2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【DIAMOND】未だにRio500を使っている人【名作】

1 :名無しさん@3周年:03/06/14 19:19.net
未だにRio500を使ってる人、いませんか?
かつて最強と言われたプレーヤーを再び語りましょう・・・。

・DiamondFTP(ツールなど。中古で買った人とかもチェック)
ftp://ftp.diamondmm.com/pub/multimedia/rio/
・RiOFXP(フリーの転送ソフト。2000以降にも対応。)
http://duncanthrax.net/riofxp/
日本語版:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5112/rizilla.htm
・チョキで20万のRio500を使い倒せ♪(アニメ設定、リンクなど)
http://kiss.to/rio500


2 :名無しさん@3周年:03/06/14 19:26.net
2

3 :名無しさん@3周年:03/06/14 19:32.net
・Riorio(フリー転送ソフト)
ttp://www.eng.uwaterloo.ca/~jabdelma/


4 :名無しさん@3周年:03/06/14 19:36.net
やっぱ名作。漏れ、未だにメインで使ってるよ。

5 :名無しさん@3周年:03/06/14 19:37.net
>>1-4
自作自演必死だな

6 :名無しさん@3周年:03/06/14 20:13.net
そういえば前にスレ立ってたはずだけど落ちたのかな?

7 :名無しさん@3周年:03/06/14 20:56.net
JOGがもうバカになっててだめぽ

8 :名無しさん@3周年:03/06/14 22:16.net
いまだに現役。名器だな。

9 :名無しさん@3周年:03/06/14 22:33.net
「DIAMONDmm時代の」Rioはほんと良かったな。
今じゃあ(ry

久々に電源入れてみたついでにファームを最新版にしてみたんだが、なんかだいぶ変わったな。



10 :名無しさん@3周年:03/06/18 20:01.net
WindowsServerでもRioRioの転送ソフト使えば平気だった。

11 :名無しさん@3周年:03/06/21 22:23.net
名作age

12 :名無しさん@3周年:03/06/22 16:59.net
最近じゃ中古で5000〜8000円くらいで買えるよな。
値段の割りに結構使えると思うけど。

13 :名無しさん@3周年:03/06/22 18:17.net
まだ、そんな値段がついてんのか....

14 :名無しさん@3周年:03/06/26 16:08.net
寸ません RIO500初心者ですが(いまさら)スマートメディア128Mを認識させる方法
どなたか教えていただけませんか

15 :名無しさん@3周年:03/06/26 18:36.net
>>14
ftp://ftp.diamondmm.com/pub/multimedia/rio/rio500_firmware_215.exe
この最新版ファーム(2.1.5)を入れる。

16 :15:03/06/26 18:43.net
>>14
スマソ。勘違いですた。
何やっても64MBまでしか逝かないみたい・・・。

17 :名無しさん@3周年:03/06/27 01:54.net
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(゜)_,:  _(゜)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ







18 :名無しさん@3周年:03/06/28 21:55.net
↑厨房板にコピペしませう

19 :名無しさん@3周年:03/06/29 18:55.net
3年前に3万で買ったわけですが・・・
まだまだ使えるな

20 :名無しさん@3周年:03/07/09 21:44.net
遅レスだが2.15で128MB認識するはずだぞ。 俺のがそうだし。 でももう192MBでも物足らなくなった。 3倍ぐらいにならないかなあ〜? それにしても500壊れんな。 あと半年弱で4年。

21 :名無しさん@3周年:03/07/10 03:27.net
ケーブルなくしてしまった…
誰か売ってくれないだろうか

22 :名無しさん@3周年:03/07/11 09:01.net
本体ごとオークションで競り落とすしか無いんじゃ?
メーカーに問い合わせるにも会社がなぁ(´・ω・`)

23 :名無しさん@3周年:03/07/12 01:56.net
>>20を見て128Mスマメ買ってきた。(sundisk製 \4000位)
2.15で認識しますた。

そして俺のRio500も気づけば3年目。最初のボーナスで買ったんだっけなぁ。

24 :名無しさん@3周年:03/07/12 22:26.net
Rio600+64Mので質問なんですが
WMP9で曲を転送してるんですけどメモリの方にしか転送できなくて
本体のほうに移せないけどわかりますか?

25 :名無しさん@3周年:03/07/13 08:42.net
realoneplayerのrio500プラグ印は良く出来ているよ。
rio500に転送できると聞いて買ったサイボーグはひどかった



26 :_:03/07/13 09:02.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

27 :名無しさん@3周年:03/07/13 15:17.net
>>25
試してみた。
プラグイン自体は良いけど、realone自体が駄目駄目な気が(´・ω・`)

28 :名無しさん@3周年:03/07/13 20:48.net
買い替えようとおもったんだが、スマメ買いにいきますた(w
128M使えるのは嬉しいし。

トータルで4年ぐらいかな。
1台目は紛失してしまって、2台目稼動中。

29 :名無しさん@3周年:03/07/14 17:26.net
>>21
亀レスですがソニックブルーHP通販で扱ってますよー


30 :名無しさん@3周年:03/07/14 17:27.net
ageスマン

31 :山崎 渉:03/07/15 12:22.net

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

32 :名無しさん@3周年:03/07/15 17:17.net
これからRio500買うのは間違ってますかね・・・?

33 :名無しさん@3周年:03/07/15 23:57.net
まだ売ってんの?

34 :名無しさん@3周年:03/07/19 23:12.net
PMP300使ってるんだが、最近、本体を軽くデコピンで再起動しちゃうよ…
何回も落としたからなー

35 :名無しさん@3周年:03/07/20 22:48.net
>>32
自分の使用目的に合ってるなら買えばいい。そんだけの話。

>>34
それ、電池がちゃんとはまってないか、金属に触れてない。
電池入れのマイナスのところをもう少し+方向に向けて曲げてみるといい。
俺は500でデコピン現象が多発したから自作のバネ入れてるけど。


36 :名無しさん@3周年:03/07/20 22:49.net
☆yahooアダルト検索ページ☆やっと見つけました☆
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=http%3a%2f%2fendou.kir.jp%2f+site:endou.kir.jp&hc=0&hs=0

37 :34:03/07/21 11:45.net
>>35
サンクス。やってみるよ。

38 :34:03/07/21 12:26.net
すごい、バネ入れたら本当に直ったよ!
>>35さん本当にサンクス!

39 :名無しさん@3周年:03/07/21 12:32.net
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▽激安 アダルトDVDが定価の価格関係なく1枚900円
▽      開店セール  見に来て!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
        アダルトDVDが激安販売中
         http://www.dvd-exp.com

       最短でご注文いただいた翌日にお届け!
         http://www.dvd-exp.com
        開店セール1枚 500円より

    セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com
           DVDエクスプレス

今すぐ見にきてね!


40 :_:03/07/21 12:39.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

41 :_:03/07/21 14:07.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html

42 :_:03/07/21 14:08.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

43 :_:03/07/21 15:31.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

44 :_:03/07/21 15:32.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html

45 :_:03/07/21 16:57.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku10.html

46 :_:03/07/21 17:34.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

47 :名無しさん@3周年:03/07/21 23:38.net
PMP300のケーブルのコネクタが折れてしまった。
あぁ…終わりか。コネクタ部分の改造で復活か。
ダメもとでやってみるか。

48 :35:03/07/22 01:17.net
>>37-38
おめでdございますw。
漏れはよく充電式使ってるんでつが、ニッケル水素電池とかって
微妙に大きさが違うから硬い机の上に置いただけでも「デコピン現象」
が発生したりするんで、そういう場合とかにもおすすめ。

>>47
なんか互換性のあるケーブルとかないのかねぇ・・・。
500はどっかのデジカメのケーブルで代用できた気がするけど。
(・・・って、「ミニUSB」なのね500って。)
漏れ300の話題なのに500の話しすぎかw。スマソ。

にしても広告荒らしひどいなぁ。

49 :47:03/07/22 19:30.net
Rioの公式いってみたらケーブルがなんと4000円!
あきらめきれないのでパラレル-Rioケーブル変換器を裸にして
ケーブルを力一杯挿したらなんとか動いたのでしばらくこれでいくことにします

でも4000円は高いよ…

50 :age:03/07/30 11:30.net
age
宣伝荒らし入ったらスマソ

51 :名無しさん@3周年:03/08/01 15:47.net
すいません、どっかにRio500のファームないですか〜?
昔落としたの無くしちゃった…

52 :名無しさん@3周年:03/08/01 16:12.net
>>51
http://www.rioaudio.jp/product-support/drivers/rio500pc-drivers.html

53 :51:03/08/01 17:18.net
どもです〜。
でも2.14とか2.15とかってありませんでしたっけ?
記憶違いかなぁ。

54 :52:03/08/01 19:10.net
>>53
当方PMP300ユーザーなんでそこまでは分かりません。
米国公式にはもう何も置いてないみたいだしねぇ。
力になれなくてスマソ

55 :名無しさん@3周年:03/08/01 19:19.net
http://www.rioworld.org/files/rio500_firmware_215.zip
これでいいのかな?

56 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:26.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

57 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:16.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

58 :age:03/08/03 01:30.net
>>51
http://www.rioworld.org/rio500-new.htm
ここにRio500関連なら全部あると思う。
上のFTPはリンク切れしたね。DNNAになったから仕方ないか・・・。


59 :13 ◆Vadj6FJ.qY :03/08/03 18:51.net
>>24
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんな事書いてスマソ・・・・
GBAとくらべてみてどうなんですかね?(シェアのことは抜きで)

60 :age:03/08/11 19:29.net
あげ

61 :名無しさん@3周年:03/08/12 14:40.net
>>58さん
感謝です、>>51氏 じゃないですけど米国が全滅だったんで
もう無いのかと思ってました、しかもMac版で2.16があるじゃ
ないですか! 128M早速買ってきます

62 :名無しさん@3周年:03/08/13 12:38.net
2.16ってバグあるんじゃなかったっけ?

63 :名無しさん@3周年:03/08/15 05:52.net
うん、そうなんですか?今のところ2.16で問題無しです
128Mも3000円台なんですね安くなったものだ

64 :山崎 渉:03/08/15 19:17.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

65 :名無しさん@3周年:03/08/17 14:21.net
安くなりますたよね。ウマー。


66 :名無しさん@3周年:03/08/19 10:51.net
すいません
やっぱりRio500でスマートメディアフォーマットしちゃったら
他社の機器で使えないんですかね。なんかいい方法があったら
教えてほしいんですが・・

67 :名無しさん@3周年:03/08/19 13:43.net
市販のスマートメディアリーダーでフォーマットしたら使えるようになるみたいだけど、
できるやつとできないやつがあるみたい。
あと、どっかのデジカメでもできるって聞いたことあるなあ…

68 :名無しさん@3周年:03/08/21 12:08.net
保守

69 :名無しさん@3周年:03/08/24 07:20.net
定期揚げ

70 :名無しさん@3周年:03/08/26 01:26.net
Olympus C-21とハギワラFlashGate初期モデルを使ってますが、
別にどちらでフォーマットしてもなんら問題なし。

71 :名無しさん@3周年:03/08/29 09:34.net
使い続けて約4年近くなんですが、音量等のジョグ部分の接触が悪くなってきました
なんとかする方法はないでしょうか?
今は、息を拭きかけて何とか使っています

72 :名無しさん@3周年:03/09/03 17:35.net
どうなんだろうねぇ・・・。
ジョグだけどっかで売ってないのかな。

73 :名無しさん@3周年:03/09/08 05:12.net
一度、バラしてみて接触面を磨くなりしたらダメ?
なんか簡単に復活しそうだけどね....どうだろ

74 :名無しさん@3周年:03/09/08 22:14.net
漏れはバラそうとして、バラせなかった。

75 :名無しさん@3周年:03/09/09 04:40.net
バラせないよこれ。筐体割る覚悟がいる。
556を隙間からかけたら改善した
真似して壊しても知らないよ。自己責任でね

76 :名無しさん@3周年:03/09/09 21:17.net
最近PC買い換えてOSが窓XPになっちまって
もう500使えないなぁって思ってたけど色々と便利なソフトあったんだね。
今日何気なくこのスレ見つけてホント良かったよ。
これでまた曲の出し入れが出来るし、まだ暫く現役でいけそうだ。

77 :名無しさん@3周年:03/09/09 22:56.net
俺はばらしましたよ。
基本的に後ろの2箇所ねじ緩めれば取れますよ
自分はスマートメディア読めなかった頃にばらして拡張のところはめなおして直しました

78 :名無しさん@3周年:03/09/10 18:54.net
>>77
バラすときに固い罠・・・。壊しそうで怖い。
漏れのジョグも反応悪くなったなぁ。

79 :名無しさん@3周年:03/09/14 01:24.net
いまだにPMP300使ってますが

80 :名無しさん@3周年:03/09/14 11:46.net
>>79
一緒だ。内蔵に外部16MB、ビットレート64kbpsでがんばってる。
クリップは誰かにもぎ取られて破損してるし。

PMP300って何MBまで外部に詰めるんだろ。32?64?


