2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大人から始めるバレエLesson98【ID無し】

1 :踊る名無しさん:2023/01/08(日) 18:08:02.91 .net
大人から始めるバレエについて語るスレです。
このスレは、大人から始めるバレエに関係のある話題、
大人からバレエを始めた人に役に立つ話題ならスレ違いにはなりません。
プロ、先生、継続、再開、これからバレエを始める方、皆さんご利用ください。
愚痴OK。話の流れでの脱線OK。話の流れでのスレチの話題もOK。
荒らし、追い出しお断り。誹謗・中傷、人格攻撃は厳禁。 巨大AA貼り付け禁止。
コピ平・ゴミ付・ネカマ・ジジイという単語は荒れる原因なので【禁止ワード】です。
荒れるだけなので当面の間【新型コロナ感染症の話題は禁止】です。

>>980を踏んだ人が次スレを立てること。
>>990を踏んだ人は次スレのリマンドをすること。

2 :踊る名無しさん:2023/01/09(月) 22:54:17.40 .net
スレ立ておつです

3 :踊る名無しさん:2023/01/10(火) 20:43:12.82 .net
乙です

4 :踊る名無しさん:2023/01/14(土) 20:57:26.91 .net
バレエシューズの中にインソールを仕込むのはNGですか?
外反母趾が気になります。

5 :踊る名無しさん:2023/01/14(土) 22:18:03.90 .net
>>4
指をしっかり広げてパラレルで真っ直ぐにルルベアップするトレーニングをバーや椅子などにつかまりながら地道に続ける
インソールでなんかなおらないよ
家で布草履を履いてた方がマシ

6 :踊る名無しさん:2023/01/14(土) 22:32:01.59 .net
シェリに初めっからインソール入ったようなシューズ売ってるじゃん
あれダメ?

7 :踊る名無しさん:2023/01/16(月) 10:38:54.17 .net
テーピングで親指開く方法がよい

8 :踊る名無しさん:2023/01/16(月) 14:14:06.81 .net
>>4
インソールというほどのもではなくモートン病対応の小さいパッドを貼れば?
パッドで助けつつ足裏アーチ鍛えるのが良い
かつ7さんが書いている親指開くテーピングも併用するとよいと思う

9 :4:2023/01/17(火) 21:50:21.41 .net
みなさんありがとう。
ドクターショールの外反母趾用の足指に挟むやつを使ってみたわ。
土踏まずを鍛えマッスル。

10 :踊る名無しさん:2023/01/19(木) 22:53:14.52 .net
足の甲が腫れて2週間
整形外科でレントゲン撮って骨には異常なしなんだけど、処方された炎症止めと湿布でも腫れ引かず…次は何をしたら良いのだろう
おせーて下され経験者様

11 :踊る名無しさん:2023/01/20(金) 21:40:45.64 .net
痛み止めとか湿布とか逆に治りにくいので、やめたほうが良いです
キネシオテープなどでテーピングしながら
体重がかけられないほどの痛みかどうか、痛みを判断しながら少しずつ動かすようにするのがいいと思います
あとはタンパク質、ビタミン、ミネラルなど栄養補給が超大事です

12 :踊る名無しさん:2023/01/21(土) 02:43:05.08 .net
足が壊死したら敗血症になって死ぬよ。
その前に切断だな。かわいそうに

糖尿とかあるのかい?

13 :踊る名無しさん:2023/01/21(土) 10:17:41.91 .net
>>11ありがとう!
テーピングに切り替えてみる

>>12糖尿では無いけれど心配になってきた
ちょうど検診受ける予定なので相談してみる
ありがとう!

14 :踊る名無しさん:2023/01/22(日) 00:28:57.99 .net
レッスン帰りに電車を待ってたら、バレエっ子ちゃんとママが電車から降りて来て同じ電車を待ち合わせ。
手すりを使ってママに今日のレッスンを説明してる。
ポアント履き始めだね。

かわいいなぁ

15 :踊る名無しさん:2023/01/25(水) 19:38:13.19 .net
20代前半からバレエをはじめた男プロバレリーノが
「自分も大人からはじめたんだ〜」とかいうの違和感する…。

16 :踊る名無しさん:2023/01/25(水) 23:25:55.13 .net
もう能力とセンスの問題だよ
ない人は何歳で始めようと上達しないし(順番覚え関係ないからな)、ある人は何歳で始めても上達する

17 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 10:11:28.01 .net
>>15
20代で始めてプロになれるって男性ならではだったけど、ジュニア男子も確実に増えてるし男子への指導も充実してきてるからこれからは難しくなるだろうね

18 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 11:59:41.76 .net
20年前だったら全体レベルが低いから可能だったと思うけど、今は無理だね。
今の50代のプロでも素人同然な人が沢山いるよ
全く基礎を知らないからめっちゃくちゃだけど、なんとなく形になってるから自分では問題ないと思ってる。
先生でもいるからきをつけてね

19 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 12:50:01.43 .net
でも基礎なら
ちゃんと学ぼうと思えば習得できそうだけどね。

20 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 13:43:02.10 .net
>>16
でも上手く見えるのは順番を覚える人の方

21 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 13:45:59.81 .net
>>20
同レベルにできなくて順番も覚えられない人よりは上手い

22 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 18:05:26.69 .net
>>21
順番覚えられない要因
たぶん以下のような感じ

@過度のストレス、鬱病悪化の症状
A疲労
B動作に慣れていない
C元々集中力や短期記憶が弱い
(ADHD傾向があるなど)

いつも行っているクラスやシンプルな振り付けなのにド忘れする場合
過度なストレスや疲労の可能性大。

はじめての先生だったり、難しいアンシェヌマン組むクラスの場合
単純に動きに慣れていないというのがある。
難しいテクニックをこなすことに集中しようとしてアンシェヌマン忘れるとかも同じ。

23 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 18:19:42.50 .net
>>22
最初からできないのではなく、いままでできていたのにできなくなるのは疲労や睡眠不足、鬱の入り口かも。鬱病ならばレッスンにこれないでしょ

24 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 18:33:50.44 .net
鬱だけど長いこと薬飲みながら仕事にもレッスンにも行ってるよ
仕事や家のことで病んでても、バレエレッスンのピアノの曲と体を動かすことで緩和出来てる感じ
でも、波があって鬱がキツい時は全然先生の言ってることが頭に入ってこないし、年々頭に入らなくなってきてる

25 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 20:12:56.08 .net
仕事柄、色んな土地の色んなバレエスタジオに通ったことがあって中には三年越しとかもあるんだ

26 :踊る名無しさん:2023/01/26(木) 20:41:20.66 .net
>>24
大変なのね。無理をせずに身体を労ってね

27 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 07:06:42.30 .net
>>19
いや、この基礎が一番覚えるのが難しい。
頭でわかっても出来ないとか、そもそも正しいやり方がわかってないとか。
体の使い方の話しになるからバレエだけやってる人の場合はよっぽど地頭がよくないと全然到達できない。
子供だとわかってなくてもメソッドで数パーセントの人は出来るようになるけど、大人からでは無理だね。

28 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 08:05:58.86 .net
この上げ嵐って真・こさえ ◆tF7eRY6IPMかな?

29 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 13:09:28.29 .net
バレエだけに集中してたほうが習得できそうだけど?

