2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ローザンヌ国際バレエコンクール Part23

1 :踊る名無しさん:2023/02/04(土) 17:52:15.80 .net
ローザンヌ国際バレエコンクール[Prix de Lausanne]について語るスレです。

Prix de Lausanne
http://www.prixdelausanne.org/

ARTE(生放送)
https://www.arte.tv/...32/prix-de-lausanne/

前スレ
ローザンヌ国際バレエコンクール Part21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1581220918/

ローザンヌ国際バレエコンクール Part22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1613199987/

2 :踊る名無しさん:2023/02/04(土) 17:56:41.66 .net
ローザンヌ国際バレエコンクール2023 実況スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1675081637/

実況はこちら

3 :踊る名無しさん:2023/02/04(土) 22:07:50.73 .net
うーん
411すごく良く見えたんだけど
何がダメだったのだろう

4 :踊る名無しさん:2023/02/04(土) 23:51:32.50 .net
韓国女子つよすぎない?みんな上手い
ちょっと演歌っぽいけどノリが

5 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 00:07:11.48 .net
ローザンヌの審査員を熊川さんがしてるんですね。
アワードはKバレエスクールのスカラシップですか?

6 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 01:00:27.75 .net
決勝
なんでこの人選になったんだろう、という感想を改めて持った
モナコも出てないし、傾向が変わった?

7 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 02:57:18.46 .net
日本予選までしたのにちょっと寂しい結果だったわね。

8 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 03:11:13.98 .net
準決までの審査は妥当というか納得いってたけどファイナルはなんか微妙だったな
テクとクセの強い女子が好まれたのは残念
パリ炎とコンテ賞の2人はとても良かった

9 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 04:11:45.07 .net
>>7
日本はあんなもんでしょ

10 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 04:11:50.71 .net
>>7
日本はあんなもんでしょ

11 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 07:56:58.36 .net
あのコッペリアの変わった振り付けは元々あるんですか?

12 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 09:03:59.01 .net
あれはYouth日本予選で一位とった子が踊ってからみんなするようになったなと思ってたけど海外でも知られてるバージョンなんですかね
私はあの日本人の子がはじめたものかと思ってたんですが

13 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 09:08:07.57 .net
好き勝手に振り付けてOKならクラシックじゃなくて
創作ダンスだし、審査基準もクソもない

14 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 11:09:38.41 .net
>>12
私も同じ認識なんですが、最近あまりに変わったスワニルダが多過ぎて 
しかもみんな違ってるし 

15 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 12:33:13.90 .net
コッペリアで゙イタフェの入らないヴァリ
NBSの世界バレエフェスでコジョカルがこのヴァリで踊っているのが抜粋だけどつべに上がっている
コジョカルが始祖(w)なのか昔からマイナーバージョンとして細々と続いていたのかはわからない
予選で302のアメリカの子もこっちのヴァリで踊っていたけど320とも微妙に違うね
最近はこっちが流行りなのかな?
あ、でも320の上位入賞はなんだかなぁ…と思っている

16 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 12:35:15.94 .net
クラスレッスンの途中から席に着く人がぞろぞろいて目障りなんだけど
前回までもそうだったっけ?

17 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 12:40:58.29 .net
今回の審査員、ローザンヌでのゴールドメダリスト者が多かったけど、ドヤっ!大技ドーン!みたいなのが好きだったのかな
今後、クセのある踊りの子やパリの炎ばっかりになったらやだな

18 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 12:48:26.64 .net
>>15
プロでもそっちの方踊ってたことがあるんですね
私も同じ感想です

>>17
逆に320は技無くないですか?

19 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 12:51:27.97 .net
202や214も決戦行かせればよかったのに

20 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 12:52:33.39 .net
セレクションでは413が1位かと思ってた
順位低すぎてびっくり

21 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 12:53:45.57 .net
クローマのレッスンではその413よりも421が良かったし

22 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 12:59:56.90 .net
212が決戦行ったのもコンテ賞取ったのもよく分からない

23 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 13:04:30.97 .net
320って改編コッペリアでしょ
あのコッペリア自体が自己顕示全開じゃない

24 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 13:20:12.54 .net
最近はyagpとか大型のコンクールがあるし、他とあまりにかけ離れた審査が出来ない感じがある。いっそのこと衣装・メイク無しにするとか、華美なものを賛美する傾向を排除する必要があるのでは?

25 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 13:45:09.45 .net
トップバッターの114の女子入賞するほど良かったかな?
どの辺で順位付けたんだろ

26 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 13:57:17.96 .net
>>25
多様性じゃないかな
ローザンヌは環境に恵まれないダンサーの教育のためだし今回モナコももしかしたらコンクール運営側から断られたのかもしれないね

27 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:00:26.24 .net
そうかな、彼女オーストラリアからだったよ
多様性だけで受賞させたならそれはそれでって感じ

28 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:02:12.78 .net
モナコ断るとかしないと思う

29 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:06:28.74 .net
そういえばスタジオの見学席にルカ・マサラ来てた気がする

30 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:12:15.53 .net
審査員の熊川さんが、日本人出場者にもっと個性や冒険心を持て、とコメントしてたね
山本康介さんに代表されるような、優等生で正統派の視点をひっくり返したのが今回の結果かな
前回優勝者の子のプレゼンテーションも素晴らしかった
ただ、このコンクールの趣旨からは外れてる
個性とえぐみは紙一重だから
でも日本人の子たちは素晴らしかったけれど、抜きん出るほど上手いとも感じなかった

31 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:15:13.17 .net
でも抜きんでてる外国人がファイナル進んで入賞したとも思えないな

32 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:21:49.11 .net
日本人の子達に関しては同意
特にシニアは言い方悪いけどちょっと売れ残り感を感じた
良い子達はもうローザンヌには出てこないのかな、と
逆に韓国や中国は日本みたいに海外の留学先から出てこない
主旨から言えば韓国出場者のほうが合ってるだろうと思う
しかし今回の入賞者たちをお金を出して見たいダンサーに育ちそうかと考えるとちょっとどうかな、と感じた

