないんだと思うよ。

90 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 20:55:03.83 .net
出たー!
デキる大人バレエ姐さん
今日こそ素敵な動画をアップしてくれますよね!?!?

91 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 20:59:36.27 .net
>>86
地頭がよければバレエにおいても分析力や理解力があるから自分が何をすべきか分かって上達に繋がりやすいだろうね
だから高学歴(60は違うと思うけどw)やいいご職業の人が多いのは間違いではない

92 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 21:43:22 .net
でまた、大人バレエで上手くなる人いないよねっていうループ…
地頭良く運動もできる大人バレエさんは動画見せてくださいよぉ
百聞は一見にしかず

93 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 21:49:44.00 .net
89と91は同じこと言ってるね

脳神経系全般に出来がいい人は普通に両方できる

地頭がいい人はバレエも学業もできる

なるほどなと思った

94 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 22:25:22.43 .net
本当にそう思う
実際にそんな風にダンサーとなり、先生となった人のレッスンが好きだしね

95 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 22:34:17.95 .net
上手くなるのは誰でもなんとかなると思う。
プロ並みの美しさを出すのはまた違う。
同じようにやったとしても同じくならないんだよ。
なんでかっていうと、身体の見た目がなぁ.....

一般人が上達して到達できるのは正しいバレエまで。
鑑賞しても技術の評価まではいいんだけど芸術までいかないんだな〜。

それでも凄い事だからね。ヨガやってんのとかわんなっていわれればそれまでだけどね。

出来るようになった人はそういうのわかってるから画像上げるとか考えないんだよ。
どうせわかんないと思うけど説明してみたよ >>90

96 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 23:02:41 .net
>>95
全く意味が分かりません!
とりま、習得なさった正しいバレエの動画をアップしていただけませんか?
ネットで大ボラこいてる口だけ番長なんて言われて悔しくないんですか?
どうか首から下と背景ボカシでいいので動画あげてください!!

97 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 23:26:04.72 .net
私には95さんの内容がよく響いてきたよ
95さん、ありがとう

動画上がってもその人と自分の本当の違いがわからない人もいるだろうから意味ないかもね

98 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 23:42:16.89 .net
95さん、自演してないで動画あげてプリーズ!!!
ホラ吹きリーナなんて呼ばれて悔しくないんですか?
私は信じてますよ!動画はよ!!

99 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 23:46:54.77 .net
>>96
やっぱりわからないね。
んじゃ何見ても同じだよ。

100 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 23:48:48.06 .net
>>95
> プロ並みの美しさを出すのはまた違う。
それは同意だけど、
> なんでかっていうと、身体の見た目がなぁ.....
それは同意できかねる。

ルックスだけじゃなくて、表現力とか、音楽性とか、演技力とか、
とにかく観客をひっつかんで自分に巻き込む力、そのパワーがない。
それを持てる人は並大抵の人じゃないってこと。だから凡人には無理で当然。

なぜなら、ルックスは微妙〜にいまいちでも舞台で踊ってる姿見たら全く気にならないダンサーいるから。
冗談じゃなく本気で踊りの良さしか目に入らない。

101 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 23:51:51.91 .net
>>98
あなた本当にちゃんとバレエを習ってます?

102 :95:2022/05/05(木) 23:52:37.48 .net
>>100
同意するけど、>>95>>90向けに書いてるの。
知能検査したらIQ70ぐらい?
偏差値は40とかその程度の人想定。

芸術性の議論なんて挟んだらトンチンカンなレスが返ってきて散らかるだけだとおもったから。

103 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 23:55:11.42 .net
>>101
横だけど、絶対に真面目にバレエやってる人じゃないよ、そいつ。
一応バレエならってる、レッスンは受けてるかもしれないけど。

104 :踊る名無しさん:2022/05/05(木) 23:57:41.80 .net
>>102
あ、そう。
あなたレスアンカーつけないんだからこういうことも想定内だろうけどね。

105 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 00:02:41.52 .net
知能も20だか30ほど差があると会話が成立しないそうなので

106 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 00:06:30.48 .net
>>104
読み飛ばしてるだろうけど最後に>>90って書いてるよ

107 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 00:07:26.40 .net
>>105
それ小梨発想だと思う。子蟻だと幼児相手経験してるからなんとかなるよ。

108 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 00:17:36.33 .net
>>107
いやそれまた横だけど違う。
相手が子供だという前提で、つまり最初から相手は大人標準より知能レベルが低いという想定で会話するのと、
体に見合った知能指数100前後(普通)の大人だと想定して会話するのでは全然違う。
相手が体だけは大きいけど中身は子供だと最初から知ってれば、そりゃあそれなりの対処はできる、(普通)誰でも。

109 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 00:20:55.05 .net
>>106
ああ、あった、あった、ごめん、悪い。

110 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 00:28:02.20 .net
>>108
少し話せばこの人知能がかなり低いとかわかるよ。
>>90は小学3年生〜5年生ぐらいの程度の低い子ぐらいにみえる。
お仕事とかで相手も同水準じゃないと困る場合はそのまま困るんだけどね。

わかる範囲でわかられて伝えるべきものが伝わらないで変な事になるとかあるじゃない?
漢字が読めない子が読める文字だけつなげて読んでるみたいになるから。

何か失敗してくれて、その理由を聞くと知能が足りないのがわかったりする。
それまではわからないね。はいはい言って聴くでしょ。

111 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 01:02:40.96 .net
>>107
どうしてそういう見解になるの
それに子供も大人並みに理解する子もいる

112 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 01:11:20.10 .net
三歳児にウクライナとロシアの地政学の話でもしてみて?

113 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 02:12:09.84 .net
動画は雄弁だよ
ご高説垂れて聞いて欲しいなら動画出せば1発なのにね

114 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 02:41:17.22 .net
>>113
あんたはホンモノのカスだね。

115 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 02:48:54.60 .net
動画見たいって言われるとカスって
もう口だけ番長確定ですね

116 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 03:12:53.53 .net
その定型的な反論が小学生なみなんだよ。
幾つなの?

117 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 03:42:38.43 .net
どの人も自分が上達したと書いていないよ?
上達した人を知っているので私も上達はすると思っている
ポジティブで聡明で身体能力も備わっている人だよ

118 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 06:30:42.72 .net
他人のことでよくそこまで長文書けるね、、
しかもその人が隠れ子供からかどうかも分からない
ほとんどボケ老人の妄想の域

119 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 08:04:11.99 .net
>>118
私は別人だし、その人は子供からではないです
一人ではないと思うよ

120 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 09:00:53.69 .net
自分のことじゃないなら、その人のバックボーンが本当なのか否か全く分からないし、証明する術もないじゃない
嘘だか本当からもわからない、客観性のない適当なたった一例を、自分の手柄のようにドヤ顔で気持ちいいの?

121 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 10:18:49.71 .net
隠れ子供の頃からってバレるもん?

122 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 10:20:05.34 .net
>>120
横だけどあなた見苦しい。
大人は絶対上達出来ないってことにしないと自分が死ぬわけ?

普通に日本語が読めればわかるはずだけど、
誰もドヤ顔なんかしてないし、
「大人で」上達してる人をその目で見てるから言ってるんでしょ。

子供の頃少しだけ齧っていようが、
別ジャンルのダンス経験が有ろうが、そんな事関係ない。
下手だった「大人が」何年か見てたら「上達した」
良い話じゃん。
何が気に入らない?

123 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 10:34:19.18 .net
最近また発表会できるようになって来たから見に行く機会がちょこちょこあるけど
何故か上手な人のソロバリエーションより下手くそなおばさんグループが笑顔で一生懸命踊ってるの見る方が感動して泣けて来ちゃうんだよね

124 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 11:27:52.43 .net
それはあるよね
人の心を引き付けるのは上手下手とは限らないよね

125 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 14:06:22.48 .net
>>122
こないだまで「自分ができるようになった」って人が見苦しい長文でご高説垂れてたけど、動画出せって言われたら消えたよねww

今度は「できるようになった人を見た!」とかいう根拠で長文アドバイス垂れ流す気かな?自分自身は出来ないのに?

126 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 14:38:18 .net
>>125
それであなたはできるようになるはずのない大人なの?それとも継続組なの?
幸せそうではないことはわかる

127 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 15:09:07.30 .net
>>126
>>125は頭が足りない人。10歳ぐらいの知能だから二十歳超えてたらIQ50ぐらい。
こういうひっかかり方でしか人と交われないんだよ。

そしてIQ50だとバレエは無理。
ご本人は大人は絶対にできるようにならないと思ってるみたいだけど、195にとっては真実なんだよ。
身体が動けばできるダンスとか別ジャンルにいったほうがいい。

128 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 16:40:32.09 .net
できるようになる根拠がバックボーンも知らない他人1人って、、
育ててきた講師とか、本人なら分かるんだけど

129 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 17:11:26.59 .net
徐々に炙り出されるね

130 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 17:50:25.51 .net
池沼は飽きる事なく同じ事を延々繰り返す天才
放置でね

131 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 20:59:39.86 .net
いっつも同じ長文の口だけ番長のことね

132 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 22:09:25.14 .net
ちょっと見ないうちに増えてるから終わった話だったらごめんだけど、
今まで出会った上達した人達を思い浮かべたらその人達が習ってた先生が>>57>>68が書いてるような大人専門でインナーマッスルのことをよく唱える講師だったんだけど。
批判好きな人が書く内容って適当で当てにならない。

133 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 23:10:08.66 .net
>>132
凄い上達してる人っていろいろなところに行ってる可能性高いよ。
そのうちの一つがそうだったって事かもしれないよ。
知識伝授型のレッスンとトレーニング型のレッスンと両方受けるのが最強だと思う。
トレーニング型で毎日毎日理想形を求めて同じ事をしてる人は伸びやすい。
でもただやっててもダメでいろんな知識を他所で習ってたり過去に習ってたりする。
あとは自分で勉強して詳しくなってたりする。

134 :踊る名無しさん:2022/05/06(金) 23:37:06.41 .net
>>133
実際にその人達と接してきた自分が書いてるんだけど?一つの教室しか通ってなくて、バレエが何も出来なかった頃から長年見てきてるので言ってます。
本当他人の話批判したり付け加えようとする人が多すぎ。

135 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 00:01:27.09 .net
>>134
下げ方知らない人か。前からいるねwww

136 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 00:11:44.12 .net
>>133
なるほど
無意識でそんな受け方していたよ
無意識でバランス取りに行くってバレエの基本なのかなw

137 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 00:16:12.99 .net
>>136
こんな下手くそな自演初めて見たけどそこはスルーしてあげて、バレエって色んな所行くから伸びる訳じゃないんだよね。

138 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 00:18:41.46 .net
>>136
他人の体験談を勝手に脚色した内容に、なるほどとコメするのは、例のIQ50だか30の人?

139 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 01:24:32.65 .net
>>138
もういいよ、どうとでも言って
怒りっぽい人とのバレエの意見は噛み合わないので

140 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 01:39:45 .net
この思考パターンはこぴ平だ。放置でね。また荒されるよ

141 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 02:51:23.31 .net
怒りっぽい=寂しい=不幸せ

142 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 09:58:58.07 .net
>>137
その通り
きちんと教えてくれる先生の元で正しくやってれば週1だろうと上達する

143 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 10:03:59.15 .net
だからその上達した人のソースはって話なんだけど

144 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 10:10:16.63 .net
うん、週1でも上達する人普通にいるよね。
>>133さんは他所や過去じゃなくて決めた先生一人から教わってるという発想は浮かばないのね

145 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 10:35:51.56 .net
>>144
誰でも自分の経験しか知らないからね。
自分が他人から聞いた経験談や又聞きの噂も含めて。
それに基づいて判断するわけだから、自分の知識の範囲外の事は間違えても仕方ないよ。

ま、でも、133は
「凄い上達してる人はいろいろなところに行ってる可能性が高い」と言ってるだけで、「そうに違いない」とか決めつけてる訳じゃない。批判って程でもない。
あんまりピリピリしなくても。

146 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 10:59:14.97 .net
自分の上達はわからなくて他人の上達はわかる

自分にわかるのは
今日は調子がいい
とか
今日はあかんわ〜
とか
そういうのではないかと

調子いいっていう日の割合が多くなるのが長い目で見て上達で
しかも調子の良し悪しはあくまでも自分の主観でしかない

たまたま先生がご機嫌でいっぱい褒められたから調子いいわーって感じるかもだし、苦手なパがなんとなくうまくクリアできたので調子いいわーって思うかもだし全部主観

147 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 11:32:42.15 .net
自分が上達したなんて一度も感じたことないよ
たぶん一生ない
でも知人を見てるとそう感じることはある

148 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 11:37:12.72 .net
>>143
誰一人として上達してる人はいないの?
だとしたらどうしたら習っているの?

149 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 11:41:22.85 .net
上達を感じないのであればやり方が間違ってるし行くべきところを間違ってる。
レッスンしてて気づく事はないの?
ここをこうしたらよくなるとかって体験が無いの?

漫然とやってたって絶対にうまくならないからそういう人達にとっては大人は上手くならないは真実なんだろう。
バレエをやる為に必要な能力がないんだね。可哀想だけど無理だと思う。

150 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 11:47:43.36 .net
このスレに関連があるけれど、立場が違う人じゃないかな?レッスンでもたまにいるよね

151 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 11:54:23.11 .net
週1かそれ以下でも上達する人はするし、
週何回も色んな先生の元で教わっても何も変わらない人は変わらない。
ソースも何も、頭の良さとか飲み込みの早さとか努力、センス、身体条件、性格、年齢、その他諸々が関わってくるんだから当たり前じゃないの。

152 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 11:57:29 .net
週1かそれ以下でも上達する人はするし、
週何回も色んな先生の元で教わっても何も変わらない人は変わらない。
ソースも何も、頭の良さとか飲み込みの早さとか努力、センス、身体条件、性格、年齢、その他諸々が関わってくるんだから当たり前じゃないの。

153 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 12:14:18 .net
上達しない・するっていうのに拘泥しない方が良いかもしれない

注意して長く続けていれば身体は変わるけど必ずしもいい方向に変わるとは限らない
怪我しないのが多分一番いいと思う
自慢話のように怪我した手術したって先生に報告する人こわい

誰にとっての上達なのか

154 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 12:16:08 .net
ソース、ソース、って馬鹿みたいにうるさいわ。
ヤマネレスレにお仲間が居るから行ってこいや。
馬鹿みたいに、じゃなくて馬鹿なんだからな。
ソースニキの相手がお似合いだわ。

155 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 12:21:45 .net
>>148の質問には決して答えないということは、

156 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 12:40:50.33 .net
>>153
考えてやってみてダメな方向に行ったら、それはそれで大切な学習の機会だよ。
これはダメだって言う確信が得られるし他の方法を探すこともできる。

自分の頭で考えない人は誰も助けられないよ。

157 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 18:29:24.14 .net
>>123
遅レスだけど同意

158 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 18:34:00.23 .net
オープンでも大人からの人と子供からの人には大きな溝があるんだけど、大人からの人で先生気取りで教えてくる人がいる
このスレ見てるとああいう勘違いさんが書いてるのかなと感じてイライラする
この先生とこの先生組み合わせると上達するよ!とかアドバイスくれるけど、いや、オマエ上達してないじゃんっていう

159 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 18:45:21.51 .net
週一でも上達する人はするっていうのは今まで教わった先生何人か言ってたから、自分は会ったことはないけどありえるんだと思う
やっぱ週2〜3通ってる人のが変化は見えやすい

160 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 19:06:03 .net
うちの教室では子供の頃やってた再開組の人たちに限って「ホントにやってた?」ってくらい下手な人ばっかだけどね
まあ上手かったらなんだかんだで細々とでも続けてるわけだから辞めて10〜20何年ぶりの再開とか、そりゃそうかって話

161 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 19:12:47 .net
>>158
そういう人でしょ、大人は上達しない
ソース出せの人

162 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 19:23:24.93 .net
でも確かに自分より上手な人にアドバイスなんてよくできるね、恐ろしく強い心臓持ち?
自分と似たレベルの人でも絶対に無理
同じくらいと感じる人は実際には遥かに上手だと言われるでしょ

163 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 19:40:28.17 .net
>>161
いいえ
上達します、なぜなら!こうすれば!って長文考察書いてる人のことです
スタジオにいる教えたがりオバちゃん達(何人か会ったことある)を思い出させる

164 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 19:49:50.64 .net
>>163
そう、ごめんなさい
何を根拠に書いているんでしょうね
〇〇すればできる、これだけといった文調の人
これだけではない、これだけならバレエダンサーだらけになる!と思ってしまう

165 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 19:57:57.00 .net
>>164
横だけど、例えばどの書き込み?

166 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 19:58:01.10 .net
>>164
横だけど、例えばどの書き込み?

167 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 21:12:06.68 .net
>>163
ここの書き込みに、自分の嫌いな知り合いを投影してイライラするのは勝手だけど、その思い込み(ああいう下手糞なオバちゃんが書いてるに違いない)をここで暴走させて、ギャーギャー喚かれても迷惑なんだよ。

そういう人って頭沸騰して荒らし始める事もあるからね。
あなたも、そうならない様に気をつけてよ。

168 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 22:15:45.98 .net
長文教えたがりさんってほぼ嵐のような気が

169 :踊る名無しさん:2022/05/07(土) 23:55:33.79 .net
こんな先生が嫌だったーーー
センターの順番が一年以上同じだった
順番を考えるのに毎度何分も待たさせる
生徒への愚痴を他のクラスで日常的に生徒に話す
性格悪い先生の恋人が毎回来るから怖かった

170 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 00:30:17.14 .net
>>87
ていうか今更だけど、2つ目のやつに日大が偏差値60のところに載っててワロタ

171 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 02:01:31.51 .net
>>165
そんなのないから答えられないんだよ

172 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 08:41:29.83 .net
長文教えたがりさん、自覚ないわけないよね
開き直りやめよう

173 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 14:16:43 .net
私は長文の人の説明はすごく勉強になるし、これまでのレッスンでいろいろな先生に説明されたことを自分なりに解釈して自分の体で実験して変化してきた結果と同じだと感じるから、答え合わせになって有難いけどね。

174 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 16:06:22.97 .net
>>自分の体で実験して変化してきた結果と同じ

こういう人は上達するんだよ。

上達しないものだと思って人はこういう事しない。
だから上達しないがその人達の真実。

別の種類の生き物だと思った方がいい。

175 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 17:34:14.50 .net
他の人は習っている時にどこに焦点を当てているんだろう?
凄く(テクニック的に)?正確に?美しく?優雅に?
楽しく?

176 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 18:55:49.68 .net
私の場合は、
身体の形が理想形を保つ事と正しい動きかな
結果としてバレエとしての美に繋がる。

アライメントって言葉は奥が深くてプロポーションとバレエとして美しい筋肉の張りと緩みを含む。
どんな動きの時にでもこれが外れたら失敗。運動として難しい事をする時に崩れやすい。
力が必要な時に首回りが特に緩んだままな事を特にめざしてる。5番から始まって5番で終わるっていうけれど、途中が大事。5番の重心点から外れないで始まって途中も外れないって意味だから。
美しさに繋がる最初の関門だね。

177 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 19:00:30.87 .net
あとはその時々で重点項目が変わる。攻略してく課題を決めて出来るまでやる。
ここは先生が重点的に注意してくれたところがそうなる。
私の中で一番目立つ難点を指摘してくださるから、そこを重点的に掘ってく感じ。
自分の中ではその納期を決めてかかる。これは難易度高いとか思ったら三か月でなんとかしますとか、一月でとか。
お家で練習して納期に間に合わせる感じ。

178 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 19:31:59.71 .net
>>159
私は週1で上達した人知ってるけど…
ただし、バーレッスンとセンターのごく簡単な振りまでね
先生が身体づくりと基礎ポジション重視でゆっくり動くレッスンだから姿勢がすぐにバレエらしくなったのよ
速い動きは重心移動するようなレッスンしかしてない
タンジュプリエから片脚パッセに移動、みたいなやつね
その人はポジションをまったく知らない状態から1年でそれくらいにはなったよ
はじめ、その人だけがたまたま身体が動く人だったのかな?って思ったけど同じような人が何人かいます
そこから複雑なアンシェヌマンや回転をマスターするのはまた別の山を越えなきゃだけど
たとえば、センターでアームスつけてタンジュからレベランスを音楽に合わせてやるのはそれなりに綺麗にできると思う
プリマがやるみたいなのは難しいけど
ソースさんはこういう話も信じられないのかな
ちなみに、私は経験者ね
うるさいから早めに言っておく

179 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 19:38:02.98 .net
アンドゥオールの為の筋肉を作っていかないといけないけれど週に90分それをやっただけでは筋肉が育つはずないよ。
そこは不問にして上達したって事なのかな?

例えば、スモールジャンプで1番とか5番で飛ぶでしょ?飛び上がった一番上で重力が0になった瞬間にアンドゥオールの回転が一番強くなるのとポアントで立つ時みたいにつま先からお膝から伸びるように張るが自動的に起きる。
これはその為の筋肉とかなんとかが完成してくると考えなくてもできるようになってるはず。
でもものすごく訓練が必要よ。毎日やらないとなかなかこうならないから。

それてもこういう部分も含んで週一で出来る方法があるなら知りたい。って意味で興味が凄いある。
どんな感じなの?

180 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 19:49:38.29 .net
ロシアみたいにアンドゥオールできないと何もかもできないというバレエではないかな
パラレルだけで動いたりすることもある
ただしちゃんと軸を作ったパラレルを練習していく
レッスンの最初は必ず足指足裏を鍛えるトレーニングから始まるよ
体重のかけ方、かかとを踏んで脚の内側のラインを意識して床を踏んだ感覚を上半身に伝える感覚を最重視
身体が縮まってる超初心者さんも徐々に身体が伸びるようになって床を踏む感覚を少しずつ覚えていく感じです
センターの難しい動きはほとんどやらない
ジャンプはバーで1番や2番で跳ぶ
たまにセンターでもやるけどシャンジュマンはやってないかな?
私は身体づくりの修行がしたくて参加してるよ

181 :踊る名無しさん:2022/05/08(日) 20:11:25.56 .net
>>180
ちゃんとしたところの子供向けのプログラムに近いかもね。
本物のアンドゥオールは膝にも旋回方向の動きが要求されてしまうから小さな子には害があるからパラレルで正しい動きを重点的にやるね。
いいレッスンだね。私も参加したいぐらい。

182 :踊る名無しさん:2022/05/09(月) 00:02:04 .net
>>176
どうもありがとう。
概ね同じような目標だけど、張りとゆるみを含む身体の連動に関してはただ漠然と探っていたみたい。
力が必要な時に首周りが自由であること、これって舞台鑑賞している時に感動するムーブメントだったり。
いいなって感じたことにはちゃんと意味があったんだね。

183 :踊る名無しさん:2022/05/09(月) 23:53:01.20 .net
緩めるとわかる事って沢山あるし、緩めると身体が勝手に張ってくれるところがある。
これをほんの少し強く張ると気持ち良いバランスで動けるかな〜
それと、脚で起きることは腕でも起きるから、片方で気づきがあるともう片方もいけるんだよね。
腕の動かし方を工夫してて、これだ!!ってのに当たったから、脚でも同じようにしてみたら凄い軽く上がって股関節の可動域一杯に自由に動かせるようになった。
こういうのを探してくのが好き。

184 :踊る名無しさん:2022/05/10(火) 15:17:39.53 .net
>>183 みたいなアプローチが出来るのが趣味大人の良い所だなと思う
で、先生に「違います」って言われたら先生を変えて行ける
バレエじゃないって言われるかもだけど、怪我さえしなければいいのかもしれない
さもなくば先生に「貴方には教えられないから出て行って」って言われるかもしれん

185 :踊る名無しさん:2022/05/10(火) 16:55:50.90 .net
>>184
で、腸腰筋が〜って?

186 :踊る名無しさん:2022/05/10(火) 17:09:33.85 .net
うん・・・拗らせたらそうなるかもしれない
拗らせ方も人それぞれで
腸腰筋軍(群)になる場合もあれば
「私のバレエを一人でも良いと言ってくれる人がいるから私はこれで良いの」ってなる場合もあると思う

187 :踊る名無しさん:2022/05/10(火) 17:11:59.65 .net
スパイト行為大好きさんかぁ。
幸せになれないね。

188 :踊る名無しさん:2022/05/10(火) 18:03:39.21 .net
腸腰筋大事だけどなんで馬鹿にされてんの?
筋肉や骨を意識して動くって良いことだと思うよ
バーレッスンの間はそういったことを考えるのも良いと思う
センターは切り替える

189 :踊る名無しさん:2022/05/10(火) 23:09:26.46 .net
なんか難しすぎ。そんな気分になるところまで到達してない

190 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 00:43:13.26 .net
この人は大人からバレエの人だなって感じるポイントってなんでしょうか?

