2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Angel R】エンジェルR【天使】バレエスタジオ 35

1 :踊る名無しさん:2023/09/20(水) 12:45:41.52 .net
2023年で18周年を迎えた大人のためのバレエスタジオ。 初心者、継続、再開組を問わず、まったり話しましょう。

177 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 12:15:12.45 .net
>>175
恵まれた設備で好きなスタジオなんだけどソレ分かる。当てはまる人と当てはまらない人がいるから個別注意のほうが的確なんだよね。めちゃくちゃな腕や足の出す位置と音どりを毎回していてとほめてる先生を見てると残念で言葉が出なくなるね。お客さん?だからどうしようもないのかな。。

178 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 12:36:28.27 .net
>>170 同感。最終的成功は自前スタジオ持つ事と聞く。

ハードル高いよね。スタジオを持つのは相当資産がないと。表参道や渋谷でなんて。

179 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 12:49:34.64 .net
>>175
じかに直して個別注意してくれる先生はここにも何人もいるわよ。人気の先生でも人数が少なめのクラスがあるから狙って通ってる。

180 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 12:49:36.34 .net
自分のスタジオで
国際コンクール入賞者や海外有名バレエ入団者が出て
生徒が押し寄せてきて海外ゲスト講師をよび
老後も安泰なら
都心じゃなくてもよい

谷の動画で三木さんも言ってたね
ダンサーは30半ばからスタジオ経営に行くと

181 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 13:28:44.77 .net
>>172
大手の体力すげえな。

182 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 13:31:48.81 .net
ここのバレエレッスンはバレエレッスンやってますっていう演出?バレエレッスンふう?なんだけどきてる大人たちも上手な人が混ざってるレッスンの雰囲気楽しむところって割り切ってるんじゃない?
確かに勘違いして鼻息荒い大人がたまにいるけど
大人に一生懸命教えてもいろいろな意味で1円にもならないのは確かなんだし

183 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 15:50:54.61 .net
ここはそんなもんだよ

184 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 15:53:15.92 .net
>>171
オープンクラスだけで上手くなるのは難しい

185 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 16:33:42.08 .net
オープンなのに本気モードの大人がイタイだけ

186 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 17:25:17.30 .net
オープンだからしがらみもないし上手く使えばいいのよ

187 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 17:45:02.11 .net
しがらみたい人は発表会でればいいだけだしね
間違っても目立つ人や上手い人と競走しないことね
鼻であしらわれるだけだけど

188 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 17:48:53.74 .net
本気は別にいいと思うよ。オープンだけで上手くなろうってのが無理とは思うけど、別に本気が悪い訳じゃない

189 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 19:06:38.41 .net
通常レッスンで発表会の練習をしない。
毎日いろんな時間にいろんなレベルのクラスがある。
オープンは、この2点のメリットが大きすぎる。
でも、社会人になって、土曜日休みになったら昔お世話になっていた先生にも習いに行きたいと思ってる。

190 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 20:07:54.75 .net
>>179
その注意の回数が大人と子供ではちがう。
しつこいくらい注意して尻叩かないと無理なんだよ。頭のてっぺんから足先まで注意して正しく動かせた状態で、フリ間違わず踊れてできた!!って思ってたらそんなグランワルツ、舞台で踊っても一番後ろの観客には何も伝わらないといわれた時どんだけバレエって深いんだ。。。って思ったわ泣 私は再開組だけど、ここのセンセではないけど数人、他の教室でこの先生だったらみんなうまくなれるかもって人はいた。天使にもきてもらいたい。。。

191 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 21:11:46.48 .net
>>190
残念だけどどんな名教師でも
オープンやスポクラでは限界がある
本格的に上達するためのクラスじゃないもの
不特定多数が楽しくそこそこ上手くなる
レッスンするためのクラスだから
ビジネスの目的が違う
教師が上達しそうな人をひきぬいて
自分の教室につれていくチャンスはあるかもだけど

192 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 21:28:54.55 .net
>>182
上手な人っていうか他の教室の先生も結構来てるよね
あとフラとかピラティスとか他ジャンルの先生とか

193 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 21:58:35.67 .net
ここがオープンクラスで大人用のバレエで、それでも一生懸命レッスンしてる人いるのはここのレッスンが楽しいからきてるんでしょ?
そんな人に基礎がとかここじゃ上手くなれないとかバレエとは!なんて言っても大きなお世話なだけだと思うだけど