33 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:23:55.38 .net
でも大抵の学校はそこの代表として優秀な子を出すでしょ
海外から出る日本人もその1人だよ

34 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:25:35.58 .net
日本予選意味なかったね
という結論に至ったのは良かった

35 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:26:53.30 .net
303や410はファイナル通過できるレベルだったよ
この子が行ってなぜこっちが落ちるって不思議さの多い年だった

36 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:27:41.21 .net
>>17
トップとして時代を牽引してきた審査員はバレエの発展にはスターの必要性を実感している
没個性の優等生はコールドなら重宝されるだろうけど
日本のバレエの先生や審査員は昔から個性を嫌う傾向があるよね
黙って言われたとおりに踊れ的な
トップに立ったことがない人の視点

37 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:28:24.93 .net
なんで日本予選なんてやったんだろうそもそも
それで日本の入賞者多数だったら他国から不公平と思われるに決まってるじゃない
自分が審査員だったら厳しい目で見るな
恵まれない子らにという主旨のコンクールならなおさら

38 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:29:23.74 .net
地域予選は日本だけじゃないよ

39 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:29:49.12 .net
留学中の日本人も、モナコやスイス系の学校(団を持たないスクール)からがほとんどよね 彼らの最終目標はコンクール1位じゃなく、団入りだものね

40 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:29:52.43 .net
>>36
優勝者を含め今回スターなんていなくない?
自分は誰の名前も覚えてないよ

41 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:32:25.18 .net
今年はいまひとつでした、ということじゃ?
そんな年もあるさ

42 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:34:26.91 .net
苦し紛れの1位2人、か
男性ジュニアが上位は久しぶり?

43 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:36:58.13 .net
男性はダリオンやマルコみたいにスター性も完成度もある人じゃないと難しそうだね
そうじゃなければジュニアにチャンスを与えたくなるのは分かる

44 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:42:52.86 .net
ジュニア男子よかったねえ
日本の宮崎さんと島長さんはまだまだ若いので本当に今後が楽しみな2人 応援しちゃうわ

45 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:43:29.14 .net
日本人もスイスのバレエ学校やパルッカみたいにローザンヌの息のかかったところから出てる子が多い。
初めからローザンヌに出たくて進路を選んだかのようだ。
そういう研究され尽かしたところが新鮮味を感じなかったのかな。

46 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:44:43.90 .net
>>45
そんなの関係ないと思うw

47 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:49:46.01 .net
そうかなぁ
元々ローザンヌは教育機会に恵まれない若者に、留学や研修のチャンスを与えることが設立趣旨だよ?
すでにヨーロッパの学校で学んでるだけでアドバンテージあるけどね。
しかも時差もなく移動もなく、先生や級友が大勢見にきてくれる。
完全に
ホーム試合じゃん。

48 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:52:23.31 .net
バーゼルもチューリヒもパワハラで大問題になってるんだっけ?
コンクールに生徒を出すためならどんなことでもするという噂のある学校から来た子は排除されるかも。
モナコも相当厳しいらしいし。
ダイバーシティと言いつつ、ここ数年中国人が入賞できないのも、全くの思惑なしとも思えない。

49 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:55:58.78 .net
そんならビデオ予選もファイナル進出もさせなきゃいいじゃんw
本人たちも別のコンクールなりオーディションなりで機会を得られた先に行くのであって
ローザンヌに強いところなんてよりどりみどりで選べないよ
通っててもローザンヌに出られるわけじゃないのに

50 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:58:39.73 .net
韓国男子は兵役がネックでなかなか入賞させづらいんじゃないかと思ってる
キミンはYAGP優勝で兵役免除だったらしいけどローザンヌの優勝も免除対象なんだろうか

51 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 14:58:41.76 .net
>>48
去年4位入賞してるがな
ほぼ毎年くらいは入賞してるでしょ
今年全滅なのが不思議で214の男子なんて伸びしろで進出させたらよかった

52 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:02:11.20 .net
スカラっていつの間にか11位までもらえるようになってたんだね
それで日本人1人だったとは
まあ決勝レベルの子はもちろん出場した子達も色々話はもらえるんだろうけど

53 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:04:08.71 .net
ロイヤルスクールに行った中国の4位だった185センチ15歳は凄く覚えてるわ
ダリオンとこの子がロイヤルに行ったけどロイヤル持ってったなーと思ったもの

54 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:04:17.48 .net
日本人の有望株はYGPでさっさと留学しちゃって、今後のローザンヌは毎年韓国勢だらけになるのかな…

55 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:04:27.37 .net
>>52
今年だけ多い
50周年記念でスカラ出してくれる企業とかが多かったんじゃないかな?

56 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:08:26.34 .net
韓国人だってYGP出てるよ?

57 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:08:43.51 .net
>>47
熊もポルーニンも出場時すでにロイヤルスクール在籍してたし、ワガノワのエリートだったヴィシらも出てゴールドメダルだったからね
主旨とはいいつつコンクールの格を維持するには出身問わずスター性がある子がいれば評価するしかない

58 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:13:12.22 .net
悔しいけれど、韓国人は筋肉の質が良く、ワガノワメソッドでアンドゥオールが徹底していて基礎の充実が目に見える。
ポワントのラインも綺麗。
KPOP見ててもわかるけど、長身痩躯が好まれ、体型や頭身に対する意識が日本より遥かに高い。
ローザンヌでてくる日本人は、体型にハンデあるけどそれを補う実力がありますって子がこれまで入賞してきたけれど、これからは身体条件良くて当たり前で、それプラスアルファがないと、厳しいのかね。

59 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:13:44.51 .net
>>56
韓国も恐らく今までもトップレベルは出てきてない
キミンやモスコンで1位とか獲るような子達は出てこなかったし
まあ日本も過去例えば永久さんがエントリーしてたけどマリから待ったがかかって直前に辞退した
でも留学方法や入団ルートが多角化して過去程ローザンヌの威厳?はなくなってきてる感はあるね
少なくとも日本では