30 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 13:14:40.63 .net
>>29
ジャズとか他のダンスをやってる人はお手本をみて同じように動くのが得意そうよ

31 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 13:56:35.64 .net
同じように でしかなかったりするよ
見る目がないと騙されるけど

32 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 14:28:51.70 .net
>>29
バレエの教育法が不完全だからバレエだけやってても無理

33 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 14:41:52.19 .net
そしたらいい加減なものが複数重なるだけじゃん
バレエやりたいなら正しいバレエの先生にバレエを習うのがよいよ
他のダンスも並行するのは自由だけど
でも他のダンスがメインでバレエをついでに習いにきている人でバレエらしく動けているのは見たことない

34 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 15:04:39.11 .net
>>27
先生の目に見えて上達してる人って、よっぽど地頭がいいんだと思う。生徒の3パーセントいるかいないかでしょ。

35 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 16:23:35.07 .net
【W杯逆転】 反撃能力(・∀・)イイネ! 【九条改憲】
://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/wc/1669944970/l50
https://o.5ch.net/20dtr.png

36 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 16:31:16.52 .net
ある先生が5年や10年振りに見かける生徒がタイムスリップしたかのように何も変わってない事が多いって言ってた。でもたまに一年振りに見かけて別人のように変わってる人もいて、そういう人は優先順位をつけるのが上手くてそれに叶ったクラスを選別してる、つまり頭がかなりよいと。

37 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 18:00:39.29 .net
>>36
おまえは明らかに頭が悪い。そして進歩しない。
いつまで上げ嵐やってんだよ?

38 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 18:01:25.68 .net
若い人ならともかく1年で別人のように変わるってちょっと想像つかない
超初心者は別として
ほんとコツコツ積み重ねてある程度年月かけて緩やかにならわかるけど
自分が今気を付けることは何かを明確にすることは勿論大事
(全部一度にやろうとすると爆死)

39 :踊る名無しさん:2023/01/27(金) 20:09:25.09 .net
>>38
だからかなり頭のいい上位数パーセントなんじゃないの?

40 :踊る名無しさん:2023/01/28(土) 09:04:27.31 .net
自分はその数パーセントだと言いたいのね

41 :踊る名無しさん:2023/01/28(土) 19:36:25.00 .net
能力が低い人ほど自己評価が高いってデータあるみたいだしね。
こいつは無意識に上げ嵐してるぐらいだからIQ70〜85あたりだろう。
辻褄合ってる

42 :踊る名無しさん:2023/01/29(日) 18:37:06.28 .net
本人の度力や才能だけじゃなく、先生選びも重要だと思う。

43 :踊る名無しさん:2023/01/29(日) 22:15:36.61 .net
>>42
本当にそう思う。

44 :踊る名無しさん:2023/01/29(日) 23:29:26.39 .net
出来る人は先生がダメでも上手くなるよ。
ダメな先生は、本質を理解せずに先生の先生からの受け売りで指導する。
だから指導が当たらないんだけど、出来る生徒は受け売りの指導から本質を理解するんだよ。

こういう生徒は良い先生に当たると週単位で上達する。

45 :踊る名無しさん:2023/01/29(日) 23:33:58.59 .net
さらに言うと42のような生徒は良い先生に当たっても上達しない。
どんな良い指導でも鈍い生徒は本当に全然何も学べない。
何の違いなんだろうね?

46 :踊る名無しさん:2023/01/29(日) 23:55:36.79 .net
先生選びの大切さに気づいたってことは合う先生を見つけられたってことじゃないの?

47 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 00:05:19.43 .net
頭が弱い子の場合は「合う」の理由が自分の気持ちを汲んでくれるって意味だったり簡単な事で満足感が得られる先生って意味だったりする。
本質を理解できない子は商売上手な先生の養分になるだけ

48 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 00:50:33.01 .net
>>45
何で42が上達しないの?
努力や能力関係なくとは言ってなく、努力や能力だけでなくって書いてあるよ

49 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 01:15:37.22 .net
>>45
どうしようもなく鈍い

かなり頭が悪いからバレエが上手くなる可能性はない。

50 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 01:16:13.92 .net
>>48
どうしようもなく鈍い

かなり頭が悪いからバレエが上手くなる可能性はない。

51 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 01:16:56.17 .net
>>44
良い先生に当たるとより上達するって、結局>>42さんが言ってる先生選びも重要ってことと同じじゃん

52 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 03:13:07.41 .net
自分の読みたいとこだけ読むとそういう解釈になるね。
馬鹿はこれだから

53 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 03:15:31.88 .net
馬鹿は全部言われないとわからないんだった。

自分の読みたいとこだけ読むとそういう解釈になるね。
馬鹿はこれだからバレエとか無理なんだよ。

要領のいい先生は注意する時に褒める部分も作る。
その方がスムースにレッスンが進むし、嫌になって辞める人とか少なくなるから。

馬鹿は褒められたところだけうれしくて肝心の部分はスルーするんだよ。

51のようにね。

だから伸びない。バレエは無理

54 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 06:36:59.69 .net
何か人中傷するだけで蘊蓄並べてて嫌な奴だね。
きっと本当は下位2パーセントくらいの上達しない奴なんだろう。

55 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 06:49:10.73 .net
ほんそれ
49、50
52、53とムキになって連続投稿してるくらい自分の意見押し通したい人って何なの
キモすぎるんだけど

56 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 07:34:41.34 .net
それな
人を馬鹿馬鹿言って、読んでて気分が悪い
きっとこの人のバレエも見てて気分が悪くなるんだろうな

57 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 08:28:08.18 .net
自分は自分が教えられた通りに教えてるのに上手くならないからって生徒が辞めちゃったの。あんたなんかどんな先生に教わっても無駄なのよ。誰に教わっても同じなんだから私にお金を落としてればいいのよ。だいたい最近の生徒は先生選びなんていって生意気なのよ。

とか考えてる先生の書き込みだったら嫌だわ

58 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 08:46:41.93 .net
単純に自分の意見なり反論で十分なのに
わざわざ他人を中傷する心理が謎ではある。

59 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 09:02:59.91 .net
統合失調症かな。一人で会話してるし

60 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 12:57:52.26 .net
>>57
そうかも!
>>42は先生の良し悪しはあるって言っているだけだしね

昨日発表会を見てきて、バレエは踊るのも大変だが教えるのも大変なんだなあとあらためて思った

61 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 15:42:24.45 .net
特定の人に恨みを持っていたとしても、ここで関係ない人に馬鹿とか頭悪いと八つ当たりするのはやめましょう。
37、41、45、49、50、52、53
>>1
誹謗・中傷、人格攻撃は厳禁。

62 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 15:51:08.32 .net
>>61

書き込みから判断して頭が足りないと言ってるんだけど?
事実を指摘するのは誹謗中傷ではない。

63 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 15:55:15.72 .net
自分の書き込みに反論や指摘をされるとすぐに誹謗中傷だと騒ぐ人いるよね

64 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 16:15:02.50 .net
反論や指摘だけでなく「馬鹿はこれだから」と言ってますよ>>52とか>>50

65 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 16:16:28.95 .net
馬鹿呼ばわりする口が悪くお行儀のよろしくないレスはNGにすればよい