194 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 22:46:06.17 .net
>>193
そう思うけど楽しいだけじゃなく上達したくて頑張っている人もいるんじゃないかな。

195 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 23:25:50.12 .net
上達したくて基礎からしっかりやるの!と燃えてた人はぐにゃぐにゃした盆踊りで悦に入ってた
ここで教えて貰えて注意も貰えて基礎もバッチリとか思えるのはある意味幸せだなと思ったわ

196 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 23:34:40.23 .net
>>195
というか何故ぐにゃぐにゃになるのか謎すぎる
基礎ってきっちりポジション決まっていたりするし基礎を意識すればするほどぐにゃぐにゃなんかにならないはずなんだけど。
動きに表現力がなくて硬くなってしまうのはあるにしても

197 :踊る名無しさん:2023/09/28(木) 23:47:21.35 .net
>>196
アロンジェとか胸椎を使った表現を大きく行ってるらしいよ
ポジションは出来てるつもり
先生も大人には基礎中の基礎を教えてもあんまり意味ないから表現に重点を置いて教える人多いしね

198 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 00:55:43.59 .net
厳しく指導してほしいならプライベートクラスで希望すればいいけどバレエが楽しくなくなるかも

199 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 01:59:17.52 .net
周りとは異質なバレエと違う動き方とテンポのせいで目立って目に入ってくる人がいて戸惑うことあったけど先生も何も指導してあげないし
オープンて殆どそうなの? かわいそう
そうじゃない先生のヒントが欲しい

200 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 06:02:12.72 .net
大人からはじめた人でこの前のトリプルビルか眠りの主役とか準主役級に抜擢された人いますか?

201 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 11:01:22.41 .net
名前で注意されたり
顔おぼえてくれて自分を注意してくれるとわかる先生の
クラスがあるけど言わないわ
あんまり人気ないし生徒少ないからひろめたくないし
オープンで注意してくれるってことは
ある程度の土台があるから注意してくれるのであって
その土台と基礎がここでできるのか疑わしい。
若い先生の見本が綺麗でその気になれるのは長所。

202 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 12:16:21.56 .net
>>197
大人からだと基礎を身につけるのは時間かかるし
基礎とばした人でそういう動きする人いるね

203 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 12:37:59.27 .net
順番覚えるのに頭いっぱいになる人や音に合わせられない人には何も教えられないわよ
ここはそんな生徒が多いだけ

204 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 13:02:52.38 .net
バレエやってる感を味わあせてくれるスタジオ

205 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 14:33:05.30 .net
>>204
バレエやってる感を感じたい人か、他教室中心の人の自習場所としてって感じ
大半は前者だと思うけど

206 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 19:01:23.29 .net
Defiの募集がはじまったね
気になる作品はある?

207 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 19:47:02.82 .net
羽生結弦

@
このところ
プロダンサーさんたちや
若い世代の方の
羽生さんのダンス解説動画を見てるんですが

フィギュアって
ほんとに見られてないんだなって思い知ることに

羽生結弦は知ってても
競技も見ないし
もちろんエレメント名も
ルールも知らない方々が

言い方悪いですけど😅
身銭切って

@
単独ショーに行きたいって!
生で羽生さんのスケートを見たいって
チケット抽選に参戦される方が続々と

どんな広報よりも
羽生結弦のスケート動画を
ただ投下すればいいという事態になって

こんなことあるんだと
感動しまくってます🥰🥰

208 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 20:40:49.76 .net
月末にインフルになってしまって、プランが消費しきれない。繰り越せたらいいのにね。

209 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 20:42:14.58 .net
月末にインフルになってしまって、回数消費しきれない。繰り越せたらいいのにね。

210 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 20:57:59.22 .net
怪我したったいったらピラティス受けてくださいって言われたことあるからインフルなら動画配信のレッスン取ってくださいって言われるかもね

211 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 22:38:28.16 .net
>>210
いわれると思う

212 :踊る名無しさん:2023/09/29(金) 22:52:47.56 .net
ここの売上を赤字に補填してそう

213 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 00:12:02.29 .net
>>212
どこが赤字なの?名古屋?横浜?