60 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:15:01.38 .net
>15
多分ゲルシー・カークランドが踊ってるABTの版が元だと思う。320の方がほぼオリジナルで302の子は最後のバロネをピケターンのマネージに変えてた。

61 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:15:25.61 .net
>>59

YGPから留学するって話

62 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:17:02.02 .net
今回入賞した韓国の子達、それほどスタイルいいわけでもないよね
シニア女子は日本のスイスの学校から出た子のほうがスタイル良かった
まあでもそれを言ったら中国の方が恵まれた体格だったけどみんな落ちたし
というか今回の入賞者でスタイルが抜きんでてる子、いないと思う

63 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:17:34.19 .net
>>24
昔は(今もかな?)ローザンヌのコンクール規定に
「若者の参加するコンクールなので過度に華美な衣装は避けてシンプルにすること、
衣装の豪華さは審査に影響しません」っていう文言があった
でもだんだんと韓国をはじめとしてヘアメイクや衣装が派手になってきているよね
レッスン審査の女子のレオタードも色は自由だけど1色って規定にのはずなのに
ツートンカラーや柄物が見受けられる
体のラインを見せるためか背中が思いっきり開いているレオタード着ている子がかなりいたけど
結局お尻にゼッケンをつける羽目になってかえって逆効果だと思った

64 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:19:06.16 .net
コンテのYugen
って幽玄?
年米良美一がニョロニョロ達と歌ってそうな世界で確かに幽玄だった。

65 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:20:12.50 .net
318がチュチュにゼッケン付けてて面白かった
確かに背中に着ける場所なかったわ

66 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:21:48.23 .net
ウエスト部分が開いてるのは横っ腹の肉づきがかえって目立つと思った

67 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:22:14.56 .net
幽玄だよ
同じマクレガーでもbecomingは眠たくなって嫌いだわ

68 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:24:59.37 .net
上で言われてるけど今年はスター性というかプレゼンテーション能力が結構見られた気がする
今回の日本人、地味すぎ

69 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:28:03.90 .net
なんか順位繰上りがあったみたいね
日本人の子、8位じゃなくて7位になってる

70 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:28:08.31 .net
プレゼン能力か…その年の審査員の顔ぶれにも少なからず結果は影響されそうだねー  
まぁそれが毎年開催の醍醐味かしら

71 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:28:30.75 .net
202がプレゼンテーション能力高いと思ったのに通らなくて残念
女子の日本人だとファイナルに進んだ317よりも303の方がアピール力があったと思うな
実力も相応にあったと思う
410もいい線だったよ

72 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:28:38.62 .net
>>59
パリオペエトワールのパクさんはローザンヌ出身だね

73 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:34:51.19 .net
パクは昇進遅かったよ
アメリカにいたバレエ団で目が出ず韓国に帰ってそこからパリオペに挑戦した苦労人

74 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:42:08.23 .net
アメリカンバレエシアターもパリオペもマリインスキーも韓国人プリンシパルが在籍。
日本はロイヤルを植民地にしてナショナリズムを満足。
なんとなく差がつく理由がわかる。

75 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:43:41.58 .net
タリスマンってアピール力弱くない?
これで優勝するイメージが湧かない

76 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:45:41.91 .net
パリオペはオニールさんがエトワールなるでしょ
だって他にいないもの
もっと言うと恐らく永久さんも20代のうちにプリンシパルになると思う
アメリカンバレシアターはそこに並べちゃダメなバレエ団だと思う

77 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:46:11.19 .net
パドトロワもアピール力弱かったけれど優勝できた。

78 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:47:22.93 .net
>>76
どっちもコーカサスの血が混じってる。
純日本人がそこまで行けるかどうか。

79 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:47:39.54 .net
コケイジャンだったわ

80 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:48:36.30 .net
純日本人とかまだ言ってる人いるのね
おばあちゃんかな

81 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:49:49.12 .net
日本人ダンサーには他人を蹴落としてでも上を目指す!的なガッツが足りてなさそう…

82 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:50:24.21 .net
ダンサーの血統や国籍でナショナリズムを満たすってネトウヨ心理でバレエ見るの虚しくないかw

83 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:52:29.64 .net
>>81
そういうの嫌うディレクターもいるから一概にいいとも言えないね
ロイヤルはそういうダンサーはうまくやって行けなさそう
ロシアならまあ

84 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 15:52:36.79 .net
でもロイヤルスレとか見てると、結局日本人が西洋でも通用するのを見て、自らの誇りとする人が多いな、と感じるよ。
チケットも日本人主役の回から売れていく。
いつまで経っても文明開化の日本人らしいわ。

85 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:00:59.91 .net
そりゃ日本人ダンサーの出身教室の人間や親族、友人らも買うしね

86 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:03:05.25 .net
ロイヤルスレでよく話題になってるのってムンタギロフのイメージなんだけどw

87 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:04:47.11 .net
ま、仕方ないんじゃない?とも思ったり

そういう意味で早く永久さんやオニールさんにプリンシパル及びエトワール昇進してほしいな!ロイヤル以外に興味を向ける人が増えるといいな
永久さんは昇進してもすぐには来日できないか…
ローザンヌから話題ズレてごめんなさい

88 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:06:27.68 .net
ロイヤルは単純にメディアや日本公演やガラなど露出が多いから日本で人気なんだと思う
でもローザンヌでも近年1位はロイヤル選ぶことが多い
レパートリーも新作も多いし、シネマやディスク化など売り方のチャネルが多くてダンサーから見ても魅力的なんじゃない

89 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:15:44.02 .net
バレエデーの5時間、あれダンサーへの訴求力も高いと思う
他のバレエ団は長くて1時間とかじゃない

90 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:22:22.39 .net
>>84
ざーっとロイヤルスレ見て来たけどナショナリズム感じるようなコメントほとんどなかったけど
各日本人ダンサーのファンの人ならいるけど
自分の見方がねじ曲がりすぎじゃね?