191 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 01:08:43.20 .net
姿勢が普通の人のまま
動作がアンドゥオールに入れ込む形でデザインされてない
ポジションのキモがわかってない

192 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 01:17:59.96 .net
幼稚園生の頃までやってた人 レオタがピンクでフリフリがついてる。
小5までやってた人 振りおぼえは早いしそれっぽく動くけど5番入ってない
中卒までやってた人 5番入るけど動きに流れが無い。
高卒までやってた人 レッスンが始まると目つきが変になる

193 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 01:29:24.77 .net
>>190
5番がきれいに入ってるかどうか
子供の頃やっててやめた人は、動きは固くなっていても何故か1番や5番がきれいにできていることが多い

194 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 07:50:57 .net
うちの教室は逆に子供の頃やってた人たちみんな身体固くて5番全然入らない人ばっかだけどね
子供の頃やってた人たちの共通点はアンシェヌマン覚えるのが早いのとパとパのつなぎが綺麗。あとやっぱつま先伸びてる

195 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 09:10:25.56 .net
やってた子どものころがいつなのか、いまはもう年代の幅広くて広くて
なにがなんでも捻じれてても入れる5番から
だれもできていないので絶対無理に入れない5番
日によって違うので入らなくても入ってもどっちでもいい5番

いろんな年代の人がいる

196 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 11:34:35.33 .net
幼稚園児のことも経験歴にいれるの、ジョークだよね

197 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 12:10:53.02 .net
すみません、世間一般的に日東駒専って高学歴です。
気になったんで。

198 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 13:07:08.91 .net
日によって違うのわかるわー

199 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 13:54:40.00 .net
専攻した分野をしっかり学んで研究までしたら、どんな人でも高学歴だよ
学問だけじゃなくて芸術や職人の方面で一流まで達すれば同じ

200 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 18:08:07.81 .net
>>197
違う
世間一般では高学歴はマーチから(関西では関関同立から)
マーチと日東駒専の間にも多数の大学が入る。
高学歴でもなければバレエの上達とも何の関係もない。

201 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 18:16:02.14 .net
日本の大卒は50%ちょい
大学・大学院と短大・高専を合わせてもだってさ

40代が46.5%、50代では37.3%、60代で21.0%
男女合わせてこれだから大卒女性はは高学歴

どうでもいいけど学歴厨のアスペはバレエスレでも悪目立ちしてみじめね

202 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 18:40:09.98 .net
>>119
>どんな人でも高学歴だよ
>>201
>大卒女性はは高学歴

その大学のランキングの話だと思うんだけど?
書いてる人達は間違いなく低学歴でバレエの理解力もない人達なんだろうな

203 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 19:29:50 .net
学歴の定義はそういう板へ行って議論してくださいwww

204 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 20:01:21 .net
このスレ学歴厨のアスペおばさんが連投しがちよね
長文で一人で会話するの例の人

205 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 21:35:55.51 .net
199と201は高学歴じゃないけど高学歴だと思って欲しいから、しっかり勉強した人と大卒女はもれなく高学歴だとか新しいことを言い出したんだね
大丈夫、このスレには自分も含めて高学歴の人は誰一人いないからwww

206 :踊る名無しさん:2022/05/11(水) 22:39:30.83 .net
>>204
オーブンの人か

207 :踊る名無しさん:2022/05/12(木) 00:43:57.30 .net
>>205
ちがうよ
上の方で日大は高学歴?と書いたのが私199だよ
ちょっと失礼すぎたかなと反省して書いた
単に高学歴とすれば旧帝大と早慶かなという認識ではあるけど
あるに越したものではないね、学歴

208 :踊る名無しさん:2022/05/12(木) 03:01:36.28 .net
>>202
昔は「高学歴」というのは基本、大卒のことを言ったのさ。
大学行く人の比率が今ほど高くなかったし、「大卒」=「高学歴」。

だけどいつの頃からか、「単なる大卒」ではなく「難関大卒」に限って「高学歴」と言うようになった。
難関大卒でも底辺大卒でも、大卒という学歴、保有する学位では同じなんだけどね。
「高学歴」という言葉の意味が変化して来た。

昔は「低学歴」と言えば「中学しか出てない」ような場合を指したんだけど、
今じゃ、「入りやすい大学卒」のことを「低学歴」って言うのかなあ。
何か変な感じだけど。

209 :踊る名無しさん:2022/05/12(木) 05:33:32.36 .net
バレエスレでちょいちょい学歴の話したがるアスペおばさん

210 :踊る名無しさん:2022/05/12(木) 22:30:58.51 .net
>>208
変な感じでも何でもない。
難関大学とFランが同じな訳ないだろ。
同じことやってると思ってんのかよ。
Fランなんて授業放棄したヤンキーばっかだぞ。

211 :踊る名無しさん:2022/05/12(木) 22:34:12.46 .net
内情知ってるって事はFランク出身なんだね

212 :踊る名無しさん:2022/05/12(木) 22:41:52.78 .net
>>211
中堅。Fランの大学にもぐり込んだ事もあるし、難関大の講義を受けたこともある。
やってることがまず違うし、教授のレベルも生徒の質も別物だった。違う世界だと思っていい。

213 :踊る名無しさん:2022/05/12(木) 22:46:42.69 .net
バレエスレでどーでもいいスレチ続けるってことは知能低いんだね

214 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 00:18:35.47 .net
バレエコースの大学とかいいんじゃない?

215 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 17:58:56.94 .net
難関大学はMARCH (SMART)・関関同立から
高学歴も同じ
その下に成成明学群、その下に日東駒専群だから日東駒専は話にならない
中の下でしょう
ICUは某男性のせいでイメージが急堕落したね
今の時代、日東駒専より下のランクの大学はむしろおバカキャラの行く所と見て間違いないでしょう

216 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 18:00:44.72 .net
↑まじでこの人、頭が悪そう
脳の制御ができないからここまでスレチ続けるのね

217 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 18:18:41 .net
難関大学とかいうけどさぁ〜、実際はチャラいかオタクばっかじゃんww
日東駒専レベルのほうが真面目なイメージで自分は好きかなぁ
バレエもそういう人の方が伸びやすい

218 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 19:57:49.09 .net
馬鹿にしてる人は偏差値の意味がわかってないんだと思う

219 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 20:10:19.97 .net
バレエスレで偏差値の話したがる意味がわからんわ

220 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 20:30:24.87 .net
>>219
偏差値とか学歴の話っていうより、
日東駒専出身の人がどうしても高学歴だと認めてもらいたいおはなしなんだよ

221 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 21:41:14.74 .net
>>220
どうでもいいよ
あなた本当バカでアスペなんですね

222 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 21:42:37.78 .net
昔は玉川大とかよかったのにねw時代が変わったことは認めるよ。

223 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 22:01:06.11 .net
あっ>>221ってオーブンがうんたらとかいつもつっまらないネタあげてる人じゃない?w

224 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 22:11:53 .net
スレチな話題を続けて申し訳ない。
ガチの高学歴に囲まれて仕事をしているマーチ卒です。
彼らは確かに頭が良い。こちらの意図を正しく汲み取り、欲しい答えのさらに一歩先を示してくれる。
たぶんプロのダンサーにも同様の頭の良さがあると思う。頭の良さというのは学歴だけで測れるものとは限らないし。最高学府を出てたって、一周まわってバカなのかな?って感じの人もいるから。

225 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 22:29:59 .net

おちょくってるから絶対マーチ卒じゃない

226 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 22:31:26 .net
明治大学出身です。

227 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 22:47:27.46 .net
明治スゴイねと思うんだけど>>224が何を言いたいのかよくわからないです
接続詞の使い方間違えてませんか

228 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 22:48:25.70 .net
というか接続詞使ってください

229 :踊る名無しさん:2022/05/13(金) 22:54:15.44 .net
洋服の青山です。明治チョコレートです。ラッキョウです。

230 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 00:18:42 .net
うちのクラスで芸大出身って言ってた人が嘘だった
すぐボロが出るよね

231 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 00:43:23.66 .net
>>227
私には理解できたけど、そこまで変な文?

232 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 01:08:37.75 .net
>>226
法政だよ。

233 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 01:30:42.54 .net
院卒です。愛光女子学園ですが...

234 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 01:50:09.93 .net
なんなのここ。呆れた

235 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 11:03:27.03 .net
学歴は就職や結婚のときに効力を発揮したけど
バレエで必要だったことは一度もないわ

236 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 11:49:58.85 .net
はい。マーチ卒って嘘つきました。申し訳ありませんでした。明治でも法政でもありません。

237 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 12:22:30 .net
大人バレエのクラス、どこ行っても人数が減ってきてると思うんだけど
みなさんの教室やスタジオではどう?

238 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 12:40:36 .net
久しぶりに行ったら新しい人がたくさんいて驚いた。
増えて定着してる感じ。

239 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 13:14:40.29 .net
創価大学が一番いい

240 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 15:14:43.76 .net
>>215
SMART調べてみたけど、上智は早慶より少し下になったんだね〜
上智で思い出したけど、聖心女子も昔は美智子さまご出身の大学で評判が良くて就職率も高く良かった
でも今は女子大は終わってるよね〜

241 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 15:22:47.71 .net
女子大終わってないですよ
就職も良いですよ

242 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 15:33:11.72 .net
女子大終わってます

私立女子大の中だと、東京女子、日本女子、津田塾が上位
(全体でいうところの成成明学レベルかな〜)

その次が、昭和女子、聖心女子、学習院女子辺り(日東駒専よりちょい下)

次が共立女子、学習院女子、大妻女子、清泉女子辺り(もはや廃れた学校群)

恥ずべきFランレベルが、東京家政、白百合女子、フェリス女学院、鎌倉女子wwwww

243 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 16:47:22.66 .net
>>237
減ってきてる
バレエのレッスンって何やっても濃厚接触者じゃん

>>242
上位3つ以外無名に近いね

244 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 17:37:43.77 .net
>>237
都内のオープンだけど増えてる
人気のクラスは予約取るのも大変

245 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 19:48:31.34 .net
女子大とかアウトオブ眼中でした

246 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 20:25:01.59 .net
フエリス昔はよかったけどねぇ って高校までか

247 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 20:39:20.00 .net
白百合もフェリスも中高はいい
大学は恥

248 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 21:04:47.99 .net
このスレほんとにクソスレになったね

249 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 23:20:26.99 .net
なんで大学スレになってるの?w

250 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 23:46:07.58 .net
自称A層の人達なんだろうね…

251 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 01:04:28.63 .net
これも荒らしなんじゃない?

大人から始めたバレエが嫌いな人かねw

252 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 01:15:51.39 .net
長文さん、以前からちょいちょい学歴ネタ挟んでたしね
もはや痴呆の症状なんじゃないの
こだわり、制御できなさ

253 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 02:17:05.12 .net
サロン、社交ダンス、美智子さま、
ここにいる方達、結構なご高齢であることが分かりました。

254 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 02:38:42.72 .net
中卒の時代の話が出たり昔はどこ大がよくて〜とか言っちゃってるもんね
60か70近いのかな?
スレチになるのも仕方ない、大目に見てあげよう

255 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 02:55:31.33 .net
1人の長文さんが自演連投することで成り立ってたんだなってよくわかるね
大学話してる1人で回してた恐怖のスレ

256 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 05:42:44.86 .net
美智子様のあたりでね

257 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 10:22:24.42 .net
A層って土壌の話?

258 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 10:30:29.08 .net
で元に戻せば、上手い人はそこそこ頭良いって誰かが言いたかっただけじゃない
地頭はあるけど、地味な努力とか、工夫や試行錯誤を重ねる姿勢の問題だと思うな
大人からなら年齢やバレエにどれだけ時間と熱量をかけるかで
同じ人でも全然違うし

259 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 11:06:24.05 .net
>>257
そして黒マルチ・白マルチの話に戻るのか〜
バレエ以外の世界の話も学べる、ありがたい

高齢になるほど生きていた時代のやりかたや価値観を変えられない
それどころかどんどん戻って行っちゃうんじゃないかって家人をみてて思う
二十歳までに覚えた唄を生涯唄うってやつ

もちろん年齢関係なく最新情報を苦も無く取り入れられる人もいて
ニュータイプだ

260 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 11:18:51.17 .net
横だけど、二十歳までに覚えた唄を生涯唄うってのは、あるんだよねえ
言語やってても、歳とともに定着が悪くなってすぐ忘れる

261 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 11:28:28.90 .net
>>258
大人からなら年齢やバレエにどれだけ時間と熱量をかけるかで
同じ人でも全然違うし

そうなんだよね。他人と比べてじゃなくて、同じ人で、時間や熱量で変わってくる。
たまに上達しかけてるのにお仕事の都合でちょこちょことお休みして元に戻っちゃう人を見るとそう思うわ〜

262 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 12:54:39.09 .net
>>258
そうまさにそのことを繰り返し書いてた長文気狂さんがいたわね、その人が今学歴トークしてるんでしょうねー(呆れ

263 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 12:58:46.91 .net
スレチを続けるのは>>255とか>>262みたいな人への嫌がらせが半分なんだろうと思って見ているw
忙しいGWが終わって気が抜けてまったり雑談してるんだろうな。

>1人の長文さんが自演連投することで成り立って

とか、10年以上同じこと言い続けてるもんね、誰だか知らないけど。
同じ人だとしたら、自分の思い込みが絶対変更不可能になってる妄想脳の持ち主。

嘘でも100回繰り返せば真実扱いになるって精神で言い続けてるのかもしれないけど、騙されるほど馬鹿な住人ばかりじゃないんで、無駄だよ。
うるさくて迷惑なだけ。

264 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:00:33.02 .net
>>259
黒マルチ・白マルチって微かに記憶にあるな。
もともと何のネタだったっけ?

265 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:06:58.24 .net
よくわからない流れね
何と闘ってるの

266 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:08:13.43 .net
農業資材の話かと思った

267 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:14:47.86 .net
ICUなんて規模的に大学とは言い難いし、知名度が低すぎる。某姉妹が少し知名度を上げて某男がイメージを急落下させたから、ICUも被害者ではあるけど学歴ピラミッドからは外されて終わったね。やっぱりICUといえば集中治療室。

268 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:22:19.60 .net
>>263
10年張り付いて大学話してるんですか(呆れ
私はこのスレは最近来たし、常に呆れて指摘する人がいるのを指摘されてる本人は10年把握してると

269 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:32:43.71 .net
>>250さんがA層って言うから、土壌層位に詳しい人が混ざってるのかと思ったわ
でもR層にもC層にも存在意義はあるよねよく知らないけど

270 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:36:52.64 .net
>>258
上手くなる人は地頭がいい

たしかに日大卒の人は上達する人だった

日大は頭よくありません

いいえ、日東駒専は高学歴です

これが発端かと。それで各各自分の時代の話をし始めたり学歴ピラミッドの説明したりカオスに。

271 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:38:48.96 .net
大人から男性が、王子様のヴァリエーション踊ったりすることはあるのだろうか?
大人から女性のお姫様は結構あるけど。

272 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:40:43 .net
たまたま通りすがり、どうにか軌道修正しようとしたんだけど
別のレギュラーの方に間違えられた?
みなさん10年来の仲良しなのね、失礼しました

273 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:44:42 .net
>>271
あまりないと思うけど
下手でも誰でも大人がソロ踊れるような小規模教室の発表会で
「踊りたいんです!!!」とプッシュしたらあるかも

274 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:49:29 .net
初心者おっちゃんがソロル踊ってるのは知ってるけど、王子様とかは大人バレエコンクールでも無いのかな

275 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:57:00 .net
レオタードが黒だとお腹周りお肉の浮き輪が黒マルチみたいだねって
趣味バレエの大人は、バレエ以外にもいろんな世界を知ってるから話が面白いしためになるなーって
でも教えてくれてるのが小学生のお子さんだとしたら、それもまた良い世界だ

276 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 13:58:10 .net
見たことないけど、状況が許すなら、挑戦したらいいと思うw

マダム向けの大人コンクールにも男性出場可なんですね
めっちゃ注目されそう

277 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 14:15:06.34 .net
大人のコンクールで男性オンリー部門が出来たら・・・お金払ってもちょっとみたい気がする
あれかな・・・マッチョな人が筋肉美を披露する競技会?みたいな感じになるのかな

278 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 14:37:49.40 .net
成人男性10人も集まれば、面白いかもね

コンクールは無駄なことなく淡々と進行していって
100曲ほど女性のヴァリエーション見たときは眠たくて眠たくて
パッと出てきた瞬間、上手そうな子だけ観てた

279 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 21:01:14.30 .net
>>264
自己レス、思い出した。

レッスン前の防寒のための黒いダウンベストが
畑に敷いてある黒いビニールマルチみたいであれはダサい。
無難な黒ばかり選ぶな馬鹿野郎!
汚れが見えないのをいい事にどうせ洗濯もしないで着続けてるんだろ、不潔~

みたいな流れだったね。

280 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 21:05:47 .net
って訳で、今日こそモンベルのダウン専用洗剤でレッスン用のダウンベストを洗濯しようと思う。

281 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 23:27:42 .net
超高速ジュッテと振り複雑(脚入れ替え)タンジュのクラス受けてきた
身体が整わなくて駄目だありゃ
もう受けるのやめとこ

282 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 00:03:00.90 .net
みんな初めてのヴァリエーションなんだった?

283 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 00:10:18.87 .net
↑ 無能なおっさんも下げ方覚えろ。迷惑だ

284 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 11:06:25.31 .net
>>268
亀だけど、違うよ。
私はしてないから知らんけど、学歴話してる人は数人いるでしょ。

私が言ってるのは、10年ほど前から、自分が気に入らない話とか気に入らない人のことを
「長文さん」って言う1人のせいにして
「自演だ自演だ」って延々と妄想語りを繰り返してる約1名のことだよ。
時々発狂して戦争始めたりコピペ嵐でスレ3つくらい潰してくれたり、大人バレエスレで1番迷惑な人だよ。

285 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 12:52:53.49 .net
長文って言葉ここ発祥じゃないから
ごちゃんのどこでも使われてる、長文粘着嵐の人に対する蔑称だから
それとコピペ嵐はまた別でしょ
あなたのことを長文と呼ぶのは1人じゃなく、ずっと何人もいたってことでしょ

286 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 13:16:18.75 .net
何行から長文認定ってあるの?

287 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 13:17:49.96 .net
3行以上
しかも長文連投だと嵐

288 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 13:40:11.30 .net
学習障害だと5行が限度なので3行規定にしてるんだね。

ゆっくりさん専用メディアなのかここ?

289 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 13:40:25.07 .net
了解!

290 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 13:46:42.71 .net
いや、いま来た産業(3行)とか、3行でおkとか、
にちゃんの常用句きいたことない?
ネラー歴10年以上でこのスレ以外いったことないの?

291 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 14:29:15.51 .net
10年も歴無いしこの7年の間にバレエ教室やオープンの情報集めに1回とポアントの情報集めに2回目それからこの半年くらいでよく見るようになって書き込みも最近…3行過ぎちゃたよー

292 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 14:52:58.96 .net
あすなろ教室とか、呼び名はいろいろあるけれどIQ70以下を集める学級があったよね。
それ以下だと支援学校行きなのかな?

三行まで読めたら偉いねって褒めてあげないといけないね。

だが、全ての学習障害を合せても5%しかいないなんだよ。
そいつらの為に残り95%が合せないといけない理屈もないだろう。

あすなろ教室の子達って今頃どうなってるんだろうなぁ?

293 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 14:56:54.23 .net
読める読めないの読解力問題だと思うの?

294 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 15:03:20.19 .net
他に何がある?

295 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 15:05:36.48 .net
黎明期からにちゃんでは長文連投は嵐だと認識されてるんだよ
ここは掲示板だから

長文読んで欲しいならブログがある

296 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 15:11:36.03 .net
>>295
それだよね

ジャイアンのリサイタルなら場所を決めて訪れてきた人に聴いてもらってね
広場で歌っちゃだめだよってことかな

297 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 15:39:33.87 .net
>>295
理由とその合理性を説明してもらえますか?

298 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 15:43:02.80 .net
>>297
にちゃん時代からの慣例の話ですよ
あなたルールを適用したいならあなたのブログがある

299 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 16:02:54.22 .net
>>298
説明になってないから、その意見は無視でいいね?

300 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 16:15:58.08 .net
にちゃんの慣例なので、これから先も新参の人が毎回あなたを長文嵐と罵ると思いますよ

301 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 16:17:31.90 .net
理由→会話する掲示板だから
長文嵐は会話を遮るから
長文を披露したいならブログというフォーマットがあるから

302 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 16:22:06.13 .net
長文自分語りは他でやれって昔からいわれてるわよ

303 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 16:37:15.21 .net
>>301
>>理由→会話する掲示板だから
どこに明示されていますか?

304 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 16:38:55.25 .net
>>303
えっと
あなたが長文投下してるときは会話してない
ってことでよろしいか?

ブログでやれ

305 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 16:40:09.99 .net
学歴の次はにちゃん嵐を語る嵐か
両方同じ人
呆れた

306 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 17:36:47.03 .net
都内の電車の中って変な人ばっか。
呆れた。

307 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 17:41:58.61 .net
荒らしを嵐というのはもやる。
いまどき古参も使わない

308 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 17:46:01.02 .net
モヤモヤする、を、もやると言うひと
低学歴のかほり

309 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 17:59:41.38 .net
>>308
もやもやするをモヤモヤすると書いてる時点で

310 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 18:18:36.71 .net
>>308
>>242が書いてる大学の人多そう
それか中卒の話が出るくらいだから、高卒の人とか多そう

311 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 18:23:22.19 .net
モヤモヤするの人はきっと中高生なのね。

312 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 18:23:28.30 .net
日記か学歴話しかできない長文嵐さん=アスペ

313 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 18:34:25.29 .net
ひろゆきが自費でサーバーレンタルして、広告もなくて、専ブラの収入くらいしかなかったころ、まだフロッピーディスクでデータを保存していた時代は、くだらない自分語り長文でサーバの容量を使うのも批判されたんだよね。句読点すらゴミだといわれた。その頃閉鎖騒動もあったし。

314 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 18:43:39.26 .net
とりあえず長文さんは会話してないとカミングアウトした時点で自分語りするならブログでやれよって

315 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 20:12:03.43 .net
>>282
習っただけなら、コッペリア1幕、3幕、白鳥2幕、3幕、
ドンキ1幕、3幕、キューピット、森の女王、友人、
眠り1幕、3幕、フロリナ、妖精いろいろ
くるみ金平糖、海賊ガムザッティ、オダリスク、
あとリーズとか瀕死とかライモンダ、パドカトル、パキータ各種
変わったところでファラオの娘2幕アスピチア
他にもあったかな

舞台で踊ったのは、ジゼル1幕が最初で
パキータエトワール、白鳥1幕パドトロワの第一

どのヴァリエーションが好き?

316 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 20:12:50.45 .net
>>304
合理的な理由が説明できないようですね。
つまり意見として成立していませんので主張を却下します。

317 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 20:15:14.30 .net
上手く踊れるかどうかはおいといて
一番好きなのドンキ1幕

318 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 20:16:18.92 .net
>>316
次は是非エトワールのバリと密かに狙っている

319 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 20:24:04.11 .net
>>318
パキータのエトワール?? あれいいよね〜 やりたいって言ってみようかな。
でも、自分で踊ってるところをビデオで見たら悶死しそう...

320 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 20:24:10.39 .net
>>316
にちゃんの慣用句を知らず、10年間1人の相手に粘着されてると信じてたんでしょ?
あなた狂ってますよ

321 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 20:24:19.49 .net
オダリスクはどれも比較的踊りやすかった

322 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 20:26:58.40 .net
見た感じで大丈夫と思ってたけど踊りにくかったのが
森の女王とかリラの精、特に曲ゆっくりめだと撃沈

323 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 21:00:47.46 .net
>>282
4羽の白鳥
楽しかった

324 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 21:02:04.41 .net
>>315
大人からだよね?
なんちゃって教室臭が半端ない、、

325 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 21:04:10.05 .net
あ、4羽の白鳥はヴァリじゃないか
キューピットかリーズだったかな

326 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 21:08:44.80 .net
念願叶ってニチリのバリで出た
えらい難しかった
だけどまた挑戦したい

327 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 21:37:00.01 .net
>>284
わたし以外にもこの事をわかってくれてる人がいてとても嬉しい!
ほんとに10年以上いますよね

328 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 21:38:25.22 .net
ニリチ…

329 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 22:27:14.56 .net
>>282
二幕のジェイムズ

330 :踊る名無しさん:2022/05/16(月) 22:31:05.71 .net
すげー!
気狂いが短文で1人で会話するスレになった!

331 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 06:04:25.76 .net
>>329
ブルノンヴィルめっちゃ難しいじゃん
大人からじゃないけど、話題変えてみた
邪魔してすみません

332 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 07:36:31.52 .net
4羽楽しい
白鳥のコールドは大変だった

333 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 08:04:30.71 .net
ニリチの最初の歩くとこ好き

334 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 08:11:31.51 .net
>>332
楽しいよね
4人で踊りおわる度に大爆笑したいのを我慢してた

335 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 10:41:03 .net
長文は、書きたい人が書きたい時に勝手に書くんだから
いくらdisっても無駄なのに
20年とか大昔の常識を押し付けようとして必死なおばあちゃん…

336 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 10:52:55.84 .net
>>335
空気嫁

337 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 10:56:58.51 .net
>>335
長文さんは10年間もの間、1人のひとが自分を「長文」って呼んで粘着してくる!長文という言葉を使うのが証拠!って信じてたんだってさ。誰でも使う慣用句なのに
10年長文書き続けてたということと併せて怖い

338 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 11:08:37.41 .net
よくあるアチュチュードターン、
かなり上手な人でもプリエが決まらずめんどくさい箇所だと思うんだけど
ジゼルもガムザッティもキトリにもあるのよね

339 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 11:10:39.90 .net
>>338
シングルにしちゃえば振り返るだけで大丈夫よ

340 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 11:11:53.95 .net
最近人気のフローラの目覚め
ジュニアが踊るの見ると可愛いけど踊りづらいよ

341 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 11:12:39.14 .net
そうか、シングルにする手があったか

342 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 11:22:56.81 .net
>>337
ああ、長文書きが1人しかいないと思い込んで
コピペ嵐主犯に加勢した人もせいぜい2人くらいはいるかもしれないね。
あと句読点使うことも証拠に(w)してたっけね。

私は5ちゃんは5年もいないけど、過去スレ読んだよ。
「大人からバレエは上達できない」って洗脳を10年以上ひたすら続けてる粘着質さん(ごく少人数)が1番うんざり。

343 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 11:25:18.79 .net
>>342
そんな昔からいないから知りません
新参だけど大人からは子供からみたいになれないって書いて超粘着されました
10年間何人も何人もいたんじゃないのかな

344 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 11:53:30.31 .net
>>343
そんなに新参なら長文と句読点を目の敵にした馬鹿が3スレくらいコピペでスレ潰したのも知らないんだね。
あれを見てから本気の基地外ってレベルが違うんだとよくわかったよ。
今でもしつこい「長文用語は全部は自演だ」主張粘着荒らしの中にはああ言う基地外がいるから、あなたに反論した人も神経尖らしてんじゃないのかな。
別に自分と関係ないから、その人を批判も庇いもするつもりないけど。

345 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 12:06:53.56 .net
荒らし本人乙

346 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 12:13:35.24 .net
>>345
コピペ基地外はお前かw

347 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 12:15:41.48 .net
コピペ基地「コピペ基地はお前か」

348 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 15:23:56.11 .net
>>337
それ、自分の意見と合わない話が続くと、1人で自演ってすぐに言う人と同じ人でしょ
異様な男性を嫌う人も同じ人かと思ってるんだけど

349 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 15:24:54.70 .net
異様な→異様に
ごめん

350 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 15:30:30.30 .net
348はアンカミス
>>337宛てではなく、>>342宛てでした
私もあの(大人からの人は絶対に上手くなれない、を強要する)コピ平が本当に嫌いでウンザリしてた
某スレのニキの次くらいに嫌い

351 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 17:01:09.58 .net
長文嫌いで男嫌いでID好きのコピペ荒らしBBA、
あれが1番迷惑だわ。
大人からバレエ始めて上手くなった人が存在すると困るんだろうね。
自分が下手くそなのは大人から始めたからだって強力な言い訳が使えなくなるから。
「大人だからって誰でもお前と一緒扱いとかふざけんな」と言いたい。

352 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 20:00:28.92 .net
ソロより4〜6人くらいのアンサンブルのほうが楽しくなってきたかも
揃えってたら見た目もいいし

353 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 21:27:28.00 .net
ニリチ嫌い
踊りも曲も

354 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 22:20:58.40 .net
そなの?