81 :名無しさん@3周年:03/09/14 23:17.net
内蔵メモリぶっ壊れて、24MBくらいしか認識しねぇ

82 :名無しさん@3周年:03/09/20 12:59.net
今さっき電源を入れたら、曲が全部消えてNO FOLDERになってる! やばい、ついに壊れたか? 携帯の近くに一晩中置いといたのが、良くなかったのかなあ? 皆さんはこんな経験ありませんか?

83 :名無しさん@3周年:03/09/23 03:14.net
さすがに、そんな恐ろしい事はないですねぇ
昔、転送中に電池切れがあったのですが無事でした..運がよかった

84 :名無しさん@3周年:03/09/23 16:38.net
ファーム入れ失敗したのか電源入れると液晶が真っ黒になって
そこから起動しなかったRIO500があったんだけど、このスレをみて思い出した。

で、電源いれたら見事に起動。曲は全部消えてNO FOLDERになってたけど・・・
これでまたRIO500が現役復帰できます!

何かしら無いけどありがとう!

85 :84:03/09/23 17:24.net
つーわけでさっそく使ってみようと思ったんで上でも上がってたように転送ソフトを探してみた。

unoRIOFXPはなぜか起動しなかったのでRealONEを使ってみようかと。
RIO500プラグインをインストールしてもまったく認識せず。
むかついたのでRiorioにしますた。

普通に使えることにかなり感動。

86 :名無しさん@3周年:03/09/25 19:21.net
再生できないMP3があった
_| ̄|○

87 :名無しさん@3周年:03/09/30 04:27.net
そいつは、MP3の皮をかぶったWMAだったんじゃないの?
とか言って保守カキコしてみる

88 :名無しさん@3周年:03/09/30 19:05.net
>>87
WAVって可能性もあるがもまいがsageちゃ保守になってない

89 :名無しさん@3周年:03/09/30 19:08.net
>>88
書き込めば保守になる
sageようがageようか関係ない

90 :名無しさん@3周年:03/09/30 19:11.net
この寂れた板で保守する必要があるのかよ(プ
せめて現存スレが500を超えるような板で倉庫行きを心配しろ

91 :名無しさん@3周年:03/10/01 09:49.net
再生できないMP3と言うか、途中で曲が終わってしまうMP3ですね

92 :名無しさん@3周年:03/10/07 16:46.net
リッピングソフトによっては途中で曲が終わるMP3が出来るみたい。
RealOneでリップしたらその症状が出た。
BeatJamでリップしたデータは正常再生出来た。
問題のファイルをRIO500以外で再生すると問題ないので相性としかいえないね。


93 :名無しさん@3周年:03/10/07 18:09.net
>>91=92
適当なこと書くなよ
お前の機種が壊れいるだけ

94 :92じゃないが:03/10/07 18:15.net
>>93
エンコーダの種類によって再生できないプレーヤーもあるらしい。(物によっては壊れる可能性も)
一概に壊れてるとは言えないかも。。

95 :名無しさん@3周年:03/10/07 18:31.net
>>94
Rioのスレを2000年頃から読んでいるけど(つまり前スレの前から)
そんなことは聞いたこと無いね。
しかも「あるらしい?」
お前馬鹿?
死ねよ

96 :94:03/10/07 18:39.net
>>95
誰もRio500の事とは書いてないだろうが…。
そう言うプレーヤーもあるって事を言っただけ。
俺は持ってないからただの横槍。

97 :名無しさん@3周年:03/10/07 19:24.net
読んでるだけかい

98 :名無しさん@3周年:03/10/07 19:47.net
>>91
エンコーダは関係ないかもしれないけど、
昔Jet AudioでVBRでエンコしたら曲が途中で終わったことがある。
次の曲になったとき巻き戻すとちゃんと最後の部分が聞こえるので、
転送は失敗してるけど途中でスキップしてしまってる感じだったかな。
(CBRのファイルは問題なし)
ファームV2.15では駄目だけどV2.12では問題が無かった。
まだV2.16では確認してない。

99 :名無しさん@3周年:03/10/08 00:55.net
PMP300にwin2000でファイル転送出来るツールはどこにいけば手に入りますか?

100 :名無しさん@3周年:03/10/08 17:05.net
RioExplorer 最新1.013版 for 9x/NT(1999年8月上旬)
http://www.mydrivers.com/dir8/d3300.htm
(州下1とか北京下って書いてあるのがダウンロードサイト)

Win2000で動くんだろうか?

101 :名無しさん@3周年:03/10/09 22:46.net
あげ

102 :名無しさん@3周年:03/10/09 22:51.net
ちょっと質問なんですけどリオマネージャーいれないと
フリーの転送ソフトは動かないんですか?

103 :名無しさん@3周年:03/10/11 00:38.net
最近、中古でソフト他もろもろ無く安く売っていたので迷い、
良く調べもせずに知らないでケーブル付属していれば、
まぁなんとか使えるだろうぐらいの気持ちで購入した。
旧機なのに、ファーム書き換えで128MB使えるようになるのには驚いた。

転送に電池を食うとの事ですので、
フリーソフトのMyRio500をWin98seで使いたいのですが、
Win9x系じゃ使えないのでしょうか?
Ver.1.90を試したかったが、作者のサイトに置いてある物は、
どれもまともに解凍出来なかったので

104 :名無しさん@3周年:03/10/11 19:14.net
>>103
どうだろう・・・
漏れとしては
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5112/rizilla.htm
がお勧め。

105 :名無しさん@3周年:03/10/11 22:52.net
>>104
現在、それ使ってます。
このソフトで空き容量がメーターではなく数字で分かる方法ってあります?
転送時の電池消耗の点でもMyRio500を使ってみたいです。

106 :名無しさん@3周年:03/10/12 00:27.net
毎回全曲入れ替えしているとかならともかく、数曲ずつ入れ替えると言う程度なら一回の作業は数分程度で済む
気にするほど消耗しないよ。

107 :名無しさん@3周年:03/10/14 01:16.net
亀レスだがJOGダイアルの反応がおかしくなったら
接点復活剤(スプレー)を隙間から入れてると直ったYO。
転送はmusicmatch使用(XPでも使える)WMAが転送できないのはいまいち

108 :名無しさん@3周年:03/10/20 04:39.net
使い始めて3年以上たつのかな。
録音したラジオ聞くのに使ってるのでbookmark機能がありがたい。

バックライトが点かなくなったけどあとは問題ないなあ。

109 :名無しさん@3周年:03/10/21 02:05.net
昔はMP3には全く興味なかったけど、今年春に中古でRio500買ってからはよく聞くようになったなあ。
デザインで一目ぼれみたいな感じで。他のプレーヤーに比べたら相当大きいのに。\5,000でした。
ファームはVer 1.04です。ファームアップできるとは....このスレで初めて知った。
PHSのファームアップは何度かやったことあるから大したことないけど。

不満と言うか、聞いているときブツブツというノイズが入ってたりするのがちょっとなあ。
#すれ違いだけどSH52のMP3再生機能は同じビットレートでも非常に音が悪い。まあおまけみたいなもんだから仕方ないけど

110 :名無しさん@3周年:03/10/21 12:21.net
>不満と言うか、聞いているときブツブツというノイズが入ってたりするのがちょっとなあ。
それはMP3ファイルの問題。
ちゃんと自分でエンコした固定ビットレートのファイルならノイズが入ることは絶対無い。
VBRだって高低差が激しくなければノイズは入らない。

もちろん、中古で もともと壊れていたなら別だけどね

111 :名無しさん@3周年:03/10/25 01:12.net
>>108
>録音したラジオ聞くのに使ってるのでbookmark機能がありがたい。

私もラジオ物聞くのに重宝していますが、しばらく聞いていてそのままbookmark
では現在再生している位置とbookmarkした位置がずれるので
一時停止→再生してからbookmarkしています。
これってファームアップしたら直りますかね?(現在ver2.12)

>>109
> 聞いているときブツブツというノイズが入ってたりするのがちょっとなあ。

同じ症状の事を言っているのか分かりませんが、私も再生時に「ジィー」と言う音が聞こえます。
(再生後に音量を0にすると分かります。)
非再生時(電源ON)も「ジッジッジッ…」と鳴っているのが分かります。
使っているイヤホンの特性かノイズまで拾っている感じです。
もちろん、ノイズ音は静かなところでないと分からない音量です。
前は初代NOMADを使っていましたがコチラではノイズは聞こえませんでした。(感じない)

>>110
>それはMP3ファイルの問題。

私の持っている本体は動作時にノイズが出ているように思いました。

112 :名無しさん@3周年:03/10/29 23:01.net
>>111
>現在再生している位置とbookmarkした位置がずれるので

俺も前にその現象に悩まされたが、128kbpsを基準にして、
それより低いビットレートだと、実際より進んだ位置でBookmarkされ、
高いビットレートだと、実際より遅れた位置でBookmarkされた。
ファームアップしたらビットレートに関係なく
Bookmarkされたので、早速アップ汁!(Ver2.16で確認)

113 :名無しさん@3周年:03/10/30 23:44.net
>>112
早速、アップしました。
言われた通り時間表示がちゃんと正しくなったのでBookmarkも問題無さそうですね。
それよりも液晶表示の項目が増えたり設定項目が増えたりなどで驚きました。

あっ!アップしたといってもダウングレードできないみたいなので
ケチくさく、ver.2.12→ver.2.15にしてしまいました。^^;
しばらく使ってみてからその後にver.2.16しようかと思っています。

114 :112:03/10/31 03:44.net
>>113
ファームアップおめ!

アップデートでメニュー項目が増えたが、音量も20→25にアップしてるぞ。
前は最大でも、そんなに音割れしなかったが今回はバリバリ言ってる。
単に細かくなったんじゃなくて、最大音量が上がったのかも。
それにID3も表示できるようになったし。

あと、ダウングレードに関しては
"Rio500 Recovery Utility"というソフト
(液晶画面表示が帯状に黒くなって一切の操作ができない時に
 正常な状態に修復させるためのもの)
を使うとver2.12にすることは可能だった。
俺のは稀にショックでver1.??に戻ることもあるけどw

115 :名無しさん@3周年:03/11/02 13:18.net
電池が少なくなる(ほぼ0に近い)とバグりだすね
消したはずの曲が聞こえたりして面白かった

116 :名無しさん@3周年:03/11/03 12:29.net
突然死しました。
内蔵メモリ、外部メモリ認識しない。
さようならRio500 名機だったよ。
iFP-395を後継機として移行します。

117 :名無しさん@3周年:03/11/03 20:27.net
>>107
神降臨!!
漏れ、それで悩んでて試したら見事に直ったYO!!!
激しくサンクス。マヂでサンクス。マジレスだけどポマイは神。

と、大喜びしてたら別の問題発生。
スプレー入れたら「プーーーーーーーー・・・」と左耳でかなり大きなノイズが載るようになった。鬱。
それに、液晶が激しくちらついてる。
おかしいと思って、もしや液体が中で乾ききってないのかと思い掃除機かけてみたら液晶は解決。
その後、扇風機の下で数時間放置してみたらノイズも解決。やっぱり残ってたのか・・・。

ポマイら、使うときは気をつけてください。ヘタするとショートってやつか。

118 :名無しさん@3周年:03/11/04 00:15.net
なるほど、ジョグ問題には接点洗浄スプレーってのがよく効くわけね。
たしかビックカメラで500〜1000円くらいで売ってたはずだから買って来ようかな。
もちろん電池抜いてスプレーした日には使わないようにして。

地下鉄乗ってるから車内でよく音量調節してるがいきなりジョグ効かなくなるとびびるんだよなw

119 :名無しさん@3周年:03/11/04 13:59.net
となると、中古ジャンク・押入れ引出しから出したRio500復活の手順としては

・ジョグの反応が悪い場合は隙間から接点スプレーをかけて、よく乾かす。
・ケーブル無くした人はミニUSBケーブルを買う
・ファームウェアを2.15か2.16にする(真っ暗の場合リカバリ後)、それで128MBスマメサポート。
・デコピンしたりぶつけたりして再起動になる時は電池の緩みを無くすためにバネ等を入れる
・9x系ならRioマネージャーか下記URLでドライバーダウソ後転送ソフト
・2000・XPなら下記URLからドライバーを落とした後、RioFXPかRioRioかRealOne等の転送ソフトを使う

ドライバー、ファームウェア等のダウンロードは:http://www.rioworld.org/rio500-new.htm
転送ソフトは>>1>>3

まとめて見たけどこんな感じで使える状態になるかな?