91 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:33:46.88 .net
売り方の上手さは日本でのKバレエにも通じるよね〜
バレエの本質みたいなのは見極められると尚良いけど、まずは「面白そうだな」と感じないと入り込めないのは分かる

92 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:38:16.22 .net
ロイヤルsageですか

93 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:39:58.99 .net
新国立とロイヤルのファンは独特だよ。
排他的。

94 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:41:14.78 .net
ローザンヌの話でよろ

95 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 16:48:17.96 .net
宮崎くんは留学決まってるの?

96 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 17:08:43.85 .net
1位が2人も50周年記念だからなのかな

97 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 17:41:43.34 .net
インパクト出したかったんじゃない?
スカラ選択の優先権はどうなるのだろう

98 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 18:01:49.16 .net
>>46
いやいや、ローザンヌ出たいからその学校選ぶとか、よその学校退学する子もいるんだよ実際

99 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 18:12:34.88 .net
そりゃその機会があればそうする子はいるでしょ
でもそれが計算尽くされてるから新鮮味がないとかはないよ

100 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 18:17:18.91 .net
パルッカの井嶋くんすごく良かったよ
ていうかあそこから出場者多いっけ?少なくとも日本人は?

101 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 18:18:15.34 .net
ローザンヌ見ると才能見た!って感じするな。充実の数日間だったわ。
国内コンクールさらにつまらなくなる。

102 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 18:32:58.29 .net
>>98 そうなんだ!わざわざ辞める子もいるの⁈

103 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 18:46:30.68 .net
>>97
学校は2人一緒に受け入れてくれるんじゃないかな

104 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 19:31:30.98 .net
コンテンポラリークラスは去年までの黒人先生が面白かった
既に懐かしい

105 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 19:45:55.74 .net
カリスマ性てか、カリスマって言葉すら流行語みたいになった社会だからね。流行り廃りで勘定してしまう。でも、カリスマ性ある何でも出来るスターを望んでしまうよのよね。

後、メンタル。それぞれに合うスタイルでメンタルヘルスをキープして欲しい。あからさまな緊張感を持ちすぎ。日本人同士だから表情とか読みやすいもあったかもだけど、余裕無いのは誰でも分かったと思う。

106 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 19:53:06.26 .net
YGPやモスコン、ヴァルナなども出来る限りチェックしてる方だけど、やっぱりローザンヌには出てこないスター性もあって上手い子っているんだよね
で、そういう子はもうすでに海外の学校で順風満帆っぽくて環境を変える必要性などないんだろうなと思った

107 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 19:58:21.58 .net
スカラの提携校に自分の学校が入ってる場合、そのまま在校して奨学金だけ貰う、てのいるよね
ポルーニン、熊川、オニールさん(オーストラリア)、マッケンジーブラウン(モナコ)あたりがそうだった気がする

108 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 20:32:35.38 .net
ローザンヌのサイトに今年のコンテの指導動画公開されていますね。

109 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 20:32:52.21 .net
ヤングクリエーションのやつで踊り手に入賞レベルが出てくるから面白い

110 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 20:43:52.31 .net
>>109
去年のyさんか

111 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 20:47:51.95 .net
今年もマディソンブラウン出て来てやはり上手かった

112 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 20:51:40.92 .net
>>102
数年前に出た日本人の子は、出るために自主退学した

113 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 20:58:16.26 .net
ヤングの動画また今観てきたけれど、やっぱり流石…

114 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 20:59:10.17 .net
報じてる各種メディア、崎じゃなくてアみたいよ
ご本人インスタによると

115 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 20:59:37.50 .net
たつざき

116 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 21:03:51.04 .net
アントニオはレベチ

117 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 21:18:44.19 .net
去年の方が綺麗な子いたな
今年はガッカリ

118 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 21:26:51.09 .net
宮崎くんはドイツの学校に行くってニュースでやってた
ジョンクラかな

119 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 21:28:12.73 .net
>>113
確かにyoさんのは圧巻だね
120の子もかなり踏襲しててよかったけどね
彼女はコンテの団にいけそうだよね
今回はスカウトくるかわからないけど

120 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 21:34:49.10 .net
>>119
すごく表現力がある子だけど際立ってスタイルがいいわけではないから
実は同じような感じでローザンヌでて全然スカウト来なかった人を知ってる
でもとにかくその人の踊りは引き込まれる
その人は自力でオーディション受けたり伝手を使って中堅どころのバレエ団に入った
だからきっと彼女を欲しい団もあると思うのよ

121 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 22:00:16.29 .net
317と414好きだったんだけど残念
プロになったら見に行きます!
ジュニア男子は全体的にとても良かった
207と201は本当に将来楽しみ

122 :踊る名無しさん:2023/02/05(日) 22:54:45.03 .net
>>48
今年1位だよ

123 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 00:30:10.09 .net
ガラ実況スレこちらへどうぞ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/livesaturn/1675610865/

124 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 09:10:09.64 .net
これからガラ見る方
時間のない方は
何も聞かずにこれだけは見ておけ

マルセロ・ゴメス&アレハンドロ・アソリン
『Faun(e)』
【振付】デヴィッド・ドウソン
【音楽】クロード・ドビュッシー

衝撃と歓喜の素晴らしい異色作だよw

125 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 09:14:46.14 .net
同感!芸術そのもの。会場の空気が変わったよね。

126 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 09:19:26.71 .net
あと自分の印象に残ったのは
マディソン・ヤングのジゼル 
 素晴らしい
パートナースクール・コレオグラフィック・プロジェクト 
 面白いプロ
スティーヴン・マックレー 
 ガラならではの自作自演プロ

フェルナンデス&カサリーニョのディアナとアクティオン
良かったような気がするが
後半意識がかなりもうろうとして…
今晩見直す予定

127 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 09:32:50.74 .net
>>125
Faun(e)
いろんな人で踊るのを見たいよね
解釈・印象いろいろ変わりそうで面白そう

128 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 09:39:33.24 .net
個人的には、コチェコトワも良かった。
アヴェ・マリアに合わせて、暗闇の中を手探りでもがくように踊るロシア出身の妊婦というコンテクストが、まず色々と示唆的で、胸が痛んだ。
彼女が宿している未来にとって、明るい世界が用意できますように……と祈りたくなる。

129 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 11:33:48.54 .net
>>128
コチェ妊娠したの?そういう設定?