355 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 22:22:41.59 .net
>>352
同じく
気の合う人たちと一緒だと練習楽しいし一人よりモチベーションも上がる

356 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 22:42:04.54 .net
ニチリって体型にも動きにもかなりの若々しさがないと一気に演歌風になっちゃうもんね

357 :踊る名無しさん:2022/05/17(火) 23:52:55.99 .net
貴族役と庶民役では少し違う動きをするらしいけれど、
『ジゼル』のアルブレヒトは、村人の振りしてるときは庶民と同じ動きするのだろうか?
それとも溢れ出るお坊ちゃま感とやらで庶民の格好だけど貴族役と同じなのだろうか?

358 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 00:14:07.65 .net
>>356
またニチリって言ってる。同じ人?

359 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 00:40:24.56 .net
>>358
私も最初ニチリと間違えたよ。

360 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 00:42:33.27 .net
ニトリ

361 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 01:09:29.96 .net
ニトリのバリエーションもイケアのバリエーションも嫌い。私はオーツカの娘のバリエーションが好きだわ。

362 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 01:17:05.89 .net
じゃあヤマダとかコジマについてはどう思う?
今となっては3周回った結果としてビック(Bigではなく)カメラってネーミングが一番レトロ・フレッシュ、ナイスかつクールなのかもしれんが。

363 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 03:16:56.63 .net
>>344
時々出て来てこうして粘着して嵐まくるじゃん。
3スレ潰せる異常な粘着力がある事が証明されている。
ホンモノだよね。

364 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 03:17:54.80 .net
オーツカの娘、だめだめじゃん。せっかく黒字の会社を数年で潰した。
それが今経営コンサルタントやってるんだとさ。

365 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 07:41:15.63 .net
>>363
コピペで3スレ潰したマジ基地の特徴

1)バレエやってる素人男が大嫌い
2)長文でバレエ上達のための知識を書き込む人が大嫌い
3)大人からでもバレエは上達できると主張する人が大嫌い
4)自分の嫌いなリアル知人をここの住人に投影して本人認定する
5)自分の嫌いな書き込みは全員「長文さん」と呼ばれる一人の自演だと主張する
6)複数人の書き込みの嫌いな部分をまとめて一人の脳内仮想敵を作成し敵意を燃やす
7)学歴コンプ・知能コンプ・収入コンプがある
8)荒らしとは自分の気に食わない書き込みのこと
9)句読点なし、4行以内、など2ちゃん時代からの古い慣習に拘る
10)ID、ワッチョイは魔除けの護符だと思っている

こんな感じ〜?

366 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 08:13:10.11 .net
>>365
まんま自分自身のことじゃん

> 4)自分の嫌いなリアル知人をここの住人に投影して本人認定する
>6)複数人の書き込みの嫌いな部分をまとめて一人の脳内仮想敵を作成し敵意を燃やす
> 7)学歴コンプ・知能コンプ・収入コンプがある
> 8)荒らしとは自分の気に食わない書き込みのこと

367 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 08:28:32.17 .net
>>366
一体誰と間違えてんの?
私今まで一回もそんな時書いた事ないよ?
むしろそういう馬鹿を遠慮なく馬鹿にしてきたから
馬鹿から恨みを買っているとは思う。

368 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 08:50:38 .net
>>366
他人だけど、どうしたらそういう感想になるんだろう?

369 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 09:38:39.93 .net
>>365
さすがに何人かの荒らしの特長が混ざってるわ。

370 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 09:53:56.82 .net
タリスマンのニリチNiriti、YouTubeのタイトルでも間違えてる人がいるから
日本人は
にり に比べて
にち の発音が慣れてるからかも

>>357
ヒラリオンがアルブレヒトの仕草やふるまいが怪しいって気づくから
「貴族が村人の振りしてカジュアルにふるまってるけど
隠し切れない貴族感が出てる」ではないかな?

371 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 12:10:43.39 .net
>>367
366が問題の人だよ。 内容のオウム返しも特徴に含めといてね

372 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 12:11:20.28 .net
>>370
あ〜タスマリンの話か〜 あれやりたい。

373 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 13:47:26.98 .net
>>370
村人のように振る舞いつつ隠しきれない貴族感
それって結構表現するの難しそうね…

374 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 15:28:04.24 .net
>>370
「ニリチ」じゃなくて「ニリティ」と読んでおけばよかったのに。
いっそ「ニリティー」のがもっといい。
その方がずっとインドの女神っぽい。

パールヴァティー、サラスヴァティー、ラクシュミー、サティー、ニリティー
ほらハマる。
そういえばガムザッティは「ガムザッチ」と読まれなくてよかったよねー、ガムザ。

375 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 15:30:01.92 .net
>>371
ああ、あったね、内容の王蟲返し。これみたいにね。
> 347 踊る名無しさん[sage] 2022/05/17(火) 12:15:41.48 ID:
> コピペ基地「コピペ基地はお前か」

この王蟲返しは、基本、相手が使った言葉が耳に残って無意識で繰り返しちゃうんだと思う。自閉症で良くあるエコラリアの症状だね。悪気はないんだろうけどムカつくことには変わりない。
それにこの人、元々自分のボキャブラリーが無さ過ぎて、言いたい事が言えないフラストレーションがあるんだと思うよ。ピッタリの単語を誰かに教え(思い出させ)てもらうと、すぐに自分が前から知ってたように思い込んで、得意げに繰り返して使ってる。

コイツは「千と千尋」のカオナシだよ。
そもそも自分の言葉で喋れない。
男嫌いの妄想BBAとは別人だと思ってる。
カオナシが自分の代弁者に妄想BBAを選んで取りついてるからお互い仲間がいて安心して「一人じゃない」とか言ってる。

376 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 15:31:16.52 .net
>>363
コピペ馬鹿の悪さを蒸し返されることを「粘着」とか「嵐」だなんて思うのは
自分の悪事を忘れて欲しいお前くらいだろ?
なんでそうバレバレな自己紹介するわけ?
頭悪いってかわいそう。
頭悪いから「自己紹介乙」とか「自分の事じゃん」とか「ブーメラン乙」とか
わかりやすい反撃(効果なし)しかできない。

>>369
だってID蟻スレのクソコピペバカ荒らし
自分は1人じゃない、荒らしは複数いる、複数いるって必死に訴えてたじゃんw
男嫌いの妄想クソBBA(犯人A)が主犯
気持ち悪いカオナシ(犯人B)がコピペの実行犯でしょ。

クソBBAがカオナシをそそのかして、主にカオナシがコピペしたんだろ。
梨スレが荒らされてる間、クソBBAは蟻スレでお上品ぶったクソBBA言葉で「お友達」と涼しい顔して語らってたわ。

377 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 15:41:35.66 .net
>>374
なるほど、納得、一理ある
インド神話っぽい

378 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 15:42:05.26 .net
他人の主張を取り込むような荒らしはいて、全部1人の主張のように見えてしまうけど
私は懐古厨。他にも似たようなことを書き込む人はいる。

379 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 16:06:56.11 .net
>>377
でしょ。
下手するとバレエの各作品で、ヒロインの名前が
ガムザッチ(モンチッチ?)とか、二キア(イケア?)とか、オジール(アラブ人?)とかだったかもしれないんだよw

こんなおふざけしてると某スレのニキを思い出すわぁ。
カオナシもニキと同じ障害持ちだし。

380 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 18:42:36.03 .net
ニキはほんと無理

381 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 18:49:36.39 .net
>>373
YouTubeにある、ロベルトボッレのアルブレヒトはまんま貴族っぽい
エスコートの仕方とかも見た目も

382 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 20:06:44.78 .net
>>380
ニキはカオナシよりは知能が高い分厄介。
知能が普通に見えるから、理論的に説明すれば通じるかな?とか思っちゃって無駄なエネルギー使わされるから。

カオナシはそれはないから。
どう見ても馬鹿だって分かりきってるから。
説得とか教育して無駄なエネルギーを割かないで済む。

383 :踊る名無しさん:2022/05/18(水) 20:32:17.88 .net
統合失調症の人の文章みたいでこわい

384 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 07:37:00.56 .net
嫌いな人に関わってる時間
バランスの練習とかストレッチとか美しい動画観てるほうが有意義かもしれないよね

385 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 07:39:57.92 .net
ジゼル1幕、ヒラリオンが粗暴で粗野な感じ出してくれると
アルブレヒトの貴族感が際立つけど
どっちもどっちだと友達同士でもめてるように見える

386 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 09:53:42.16 .net
>>385
ヒラリオンはジゼルのお墓に行って死んじゃうのよ。粗暴で粗野でなく、ジゼルのことが好きな素朴な村人のほうが報われない感があって物語に深みがでるわ。

387 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 12:59:22.03 .net
報われない素朴系もいいね
ボッレ&ザハロワ動画では、ボサボサで乱暴な印象で
ジゼルに強烈に嫌がられてる感じだったけど
ヒラリオンも片思いのかわいそうな役どころ

388 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 14:21:08.28 .net
>>383
根拠なくこういう事言ってまた嵐を呼び込みたいのかなあ
あの人3スレ潰したんだよ?

389 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 14:23:32.45 .net
しらんけど、この調子じゃ
ひたすら3スレ応戦してバトってそう
てことは双方が荒らしなのでは

390 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 15:23:08.71 .net
クラスに一人感じ悪い子がいると全体が雰囲気悪くなるし、気持ち休みがちになる人が出てくる。

391 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 15:25:29.01 .net
ここは通りすがりに空き缶投げ込む人もいるからね。

392 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 16:36:13.90 .net
感じ悪いっていうか、無愛想で挨拶無視の人はいる。その人がいない日の方がクラスの雰囲気いいのは事実。

393 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 17:26:16.26 .net
>>391

目に浮かぶような的確な表現だと思う888888888

ここがみんなが遊びに来る有刺鉄線と板塀と土管があって
草ぼうぼうで地面も水たまりもあるような昭和な空き地だとしたら

394 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 18:02:37.50 .net
>>393
そういう空間あるよ
ブログっていうの

395 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 21:02:15.17 .net
ブログは違う。
あれは誰かの家の庭。

396 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 21:19:04.85 .net
自分の庭を作ればいいんじゃない?
誰も来てくれないの?w

有刺鉄線張りたいならクローズドなとこでやればいいし
オープン掲示板でそれやりたいって頭が悪いとしか

397 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 21:28:21.91 .net
>>396
私は393のイメージだわ。誰でも入れるし空き缶も投げ込まれるけどどことなくこの場所を知ってることでの仲間意識みたいなのもある近所の空き地。有刺鉄線は昭和のころは今より気軽に使ってた。

398 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 21:41:20.37 .net
ブログ書いても誰も来てくれないし
クローズド掲示板やチャットやるには友達がいないし

オープンのごちゃんで長文連投したり、3スレレスバトルでつぶす理由は上記の2つですか

399 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 22:06:52.71 .net
>>398
その荒らしは今ここにきているの?

400 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 22:47:15.38 .net
>>398
どんなに言い逃れしても、
誤魔化しの為に「レスバガー」とか言っても、
カオナシがコピペで3スレ潰した悪事は忘れてもらえないんだから無駄。
もう諦めて、大人しくお薬飲んで、湯婆婆の夢でも見なさいね。

401 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 22:49:47.04 .net
>>400
そんなの知らないよ最近きたから
ここまで粘着してくるってことは、コピペともバトルしてたんでしょ?

402 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 22:58:32.63 .net
>>401
レスバが悪いとか?
そりゃあ時と場合と相手によるね。
黙ってたら今このスレ、糞BBAの愚痴と洗脳のためのスレになってたわ。
粘着いうけど、最近来てあのクソ荒らしの迷惑を被ってなくて
わかってないからそんなこと言えるんだよね。
つまり、文句つける資格はない。

403 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:00:58.70 .net
>>402
どう見てもあなたが粘着荒らしですが
もう1人の荒らしと煽りあって3スレ潰したんですか!?!?

404 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:01:06.56 .net
>>398
わかってないなら口を突っ込まないで。
喧嘩両成敗みたいに甘いこと思ってんおか知らないけど
レスバで3スレ潰れたんじゃなくて
延々と毎日毎日続くコピペで3スレ潰されたんだよ。

405 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:04:49.23 .net
>>404
そうなんですか、
で、その過去があるからこのスレは私の有刺鉄線広場なのよって?
バーの先頭死守する下手くそ古参お婆さんみたいですね

406 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:09:36.87 .net
>>405
違うね。
みんなで使ってた共有地を馬鹿なルール作って私物化して有刺鉄線貼ろうとしたのは
クソBBAの方だよ。

あなたは何もわかってないんだから口突っ込まないで。

407 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:21:50.57 .net
>>406
必ず脊髄反射で全レスするとこ、いつもの長文さんとそっくりですね
そんなにコミュニケーションに飢えてるのにブログは他人の庭であなたの庭には誰も来てくれないんですか?

408 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:24:26.05 .net
>>407
あなたとレスバしてもつまらないし
くだらない
さよなら

409 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:26:51.50 .net
>>408
あなた自分の話をその通りです!って聞いてもらえてないとつまらないんですもんね
じゃなきゃブログは他人の庭なんて発想でないよね
自分の庭には誰も来てくれなくて、他人の庭で長文やろうとしても聞いてもらえないと

410 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:35:30.74 .net
昭和の有刺鉄線って私有地に張ってあるけど、どこからでも入れることが多くて、子どものころは有刺鉄線で引っかけて擦り傷をつくってたわ

411 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:44:43.33 .net
学生運動で声高に叫んでいた年齢の人なのかな?
学生運動の頃は生まれてないから想像でしかないけど
何だか怖いよね、いいから黙って聞けって感じが

412 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:52:06.64 .net
>>411
1980年代は普通に有刺鉄線が住宅地の空き地や畑の周りに張ってあったよ。90年代前半もまだあったわ。

413 :踊る名無しさん:2022/05/19(木) 23:57:18.76 .net
>>391
空き缶投げ込まれるならまだマシだね。
自ら飛び込んでくる生ゴミとかw
汲み取り式トイレの中身とかw

付き合いきれん。

414 :踊る名無しさん:2022/05/20(金) 00:05:02.27 .net
>>412
田舎だと今でもあるんじゃないの?
家畜逃亡防止とか害獣よけとか。
電牧だとお金かかるから。

415 :踊る名無しさん:2022/05/20(金) 00:22:36.02 .net
>>412
有刺鉄線のことではなくて、プロファイリングすればという意味で

416 :踊る名無しさん:2022/05/20(金) 01:10:29.36 .net
>>415
なるほどごめんなさい。勘違いしちゃった

417 :踊る名無しさん:2022/05/21(土) 01:21:27.03 .net
まだやってたのか

418 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 15:16:31.43 .net
とてもじゃないけど、ポアントで踊れるレベルにない人にポアント履かせてる教室って、
大人だし本人が履きたいって言ってるし、怪我しても自己責任ってスタンスなのかね。

419 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 15:32:39.78 .net
勝手に履いてるからね…先生にお許しってのがあるのも知らないんじゃない
オープンはそもそも自己責任のクラスだしね
お教室でそんな状態の人が多数いたらその先生のレベルが判りやすいよね

420 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 15:36:28.68 .net
>>418
「怪我しても自己責任」の中にも幅があって、訴訟されると困るから自己責任としているけど、危険そうな人にはセンターはやらずバーから離れさせない教室もあるし、滑る床だから危ないしイタフェやったことないしこの床じゃ練習できないからやりたくないと生徒がいってるのにイタフェ4回を発表会の振付にいれる教師もいるんだよ

421 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 15:37:51.85 .net
たしかにオープンは勝手に履いてますもんね。
大人の生徒はお客さん扱いだし、注意しにくそう。

個人の教室でも、初心者にポアント許可出してる教室も割とありますね。
まあ大人だし、本人が納得すればそれで…
という考えかもしれない。

422 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 15:38:50.06 .net
>>420
恐ろしい教室だな
何が目的なんだろ

423 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 15:51:23 .net
>>422
それぞれ好きなヴァリエーションを踊る発表会だったのだけど出番が最後の人にイタフェを振り付けてた。舞台の最後に盛り上げたかったらしい。

424 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 18:04:52.77 .net
>>423
で、その生徒さんはポアントでイタフェできるようになって
本番でご披露したのか?

425 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 18:11:05.33 .net
>>424
できるわけがないw

426 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 18:21:47.31 .net
>>425
そういう場合って、もうこれ無理と見極めて
間に合ううちに振り付け変えるよね?
振り変更から本番まで猶予はどのくらいあったの?

そもそもなぜそんな無茶振り(文字通り)を…
それが無茶振りだとわからない時点でもう…

427 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 18:25:17.75 .net
週何回やっていつ頃からポアント履けるようになった?ちなみに年代も教えて欲しい。

428 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 18:47:45.97 .net
>>426
振りの変更は本番1週間前に自分で申し出た。
30代だった。
スポクラで週2,そこではポワントクラスなし。
小学生の頃2年くらいトウシューズは履いてたから立つことはできたけど。

そこのキッズバレエの子は、イタフェの振付を滑ろうが立てなかろうがデミでも回数分やり切るからそういうのを期待されてたのかも。大人には無理

429 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 20:32:10.47 .net
>>427
自分含め20代の生徒は週2のレッスンでだいたい8ヶ月〜一年くらいで履かされた。なかには週1の人もいた。
40代以降の人達は希望者のみで、3年くらい許可もらってるかな。

430 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 20:44:21.43 .net
大人から始めてポアントは、なかなか厳しいと思ってる。
ちゃんと立ててなくて、肩も上がって膝も曲がってるけど、本人が満足そうだからいいのか

431 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 21:23:57.04 .net
>>429
年齢よりも体の条件やレッスン歴とか週何回とかの方が重要な気がしなかった?

432 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 21:28:57.66 .net
ポアントは最低条件があるから、それが出来てるか、あるいは出来そうと判断したら早めにやったほうがいいよ。
ポアントは基礎が出来てるか出来てないかの判別がしやすい。出来てなければ立てないから。
で、その出来てない理由をなおせばできるようになるんだから。

既に出来てる人は当然の事ながら判定しやすい。問題は今は出来てないけれど出来る可能性があるか。
逆に言えば自分が教えられると思えるかどうか。教師によって判断が変わるのはここでしょうね。

何が足りないか明確にわかれば教えられると思うだろうし、よくわかんないなら教えられないと思うし。

早めに許可を出す先生がからなずしもダメというわけではないのだよ。

433 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 21:32:18.92 .net
ところがだ、出来てなくても「なんとなくならできる」状態もあるんだよね。
そこまでで生徒が満足しちゃってたり、そこから時を教えられない教師だったりすると困りもの。
実際はかなりの割合がそれ。

お教室によるけど10割全部なんてのもあるし、半分ぐらいってのもある。

レッスンを見学したりお試しを受けてみて10割全部だめとか、ダメを全く放置してるとかのクラスは避けたほうがいいよ。
それ以上絶対にいかないのだ。

434 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 21:39:56.50 .net
>>421
オープンてそういうもんなの・・・
下のクラスしか探してないから知らなかった

435 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 21:51:26.39 .net
>>431
レッスン歴は書いた通り8ヶ月〜一年くらい。
体の条件はみんな痩せでも肥満でもない普通体型で、特にどこを壊してるとかもなくて、体が柔らかい人もいれば、90度くらいしか開脚ができない人もいた。
先生曰く、20代は基礎の習得が速く、年齢が高くなる前に早めに始めた方がいいと言ってた。

436 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 22:31:23.99 .net
>>427
週1〜3で、ポワントレッスン自体は1年後ぐらいだったと思う。因みに20代再会組。
ジュニアポワントクラスも一度受講したのだけど(あまりきちんと立てていない大人生徒や、はきたての子もいる)、
自分に関しては大人初心者向けのポワントクラスだけにするように言われた。
再開してからのバレエ歴が短いことに加えて甲が高くて難易度の高い動きをすると捻挫するリスクが非常に高いかららしい。

437 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 22:43:25.92 .net
ワガノワカリキュラムに沿ってレッスンに取り組んで1年と2ヶ月くらいでポアントクラスを取るようになった。30前半でした。

438 :踊る名無しさん:2022/05/23(月) 23:08:26.32 .net
>>432
たしかに、ピルエットが何となく回れるようになってすぐポアントの声がかかって履くようになったけど、ポアントのための練習を積み重ねていくうちにピルエットもしっかり回れるようになった。全部が全部そうじゃないけど、ポアントと並行してレッスンに取り組むのも悪くないかもねぇ

439 :踊る名無しさん:2022/05/24(火) 00:23:57.01 .net
ポアントを履いて動けるとか踊れるようになるにしてもピンキリなんだよね。
精密緻密に動ける状態なのか、立てるけれど途中の動作はみなすっとばしてるとか。
もちろん途中の動作をすっとばすほうが簡単だし短時間でできる。
でも美しくないんだよね。

踊れるレベルになるまで時間がかかってもいいから精密緻密に動けるようにレッスンしてったほうが結局は近道だと思う。
それすら出来ない人が多数だけれど、ただ立てるだけまでいくのに半年なら精密緻密にいけるまで2年ぐらいかかると思う。
ジュニアでも本気系の本気の子ぐらいしか出来ないけど、時間無制限の大人はそっち目指してもいいと思う。

440 :踊る名無しさん:2022/05/24(火) 00:31:42.23 .net
今アラフォーですが、20代の頃許可が降りる前にこっそり買って動画やサイト見て勝手に練習始めてたなあ。今そんなことしたら確実に怪我に繋がるけど、どこも痛いところも悪いところもない回復も速い20代だったから出来たことだなとつくづく思う。それどころか実際にポアントレッスン始めた時にやたら飲み込みがいいと褒められたし(笑)
オールとかも30過ぎるとできなくなるしね、
20代って30以降の人間と別物だと思う。

441 :踊る名無しさん:2022/05/24(火) 00:36:17.26 .net
10代20代っていいよね〜 でも20年しかないのさ。90歳まで生きるとするとほんのちょっと。
そしてその時期はその価値をわからないものだね。

人生は二度ないからね〜

442 :踊る名無しさん:2022/05/24(火) 00:38:29.37 .net
>>440
自分は子どもの頃からオール無理で運動神経悪いから、あまり衰えを感じていない(笑)

443 :踊る名無しさん:2022/05/24(火) 00:51:23.80 .net
骨格がまだ成長途中の子どもと違い、大人は骨格が既にしっかりしているから子どものような意味での危険は無い、
ポワント経験した方が引き上げの感覚を掴みやすいということはよく言われるよね。

444 :踊る名無しさん:2022/05/24(火) 01:18:28.77 .net
おっと一人書き込みが始まったよ。みんなスルーでね

445 :踊る名無しさん:2022/05/25(水) 19:42:35.02 .net
>>437
やっぱワガノワカリキュラムいいよね!ワガノワ とワガノワじゃない先生のクラス取って来たけど、違う先生の方は一番初心者向けのクラスなのにピルエットの練習ばっかでちょっと疑問を持ち始めてる。物事の順序分かってないのかな?
ターンアウトもするな、するなうるさいくせにやってることは難しい。ワガノワに絞った方がいいかな?

446 :踊る名無しさん:2022/05/25(水) 22:15:31.55 .net
ワガノワといえば、ワガノワの資格ある先生からは真横までターンアウトさせられたな。
バーに脚乗っけるストレッチでもターンアウト甘くしてたら軸足真横に修正された。自分は今まであまりターンアウトするなと言われてたけど、ワガノワの先生は妥協がなかったw
ヒストリカルでも、とにかくターンアウト。案の定筋肉痛になったよね。

447 :踊る名無しさん:2022/05/25(水) 23:41:40.74 .net
石井さんも無理にでもやらないと開くようにならないって言ってるよね
自分は美を追い求めてないのでそこまでする必要はないと思ってるが

448 :踊る名無しさん:2022/05/25(水) 23:49:45.80 .net
うちもワガノワだけど
大人には無理なターンアウトさせないよ

449 :踊る名無しさん:2022/05/26(木) 00:26:15.58 .net
無理にターンアウトしようとすると膝ひねりそうになる。
筋肉痛でも真横にターンアウトできるなら羨ましいな。

450 :踊る名無しさん:2022/05/26(木) 00:53:27.71 .net
日頃から内腿を使えてなかったんだと痛感した。内腿筋肉痛なんて滅多になかったから。

ヒストリカル除けば、クラシックだとバーに掴まってるときはターンアウト要求されたけどセンターでは特に言われない。
あとフロアバレエも動きによってはターンアウト求められる。

たぶん、筋肉無いのにターンアウトしようとすると膝を捻るリスクが高くなるのだろうと思う。バーやフロアとかではなるべくターンアウトして、そのための筋肉をそれで鍛えていくってことなのかも?