120 :名無しさん@3周年:03/11/04 19:12.net
漏れ2年ぐらい前に500の液晶が黒くなって、あーあ壊れちゃったと
思って、ネットワークウォークマンに乗り換えたんだけど、昨日ふらっと
このスレ見つけたら解決策があったんだね。

で、今日リカバリ成功しますた。このスレのおかげです。ありがとう。
あとはXP機と接続するだけだ。

121 :名無しさん@3周年:03/11/05 01:10.net
>>115
ver2.12からver2.15にした者ですが、
どうもファームアップしたらバグ?るような気がします。
もちろん電池が0に近い状態と言うより0だと思いますが。
ver2.12の場合は素直に電源が消えてくれていたんですが、
ver2.15にしたら黒バー、メモリ容量表示、消えてのループ状態に。
まぁ、そのままほっとけば液晶の表示する電池容量すら無くなり
消えるんでしょうがね。

122 :名無しさん@3周年:03/11/06 09:56.net
上のほうでファームver.2.16にバグがあるって書いてあるけど
どんなバグなの?


123 :名無しさん@3周年:03/11/06 10:07.net
>>116
漏れのもつい先日死にますた
新品電池入れても電源入らず電池BOXの端子あたりを弄ってみたけどやはりだめだった

124 :112:03/11/07 01:25.net
俺、2.16で使ってるけど特に問題ないぞ・・・。

125 :名無しさん@3周年:03/11/07 20:52.net
2.15と2.16の違いは何?

126 :名無しさん@3周年:03/11/09 07:27.net
うちもMacで2.16使っているけど問題なし
過去にどんな問題があったか知っている方は教えて下さいな

127 :名無しさん@3周年:03/11/09 12:17.net
バグがあるって聞いたんだけど

128 :名無しさん@3周年:03/11/11 17:04.net
都市伝説?

129 :名無しさん@3周年:03/11/11 21:00.net
2.16はバグ持ちで取り下げじゃなかったっけ?

130 :名無しさん@3周年:03/11/13 23:41.net
RioPort Audio ManagerってもうDLできないの?

131 :名無しさん@3周年:03/11/14 14:47.net
今日、偶然このスレに辿り着いて、
「あー、俺が持ってるヤツは名作なのかー」と、
2年以上使ってなかったRio500を引っ張り出してファームウェアを1.04から2.16にupした。
OS入れ替えて以来、付属ソフトも捨ててたのでRiOFXPインストして。
感動したw 液晶の表示も変わっちゃったりして。

発売直後に買ったんだっけなー。
なぜ名器と言われてるんでしょう?

132 :名無しさん@3周年:03/11/14 17:50.net
iTunesのWindows版は認識しないのか・・・>Rio

>>130
http://www.digitalnetworksna.com/support/rio/downloads/multimedia/rio/pmp500_ram_2116.exe

>>131
ファームうpおめでd!
やっぱりジョグの使いやすさとかかと。ファームも上がってるし。
当時のMP3プレーヤーとしては画期的だったよなぁ・・・・TwinVQなんてのがあった時代だしw

133 :名無しさん@3周年:03/11/23 13:50.net
あげ

134 :名無しさん@3周年:03/11/23 22:56.net
最新のファームウェアは日本語サイトには無いみたいですが日本語表示もされるんですか?

135 :名無しさん@3周年:03/11/24 01:21.net
もちろんされる。

136 :名無しさん@3周年:03/11/26 22:18.net
今、起動したら真っ黒になってついに逝ったかと思いスマメ抜いて起動してステータス見たら、なんと内蔵メモリが48MBになってた・・・(; 'ρ‘)
思い切って2.15>2.16にUPしたけど変わらず、結局基盤洗浄スプレーをメモリー付近にかけたら直った罠。

同じ症状の人お試しアレ。

137 :名無しさん@3周年:03/11/28 16:50.net
昔:
「Webで落としたMP3がRio500にいくつか入ってるんだけど、サイト摘発でガクブル・・・」

今:
「nyで落としたもせしかRio500に入れてないんだけど、摘発でもうだめぽ」

138 :名無しさん@3周年:03/11/28 19:37.net
まだ使ってる香具師がいるとは・・・
漏れだけじゃなったのか。・゚・(ノД`)・゚・。

ボーナスで新しいのを買おうと思ったけど、がんばる勇気がでたよ。

139 :名無しさん@3周年:03/11/29 16:56.net
XPで転送できなくて 困ってたら こんなスレが!!
さっそく RioRio いれて また使い出しました
大変うれしいです みなさんありがとう

で 質問なのですが
Realoneプレーヤー の デバイスの追加で
Rio500 いれても インストールの表示と
再起動は 行われるんですが
実際は 追加されないんですよ 私の場合

Realoneの 転送もいいよと 上に書いてたので
ほかの人には そういう症状出てないんですよね・・・
RioRioで 十分といえば 十分なのですが
わかる方 いらした よろしくおねがいします

140 :名無しさん@3周年:03/11/29 20:32.net
>>139
ソフト以前に日本語が不安定なのでよくわからない

141 :名無しさん@3周年:03/11/29 21:56.net
>140 
私の日本語が?

142 :名無しさん@3周年:03/11/29 22:30.net
>>139
うちも一緒。原因はよくわからないけど、
転送するだけなのでRioRioで十分。
ところで日本語は普通、分かち書きしないよね…。

143 :名無しさん@3周年:03/11/30 04:54.net
>>136
俺も同じ症状になったことがあるよ
俺の時はふたを開けてスロットの差込口をちゃんと付け直したらなおった
おかげで急にフリーズしたりとかのバグも治った

144 :名無しさん@3周年:03/11/30 15:05.net
昨日今まで使っていたrio500を卒業し新しいプレーヤー買いました。
今まで荒く使ってごめんね。ありがとう、お疲れ様rio500

145 :名無しさん@3周年:03/11/30 19:03.net
そして悲惨にも壊れた漏れにくれ



・・・・なんて言えないよ(;;ノд`)オツカレサマ

146 :名無しさん@3周年:03/12/02 10:29.net
今朝、壊れますた。
再生中、操作中に、ストップボタンを押したかのように
リセットされてしまいます。
あーあ。新しいの買う余裕なんて無いわよ。
4年近く持ったから良い方なのかなぁ・・・


147 :名無しさん@3周年:03/12/02 13:30.net
>>146
ア━━━━('ρ`)━━━━ァ
>>35-38の方法は試してみた?
イ`

148 :名無しさん@3周年:03/12/02 13:55.net
>>147
現象は、再起動じゃないんですよ。単なるリセット。
ストップボタン押すのと同じ状態に。
電源周りじゃないんです・・・


149 :名無しさん@3周年:03/12/03 14:20.net
エアーでも噴いてみたらどうか?

150 :名無しさん@3周年:03/12/03 16:30.net
エアーと、さんざんガイシュツなき番洗浄スプレーか?

151 :名無しさん@3周年:03/12/03 16:31.net
基板

逝って来る

152 :名無しさん@3周年:03/12/04 17:01.net
今日ソフマップで2980円で買ったよ。

転送ソフトが認識しなくて困ってたから
このスレありがたい。

まだスマメは買ってないんですけど
カードリーダ等でMP3ちゃっちゃと
ドラッグアンドドロップってできるんでしょうか

153 :名無しさん@3周年:03/12/04 18:29.net
>>152
Rio500上で独自形式のフォーマットを施されてしまうので、
カードリーダーを使うのはたぶん無理。

154 :名無しさん@3周年:03/12/04 19:22.net
たぶん、というか確実に無理。
マネージャーソフト使っても内蔵64に転送するのと同じくらい簡単だから、それで十分だと思う。

にしても安くなったな・・・。2980円ならもう一台欲しいところw

155 :名無しさん@3周年:03/12/04 19:25.net
http://homepage3.nifty.com//coco-nut/

156 :名無しさん@3周年:03/12/04 19:38.net
久しぶりに来たら

・チョキで20万のRio500を使い倒せ♪(アニメ設定、リンクなど)
http://kiss.to/rio500

がなくなってる・・・・・ 鬱氏
アニメの設定方法見たかったのに。

157 :名無しさん@3周年:03/12/05 06:52.net
>>152
2980円かぁ。安いなぁ。俺はこないだ始めてオークションを使って、そこで落札した値段は5500円だったよ。
16Mのスマメと着せ替えケースとかがついてたけどやっぱそっちのほうが安いなぁ。
実は俺もリーダーとライターはMP3プレイヤーを買うと決めた時点で買ってたんだけど、ライターが不要と言うことでショックだったよ。
まぁ、すべてに対応したやつ買ったからいつかは使えるだろうけど。

158 :152:03/12/05 07:13.net
レスありがとうございます。

確かに転送ソフト速いですね。これならリーダライタ
使わなくてもOKですね

>>157 俺もオークションでMP3プレイヤー落札したけど
使い勝手が悪そうだから安かったRio500買っちゃったんですよ

こっちがメインになりそうです。結構音がいいのね

159 :名無しさん@3周年:03/12/06 01:37.net
本体もそうだけど、スマートメディアもめちゃくちゃ安くなったよね。
発売当初は本体がもう一個買えるような値段だったのに(値段の比率は変わってないみたいだけど)
実際俺はそれで300→500に買い換えたくらいで
今は複数枚のメディアの使い分けも十分実用範囲だもんなぁ。

160 :名無しさん@3周年:03/12/06 02:08.net
だよな。
スマメ入れ替え可能で192MBまで使えるとなればまだまだ使えそう。

161 :名無しさん@3周年:03/12/06 02:37.net
>>159
Rio500発売当初、Rio500の本体価格は31,800円
当時はスマートメディアは32MBまでしか発売されておらず
その価格は13,000円だった。

とてもじゃないけど、本体がもう一個買える値段ではない。
ちょっと頭が悪い
馬鹿にもほどがある

162 :名無しさん@3周年:03/12/06 09:53.net
そうめくじらたてなさんな

記憶の捏造というやつだろ

163 :名無しさん@3周年:03/12/06 16:22.net
>>161
32MBを2枚買って64MB、26000円=だいたい本体もう一台買える
と釣られてみるテスト

どの道安くなったのは事実だし、そろそろ128買おうかなぁ・・・。

164 :名無しさん@3周年:03/12/06 16:27.net
ゲームボーイのカセットでも差してろ

165 :名無しさん@3周年:03/12/06 20:13.net
>>164
さすがにそれは壊れるやろ・・・。刺さらないんじゃない?
と、普通に答えてみる

166 :名無しさん@3周年:03/12/06 23:08.net
PMP300も128とかの容量の大きいやつを使えますか?
今は32+16で奮闘してます。

167 :名無しさん@3周年:03/12/07 21:35.net
>>166 この御時世に48MBで戦ってきたとは・・・。 正直、感動した。

168 :名無しさん@3周年:03/12/10 19:51.net
128のスマメって今だといくらくらいで手に入るの?近場で探したけど結構高かったよ。

169 :名無しさん@3周年:03/12/10 20:06.net
あきばおーで5000円ちょっと前くらい
オークションで探すのもいいかも。




てか、ここで菊な

170 :名無しさん@3周年:03/12/12 17:54.net
拝啓、基板洗浄スプレー様

本日もまたお世話になりますた。
電源が全くつかなくなって、液晶も反応せず、電池を入れ替えてもも問題なかったので、
基板接点洗浄スプレーを多めにかけてみたら見事起動しました。
ジョグの時も、本体が48MBしか認識されなくなったときも、
偉大なる修理剤、基板接点洗浄スプレー大元帥の下でいつも快適にRio500を使うことができますた。

これからもRio500の命綱として激しくよろしくおながいしまする。

171 :名無しさん@3周年:03/12/18 23:45.net
3年間何事もなくRio500使ってきますた。
が、最近になって電源ON時になぜか音量MAXに(つД`;)
序具ダイヤルは生きていて、VOLUME表示もちゃんと出てるのに...
いったん電源OFF/ONしたりぐちゃぐちゃ弄ると治るので
今は何とかだましだまし使ってまつ。

172 :子供リバー廃人:03/12/19 14:07.net
>>171
漏れも2.16にしてから、再生中にいきなり音が大きくなったりしだした。
再起動でたいてい直るけど。もしやバグってこれのことかなぁ・・・。

とりあえずファーム再・・・ってできないんだよな、Rio。

173 :名無しさん@3周年:03/12/21 05:13.net
スマメ64MB買ったんだけど
本体はスマートメディアを認識しても
転送ソフトが認識してくれないよ。。。

どうしたらいいんだべか

RIOFXPではプロパティの値が不正ですって出るよ

174 :名無しさん@3周年:03/12/21 11:49.net
とりあえずなんかでフォーマットしてからRioでフォーマットとか?
余計おかしくなるんだっけw

RioRioとかRealOneとか他のは試した?