66 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 16:42:44.54 .net
>>64
精神病もあるみたいだからバレエ教室も辞めさせられたんじゃないの?
親指切ったおっさんとかいるじゃん。あんな感じ?
リアルだったこの人怖いと思って近づかないと思う。

67 :踊る名無しさん:2023/01/30(月) 23:04:35.46 .net
>>62

68 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 16:00:12.55 .net
>>44
本当に頭が良くてできる人は、
ダメな先生なんか見限って
良い先生を見つけるから上手くなるんだよ。
人をダメにする才能のある先生の元では天才でさえ破壊される。

69 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 16:22:00.18 .net
>>68
横だけどわかる
受け売りで教える先生以外にもパワハラしたり怪我に繋がるような教え方をする先生もいるから

70 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 18:38:25.32 .net
上手になる人はひとりの先生にこだわってないイメージ。いく先々で器用にうまくやってるというか
1人の先生を盲信して上手くなるかどうかは、先生とその人の相性や運次第だからハイリスク

これは子供も同じだね

71 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 18:42:46.79 .net
どのスポーツや仕事でも一緒だよね
昔のスポコンや師弟関係的なかんじだと、合わなきゃ潰されるし合えば伸びる。そこでしか伸ばしてもらえなかっただろう奇跡の人もいる

器用な人はどこでも伸びる

72 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 21:37:38.85 .net
>>69
無知なんだけど、怪我につながるような教え方って例えばどんな感じですか?

73 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 22:43:19.47 .net
>>72
アンデオールが開かない骨格なのに足首や膝で捻ってつま先を開いている生徒を注意せず放置とか。

74 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 22:58:37.00 .net
>>72
大人生徒に海老反り系のストレッチをさせて腰で折らせるとか
…うつ伏せのカエル足ストレッチも今はやめたほうがいいことになったんだっけ?

75 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 23:38:22.55 .net
アンディオール出来ない骨格はめったにいないと思うけど、出来ない人は使い方間違ってるか、骨盤が傾いてるかしてると思う。
それを指導できない先生はよろしくない気がするよ。

76 :踊る名無しさん:2023/01/31(火) 23:57:36.47 .net
>>72
早く怪我していなくなれよ

77 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 00:14:44.40 .net
72さん、精神病の人は無視していいよ

78 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 00:42:48.55 .net
>>72
体力的にも筋力的にも無理なことをやらせる先生とか
基礎抜かして回転やバリエーションやらせる先生

79 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 00:45:48.08 .net
ストレッチは必要だからそれで体壊すまでやる人がバカなのでは

80 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 00:48:04.44 .net
おばあちゃん二本足で立ててえらいでちゅねー!若い者も敵いませんわー!お若いけど学生さんですか?みたいな先生なら絶対体壊さない
年寄りほど頑固で負けず嫌いで出来ないことやろうとするから

81 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 01:22:02.76 .net
72 77 78は一人で会話するな。精神病はオマエだよ

82 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 01:22:27.59 .net
>>79
友達いないでしょう

83 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 05:47:35.26 .net
>>82
普通にいますよ
まあIQ同じくらいが友達になるんじゃないの
ストレッチも頭使うからね

84 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 07:18:13.81 .net
>>75
お前はアンディオールが何か分かってないし、馬鹿だから指導されても治らない。

85 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 07:54:02.76 .net
最初は何をやると身体に負担がかかるかをちゃんと教えてくれる先生を選んだ方がいい。

集客のために怪我のリスクを説明せずに、たとえばスポクラの滑る床でトウシューズを履かせて、先生自身はその床ではトウシューズを履いて踊らないとかしてたら疑問に思ったほうがいいわ
自分の練習の時だけ自前のリノリウムを敷いてた先生がいたの。私には滑る床でイタフェをやらせようとしたわ。

86 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 08:03:14.58 .net
スポクラでポワントってもう先生選ぶ以前の問題じゃん

87 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 08:45:38.45 .net
>>86
でも最初にスポクラで初めるとそれがヤバいということを誰もいわないからわからないんだよ

88 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 10:58:03.58 .net
怪我のリスクはそういう見た目でわかるもんではないよ。
周りにいる先輩たちに痛いとこが無いか聞いてみて?
そこにいると同じようになるよ。

89 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 11:00:26.30 .net
っていうか、
見た目でわかるリスクしか言えない人達って事は先生もわかってて本当に危険な事はさせてないみたいだ。
安心してね。

90 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 11:00:27.94 .net
スポクラでポワントでイタフェやるクラスがあるんだってことにまず驚き

91 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 11:15:59.75 .net
>>89
え、マジでいってるの?
膝が伸び切らないままピルエットし続けて膝を痛める人やプリエがちゃんと踏めないままジャンプを続けて膝や腰を傷める人、腰で折って足を上げる癖がついて腰を傷める人とか大人バレエによくあるよ

92 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 11:43:21.06 .net
レンタルスタジオで偶にあるけどコンクリに直接リノを敷いたような固い床でジャンプは身体に負担がかかるよ。プリエをちゃんと使えても腰か膝に負担はかかる。大人は特にバレエ専用床のほうが怪我のリスクが減るけど

93 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 12:55:17.80 .net
>>84
じゃあ正しいアンディオールを実践して写真アップしろよ。
ついでにお前自身だとわかるように、大人バレエスレの84ですとかメモも一緒に撮影よろ♪

94 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 13:33:57.05 .net
>>87
だからスポクラバレエやオープンジプシーがバカにされてんじゃん
先生選ぶスタート地点にすら立ってない輩が何言ってんだか

95 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 13:42:49.03 .net
>>94
元は72へのレスだから。横レスだと気がつかず普通に返してごめんね。

生徒の怪我のリスクより収益をとる先生が中にはいて怪我が生徒の自己責任になる以上、生徒が合理的な判断の元にクラスを選択できるように情報共有していくことは大切だと思うんだ

96 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 14:05:45.27 .net
>>93
お前は馬鹿だから写真を見せられても正しいかどうかなんて分からない
お前が写真アップしたら評価してあげるけどな

97 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 15:21:11.91 .net
>>95
は?訂正とかいちいちうざいし、お前はレスすんなアホ

98 :踊る名無しさん:2023/02/01(水) 19:56:53.62 .net
>>96
なんだ
結局お前みせられるレベルじゃねえのか

99 :踊る名無しさん:2023/02/02(木) 13:58:14.00 .net
>>95
オープンやスポクラの講師を「師」とするのがもうおかしいんだってば
道で会った人に死ねって言われて死ぬんか?っていうレベル
それほどまでに自我がない人はどんなお教室の先生にだって潰されるだろう

100 :踊る名無しさん:2023/02/02(木) 21:27:59.97 .net
>>99
自我の問題でなく経験と知識がないからだと思うけど

101 :踊る名無しさん:2023/02/02(木) 22:35:36.32 .net
>>100
ごちゃんに出入りしてたらもう知ってるだろうよ

102 :踊る名無しさん:2023/02/02(木) 23:17:54.97 .net
「クラスを選択する」って書いてるから、その人は頭でっかちのスポクラ(もしくはオープン)しか知らないジプシーなんじゃない?
だから体壊すんだよとしか、、

103 :踊る名無しさん:2023/02/02(木) 23:29:54.79 .net
お教室であれば安心ってこと?