130 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 13:07:07.18 .net
Hulu Japan

「羽生結弦 notte stellata」
3/10(金)~12(日)
#Huluストア で独占配信⛸

\\Huluストア限定特典//
❄11日のみ #羽生結弦 #内村航平
演技後のインタビューを生配信予定

❄視聴チケット購入者限定
抽選で5名様に羽生結弦サイン入りパンフレットをプレゼント

131 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 15:07:37.24 .net
>>124
ライブ見逃したらどこで見れますか?

132 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 16:30:18.24 .net
パリッシュ組、コチェトコワ、ディアナとアクティオンの女性、このあたりは削っても良かったかなー
ガラ、休憩なし90分の予定が150分てw
ストーリーが語れるダンサーらのデモンストレーションという感じで金とって踊るってのはこういうことだよ、とローザンヌ出場者たちに言ってたかのようだった

133 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 18:35:29.55 .net
あれだけのダンサーを一度に見られるのは出場者も観客もラッキー
というか寝過ごして見逃したw

134 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 18:43:08.52 .net
同じく
カイシェタのドンキとスミルノワとのくるみを断片的に見ただけ

135 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 18:55:53.74 .net
なんかカイシェタめっちゃかっこよかったくそっ

136 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 19:12:35.49 .net
カイシェタ、ローザンヌでは決勝には進んだものの入賞できなかったのにこんな風に花開くこともあるのね
見出したマリインスキーの芸監もやはり慧眼

137 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 21:06:20.62 .net
>>130
ゴミ

138 :踊る名無しさん:2023/02/06(月) 21:31:44.61 .net
牧神よかったわ
黒鳥女性も
ドンキは丁寧でよかった

139 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 00:45:24.01 .net
牧神踊ったアレハンドロ君は新婚ほやほや
相手は男性
やはりというべきか
平凡な解釈だけど
愛の多様性を示唆する作品なんでしょうかね
とてもロマンチックでした

140 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 09:06:43.92 .net
>>131
あらら
月曜日はローザンヌのトップページに
ガラ映像が残ってたんだけど(わざわざチャプター振られて)
今は見当たらない
すまん

141 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 10:49:32.79 .net
誰も、日本代表に触れない件……。

142 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 10:55:07.22 .net
ガラ公演、medici. tvの無料会員登録すれば、有料課金しなくても見られるよ。

143 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 10:56:54.97 .net
日本代表は平野さんと高田さんでよかったのに

144 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 11:59:02.25 .net
海外フォーラムでの今回のガラの感想
・ローザンヌ出場者たちだけで出演者を構成するべきだった
・アジア人少なすぎて違和感、逆に多すぎる国もある(イギリス、ブラジル、ポルトガル、アメリカ?)
・なげえ

145 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 12:10:41.27 .net
上野さん貶しとけば安心的な虐め構造は嫌気さす。

146 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 12:33:19.28 .net
>>143
高田さんはケガで公演ここんとこ休んでるから呼ばれてたとしても無理だったと思う

147 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 13:05:00.80 .net
高田さん平野さん等に委託したら、流石にロイヤルに偏り過ぎ。
また、海外フォーラムにおけるアジア人がいないとのコメントは、近年台頭著しい韓国人や中国人受賞者にもっと声をかけるべきだったというニュアンスで、日本代表がショボかったということではない。多分。

148 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 13:13:38.91 .net
中国人ダンサーでローザンヌ出身者、思い浮かぶ人あんまりいないなあ…
韓国人も意外にプリンシパルレベルのローザンヌ出身者って思い浮かばない
誰かいる?
オランダの韓国人男性プリンシパルってローザンヌ出身だっけ?
女性はもっと分からん

149 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 13:15:53.44 .net
あ、パリオペのパクさんか
産休中だから無理ですね
てかパリオペからは一人もいないのね
オニールさんも現地会場には来てたのに

150 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 13:18:30.70 .net
出典元はここだよね
BalletcoForumのSabine0308さんのコメント

I was also baffled that there were almost no Asian dancers. There were soo many prize winners from China, South Korea in recent years...did they all say no thank you? Hardly.

151 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 13:19:27.10 .net
中国韓国、確かに台頭著しいけど
わりと近年のことで
まだビッグな人は少ないんじゃ
これからよね

152 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 13:20:32.00 .net
ここまで豪華なガラ毎年やってるんですっけ?

153 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 13:25:44.16 .net
今回が多分初
でも評判やマネタイズが上手くいくならまたやってくれるんじゃない
でもキャスティングや構成はもうちょっと上手い事やれる人にやってほしい

154 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 14:01:22.70 .net
「羽生選手はその被写体としての比類なき魅力で、多くのカメラマンに無数のベストショットをプレゼントしてきた。感謝しかない。この先も彼を信じて付いていこう。その先にはたくさんの美しい写真と美しい羽生結弦が待っている」

155 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 14:51:21.61 .net
肩が前に出て顎突き出して猫背の何処が?

156 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 15:42:56.46 .net
ローザンヌってどうなんだろうって思ってたけどこうやって審査員や豪華なガラにでてるところみるといいよね
ローザンヌから自分のキャリアは始まりましたみたいな

157 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 17:02:58.73 .net
さすがに50年の重みと言うか、継続は力なり、です
ガラも50年だから特別だっただけで、来年はいつも通りに戻るのでは?