451 :踊る名無しさん:2022/05/26(木) 14:38:13.91 .net
>>447
美を求めてというより、そうしないといろいろ無駄に踊りにくくて困るんだよ。
開ける人は限界まで開いた方が結局怪我のリスクも減るし、踊り上手くなるし、変な筋肉つかないで済むし。

452 :踊る名無しさん:2022/05/26(木) 15:06:12.82 .net
バレエはターンアウトしてることを前提にした動きなんだろうけど
でも子供ならともかく大人の場合、無理にでもというのは厳しいものがあるよね
関節を痛めてしまう危険と隣合わせなのでは
自分の限界の見極めが難しい

453 :踊る名無しさん:2022/05/26(木) 15:20:12.92 .net
>>452
その「無理」って表現だけど、
「もう出来上がってる大人の関節に損傷するような力をかける」ことを「無理なストレッチ」という人もいれば
「もう出来上がってるその関節自体の可動域としては可能なのに、関節以外の部分に伸びなくて邪魔してる場所があって、そこを伸ばすために、相当ハードで苦しい柔軟をする」
ことを「無理にでも」と表現する人もいて。

「大人でも(多くの人は)やれば180度開ける」と言ってる人は当然後者の意味のつもりなんだが、
前者の意味だと勘違いした人がら色々見当違いな誹謗を受けるんだろうな。

454 :踊る名無しさん:2022/05/26(木) 18:57:41 .net
関節の可動域については手の方の肘を伸ばしきりにするとカチっと止まるよね。
それが関節の可動域。腕もアロンジェみたいに回転させるとどっかで止まる。
それも骨が当たってるからなので、限界超えて外力で回すと骨が折れる。

それと関節回りの筋肉が固いのは全然別。もっとふにゃっと止まる。前屈でこれ以上行かない感じ。

理学療法士さんはこの違いを手でわかるように訓練しているそうな。

455 :踊る名無しさん:2022/05/27(金) 13:29:09.91 .net
自分ははじめは120度くらいしか開かなかったんだけど、開ける限り開いて、そうすると姿勢が大分崩れるんだけどそこを筋肉で保つように心がけたら、姿勢を崩さずに160度くらい開けるようになった。

開けるようになってまず最初に感じたのが4番ポジション、5番ポジションの楽さ、安定さ。次にぐらつかず脚に負担のかからないルルベ。
結果的にバランスが取れるようになって踊りやすさやバレエらしい動きに繋がった。

456 :踊る名無しさん:2022/05/27(金) 13:46:10.00 .net
きっとそうなんだろうなと思う。
自分もそうなりたいな。

457 :踊る名無しさん:2022/05/28(土) 16:20:46.98 .net
>>445
メソッドなんて混ぜて習わない方がいい。メソッドとは教授法。
身につける順序が違う。

ワガノワはどちらかというとターンアウトの発達を優先させて、簡単でゆっくりな振りや動作から入る。
ワガノワじゃない講師はターンアウトは現状維持のまま難しめで高速の振りを初期段階からさせることが多い。
結局両者から習ってると、互いからこれはまだやるな、あれはまだやるなで板挟みになってしまってレッスンでの収穫がなくなる。

458 :踊る名無しさん:2022/05/28(土) 16:25:19.44 .net
言えてる
一定年数習って身体と頭で理解が進んでからだと参考になって得られる事が多いかもね

459 :踊る名無しさん:2022/05/28(土) 22:42:47 .net
声の相性って大切
地声も大きくさらに声をガンガンと張られるのが苦手
緊張して身体が固まるわ

460 :踊る名無しさん:2022/05/28(土) 23:30:29.67 .net
修行がたんない。刑務所に入って修行してきな

461 :踊る名無しさん:2022/05/29(日) 11:45:07.12 .net
>>457
ワガノワの方が地道に着実にって感じでいいな。
大人バレエあるあるの、基礎もしっかりさせないでやたら難しい振りさせるの疑問に思ってた。

462 :踊る名無しさん:2022/05/29(日) 12:10:11.38 .net
まあそうすると永遠にできるようにならないから
ヨガみたいな感覚で身体の修正したい人には向くけど
バレエ風味な動きができるようになりたい!大人からでもバレエ(ぽい動き)はできる!っていうジャズ・エアロビ志向の人には向かないね

463 :踊る名無しさん:2022/05/29(日) 14:30:46.99 .net
先生のスタジオでの声の出し方?の好き嫌いはあると思うので
選べるなら選んでもいいと思う
「私が正義だから他の先生は認めません」の時代の人は選べないのが当たり前だったからね
今ついている先生は最初声が良いと感じて選んだんだけどレッスンの考え方も合っていてよかった

464 :踊る名無しさん:2022/05/29(日) 14:50:13.14 .net
>>463
中性的な声が落ち着くので好きなんだけど、レッスンもだいたい好みなんだよね
不思議なんだけど

465 :踊る名無しさん:2022/05/29(日) 15:05:03 .net
猫好きの先生がいらして、猫語でしゃべるからわけかわんない。
ぜんぶ、にゃにゃにゃ、にゃ〜にゃにゃにゃって....

466 :踊る名無しさん:2022/05/30(月) 17:37:42.67 .net
ワガノワで上手になった大人からの人っているのかしら

467 :踊る名無しさん:2022/05/30(月) 17:45:00.51 .net
最終的に「どっちがみっともなくないか」でいうと、
骨格が綺麗でワガノワの先生についた大人からの人が一番まあ見れそう

468 :踊る名無しさん:2022/05/30(月) 20:16:53 .net
基礎はワガノワがいいよね
でもテクニックの域となると大人には難度高くなってこない?

469 :踊る名無しさん:2022/05/30(月) 21:04:40.32 .net
基礎はワガノワがいいよね
でもテクニックの域となると大人には難度高くなってこない?

470 :踊る名無しさん:2022/05/30(月) 21:18:22.20 .net
ロバートキナみたいにはなかなかいかないよね〜

471 :踊る名無しさん:2022/05/31(火) 01:04:50.99 .net
>>469
あなたのいう「ワガノワ式の基礎」が「ちゃんと出来てるならば」という条件付きで言うと、
出来るはずだし、もし出来ないなら基礎がまだ確立してないってこと。
ワガノワ「だから」特別難しいわけではないと思う。

どのメソッドでも、最高水準を求められたら死んでも出来ないくらい難しい。
ワガノワはむしろシンプルな分だけやさしいのかも。

472 :踊る名無しさん:2022/05/31(火) 01:27:50.28 .net
>>471
ワガノワは骨格などの適性がないとあのテクニックには至らないかなと考えただけです
基礎はシンプルですね

473 :踊る名無しさん:2022/05/31(火) 08:28:06.70 .net
ワガノワさんが作った後も時代にあわせて中身が変わったのではないかと思うんだけど
一つ一つ出来た動きを積み上げて次のステージへ行くという組み立て式訓練なのは変らないのでは
テクニックが難しいのではなく、それを難しいと感じないで普通に行える人しか上級クラスに残っていない
自分含め誰もその領域に入っていないので想像がつかない
最近あれは真似しちゃいけないんだと思うんだ

474 :踊る名無しさん:2022/05/31(火) 09:47:33.57 .net
>>難しいと感じないで普通に行える人しか上級クラスに残っていない

多分そう。
自分でも経験があるけれど、基礎力をつけた後にテクニックが必要と言われてる事をやると難なく出来るから。
段階式になってるのはそういう事でしょうね。

475 :踊る名無しさん:2022/05/31(火) 12:14:38.38 .net
>>473
472は同じ事をかいたつもり
よくできたメソッドだよね
それにしても日本人でよかった

476 :踊る名無しさん:2022/06/02(木) 19:52:31.88 .net
バーレッスンでワガノワみたいにパッセしたまま後ろに反るのやらされた
意外にできた

477 :踊る名無しさん:2022/06/02(木) 22:48:23 .net
マスクなしのレッスンとかありえない
勝手に外してる人とか顎マスクの人がいる
暑いけどそこは冷房きかせるなりして徹底してくれ

478 :踊る名無しさん:2022/06/02(木) 22:55:31 .net
この夏は混在しそうですねマスク民となし民
無しにしたい人は顔のパワーも使って踊っているのかもしれない

479 :踊る名無しさん:2022/06/02(木) 23:36:25 .net
何回も生徒同士で感染してもスタジオに言わない人達いるよね

480 :踊る名無しさん:2022/06/02(木) 23:57:32 .net
>>477
テンプレ嫁

481 :踊る名無しさん:2022/06/02(木) 23:58:17 .net
>>478
荒れるのでコロナの話題は禁止だ馬鹿野郎

482 :踊る名無しさん:2022/06/02(木) 23:58:57 .net
>>479
黙れ

483 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 00:24:26.20 .net
皆さんの環境はウレタンマスクはOKですか?
一時不織布で無ければいけない状況があったでしょ、やっぱり運動時はウレタンの方がスカスカで呼吸が楽で…

484 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 00:36:36.93 .net
なんでもいいところしか知らない。
誰もマスクの効果なんてあると思ってないし

485 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 01:16:22.10 .net
>>483
荒らし確定

486 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 01:17:01.97 .net
>>484
クズ野郎

487 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 01:21:47.12 .net
テンプレ
>>1
> 荒れるだけなので当面の間【新型コロナ感染症の話題は禁止】です。

ルール守る気も最初からないならここに来るな

488 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 07:02:20 .net
スポーツトレーナー的な発想で
軸脚を強くするために臀筋鍛えようとか
骨盤引き上げるために広背筋鍛えようとか
体幹の安定のために腹斜筋鍛えようとか
スネや足の怪我を防ぐために腓腹筋ヒラメ筋を鍛えようとか

そういうのバレエの基礎が無い人はやめた方がいいと思うんだよね。

本来それなしでやるはずのところまでアスリート的な外筋ネットワークが使われるようになっちゃって、バレエの動きの質感じゃなくなっちゃうから。
外筋の筋トレは、来使うべき筋肉を使ったバレエの動きが確立してからやらないと無駄だし害になるよ。

そして本来使うべき筋肉が使えてないから怪我ばかりするんだよ。
いくら外筋の筋トレしたって、本来使うべき筋肉が使えない限り怪我は防げないよ…

と、つくづく実感する事があったのでMaria Khorevaに関してBallet Conradの言ったことを自分の言葉で言い直してみた。

489 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 13:30:59.53 .net
>>482
感染ってコロナとは限らない

490 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 13:40:53.84 .net
>>489
何屁理屈捏ねてんだ?
2022年6月のこのご時世で、マスクつけたレッスンの話題の流れで、
コロナ以外のいったい何の感染症の話だと言い逃れするつもり?
生徒同士でクラミジア感染?それともHIVかな?

491 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 14:43:30.86 .net
>>488
その鍛えようとする場所全て間違ってるから確かに筋トレしないほうがイイネYouは!

492 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 15:57:08.33 .net
>>491
私はそんなことやらないしやる気もないからさ。
その言葉は私じゃなくて実際そういう筋トレをやってる人々に言ってやってくれ。

493 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 16:38:05.65 .net
いずれにせよ、群体に入れば鍛え直しだ。

全員整列しろ!!

往復ビンタだ

494 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 16:53:14.14 .net
>>493
軍隊さん、最近そんな分野に興味があるのか…

> 群体とは、無性生殖によって増殖した
> 多数の個体がくっついたままで、
> 一つの個体のような状態になっているもののことである。
> 主として動物および藻類に対して使われる。

495 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 17:15:36.29 .net
>>490
オーバーな
風邪やインフルだろ

496 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 18:03:22.02 .net
>>495
age嵐

497 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 19:09:53.05 .net
>>492
You &friendみたく知識ないのにバレエと筋肉を語る人は筋トレしない方がイイネ!

498 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 20:57:43.84 .net
ここでさんざん話題になった日大不適合
https://news.yahoo.co.jp/articles/854ae1a0a9b30feec6771a233d681d7f078606ce

499 :踊る名無しさん:2022/06/03(金) 23:26:55.39 .net
高学歴ではなくなっちゃうね

500 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 10:55:05.33 .net
大臀筋がほんと邪魔。
悪者にしてる訳じゃない。
けど邪魔者なんだよ大臀筋は。
強すぎる中臀筋も邪魔。

タンデュでムキッと盛り上がってくるお尻の筋肉、邪魔でしかない。
要らないところで出てくる筋肉はみんなバレエの動きの邪魔をする。

脚の高さが高くなれば当然お尻使うけど、パッセ如きで軸脚の臀筋モリッとさせてたら明らかに間違ってる。

501 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 10:58:55.77 .net
>>500
男性ダンサーのお尻見てみ

502 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 11:07:07.08 .net
筋骨隆々の外国人男性ダンサーもポワントで白鳥とかできてるし
おデブで高速回転するダンサーもいる
問題は筋肉じゃなくてテクニック

503 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 11:09:41.87 .net
そもそも大臀筋発達してるメイトさんなんて見たことないわ
ただのおデブか、貧相なお尻さんかの2択

男性はたしかに大臀筋発達してるね
跳躍やリフトに有利なのかな

504 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 11:24:42.97 .net
>>503
大きいジャンプはお尻の筋肉使わないと絶対跳べない。
タンデュやプリエにはお尻使わない。

男性ダンサーでもお尻がドーンと重たい人(私は好きじゃない)と少年のように小さいお尻の人(ムンタギロフやマラーホフ)と居て、動きの質感が違うよ。
彼らは必要ない時に臀筋が出しゃばらないから小さいお尻で居られるんだな。

505 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 11:26:02.79 .net
>>504
いやそれはあなたの好みの問題で、大臀筋大きいダンサーもバレエダンサーでしょう

506 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 11:29:57.38 .net
>>505
もうちょっとロジカルな反論キボンヌ

507 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 11:34:03.63 .net
>>506
あなたこそロジカルな話をしてください
バレエダンサーであることと大臀筋の発達は関係ないでしょ

ルワンダのツチ族とフツ族みたく、お前は尻がでかいから尻デカダンサーだ!お前は尻が小さいからバレエダンサーだ!って今日から分けるんですか?あなたの好みで?

508 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 11:36:03 .net
脚が短くて太くて重心が低いダンサーは回転が強いクルクルダンサーだ!お前は脚が長くて細いからバレエダンサーだ!
今から殺し合いをしろ!

509 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 12:29:27.28 .net
新理事長を見ても優秀な教育機関なんだなというのが分かりました。

510 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 12:32:34.89 .net
今ちょうどアメブロで指導者ブロガー同士がお尻バトルしてる。

511 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 12:49:39.43 .net
ダンスの本質って動きを再現できてるか、テクニックがあるとうかからだからね

512 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:09:32.48 .net
まあ、できない人の体型の話しても意味ないもんね

プロダンサーの体型見るとガチムチもガリガリもいて、どっちもプロとしてやってるから、そこが本質ではないかな

リフトされる女子は体重制限があるから筋肉少ないほうがいいけれど

513 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:29:06.34 .net
>>507
尻でかいダンサーは可哀想だね。

514 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:37:32.71 .net
尻でかいプロダンサー(男)は大勢いるから尻でかくても踊れることは証明されてる

問題は胸が大きい女性よ!
プロのバレリーナだと摂食障害レベルまで痩せて落とすし、切除手術する人もいるとかいないとか

515 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:42:34.65 .net
>>512
男性は跳べて回れれば許されても女性は無理。
ケツのでかい女性バレリーナが一流に居ないのは

1)そのケツが脂肪でデカいなら太り過ぎ →落とされる
2)そのケツが筋肉でデカいなら身体の使い方がバレエとして間違ってる →落とされる
3)どっちみち見た目が悪い 
→落とされる

くらいが理由かなあ。

516 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:45:34.08 .net
大人からバレエのスレで一流を語るって、、

まずは子供からの人と同じくらい踊れるようにっていう話なのに
目標がでかすぎる批評家は自分が踊ることを放棄してるのと同じですよ

517 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:46:42.22 .net
>>513
ネレアさん?

518 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:49:10.78 .net
動けるデブのほうが重心安定してて回転系は得意みたいな、テクニックの話と
静止してる時に綺麗かって話を混同しちゃいけないし

後者の話なら、大人バレエは日々老けて醜くなっていく化け物だからね

519 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:50:04.30 .net
>>516
は?
なら上手になるまでは三流ダンサーをお手本にしとけとでも?

貴方1人でどうぞ勝手にやってて。

520 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:53:05.18 .net
>>519
一流ダンサーをお手本に出来るような骨格筋肉麗しき若者が大人バレエにいるとでも???????

尻の骨まで浮き出たガリガリ婆体型か、腹が出た隠れぽっちゃりか、手足ごんぶと力士型か、3種類しか見ないのですが?
脳内の自分はワガノワ14歳ロシア娘なのかもしれないが

521 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:58:41.59 .net
>>520
あなたがデカ尻の男性でないなら、尻の骨まで浮き出たガリガリ婆体型か、腹が出た隠れぽっちゃりか、手足ごんぶと力士型か、のどれかなんでしょ?
そんな自分が一流ダンサーをお手本にするのはおこがましいとおっしゃるなら一人で謙虚ぶって三流ダンサーをお手本に頑張ってねw

522 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 18:59:58.70 .net
背中の骨が全部見えて、恐竜の背ビレみたいにゴツゴツしてる猫背ガリガリさん
手脚だけ細くて胴回りずっしりの、重ね着&胸の谷間見せさん
ウットリ鏡見ながらひょこひょこ踊ってる

あんなお婆さん達がけっけちゃんやネレアさんをデブと叩いてるの苦笑い

523 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 19:00:28.84 .net
尻の骨まで浮き出たって…
もっと食えよ…

524 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 19:01:58.58 .net
ガリガリ婆は拒食だから認知が歪んでる
例外なく超ナルシスト
おばあさんなのに

525 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 19:03:17.60 .net
>>521
あっ
完璧なアンディオールできる大人からさんですか!?

526 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 19:08:24.61 .net
大人からバレエだと、ちょいポチャくらいのほうがまだ動ける人多そう
体力ない中高年だとクラゲの群れみたいにたゆたってるだけで

527 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 19:16:44.87 .net
拒食症は認知歪むんだってね
スポーツクラブの更衣室でしゃなりしゃなりと全裸でうろついてるカレンカーペーターの老後みたいなガリガリさんがいる

いつも鏡をウットリ見つめてるから、そんなにいいもんが映ってるのかといつも???
きっと周囲の目とは違う物が見えてるんだと思う

528 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 19:19:37.48 .net
はいはいデヴおつ!
レオタの脇に手を突っ込んでまで無理やり谷間キープしてるの見苦しいですよ!
肉揺れがスゴイ
バレエじゃなくてベリーダンスやればよろしくてよ

529 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 19:29:11.26 .net
ど、どうして喧嘩し出すの?

お尻がボテボテして素早く軽やかに動ける人は見たことない
足が太くても動ける人はいるけど

530 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:03:09 .net
やっぱりお尻とお胸は女性ホルモンだからね
ガリガリの人と同じなんじゃないかな中身は
脚が太いのは筋肉だろうけど

531 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:08:00 .net
レオタード着てまで胸の谷間を作ろうと盛るぽっちゃりさんの浅ましさよ。
たまにパッドズレてるしw
巨尻ぷりぷり5番入らないし

バレリーナのレオタードと谷間って最も相反する物ではなかろうか

532 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:15:15 .net
てゆーか、ただのデヴが大臀筋とか言ってるだけよ

マシン頑張ってる筋トレ女子なんかお尻引き締まって小尻だもんね
ジムのトレーナーも、お尻に筋肉つくのは一番最後だって
ビルダーレベルじゃないとお尻モリモリしないって言ってたわ

ただの贅肉
痩せれば解決するのに自己管理が出来てないだけっていう

533 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:16:11 .net
>>530
お尻も筋肉で大きい人いるよ。
大人も子供も。
ある本気バレエ教室に他所から移籍して来た子がそうだった。

ウエストや腕なんか細いのに、お尻がやたら大きくて、お尻から太腿にかけて円錐形。まさにここで言われてた昭和バレエの身体。
その教室で始めた子どもたちとは全然違ってた。

534 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:18:27 .net
太腿は細いのに尻だけ大きいってこと??
脚だけ太いならスポーツ的観点から身軽に動けるだろうし
尻だけつくって女性ホルモン過多なのでは

535 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:19:53 .net
>>534
誰へのレス?

536 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:21:37.16 .net
昭和バレエ体系は土偶型だよね
お尻が横に大きくて太腿も太い安産体系というか

お尻だけ大きいのは外人体系(骨盤の形が違う)
もしくは女性ホルモン過多の人よ

537 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:24:21.08 .net
>>536
結局それも骨盤の形状の話って感じするね
日本女性の薄くて広い骨盤と短い脚で太ると、全員土偶体型になる
ハーフの子は骨格から違ったな

538 :533:2022/06/04(土) 20:27:16.81 .net
>>534
お尻 : 太い
太腿 : 太い
膝周り : 細い
脹脛 : 太い
足首 : 細い

太腿よりお尻の方が太いから、お尻から膝にかけて円錐形になるの。

539 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:30:42.11 .net
>>538
それ白人体型では

日本人でそんな人見た事ないわ
土偶ばかり
骨格ウェーブ型デブってやつ

540 :533:2022/06/04(土) 20:32:05.89 .net
>>539
純ジャパの中学生。

541 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:34:27.34 .net
へぇー
中学くらいだと土偶がまだ重力に負けてなくてメリハリあるってことかな
まあ大人でそれはないわよ

ちなみに白人おデブちゃん中学生がちょっと来てた時はもう骨格から違った。脚が長くて腰の位置が高くてお尻が大きかったわ
こりゃ戦争負けるわって

542 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 20:49:49.15 .net
そもそもバレリーナ基準でお尻が大きいとか小さいって話だと思ったけど、どうもXL以上の下着しか着れないような人を想定してデブデブ言ってる人がいる?

543 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 21:32:37.08 .net
日本人でXLまで太れる才能ある人ってそうそう居ないような…

筋肉でお尻が大きいというのはそれこそプロ男性ダンサーとか、ボディビルダーとか?普通のトレーニングでは無理だからね

お尻が大きいって言い張ってる人はただのポチャ
女性ホルモン多そうな多産タイプのことでは。安産型というか

それか脚長で骨格からお尻が出てる白人?

544 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 21:41:10.96 .net
アスリート系トレーナーにジャンプ着地した時にプルって揺れるのは全て脂肪です!って説明されたよ

545 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 21:57:21.04 .net
>>543
「自分のお尻が筋肉で大きい」って言い張ってる人はいなくて、
「いらない時にでしゃばってくる大臀筋が邪魔。強すぎる中臀筋も邪魔」って言ってる人ならいる。

筋肉が強い=筋肉デブ
だと思い込んで、自分の肉体にコンプレックスがある人々が刺激されて喚いてただけの気がする。

546 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:03:19.76 .net
>>545
大臀筋が邪魔してできないと感じてるなら本人がお尻大きいんじゃない?そう読めたけど、、
なんか言い訳というか

だってバレエダンサーの男性はお尻あってもバレエできるし、細いメイトさんはバレエできないのばっかだし

547 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:04:41.50 .net
デブってすぐ言い訳するから嫌い。大きな声じゃ言えないけど

548 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:07:13.92 .net
ボディビルダーの話なんか全然当てはまらないよ。
アスリートであんなにボリュームのある身体してる人なんかいないでしょ?

アスリートは、筋肥大は極力させずに筋出力だけ高めたい。
ビルダーは筋出力はどうでもいいから筋肥大だけさせたい。
目的も違う。トレーニング方法も違う。

ちなみに中臀筋強すぎて困ってる自分は、バレエ用ショートパンツは
大人用S/Mじゃなくて、PP(143〜153cmローティーン向け)というのを履いている。
ヒップアップはしてるけど決して大きすぎない、アスリート的には理想のお尻。
でもちょっとバレエには強すぎて邪魔してくるんだな、特にポワントワーク。

549 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:09:05.49 .net
>>545
いやだから日本人で筋肉デブなんてほとんどいないから
昨日までバレーボールガチでやってた人がバレエ転向とかならともかく
30年前運動部だったから!とか言う人はただのデブだから

550 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:12:18.28 .net
>>548
陸上部の子とか女子アメフト部の子とかぶっといよ!まじで筋肉で脚の付け根からお尻も大きくて外国人みたい!

娘の友達だけど
あの子らも卒業してOLなって出産していつしか自称筋肉のぽっちゃりおばさんになるんだろうけど人生ってそれでいいのよ!幸せよ

551 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:12:28.71 .net
>>546
男性バレエダンサーがお尻大きくてもいいのはポワント履かないからとジャンプに有利だからだと思ってる。
証明はしない。

552 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:13:43.98 .net
>>551
ガッシリ男がポワント履くバレエ団あるじゃない
インスタでもよく男がポワント履いて信号渡りながら踊ったりしてるよ

553 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:13:46.15 .net
>>550
いやでも、本気のボディビルダーには太さで負けるでしょ?

554 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:14:48.39 .net
インスタでポワント履いておどけてるようなのはアメリカとかの小さいバレエ団の普通の男ね。コンテもやるような

555 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:15:43.53 .net
>>552
知ってる。あれ好きでよく見てる。
ポワントワークも女性よりシビアな目で見られないし、みんな男性ダンサーとしてはdisられるほどお尻大きくないよ。

556 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:16:49.49 .net
>>553
ちゃんと見たことないから比べられないけど、、
一度イベントで見た女ボディビルダーはなんか背が低くてこじんまりしてたわ。太いとかお尻大きいって感じはしなかった
前モモと肩がモッコリしてたかなぁ

557 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:18:22.45 .net
>>555
小さくはないでしょうよw
あと普通の筋肉ついてる男性ダンサーもよくインスタでポワント履いてるってば

558 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:20:24 .net
>>557
履いてるだけでしょ

559 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:22:25 .net
>>558
履いて踊ってるよ
少なくとも大人バレエやその講師よりは上手にね

560 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:22:42 .net
>>548
何で鍛えられてそんな中臀筋ができあがったな?
バレエでは邪魔するようなかっちりした筋肉はつかなそう

561 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:23:10 .net
>>559
でも同じ段の女性ダンサーより上手いことはない

562 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:23:16 .net
中臀筋ってそんなに大きくないよ
勘違いじゃない?

563 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:24:44 .net
>>562
ヒップアップの主役は中臀筋だよ?
それに中臀筋強すぎる≠お尻が大きい。

564 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:25:45 .net
>>561
大丈夫?
そこらのバレエ講師よりムキムキ男の方がポワント上手いっていう話なんだけど?
そもそも教える専のバレエ講師なんてポワント履いて舞台立てないんじゃないの?

565 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:27:18 .net
>>563
へえどうやって鍛えたの?
それにアスリートって女子でも減量するボディビルダーよりデッカいけどね
まわりにアスリート女子いなさそう

566 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:30:53 .net
>>560
スポーツ。
それに筋肉も才能と言う通り、もともと遺伝的なものかもね。
わからないよ。

あのさー、臀筋が強すぎて邪魔されて困ってるの私だけじゃないから。
ポワント上手くいかない人、結構そのせい多いらしいから。
それを知らないということは、言いにくいけどあなたの先生の見る目があまり良くな…(以下略)

「お尻でなんとかしようとしても無駄」
その先生は正しい。名言だと思う。

567 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:32:56 .net
>>564
大丈夫はあなたの方。
もう言い返さないから好きなように言ってれば?

568 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:34:20 .net
アスリートっても色々だから
マラソン選手とかは細いんじゃない?

短距離とかバスケとかアメフトとか瞬発力が必要なアスリートは女子でもムキムキでお尻大きいよ
ボディビルダーと同じような筋トレするみたいだし

バレリーナとは対極にあるような若い子たちだよ
よく食べて走って筋トレして生命力の塊みたいな

大人バレエで筋肉でお尻が邪魔とか言ってるのはただのおデブ
言い訳

569 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:35:15 .net
>>566
なんのスポーツ?

570 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:39:28 .net
>>569
もう言い返さないと言ったけどあなたがどの人かわからないから答えるけど。
主にバスケットボールかな。

571 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:42:16 .net
現役でずっとバスケやってるならお尻が大きいのは本当かもね
長身だろうし、太腿もふくらはぎもモリモリ太そうだしグランジュッテもすんごい食べそう
生命力強そうで良いわね!素敵!!