104 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 00:44:18.21 .net


105 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 04:51:59.95 .net
お教室見定めて初めて師匠の善し悪しについて語れるってことでは

スポクラバレエ10年とかいるらしいけど、変な進化の極みだよね。上手くなってはいないが、ただこなれていく。致命的な怪我もあるあるらしい(ひとことでいうとバカなんだと思うけど)

106 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 08:10:42.32 .net
>>105
元の話題は師匠の良し悪しでなく大人からバレエで怪我につながる教え方はどんなかだ

107 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 16:12:50.54 .net
スポクラバレエはバレエじゃないよね

108 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 17:14:53.82 .net
プロから見たら、どんなにいい先生につこうと大人から始めた趣味バレエなんてバレエじゃないって
所詮バレエごっこ

109 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 17:24:50.67 .net
このスレもこさえの好きにしていいよ

110 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 19:14:06.74 .net
>>108
結局そうやって、大人は何やっても無駄ってバカにしてるスポクラ講師が大人バレエ生徒に怪我させてるんでは

お教室の先生はたとえできなくても何かひとつマシにするために、発表会の静止画のシャッターチャンスを作るために、
継続して教えこむ人が多いのでは
あんまり酷いと先生自身が恥かくからね

111 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 20:59:26.53 .net
>>108
大人からはじめた本格クラシックバレエなら
バレエごっこにならないから

112 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 21:07:28.25 .net
>>89
見た目でわからない本当に危険なことってたとえばどんなこと?

113 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 22:11:39.92 .net
スポクラ講師はキッズやジュニア育てた経験もない「なんちゃって」指導だからね
学級崩壊園児を踊れるようになるまで育てた経験があれば大人バレエを小学生レベルになら導けるはず

スポクラで「バレエやってる気」になってる「なんちゃって」生徒、学ぶ姿勢がないお客様。なんでも先生のせいにして伸びない

レオタードだけ一丁前(というか独自進化の変な大人バレエウェア)
姿勢は老化で崩れて年々下手になっていく
老化で枯れ木のように細くなった老婆の脚をバレエの成果と自慢
ゴツゴツの背骨が出た老婆の背中を自慢げに見せびらかす
白塗り暗黒舞踏のほうがお似合い

114 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 23:01:00.99 .net
>>113
スポクラはレオタード地味よ
基本Tシャツ着てるし
都内オープンは派手だけど
なんにもしらないただの煽りよね?

115 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 23:22:25.79 .net
>>114
ほんと知らないんだなって思う
スポクラはクレームや怪我などのリスクには厳しいから無茶なことはさせないと思う
時間も短いし
有名な先生が教えてるバレエスタジオの取り巻きマダムっぽい人たちの方が派手だし
実力に合わないクラスに出て無理やりポワント履いて怪我してると感じる

116 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 23:48:56.31 .net
うん
スポクラって、メインはあくまでもトレーニングで、ついでにバレエやってたり、生徒の質がいまいちなのは判るけど、講師は結構経歴いい人いるんだよね

海外でバレエをやっていて帰国したばかりの人やバレエ団を対談した直後の人とか、まだ講師としての活動の足場が固まってないプロがスポクラで指導しててりするから侮れない

117 :踊る名無しさん:2023/02/03(金) 23:55:24.03 .net
実際、大手スポクラの先生には自分のお教室でキッズやジュニア教えてる方々もいるじゃんね

118 :踊る名無しさん:2023/02/04(土) 00:02:07.04 .net
スポクラって軍隊帰りの復員先生もいるよね。
戦場から帰ったばかりだから実戦経験を生かした指導をする。
匍匐前進なのにお尻が上がってたら撃たれるから、思いっきりケツを蹴っ飛ばして何やってんだぁぁぁって
113は10年前からいる奴だよ。

119 :踊る名無しさん:2023/02/04(土) 09:15:34.97 .net
スポーツクラブのプログラムにバレエがあるっていいなあ
うちの近くにもあるにはあるんだけど、そこは会費も高いし、バレエはさらに別料金でとても行けないよ

120 :踊る名無しさん:2023/02/04(土) 18:05:20.90 .net
刑務所でバレエやればいいのにね。
ポアントは支給だけど合うサイズは一つだけ。
パッドは無し
地獄のレッスンするんだな。刑務所だからね。

121 :踊る名無しさん:2023/02/04(土) 19:46:18.88 .net
発想がほぼ馬蹄だからね
ポワントでグランドの地面をみっちり綺麗に踏み固めていく強制労働…
からの〜看守サッカーで地面ボコボコ
現代版、賽の河原ってとこ

122 :踊る名無しさん:2023/02/10(金) 10:26:31.15 .net
ポワントで踏み固め強制労働
想像してワラタw

123 :踊る名無しさん:2023/02/10(金) 12:49:30.65 .net
>>121
賽の河原って
あの世に現代版ってあるの

124 :踊る名無しさん:2023/02/19(日) 23:55:26.94 .net
この前はじめて、子どものころからバレエ習ってたんですか?と聞かれたのだけど、
社交辞令だったとしても嬉しい、ちょっと浮かれちゃった

125 :踊る名無しさん:2023/02/22(水) 16:49:49.22 .net
私もその手を使ってる。
ある程度やってそうな人にはそう言っちゃう。
結構いい手だよ。

126 :踊る名無しさん:2023/02/22(水) 18:26:19.58 .net
>>125
その手を使うって、何のために?
ただ相手を喜ばせたいだけ?

127 :踊る名無しさん:2023/02/22(水) 22:04:49.88 .net
社交辞令って概念、何のために生まれたと思う?

128 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 09:58:46.21 .net
なんでわざわざ社交辞令言わなきゃいけないの?って話じゃないの?

129 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 11:31:43.25 .net
アスペかな?

130 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 15:10:02.03 .net
大人生徒同士で積極的に社交辞令をいう場面って少なくない?
それを言う時って、それこそ御本人が「私はみんなから上手いって言われるのよねぇ」とか自慢した時にとりあえず返す位しか思い付かない

131 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 18:24:13.38 .net
>>130
同意

132 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 20:47:59.79 .net
属してる社会や階層によって違いそう

133 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 21:39:21.26 .net
社交辞令は、欧米人がよく使うね
日本だと京都人

134 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 22:22:19.00 .net
鏡に向かってやるバーレッスンでも、センターでも、比較的背が高い人が「私大きいんで、小さい人どうぞ前へ行って下さい」と位置の交代を促してる時間が鬱陶しい。別にみんな鏡で自分を見れてるんだしよくない ?それぞれ好きな位置とかもあるだろうし、そもそもそんなに変わらないし、せっかく一度ついた位置を変えようとするノッポさんが苦手。
ちなみに2〜3cmくらいしか差がない自分にも前どうぞと声かけられたことある。どんだけ自分ばかり高いと思ってるんだ、奴らは?

135 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 23:17:44.58 .net
>>134
私が行ってるスタジオには小さい人が前列、大きい人は後列って先生から指示があるクラスもあるからそういう教室の出身なんじゃない?