158 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 17:14:25.13 .net
そっか、50周年記念か

159 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 18:10:18.74 .net
熊川さんのコメント見ると、やっぱりスター性のある人を求むみたいな感じね

160 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 18:21:13.85 .net
見ていてハッとさせられるものがあるかないかで違うんだよね
表現であれテクであれ、これは!というもの

161 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 18:21:34.00 .net
言う割に今年はこじんまりタイプがファイナリストになったり入賞したりしてる

162 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 18:24:41.38 .net
パリッシュがマリインスキーのダンサーとパドドゥ踊りに来たことあったけど、何繋がりだったんだろう

163 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 18:43:23.42 .net
個性や冒険心とかそういうこと言うといつかの脇塚くんみたいな子が出てきそう
脇塚くんはいいんだけど、「努力して」脇塚くんみたいになろうとする子が出てきそう

164 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 18:47:24.21 .net
わざと転ぶ人も出てくる

165 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 18:51:20.63 .net
審査中の審査員を引っ張り出してインタビューするのが地味に気に入らないんだけど
あの間の扱いってどうなってんだろ
審査に影響ないの?
出場者はどんな小さな瞬間もきちんと見てもらいたいだろうに

166 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 18:53:26.46 .net
熊川さんはご自身がそういう人だから、自分の成功譚を成功の方程式に当てはめようとするけれど、バレエスクールが育てたい子って多分癖のない、基礎のしっかりした子だろうね

167 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 19:23:42.87 .net
>>166
だからスターが生まれにくいのかも

168 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 19:32:25.36 .net
とりあえずパリの炎が次回も課題に残ってれば踊る子が増えるだろうとは思う

169 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 19:37:01.93 .net
スターは年に何人も生まれなくてい
ピカソだってアカデミックな教育をうんざりするほど受けてあのような独自のスタイルを生み出した
グレングールドは素晴らしいけれど、あのスタイルを生み出すために狂気のような修練を要した
まだ子供のうちからイキった天才風を持ち上げるのは才能の開花を遅らせるどころか潰しそう

ローザンヌの貢献は、ダンサーだけでなく数多のコレオグラファーを生み出していること
わかりやすくとんがってる人よりは、長くキャリアを追求できる人、バレエという職業に情熱を燃やし続けられる人、どんなことにもへこたれないレジリエンスのある人が最終的には強いのでは?

170 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 19:57:07.95 .net
いいこと言うね

でも熊川さんて子どものときからイキリ気味だったのでは?

171 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 20:23:19.62 .net
イキった天才風がいいなんて誰か言ってました?
拡大解釈にもほどがある

172 :踊る名無しさん:2023/02/07(火) 23:00:39.96 .net
今、ガラ映像見返してるけど、ドンキ終盤でカイシェタがよろけて手をついた後のリカバリー(客席に手を差し伸べて「問題ないぜ!」ポーズとドヤ顔)が素晴らしい。好き。

173 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 00:26:17.66 .net
数年前に3位入賞した山本雅也さんは正統派で癖のない踊りだったから熊川がKに引き入れたのは意外だったな
でも今回の審査基準は違ったのね

174 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 02:03:07.13 .net
>>148
チー ツァオしか知らない
ヴァルナ金賞でバーミンガムロイヤルのプリンシパル

韓国中国はいいとこまで上がってもプリンシパルまで行かないこと多いね

175 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 02:52:07.98 .net
ヤンヤンタンは……と思ったけれど、彼女はローザンヌ無関係だった。。。
ヘットナショナルのプリンシパルも、無関係なんだろうな。

176 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 03:05:53.01 .net
偉大なるスージンカンがいた。
シュトゥットガルトのプリンシパルを引退して現在、韓国国立バレエのディレクターだし、輝かしい経歴。ドイツの無形文化財って……。
あと、同じくシュトゥットガルトのプリンシパルからウィーン国立で実質プリンシパルのhyo_jung kangもローザンヌ出場者。

177 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 05:19:46.86 .net
ローザンヌはフランス語の司会で淡々とやってた頃がよかった。
創設者が亡くなってからも数年間はそんな感じだった。

運営に米国人を入れた結果俗っぽくなってしまった。

178 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 06:52:39.57 .net
などとおじいちゃんお婆ちゃんが昔語りしています

179 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 07:17:40.32 .net
ヴィシニョーワがインタビューでダンサーに求めるものは?と聞かれ「カリスマ」と
やっぱりゴールド獲るような人たちの視点はいわゆるコールド育成のような価値観の人たちとは違うんだよ
ローザンヌは昔からスターを生み出したいコンクールだった
恵まれない子供たちにバレエ教育を、と謳いつつ

180 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 07:18:39.10 .net
ヤンヤンタンもスージンカンも現役じゃないので

181 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 08:55:55.55 .net
スターとコールドの両方必要だからスター候補に対する基準とコールドに対する基準はそれぞれあって当然では
WスタンダードでOK

182 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 10:07:41.46 .net
>>181
でもコンクールって優れたコールドダンサーを発掘する場ではないよね?

183 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 10:10:16.36 .net
じゃあ、ジュリアン・マッケイみたいなのはローザンヌとしては大成功なの?

184 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 10:41:00.31 .net
プロダンサー発掘オーディションじゃなくて、学習機会の提供の場だから、色のついてない、吸収力と潜在能力のある素直な子の方が一般的には伸びるとは思う
完成品が欲しいのはユースアメリカ等では?

185 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 10:45:53.73 .net
>>182
一概に決められないのでは。ローザンヌについて言えば入賞した人で
一生コール・ドで終わる人はほとんどいない。たいていソリスト
までは行く。

ファイナルまで行かなかった人でスタイルだけの人は群舞
止まりっぽい人もいる。

186 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 10:49:53.10 .net
ジュリアンマッケイは踊ってない時の方がカッコイイからなんとも
ガラ公演でもテクニック面が見えにくいアングルと顔のアップばかりでカメラマンの苦労が伝わる

187 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 16:43:43.36 .net
ジュリアンは6位入賞だよね
当時からクラシックもコンテも別に上手いとは思わなかったなあ、プロポーションも
顔は確かに綺麗

188 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 17:51:13.83 .net
バレエ界広報担当として活躍しているじゃないか

189 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 22:24:21.69 .net
2020に出場した藤島恵太さんてトルコの団にいるんでしたっけ?