175 :173:03/12/21 13:45.net
何度かフォーマットしたら
Myrio500で認識してくれました
よかった。。。

お騒がせしました〜

176 :名無しさん@3周年:03/12/21 13:47.net
おめでd
やっぱ相性とかあるのかなぁ・・・。

128スマメ、なかなか安く入手できないショボーン

177 :名無しさん@3周年:03/12/21 22:23.net
おまいら渋すぎ
今このご時世にRio500なんて・・・。

178 :名無しさん@3周年:03/12/21 23:19.net
買い変えようとおもったが、愛着がわいて手放せないよ。
壊れないし。

179 :名無しさん@3周年:03/12/22 00:36.net
ついに動かなくなってしまった。
電源入れても画面が真っ黒になる。
今までこういう状態になったときにはばらして内部を掃除すると
なおっていたのDが、今回は何しても駄目……

4年間ありがとう。君は最高の相棒だった。

180 :名無しさん@3周年:03/12/22 02:31.net
>>179
復旧ソフトつかえば直るかも。
漏れは 画面真っ黒になった状態から復旧できた

ついにデータ全部飛んで 48Mしか認識されなくなった。
いつまで 持つかなぁ。

181 :名無しさん@3周年:03/12/23 19:13.net
>>178 うん、ホントに壊れん。 壊れたと思っても、復活するし。 XPにまでも対応するし。 不死鳥のようだ。 ただ、さすがにちょっと時代に合わなくなってきたかな。 もう4年だもんなあ。

182 :名無しさん@3周年:03/12/23 19:25.net
約一月前オークションで買ったけどここでの評価を何度見ても買ってよかったと思うよ。
特に自分でも使ってみてもよいと思うし。
久々に良い買い物をした気分だ。

183 :名無しさん@3周年:03/12/23 19:50.net
>>179
復旧ソフトっても英語サイトにしかUPされてなくて探すの大変だろうから、
http://www.rioworld.org/rio500-new.htm
ここの Rio500 Recovery Utility v2.15 or this v2.12.のどっちかをダウンロード汁

壊れたら基盤接点洗浄スプレーを(ry
最近、MDとかについてる布のケースに入れてるけどそれに入れてるとめったに壊れない。

184 :名無しさん@3周年:03/12/23 20:42.net
MMCつかえますか?

185 :名無しさん@3周年:03/12/23 20:58.net
MMCってSDカードみたいなアレ?
使えないけどSmartMediaが使える

186 :名無しさん@3周年:03/12/24 19:39.net
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f13705817
購入を検討していますが、コレは買いですか??

187 :名無しさん@3周年:03/12/24 21:07.net
お値段的にはそんなもんじゃないの?
それ以上高くなるようならイラネ

188 :名無しさん@3周年:03/12/24 21:43.net
悪くはなさそう

189 :名無しさん@3周年:03/12/24 21:46.net
>>186
Rio800なんかゴミ
1万貰っても引き取ることはない

190 :名無しさん@3周年:03/12/24 22:10.net
600/800はイクナイよ

191 :名無しさん@3周年:03/12/24 22:25.net
正直Rio800はゴミ。

Rio500はスマートメディアが使えたからのが大きかったな。
当時はともかく、
最近なら本体もスマートメディアも安くて、
128M増設すれば、価格的にも容量的にも少し前の機種相手なら十二分に渡り合えたから。

192 :名無しさん@3周年:03/12/24 23:30.net
Rio500は初期不良が多かった。
初期不良をつかまされた人の多くはRio500を嫌い、
まともな奴を手にした奴は長く使ってる。
初期不良が多かったため、2年以上前に発売中止され
今現在で回っている奴は、何とか動いている中古品ぐらい

193 :名無しさん@3周年:03/12/25 00:20.net
初期不良多かったっけ?
当時ダイアルアップであんまネット使ってなかったから気づかなかったかも。


194 :名無しさん@3周年:03/12/25 05:19.net
あたしも、初期不良の話って初めて聞きましたねぇ
ほぼ発売と同時に買ったけど故障知らずですね

195 :名無しさん@3周年:03/12/25 08:43.net
Rio500の故障率が高いのは有名な話。
前スレでも他の板でも周知の事実。
4年〜3年前の話だから知らない奴もいるんだろうな

196 :名無しさん@3周年:03/12/25 11:01.net
俺も初期不良にあたりました。
(まぁでもすぐに交換してもらえたけど)

197 :名無しさん@3周年:03/12/25 14:02.net
あ、そうなんや。故障率が高かったのかぁ。初めて知ったよ。
でも今使ってるやつはまだまだ現役で十分動いているから個人的にはrio500はすきかな。
スマメの64を増設して楽しんでるぞい。

198 :名無しさん@3周年:03/12/27 16:20.net
このスレのお陰で、rio現役復帰しました。
ありがとん。ジョギングでも使えるのがイイ。

199 :名無しさん@3周年:03/12/28 16:40.net
巣豆のIDあるナシはどっちでもつかえるのかな?

200 :名無しさん@3周年:03/12/28 18:24.net
どっちでも使える

201 :名無しさん@3周年:03/12/28 22:03.net
Rio600なんですけど、スレ死んでるしスレタイがデマとのことでこちらで...

最近Rio600一式を譲ってもらって色々調べているんだけどコレ随分古いんですね。
インストールが終わって手持ちのMP3をRio600に転送しようとしたんだけど
うまくいかなくて友人に聞いたら「わからん...」と言って旅立ってしまいました。
多分USBケーブルが認識されていないんだと思うんですけど???
WMP9、RealOnePlayer6でもデバイスが認識されなかった。

で、アンインストールしてもう一度インストールしようとしたんだけど
アンインストーラー使ってもProgram Fileに幾つかファイルが残ってる...
気にせずインストールしなおして再度転送してみるもだめでした。
誰かRio600も使用したことあるって人いますか?

202 :名無しさん@3周年:03/12/29 00:13.net
俺も初期不良出たなあ。 それは弟にやって、その後買った2台目が未だ現役。 グリーンのスケルトンです。

203 :名無しさん@3周年:03/12/29 00:39.net
>>201
そんな質問の仕方が回答するのもめんどくさい
もう少し考えて質問しろよ

204 :そろそろ引退:03/12/29 02:05.net
要は 転送できないのはなんで? ってことだな。

205 :名無しさん@3周年:03/12/29 03:39.net
プラスチックの筐体を取り外し、また元に戻したら

筐体が歪んでしもうた

206 :名無しさん@3周年:03/12/29 14:36.net
>>200
ありがと^^

207 :名無しさん@3周年:03/12/29 20:35.net
RIO500放置してたの動かしたら動いたので記念かきこ。

前使ってるときに再生出来ないMP3のファイルでファイル形式が合ってるのに
再生出来ないファイルはヘッダ情報をクリアしてあげると動作するのがあった。

Musicmatch Jukebox(無料版)で「タグ情報の削除」を実行するとヘッダサイズが0になって
転送したら上手く行った。
ジャケ絵をMP3ファイルに埋め込んだのに全部削除する羽目になったよ(´・ω・`)

208 :201:03/12/30 02:54.net
すいません。
デバイスへのコピーができないのは何故か?
アンインストールが正常に行われないのは何故か? です。


209 :名無しさん@3周年:03/12/30 03:00.net
>>208
そういうことじゃなくて、お前が使ってるOSだとか
ドライバのインストール・アンインストールはしたのか、
とかそういう情報だろ?

もともとRio600とRio500は全く違う種類のものでスレ違い
Rio500を持っている奴でレベルの低いRio600を買った奴など数少ない。
つまりこのスレで聞いても無駄。
言っていること分かる?
Rio500はまともなプレーヤーだったが、Rio600はただのゴミプレーヤー
友人が廃棄処分したものをホームレスのように使おうとする君の人格を疑うよ


210 :名無しさん@3周年:03/12/30 21:50.net
>>208
ドライバは入ってるの?
悪いけど209の言う通りでRIO600は・・・なんだよな。
一応RIO800の方がRIO600に近い。

128MBだ、RIO800
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/986081699/

ただこっちのスレもあまり期待はしないほうがいいかもしれない。


211 :名無しさん@3周年:03/12/31 10:17.net
>>210
結局,800もクソだったと言うことか。
買わなくて良かった。


212 :名無しさん@3周年:03/12/31 13:05.net
>>210
なにげにそのスレッド見てみたけど、
当時37,000円もしたのかー。( ゚Д゚)ヒョエー

213 :名無しさん@3周年:04/01/01 00:43.net
4年前の1月1日、PC購入後初めてのお年玉で漏れはRio500を買った。

今年もよろしくage

214 :名無しさん@3周年:04/01/01 12:10.net
漏れは初ボーナス

215 :名無しさん@3周年:04/01/02 17:42.net
上で出てるドライバと
http://www.rioport.com/softwaredownloads/index.html
これ。
あとは好きなI/Fの転送ソフト
128のスマメ入れれば192MBのMP3プレイヤーとしてまだまだ現役でいける

WMA対応してくれれば万々歳だったけどね。

216 :名無しさん@3周年:04/01/05 15:00.net
あげ

217 :名無しさん@3周年:04/01/05 18:48.net
久々にRio復活させるかなと思い128スマメ買ってきた。

上のほうの転送ソフトは日本語ディレクトリの階層下にあると起動時にエラー起こすね。
それ以外は良好。

問題は最近MP3ではなくWMAでリッピングしてた事と、MP3も末期は192でエンコードしてたから
この辺をRioに入れる場合160以下のMP3に再エンコしないといけない事だな。
音質重視でやってた192kbps吸出しがこんなところで裏目に出るとは・・・

218 :名無しさん@3周年:04/01/06 05:43.net
ついに逝った・・・。
起動もするし動作も正常だけど、音が全くでない。
ア━━━━('ρ`)━━━━ァ・・・・

219 :名無しさん@3周年:04/01/07 14:39.net
128スマメ買ってもうた・・・
記念カキコしちゃお

220 :名無しさん@3周年:04/01/07 19:17.net
>>217
なんで192では駄目なんだ?記録時間が短くなるせいか?
特に不具合無く聴けてるが・・・

221 :名無しさん@3周年:04/01/08 13:26.net
ありゃ、うちのRio500に転送したらどうしても一曲飛ばされてしまう曲があって
調べたらそれだけ192エンコだったのでそれが原因かと思ってました。

Rio600〜は32-320kbpsまでのMP3をサポートしてるらしいですがRio500は
どこまでOKだったんですかね?転送ミスの可能性もあるのでもう一回やって見ます

222 :名無しさん@3周年:04/01/08 18:14.net
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5112/rups.html
ここのUSB給電化やった人います?
今更だけど、輸入パーツ屋でオムロンとかのリレーが買えそうなので
やってみようかなと思うのですが。

クルマにシガーライター>USB5V変換プラグを付けてるので使えるかなと。

223 :名無しさん@3周年:04/01/08 19:56.net
>>221
一応16〜320kbpsだったかと。でも半端なレートだと駄目だった。
MyRio500では転送時に再圧縮が一応出来るから容量が微妙に
足りない場合とかは再圧縮してたよ。

224 :名無しさん@3周年:04/01/11 21:55.net
ファームver.2.15で使用中に時間やビットレート表示の誤表示する物があったので
ダメもとでVer.2.16にしてみたが変わらず誤表示するままだった。
同じファイル形式の物では正常に表示るので、
こうなるとそのファイルの方が怪しいのだがPC上では問題無いし…
原因が分からないので打つ手無しの状態。

225 :名無しさん@3周年:04/01/11 22:29.net
自分でエンコしたファイルかい?