20年前にバスケ部だったとかなら勘違いデブだろうけど

572 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:49:12 .net
グランジュッテすごい食べそうってww
ツボったw

573 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:51:03.13 .net
>>566
その最後のを書いたのは私560です
スポーツでついた筋肉は仕方ないよね
路線を変えたならまたゼロクリアしてやり直しするしかない
5,6年かけたら落とせると思う

574 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:55:28.21 .net
お尻の筋肉があるからポアントが下手ってあるわけない。
ポアントが下手なのはアライメントが狂ってるかアンドゥオールしてないか細かいケアをしないでいい加減にバタバタ動く習慣がついてるかのどっちか。

575 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 22:57:53.22 .net
すごく強い使い勝手の良い臀筋があるからつい無駄に使ってしまうっていう話かもね
少し解るわ

576 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:00:30.99 .net
>>574
「お尻の筋肉があるから」じゃない
「お尻の筋肉が邪魔するから」

あなたの言うすべての理由にお尻の筋肉が邪魔してくるのは確か。
それを回避できるならお尻の筋肉はあれば飛べるし有利。
そう言うこと。

577 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:08:01.11 .net
大人バレエで臀筋が邪魔って最近までバスケやってた若い人とか特殊なケースだけでしょ
でもこの人は「お尻の大きさは子供サイズ」とか意味わかんないこと自慢してるから、筋肉なくてヒョロそうだし、、

578 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:10:31.43 .net
>>577
可哀想に。
それが自慢だと聞こえるようなメンタルの持ち主さんなんだね。
いや知ってたけど。

579 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:13:07.66 .net
>>578
いや、バスケで跳躍とダッシュばかりしてたからお尻が大きくて邪魔、なら分かるんだけど
バスケやっててお尻は小さいけど中臀筋が強いって意味不明すぎて
ジャンプする筋肉って太腿と大臀筋と腸腰筋とふくらはぎでしょ

580 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:16:39.98 .net
この人(>>577)はどうでもいいんだけど、
スポーツやってないのにお尻が大きくて嫌だとか脚が太くて嫌だとか思ってる人。
そして下半身デブなのに脚痩せが難しいと思ってる人。
普段の姿勢や歩き方のせいで、常に臀筋や前腿の筋肉に頼って生活してるからなのかもしれない。
そういうふうに無駄に筋肉を使ってる場所の脂肪は取れにくいらしい
(忘れたけどあるトレーナーがどこかでそんなこと言ってた)

581 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:17:10.10 .net
バスケってサッカーみたいにジャンプ、ダッシュ、ストップ&ゴーを繰り返しながらランを続けるから恐ろしく全身発達するんだよね
たぶんやめて10年以上経っていてもかなり動けると思う
足も強いからポアントもこなせそう
上手く落とせるといいね

582 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:19:52.90 .net
でもお尻はキッズサイズなんでしょ?
じゃあ発達してないよね?意味わからない
身長145センチくらいなのかな

583 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:31:22.09 .net
>>579
私は太腿と大臀筋と腸腰筋とふくらはぎも強いよ。当然ジャンプは跳べる。
一個の筋肉だけが強いとか、
だからお尻が大きいとか、
そんなこと私は言ってない。(他の人が妄想で書いただけ)

NBAの選手はあなたが思うほどお尻大きくないんだよ。見たら多分驚くほど小さいよ。
アスリート的に良いお尻とは、瞬発力があって、一瞬で一気にフルパワーが出力できる
でも筋肉の重さは重いと不利なのでできるだけ小さい方がいいい、だから見た目は締まった小尻。

中臀筋はスポーツ的には常にすべての動作で使うので、他の筋肉だけ強くて中臀筋は弱いとかありえない。
多分日常生活ではバレエ以上に中臀筋を使ってる。
バレエは日常生活よりももっと中臀筋を使わないんだな、面白いことに。

584 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:34:02.98 .net
NBAの選手がお尻小さいとか言ってる時点で、、

バスケ知らないんじゃないの?

空想で長文書いて恥ずかしくないのかな
嘘松だからどんどん整合性とれなくなる

585 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:37:29.49 .net
長身だからバスケ知らない人には細く見えるのかもしれないけど、骨格から違うし筋肉の塊のフィジカルモンスターだし脚も太腿もぶっといよ
3ポイント特化の選手は比較的小柄なのもいるけど

586 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:38:33.00 .net
>>584
それも比較対象がさー
あなたの死亡でブリブリのお尻とかが比較対象だったら
「え?こんなに跳べるのにこの程度のお尻なの?」みたいな話。
あなたの夫のお尻よりNBA選手の方が百倍も大きいね!

587 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:39:52.83 .net
>>584
あ。ごめん。あなたの死亡じゃなくて脂肪だった。
>>585
そ。その通り!

588 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:41:27.30 .net
>>587
もういいよ
嘘つき認定しました

589 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:42:20.87 .net
>>587
バスケやったことない中臀筋おばさん、もう出てこないでね
嘘つき

590 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:43:20.55 .net
>>588
どうせ自分の信じたいことしか信じないんだしあなたの認定になんの意味があるの?
あなたこそもう寝たら?

591 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:44:23.18 .net
>>589
あなたがそれで心安らかに眠れればいいんじゃない?

592 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:45:37.80 .net
>>590
今後、自称小尻中臀筋おばさんが出てきたら、ウソ松ババア認定します
「NBA選手はふくらはぎが細く見える。長身だから」だったら信じてあげたけど無知すぎるし長文ダラダラと嘘つきすぎる

593 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:46:27.33 .net
>>592
ハイハイ。言っとくけどあなたの認定に何甥にがあるの?

594 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:46:56.14 .net
>>593
嘘つきババア
いつもの寂しがり屋長文ババアね

595 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:47:51.33 .net
>>592
あなたの認定になんの意味があるの?
でした。
勝手に認定してればいいわ。おやすみw

596 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:48:23.09 .net
>>595
嘘つき

597 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:49:34.96 .net
>>596
あなたマジ頭が過熱してるみたいだから本当にもう早く寝てちょうだい

598 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:49:58.16 .net
>>597
まだ寝てないの?嘘つき

599 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:50:49.97 .net
いつもの長文ババアの特徴
→どうしても自分が捨て台詞を言って終わりたい

600 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:51:43.24 .net
>>598
え?(あなたの気に入らなかったならごめんね)真実よ!www

601 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:54:50.19 .net
>>600
まだ寝てないんだー
長文で嘘つくと頭カッカするんですか?

602 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:57:08.22 .net
なんだ、学習できなかったのかあ?
この人の特徴
→どうしても自分が捨て台詞を言って終わりたい

603 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:57:49.37 .net
>>602
嘘つき長文ババア

604 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:58:25.41 .net
バレーボールやってた人は凄いバレエ向きな身体になってるよね
バスケとどう違うんだろ
近い運動に思えるんだけど

605 :踊る名無しさん:2022/06/04(土) 23:59:40.56 .net
>>604
そうかな?マジな話?私にはわからないけど

606 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:01:10.37 .net
バレーボールやってた人もだいぶ太腿とお尻太いし何より脚が曲がってる
ずっと中腰だからかな

607 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:04:58.84 .net
嘘つき長文ババアはショーパンがキッズサイズで身長140センチの嘘松だからともかく

バスケ部とかバレー部にスカウトされるような人は長身で手脚が長いから
でも大人バレエでバレーやバスケの部活やってたって人は脚が太くてガタイが良いし、膝が痛いとから腰が痛いとかいつも言ってる印象

608 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:05:21.66 .net
>>606
604とあなたは別人らしいけど(?)それに同意。
ずっと股関節・膝・足首・曲げてる感じ。
言ったらバレエと真逆。

609 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:07:34.92 .net
まあバレーは中腰待機だし、バスケは中腰移動だし、どっちも下半身はどっしりするよ
膝痛めてるガタイがいい長身ババアっていう感じ

610 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:07:48.64 .net
>>607
あんた早く寝なよw
あと私の身長は165cm(±3cm)だよ!

611 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:08:48.44 .net
>>610
でお尻がキッズサイズね
嘘つき妄想クソババア

612 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:09:43.70 .net
>>609
あのー、やったことないのにそんなふうに言い切るのは良くないね、でしょ?w

613 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:10:47.91 .net
>>612
へー
自慢のバスケで作ったキッズサイズのお尻(???)
写真うぷしてくれたら信じますよ
嘘つきクソババア

614 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:11:32.23 .net
>>611
それくらいのプロポーションの大人バレエ珍しくないよ?
マジであなたの今いる環境が悪いとしかw

615 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:12:27.27 .net
>>614
ご自慢の「バスケで作った強靭な下半身」の話をしてるんだよ嘘つきクソババア

616 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:13:13.73 .net
>>613
うーんよっぽどそれが気に触ったんだ?
ごめんねー事実を言ったら傷つく人って身の回りにいないから配慮に欠けてたわ
ごめん!

617 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:13:50.54 .net
でもスタイルいいと思われたいのかピッチピチのウェア着てる人もいるしなぁ

618 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:14:30.72 .net
>>616
バスケのことを何も知らないのにバスケとか書くことについて糾弾してるんですが?嘘つきババア

619 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:15:15.98 .net
バレーやバスケて少々逞しくなっていても、
全く体を動かしてこなかった人より遥かに動けるはずだからそちらの方がいいかな
お尻が重そうなのは希望が持てないのよ

620 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:17:32.47 .net
大人バレエ→ガリガリ小尻か、デブのプヨ尻がスタンダード
お尻が小さいのは普通

そこになぜかバレエで鍛えた筋肉による強靭な下半身でサイズはキッズサイズ!なぜならNBA選手は小尻だから!
という意味わからん嘘をつく寂しがりやのクソババアが現れた
矛盾を指摘されてるのにウレションし
何度自らおやすみ言っても眠らないババア

621 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:20:20.25 .net
>>620
あなたに!
もう休みなさい!
あなたの健康が心配だからと言ってるのよ?
早く寝ろ!

622 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:21:28.27 .net
>>620

623 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:22:17.38 .net
>>621
おやすみ何回言ったの?嘘つき筋肉矛盾ババア
お前が退場した後嘘つき祭りするから早く去りなさい

624 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:22:21.08 .net
>>619=581は別人だよ

もういいじゃない
筋肉は落とすのもつけるのも難しいってことだよね

625 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:23:48.53 .net
筋肉は簡単に落ちますギプスすれば分かる
大人バレエの自称筋肉質がただのデブだってことが今回の嘘つきでもよく分かったわ

626 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:24:33.31 .net
>>623
おやすみってのは
あなたはもう寝なさいって意味
日本語でOKだからよろしくね!

627 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:25:09.65 .net
>>624

628 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:25:40.58 .net
>>626
嘘つきババア
さすが長文嵐バトルで3スレ潰したってカミングアウトしてただけあるね
この粘着力

629 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:29:52.96 .net
そうかもしれないけど、ギプス生活は簡単ではないし
強さをある程度保ちながらきれいに落とすのはそうそう上手くいかないよ
時間をかけて作った筋肉はすぐに落とせないんだよ
私もそうだったから書いてる

630 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:30:24.93 .net
>>624
もういいと私もそう思う。
実体験に基づいて話してるのに、どうせ実体験もない馬鹿がなんとでも言える。
嘘だと一言叫べばいい。自分の言葉の裏付けは一切なくても。
付き合いきれないし。

631 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:33:20.84 .net
NBA選手は小尻

嘘つき創作体験ババア

632 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:34:01.24 .net
>>628
ええと?
3スレ潰したバカのことを私だと?
あなたマジで頭過熱しすぎか
それとも、この期に乗じて自分の罪を他人になすりつけようといういつもの卑怯なコピペ嵐ご本人にしか見えないわ。

コピペ嵐!お前の罪は許さないから!

633 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:35:13.70 .net
たしかにバレーボールとバスケ経験者の脚は曲がってる
部活やめたら跳躍のための筋肉はすぐ落ちるけど、膝と腰曲げて立つ重心が低い癖は直せないんだろうね

634 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:35:52.40 .net
>>632
コピペ嵐ってワード使ってるのいつもの長文ババアじゃん

635 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:36:47.16 .net
>>633
それね

636 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:38:30.79 .net
>>628
しかも悪質な印象操作しようとしてる!許せないな。
レスバで3スレ潰れたのではない

クソコピペ嵐が一人で勝手に基地外コピペ連投で3スレ潰した。

これを印象操作でなんとかしようとかしてもごまかせないから。

637 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:39:47.54 .net
>>636
やっぱり古参長文ババアだったのね
しかも嘘つき
バスケで脚が捩れ曲がってるからポワント下手だし
もうどうしようもないね

638 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:43:30.94 .net
>>637
はい。その通りですう。
バスケで脚がねじ曲がってポワント下手な長文子さんBBAですう。
全部あなたの言うとおりですう!
じゃあおやすみなさい良い夢を(意味:お前もう寝ろ。)

639 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:45:55.85 .net
>>638
嘘つき膝捩れ重心が低い長文ババア

640 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:48:35.27 .net
みなさま、本当にバレエを習っているのよね?
いつもこんな感じなの?

641 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:49:24.90 .net
平気で3スレくらいレスバで潰すらしいからね

642 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:50:09.07 .net
>>639
お前さんのメンタルがマジ心配。諦めて早く寝なさい。
(ほっとくと膝ねじれとか勝手に付け足されてるし。私重心低くないしなあ。妄想乙!)

643 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:51:40.42 .net
NBAファンの逆鱗に触れたのかな

644 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:52:52.57 .net
>>642
お前が去ってから総論まとめるから早く敗走しなさい
嘘つき長文重心が低いポワント下手くそババア

645 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 00:59:33.90 .net
>>643
バレエかじってる人って何かと他のスポーツとか格闘技に例えたがるからね
しかもヘナチョコ大人バレエの素人や大人専門講師に言われたんじゃ、腹立つ人もいると思うよ

646 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:07:19.02 .net
>>644
ああ、やっぱりね。
「配送」あ、ごめん配送とか言う言葉が出てくる時点で
このスレとはなんの関係もないただのバトラーが粘ってるだけだってバレてるわ。
迷惑だから、巣に帰って(どこだか知らないけど)ね

647 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:08:08.36 .net
>>644
敗走でしたーごめんごめんw

648 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:15:02.89 .net
>>643
もっともらしく煽っても、私の言葉の、どこが、どうNBA(ねえその言葉まさかと思うけど私の言葉のオウム返し?今迄知りもしなかったくせに?)
ファンの逆鱗に触れるか、全然見えない。
そんなニワカにNBAファンのフリとかされてもファンが困るからやめて?
お願いします、やめてくださいw

649 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:15:42.65 .net
>>646
嘘つき長文ババア
誤字多すぎキョドりすぎ
嘘が看破されたのがよほど悔しいのかな
バスケのバの字も知らないくせに長文でご高説たれるんだもんね
普段の長文も妄想の嘘なんだろうな

650 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:19:24.07 .net
>>649
あなたが自分の心に嘘ついてるんだよ?
もうちょっと自覚したら幸せになれる。
嘘つきババアが断言してやるから安心しておやすみ(意味:お前早く寝ろ)

651 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:21:00.73 .net
>>650
NBA選手が小尻とか
バスケ見たことないんでしょ?大丈夫?
嘘つき長文ババア

652 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:22:13.05 .net
>>649
打ち込みのミスはー、
だって土曜の夜だし盛り上がって酔っ払ってるしw
悪い悪いw
あなたの返答みんなで興味津々で読んでるんでw
よろしく!

653 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:23:11.41 .net
>>651
君とか君のご主人より小尻かもしれないよ

654 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:24:46.69 .net
>>651
ねんねすごいね。自分でなんの知識もないくせに
ここで拾った単語並べてもっともらしいレスにするなんて
あなた天才だね!

655 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:26:17.98 .net
>>651
あなたはすごい天才!素晴らしい!ブラボー!

656 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:31:02.90 .net
>>653
んなわけねーだろ
無知、嘘つき
 
お相撲さんは手が小さいから!近くで見たらびっくりするよ!と同じくらい恥ずかしいこと言ってるぞ

しかも孤独なアル中とは恐れ入った

657 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:46:00.82 .net
>>656
自分が受け入れたくないことは全部妄想とか何かのせいにしておけばいいんだから簡単で楽な人生だね!
おめでとう!
とか書いてたら隣の人(酔っ払い)がこれを書けって言ったから書く、意味は知らん

Je vous souhaite tout le bonheur que vous meritez !
Juste deux petits proverbes a votre attention :
"Il ne faut jamais prendre ses desirs pour la realite"
et "ne croire qu'en ses reves, c'est dormir toute sa vie".

658 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 01:48:55.39 .net
>>657
イマジナリーフレンドと5ちゃんの話してるって設定悲しすぎる

659 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 02:02:44.93 .net
孤独な長文嘘つきババアに黙祷

660 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 09:53:01.90 .net
昨晩は盛り上がってたのね

まあお尻の筋肉強すぎてできないとか言ってる人はただのおデブ
脚が曲がってるとか他に根本的な原因がある
ってとこかしら

661 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 17:57:58.66 .net
>>660
どうしても他人をデブ認定したい、そんなあなたの心はとことん病んでるってことなんだよね。
気の毒だわ、自覚もないだろうし。

662 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:07:17.93 .net
いいえ
私は臀筋が邪魔で踊れないなどという脚曲がりデヴの言い訳をしたことはございません

663 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:13:25.29 .net
>>660
さも「自分はできてます」みたいに思わせる書き方しているけど、この人バレエやってないっぽいよね。書いてる内容でわかる。

664 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:14:43.54 .net
>>662
劣等感の塊さんがどんどん捏造設定盛ってくる盛ってくるw

665 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:23:03.82 .net
>>663
中臀筋デカくてバレエ下手さん乙!やっと起きたの?
内転筋弱くて膝と膝くっつけられないんでしょ?
脚曲がってて可哀想

しかもバスケで鍛えてムキムキでそのくせヒップはキッズサイズという理解不能な嘘つき体型だし

666 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:23:56.68 .net
他人を落とさないと死ぬ病気の人の脳の暴走に巻き込まれると
勝手にデブにされて、勝手に膝曲がりで、踊れないことにされるのか。
それ全部自分で作った捏造だよ?覚えてる?

すでにまともに日本語読めてないでしょ。
自分の読みたいように曲解ばかりしてるからだよ。
人の話も自分の聞きたいようにしか理解しない。
コミュニケーションの障害だよ。
周り中から困った人扱いされてるでしょ。

667 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:25:49.71 .net
>>665
日曜だというのに朝から5chに張り付いてたの?
可哀想。他にやることないんだね。

668 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:25:51.04 .net
>>666
相変わらず長文ですね
中臀筋が強すぎてO脚さん!

プロバスケットボール選手は小尻なんでしょ?
我々とは違う重力の惑星にいるんですか?

あっ
虚言癖の
粘着長文さんでしたね!

669 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:27:07.35 .net
>>667
なぜ朝からと思うんですか?
誰も書き込んでなかったですよね?

あっ、長文嘘つき中臀筋ババアは
イマジナリーフレンドと酒飲んでたんだっけ?
かわいそうに

670 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:36:13.05 .net
馬鹿はほっといて、

臀筋に頼ってバランスとると、力づくでねじ伏せるような踊り方になるよ。
いくらバランス取れても回れても、私はそんな踊り方になりたくないな。
だったら他のジャンルの踊り踊ってればいいし。

外から見てどこにも力みのない柔らかいバレエを目指してる。
いいところまで来てるから、もうすぐできると思うよ。

671 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:47:13.96 .net
虚言癖長文ババアは「大臀筋は小さくて中臀筋だけが強い。バスケのトレーニングのせいで!アスリートは小尻!キッズサイズ!」って妄想書いてるから

高齢弱者への優しさを発揮して読み取ってあげると
このババアの言いたいことは中臀筋が強いってこと
つまり内転筋が負けていて脚が曲がっている

そりゃ脚曲がってて膝に隙間あったらポワント立てないわ

672 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:51:15.90 .net
イマジナリーフレンドと深夜に孤独飲酒してる時点で不摂生のブヨブヨババアだろうしね

酒飲んでるダンサーでまともに踊れる人見たことない
まあ大人バレエは全員まともに踊れないから好きにするよろし

673 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 18:54:24.05 .net
きつとアル中の方には飲まないと逃げられない苦しみが有るんでしょうね
私には理解できないけど

10年以上スレに張り付いて長文バトルしてるような孤独
想像もできない

674 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 19:29:27.92 .net
>>671
嘘いはいけないね。↓は全部書いてないことの捏造だよ。誰の妄想?あなたご自身かな?
他人になすりつけるのが得意なクソババアだろうね?
「大臀筋は小さくて中臀筋だけが強い。バスケのトレーニングのせいで!アスリートは小尻!キッズサイズ!」
「脚曲がってて膝に隙間あってポワント立てない」

675 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 19:31:21.79 .net
>>672
>イマジナリーフレンドと深夜に孤独飲酒してる時点で不摂生のブヨブヨババアだろうしね
はいこれも捏造。嘘も繰り返せば信じる人がいるから真実になるってナチスに習ったのか?クズだね。

孤独で精神病んでるのはあなたなんだろうな。

676 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 19:33:17.70 .net
>>673
仲間外れにされるとあなたが僻むかもしれないからレスするけど
私は10年も5ch歴ないんで。別人と混同してるんだね。昔からいるあなたの脳内敵とか?

677 :踊る名無しさん:2022/06/05(日) 20:19:52.82 .net
負けず嫌いで全レス

これが3スレもレスバで潰した虚言癖長文バスケ婆のチカラ…!

678 :踊る名無しさん:2022/06/06(月) 23:12:27 .net
プロアドってどの程度から参加OK?
何歳までいける?

679 :踊る名無しさん:2022/06/06(月) 23:54:32.59 .net
複雑なアンシェヌマン覚えられるなら
ぶっちゃけどのレベルでも大丈夫だとは思う。
逆に基礎がなっていてきれいに動けても振り覚え悪いと苦労するかもね。人にあたるかもしれないし。

680 :踊る名無しさん:2022/06/08(水) 10:46:17.25 .net
プロアドに居座って無双をしている人に真のプロは居ない気がするので(踊りが荒れる・目が腐る)
看板は気にしないでどしどし参加すべし!怪我する・させる、だけには気を付けてね

681 :踊る名無しさん:2022/06/09(木) 12:54:37 .net
表参道?どの先生も良かったよ
レベルは素晴らしい人もいたし、大変な状態の人もいたし、なんとも言えない
中級や中上級で大丈夫なら行ってみれば
私は40代前半で体力気力が落ちてきて行かなくなった

682 :踊る名無しさん:2022/06/09(木) 22:03:08.66 .net
次の舞台、パリの炎のパ・ド・ドゥやることになった。動きが速くて忙しくて大変。
人生初のパ・ド・ドゥ作品。特にサポート慣れない。

683 :踊る名無しさん:2022/06/09(木) 23:24:54.90 .net
全曲? それとも一曲だけ?? いきなりで全曲だったら死ぬ

684 :踊る名無しさん:2022/06/09(木) 23:48:35.16 .net
最初の一曲だけです。
大きな教室で、曲の所要時間の制約もあり仮に体力的技術的に踊れても全曲は無理でしょうね。

685 :踊る名無しさん:2022/06/10(金) 00:17:57.56 .net
>>682
アレほとんどの部分1人で踊ってるようなものじゃないか?
相手の男性がその分指導とかしてくれるならいいけど、そうでないなら男性代がもったいない感じ。

686 :踊る名無しさん:2022/06/10(金) 06:41:09.45 .net
書いてるの男性じゃないの?
Vaやコーダなしなら初のパドドゥには良いんじゃない?

687 :踊る名無しさん:2022/06/10(金) 07:01:41.15 .net
はい、男です。
相手の女性も大人バレエの生徒の方で、お互い追加料金発生無しです。
確かに殆ど一人で踊るので、パドドゥ初心者向けということで先生が選曲したのだろうなと

688 :踊る名無しさん:2022/06/10(金) 10:50:17.51 .net
いいじゃん、初パドドゥ、がんばってねー
最近アップされた菅井さん二山さんのYouTube動画
シンクロする双子感があって好き
オシポワ、ワシリーエフも強烈でいいけどさ

「パリの炎」よりグラン・パ・ド・ドゥ 
菅井円加 二山治雄 横浜バレエフェスティバル2021

Flames of Paris Pas de Deux: Bolshoi [Osipova/Vasiliev]

689 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 19:29:05.86 .net
結局アンシェヌマンの記憶イコール上達だとつくづく思うわ

690 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 20:02:58 .net
異論は無いけど、先生との相性も上達に欠かせないよね

691 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 20:23:17 .net
うわっ、踊り方はどうでもいいと?










(釣りでしょ)

692 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 20:54:35.84 .net
覚え悪い人からしたら
まあ、そうかもね
スタートラインに立てないようなもんだもん

693 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 21:01:55.89 .net
目が腐るからあなたの踊りは見たくない(見なくて済んでよかった)

694 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 21:06:36.67 .net
なんでそこでディスり合いになる?
柔軟性とか脚の骨格とか人に可愛がられる性格とか
仲間や先生や教室のアクセスとか雰囲気とか
過去の音楽や運動経験とか体幹とか
「これがすごく役に立った/有利になった/これのおかげで評価されて
結果、続いた、打ち込めた」
というポイントは人によって違うでしょ

695 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 21:32:19.27 .net
でもうちの教室でもアンシェヌマン覚えを優先してる人が「頭がいい!上手!」ともてはやされてるかも。

696 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 21:53:26.55 .net
先生との相性って何?みんな何を重視してるの?