136 :踊る名無しさん:2023/02/23(木) 23:36:34.92 .net
気ぃつかってるようで、「小さい人」って失礼な表現だよね
もし自分が「小さい人」とか「大きい人」って言い方されたら嫌かも
場所を指定するのも先生だけでいいよね

137 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 01:26:13.56 .net
>>135
そんな感じもするよね。

或いはどこかで「あんたみたいに図体のデカイ人が前に居たら見えない!」とか怖いオバサマに脅されて
以降、それがトラウマになってしまってるとかw

前に居ると、後ろでコソコソ悪口言われてそうな気がして落ち着かないとか。

138 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 01:48:38.27 .net
スポクラ出身の人がそんな感じ
悪口揉まれてきたんだろうね
オープンジプシーの人もなんか自分ルール作ってる

私のメイン教室は先生が場所割り振ってくれるからいつも定位置

139 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 06:50:11.20 .net
関西人がそんな感じ
刑務所帰りか元ヤンみたいなのばかり

態度でかくていつも威張ってるから、その人周り魔法陣みたくなってたりするから踊りやすそう

140 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 07:11:12.78 .net
ネタだとしても関西人に失礼
そんな人は少数

141 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 14:12:29.49 .net
なるほど
彼女達なりに理由もあるのか
でも一人「私大きいんで」と言い始めると同じくらい大きい人も自分もそうしなきゃとなって譲り始めて、そうするとその空いた人数分に小さめの人が移動しなきゃいけなくなって、2か所空いたところに3人とか4人移動しようとすると今度はそこで「あっどうぞ」「いえどうぞ」みたいな譲り合いが始まって、今度は中間層がどき始めて、
結局「あれ?ここ誰もいなくなったけど??」「やっぱ戻りましょうか?」とかなったり、もう配置総入れ替えが起こって、せっかくみんな位置についてたのに最初に余計なことを言い出した自称高身長のせいでそのやり取りがくり広げられて待たなきゃいけないのが本当に鬱陶しい

142 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 14:14:21.87 .net
だから「いえここで結構です」と断る人や「どこでもいいじゃん」と言う人がいるとスパッと終わって本当助かる

143 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 14:32:23.33 .net
まだ先生が来る前の時?
先生が居れば「皆、何やってるのよ(笑)」で仕切ってくれそうなのにね。

144 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 14:43:36.78 .net
以前、オープンで突然「そこの場所でいいですか?変わりましょうか?」とか
「皆で日によって、順番に位置を交替しましょう」と言い出した人がいてビックリしたことを思い出した。

皆、適当に何となく定位置になってたんだけど、ある時、ある人がその人に
「いつも貴女がその位置にいて、私が行きたくてもそこに行けない」と言ったらしく
「他の人もそう思ってるのかしら?」と過敏になったらしい。

それで毎回、皆でグルグル位置を交替しようと言い出し、皆内心「そんな必要無いのに」と迷惑に思いながらも
温厚なので「彼女の気遣い」を汲んで従っていたけど、本心は迷惑!(笑)

彼女に「その場所に私も立ちたい」と最初に言った人は私も知ってるが温厚な人で
キツい言い方はしてないはずなんだが。

145 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 15:46:36.44 .net
仕切るのは先生だけでよろしい
移動式バーの微妙な配置も指示して来る人(しかもそういう人に限って常連じゃない)がいるけど、それも先生が決めればいい

146 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 16:47:59.87 .net
フロアが回転寿司のように移動したらいい

147 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 19:38:08.80 .net
仕切り屋いやよね〜
場所とかセンターでスタートライン指定してくる人までいる〜
もっと端からとか、いや、先生真ん中から始めてましたけど?端からやったら最後スペースなくなりますけど?わからんちんが多いわね

148 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 21:55:32.26 .net
オープン行かなきゃいいじゃん

149 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 23:16:56.94 .net
まあ普通のお教室なら先生とお姉様から場所指示あるもんね

150 :踊る名無しさん:2023/02/24(金) 23:18:06.08 .net
お姉様??

151 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 00:14:28.02 .net
バレリーナyoutuberさんが紹介してるレオタード素敵だけど
最低でも2万円ぐらい、高いと4万円超で「最近、こんなに高いの?!」って驚いたけど
バレエショップに行ったらやはり高いのもあったけど、シンプルな1万円しないのもけっこうあってホッとした。
ああいうのは外国製のお洒落ブランドだからあんな価格なのね。

皆、あんなの着てる?
うちはネットで安いの見つけて買ってるって人が多い。
ほんとは高いのかもしれないがw

152 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 01:09:12.41 .net
以前恵比寿のバレエゲート(Kバレエ)で体験レッスンしたときは皆様お高そうなウェアだった
私のホームスタジオでは綺麗なレオタードやスカートつけてるのは入門や基礎クラスだけで上級になるほどみすぼらしくなる
首周りを切ってズルズルになってるTシャツとか足先カットして伝線してるタイツとか
ボロいほどステイタスが上がる 

153 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 01:28:24.75 .net
わかるw
たまにそれパジャマ?それはももひき・・・?って人に遭遇する

154 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 09:19:50.53 .net
2万も3万もするウェアを動画で見せられたら、せっかくバレエに興味持った人に、お金かかるから無理って印象もたせそう
入門者って継続できるかわからないし、習い始めるのに勇気かいるくらいだし
価格帯バラバラに紹介すればいいのになぁとも思う
提案の仕方がイマイチなんだなぁー

155 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 09:40:14.81 .net
いや普通にネット検索したらお手頃なのいっぱいあるじゃん
そんな動画ひとつで左右されるような他力本願の人はバレエやらなくていいんじゃん?めんどうな人そうだから

156 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 09:44:25.26 .net
デラロミラノ、予約の今なら色とサイズが揃ってるので
一枚購入してみたいんだけど
デザイン的にアンダーブラできなくないですか?
胸が大きめなのでつけたいんだけど
レースだったり背中の空きが深かったりでブラが見えそう
デラロミラノ着てる人どうしてますか?

157 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 09:52:40.59 .net
レオタードの上にTシャツを着たりしてる人でなければレッスンでアンダーブラ着けてる人の方が少数派だと思うけどね
大半の人は胸にパットを入れてるよ
胸が大きい人はホルターネックタイプを選んだらいいのでは

158 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 10:06:00.00 .net
>>154
馬鹿馬鹿しい
レオタードじゃなくてもウェアがピンキリなのは誰でも知ってること
そんな馬鹿お前だけだよ

159 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 10:14:59.68 .net
入門者がまず最初にYouTube見てレオタード買うだろうか?w
大人 初心者 レオタード で検索して安い方から探すか
体験や見学で教室行って雰囲気読んでから買うんじゃない?
教室によっては入門クラスはTシャツやスポーツウェアばっかりでレオタードバチバチに着て行ったら浮くようなところもある

160 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 10:16:47.45 .net
単に高いレオタードに文句つけたいだけじゃね?
初心者にかこつけてみっともない

161 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 10:17:58.02 .net
教室でもいる
そのレオタードお高いんでしょう?私には買えないわ〜とか言ってくる人…

162 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 10:22:21.34 .net
あの動画そもそも初心者に向けてないしね
いつも紹介してるメーカーの新作が出ましたよって動画
これからバレエを始める人や始めたばかりの人にはこれがオススメ、なんて一言も言ってない

163 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 12:07:13.82 .net
まおちかさんの動画は参考にしているメイトさんが多いのは否めない
説得力があるのかな、何故か人気がある