226 :名無しさん@3周年:04/01/16 13:49.net
XPでRIO500で
使える転送ソフトってあるの?
RiOFXP、My Rio500を
使ってみようとしたけど起動時に
エラ−がでて使えません。
日本語表示をさせたいのですけど。


227 :名無しさん@3周年:04/01/16 17:56.net
漏れ普通に動かしてるけど>XPでRioFXP、RioRio
とりあえず動かないなら互換モード試してみれば?

228 :名無しさん@3周年:04/01/16 19:05.net
おかしいな。
インストのやり方が間違っているのかな?
互換モ−ドも試しましたが駄目でした。
http://member.nifty.ne.jp/gyoei/software/myrio500.html
これをやったのですけど駄目でした。
もしかして、他にあるのですか?

229 :名無しさん@3周年:04/01/16 19:07.net
XPって32bitだよ。それは知っているよね?

230 :名無しさん@3周年:04/01/16 21:55.net
去年の暮れ、Rio500をジャンク屋で買った。
しかし転送ケーブルのコネクタ形状が特殊なため
Rio500の独自USBコネクタをあの一般的なミニUSBコネクタ
に換装してあげた。

それで転送して再生に成功したが、あっけなくBios逝った。
こんなにも壊れやすいとは思わなかった。
スイッチ着けても、No trackと表示するのみ。

でも捨てられない、いつか息を吹き返すのを信じてる。

231 :名無しさん@3周年:04/01/16 23:29.net
>229
あまり良くわかりません。
32ビットだから出来ないのでしょうか?

232 :名無しさん@3周年:04/01/17 14:04.net
ウチもどうもMyRio500は不安定で。unrioFXPの方使ってます。
起動時エラーが起きるのは
・VB6ランタイムが入ってない
・rio500Remix.dllが組み込まれていない
・日本語フォルダの階層下にプログラムを置いている(デスクトップとかMyDocument直下とか)
・アプリ起動前にRioの電源は入れておく

この辺をチェックしてみましょう。これでもウチでは片方のPCでは駄目だったんですけどね(笑
ゲーム専用機の方でとりあえず動いたのでよしとしてます。

233 :名無しさん@3周年:04/01/17 14:26.net
>>230
RioのBiosが逝ったんでつか?
リカバリーツールがあるんで試せ

234 :名無しさん@3周年:04/01/17 16:23.net
>232
有難う御座います。
出来ました!!
>>・日本語フォルダの階層下にプログラムを置いている(デスクトップとかMyDocument直下とか)
これが原因でした。
浅いとこに入れたら起動できたよ。


235 :名無しさん@3周年:04/01/18 22:40.net
あの〜、ついでに
RIO500に転送する時に
トラック順にソ−トして
転送する方法ってありますか?
どうしても出来なくて。

236 :名無しさん@3周年:04/01/19 00:28.net
>>235
ファイル名を「01○○.mp3」「02○○.mp3」ってやればいい。
どうせRio500ではIDTagを表示させるようにしてんでしょ?

237 :名無しさん@3周年:04/01/24 19:04.net
RiOFXPとかRORIOとかで外部スマメ(IOデータ128MB)を認識してくれないのですが皆さん使えてます?
realとかrioportのやつだと認識するんですが。

238 :名無しさん@3周年:04/01/24 19:57.net
つかえてます さむいです

239 :名無しさん@3周年:04/01/25 23:34.net
久しぶりに引っ張ってきて、ファームウェアを最新のに変えてみた。
再生後、曲の選択とかしても、ディスプレイ表示が一切変わらず。
電池抜きで対処。
電源入れても、ディスプレイ表示されず、でも聞けるので放置。
次の日、正常作動。

・・・ファームウェアですか、それとも、ハードの面ですか( ;´_ゝ`;)
あと、イヤホンが時折片方きかなくなるんですが、例のスプレーを使うべきなんでしょうか・・・。

240 :名無しさん@3周年:04/01/26 10:39.net
>>239
イヤホンの線が断線しかけてるだけなら
イヤホン交換でOKですよ

241 :名無しさん@3周年:04/01/26 11:55.net
32MBのスマメ刺してて、
Rio起動時にはちゃんとExternal 32MBって出るのに、
MyRio500やRealoneでは400KBとしか認識されないんです。
コレってスマメが死んでるんですかね?

何度フォーマットしてもダメ。
一応400KB以内のファイルなら転送できるし、再生もできます。
128買ってもいいのだが、それでも400KBしか認識されなかったら悲しすぎる。

242 :名無しさん@3周年:04/01/26 12:36.net
>>240
なるほど、断線ですか。
確かに、プラグを微妙に抜くと聞こえたりするんですよね。
試してみます、どうもでした。

243 :名無しさん@3周年:04/01/27 01:18.net
俺のも最近右だけ音が出なくなったりするけど、他のMDプレーヤ
とかにつなぐとちゃんと音が出るんだよなぁ。
コネクタがどっか歪んだのかも。

244 :名無しさん@3周年:04/01/27 01:21.net
メンテしようと思ってネジ開けたけど空かない。
レス読んでみたらこんなもんなのか・・・_| ̄|○

245 :名無しさん@3周年:04/01/27 02:54.net
>>244
サイドの隙間から、精密ドライバ突っ込んでこじ開ければ外れます。
確かに壊しそうで怖いけど、俺のはなんとかなった。

246 :239:04/01/29 08:51.net
ついに、ディスプレイが完全に沈黙。
動作には支障がないですが、シークとかが結構至難の業です。
一日電池抜きはためしました。
やっぱり、ファームウェア入れなおしとかがいいんでしょうか...。

どなたか、同じ現象だった方、いませんか?
イヤホンは何故か復活。

247 :名無しさん@3周年:04/01/29 19:27.net
スプレー

248 :名無しさん@3周年:04/01/29 21:10.net
俺のも液晶の左上がかなりヤバイです


249 :239:04/02/01 00:33.net
ディスプレイ沈黙のまま、使い続けて二日。
なぜかディスプレイ復活...謎すぎ( ;´_ゝ`;)

>>247
_| ̄|○

>>248
俺もなんか虹色?っぽくうっすら波紋が広がってる。

250 :名無しさん@3周年:04/02/01 10:35.net
オレも昨日ディスプレイ沈黙、その後復活した。

数センチの高さで机に落としてしまっただけなのだが・・・

もういつ死ぬかわからない・・・

251 :名無しさん@3周年:04/02/04 00:23.net
使い始めてだいたい4年くらい?
ジョグの反応が悪くなってきた、ショックでプログラム曲が全部同じ曲になってしまったりする、
ショックで再生がストップすることがある、などなど、ぼちぼち調子が悪くなってきました。
ストックでもう1個持ってるんだけど、WMA96Kbpsを転送ソフトでMP3にして収録したときの、
ちょっとばかり音質がナニなのが気になるんで、そろそろNitrusにでも移行しようかと思案中。
…操作性とかはRio500は全然扱いやすくて無敵状態のつもりだったんだがなぁ。
そのへんはNitrusに期待してみるか。

252 :名無しさん@3周年:04/02/04 23:25.net
ブックマーク機能って他のプレーヤーにも付いてるのかな?
ラジオ聞くのに重宝してるので次機種選択時の要なのだけど・・。

253 :名無しさん@3周年:04/02/05 22:15.net
液晶左上の虹は買った当初から出てます。 寒い季節になると出ますね。

254 :250:04/02/06 09:51.net
 ぶつけて後全然電源入らなくなったので調べてみたら
電池との接触部分の金具がへたれて接触ちゃんとしてなかった。
金具を起こしてやったら復活しました。ほっ・・・

255 :名無しさん@3周年:04/02/06 22:14.net
デコピン現象か

256 :名無しさん@3周年:04/02/07 21:47.net
>>245
外してメンテしたあとは
スライドスイッチの位置に気をつけよう
漏れは折ってしまった・・・_| ̄|○

257 :名無しさん@3周年:04/02/07 23:16.net
Rio Nitrusを購入してRio500との長い付き合いに別れを告げた。
思えばRio500は完成度高かった。
これではじめの予定通り、WMAに対応してくれていれば、
もっと使い続けたかもしれない。
それが残念でならない。


258 :名無しさん@3周年:04/02/08 17:44.net
Rio500ってWMA対応予定あったっけ。
ってことはこれもソフトデコードなのかなぁ。

とにかく、購入おめ&乙>257のRio500

259 :名無しさん@3周年:04/02/09 05:30.net
Windows2000でPMP300動かしたいんでRioExplorer試したいんですが
InternalMemoryしか動作しませんよね。。

http://www.gilnet.com/rio/
これ試したんですけど「Not run RIOIO Driver」ってエラーがでるんだけど
だれかこのソフト使ってる方 どうやればうまく動作するのか分かりますか。。

260 :名無しさん@3周年:04/02/09 21:41.net
みなさんニッケル水素電池で動かせてますでしょうか?
うちのはなんか動かない。。。ニカドなら動くんですが。

261 :名無しさん@3周年:04/02/09 22:45.net
うちのはニッケル水素で動いてたぞ。
ところで今Rio500ってオークションだといくらくらいで売れるもんなのかな?
今まで散々使ってきてジョグダイヤルが接触不良気味なジャンク扱いのがひとつと、
まったく開封すらしてない新品がひとつあるのだが。
色はどちらもTeal。

262 :名無しさん:04/02/10 03:38.net
>>261
ttp://www.aucfan.com/search?t=%2D1&q=%A3%F2%A3%E9%A3%EF%A3%B5%A3%B0%A3%B0#ya

263 :名無しさん@3周年:04/02/10 21:48.net
漏れも現役で使ってるよん。
なんたって漢字は表示してくれるし、シンプルかつヒューマンインターフェー設計最高の操作系
電池もニッケル水素電池で問題なく動作してるよ。
でも、スケルトン・ブルーだからか、ちょっと筐体がヤワな感じなんで丁寧に使ってますです。

のちに購入したNOMAD Jukeboxの最悪最低な操作系で鬱になったとき、Rio500は優しい。

ちなみに、IDタグ付きのスマートメディアも問題なく使えたんだけど、他のデバイスでフォーマットできなくて
困っています。

Rio500 NOMAD Jukebox iHP-140と使ってきたけど、Rio500を越える操作性を持ったプレイヤーはないねヽ(゚∀゚)ノ


264 :名無しさん@3周年:04/02/11 00:31.net
結局Rio Nitrusに乗り換えてしまったわけだが、
操作性で言えばやっぱりRio500は名機だったなぁ、と。
Nitrusも悪くはないが、ちょっとばかり面倒くさいのと、
プログラムプレイがないのがいまいち。
プレイリスト作ればいいんだけど、プレイリストはPCとの連携じゃないと作れないし。
出先でお手軽にプログラムプレイというのはRio500だけでできた特権だな。

265 :名無しさん@3周年:04/02/12 21:07.net
>>261
未開封、3000〜4000円位で売ってくれよ
ボタンと液晶がいかれててかなわん…

266 :名無しさん@3周年:04/02/14 20:38.net
>>265
おまいずるすぎ、漏れにもよこs(ry

267 :256:04/02/15 04:39.net
>>261 漏れはそのジャンク扱いの方でもいいでつ

268 :名無しさん@3周年:04/02/17 04:46.net
気になったからヤフーでゲト。
あんま曲入れないからこれ位の容量が丁度いいと思った。
でも音質はうんこ。5年位前だし仕方ないか…。



269 :名無しさん@3周年:04/02/17 17:21.net
まぁ漏れベルカマ持ってるけどこれと比べちゃいけないね。
気にならないっちゃ気にならないけど。

インターフェースはすごいいいんだけどなぁ・・・。

270 :名無しさん@3周年:04/02/25 17:46.net
画面になにも映らないRioを格安で買いました。基板の挿し直しと接点復活クリーナーですぐに治りました(゚Д゚)ウマー
あと専用USBコネクタの代用品としてフジフィルムのミニUSBケーブルB「KU-AMB18F」のコネクタ部分を曲げる事により普通に使えた。
音質はイヤホンを買えたらだいぶマシになりますよ。

271 :名無しさん@3周年:04/02/26 20:08.net
>>270
ウハー(゚д゚)
だったら俺もジャンク品買おうかな。
定価とか中古とかはアホみたいに高いし。

272 :名無しさん@3周年:04/02/26 20:29.net
カスタム改造してる人いないかな。
スマメスロット増設したりAC電源対応させたり

273 :名無しさん@3周年:04/02/26 23:44.net
友人に要らないからと、pmp300を貰いました。
しかし、本体以外、付属ソフトもケーブル?も無いのです。

せっかくだから使いたいのですが、付属品はどう代用すれば宜しいでしょうか。
識者の方よろしくお願いします!