190 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 22:57:36.42 .net
今年のテレビ放送でガラないかなあ
抜粋でもいいから

191 :踊る名無しさん:2023/02/08(水) 22:59:53.20 .net
>>189 彼覚えてる!どうみてもファイナルレベルだったよね。観客からも大人気だった
今年の期待だけさせられた421よりずっと良かった!

192 :踊る名無しさん:2023/02/09(木) 00:45:42.00 .net
>>189
トルコはいま大変なことになってますが。
安否はどうなの。

193 :踊る名無しさん:2023/02/09(木) 10:17:03.60 .net
>>187
マディソン・ヤング(2位)の相手にしては実力不足
彼女素晴らしいね

194 :踊る名無しさん:2023/02/09(木) 19:22:02.73 .net
マディソンヤング素晴らしいよね
2016年の2位だからまだ若いのに
プリンシパルで
この完成度と表現力
今後どこまでいくか楽しみだわ

195 :踊る名無しさん:2023/02/09(木) 19:37:46.39 .net
>>193
やはりと言うか当然と言うか、所属先の公演でコンスタントに組んでいるのは(実力でプリンシパルになった)ダンサーたちのようですね。
マッケイと組むのは、ゲスト出演の時くらい。
芸監のイレールも、大事な金の卵だからじっくりしっかり育てようと考えているのでしょう。
なんてったって、ミュンヘンでルグリに評価されて上がってきたダンサーですものね。

196 :踊る名無しさん:2023/02/09(木) 19:56:29.85 .net
>>195 ウィーンでないの?

197 :踊る名無しさん:2023/02/09(木) 19:56:54.40 .net
そのマッケイ君はまたKの公演に出るのね

198 :踊る名無しさん:2023/02/09(木) 19:59:16.52 .net
>>195
移籍元と移籍先がごっちゃになり失礼しました。
ルグリのいたウィーンで昇進を重ね、その後にミュンヘンね。

199 :踊る名無しさん:2023/02/10(金) 12:35:13.69 .net
羽生結弦の超絶人気なお健在 関連商品またも〝即完〟で担当者も仰天「弊社としても想定外」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/250772
 
 フィギュアスケート男子で五輪2連覇を果たし、プロ転向した羽生結弦(28)のすさまじい人気ぶりは今なお健在だ。

 健康科学メーカーのファイテン社は、6日にオフィシャルストアで羽生のプロ記念モデル「RAKUWAブレスレットウイングスゴールド」(税込2万9700円)の初回出荷分の先行予約を開始。同社の担当者によると、4ケタの在庫を用意しながらも、わずか3時間あまりで完売した。再販予定がある中での大きな反響に「異常というか、本当に(完売までの時間が)早かったですね。弊社としても想定外でした」と驚くばかりだ。

 競技者時代は五輪2連覇など、数々の大会で優勝。男子で唯一スーパースラム(主要国際大会6冠)を成し遂げた。昨年7月にプロ転向を表明すると、同11、12月に自身初の単独アイスショー「プロローグ」を開催。今年は東京ドームでスケーター史上初となる単独アイスショー「GIFT」を2月26日に予定し、3月10~12日には、東日本大震災から12年目を迎えるタイミングで「notte stellata」を地元・宮城で実施する。

 同担当者は「東京ドームで前人未到のアイスショーを行うことなどが発表されていましたし、みなさんがより注目されていたことが今回の即完売につながったと思います」と分析。プロ転向時には、一部から注目度の低下を懸念する声も聞かれたが「プロに転向されても影響力は全く変わらないですし、それ以上と言っても過言じゃないですよ」とその絶大な人気ぶりに目を丸くする。

 活躍の舞台こそ変わったものの、ファンを魅了する唯一無二のカリスマ性は不変。「みなさんがもし必要としてくれるなら、必要とされたようなスケートを常に全力を尽くしてやっていきたいと思います」。今年も周囲の想像を超える演技で、圧倒的な存在感を氷上で見せてくれそ

200 :踊る名無しさん:2023/02/10(金) 15:47:50.61 .net
>>176
hyo jung kang、覚えてる
あの年は韓国の出場者が多かったけど、みんな冴えなくて解説者に酷評されてた
この人は、オーロラはもたっとしてたけど(バレリーナとしては体型が…って言われてたね)、
個人的にはコンテが良くて印象に残ってた
でもプリンシパルになってたのは驚き

201 :踊る名無しさん:2023/02/10(金) 21:48:56.78 .net
>>200
そうなんです、ちょっとガタイが良い感じなんですよね。
でも、たしかにおっしゃるとおりコンテがかっこいい。
フォーサイスのBlake Worksを踊る彼女を見て、惚れました。
カイシェタもそうですけれど、ローザンヌはあくまでも通過点であって
見出してくれる人との出会いに恵まれれば、花開くこともあるんですね。
(逆に、ローザンヌがピークだったという人も・・・)

202 :踊る名無しさん:2023/02/10(金) 22:36:13.19 .net
ローザンヌでは入賞してシュツットガルトのバレースクールへの奨学金もらえたわけで
ローザンヌの時点ですでに花は開きかけていたと言えると思うが

203 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 08:10:52.10 .net
>>173
出場当時かなり評価してたよね
でもあの癖の無さを気に入ったように感じたな
良くも悪くもガツガツしてなくて個性の無いのが個性みたいな

204 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 16:40:59.59 .net
無料会員の登録すればまだ見られるで。有料会員にならなくて良し。

https://www.medici.tv/en/ballets/prix-de-lausanne-50th-anniversary-gala-des-etoiles

205 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 18:36:56.52 .net
みれた、ありがとう
瀕死がえらいことなっとる

206 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 19:14:07.00 .net
そんなこと言われたら怖くて見れない

207 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 19:57:47.54 .net
そこまでじゃないよ
あんなもんだよ
他の出場者に比べると明らかにモニョだけど
それにもまして
カメラワークが日本のテレビ局と違ってドアップに寄りすぎて、ちょっと残念な感じには見えた