697 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 22:05:21.08 .net
age嵐を構ってはいけない。相手してもらうのが目的だからね。

698 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 22:19:46.67 .net
>>697
だから釣りだって。
ネタだって。

レッスンのアンシェヌマンもヴァリエーションの振り付けも
アンシェヌマンなんか馬鹿でもなければいずれ覚えられる。

なのにフリ覚えが良くなったくらいで自分が「スタータラインに立てた」つもりになったり
ましてや「上達」したと思うなんてマジとんでもない。

>覚え悪い人からしたら
>まあ、そうかもね

とか釣りでないなら正直いって恥ずかしすぎる。

699 :踊る名無しさん:2022/06/11(土) 22:22:41.69 .net
>>698
なるほど
そういう解釈されたのか
言いたいことはあるけど
まあ、ここの流れ読まずに書き込んだ自分も悪かったな

700 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 00:09:29.02 .net
目が腐るって本当にあるんだよね
マジで脳に悪影響

701 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 01:21:36.91 .net
綺麗なレオタード着て〜、アンシェヌマンだけ完璧にこなして〜、ああ、私上達してるぅ
って酔いしれてて、姿勢悪くてふらふらしてる人、本当嫌い
でもそんな生徒とレオタード褒め合って撮影会したり、出来ない生徒同士でアンシェヌマンの予習復習してるところを褒めてる先生が一番無理

702 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 01:32:01.73 .net
綺麗なレオタード着て〜はいいじゃん
下手は地味なレオタード着てろってか、好きなの着たらいい
後半に掛かっているだけで他意がなかったらごめんだけど

703 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 01:43:48.04 .net
目が腐るから見たくないだけで、別に嫌うことはないでしょ
踊ってない時なら見ても大丈夫だし

704 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 01:51:49.91 .net
上達してるぅって態度で振る舞うから嫌いなんでしょう
そういえばたまにそういう人で「すぐあなたもできるようになりますよ。」って他人に言う人いるけど、偉い勘違いだなぁと思って聞いてる。

705 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 02:09:33.79 .net
バレエって本当に自分のことが1番わからない
辛いことだけどいつも全然出来てないと思ってるくらいで丁度いいよね

706 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 07:25:33.58 .net
モロバレの自演してる自称上級者さん見てるこっちが恥ずかしい…踊りの程度も察しちゃうな…

707 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 10:40:06 .net
>>703
ああそれそれ。
踊ってない時なら見ても大丈夫。
人間としては好きでもないけど嫌いでもない。
どうせなら体型はイマイチでもいいから綺麗なレオタードくらい着てて欲しいな。
綺麗なレオタードを見るのは楽しいし。
「(レオタードが)綺麗ですね」と嘘をつかずに褒め言葉の一つも出せるし。

708 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 10:51:04 .net
人の評価でしか自分の上達がわからないから、お世辞とはつゆ知らず褒められると調子にのりやすい
小さい頃からやってたの?とか(バレエ歴)長いんですか?とか言われると(まあね)ってなっちゃったり
こわいこわい自戒もこめて

709 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 11:11:43.18 .net
誰にでも「子どものころからやってたの?」って聞くと
相手が「この人いい人だわ」って思うのがよくわかるわ
それもひとつの社交ワザ

710 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 11:38:00.77 .net
たしかにレオタード鏡でウットリさんって視覚情報の認知が弱いのか、センターで他の人の順番の時にビックリするほど邪魔な所で自主練してる率が高い
とにかく鏡が見たいからつい前に出てしまうのか、危ないったらありゃしない

711 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 11:42:44.55 .net
体型イマイチで基礎がなっていない人が一丁前に綺麗なレオタード着てるのはちょっと…

712 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 11:47:55.14 .net
何着ててもいいけど、物理的邪魔と視覚的邪魔はしないでほしい
特にセンターで、すでに終わった人が今やってる人の真後ろあるいは出発地点の横に陣取って自主練するの、気が狂ってるのかと思う
バーの縄張り争い感覚なのか?マジで危ない

視覚的邪魔はこっちが目を逸らすしかないけど、だいたい鏡の真前陣取ってるから目に入っちゃうんだよね。精神汚染

713 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 11:50:03.21 .net
上手な人だけ見てればいいじゃん
クラスのトップ層だけ
いちいち見下してるのは心のエネルギーの無駄

714 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 11:51:19.02 .net
慣れた人だと、マジに突き飛ばすか、上手に避けるかどっちかよね

715 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 11:53:02.49 .net
聴覚的邪魔はいたわよ
人のアダジオのときにキャアキャア騒ぐ人
もちろんさっさとやめた
今いるところは無口な人多くてレッスン前後でもろくに雑談もしないけど楽

716 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 11:56:27.62 .net
>>713
大多数はただ下手なだけなので問題ない
精神汚染されるくらい下手なのは見たくない

717 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 12:09:40.28 .net
プロの演奏するBGMは、むやみに人の注意を引かずにさりげなく流れてて、
うっかりすると気が付かなかったりするのにるのに
下手くそな歌とか演奏って「正常から外れてる=異常事態」の警告音だからなのか
気がつきたくないのに気がついちゃうんだよね。

718 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 12:38:28.80 .net
そんなの話題にしているとその記憶が増強されちゃうから
逃げるかいないものとして認識するかよ
同じ人の悪口言って止まらない人けっこういるじゃん

719 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 13:00:03 .net
センターで物理的邪魔されると逃げられない

720 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 13:09:36 .net
まあ空間把握能力低いんだろうなっていうのはある
鏡の中の自分しか見てないんだろうな
しかも正確に見えていたらショックでバレエなんかできないはずなのに、なぜかウットリしている

721 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 13:34:38.94 .net
いや、体型イマイチな人はレオタードで着飾らないで欲しい
何が身体のラインがよく分かるからだよ
分かったところで何も変わってねぇじゃねぇか

722 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 14:04:04.48 .net
レオタードに固執する人って貧乏で買えないとか、自分はスタイル悪いから我慢してるのに嫉妬とか?あんたも着ればよろし
見ないであげるからOK

723 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 14:32:50.22 .net
>>694
目的も人によって全然違うよね

バレエの踊りや衣装に憧れがあって始めた人
体を動かす目的で始めた人
他ジャンルのダンスの上達のために始めた人
人それぞれ

その上で694さんが書いてるような色々なポイントがあって、続けられたり上達に繋がったりするんだよね

724 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 14:41:26.70 .net
歴史的に見ても、大人バレエの元祖は「美容バレエ」で、バレエとは似て非なるもの
姿勢改善ストレッチみたいなもんだから

衣装よりもアンシェヌマンよりも姿勢改善が本質なのよね
教える方も大人からでバレエ踊れるとか思ってないから

725 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 18:41:55.57 .net
見ればだいたい目的なんか分かる
レオタードにどハマりしてるヤツとか最初はラフな格好だったのに途中からレオタードに変わるヤツはバレエに憧れてて始めたヤツらだね
基礎よりアンシェヌマンから入るヤツらもたいがいそう

逆に半年以上経ってもパンツスタイルとかTシャツでバレエ専用のウェアを増やさないヤツは健康目的で来てる
たいしてバレエにハマってないからアイツらすぐ休むよ
基礎だけ好きで踊りや新しいパの練習になるとテンション下がってるから見てすぐ分かる

726 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:06:33.89 .net
で、ラフな格好orバレエっぽくなくて姿勢がいい人は他ジャンルのダンサーだね
大人からだとこのタイプが一番上手

727 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:09:04.00 .net
俺も最初は健康目的でバレエはじめて週1で一時間ってペースで通ってたな。

今はタイツだけど、当時は家にあるT−シャツと短パンっていうまさしくラフな格好だった。2年間ぐらいそうだったし、身体の柔軟性強化とか基礎しか興味なかったのもあたってる。

難しいパやアンシェヌマン、テクニックがくると確かにテンション下がったわ。
内心で、基礎が不十分なのにこんな上級者向けのテクニックやアンシェヌマンやるのは…って不安になったり。

728 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:10:47.18 .net
うちのクラスの衣装みたいなレオタード着る人に、先生が「〇〇さんも長いのにねぇ…」って言ってたよ
なかなか上達しないって意味で。
レッスン受ける限りは、ちゃんと習得しないといけないんじゃかいかな

729 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:21:22.98 .net
大人専門講師ってそういうの多いよね
なんちゃってだからと許容する目線もなく、育てる力もない
そりゃ歪むわ〜

子供も見てる講師は、大人からのコスプレイヤーは業界に金を落とす人という認識で誉めてやりすごすか、
本気で怒って初心者みんな辞めちゃうけどフィルター通過した狂信的な信者達がファンクラブみたいにお教室を支えるパターン

730 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:26:22.27 .net
>>726
膝縦パッセでクルクル回るジャズダンスお婆が思い浮かぶw
タメ入れすぎて先生にキレられがち

731 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:33:02.17 .net
まあ教室運営してたら、下手でもずっと通ってくれるほうが良いのかもね
ずっと幼稚園生の人がいる感じで

732 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:41:31.57 .net
うちの先生、大人にも厳しく教えてくれるけど「発表会でこの私に恥をかかせるな」っていうのがモチベ
そういう目的がしっかりしてる先生の指導はある意味間違いない
難しいことはやらせてくれないけどね

733 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:58:18.73 .net
インパッセ・ピルエットばかり槍玉に上がるけど、ジャズ経由でバレエ始めた人の問題点は
非バレエ的でアスリートっぽいシャープで力強い動きの質感。
それは個性・持ち味とも言えるけど、
本人は、滞空時間は長いのにどうして自分は妖精のように軽いジャンプができないんだろうと悩む…
みたいな。

腹筋背筋で引き上げて股関節のターンアウトや膝下のターンアウトを頑張っても本質的なアンドゥオールができない。
一昔前の和式バレエ(あ、今でもあるか)と同じく、うっすらと股関節の引けた、微妙〜な(バレにくい)骨盤前傾が直らない。
他ジャンルのダンス経験者は身体が利く分非バレエ的な部分が強調されて目立つだけで、実はそんな人、たあ〜〜くさん居る。

734 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 19:59:56.89 .net
おっ
アスリートって言葉が大好きな中臀筋バスケBBAかな?
虚言癖おつ

735 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 20:07:45.23 .net
自分も健康目的だけど、服装は持ち合わせで適当かな
たしかにバレエに憧れがなかったからレオタードやタイツは着用してない
姿勢が良くなって身体の柔軟性を高められたらいいなと思ってる

他ジャンルのダンサーはピルエットや重心の乗せ方を見るとたしかに分かるね
服装も健康目的の人よりもっとラフな格好してるかも

736 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 20:23:39.89 .net
>>728
レッスン受ける限りは、ちゃんと習得しないといけないんじゃかいかな

そう思う。上達が先生への最大の恩返しだと思う。
もちろん先生にも色々なタイプがあるから、熱心に指導する先生の場合だけどね。

737 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 20:30:32.90 .net
先生に恩返しする必要ないって思われてんじゃない?
生徒の悪口垂れ流すハンパ講師、全く上達しない生徒

738 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 20:36:38.48 .net
>>727
> 基礎が不十分なのにこんな上級者向けのテクニックやアンシェヌマンやるのは…って不安になったり。
って不安、持って当然だと思う。
何も疑問を感じないで難しいアンシェヌマンを喜んでる人も居るけどね。
できてない人が9割なのに、それにはお構いなしで複雑なバーレッスンやらせてる講師とか、
大手オープンではそういう難しいことやらせて、あとは走り回らせて汗かかせてくれる講師が人気らしいし。

739 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 20:45:43.38 .net
>>736
ほんそれ
煌びやかなレオタードにハマるもアンシェヌマンの暗記に力入れるもよしだけど、
先生から注意されたこと一個一個を体に落とし込んで体の使い方がバレエ向きに変わっていくことが、先生にとっても成果だし、最大の恩返しだね

740 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:01:03.68 .net
ジャス出身の人のバレエをアスリートっぽいって思ったこと一回もないわ。なんか軸がなくてフニャフニャしてる

新体操出身の人のバレエはアスリートっぽいかな
綺麗だけどパキパキってして情緒がなくて反り腰
でもあんまりいないよ新体操出身の人

741 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:05:26.44 .net
たしかに、習い事人口からいってもバレエより少なそう。新体操経験者
ジャズ経験者はアラ還以上に結構いるけど老化による劣化が凄まじくてバレエ以前の問題というか、動きも重ーい

742 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:13:46.72 .net
>>738
タンデュやジュッテ、プリエだってきちんと決まりあって、顔の向きであるとかアームズの位置や動かし方とか細部まで気を配らなければならないはずですからね。
複雑なアンシェヌマンとかだと、複雑さに気を取られてそういう細部に意識が回らなくなってしまいます。

本当に運動目的の人の場合は、とにかく動く方が大事なのかもしれませんけど。

743 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:18:57.30 .net
>>742
そうだよ、だから、アンシェヌマンだけ覚える人が頭がいいとか思われがちだけど、そういう細部まで気を配れている人が一番頭がいい
地頭がいい、とか、賢い、とも置き換えられる

744 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:22:06.26 .net
器械体操経験者らしき人
体はむっちゃ柔らかいけど
アンディオールがなかなか体に入らない感じに見える

昔モダンバレエやってて
クラシックは大人からという人
うちの大人クラスの中では一番上手
音感も良く、体もすごく柔らかい
ただ軸が太くて重心が高くない感じがする
(俺はそれ以下の以下だがな)

745 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:30:36 .net
>>743
とはいえアンシェヌマン覚えられる人は、上級クラスでも何とかやっていけるので正直振り覚え苦手な私からすれば羨ましいです。
発表会の振付は割とすぐ覚えられるのですが、なぜか通常レッスンの振付は忘れたりすること多くて…

先生にいい加減振り覚えろぉお!!って怒鳴られたりしたこともあって、トラウマになったり(^^;)

746 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:36:11.39 .net
>>740
あなたの経験は私とは違って当然でしょうからね。

ジャズ系メインのスタジオで
「ジャズダンスのためにバレエ習い始めたけどやってるうちにバレエにハマっちゃいました」
みたいな人(複数)の印象で書いた。
いつか怪我しそうな筋力頼りのバレエという感じで危なっかしいんだよね(disりではなくてむしろ自戒としてね)

あと別にジャズダンス経験者は爺婆だけじゃないよ。そのスタジオは若い子も相当数居るし。
(ポピュレーションとしては全国でバックダンサーとかミュージカル目指してる若い子は結構な人数がいるんで)
最近そこのスタジオの若い子が怪我したのを見てああやっぱりと思ったので。

747 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:39:38.22 .net
>>746
ジャズダンス、モダンバレエって習い事としては瀕死でしょ
ひと世代もふた世代も前の習い事だよ
25年前にTRFのジャズダンスの女の人がサムから「ジャズダンスww」って笑われてたレベル

748 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:41:24.46 .net
今はテーマパークダンスとかじゃない?若い子がやる習い事だと

749 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:51:34.17 .net
宝塚お受験の人とかかな?
新体操経験者(部活がある)と比べものにならないほど少ないでしょ、ポピュレーションでいうと
それにお受験した人ならクラシックバレエも子供から習ってるだろうし

750 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:52:33.27 .net
テーマパークダンスって言っても言葉だけで
ジャンル分けとしてはジャズダンスになるんだよな
ジャズダンスの幅はものすごく広い
いろんなのと融合して
ヒップホップジャズとかいろんなジャンルにも展開してる

751 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:55:18.63 .net
クラシックバレエじゃないダンスをモダンとかジャズとか言ってた時代があるってだけだから

今の子はダンス習うなら選択肢としてクラシックバレエ、ヒップホップ、テーマパークダンス、チアダンスあたり

752 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 21:58:53.41 .net
もうちょっとすると大人バレエのジジババで
あの人チアダン経験者だから動き荒くて膝曲がってんのにグランバットマンだけ張り切ってる〜!みたいな悪口がポピュラーになるのかもw
HIPHOPで育った人は大人バレエとかやらなそうだしw

753 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:03:46.92 .net
アスリートの筋肉頼りで怪我しそうなバレエってチアダンス出身なら想像できるわ

大人バレエにはジャズ経験者超多いけど全員お婆さんで、姿勢悪いし動きも軸がなくてフラフラ、回る時だけ張り切るからわかる

754 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:08:23.50 .net
80年代、フラッシュダンスに代表されるジャズダンスブーム
それに続く90年代~00年代のバレエブーム
始めた年代がそのまま上がってるのがわかる

ジムのジャズクラスに
やたらと細くて元気な大マダムいらしゃるわ

755 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:14:57.65 .net
80年代に某大手バレエ団の子供クラス通ってたけど、クラシック週2とモダン週1だったわ
発表会の練習で初遭遇した大人クラスの人たちは、ハイレグレオタードにレッグウォーマーでギョッとした
大人って超醜い!歳とりたくない!って思ってた小学生時代だったわ

756 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:27:37.06 .net
なんか認識のズレが激しくてついていけない。
余談だけど、

ジャズと言っても今のジャズは多分フラッシュダンス世代の印象とは全然違うと思うよ。
「ジャズダンスはもう古い」的な想像して言ってるだけなんだろうけど、
ジャズダンスって結局なんでもありなジャンルので、今ミュージカルやらテーマパーク目指してる若い子は全員ジャズダンスを習ってるはず。
大手ダンススクールのレッスンの名前をみれば純粋なストリート系以外はJAZZがつくものが大量にあるし
実際JAZZができないとテーマパークのオーディションに受からないでしょう。

JAZZ/THEATER JAZZ/LYRICAL JAZ/STREET JAZZ
JAZZ FUNK/FUNK JAZZB/JAZZ HIPHOP/HIPHOP JAZZ
JAZZ CONTEMPORARY/CONTEMPORARY JAZZ

ジャズのつかないもの

FREE STYLE/TAP/HOUSE /HIPHOP/SOUL /R&B
LOCK/POP/VOGUE/PUNKING /WAACKING
HEEL/GIRLS HIPHOP/CONTEMPORARY/BALLET

ざっと見たけど「テーマパークダンス」というジャンルは見つけれらなかった

757 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:30:45.03 .net
で、ここは大人バレエのスレなんだけど理解できてるか?オッサン

758 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:35:44.82 .net
>>752
はーい、HIP-HOPでダンス始めて大人バレエ、それ私ですよー!

759 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:38:09.16 .net
>>758
子供からやってたの?HIPHOP

両方大人からならどっちもどっちだけど

760 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:38:45.34 .net
>>757
何イキってんだ?
>>1 テンプレ
> 話の流れでの脱線OK。話の流れでのスレチの話題もOK。

761 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:39:46.93 .net
>>760
えっスレチを認めるんだ
古臭いジャズダンスおじさん
若い子見て勘違いしちゃったん?

762 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:40:53.27 .net
グネグネジャズダンス婆を認識したことがないなんて、大人バレエやってる人とはとても思えない

763 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 22:48:25.78 .net
大人バレエとジャズダンスは切っても切れない仲
同じ層が年取っただけだからね

764 :踊る名無しさん:2022/06/12(日) 23:44:35.96 .net
スタジオに最低でも2、3人はジャズ経験者がいるイメージ、大人バレエ。
Catsとかフラッシュダンスの時代からの方たち。

765 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:16:28.65 .net
ジムのバレエクラスだと
いかにもジャズの人見かけるけど
私はバレエ専用スタジオ(オープン、個人教室)で
ジャズの人ってみかけないな
内容についていけないからじゃないかな

766 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:32:54.90 .net
お教室にもいるわジャズの方
いまアラ還以上の方が20歳過ぎてから日舞以外のダンス始めようとすると、ジャズダンスしか選択肢がなかったのではないかと。おそらく。

767 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:35:18.51 .net
想像ですが、おそらく80年代にジャズダンスは超最先端のオシャレな習い事で。
だから現在も「ワタシはジャズをやってました」と聞かれてないのにおっしゃる、自己肯定感が高い方が多いのではないかと。

768 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:36:47.79 .net
大人ダンス歴が長い方=ジャズしか選択肢がない時代があった。
ということかと。
わかりにくくてスミマセン。

769 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:41:22.87 .net
ジャズって最近はこういうリリカルな感じが主体で
年寄りと認識のズレがあるのかもね
https://www.youtube.com/watch?v=zwDL_E-npVk
そもそも大人ってワードがジジババ寄りに捉えてるかどうかで認識のズレが発生しているのかも
若い子も含むなら「一般」で、年寄りメインなら「大人」って表記すべきか?

770 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:46:48.71 .net
>>769
ここは大人バレエスレなんだけど今日初めて来たの?
大人バレエ教室には行ったことあるの?

771 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:48:06.66 .net
ちなみにURLは観てない
こいつの独り言をきいてあげたくないから

772 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:50:40.69 .net
>>769
文面からいってお前もジジイだろ
45歳くらいか?

773 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 00:53:36.81 .net
大人バレエって言っても継続組、20代、BBAまでひとまとめにするのがそもそも無理なんじゃない?

774 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:00:39.49 .net
大人バレエブームの立役者がババア
20代から始めた人なんてめちゃくちゃ少数派。ごちゃんのスレで人と話が合うわけないのよ。ポピュレーション(笑)的に

しかも男でオッサンとなると、リアルでも話が合う人なんて見つけられないでしょ。FBで検索しろ

775 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:02:50.22 .net
そう思う。
自分基準で相手も自分と同じ条件だと思い込んでるからBBAだのジジイだのとdisってるんだと思う。
つまり自分ほBBAでありジジイなんだから相手もBBAでありジジイに違いないと。。

776 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:03:35.61 .net
775は>>773

777 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:04:58.81 .net
次の舞台で人生初のパドドゥ、パリの炎って書いてた人かな
ねらーバレしちゃうじゃない、お可哀想に

778 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:06:19.82 .net
ジャズダンスの話も話の流れで脱線したくらいでスレ違反ではないのに
やたらと目くじら立てなくてもよいのにね

779 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:07:56.04 .net
>>775
ごちゃんの平均年齢ご存知ないの?
もし本当に若いならSNSでお友達を見つけなさい

いまどきごちゃんで「若い」ってカミングアウトするのは「私は友達がいないボッチのSNS難民です!一次情報はなにも持ってない無能です!」って言ってるのと同義だから

780 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:12:29.83 .net
>>769
こういうジャズダンスめちゃくちゃよく見る。
言っちゃなんだけどJ-popと同じで
どれも同じでつまんないんだよねぇ。

781 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:13:50.32 .net
ごちゃんでババアに相手してもらいたがる自称若手の特徴
一次情報なにも持ってない
言ってることは全部検索すると出てくること

782 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:16:50.03 .net
>>778
自分がテンプレ読んでなかったのが悪いくせにね。
自分の間違いは絶対認めないし妄想入ってるし頭沸いてるし。

783 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:18:56.79 .net
ごちゃんの平均年齢は40〜50代だってさ

784 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:22:41.05 .net
パドドゥでパリの炎やる男性
スタジオの若い子が〜っていう文面からいうと本人は若くはないよね。少なくとも30はいってる
句読点使ってるからやっぱり40代っぽいように思うけど
男バレエが少数派なんてリアルでも分かってるだろうに、ごちゃんで話しが合う人いるわけないじゃん

785 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:30:52.98 .net
このスレに限らずだけど
ごちゃんに流入してくる若い子って友達いなくて情報源もなくて、ごちゃんで質問ばっかして無視されて、暴れてる印象

786 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:35:56.57 .net
ブーメラン刺さってますよごちゃん連呼さん

787 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:38:09.15 .net
>>766-768
なんかよくわかる気が

社交ダンスが流行ったのはさらにその前かな
で、現在の中心世代が60-70代とか

788 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:42:23.46 .net
>>786
ボリューム層(このスレだとババア)は普通にババア同士雑談できる場なので
お前がババアならババア話をしなさい
俺若いから認識が合わねーなーって書くなら当たり前だろ!という答えしかもらえないから、話が合う人を探す旅に出なさい

789 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:51:22 .net
>>784
その人かなり前からTwitterの垢バレしてるけど気にしてないみたい。

790 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 01:53:04 .net
>>780
まあ興味がないジャンルって同じに見えるよね
コンテとかは幅があると思うけど何表現してるかわからないのが多い…w
あらゆる現代芸術に通じるのかもしれないけど

791 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 02:05:08 .net
>>790
違う違う、本場モンのリリカルジャズの大御所作品には感動した。
つまんないのは単に劣化版だからだと思う。

792 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 02:05:59 .net
>>787
60-70代、そうなんだ。競技会映像で見る選手は流石に若いから知らなかった。
上手い人のラテンは見ていて面白いよ。
とてもストリート系な動き。
あの音楽が嫌いだから全然やる気ないけど。

今は10代以下の踊り好きな人材がみんなストリート系かもしくはお稽古バレエに流れてる感じ。
彼らが成人しても社交ダンス人口は増えそうにないね。

793 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 07:07:57.57 .net
>>739
以前ついていた先生にいわれたんだけど
例えいまはできなくても
教えたことをすぐやろうとしてくれるのは嬉しいって
なのでできるようになったら
なお嬉しいらしい

794 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 07:15:49.31 .net
>>784
大人バレエの中では比較的に若いですが確かに若くはないですよ?オッサンバレエです。

ただ何故急に私のことが持ち出されてるのか、正直驚きましたが…
話の文脈的に関係ないと思ったので。

795 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 07:30:18.85 .net
俺が俺が一人称で主張しまくり

796 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 12:27:47.13 .net
>>794
男嫌いの妄想ババアと、手当たり次第に他人sageしないと気が済まない嵐が居ついてるんだから何言っても無駄よ。
数人分の書き込みを集約して一人の敵に認定してくるのが特徴。
頭悪い言いがかりつけてくるけど、訂正してもエスカレートして荒らしまくるだけなので放置してやってください。
他の住人のためにも気狂いには構わないこと。

粘着されるだけなので、個人の属性情報(年齢・性別・体格・結婚歴・家族・年収・学歴・バレエ歴・バレエの腕前・など)
は与えないのが吉。

797 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 12:33:04.35 .net
>>796
横だけど794は本当にいつぞやのシルフィくん。

798 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 12:35:03.92 .net
自分以外にもTwitter垢の特定をされてるのかなと思ってみてた

799 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 12:46:21.74 .net
>>797
その男性はそうかもしれないけど(どうでもいいんだけど)、
私の書き込みが、その男性の書き込みと混ぜられて同一人物認定されてたよ。
いつもながら罠としてわざとやってるんだと思う。
「そんなこと自分書いてないですよ。別人です」なんて反論したら
「自演だ自演だ」さわいで自演認定嵐しようと待ち構えてる。

800 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 12:53:53.31 .net
age嵐は一人で会話して盛り上がってるように見せて誘い込むからね。
同じ事をこぴ平もよくやってた。同一人物かどうかわからないけれど虫には性質があるようにこぴ平
類には同じ性質があるからいずれにしても無視しないと〜

801 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 13:28:34.79 .net
>>800
3スレもレスバで潰す聖戦士乙

802 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 13:32:02.65 .net
>>800
スルーが1番よね

803 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 14:03:06.99 .net
>>797
あの彼もパリの炎のパドドゥやるのか〜
時間が経つのは早いね。

804 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 14:09:18.27 .net
>>797
やーん、懐かしいwww

805 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 18:22:41.04 .net
>>800
禁止用語どうしても使いたいなら次スレからこぴ◯は禁止用語から外せば?