214 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 01:23:41.90 .net
この前ここじゃないけど病気で半年休んでた人に会ったけど、その人も週2で来てるほぼ同時期に始めた人もレベル変わらなかった
バレエって難しいんだなとつくづく思ったわ

215 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 08:46:24.56 .net
バーで前にいたおばさんがプリエで足開かせてるのになぜタンジュやフォンデュやデベロッペで足が縦になるのかとても不思議
なのに足上げたがるから太ももの前がパンパン

216 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 09:24:52.12 .net
>>215
確かに何故そうなるんだ??
っていう人がいるのが大人バレエあるある
基礎をちゃんと指導してもらっていないのか

217 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 10:01:40.37 .net
先生プリエのときに膝触って膝横って教えてたよ
なのにタンジュで軸足プリエのときにもう縦むいてた
何か注意されるとその一個前に注意されたこと忘れちゃうの?
それならバーレッスン何年やっても無駄よね

218 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 10:15:45.44 .net
つま先を伸ばす
膝を伸ばす
アンデオールする
引き上げる

この辺の意識が全くないのに、入門3や初級を受けても上達しないと思うんだけど、そんな人たちがいっぱい。 

219 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 10:20:44.51 .net
トイレ行ってて、アダージオの振り入れに参加できず、マークで踊ってるおばさん達を見て覚えた時
軸足プリエの振りだと思って踊ってたら、先生にプリエ要らないって注意を受けた。
それくらいおばさん達の膝は伸びてない

220 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 10:39:40.93 .net
暇だからってスポクラ代わりに来てる人が
多いんだから、仕方ないと諦めるほかない
あと、死ぬまでに燃え尽きたいから何かに命を懸けたい舞台命の
おばさん達

221 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 10:41:43.42 .net
>>210
インフルだから、家でも踊れないわ笑笑

222 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 11:04:34.48 .net
バーがセンターにつながるんだろうけど大人の人ってセンターでバーのエクササイズがまったく繋がらない人が多い
そんな人に音がとかカウントがとか言ってもねぇ
英語圏の人に無理やり漢字かかせるようなものよね

223 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 11:08:57.18 .net
バーやピラティスでやったことが自動的にセンターにつながると思うのが間違い

224 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 12:19:48.23 .net
>>214
無駄なレッスンの受け方してれば、週2×半年間のギャップはなかったに等しい
週3で10年やってて入門者みたいな動きする人がいるでしょ
頭悪くて感覚も悪い人ってそんな感じ

225 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 12:36:28.64 .net
>>222
バーはそこそこなのにセンターになったらなんもできなくなる人多いよね。

226 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 13:08:08.46 .net
>>218
初級や初中級や中級でもそんな人たちいるみたい。講師視点でその生徒に必要なクラスと生徒本人が受けたいクラスは合致しないことがあるから仕方ないね。お金を払っているのは生徒でお客さんだから講師も強く言えないしね。生徒の意識がまずまともにならないと。

227 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 13:23:06.65 .net
>>224
そうそう
>>217さんが書いたみたいに一個注意されると前の注意忘れちゃう人って永遠に初心者
結局上達する人は注意覚えてて体に落とし込める頭のいい人
だから仮に週1や月数回でも覚えない人よりも上達していく

228 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 13:46:40.62 .net
>何か注意されるとその一個前に注意されたこと忘れちゃうの?

年取ってくるとわかるけど
1度にたくさんの事ができなくなるのよね〜
スラスラひけてたピアノが「え〜と#がここで右手と左手が〜」
とかできなくなるようにね
茶で60半ばくらいのおばさまが有名男性ダンサーに
「言われたとおりにやる ほかの事はやらない」
とかパッセの位置を注意されてたが
やりたくてもできないんだよな〜と思った
で、注意されなくなる悪循環・・・

229 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 13:58:14.82 .net
同時にいろんなことを意識して使えるほど大人は器用じゃない
大半は、軸足のプリエはアンドゥオールっぽく外脚。
タンジュ側はつま先も膝も伸びている。
そして1番または5番に戻すときは
一応アンドゥオールに直してる
でも一連の動きの中でも、常にアンドゥオールに保たなければならないことや、そのためにどういう使い方をするかというところまでは頭も神経が回らない。
それでも静止しているポーズだけを鏡でチェックしてそれなりのポジションだからできるようになったと錯覚しちゃう。
本当はワガノワ一年生みたいなクラスを10年くらいやるべきなのに、オープンでチョコマカチョコマカ動かされると、何が何だかわからない。
でも汗かいて爽快。新しい派も習ったし、覚えるのも早くなった。病みつきだわ!
とますますおかしな方向に行く。