208 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 20:28:47.03 .net
直前がスミルノワってのも、可哀想だったよね。
あの素晴らしいクルミの後に、「……ん?何だこれ?」と、反応に困った。

209 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 21:08:08.27 .net
直後だよ

210 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 21:21:21.92 .net
瀕死のかた、ローザンヌの日本予選であのローザンヌのトップと会ってるんだよね
で、今回のガラにもお声がけしてもらったかのような感じでブログに書いてた
なんか今回のガラの人選は公平性がないように感じられて残念だったわ
ガラ主催してる側の人間とコネのありそうな人が違和感とともに出てきた

211 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 21:36:35.17 .net
ガラは別に主催者が出したい人決めていいんじゃない
公演であってコンクールじゃないので

212 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 21:37:04.25 .net
世界のトップスターとの人脈すごいよね
ゴメスルグリフォーゲル
一流でないと話しかけすらできない
世界じゃない
すごいなって思う けど違うのかな

213 :踊る名無しさん:2023/02/11(土) 21:53:27.50 .net
>>210 人選の公平性って何よw

214 :踊る名無しさん:2023/02/12(日) 09:30:02.34 .net
東バファンはあのストーリーの見えない「ぐるじい…」一辺倒の瀕死を絶賛してるの?

215 :踊る名無しさん:2023/02/12(日) 09:44:27.45 .net
絶賛はしてないけれど、水香叩いときゃ安心、自分の感性は鋭い、みたいな安っぽいマウントには賛成できない。

216 :踊る名無しさん:2023/02/12(日) 09:45:34.28 .net
ストーリーは見えなくても良い
ストーリーが見えなきゃダメだという思い込みが盲目だと思う

217 :踊る名無しさん:2023/02/12(日) 09:47:55.37 .net
ボレロも、ギエムを正解とすると水香はパチモン
プリセツカヤを正解とすると水香はパチモン
永遠にパチモン
でもみずかを基準にすればあれで正解
権威あるものに対して過剰に叩くことで安心する今の風潮こそパチモン

218 :踊る名無しさん:2023/02/12(日) 10:49:45.99 .net
彼女の話は塔婆スレでどうぞ

219 :踊る名無しさん:2023/02/13(月) 10:48:46.42 .net
瀕死はウクライナで救いの手立てもなく瀕死になってるダンサーたちへのオマージュと理解して蓋を閉じた。

220 :踊る名無しさん:2023/02/13(月) 22:02:34.42 .net
ダンス板のローザンヌ国際バレエコンクールスレの人にも、下記の記事を読んで欲しいので投稿しています
記事URLが現在規制中の為、●を入れていて直リンできていないので、開くの面倒だと思いますが
是非、読んでみて欲しいです
そしてこういう深刻な問題があるのだという事実を知って欲しい
ちなみに一枚目の記事は、創〇公●板で、内容は事実だというお墨付きを貰っています

【伏字 ■=ル、▲=ロ、〇=価、◎=会】

創価学会の実態はカ■トでテ▲組織
2023年2月5日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n2f955589964a

創〇学◎がクーデターを起こす危険性
2023年1月20日
https://note.com/yamiw●oterasu/n/n0f210c08c15d

※記事URLが規制対象の為、●を入れて回避していますので、閲覧時には●を除去して下さい

221 :踊る名無しさん:2023/02/17(金) 21:04:58.80 .net
佐々木まりこさんが3位のときの
一位アムチャステギって何しているの?

222 :踊る名無しさん:2023/02/27(月) 13:14:56.65 .net
羽生結弦 初の東京ドーム公演でわかった
〝ケタ違い〟の影響力…
売上1兆円規模の企業も接近か

空前絶後の大フィーバーだ。フィギュアスケート男子で五輪2連覇を果たし、プロに転向した羽生結弦(28)が、26日にスケーター史上初となる東京ドームでの単独アイスショー「GIFT」を開催した。迫力満点の「火の鳥」を皮切りに、約3時間で「序奏とロンド・カプリチオーソ」「SEIMEI」など全12曲を披露。会場に詰め掛けた3万5000人の観客を魅了した。その羽生は、リンク外でも存在感は別格。取材で明らかになった〝ケタ違い〟の影響力とは――。

スケーター史上初となる東京ドームでの単独公演。羽生がリンクに舞い降りると、会場の雰囲気が一変し、拍手と大歓声に包まれた。自身の苦しみ、葛藤、喜びをスケートで余すことなく表現。「みなさんの中でほんの一つのピースでもいいので、記憶に残ってくださったらうれしいなと思います」と振り返った。

 昨年12月に東京ドームでの公演を発表後、一部からは「本当に満員になるのか」との声もあったが、チケットは完売。ディズニー公式動画配信サービス「ディズニープラス」での国内独占ライブ配信や、海外でのグローバルライブ配信(中国本土、北朝鮮を除く)なども行われ、改めて世界規模での人気の高さを証明した。

 なぜ羽生は、次々と規格外のプランを実現できるのか。イベント関係者は「羽生選手は企業や広告代理店から本当に人気が高いです。必ずと言っていいほど、我々の想定する数値を上回ってくれるので」と分析する。

 複数のフィギュア関係者は、プロ転向発表直後の昨年7月に記念グッズ「9歳の僕と王様のジャンプ」(ポスターやタオルなどのセット)を販売した際に「予約開始から1週間ほどで売り上げが1億円を超えていた」と証言。その勢いは今も衰え知らずだという。

 羽生が監修した「GIFT」の公式グッズも、事前販売の段階で売り上げが数億円に到達。数々のアーティストのイベントに携わってきた関係者は「東京ドームでイベントをするのは、ほとんど国民的なアーティストだが、こんなことはめったにない」と驚きを隠さない。

223 :踊る名無しさん:2023/03/25(土) 07:33:56.31 .net
>>221
アムチャステギ、バレエ始めたのが遅かったのに圧巻の踊りで忘れられない

気になって数年前インスタで検索したけど、冒険者だったか旅行者って肩書きになっていて踊り関係の写真はほとんどなかった記憶がある

総レス数 223
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200