274 :名無しさん@3周年:04/02/26 23:51.net
>>273
ただのゴミ。
ケーブルも転送ソフトも必要。
付属品をそろえたとしても、内蔵メモリも32MBだし、外付けも32MBまで。
しかもパラレル転送だから当然パラレル接続できる端子が無いとダメ。
昔のPCや自作ならともかく、今のメーカーPCはシリアルやパラレルがなく
USBしかついてないから、君のパソコンでも使えないだろう。


275 :名無しさん@3周年:04/02/27 10:07.net
>>273
今もPMP300現役で使ってるけど、純正ケーブルは4000円くらいしたと思うよ…
長い間使ってるからうちのケーブルも壊れかけ…

276 :名無しさん@3周年:04/03/03 03:59.net
2年前に弟にあげた。
でも俺のiPod壊れた。
今更返せとも言えないし、とりあえずioのcdのやつ買うよ。

277 :名無しさん@3周年:04/03/03 19:41.net
>>276
相川にしときゃよかったのに

278 :ちくしょー:04/03/05 15:05.net
ニュージーランドからこんにちは。

1986年製のギャランシグマに乗ってます。でも、中古なのでこの車に
関する情報がさっぱりでちょっと困ってます。例えば、エンジンオイルは
何が良いのかとか。とりあえず京都三菱ってシールが後ろバンパーに
貼ってあり、オートクルーズ機能(っても、速度固定するだけですが)が
付いてます。あとはハンドルからオーディオが操作できるくらいか。

CarViewで自動車カタログってのを全部見たんですが、どうもこれが
自分の機種だってのが見つからないんですよねぇ・・・

279 :名無しさん:04/03/05 20:13.net
海外から誤爆かよ
北朝鮮はもっと左だよ
ちゃんと狙え

280 :名無しさん@3周年:04/03/16 14:51.net
あげ

281 :名無しさん@3周年:04/03/18 01:04.net
友人から譲り受けてずっと使ってました。
自分のメインのプレーヤーを紛失してしまい、
それ以来獅子奮迅の大活躍だったのですが…

今朝あたりから電源スイッチをONの位置までスライドさせても
HOLDが掛かったままになってしまっています

_| ̄|○

282 :名無しさん@3周年:04/03/18 02:01.net
>>281
基板接点洗浄スプレーをスイッチ付近に(ry

283 :名無しさん@3周年:04/03/18 10:00.net
>>282
レスありがとう。スプレー買ってきて試します。

284 :名無しさん@3周年:04/03/18 13:06.net
分解が一番望ましいけど。
けどあれ開かないからなぁ・・・

285 :名無しさん@3周年:04/03/18 23:14.net
RIO500でaudible聞いてる人っています?
audibleプレイヤーって種類が少ないから、中古を探してみようかと思っているんですけど。

286 :名無しさん@3周年:04/03/20 03:47.net
そういえばそんなのも対応してたね。

287 :名無しさん@3周年:04/03/21 10:30.net
そろそろ、iRiverプリズムに乗り換えてもいいですか?


288 :名無しさん@3周年:04/03/22 00:19.net
容量の少ないプリズムでは乗り換える意義は薄いかも。
(190TCならまだしも、
 180TCだと、スマメ最大容量まで増設しているRio500より容量少ないし)
使い方にもよるが、512Mか1Gの奴をを買った方が幸せになれると思われ。

289 :287:04/03/22 01:01.net
皆すまん、卒業してしまった。
Rio500は96MBで使ってたので128MBになるだけでも十分ですた。
5年くらいつかってボロボロで調子悪かったので。

乙からサマでした〜myRio500。m(_ _)m


>>288
レスアリガd。値段に負けてしまったよ、失敗しても
後悔しない程度の損害で棲むと思って。

290 :名無しさん@3周年:04/03/22 17:30.net
何に買い替えていいのかわからないよ

291 :名無しさん@3周年:04/03/22 22:16.net
チンカマ512とかいいよ

292 :名無しさん@3周年:04/03/22 23:15.net
ziplockに入れて風呂で聴いてる。

293 :名無しさん@3周年:04/03/22 23:24.net
恐い事してるなぁ
風呂用ラジオにトランスミットするとかした方が・・

294 :名無しさん@3周年:04/03/22 23:25.net
新しいGIGA BEAT買ってしまいそう・・・

295 :名無しさん@3周年:04/03/24 08:41.net
3年くらい使って壊れたと思って、こないだMPIOのAD−DMG128が展示処分4800円だったのを確保。
WMAにも対応、メモリも増えたし良いか、と思ってたら・・・
このスレ見てリカバリソフト試したら復活した・・・RIO500は凄い。
接点復活材も試したいが、開け方難しくて諦めた・・・

296 :名無しさん@3周年:04/03/27 07:24.net
ジョグだけだったら、あけなくても隙間から入れるだけで平気だよ。

ただ、少なくとも1晩は絶対かわかせよ。
それに開けた方がよく効く。

で、128MBのスマメ入れてDMGを超えるのが(ry

297 :295:04/03/27 23:41.net
DMGを買った理由が、スマメ、電池は単三。つまり、RIOと同じ。ちなみにデジカメもそう。
まあWMA対応てのが一番違うかも。後少し小さくなった。でもホワイトノイズすごいかも。
でもRIOの方が愛着が湧いてて。良いよね、これ。

298 :名無しさん@3周年:04/04/06 17:18.net
転送ソフト側でRio500を認識しなくなりました。

スマートメディア(64M)を購入し、2.16へのファームアップを完了しました(Rio上で認識&バージョン表示確認)
その後、unrioFXPで転送しようとしたところ、エラーがでて起動しません。
(昨日までは正常に動作していました。OSはXPです)

他のソフトも試してみましたが、現在の所、全滅です。 
MyRio・Riorio 起動はしますが、認識されていないのか、Rioへの操作が一切できません。
unrioFXP 起動時に、IORequest Error!と表示され、起動しません。
Realone プラグインを導入しましたが、認識されません。
musicmatch(体験版) プラグインが600/800用しか見つかりません(一応600入れてみましたが、ダメでした)

スマートメディアを外しても同様です。リカバリーツールでは、認識しているようでバージョンも表示されます。
現状ちょっとお手上げ状態です。何かアドバイスがあればお願いします。

299 :名無しさん@3周年:04/04/06 18:16.net
少なくともファームウェアの2.16は10日ほどで公開が中止されたものだから
使うべきじゃなかったんだよ。
どうせ本家からダウンロードしたものじゃないんでしょ?

あきらめるんだね。

300 :名無しさん@3周年:04/04/06 19:41.net
>>299
おっしゃる通り2.16が原因だったようです(もしくは、アップグレード失敗してたのかも)

2.16だめということで、ダメ元で2.11上書きしたら、立ち上げ画面・メニュー等が変わり、・バージョン表記は2.11になりました。
その後、Riorio起動したら見事に認識。
が、フォーマット中に画面が真っ黒になってもどらなくなったので、これ幸いと2.12へのリカバリーツールを使用。
結果、フォーマット・転送共に正常に作動しました。

301 :名無しさん@3周年:04/04/21 22:45.net
保守

302 :名無しさん@3周年:04/04/24 04:49.net
「そんなボロ、いつまでも使ってるんじゃない。」と言われたが,
壊れてないのに勿体無い。


303 :名無しさん@3周年:04/04/24 10:14.net
>>302
禿同。

304 :名無しさん@3周年:04/04/26 02:19.net
Rio500をググっていろいろ見てたらジョグダイアルの不調で何回も本体を買い、
さらに自分で改造ジョグを作った猛者がいた。

そこまでしなくてもこのスレ見てれば解決できたのにな。

305 :名無しさん@3周年:04/04/27 23:59.net
>>304
スプレーしても治らなかった故障もあるかもしれないし.......

306 :名無しさん@3周年:04/05/13 03:30.net
3:@

307 :名無しさん@3周年:04/05/16 00:44.net
4年前に3万以上で買って、OSをWin2000にしてからは
放置しておいたおれのRio500だったが、この素晴らしい
スレのおかげで復活しました。ありがとー、また毎日使うぞ。

308 :名無しさん:04/05/20 16:30.net
98時代に愛用していたが、OSを2000にしてからお蔵入り、
XPにして、試しにとインストール(相互モード)したが、Rio本体のドライバーが
どうしても入らない・・・ ちゃんとXP用のドライバー落としてきたのに (T T)
皆さんはXPで使えてます?

309 :名無しさん@3周年:04/05/20 23:31.net
XPでは使えていた。Nitrusに乗り換えたので過去形。
さて、Rio500、どうしようかな…。

310 :名無しさん@3周年:04/05/23 23:51.net
使えてる。

311 :名無しさん@3周年:04/05/24 17:28.net
こんな症状で悩んでいます。
OSはXP MyRio500Ver2で転送していますが
gogo.dllをつかって再エンコード(80kbs)にすると
MP3データーがRio500で再生するとキュルキュルとしか
鳴らないんです。
どうすたらよいのでせうか・・・・
あわれな子羊にすくいの手を


「あわれみ」のうえに「お」をつけると、とっても言いづらい

おあわれみ

312 :名無しさん@3周年:04/05/25 23:28.net
>311
エンコーダを他のものにする
エンコーダの設定を変える
転送ソフトを変える
などして問題の切り分けをしてください。
もっと欲を言えばMacのiTunesから転送してみるといきなり幸せ
になれるかも。

313 :名無しさん@3周年:04/05/31 03:38.net
128MBのスマートメディアはID付きのって使えてますか?

314 :名無しさん@3周年:04/05/31 23:05.net
むしろID無しのスマメを見つける方が困難だと思うが

315 :名無しさん@3周年:04/06/01 00:08.net
>>313
使えます。

316 :名無しさん@3周年:04/06/01 00:32.net
>315
おお〜。ありがとうございます。
早速買ってきます!

317 :名無しさん@3周年:04/06/01 14:08.net
>312
iTunesからRIo500への転送の仕方がわかんないのですが教えてもらえますか?


318 :紅玉:04/06/01 15:13.net
TEAC
TM-100
FM STEREO TRANSMITER

以上の物を買い車のラジオに電波飛ばしてRio500を楽しもうとしました。
しかし、きちんと同調させても非常に雑音が多く、とても使い物になりませんでした。

Rio500と相性の良いトランスミッターを御存知ありませんか?