230 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 14:12:22.92 .net
>>217
足裏が使えてないのかな?
ただ前にポンと出すみたいなタンジュやってたら、アンディオール意識しにくいと思う。

231 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 14:16:41.82 .net
>>230
足裏以前に股関節の時点で6番に出してるんだろうな。
下手に足裏で踏ん張って、なんなら松脂塗りたくって捻って5番に戻すのも大人あるあるだ。

232 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 14:19:06.86 .net
>>228
だから
> 注意覚えてて体に落とし込める頭のいい人
が上達するんでしょ

60代を例に出して年だからやりたくても出来ない〜って人は永遠の初心者でいればいい

233 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 14:30:28.12 .net
お尻振りながらちょっとキツく5番に入れるのってこどものときにすごく怒られたけど大人は放置されてるよね
今考えると嘘んこのアンディオールしてること注意されたんだけど大人に言うと怪我されると困るからだと思う

234 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 14:38:06.66 .net
大人は幼稚園生と一緒
楽しくバレエ風なことをやらせてバレエを好きになってもらえたらいい

235 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 14:44:51.45 .net
子供の頃からやっててもインチキアンデオールなのが大半だからなあ
日本人は骨格的に無理な人がほとんどだからね

236 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 15:09:02.56 .net
子供からやってても
アンディオール出来てない人が大半だよ

237 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 15:41:04.70 .net
>>231
1番や5番時点のプリエと両足とも外側向いていれば(普通の人は浅くとも外を向く)、そのまま出せばいいだけなのに出そうとする瞬間だけ6番になるのは何故なのか

238 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 15:46:47.95 .net
子供からのうそんこアンディオールは半分くらいだけど大人からはほぼ全員だと思う

239 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 16:00:03.70 .net
アレグロで変なバッチュやってる人って開いてない人多いよね
大人だけじゃなくて子供から組にも変なバッチュの人いるし

240 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 16:21:53.72 .net
>>239
開いてないから打てない

241 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 16:27:44.74 .net
打つパって本物か偽物かわかりやすいけど偽物を堂々とやってる人に変なふうに打たないでって先生たち言わないのはなんでだろう

242 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 16:35:43.03 .net
オープンクラスは注意されずに楽しく踊る場所だから
お教室の大人クラスも本格的っぽい空気感のなかで楽しく踊る場所が9割以上

子供並にスパルタできっちり教えてくれるところを見つけるのに凄い苦労したのを思い出すわ

243 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 16:37:08.02 .net
>>242
なんのために?

244 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 16:38:38.31 .net
>>242
なんのためにそんな苦労してるの?

245 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 17:09:14.26 .net
>>226
レベルに見合わない生徒がいようがどんどんレッスン内容を難しくしたり、もっと上のクラスに挑戦しないか勧めたりするアホ講師がいるせい
>>227
それも、注意を覚えてて頑張ってくれる生徒より、目先の振りだけ覚えて自酔してる生徒の方を大事にするアホ講師がいるせい

バレエを正しく教えられない先生がいるのがいけないんだ

246 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 17:09:20.74 .net
>>244
ちゃんとバレエを習って踊れるようになりたいから

247 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 17:53:53.19 .net
ここ他人のバレエを偽物と笑って自分は違うと思ってる人ばかりで面白い

248 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 18:06:20.24 .net
>>247
ホンソレ。
大人バレエアルアルだわ。

249 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 18:06:22.31 .net
>>247
ホンソレ。
大人バレエアルアルだわ。

250 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 19:16:01.46 .net
あたしはちゃんとしたとこで厳しく指導されてるのぉ
だからあなたたちと違うのぉ

ってものすごくみっともないよね

そのお上手な大人バレエを見てみたあいわあ

251 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 19:22:36.95 .net
大人バレエってか負けず嫌いで気が強い人が多いのね

252 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 19:35:41.33 .net
教室の講師は生徒定着させないといけないから最初はいろいろ教えるのよ
それにハマった大人バレエ初心者が「わたしは一生懸命やってるのに!」って他人のこととやかくいう
そして何ヶ月かして金ヅルだと気づく
長くやってる人は頑張ってもそんな簡単に上手くなれないって分かってるからコツコツ練習してるけど何も言わないものよ