164 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 12:13:08.85 .net
>>163
レッスン動画が凄くわかりやすく作成されていいたり、この人きちんとしてるなぁと関心する
手抜きしないし几帳面な印象

165 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 12:20:59.96 .net
レオタード爆買いの理由もロシアで全然買い物してないから
普段着より着るからと話してて視聴者に気をつかっているんだなと
プロなんだしレオタードは仕事着だからお金かけても全然いいと思うけどいろいろ言う人がいるんだろうなと思った
まおちかさんが前にカスタムしてたライラックのデラロ可愛かった

166 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 13:18:02.81 .net
>>141
自分は高身長だけど、他の高い人が「小さい人前へ行って下さい」と言っても自分は便乗しないでその場に留まってるかな。
気づかいできない人って思われるかもしれないけど、最前列って嫌な人が多いから、そこへどうぞと言う方が気がきかないと思ってる。好きで後ろの方選んでる人もたくさんいるだろうし。自分も始めて5年くらいは後ろ専門だった笑

167 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 16:13:52.43 .net
たとえ親切心であれ人の立ち位置を指図するのは烏滸がましいことだと思うよ

168 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 17:14:14.16 .net
捨ててるクラスは後ろでいいかなって思う。

169 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 19:13:27.78 .net
レギュラーで行ってるクラスはどの位置でもいいけど、たまに行くオープンクラスは前列は避けたい

170 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 19:43:00.89 .net
開始前もありえないと思うけど、もう中盤まで進んで「場所変わりましょうか」と言われたことがある。はい?って思った。

171 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 20:46:25.17 .net
>>170
自分が進めなくてあなたの邪魔をしていると思ったら、前にどうぞはするかも

172 :踊る名無しさん:2023/02/25(土) 22:23:40.79 .net
>>171
小さいんで見えづらいでしょうと言われた。154cm。ていうか人が自分の前に立ちはだかってる訳じゃないし、視力もそこそこなんで、見えづらいという思考がよく分からない。

173 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 00:24:43.09 .net
バーで先頭だと振り覚えられない時焦る。
その日のメンバーで出来そうな人に端っこに行ってもらうのが暗黙の了解みたいになってる。

「どうぞ端っこお願いします」
「いえ、そちらこそお願いします」
「上手な人(貴女)にお願いします」
と、ある時珍しく譲り合いになってたら、
先生が苦笑しながら「ここに上手な人は誰もいない」。

先生から見れば大人バレエなんて「バレエになってない」って意味では皆一緒ってことでw
でも仲間内ではちゃんと順番覚えられる人、ぐちゃぐちゃになる人で明らかに差は感じるよ。

174 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 01:54:05.54 .net
まあ順番覚えと上手い下手は別だからな。極端に言えば、順番がパーフェクトでもアンディオールなしの猫背の骨盤ゆらゆらのつま先ペラペラな人は最下位ってことだよ。

175 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 06:09:07.48 .net
身長の譲りあいより、前のバーについてる人が、バーにタオルを描けていたり、少しずれてくれたら後列の私も鏡が見られるのにって時に微動だにしてくれないのが嫌だ

176 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 07:31:10.21 .net
オープンクラスなのにほぼ固定メンバーなんだけど自分が一番上手いと思い込んでる人がやたらマウント取ってきてウザい(柔軟性があるだけでバレエとしては皆同レベルなのに)
スタジオが今無料体験キャンペーン中で先日も体験の人が来たんだけど明らかに大人からのぽっちゃりおばちゃんだけど足の条件が良くて基礎がしっかりした上手な人だった
そしたらマウントさんあからさまに意識してバーからガン見、かなわないとわかるとセンターではストレッチしてるふりして背中向けて体験さんのグループを無視
なんか必死だなぁとおかしかった
マウントさんうざすぎるから上手な体験さんに定期的に来てほしい

177 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 08:02:52.14 .net
オープン動物園やスポクラ動物園の異常な話はもうウンザリ

178 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 08:37:20.25 .net
異常な人は一人じゃない? ネタずっと同じ
マウントの概念が無い人は他人がマウントとってきてもそう感じないんだよ。
主張の強い人ってぐらいは思うかもだけど、別にいいんじゃない?

この異常な人は物凄くマウントを取る人なんだろうな。だからそこにばかり拘る。
人格障害があるんだね。

179 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 12:21:57.06 .net
大人のピンタイオーバーは下品だからやめときなさいと先生に言われたからやめたけど、ピンタイでもわざとレオの上からオーバーで履く専用の商品が出たので、これは厚手で下品な下着ちっくじゃなくていいかも。

180 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 14:27:39.56 .net
タイツ上から履くのってずっと不思議なんだけど、何か便利な事がある?

181 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 14:44:58.97 .net
以前トイレに行くとき便利だと誰かが書いてたよ

182 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 14:53:25.41 .net
レオタードを服の下に着込んでた人がオーバータイツだったわ。アップクラスをうけてスタジオを移動してリハをする時は便利かも。レンタルスタジオは着替えの時間もレンタル時間内のところがあるし、更衣室が狭いことも多いし

183 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 15:08:57.08 .net
パットがずれるほど肋骨持ち上げて来るのやめてほしい

184 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 17:55:31.58 .net
最近ユニクロのカップ付きタンクと茶のバレエパンツの組み合わせばかり
トイレの心配なくて精神的に楽
寒いからトイレ近くなるんだよね

185 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 18:00:28.96 .net
けどレオタード脱がないとトイレできないよね?

186 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 19:30:21.05 .net

どうせ全裸にならなきゃいけないのになぜピンクタイツをわざわざ上に履くのか
まぁ、プロっぽく見えて格好いいと思うからなんだろうね

187 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 19:48:52.03 .net
>>186
なんかレオタードを脱がずにクロッチ部分を横にずらしながら用を足せるといってた
私は試したことはない

188 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 19:58:48.40 .net
>>187
クロッチそんなに伸びるかな
失敗したらダメージでかいわ

そういやプルオンスカートの長いのをトイレにポチャンしたことあるのを思い出した
ポアントレッスン受けないで帰らざるをえなかった

189 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 20:23:20.81 .net
巻きスカートもレオ脱ぐのにリボンほどいたら
リボンが便器にぽっちゃんあったわ

190 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 20:32:48.78 .net
教室のトイレ、高いところの窓が開けっぱなしだから
寒くて冬はレオタードで行けない
トイレでマッパにならなきゃだもんね

191 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 20:48:45.62 .net
うちのスタジオはトイレが一つしかないんだけど、レッスン前にさっさとトイレを済ませて着替えたいのになかなかトイレが空かなくて、やっと出てきた人が、レオタードの上にショートトップスを着て、下は黒のスパッツにロングスカート、更に三角ストールを巻いてて、せめてトイレに行く前はもっと軽装になれんのか?と苛つかずにいられない

192 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 20:59:41.66 .net
うちもトイレ1つしかないから入る前にニットや巻きスカートの類は脱いですぐ用を足して出られるようにしてる
それが普通かと思ってた

193 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 21:28:26.09 .net
またこの話?
タイツをオーバーに履くのは、足を上げた時にレオタードのクロッチが見えるよりは、タイツが見えた方がいいからという理由が圧倒的多数でしょう
その特殊なトイレ事情の話って役に立つどころか下ネタ狙ってるとしか思えない

194 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 21:42:31.97 .net
>>193
まあオーバータイツしている人からみたら、この人まさかレオタードを脱がずに用を足してるの?という疑いをかけられたくないよね

195 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 22:13:37.07 .net
下ネタ禁止でお願いします

196 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 22:20:18.25 .net
別に下ネタになってないけどね

197 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 23:24:50.54 .net
クロッチそんなに嫌か?
まるで気にしたことないわ
トイレ説のほうが納得しやすい

198 :踊る名無しさん:2023/02/26(日) 23:35:38.21 .net
タイツが上の方が生々しくてギョッとするけどなー
プロ並みのスタイルならまだしも一般のスタイルでは…

199 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 00:10:05.41 .net
そもそも誰がやりだしたんだろう

200 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 00:56:54.46 .net
タイツの履き方は実用性の問題じゃなくてファッションだろうね。
アメリカあたりで流行ったのが最初じゃない?