806 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 18:24:23.67 .net
>>802
同意。
喧嘩したいだけの噛みつき犬が吠えてるだから
スルー一択。

807 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 19:34:27.90 .net
いろいろ残念なバレエ男子くん

808 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 20:10:37.33 .net
>>725
皮肉にもバレエに憧れて始めた人より、健康目的で始めた人の方がバレエらしい動きができるようになるっていうw
確かにレオタード着てる人に猫背とか基礎がなってない人が多くて、私服(ヨガやピラティスで着るような格好)してる人に基礎が出来てるor段々出来るようになってる人が多い。
十中八九だけど。

809 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 20:46:14.81 .net
お教室にそんな変な格好でくる変わり者はともかく、
ラフな服装でバレエってそれスポクラの話よね?
一生上達しないラフな服装の人がほとんどでしょ
まれにいる上達するラフな服装の人(若い人)が目立つだけの話で

810 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 20:50:11.88 .net
大手オープンや上手な人が多いクラスに出てたいぶ経つけど、レオタードの人は大体上手いや
たまに立ち姿からしてもう無理なんだなぁと思わせる人も1割以下で存在する

811 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 21:37:39.87 .net
>>809
いや、教室やオープンの初心者達の話

812 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 21:38:15.94 .net
やっぱり戦闘服にヘルメットでレッスンするのがよいよね。
ポアントでカンブレして失敗して頭から落ちても平気だよ。

813 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 21:39:23.67 .net
やべぇ age嵐にマジレスしちゃった〜

814 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 21:53:19.33 .net
教室にスポーティーな格好で通うってかなりの変人だよ
先生に怒られる

815 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 21:58:41.66 .net
>>814
男だとスポーティーなレッスン着の人多くない?
自分のところだとオッサンも全員タイツだけど

816 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 22:19:08.68 .net
男の話?
ドマイナーな話を、共通の話題みたいに語らないでくれ

817 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 22:20:40.18 .net
元のレスでは、レオタードとラフな服装の2択ぽいから女の話では?
やはりスポクラか公民館バレエとか?

818 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 22:29:09.92 .net
大手のオープンだけど、半分くらいがヨガやピラティスのような格好だよ。先生達も普通にTシャツ着てる。Tシャツ、巻きスカート、スパッツみたいな。冬だとその上にノースリーブのジャケット着てたりするね。
あっもちろん全員女の話ね。

819 :踊る名無しさん:2022/06/13(月) 23:39:37.87 .net
確かに先生達レオタード率低いかも。思い出してみるとうちのオープンでは先生方半数以上がTシャツ着てるかも。重ね着してることもあるけどね。

820 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 00:42:42.65 .net
うちは先生だけラフなかっこで、生徒はレオタードじゃないと怒られるよ。バレエはスポーツじゃありません!って
まあ大人組は重ね着してる人も多いけど中はちゃんとレオタード

821 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 00:45:08.95 .net
講師とアシスタントレベルの人以外は、服装崩しちゃだめってヒエラルキーがある
おおざっぱなオープンだと誰も注意できなくて素人が真似しちゃうのかな?
それともアシスタントレベルしかいないようなハイレベルなとこなの?

822 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 00:58:18.15 .net
レオタード着るのは10年早いって言われて全員裸でレッスンするよ。
発表会はイチヂクの葉っぱと貝殻のブラで隠すのみ。
既にバレエではない

823 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 01:26:22.55 .net
>>821
ヒエラルキーww
子供バレエじゃないんだからwwww

824 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 01:43:27.19 .net
>>823
暗黙のってことよ
ヒエラルキーという言葉は使わないけど普通に先生に怒られる

まあ子供や高校生はシンプルなレオタードなのに対して大人から組は重ね着で身体のラインあんま見えなくても見逃してくれるけど

スポーツウェアなんて先生に失礼だと思う

825 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 01:52:25.48 .net
>>823
そういうのに浸りたいんだろうね
憧れのバレエだからw

826 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 02:08:55.29 .net
生徒は先生が注意し易いように身体のラインをみせる。巻きスカートは邪魔
先生はお手本を見せられればいい。

827 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 02:19:05.02 .net
>>825
そういうんじゃなくて
お腹や骨盤の角度が見えないと直してもらえないでしょ…

828 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 02:26:55.71 .net
大手オープンでも個人の教室でもTシャツにパンツなんてゴロゴロいる
大人からでレオタードじゃなきゃ駄目でまして怒るなんてかなりマイナー
別にそういう所もあってもいいけど、そんな怒るようなドマイナーな所を基準に言われてもねぇ

829 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 03:42:43.81 .net
その辺が「大人は放置スクール」と「大人にも指導しますスクール」の違いなのかもね

830 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 08:58:09 .net
>>829
レオタードじゃないと怒る所以外「大人は放置スクール」と解釈するなんてどうかしてる

831 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 08:59:04 .net
でも実際にユルっとしたスポーツウェアだとアライメントが見えないよね

832 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 09:33:58 .net
どっから「ユルっと」が出てきたんだろう…

833 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 09:44:35.88 .net
まあ大人バレエってアライメント直されると激怒する人とかいるらしいからね

834 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 09:48:32.99 .net
>>833
そんな人出会した事ない
参考までにどの辺りで生息してるの?

835 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 09:50:18.11 .net
>>832
骨盤周りとお腹、背中のアライメントが見えて直してもらえるラフなウェアなんてあるのかしら???
ハイレグビキニとか??

ヨガのガチ勢は短いスパッツに上はブラトップだけらしいけど、わざわざそんな珍妙な格好でバレエやるならレオタードのほうが良いし、、
普通のヨガの人の服装ってダボっとして腹回り隠してるし、、

836 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 09:53:17.88 .net
>>834
うちのお教室にはいないなぁ

でも体験で行ったスポクラで、先生に直されて「人格を否定された」って泣いてるオバチャンがいたわ、、、注意され慣れてないからかな???
激怒する系の人は辞めちゃって放置系の先生のところに行くらしいよ

837 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:16:07.67 .net
>>836
えっ?なにそれ、怖っ!
教えてもらう場に自ら出向いて激怒して
「人格否定された…」って先生気の毒
地雷って突然出くわすんだな…

838 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:24:04.26 .net
私が行ってたスポクラバレエは個人注意だった。
昔クレームがあったからだって

839 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:24:46.66 .net
>>838
ごめん。個人注意禁止です

840 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:34:50.54 .net
>>839
だからスポクラあがりのオバちゃんがオープンのバレエスタジオにやって来て自信満々め前面に出てくるのか、納得した

841 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:39:10.27 .net
スポクラメインの人が「なんちゃってバレエ」と言われる所以よね

私もコロナの時期にお教室閉鎖されたのでスポクラ行ってたことあるけど、服装は

1、レオタードの人(重ね着)
2、重ね着レオタードを模したオリジナル衣装?の人
(普通のアパレルのチビTにフレアのミニスカ、下はレギンスみたいな、手作りウェアも多いそう)
3、まんまスポーツウェアの人

がいて特に2の人達は独特でへーっほっこりやん!って思ったww

巧さに相関はないかんじ
どんな格好だろうと再開組が巧いってだけで、あとはグダグダだった記憶

842 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:47:57.77 .net
昔レッスンで「注意されなかったから(自分は)できてる」と勘違いしている人がいたな

843 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:49:34.32 .net
まあ注意しないイジメみたいのをする講師もいるし
オープンはどっちもどっち

844 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:55:50.66 .net
オープンだけの大人からバレエ勢なんて上達するわけないのに自信満々な人を散見するのって、注意してもらえないからなのか
まあラフな服装じゃ注意しようがないもんね

845 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 10:59:42.49 .net
スポクラでも注意する講師いるよ
でもお教室の先生みたいに責任持って直すわけじゃないし、子供育てたノウハウみたいな解決方法を持ってるわけではないので
注意というよりただの悪口的なw

846 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 11:53:38.48 .net
うちだけかもしれないけど
お教室の先生は大人から組を小学校低学年と同じように位置付けて教えてくださってる感じがする
(大人からの方が小学生より時間がかかるけど)

だから当然レオタードだし
京都人みたいな嫌味でマナーから直してくれるし
レッスンで直してしてくださる

正直性格悪いとこもあるけど良い先生だし尊敬してます

847 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 13:31:26.57 .net
だからみんな習う目的が違うからいいんだよ。
健康目的の人はバレエの踊りやウェアには興味なくて体の使い方に興味あるから、スポーツウェアでもその中で体の使い方を意識するだろうし、バレエの上達を本気で考えてる人もレオタードを着るだろうし、ちゃんと頑張ってるのなら問題なし。
問題なのは、綺麗なレオタード着ることが目的になって見掛け倒しになってることや、あまりにもそぐわない格好をして出ること。(今まで見たのはジーンズの人、ふくらはぎの下まであるロングスカートの人、作業服の男性など)

848 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 13:51:23.51 .net
身体の使い方に興味があるのに、自分にも先生にも身体のラインが見えない服でバレエのレッスンねぇ。
エライ効率悪いけど。
いつか気づきが訪れるといいけど。

今まで見た中で、1番やめてほしかった服装は、
普通の下着(パンツ)の上に、普通の黒のストッキング履いて、
バレエ用品っぽい黒いスカートという出で立ちの太めのおばさまで…
床のストレッチ時点で前の人のパンツが透けて見えてギョッとなった。
その後はそっちへ目を向けないように頑張った。

849 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 14:14:31.10 .net
>>829
別にレオタード着ないと怒られることはなくても、
大人にも指導してくれる教室だと自然とレオタード着るようになるんだと思うよ。
指導求めてる生徒にとってはレオタードじゃないと色々不便だから。

指導してほしくない生徒はそういう教室はやめてくから指導を求めて来てる生徒ばかりになって、
そうなると周り全員レオタードになるし、今まで着てなかった人も抵抗なく着始めるんだよね。

850 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 14:28:08.90 .net
>>848
横だけど、スポーツウェアって身体のラインが見えると思うんだけど・・・。解釈というか理解が極端だし頭悪そう。

851 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 14:36:24.60 .net
いつも展開がこうなるから極端に頭の悪い奴がいるんだよ。
レオタード以外=ユルっとしたもの、身体のラインが見えないものってよく解釈できるよね。
先生もTシャツだと言われれば先生だけOKだとかヒエラルキーが何とかとかああ言えばこう言う笑
ここのメイン層40〜50代の中でも頭の衰えが速い方達なんだろう。かわいそうに。

852 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 14:51:51.89 .net
>>850
スポーツウェアにも色々あるけど、
例えばこんなセパレートへそ出しウェアとか想像してんの?www
https://nobita-retire.com/rikujou-woman/
スポクラやバレエ教室で、こんなレオタード以上に身体のラインが見えるスポーツウェア着てる人はいないんで。
皆んな自分の経験で話してんのに何言ってんだか。

853 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 15:05:20.23 .net
>>852
いないでしょ
何でそんな極端な例ばかり持ち出すの?
色々あるってご自身でも分かってるんなら、普通のよく見かけるやつのことだって分かるじゃない

854 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 15:07:39.58 .net
自演ageし続けてる人綺麗なレオタードに余程のコンプレックスがあるんだね…自分も着ればいいのに

855 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 15:17:58.82 .net
>>853
だからあ、なんでそう読解力がないんだ?あなたは?
> 普通のよく見かけるやつ( スポーツ・ウェア)
で「レオタード以上かレオタードと同等に身体のラインが見えるウェア」
なんか無いって知ってるから言ってるんだよ。
ピッタリめのスポーツ用のシャツだってレオタードに比べたらゆるっとしててライン見るのに邪魔なんだよ。
だから上の人はゆるっとと言ったんだし、私も賛成、そう思うわ。

856 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 17:34:13 .net
体のラインがどうしても年相応になってくるので茶のスタッフさんに相談したら
「バレエレッスンでは膝から下をみるので、そこはクリアに見えている方が良いですね」といわれますた
西洋の人でビアダルなのに膝下だけほっそーっていうのあるよなーって

857 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 18:06:33.70 .net
>>841
1から3の中で一番ヤバいの2の人だね
スポクラで遭遇したことあるけど
なにやっても頓珍漢だった
正直あたおかレベル
それに比べたら3の人は断然マシだよ

858 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 18:57:39.05 .net
大人からバレエクラスタって、ハンクラクラスタと若干層が被ってるよね
皆さんシューズ入れやらレッスンバッグやら自作なさってて、ほっこりするから私は温かい気持ちで見させてもらってる

スポクラで見たTシャツ切ったりしてる人達も嫌いじゃないかったし、特段変な人という印象はないわ
自分は不器用だからやらないけどね

859 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 19:30:05.15 .net
先週末NHK夕方のニュース番組の関西からのコーナーで、中高年のバレエブームが10分ほど紹介されていたよ
ここの人に言わせるとヒラフワなんちゃって扱いされそうな人達が多かったけど、
高齢者と思ったら何だか随分励まされた
プラスで明後日くらいまで見られたと思うから、興味あれば

860 :踊る名無しさん:2022/06/14(火) 23:41:05 .net
>>859
今、またブームなのか!
みたいと思って土曜の「関西なんとか」って1時間の情報番組チェックしたけど無かった。
土曜日?なんて番組?
見たいのでよければ教えて!

861 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 07:21:24.66 .net
>>855
レオタードに比べたら多少ラインは見えないけどって話だと思いますよ。
誰も最初から「レオタード以上かレオタードと同等に身体のラインが見えるウェア」とは言ってませんね。
Tシャツやスポーツウェア、普通に教室でもオープンでもいます。
ちなみに私はレオタード派ですが、前からこういう人の話を捻じ曲げて批判したがりの人にうんざりしてたので書いたまでですので。

862 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 07:28:57.06 .net
バカは放っといたらよろす

863 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 12:47:45.08 .net
>>860
たいへん申し訳ない、週末でなく金曜の放送でした
NHK ニュース きん5時
武田アナって関西に異動していたのね
6/10夕方の放送回ですので、明日まではプラスで見られるはず

864 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 13:03:04.69 .net
↑感想は見る人によって色々だと思うんだけど、
私自身は、自分が動ける範囲でのバレエを、足腰が立つうちは続けていきたいなあと思いました

865 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 14:25:42.59 .net
>>863
みてきた
いくつだろうが下手だろうが
習うのは自由
夢を叶えるのも自由
ただ、あれでよくTVにでたなぁとは思う

866 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 14:27:16.01 .net
>>861
身体のラインが見えない服でバレエレッスン受けることの非効率さ(アライメントが見えないから直してもらえない)について語り合ってるんだけど?
まじで読解力なさすぎ

867 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 14:27:18.81 .net
>>863
ありがと〜!!!!
わざわざご親切に回答いただき無事見ることが出来ました!
土曜の1時間番組を「出て来ない出て来ない?」で必死てずっと見て撃沈してたので
タイトルまで教えてもらって一発出て来てみることが出来た!

プリマダムが話題になった頃よりさらに上の年代が頑張ってられるんですね!
その時参入した人達がそのままというより、以降また新たに参入されてるのかな。
60代70代80代までやってられるのを見て「私も!」って思った人も多そう。

868 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 14:29:23.27 .net
>>864
>足腰が立つうちは

足腰がずっと立ち続けるようにという目的で習う人も多そう!

869 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 14:34:07.84 .net
>>868
それについてはバレエだけじゃムリそうでは?
70、80のメイトさん何人かいたけど、だんだん腰が曲がって動けなくなっていって、ある日急にフェイドアウトしていったわ(おそらく歩行困難になられた)

マシンの筋トレと併用すればまた違うんだろうけどね
格闘技ばあちゃんとかはシャキシャキしてるから老後は筋肉量がものを言うのだろう

870 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 16:52:18.23 .net
>>861
うんざりしたならもう書かないでよ。

心根が捻じ曲がってるわけじゃなくても、あなたの目はねじ曲がってるから正しいものなんか見えないよ。
あなたは世界を部分的にしか見えない人なんだよ。
普段から他人と話通じないでしょ。
通じてると思ってるなら、それはその人が特別に配慮して
優しく親切に推測と補完の技を駆使して、話し合わせてくれてるだけよ。
普通はあなたみたいなめんどくさい人に関わりたくないから

871 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 17:04:22.24 .net
私の知ってる範囲だと60代が限界みたい。みんな消えてく
復帰しようとて来ても二回ぐらいレッスンすると消えちゃう。
だんだん消える期間が長くなって忘れられく感じ。
もしかしたら死んでしまって消えた人もいるのかもしれないね。

872 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 17:36:11 .net
レオタードじゃなくてもラインが見えるウエアなんていくらでもあるし
多少ダボついててもちゃんとした教師は使い方見抜くけどな

873 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 18:00:01.17 .net
>>870
この人本当頭悪そうだからもう出て来ないで欲しい。
私はこの件で初書き込みだけど、いちいちTシャツ・スポーツウェアに噛み付いて、何度も指摘されてるように捻じ曲げた解釈と言い訳ばかりしてて鬱陶しい。
そもそもTシャツなんて、教室でオリジナルのを配っててレッスンで着ることもあるし、バレエショップにもレッスン用のが売られてるし、ダボダボしてなければ872さんが言うように見抜ける。
毎回あなたとは限らないかもしれないけど、同じような感じで捻じ曲げた解釈して喧嘩になる流れ、これまで何度もありますよね。
少しは相手が何を言ってるのかちゃんと読んで、こういう展開にならないように学習したらいかがですか。

874 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 18:16:48.49 .net
多分先生から言われたことも捻じ曲げて解釈しちゃって理解できてないと思われるから、何言っても無駄
次何か言って来ても放置がよろしい

875 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 20:16:06.86 .net
>>873
人の使った言葉が頭に残って繰返しちゃう症状が出てると思って大めに見てるけど、やられる方としてはムカつくったらないわw

あなたもう5chやめた方がいいよ。あなたが他人の話を全然理解できてないから揉めるってのに
あたかも自分が正しいみたいに思い込んで一人でカッカしてて。あなたの脳に悪いっらないわ。
デスマス調使っても無駄。
あなたは自分が「ちゃんと読めてる」つもりなだけ。
他人の書き込みの内容全然読めてない。

あなたが「ねじ曲げ」とか「頭悪い」とか解釈した
ヨガのガチ勢のスパッツとブラトップだとか、陸上女子のヘソ出しだとか、綺麗なレオタードにコンプとか、
読む人が読めば、全部あなたに対する皮肉だとわかる。
ごく普通の人の5chらしい切り返しだよ。
「頭が悪いから」じゃなくて意図的にやってるの!
それが理解できないあなたの方が頭が悪いってこと。

それが分かってないのはあなただけだ。
皮肉が皮肉だとわからないような人は5chでは揉める元なんだよ。
話しても通じないし厄介なだけだ。
あなたは自分の障害を自覚するべきだ。
残念ながらその障害は治らないから、あなたは自分の障害変対処の仕方をそれこそあなた自身で「学習」するしかないんだよ。

876 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 20:31:35.52 .net
>>872
ものすごく目の良い先生複数が言った。

余計なもの着てても見えるは見える。
でも、余計なものがない方がもちろん全然見やすいし
触って直すにしても余計なものがない方がちゃんと直してあげられるから、
やっぱり余計なものは着ないでくれた方が嬉しいと。

全然別のスタジオの3人が3人ともそう言った。

私がスカート忘れた時に喜んでくれた先生には悪いんだが、
自分のメンタルはそこまで強くなかったので
ピンタイ・レオイチはその日一回限り。

877 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 20:52:28.27 .net
微妙なタックかダックかなんかはTシャツきてたら見えないよね

878 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 21:31:57.75 .net
>>877
そこを隠せるのはTシャツじゃなくてサウナパンツみたいなやつじゃないか?(笑)

そうだねー、あとは、肩甲骨や脇の筋肉の使い方とか、肩じゃなくて胸郭がほんの少し捻れてるとか、
脊椎が一つちょっとだけズレてるとか、肋骨の形が左右でかすかに違うとか、
Tシャツ着てたら見つけるのはかなり難しい指摘をいろいろしてもらったっけ。
脚も、どの筋肉の動きが悪いとか、使いすぎてるとか、一部浮腫んでるとか、ここが疲れてて伸びてないとか
全部微妙な違いなんだけどピンタイならわかるらしい。

私はそこまで目が良くないから、Tシャツ着た人の背中を先生が直してるのを見ても、直す前と何が違うのかわからない。
でもキャミレオの人の肩甲骨の位置が悪いとか、背中の筋肉の左右差とかは流石にわかる。
自分も気をつけようと思って積極的に他人を見るようにしてる。
メイトさんを見るのは勉強になるよ。

879 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 22:32:06.50 .net
>>869
70,80も?すごいな!
60代でエアロ始めて今90代で現役インストラクラーって女性を以前テレビで見たけど、
ダンベル持ってスクワット、筋トレもなさってるみたいだね。
90代だけどしっかり筋肉あるみたい。
最近TVCMでも見掛ける。
 
バレエしてても腰がまがって来るのか。
クラシックバレエじゃないけど宝塚の振り付けとかもしてる多分、60代70代のダンサー兼振付家の方は
背筋もメチャメチャしゃきっとしてて動きもシャープだけど。

880 :踊る名無しさん:2022/06/15(水) 23:11:35.74 .net
タンパク質不足・糖質過多の人は
女性ホルモンが減少する更年期以降一気に骨粗鬆症まっしぐらだよ。
カルシウム過多でマグネシウム不足も骨粗鬆症。

糖質制限して鉄・タンパク・Mgその他サプリで補給して、
あとはとにかく背骨に体重の衝撃がかかるようなタイプの運動しろ!

881 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 00:21:49.85 .net
下っ腹出てるおデブとかは身体のライン出る服着れないからスポーツウェアに逃げてるんだろうね

882 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 01:35:37.20 .net
>>879
バレエって大きい筋肉の衰えを防ぐ力はなさそう
長年やってるメイトさんが多くてまったりした教室で気に入ってるんだけど、シニアの方たちはやっぱり年々身体が崩れて動けなくなってくわ

ピラティスはあくまでリハビリとか調整で、ピラティスだけだと衰えちゃうのと似てるかも

883 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 02:42:42.63 .net
軍隊に入れ
軍事教練で鍛え上げてやる

884 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 11:51:59.87 .net
>>882
腰が痛いとか膝が痛いとか股関節が痛いとかで、
激しいアレグロや連続ターンやらなくなって、脚も高く上げなくなるからでしょ。
大きい筋肉の出番がないよ。
そもそもそういう人は、若い時から腰膝首肩背中股関節が痛くならないような動かし方ができてなかったんだと思うよ。
だから長年の間に少しづつ痛め続けて老年期に障害が出る。
(股関節に関しては、ターンアウトに有利な先天性の臼蓋形成不全の人がバレエダンサーに多いからそれは仕方ないけど)

個人的に、とある60代後半の胸板の厚いスポーツトレーナー(男性)さんと
多分60代の脚めっちゃ上がるバレエの先生(女性)に注目してるんだけど
それぞれの競技特性ぴったりの素晴らしい筋肉していらっしゃる。
動きが滑らかで無駄がなくて関節に無理な力がかかってないんだな。
こういう人たちは70代80代になっても問題が出なさそうだからね。

885 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 11:54:09.26 .net
無理な力がかからない=老後の筋肉量を保てないってことでは

886 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 12:11:20.91 .net
基本的に、立ち歩く習慣は大事よね

>>868
バレエを習い続けたいから、
日頃からマメに歩いたり基礎的な筋トレを欠かさないとかのモチベにもなりそう

>>865
確かに勇気あるなとも思ったけどおかげですごく励まされたから、私の場合は、
よくテレビに出たなぁ→2割、出てくれてありがとう→8割
です

887 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 13:24:44.90 .net
ダンサーは長生きらしいよ

888 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 13:50:15.01 .net
>>885
あなたの読解力不足だよ。
>>884
(結果) それぞれの競技特性ぴったりの素晴らしい筋肉していらっしゃる。
(推定される原因)「関 節 に」無理な力がかかってないから。
動きが滑らかで無駄がない=身体の使い方が上手い。

(解説)
身体の使い方が上手い人 → 関節に無理な力がかからない
→ 故障しない → 大きな動作ができる → 筋肉に負荷がかかる → 筋肉量が保てる

身体の使い方が下手な人 → 関節に無理な力がかかる
→ 故障する → 大きな動作ができない → 筋肉に負荷がかからない → 筋肉量が保てない

889 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 14:25:28.54 .net
888さんの解説わかりやすい

長くバレエ続けたかったら(上手くなるとか、ポアントバリエーションとかもうそういうのではなく苦笑)
体の使い方を学び続けるしかないし、結局それがその年齢で一番美しい動きへの近道

先日85歳のお誕生日を迎えられたレジェンド先生、ご自分でキチンとお手本をなさるし体のラインは引き上がって美しいし
「毎日本当に幸せを感じているのよ」って仰られて、ある意味あれを目指すんだななどと思う

890 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 15:32:16.77 .net
簡単に言うと、プリエが使えてる事が大事かなと
プリエできてない人はやはり怪我が多いし衰えも早い
家でスクワットするといいと思うわ

891 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 15:51:40.08 .net
す……スクワット⁈

892 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 17:22:06.47 .net
>>886
>出てくれてありがとう
ほんとそう思う。
拒否られたら番組制作したい人も困っただろうし、
取材OKした教室の先生も困っただろうし。

見て励まされた、見て後押しになって始められたとか
「ありがとう」の人が多いと思う。

もし教室に取材の人が来たら、自分は絶対出たくないし皆そうだったらメチャ気まずいことになりそう。

893 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 18:03:17.93 .net
スクワットとプリエとどっちが難しいかというと…
どっちもどっちじゃないかw
家で正しくスクワットできる人ならスタジオで正しくプリエできてるんじゃ?

894 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 18:12:42.40 .net
>>892
OKな人を集めてから取材受けるんだよ~

895 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 19:00:43 .net
その日の為に人を集めるはずだから、892にはお声がかからないから安心しな。
他の生徒とレベルは同じだとしても人間性がヤバいから面倒な事になりそうだから声をかけないと思う。

896 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 19:18:12.75 .net
突撃隣の晩ごはんじゃないんだからさ~w

897 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 19:23:17.73 .net
>>887
私の師匠は59で他界しました…がんには勝てなんだ

898 :踊る名無しさん:2022/06/16(木) 19:26:48.51 .net
>>889
レジェンド先生すごいね、新潟の先生を想起した

899 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 01:27:45.58 .net
>>888
関節に負荷がかからないことと筋肉に負荷がかかることの相関がないのですが?