319 :名無しさん@3周年:04/06/02 01:45.net
>>317
とりあえずiTunesはMac OSX上で動くやつ限定で話します。

(1)Rio500とMac機のUSBポートをUSBケーブルで繋ぎます。
(2)Rio500の電源入れます。
(3)iTunesを起動します。Rio500を認識したら曲名やelapse timeが
表示される窓が「Rio500のメモリ云々」の表示になり、メモリに
アクセスしていることがわかります。
(4)その後、左側のフレーム(ライブラリ欄?)に[Rio500(内蔵メモリ)]
が表示されたらそれをダブルクリックします。
(5)転送したい曲のmp3ファイル(必ずmp3ファイルで)を右側のフレーム(リスト欄?)に
ドラッグ&ドロップしますと転送します。
(6)転送が終ったのを見届けてからRio500からUSBケーブルを引き抜きます。

注意
(5)においてiTunesのデフォルト設定はAACファイルに変換かつ登録されて
ます。その所為で曲がAACファイルであったか、もしくはAACファイルで
ライブラリ欄に登録されているためにRio500に転送できない凡ミスが起きますが
mp3ファイルに変換し、ライブラリ欄に再登録することで回避できます。

以上です。

320 :名無しさん@3周年:04/06/03 08:35.net
まだ使ってる人がいる。 今だに使ってるなんて奇特な人達だ。 俺ももう少し使い続けてみるか。

321 :名無しさん@3周年:04/06/07 21:12.net
まだまだ現役、通勤で使用中

手持ちのがシルバーでボタンの色が剥げてみっともないので
外装を交換しようとジャンク品をヤフオクで落札したんだが
何か分解したら直っちまった。

_| ̄|○・・・・・・3台もどうすんだyo

322 :名無しさん@3周年:04/06/07 22:06.net
1:自分用
2:彼女用
3:別の彼女用


323 :名無しさん@3周年:04/06/07 22:31.net
>>321
藻前さんの別の彼女になるから
一台クレクレ つ□

324 :名無しさん@3周年:04/06/11 23:01.net
バージョンを2.16にしてみました。
英語版なのでちょと不安でしたが、あっけなく完了。
機能が何点かついかされてるんですね。
久しぶりにというか、何年ぶりだろう マックにつないで音楽を転送(OSは8.6)

ありゃ、日本語の表示が粉々に表示されてる。
どうやらID3タグを参照ONにすると、漏れみたいにアナログソースから録音して
タイトルつけるやりかただと、表示が変になっちゃうのね




325 :名無しさん@3周年:04/06/12 19:52.net
1.通勤のかばんの中
2.車の中
3.PCのそば(転送専用)

326 :名無しさん@3周年:04/06/13 14:02.net
うおー
こんなスレがあったとは。

いまやすっかりメインはiPodに移ってしまったけど、
単三電池1本で動くって言うのはいざというとき安心。

こないだ、英語学習用にとaudible.comに入会したんだけど、
そういえばRio500も対応してたっけと試してみたら、ばっちりいけました。
でも64MBって微妙だなーって思ってたら、新しいファームウェアで128MBもいけるんだね。
スポーツクラブでマシントレーニングしながらまだまだ現役で使っていけそう。
iPodみたいに可動部があると、やっぱりなんとなく怖いからね。


327 :名無しさん@3周年:04/06/15 00:11.net
>>326

うわー、audibleこれで聴いてる人いるんだ。
私もaudibleをrio500で聴いてます。
入会はしてないけど。
日本でaudible聴けるデバイスって、
今はiPodくらいしかないから(PDAでもいけるかもしれないけど)
結構貴重ですよね。
最近のRIOはaudible対応してないみたいだし。

328 :名無しさん@3周年:04/06/17 04:12.net
ファームウェアアップデートしようとして、http://www.rioworld.org/rio500-new.htm 見に行ったら
なんかおもしろそうなのみつけた。

http://www.geocities.com/smiley_don/
起動時にアニメを表示するみたい。

329 :名無しさん@3周年:04/06/17 04:43.net
Rio500のスケルトン・ブルーに64Mスマメ+内蔵32Mで快適に使ってます
ワイシャツの胸ポケに入れて、気にならない大きさ、重さが絶妙ですよね
転送ソフトはMusic Match Jukebox (Ver.7.1)を愛用してます
ヘッドホンはソニーのMDR-G72を使い、イコライザーはNormal
音楽ソースはヘビメタとフュージョン専門ですが、128Kbpsで十分満足

330 :名無しさん@3周年:04/06/17 04:45.net
どなたか128Mのスマメが使えるかどうか、わかりますか?

331 :名無しさん@3周年:04/06/17 04:55.net
当時、Rio500を選んだ理由は、モー娘の「真夏の光線」を最も高音質で
聴けたことです。ラオックスの売場の担当さんが、各社のMP3プレーヤー
にデモ曲として「真夏の光線」を用意していただけなんですが(w
ヘッドホンによって音が違うことにすぐ気づき、色々持ち込んで試させて
もらいました。

332 :名無しさん@3周年:04/06/17 05:03.net
>330
問題なく使えますよ128M

333 :330:04/06/17 06:42.net
>>332
ありがとうございます。128Mも安くなったので、さっそく仕入れてきます


334 :名無しさん@3周年:04/06/17 08:05.net
うちのRio500の転送ソフトは Rioport Audio Manager 3.3.087 日本語版 を使ってます。
Rio600用が使えるとの情報を聞いて、ダウンロードしました。
もちろんチケットナンバーを控えておき、サーティフィケートナンバーを取得して
制限解除してます。

335 :名無しさん@3周年:04/06/17 11:11.net
Rio500のおかげで、MDに投資しないで済んだのは大きい
ありがとう、Rio500。ありがとう、ダイヤモンド・マルチメディア。

336 :名無しさん@3周年:04/06/17 11:34.net
携帯型オーディオの正しい進化論
◎:ウオークマン → Rio500 → iPod mini


337 :330:04/06/17 21:18.net
あぶなかった。アキバで3300円の128Mスマメは超品薄だった

338 :名無しさん@3周年:04/06/18 12:22.net
128Mをフォーマットして、あっさり認識しました
転送も再生も問題無し

339 :名無しさん@3周年:04/06/18 15:25.net
>>328の起動アニメイイね。

結構簡単に自分でオリジナルのも作れるっぽいな。
こんど暇なときに作ってみるか。

340 :名無しさん@3周年:04/06/18 18:27.net
>>336
ぅんにゃ、訂正。

携帯型オーディオの正しい進化論
◎:ウオークマン → Rio500 → RioNitrus

341 :名無しさん@3周年:04/06/18 21:48.net
前にネラーが作った、RIO500ゲットーのアニメ使ってます。
多分俺ぐらいしかいないかな。
あとチョキで20万にもアニメあったよね。

342 :名無しさん@3周年:04/06/19 02:59.net
MP3の入門機としては最高だったな

343 :名無しさん@3周年:04/06/23 09:53.net
どこか中古で売ってる店ありませんか?

344 :名無しさん@3周年:04/06/23 19:34.net
うちの近所の電気屋にまだ新品売れ残りが置いてあるぞ。中国地方だけどな。
1万円ぐらい。

345 :名無しさん@3周年:04/06/25 23:21.net
Rio500みたく、かっこいいシリコン・プレイヤーありませんかね?
最近のはマッチ箱か、ゴキブリみたいできらいなんだけど

346 :紅玉:04/06/25 23:24.net
>>345
パスポートくらいのiPodでがまん........

347 :名無しさん@3周年:04/06/26 01:42.net
HDDタイプはすぐ壊れそうでいやん
内蔵充電式もだめだめん

348 :名無しさん@3周年:04/06/26 10:07.net
カマでも買っとけ。

349 :名無しさん@3周年:04/06/27 20:15.net
>347
時代に流されない安定性
Rio500

350 :名無しさん@3周年:04/06/27 22:12.net
いまだにpmp300使ってますが。
銀ベルと併用だけどね。
だっていままで試したこの手のモノのなかで音質が最高なんだもん>pmp300
聞き比べてみ?

351 :名無しさん@3周年:04/06/27 22:28.net
シリアルポートだかパラレルポートだかが装備されてないから無理。


352 :名無しさん@3周年:04/07/09 15:41.net
最近ウィンドウズを98から2000にしたものですが、windows2000でrio500に曲を転送するのにこのスレを見てMyRio500を使ってみたんだけどrioリミックスが無いといわれてエラーになります(汗
今はネットで見つけたRioport Audio Manager 3.5を使っているのですが日本語版ではないので、日本語表示ができずに非常に困っています。
2000で曲を転送するのに何かいいソフトはありますかね?もしよかったらそのありかを教えていただけるとうれしいです。
Rioport Audio Manager 3.3のこのスレでは日本語版を使っていらっしゃる方もいるようですが、そのソフトはまだぞんざいするのですか?
どこを探しても3.5しか見つからなかったので、どこにあるのかをおおしえいただけたらうれしいです。



353 :名無しさん@3周年:04/07/09 18:53.net
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5112/rizilla.htm
ここ見た?

354 :名無しさん@3周年:04/07/09 18:54.net
>>353
返事ありがとうです。一応そこのサイトは見てみましたが、所々リンクが切れてたりいまいちよくわからないのですよ。

355 :名無しさん@3周年:04/07/09 19:02.net
>>353
あ、違いました(汗
こっちのソフトは使ってみたのですがパッチがないと言われてインストールを拒否されましたので・・・。

356 :名無しさん@3周年:04/07/09 20:26.net
>>355
MyRio500でRioRemix.dllがないってこと?
それとも普通にMyRio500のY2K用じゃなくてWin9x系を使っているから駄目だってこと?

どっちにしろこんな廃れたスレだから
土日まで回答を待ってみないとね。


357 :名無しさん@3周年:04/07/09 20:54.net
>>352
MyRio500のアーカイブに含まれているINST_J.BATを実行汁

358 :名無しさん@3周年:04/07/09 21:01.net
>>357
クリックしてみましたが、やはりエラーが出るようです。汗

359 :名無しさん@3周年:04/07/09 21:07.net
えっと、本体のファームはあげた?
関係ないかもしれないけど、なんか俺もうまくいかないので
念のためあげた。
再インスコしたからそれだという確証はないけど。

360 :名無しさん@3周年:04/07/09 21:13.net
ファームは2.16の評判はあまりよさげじゃなさそうなので2.15を使っています。
2000になって急に調子悪くなったけど、やっぱ2000で使うのは難しいのかな?

361 :359:04/07/09 21:36.net
あ、俺も215だよ。
う〜ん、以前2000で使ってたときは問題なかったけどなぁ。。。
あ、今確認したら、MyRio以外にUSBドライバ別に持ってるなぁ。
これどこで手に入れたんだろ、、、(汗

362 :359:04/07/09 21:43.net
このスレの58のリンクからだと思う。

363 :353:04/07/09 21:51.net
あ、そうなんだ。unoRioFXPインストールできなかったのか。
以前2000ではこれつかってたんだけどなぁ。

windowsもiTunesが対応しててくれたら一番楽だったんだけどなぁ…。

364 :名無しさん@3周年:04/07/09 22:20.net
>>358
INST_J.BATはRioRemix.dllをシステムに登録するためのバッチファイルなんだが
INST_J.BATとRioRemix.dllの2つのファイルが同じフォルダ内にある状態で実行した?
アーカイブからINST_J.BATだけ取り出して実行しても登録は出来ないよ

365 :359:04/07/09 22:41.net
あ、もいっこ。関係ないかもしんないけど
Rio500は最新じゃなくて2.00使ってみて。

366 :359:04/07/09 22:42.net
あわてて間違えた Rio500→MyRio500

367 :名無しさん@3周年:04/07/09 23:48.net
>>358
INST_J.BATはmyrio500解凍してその中に入ってたものをそのまま実行させました。
たしかMYrio500のフォルーダにもRioRemix.dllが入っていましたし、そのままの状態で実行したので大丈夫だとは思うのですが・・・。

>>359
USBドライバは私も持っています。リオワールドとか言う英語のサイトにあったのでそれをダウンロードしてみました。
ちなみにMYrio500は両方使ってみましたがどちらも同じ症状でした。

>>私の質問に答えてくださってる皆さんへ

もう少し詳しい症状を書いておきます。
MYrio500のアイコンをクリックすると「rio500remix has not been installed.」と出てOKまたはキャンセルの選択肢が出ます。
そのあとほっとくと「モジュール‘MYrio500exe’のアドレス004B877でアドレス0000004に対する書き込み違反がおきました。」とでます。
それで「rio500remix has not been installed.」のダイアログでOKを押すと、「DllRegisterServer in RioRemix.dll succeeded」のダイアログが出てソフトが起動します。
しかし、そのあと本体に曲が入っているのに(ソフト起動時には本体とPCをつないで本体には電源を入れている状態)曲のリストも表示されないのです。
その上、ソフトを終了させようと×を押すと「アドレス5D8B5756でアドレス5D8B5756に対する読み込み違反が起きました」ということで終了させることが出来なくなってしまいます。(その場合は強制終了させてますが)

これが、MYrio500現在の症状の全部です。

それから、Rioport Audio Manager 3.3日本語版というのが2000に対応しているみたいなのですが、3.5英語版はきちんと転送も出来ましたので、3.3のファイルのありかがわかる人はお教えいただけるとうれしいです。
使い勝手からすると98時代からMyrio500が最高だったので、使いつづけたいのですが、この際WIN2000で日本語になってくれるならどういう方法でも良いので良い方法があればお力ぞえをいただけるとうれしいです。



368 :名無しさん@3周年:04/07/10 00:01.net
RioRemix.dellはRioPortAudioManager用とMyRio500用の2種類なかったか?
MyRio500用のdllファイルをSystem32フォルダに放り込め

369 :名無しさん@3周年:04/07/10 00:16.net
>>367
今現在、RioRemix.dllはどこにあるの?
無かったりしないよな

370 :名無しさん@3周年:04/07/10 00:40.net
>367
俺と同じ症状だ。
Riorio使ってみたらフツーに転送できちゃったよ。
他のツールだと駄目。

371 :367:04/07/10 00:48.net
>>368
早速お返事ありがとうです。
MyRio500に入っていたやつをSystem32に突っ込んでみました。
すると、エラーを起こさず起動してくれたのですが、本体のファイルを読み込んでくれてないようです。(表示が何もない)
その後すぐにオーディオマネジャー3.5を起動すると普通に本体ファイルを読み込んでくれたので接続には問題がないと思うのですが・・・.
>>370
riorioは日本語表示できるのですか?