めんどくさいから生足でやりなよ。毛処理しとけ

201 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 05:56:07.38 .net
トレーナー裏返し世代とか穴あきデニム世代が喜んで真似したんでないの。オシャレよねっつって
他人様の練習技などどうだっていいけどねマンドクサ

ムダ毛や脇剃り跡青々、背中ニキビ丸出しメイトさんのほうが気になる

202 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 07:50:26.89 .net
無駄毛やニキビとかは別に気にならないけど、ワキガは凄く気になるというか困る
あとはキツイ香水の匂い

203 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 09:47:16.84 .net
レオタ+生足+スカートでスタジオに行って、あとからピンタイ履くのさ

ピンタイにスカートじゃ小学生だからね


日本で冬の季節の場合、
レオタ+黒タイ+スカート
からピンタイに着替え安いんじゃ?

いずれにしても日本人には受けいられないし、
やらないほうが無難

204 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 12:22:24.08 .net
どっちでもいいよ
美意識警察やるならオバレオタード自体が禁止でしょ

205 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 12:38:04.53 .net
オバレオタードは別に好きにしてもらっていいので
クロワゼ系コーデしかいないようなサロン臭濃いめのスタジオでどうぞ

206 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 15:41:00.91 .net
オバレオタードって?

207 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 15:49:35.63 .net
おばレオタは胸元に安全ピンくっつけて、クシュクシュにしてるオバハンのこと?

208 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 18:02:28.67 .net
>>203
なるほど
そういう理由ならわかるわ
いいとは思わないけど

209 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 21:33:43.02 .net
>>152
うちのスタジオもまさにそうだわ

210 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 21:50:21.34 .net
そう考えると男性はトイレ楽だね

211 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 10:30:18.74 .net
オバレオタでもなんでもいいけど
不潔でだらしないのだけは嫌だなぁ
何故か巻きスカートがズルズルって体に絡みついてるだけ
長い髪を結ぶんだけどルーズなぐしゃっとした結び
ダボダボなヨレヨレなTシャツでさらに不細工だから
なんか汚らしい印象の人いたわ

212 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 13:43:20.62 .net
鏡見ろ

213 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 14:09:03.42 .net
ワキガの人だけは本当に来ないで欲しい
あの臭いで吐きそうになってレッスンどころじゃなくなる

214 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 16:29:07.23 .net
申し訳ないけど本当にワキガの人が近くにいると集中力が途切れて辛い
レッスン前は臭わなくても汗をかくからセンター終盤に近づくほど臭いが強烈になってくるんだよね

215 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 16:39:27.74 .net
口臭もね
家族が指摘してあげないのか…ということも寂しい人ぽくてキツいし
口臭しなくなって、やっと歯医者いってくれたのか!ってこっちまでホッとした経験も

216 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 16:42:48.22 .net
オバハンになってからバレエやるって
ある意味現実見ない才能があるってことでもあるから
臭いとかムダ毛とかハミ肉とか、セルフネグレクトして放置してるメイトさんを見ることが少なくない
醜形恐怖で摂食ガリの人もいるし、セルフイメージ狂いまくり

217 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 17:03:46.56 .net
そこに着目すると終わる。そして何も始まらない。

戦ってる人を嗤う人はこの場から去るべきだ。

218 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 17:24:44.66 .net
戦ってる人を笑う人しかいないスレ

219 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 17:36:57.17 .net
巻きスカートは身長考えてコーデした方がいいなと、プロの真似で長めのスカート履いてくるおばさま達を見るたびに思う

220 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 19:15:14.99 .net
>>84
おばさまが長め履くのはプロの真似というより
粗かくしのつもりなんじゃないかな

221 :踊る名無しさん:2023/02/28(火) 19:52:16.07 .net
けっけちゃんを糾弾してる人が幼少時のかなり癖あるブラックスワンをアップしてるw
けっけちゃんのあるあるでネタにされている元動画
かなりウケる

222 :踊る名無しさん:2023/03/01(水) 13:11:52.99 .net
タイツを上に履く人はなんかいろいろだらしない印象
ゆるゆるな体型とか、履き方も上までじゃなく途中で止まってて弛んでたりとか。
ファッションで履いてるならもっと綺麗に履くと思うから、たぶんトイレが便利だからというのが本当の理由だと思う

223 :踊る名無しさん:2023/03/01(水) 13:34:58.93 .net
>>203
まさにそういう理由でやってたことある
だけどやっぱ馴染めないから
レオタ→ピンタイ→ショーパン履いてた
スカートのときはピンタイの上に一分丈レギンス

224 :踊る名無しさん:2023/03/01(水) 13:57:03.67 .net
いつもパンツ付きスカートなんだけど
黒レギンスにスカートの時は一分丈スパッツ履くべき?

225 :踊る名無しさん:2023/03/02(木) 13:25:43.59 .net
レオタードを始め着なくなったバレエ用品のプレゼントはやめろ!着れないものを貰うとくれた人のいるクラスに出れなくなる!

226 :踊る名無しさん:2023/03/02(木) 13:49:55.40 .net
>>224
いらないんじゃない?

227 :踊る名無しさん:2023/03/02(木) 15:21:49.26 .net
気になるんだったらガードル履きな

228 :踊る名無しさん:2023/03/02(木) 22:26:41.17 .net
でも 大人で赤パンショートパンツ履いて
バーからトゥーシューズ履いてる人がいる。

229 :踊る名無しさん:2023/03/02(木) 22:35:58.17 .net
228
でも、とは?
好き勝手なウエアで好き放題してる人いるから、タイツの順なんて瑣末ということ?
実際タイツなんてアンダーでもオーバーでもいい
もしいろんな人が混在してたら、しっかりとバレエになっている体操着の人を見るよ

230 :踊る名無しさん:2023/03/02(木) 23:05:47.93 .net
>>229
放置で

231 :踊る名無しさん:2023/03/08(水) 14:40:54.26 .net
>>219
脚丸出しを避けるためってだけだよー
>>223
私の場合は レオ→ピンタイ→スパッツ付きスカート でした

232 :踊る名無しさん:2023/03/10(金) 00:59:03.84 .net
細い人って身体のラインがすごく分かりやすいからよく注意されてるけど、太ましい人って骨のアライメントがよく分からないから注意しようがないよね。

233 :踊る名無しさん:2023/03/10(金) 01:08:15.26 .net
くだらない煽り

234 :踊る名無しさん:2023/03/10(金) 09:48:54.73 .net
いや、デブでも注意されるよ
やろうとしてることは先生にもわかるみたいで
ソースは自分w

235 :踊る名無しさん:2023/03/11(土) 22:12:51.75 .net
骨盤前傾してるのか後継してるのか真っ直ぐなのかよく分からん
先生もハテナって顔してる
ソースは自分

236 :踊る名無しさん:2023/03/11(土) 23:05:51.79 .net
>>235
失礼ですが、前腿張っていて少し張り出している方ですか?