負荷がかからない身体の使い方=バレエ
だとしたら、バレエしかしない人は大きい筋肉を使えず衰えて丸まっていく
生涯現役の人はむしろアウターマッスルも使えているのでしょう

900 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 12:49:32.74 .net
あのニュースみても
励まされたとか背中押されたとか感じないわ
逆にみたくない現実を見てしまった感じ
わかっちゃいるけど目の前に突きつけられると辛い

901 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 14:53:50.35 .net
大人からバレエっておじさんの女装倶楽部とかと同じカテゴリーだと思う
周りの人は後ろ指さして嘲笑するけど、女装おじさんの中に宿る美もある
負けないこと、適当にやらないこと、真剣に美を追い求めること

902 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 17:36:04.24 .net
>>900
そりゃあ自分の醜態に対する悟りが足りないのよ
みっともない姿晒す発表会など出なくてよいとか思う人は見なくてよい番組だったね

903 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 18:21:45 .net
>>902
私まさにそのタイプだわ
みないようにしよ

904 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 19:29:25.84 .net
そういや月曜から夜更かしで60代でほぼ全裸でポールダンスするおじさん見たけど
あの気持ち悪さはある意味芸術に感じたのでで我々にも通じるところがあるのかも

905 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 20:23:22 .net
私も見ないようにしよっと
知的な反応としてはとんでもなく酷い大人バレエに対してもいいところを見つけて拍手を送りたいとなるんだけど、
そこまで知的でない私は醜い大人バレエの醜態を晒す勇気がないし見たくもない。
だから発表会なんて出ようと思った事が無い。
一度やってみようかと思ったけれど最初の4小節仕上げるのに3か月かかった。
それでも満足できなかった。一曲分納得できるまでやるのに数年かかるなと思った。
そんな事するよりきちんとレッスンをしたほうがいいと思って封印したよ。
バリエーションなんて大人がやるもんじゃないよ。

906 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 22:14:22.72 .net
>>905
バリエーションなら
まだ自分だけの問題だから
自分自身と折り合いつけることさえできたら
なんとかなるけど
コールドとか他人とってなるともう
ストレスしかない

907 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 23:07:18.24 .net
>>906
そうだよね、コールドって何かとすったもんだあってストレスだよね
その原因は自信過剰の人が己の力量分かって無さすぎでメンバーに余計な事言うからな気がするが経験者の皆さんはどう思う?

908 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 23:33:59 .net
カウント間違えて憶えちゃった人に、”〇〇さんタイミング早い”、って言われたことあるなあ
その人と同じ踊りはもう出たくないな

909 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 23:37:35 .net
ひさびさ木の床のスタジオに行ったら摩擦が強くて難しかった
木の床のメリットってなんだろう?

910 :踊る名無しさん:2022/06/17(金) 23:39:55 .net
個人でのバリエーション特集と違って
複数で踊るヤツは「皆で作り上げる達成感」がクセになるらしい。
私自身は発表会逃げまくり、逃げ切り生徒だけどw

911 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 00:27:36.71 .net
×:バリエーションなんて大人がやるもんじゃないよ
〇:バリエーションなんて大人から始めた老人がやるもんじゃないよ

912 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 01:02:44.29 .net
別に良いじゃん
お遊戯っていうジャンルの習い事がこの世にはあるのよ

913 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 07:56:55.27 .net
>>907
前通ってたとこだけど
すごい問題児というかいてストレスだった
あり得ないくらい変な人だからレアケースだろうけど

自分が一番覚え悪いくせに
他の人が練習してるのみて
「そこ間違ってない?」って言ってくる
もちろん間違ってなどいないが
もしかしたらって自信なくなるし
コイツにだけは言われたくないってくらい
覚えない人だからすごい腹立つ
あと休みがちでなかなか覚えられない人に
なぜかウエメセ態度で教えようとするのが
側で見ていてイライラ
しかも先生や上手い人がその人にあれこれ教えてあげてる
そのセリフまんま使うから余計イラっ
ふざけんなババア!とひっぱたきたくなるの堪えるのが
ハゲそうなほどストレスだった

914 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 08:35:01.51 .net
>>913
人の事気にしてる場合じゃ無い人だね
自分に集中してもらいたいもんだわ、全くね
その人は先生とクラスの上級者の輪に上手く入り込んで勘違いしちゃってるよね
身長が近いとリハ期間はストレスの貯金
身体壊すことにもなる場合もあるからそのスタジオ辞めて良かったね

915 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 09:10:40.15 .net
大人からバレエ
って再会組も含まれるの?
10年未満子どもの時やってたみたいな大人

916 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 10:30:18 .net
含まれないよ
このスレは再開さんも、大人からの人に有益な情報なら書き込み可ってだけで存在としてはスレチ

917 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 10:35:11 .net
>>916
そうだったのか
自分は大して子どもの時にやって来なかった再会組も大人からバレエの一種だと思ってたけど。
勿論、子どもの時にコンクール出たり本格的にやってたような人は例外としても。

918 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 10:37:17 .net
幼稚園の時に2年やって辞めて社会人になってから習い始めたけど大人から組だと思ってるよー
うっすら記憶はあるけど全然身に付いてなかったもの

919 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 10:56:52.58 .net
>>917
>>1読もうね

920 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 10:59:03.74 .net
子供のころから高校卒業までやってて
ポワントでの発表会経験もあるけど
10年くらいのブランクで初心者同様な人もいるよね
昭和バレエで習ってたのか
いまは当たり前な基礎もぜんぜん知らなかったり
そういう人は大人からで全然いいと思うんだ
子供からやってたからって
必ずしも上手いとは限らないんだよね

921 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 10:59:12.75 .net
再開組で大人からバレエスレに常駐する人は「幼稚園児としかつるめない小4」みたいな感じで、ドヤァしてくるから嫌われて、すったもんだあった結果>>1になった
子供の頃習ってた期間が短くて下手なら、再開について黙っとくのが吉

922 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 11:00:04.54 .net
とはいえ
このスレはすでにルールが決まってるから
そこは守らないとね

923 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 11:05:03.73 .net
>>920
教室選びが悪いとそういう結果になるんだろうな…
本来上手くなきゃおかしいぐらいやってる人じゃん?
10年ブランクは結構大きいと思うけど。

924 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 11:11:29.33 .net
>>921
俺も子どもの時やってたことは黙ってる。
子どもの時5年ぐらいやってたけど、コンクール経験皆無だし最初の二年は一人小学生で幼稚園児クラスだった。
中学生対象のワガノワのWSに参加するだとかバレエ団員と一緒の舞台に出るとか本格的にやってたのはそれこそ一年ぐらい。
まあ、きかれたら答えるぐらい。

925 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 11:59:01.54 .net
>>921
真逆だわそれ。
大人からバレエスレに常駐してた空気読めない荒らしが(まあそいつ今でも居着いてるけどなw)、
「幼稚園の頃ちょっとだけバレエ習ってた」人にまで噛み付いて追い出しにかかったの。
荒らし:「大人バレエスレにいる経験者は幼稚園児としかつるめない10歳児と同じでドヤァしてきてウザい」
って被害妄想丸出しで発狂してギャースカ喚いて荒らしまくって、嵐以外の全員から嫌われて、すったもんだあった結果>>1になった 。

子供からの人だってレベル一緒なら仲間だよ。安心して書き込みしてね。

926 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 12:53:52.02 .net
わたしは子供からやってるんだけど
なんて
いちいち言わなきゃわからないんだし
いちいち主張することでもないよな

927 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 14:03:49.38 .net
>>926
あの時の「荒らされ」の発端は、「自分は子供からだ」っていちいち無意味な主張した人のせいじゃない。

荒らしに追い出されかけた幼児の頃習ってた人じゃなく、別の人の書き込みで
昔の「昭和バレエ」の教え方とか、当時の子供の気持ちとかの話題が発端だったよ。
昔との比較で今はどうだとか、大人バレエの人に役に立つ話題で、普通に興味深い話題。

その話題で大人からの人も子供からの人も混じって興味深く語らっていたんだが、
荒らしはそれにめくじら立てて「ドヤられた」「子供から組は出ていけ」って暴れて大変だったんだよね。
子供から習ってた人が「自分は子供からだけど」って言うのが許せないんだってさ。
コンプレックス強すぎだろう。

結局、子供から組容認と非容認でスレが二つに分裂して、子供から組非容認のスレは人気なくて過疎って誰もいなくなった。
あの大騒ぎをもう一度繰り返したい人がいるみたいだから、
それは迷惑だからやめてくれよと釘を刺しておく。

928 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 14:36:00.50 .net
アスペはマイルール作って絶対的なもんだと思う性質がある。脳が特殊だからどうにもなんない。

障害者を除け者にするのは良くない事だけどここは5ちゃんねるだからそれもありさ。

アスペの嵐は徹底的に排除しよう。

929 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 15:50:28.11 .net
再開は分かるけど、子どもから継続してる人は少なくとも大人からバレエではない。

930 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 15:59:44.10 .net
継続だろうとなんだろうと別にいいじゃん。
アスペにはわからないだろうが曖昧さも大事よ。

931 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 20:05:00.22 .net
いや、大人からとは絶対に違うでしょ
子供から組にも馴染めない、はんぱ者のヘタクソがこっちに居座る

932 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 20:10:39.52 .net
まあ理想は、再開下手クソ組スレをたてることなんだよね
でも再開下手クソさん同士って、いつ辞めたかとか小さいことで闘争しそう。私はポワント許可もらって買ったとこで中受でやめたので!一緒にしないで!とかさ

933 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 20:12:37.14 .net
えぇ高校までやってて一度もコンペ経験なく!?
よっぽどデブだったんでしょうぬえ…まぁ成長期ですもんね…的なバトルねw

934 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 22:15:05.48 .net
>>929
バカ?何を今更。そんなこと当たり前なの。当たり前のこと宣言して何イキってんだか。
恥ずかしいやつ。

>>931
居座るだとw 
>>1
> プロ、先生、継続、再開、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
みなさんご利用ください
みなさんご利用ください
みなさんご利用ください(バカにわかるように繰返しました)

あなたが自分で再開継続お断りの別スレ立てれば?

935 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 22:19:37.11 .net
>>933
面白そう!
当然、なりすましさん、なりきりさんも出現するんだよね?
「YAGPでNY決戦行きましたけど〜」「何年だよ。その時の審査員は?本当に行ったなら答えられるよな?」とかってw

936 :踊る名無しさん:2022/06/18(土) 23:02:02.42 .net
いつもの虚言癖長文さんが大活躍しそう

937 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 00:23:06.36 .net
そうかもね。
あなたが親の仇のように嫌っている虚言癖長文さんは、きっとあなたの期待を裏切らないでくれると思うわ。
虚言癖長文さんの創作冗談を本気にしてヒス起こしてるあなたの恥ずかしい姿が目に浮かぶわw

楽しみね!(皮肉)

938 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 00:52:27.48 .net
創作冗談

だって

さり気に虚言癖を認めているな

939 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 01:16:10.06 .net
>>938
あなたってスメアゴルそっくり。
みんなに愛されるキャラだよね(皮肉)

940 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 01:47:46.74 .net
>>939
なんで自分のことを長文と呼ぶのが1人しかいなくて同一人物だと思うの???
10年間ひとりから粘着されてると思い込んでたんだっけ??
たぶん私よりだいぶ年上の先輩だからスメアゴルに似てるのはあなたですよね?

941 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 11:00:11.99 .net
人って自分が言われて嫌なことを他人への罵倒に使う傾向があるらしい。
スメアゴルに似てるってなかなか思いつく罵倒でもないから言ってる本人のほうが似てるってのは
あながち間違ってないかも

942 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 11:32:26.60 .net
あぁ、なるほどですわ
自分には擦りもしない罵倒の言葉ってピンとこないものね

943 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 11:33:05.87 .net
悪口って2種類あって、相手の言ってる内容を拾うものと、唐突な罵倒
後者は言ってる側のコンプレックスを表す場合が多いというね

944 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 11:37:58.57 .net
たまに何言ってるのか分からないコメント言う人ってもしかして遠回しに下げてたのかも
もしかして褒めてるのか?ってわかりにくいやつ

945 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 11:41:06.20 .net
通じない皮肉は無いも同じ、攻撃力ゼロですもの

日本人はサーカズムが通じないことで有名で、リアルお教室でも感じるわそれ
大人からバレエ民のアスペ率高さ

946 :踊る名無しさん:2022/06/19(日) 16:46:13.63 .net
通じてないんじゃなくて波風立てないようにしてるだけだからね。嫌味は動じないほうが言った方にダメージ与えるからそれを知ってての対応かもよ。

947 :踊る名無しさん:2022/06/20(月) 15:35:54 .net
自覚のないアスぺが定型に向かって「あなたアスぺでしょう」といってる図式。

948 :踊る名無しさん:2022/06/21(火) 00:37:16 .net
まあ大人からバレエは変人が多いよ実際

949 :踊る名無しさん:2022/06/21(火) 09:23:59.13 .net
>>948
否定できないw

950 :踊る名無しさん:2022/06/21(火) 12:18:37.45 .net
そういう人が目立つからじゃないかな?
周囲に対する影響が大きい。
普通な人の方が大多数。
その人が辞めるか、自分が別のところに移るかを選択しなければならないこともあるけど、だいたいそういう人は渡鳥のようにスタジオを変わっていくことが多いね。そしてスタジオは平穏を取り戻す。

951 :踊る名無しさん:2022/06/21(火) 18:12:55 .net
>>950
私がいってたとこは
問題児が居なくなったあとも影響残して
とんでもない状態になったから辞めたわ
他の人たちもアレを受け入れてしまうような人たちだから
しょうがない
悪い人たちじゃないんだけど
甘いというか温いというか

952 :踊る名無しさん:2022/06/22(水) 17:16:03.40 .net
流れをぶった切ってすみません。どうか教え下さい。

トンベパドブレ・パクリュ・ステップ×2・グランパデシャ というのをよくやるのですが
パクリュのタイミングがよくわかりません。
@23で右足からトンベパドブレとすると
A23のAで左足を踏んですぐ右足を振り上げて軽くジャンプしますよね。
その右足が下りるのはA23の2でなのか3でなのか・・・どちらなんでしょうか。
人によってばらばらで揃っていないし、いつも迷ってしまいます。

953 :踊る名無しさん:2022/06/22(水) 18:09:42.50 .net
先生に聞けばいいじゃん?

954 :踊る名無しさん:2022/06/22(水) 19:12:41.70 .net
バラバラでも先生は何もおっしゃらないし今さら聞ける雰囲気でもなくって・・

955 :踊る名無しさん:2022/06/22(水) 21:50:13.79 .net
先生のお手本はどうなんだろうか?一緒にマークしてみると分かるかも?

私ならグランパデシャの前にしっかり踏みたいからパクリュをAでチャッとやって23でステップステップってするかな?
パクリュをきれいに見せたいならA2まで使ってぱーくりゅ、3でステステ、グランパデシャ?
後者のほうが緩急あっておしゃれ?

質問が正しく理解できてなかったらごめんなさい まー音楽と合ってていい感じに見えてたらどちらでもいいんでは?

956 :踊る名無しさん:2022/06/22(水) 23:29:34.98 .net
パクリュは揚げる時のタイミングがアクセントだから着地はなるようになるぐらいしか考えてないかも。

ググったらいいのがでたよ。
Prima ballet krasse 綴り違うかも
がわかりやすい

うまくいかないときは骨盤垂直と上体垂直を確認してね。前傾するとうまくいかないから。

957 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 00:19:25.02 .net
>>955 >>956
先生はお手本を見せてくださったことがなく・・
YouTubeのドンキの友人の踊り?や956さんのおっしゃるチャンネルで何度も見てみたのですが
今一つタイミングがわからなくて。
そんなにこうじゃなきゃダメ、と決まっているわけではないのでしょうか。
もっと練習してみます。ありがとうございました。

958 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 00:34:04.70 .net
バレエの先生って話しかけづらいのよね
お手本見せてくれたとしてもすごく速くて「はい、やって!」みたいなことも多い

959 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 08:45:15.04 .net
フワッて感じがあるのと次のステップやパが音に遅れなければいいと思うけどなぁ
揃えて踊って欲しいときだけは言うと思う

960 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 12:09:39.43 .net
952です。何度もすみません。
ありがとうございます。
自分の場合はたぶん(?)A23の3で右足ついて
B23のBと2でステップステップ、最後の3でジャンプしてるように思います。
955さんが書いてくださった、どちらとも違うってことですよね。
ちょっと間延びしてる感じですかね。
「そろえてほしい時は言うだろう」、とのお話、たしかに・・と思いました。

961 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 12:28:24.42 .net
先生に聞きなよ
先生に聞くのが憚られるっていうのが1番の問題

962 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 12:49:27.04 .net
カウントで覚えられないカウントで動けないオバサマがたくさんいるのにちゃんとしてレッスンしてるのね

963 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 12:53:57.10 .net
生徒さんたちのレベルと先生の教え方(見本無し、質問しにくい)がアンバランスなのでは

964 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 14:41:58.83 .net
私のイメージでのリズム取りだと、
ターーンタタ、パッ トトン トッ ジャーーーンプ!
って感じ
「パッ ト」のところがパクリュ

965 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 20:55:40.86 .net
うちもこの前初めてバロテを高速で見本見せられ、バロネみたいに跳んでみたんだけど、後でYouTubeで調べたらバロネと逆だった。子供クラスではどういう風に教えてるのか知らないけど、大人にはここでこう跳ぶ!!って説明とゆっくりの見本を見せてくれないと分からない。

966 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 21:08:22.56 .net
これだけ先生の手本だけでは分からなかったり、YouTubeで学んだりしてたら、レッスンに通う意味ないね
そこらへん、先生ももうちょっとご理解されたらいいのにと思う

967 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 21:39:27.96 .net
教える気ないんじゃない?
適当にそれっぽいことさせときゃ満足すると思ってるんだよ
実際、満足しちゃう人もたくさんいるし

968 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 22:39:26.83 .net
先生も教え方わからんのよ

だってわからないって経験がないもんね

969 :踊る名無しさん:2022/06/23(木) 23:03:10.49 .net
わからないって経験や動けないって経験、難しいとか速いと思う事がないから、見本を見せるしかできないのよね。
ゆっくりやるとか分解してやるという事も思いつかない。
バロテだって始めはスピード落として分解してやらないと分からないよ。
思い出してみれば、かの昔、バレエデビューをした初レッスンで突然トンベパドブレピルエットを見せられやらされたっけ。
バレエ講師ってどんなに熱心でも教え方を勉強されてないと空回りになっちゃうことが多いのよね。

970 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 00:41:21.72 .net
ぶっちゃけ出来ない人は分解してもYouTube見せてもできないしね。なんかそれぽいジタバタになるだけで

分解してもらったら出来る人は、高速で何度か見せたらなんとなく出来るようになるから、そこで初めてちゃんと修正入れるのが1番早い

971 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 07:40:00.53 .net
youtube観てきた!
あれはバロテって言うんだ知らんかった!!

972 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 07:43:31.25 .net
>>960
それに幾分アクセントを付けたのが>>964

973 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 08:26:35.24 .net
これバロテっていうのか
先生がいうのバロネって聞こえてて
バロネのアレンジバージョンみたいなものかと思ってた

974 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 11:42:37.03 .net
>>973
バロテは両脚交互に跳び移る
バロネは動脚の動きについた名称だよ、軸脚立っていようと跳んでいようと構わない

975 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 19:53:11.14 .net
パクリュもトンベパドブレもバロネバロテも先生の手本見てすぐそれっぽいことできちゃう人は、だいたい色んなところを間違ってて、精度もそれ止まり
時間がかかってもどの音でどう跳ぶとか、ここは4番を踏むとか、ここは片脚がプリエになるとか色んなことをきちっと考えてやろうとする人は割と最終的にはきれいな仕上がりになるかな

976 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 20:15:03.13 .net
精度は動けたあとに精度を上げてく意欲があるかどうかなことない?
そもそも動けない人には細かくは教えないし
でもつま先を蹴り上げる音や4番踏みこむ音はちゃんとあると思う

977 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 20:59:08.82 .net
最初からそれっぽく仕上げるってことは精度を上げる意欲もないってことじゃない?
それっぽく仕上げたら癖を直すのはすごく大変だから、正しくやりたい人って絶対最初にそれっぽくやったりしないと思った

978 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 21:25:30.28 .net
それもそうね

979 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 21:36:14.44 .net
昔バレエ歴一年未満の人がオーロラのヴァリエーションを動画で全部覚えてきたことがあったのを思い出したわ…
本人はみんなを驚かしてやろうと思ったみたいだけど、みんな別の意味で仰天だった
初心者にはバレエにおいての"精度"って何か分かりづらいのかもね

980 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 22:41:35.58 .net
>>977
パッとみただけでそれっぽくできちゃう人クラスにいるけど
最初は粗くても
徐々に修正して精度あげてるよ
先生も出来てないとこどんどん注意するしね
こういう人は無意識にそれっぽく動けるタイプで
意図的にそれっぽく動けリャokな人とは別だよ
意図的な人もみたことあるけど
いくら先生に注意されても直さないしすぐ辞めたw

981 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 23:17:46.59 .net
そもそも順番で頭がいっぱい&動けな人には先生何も言わないわよ
順番覚えても音に合わせられない人にも何も言わない
言うこと聞かない人にも何もいわない

982 :踊る名無しさん:2022/06/24(金) 23:47:41.98 .net
自分に合った教室やクラスに行くのが一番
人によって好みも目的も違うんだし
合わなかったらすぐ辞めれるのも大人のメリット

983 :踊る名無しさん:2022/06/25(土) 00:19:24.15 .net
たしかに精度あげない人いるね
いつまで経っても注意を直そうとしない人
直せないと直そうとしないは別
直そうとしない人って同じこと注意されるのに何のためにレッスンに出てるのか謎だわ

984 :踊る名無しさん:2022/06/25(土) 12:06:31.03 .net
>>981
クラスレベルによるっしょ
入門クラスだったらシンプルな順番にしなきゃ駄目
初中級以上だったらあなたの言う通りね

985 :踊る名無しさん:2022/06/25(土) 13:05:26.70 .net
大人バレエでもあんまりつま先ぶらぶらも嫌だけど
大人からじゃそもそも限界もあるんだし
御本人のお好きなようにが一番いい

986 :踊る名無しさん:2022/06/25(土) 17:06:54.48 .net
>>983
注意を気をつける余裕がないほど順番が複雑でテンポも速いんです…
注意を気をつけると動けなくなっちゃうのでとにかく動きだけでも遅れないようにしています

987 :踊る名無しさん:2022/06/25(土) 20:04:40.14 .net
>>986
それはレベルが合ってないかと

988 :踊る名無しさん:2022/06/26(日) 11:34:21 .net
入門クラスと言いつつ
そして初心者だらけなのに
なぜか難しいパを混ぜてきたり
やたら複雑な順番組んだりするとこあるからなぁ
まあ、ナンチャッテにありがちだとは思うけど
あとは何年も通ってる人が数人いたりすると
そちらに合わせた内容になってたりするから
クラス名だけでは合ってるか合ってないか
判断難しいよね

989 :踊る名無しさん:2022/06/26(日) 12:03:12.96 .net
あるある
何か難しいなあと思ってて、ある日動画で上級者向けのバーレッスンがおすすめ出てきて観てみたらそれと同等のことしてたっていう
今でも色んな入門クラスに出るけど、たまにそういうクラスに遭遇する

990 :踊る名無しさん:2022/06/26(日) 20:24:30.79 .net
本来入門者向けはポジションだとか、タンジュやプリエ、首や顔の向きとか、腕の動かし方をしっかりやらせるべき。
表現つけさせようとしたりするのは、その後で十分だと思う。
バーのプリエの時にアンバーのアロンジェが過剰な人が大人バレエあるあるだけど、しっかり基礎させないとクネクネした感じに仕上がってしまう。肘落ちてる人とか結構見かけるわ。
初心者からしてみれば難しすぎて動けないから劣等感が植えつけられるし良いことなし。

991 :踊る名無しさん:2022/06/26(日) 20:29:20.73 .net
>>980
>>990
それで?!!!
なんでお前らageまくって語らってるくせに誰も次スレ立てようともしないわけ?
なんでそう他力本願なの?
テンプレくらい読みやがれ!
もういい!
次スレ立ててくるからしばらく書き込みは控えとけ!

992 :踊る名無しさん:2022/06/26(日) 20:56:11.55 .net
ほらよ!次スレ立てたから!
あとはもう好きなようにこのスレ埋めな!
ほんとにもうお前らさあ!
次スレからは!スレに書き込む前にテンプレくらいは読むこと!

大人から始めるバレエLesson96【ID無し】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1656243592/l50

993 :踊る名無しさん:2022/06/26(日) 21:21:44.29 .net
>>992


ここ、>>980が踏み逃げして、
次スレ立つまでに埋まっちゃうのいつものことだから

そして踏み逃げしたやつは新スレでも反省なく長文自分語り

リアル「大人からバレエ」界の縮図だわよ

994 :踊る名無しさん:2022/06/26(日) 21:32:10.95 .net
>>993
はああ? アンタ馬鹿なの?
新スレ立てた992はいわゆる長文書きの一人なんだけど

あなたって長文になんか恨みでもあんの?
あなたらしき人が
あらゆる隙をついて
あなたの天敵の「長文さん」を落とそうとしてるんだけど
なんの意味があるの?
なんでそんな無駄なことしてるの?
不思議〜

995 :踊る名無しさん:2022/06/27(月) 09:56:07.62 .net
ここは嵐専用って事でいいじゃない

996 :踊る名無しさん:2022/06/27(月) 13:27:38.78 .net
>>994
スレ立てる長文も、スレ立てない長文も、複数いるのよ
長文って言われると全部自分のことだと感じちゃうのかナ?
そんなだから長文って言ってくる相手も10年間ずっと同じ1人とか妄執しちゃうのね

997 :踊る名無しさん:2022/06/27(月) 15:22:17.72 .net
>>996
しつこくまだ言ってんの?
本気でバカなんだね。

私は長文目の敵にしてるバカが大っ嫌いだからさ。
長文長文言ってくる相手は今まで全員馬鹿だったからあんたも馬鹿に決まってるし。
誰宛だろうとバカなこと言う馬鹿はバカだって言ってやってるだけだよ。

そもそも元祖長文さんが言ってたけど、
あんたみたいなバカは何人いても区別する必要ないんだよ。
区別されたかったのか?

998 :踊る名無しさん:2022/06/27(月) 17:52:41 .net
「長文」という侮蔑の言葉は2ちゃん時代からの慣用句
長文日記はそれくらい嫌われてるから

999 :踊る名無しさん:2022/06/27(月) 18:32:49.09 .net
いまは5ちゃんの時代なんだぜ

しかし長文ってどのくらいからが長文?
長文の定義もあやふやだよね

1000 :踊る名無しさん:2022/06/27(月) 18:50:44.72 .net
>>999
昔は3行超えたら長文だったけど、5行くらいは大丈夫な気がするわ。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
276 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200