253 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 19:36:21.46 .net
大人からは上手くならないのに惨めねってとりあえず大人引っ括めて上に立ちたい子供からと再開組もそこまで必死に上取ろうとして楽しい?っていつも不思議

254 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 19:43:58.60 .net
再開組や子供から組はトロイ大人は邪魔だと思ってるけど大人の人が頑張ってるのはすごいと思ってるものよ
あんな歳からバレエはじめてあそこまで動けるようになれるなんて絶対にわたしだったら無理だわ

255 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 21:32:22.17 .net
大人でも「私は特別よ」って思いたいのよ、ほっときなさいよ
大人の夢を壊したはお金にならないんだから

256 :踊る名無しさん:2023/09/30(土) 22:02:18.94 .net
>>198
それわかる‼︎ あまりに厳しすぎて15歳でめた。それからバレエを心のどこかでやりたいけどやらない自分がいて。。。昔を取り戻すのは大人からでも厳しい。身体がうまくうごかない。。

257 :踊る名無しさん:2023/10/01(日) 09:38:35.06 .net
ぜんぜん5番に入らない大人が子供から組の人の5番が甘いとか意見いう大人いますよね

258 :踊る名無しさん:2023/10/01(日) 12:44:44.97 .net
対立構造つくるような書き方やめて欲しいです。
継続組・再開組でも大人から組に対して温かい人大勢います。個人的に受けたものを包括的に決めつけて言わないで欲しい。
◯◯組とか関係ないから。個人の人間性の問題。

259 :踊る名無しさん:2023/10/01(日) 12:59:17.28 .net
>>245
入門基礎が出来てないのにもっと上のクラスに挑戦しないか勧める講師がいるんだ。クラスの人数集め以外の理由が何かあるのなら気になる。
設定レベルをその日の生徒に合わせてコロコロ変えると外部や他クラスからその設定レベルを受けにわざわざ来た人に悪い場合もあるからそこは講師によるね。

260 :踊る名無しさん:2023/10/01(日) 13:07:58.64 .net
大人が基礎がって書いてる人はバレエ初心者の人よね

261 :踊る名無しさん:2023/10/01(日) 14:27:56.17 .net
>>260
何を根拠に?

262 :踊る名無しさん:2023/10/01(日) 14:28:02.93 .net
>>260
何を根拠に?

263 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 02:06:38.87 .net
>>262
それなりの人は大人とか下手くそな人って眼中になくて上しか見てないから

264 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 02:07:10.87 .net
>>262
それが分からないレベルだから初心者なんじゃない?

265 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 02:07:21.21 .net
>>262
それが分からないレベルだから初心者なんじゃない?

266 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 03:54:36.82 .net
初心者の人ほど他人のこと「あの人は入門クラス受けるべき」とか言ってるね

267 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 08:55:57.57 .net
>>265
基礎はどんなレベルの人にも必要なのよ?
ちゃんと基礎やらせればいいのに…とかよその先生方にも思われていたのが一昔前よ
今はしらないわ

268 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 09:10:39.17 .net
先生が言ってたからw

269 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 09:18:35.65 .net
>>268
小学生はこんなところにきては駄目よ

270 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 09:26:29.20 .net
カラオケで歌うたってる人に声楽が基礎がって言ったらうざいだけよ

271 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 10:21:33.34 .net
習いたてって知識ひけらかしたがる人が稀にいる

272 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 11:23:35.80 .net
>>270
カラオケは基礎がなくとも怪我はしないのよ

273 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 13:10:29.20 .net
他人が他人の責任で怪我したところで大きなお世話
他人に自分の価値観押し付けるほうが自己満

274 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 13:42:48.97 .net
バレエ上手い人上手くなる人って思い出してみたらほとんど高学歴高経歴の人だわ
低学歴低経歴の人はあきらめな

275 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 13:43:23.82 .net
バレエ上手い人上手くなる人って思い出してみたらほとんど高学歴高経歴の人だわ
低学歴低経歴の人はあきらめな

276 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 23:39:42.80 .net
大人バレエの発表会はカラオケで例えたらスナックのカラオケ大会かしら

大人バレエコンクールは田舎の喉自慢大会かしら


喉自慢で鐘がなったかどうかとかほんとにみっともない

277 :踊る名無しさん:2023/10/02(月) 23:59:48.47 .net
>>275
まて。
バレエダンサーで高学歴の人は少ない

99 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200