237 :踊る名無しさん:2023/03/12(日) 02:07:37.52 .net
いま密かなブーム…バレエにのめり込む中年男たちへの「根深い偏見」 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1678550814/

238 :踊る名無しさん:2023/03/12(日) 06:13:24.68 .net
>>237
私も成人男性で教室通っているから、思う事を書く。

お腹出て動けない男性とか見苦しい人も来ることがあるのだけれど(女目当て?)、そういう人は1〜2カ月で消えていく印象。
誰だって女の子の前で恥をかきたくないでしょ。そういうのに耐えられないのだと思う。
他のスポーツ(ヨガとか筋トレとか)でまず痩せて、筋力と柔軟性を身に着けてから来ればいいのに、って思う。

239 :踊る名無しさん:2023/03/12(日) 17:19:21.88 .net
>>237
ボロクソ言われとるな
中年男が行くようなクラスなんておばちゃんばっかだろ
そんなのにいちいち欲望なんて感じねえわ
 異性の感じのいい先生に習いたいのは女だって同じだろ
バレエ教室に男の講師たいがい居るよな

240 :踊る名無しさん:2023/03/12(日) 21:50:48.54 .net
>>239
都内のオープンスタジオは若い女の子もいるわよ

241 :踊る名無しさん:2023/03/12(日) 23:20:32.37 .net
ワガノワの子達ってみんな反って見えるんだけど、それって細いから??

242 :踊る名無しさん:2023/03/13(月) 01:53:39.44 .net
>>238
やっぱ上げ嵐はおっさんなんだね。
存在するだけで迷惑だって言われるのしょうがないよね。
自分が徹底的に迷惑な存在だってわからないんだから。
死んでいいよ。
バレエ以外でも存在するだけで迷惑な存在なんでしょうから

243 :踊る名無しさん:2023/03/14(火) 14:12:37.69 .net
>>241
腰のカーブを潰さないで踊っているからだと思うけど。骨盤は立てて上半身は使える位置なのかね?詳しくないけど。

244 :踊る名無しさん:2023/03/14(火) 14:44:52.05 .net
https://www.youtube.com/watch?v=sdMCk7hZ4bw&t=61s
この辺みると反ってるね

https://www.youtube.com/shorts/6pXGJR8DWh0
この辺みると反ってない。

途中の過程では反る方向で教えてるのかもね。
そして最後は反らないようにする。
背中側の筋肉を育てるとか肋骨の周りの筋肉とか関節が硬くならないようにかもしれない。
理由無しでやってるわけないから

245 :踊る名無しさん:2023/03/14(火) 15:31:46.01 .net
>>244
とりあえず180度開くことを優先すると出っ尻になる。
そこから骨盤を立てるように訓練するのかも。

246 :踊る名無しさん:2023/03/20(月) 11:48:22.65 .net
通ってる教室の大人初心者クラスの場合は
爪先の向きとお膝の皿の向きは同じにしてできる範囲で股関節を開く
爪先だけ開かない とかいう感じで
とにかく「無理して開いて怪我する」ことのないように指導される

>>244が上げてくれた映像の1個目で
31秒あたりに正面にくる子達のうち一番左の子
プリエで膝が前向きなのに足の爪先だけ真横向いててこわい
捻りすぎた足首やら膝から足首までのどこかを故障しそう

247 :踊る名無しさん:2023/03/23(木) 04:45:42.18 .net
>>246
爪先の向きと膝の向きを一致させる指導の目的はより脚を回して使う事だよ。
開ける範囲を超えて開くと回す動作がしにくい。
回す動作でより開けるようにするのが目的。
負担を減らす目的ではない。

248 :踊る名無しさん:2023/03/23(木) 07:07:18.96 .net
どっちもじゃない?

249 :踊る名無しさん:2023/03/23(木) 13:29:29.92 .net
はじめたぐらいの2年前ぐらいまでは
太腿同士もくっつかない酷いO脚だったんだけど、いつの間にかつくようになったな。
しつこいぐらいに真横に開いてレッスンしてきたかいがあった。
多分真横に開かないとアンディオールは鍛えられない。

250 :踊る名無しさん:2023/03/24(金) 08:39:01.12 .net
そう  両方重要
足首や膝は5年位捻じれがでない
多くの故障の原因
日本の大人バレエでもようやく長期視野入ってきたね

251 :踊る名無しさん:2023/03/25(土) 20:31:51.65 .net
>>241
ワガノワ系の先生達に習った時、よく胸を張ってとか肩を最大限まで後ろに下げてと言われた。
でもそれを他のメソッドの先生のクラスでやったら、胸張りすぎ、背中が反ってる、胸は張らない!肩は横!と注意を受けた。
ワガノワは他のメソッドに比べて本当に反ってるのかも

252 :踊る名無しさん:2023/03/26(日) 16:26:51.07 .net
石井◎子さんの指導動画を見ると >>251 さん の仰る様な感じで、もしロシアの人の中で一緒に踊るならそれが必要なんじゃないかと
でも周囲が日本人だけだと一人違うことをしてるので統一感を壊しちゃうし考え方も違うってことなんじゃないかと最近ようやく思い至ってます

何を言われても先生の指示通り臨機応変にできるのがオープンスタジオ巡りをしてメソッドごちゃ混ぜになりがちな大人趣味バレエのお作法かもしれませんが
体には負担だし、基礎を毎回変えるから体つくりの時間も無駄になる
お教室掛け持ち禁止って昭和のお約束あったな〜ってうっすら脳裏を駆け巡る

253 :踊る名無しさん:2023/03/26(日) 17:25:04.79 .net
ワガノワ卒業した子が一時期クラス受けにきてたけど近くで見ると大袈裟すぎるくらい上体使ってた
周りが全然使えてないから目立ってたのもあるけどロシアメソッド好まない人がいるのも分からなくないなと思った

254 :踊る名無しさん:2023/03/26(日) 21:02:11.31 .net
私は日本バレエよりロシアバレエが断然好きだな

255 :踊る名無しさん:2023/03/28(火) 00:12:16.97 .net
自分もロシアバレエが断然好きかな。圧倒的にラインが美しいからね。
ロシアバレエに慣れると他のバレエが固く見えてしまうんだよね。アームスとか表現がうすくて棒に見えてくる。
どこの国も自国のバレエが一番だと言うために他をけなすのよ。先生とかも自分が習ったものを一番だと言いたいがために。ほんとバカらしい。

256 :踊る名無しさん:2023/03/28(火) 14:50:35.52 .net
そうやって戦争になるんだよ。ウクライナがいい迷惑!!
今ではロシアバレエは悪の枢軸よ!!!
ミサイルぶち込んで撃破しないとね。

総レス数 256
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200