372 :名無しさん@3周年:04/07/10 00:53.net
>>371
ってことはMyRio500においてUSB接続がうまくいってないってことか。
フリーのサイトのRio500用のドライバを使ってみるとか。
RPAM(RioPortAudioManager)のファイルとMyRio500等のフリーソフトのファイルって
あまり互換性ないんだよね。確か。
やっぱりW2Kを使っている人のレスが確実だな。

373 :名無しさん@3周年:04/07/10 00:57.net
>371
できますよ。

または、RPAM2.1日本語版を使ってみるとか。
http://www.rioaudio.jp/update/drivers/rio500.html

374 :367:04/07/10 00:57.net
>>370
ためしにriorioを使ってみましたが、若干文字は小さいですが、日本語表示いけますね。
すごい助かったです。そのままファイルをぶち込むことも出来るし、なかなか使い勝手はいいかも。
でもやっぱ後どれくらい入るのかがわかりにくい点ではマイナスですねぇ・・・。

375 :367:04/07/10 00:59.net
>>373
RPAM2.1はインストール時に98、SE専用だと拒否られますね。やっぱし3.3日本語版しかないかな

376 :名無しさん@3周年:04/07/10 01:05.net
3.2日本語版ならあるんだけど・・・

377 :367:04/07/10 01:09.net
>>376
あ、どこにあるのですか?3.2でも良いので、もし良かったら場所をお教えください。

riorioはフォントを変えられるみたいですが草書体とかにすると本体では表示されないみたいですね。(MSPゴシックだけかな)
あと文字のおおきさも11ぐらいがよさそうですね。


378 :名無しさん@3周年:04/07/10 01:16.net
俺はMyRio500(Ver2.1A)で、dllをMyRio500がインストールされているフォルダと、
system32フォルダに突っ込んでおけば動作したよ。
で、ドライバはコレ使ってみてくれ。
ttp://up.isp.2ch.net/up/4b6860317001.zip
今はXPにしてしまったが、全く同じ環境で動作してる。

379 :名無しさん@3周年:04/07/10 01:16.net
俺のHDの中に・・・
うpする?

380 :367:04/07/10 01:20.net
>>378
いけました。ついにリンクしてくれました。すっげー、感動しています。
あなたは私にとって神様です。本当にありがとうです。本当に本当にありがとうです。
これでrio500は一生壊れるまで手放さなくてもよさそうです。
rio500最高!!

381 :名無しさん@3周年:04/07/10 01:24.net
あと、トランシェンドの128MBスマメにも感謝だろ
秋葉のデジプラザで激安販売中

382 :名無しさん@3周年:04/07/10 01:25.net
>>380
漏れは正常に動いているのだが試しにMyRio500と同じフォルダに入っている
RioRemix.dllをSystem32移動したら動かなくなったよ
多分System32フォルダのRioRemix.dllは不要だと思うよ

383 :367:04/07/10 01:26.net
>>381
秋葉は住んでるところから遠いのですが、いくらでうってるのですか?

384 :378:04/07/10 01:26.net
動作オメ。
俺は中古で買って3年経つけど、未だに手放せないよ。

それにしても、みなさん優しい方ばかりですね〜。
そんな雰囲気が好きですw

385 :367:04/07/10 01:28.net
>>382
私の場合同じフォルダに入っていただけでは動きませんでした。両方に入れてやっと動いたという感じなのでやはり両方に同じものを用意する必要があるみたいですね。

386 :378:04/07/10 01:28.net
>>382
移動じゃなくてコピーだよ。
俺の環境だと両方に無いとダメだった。

387 :名無しさん@3周年:04/07/10 01:44.net
>>380
動作オメデとウ

>>381
その128すまめていくらぐらいなの?
こないだピーシーアキンドで買ったのが3400円+送料500円だった。と思う。

388 :382:04/07/10 01:46.net
>>386
移動する前のMyRio500と同じフォルダにだけRioRemix.dllがある状態で
正常に動いていたからコピーじゃ何の意味もないだろ
漏れはSystem32フォルダ入れて動くかどうか試すために移動しただけ

ちなみに漏れはPCを複数台所有しているが2000、XPのマシン共に
MyRio500と同じフォルダにだけRioRemix.dllがある状態で動作している

ちなみにMyRio500(Ver.2.00)付属のテキストから

>【インストール】

>適当なフォルダに解凍して、INST_J.BATを実行してください。
>すでにRioFXPなど、Rio500Remix.dllを使うアプリがインストールされて
>いる場合は必要ありません。

>また、RioPort Audio ManagerをインストールしてUSBドライバが入って
>ないと使えません。

と書かれている
RioRemix.dllをSystem32フォルダにも入れるなんて何処から出てきた話だよ?

389 :名無しさん@3周年:04/07/10 01:51.net
>>387
コレかな
ttp://www.digiplaza.co.jp/kakaku/memory_flash.htm
3280円+送料525円だね

390 :367:04/07/10 02:06.net
確かに安いね。でも64Mかっちゃったしなぁ。かったときついてきた16Mに64Mがあるからもう買わないかも

391 :名無しさん@3周年:04/07/10 02:18.net
>>389
さんきう。
同じページのCFも気になった。安くなったなー。


ところで、みんなスマメって、何枚も持ち運んで刺し替えたりしてる?
折れはあんまり、っていうかほとんど刺しっぱなしですよ。

392 :378:04/07/10 16:34.net
>>388
俺も前に動作しなくて困ってるときに
どこかの板でsystem32に放り込んだら動作したっていうのを見て、
やってみたら動いただけのこと。
あくまでも俺の環境では両方に入れんと動作しない。
正常に動くならいいじゃないか。他人の環境までは知らん。

393 :名無しさん@3周年:04/07/10 23:36.net
>>392
とりあえず↓を嫁
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;815065

>あくまでも俺の環境では両方に入れんと動作しない。
と言っていることがおかしい事だとわかると思う
RioRemix.dllを2箇所に置く必要はない

嘘は教えるな
あなたのようにこの板を見て解決する人もいるのだから


394 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:42.net
>>393
こういう情報もあるけど知ってるのか?

純正RiOFXPはシステムフォルダ(98:Windows\system,2000:Winnt\sytem32)に
Rio500remix.DLLをインストールし、その場所にファイルがあることをレジストリに
登録しますが、unoRiOFXPではインストール先フォルダにRio500remix.dllを置きます。

ソース:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5112/rizilla.htm


395 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:45.net
関係のない例外をわざわざ書く必要あるの?

何でもかんでも>>394の例が当てはまると思っているなら単なる馬鹿。
スレを汚すな

396 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:15.net
MyRio500を使う際、Rio500remix.DLLどこか一箇所にあればいいってことでFA

397 :名無しさん@3周年:04/07/11 21:18.net
またはとりあえずRealplayerでも使ってればいいんじゃね?

398 :名無しさん@3周年:04/07/14 20:44.net
とりあえず

399 :名無しさん@3周年:04/07/16 02:41.net
転送ソフトの個人的な使いやすさランキング
1位 iTunes(Mac版)
2位 Sveta Portable Audio
3位 Riorio

評価基準は逝きかけている内部メモリにアクセスできて、かつ
転送できるかどうかなんで、五体満足なRio500ならこの限りじゃなし。
とりあえずReal●neはあっしの中では糞です。内部メモリにアクセスすら
できね。その点iTunes(Mac版)は最高ですよ。逝きかけている内部メモリ
の容量64MBすべて使える。パーフェクトでし。以降のスヴェータとリオリオ
は内部メモリのわずか2,30MBしか使えず、それ以上使おうとすると
メモリにアクセスできなくなる。スヴェータに分があるのはrio500を
模した専用のアイコンが使えるから。以上、あっしの戯言でした。

400 :名無しさん@3周年:04/07/16 03:24.net
>>399
確かにiTunes(Mac版)はよかった。
でもWindows版が全然Rio500に対応してないんだよね。
MacからWindowsに逆Switchした身としては
残念でしようがない。

まあ、iTunes for Windowsは
iPodとiMSのためにリリースしたも同然だからねぇ…。

401 :367:04/07/16 20:03.net
64Mのスマメがおかしくなってしまった。本体は認識してるんだけど曲の入ったフォルダーがでてこない(T-T)
rio500の転送ソフトでフォーマットしようとするとソフトが固まるし、PCのリーダ、ライターでもフォーマットできなくなった(書き込みが保護されてるとか)し、、、
16Mのスマメは認識するのに・・・。
シールも張ってないのになんでだろ・・・(T-T)

402 :名無しさん@3周年:04/07/16 20:33.net
>>401
ファームウェアを最新版に更新してショック療法とか

403 :367:04/07/16 20:41.net
最新版にはしてますよ。とはいいながらも2.15ですが。ショックは怖いので出来ないっす

404 :367:04/07/16 20:45.net
やっぱ問題は書込み保護にあるみたいです。シールは張ってないのに何でだろ

405 :名無しさん@3周年:04/07/16 20:50.net
スマメを物理フォーマットすれば直るだろうね。
ただその機械をそろえるぐらいなら64MBのスマメを買い直した方が安い。
スマメ用のデジカメとかないの?
運が良ければフォーマットできる。

406 :367:04/07/16 20:58.net
あ、そういやあった!(スマメデジカメ)NHJのチーズイージーで試してみるか

407 :367:04/07/16 21:14.net
デジカメが外部メモリを入れた状態だと起動しなくなってしまった(T-T)

408 :名無しさん@3周年:04/07/16 23:24.net
いったんRio500で使ってしまうと、
完全に専用スマメになってしまうので
他の機器では使えなくなるし、
フォーマットもできなくなりますぜ。

万一のときはここに頼むとよいかも。
https://www.sumameotasuke.com/

409 :367:04/07/17 00:19.net
>>408
すげー、こんなのがあったんですね。
ちなみに今まではrio500で使ったスマメでも後でリーダー使ってフォーマットしたら普通に使えたんですよ。
それをまたrio500に入れても使えましたし・・・。
ひょっとして接点復活剤をスマメにかけたのがまずかったかな?汗

410 :名無しさん@3周年:04/07/17 03:08.net
>>408
いやいや、それはRioの公式見解で、教科書的な回答。
実際Olympusのスマメ仕様デジカメとかでフォーマットできるし、
物理フォーマットソフト付きのスマメリーダライタを使えば、全く問題なくフォーマットできる。



411 :紅玉:04/07/17 23:22.net
>>408
>>410さんの言う通りと思います。うちはMacですがスマメ用のPCカード型アダプタで
MS-DOSに初期化できました。

412 :名無しさん@3周年:04/07/18 01:36.net
オリンパスの昔のデジカメで普通にフォーマットして使えてますが何か?

413 :名無しさん@3周年:04/07/18 21:56.net
PMP300が iPod に見えるのは偶然か?

414 :名無しさん@3周年:04/07/18 23:28.net
確かに、Rioでスマメ使うと、他のPC(うちはマック)で「このメディアは使用できません」とか
初期化できません みたいなのが出たけど、ウィンにメルコのリードライター使って
通常のフォーマットかけたら、元通り使えました。
なんか、ブートブロックをいじって大変だと思ったけど、あっけなく初期化できましたよおん


415 :名無しさん@3周年:04/07/19 00:30.net
昨日調子悪くなって今日分解&清掃。
組み立てて電池入れて電源入れようとしたらスイッチがちょっと硬い、
と思ったらカッチっと・・・しかし電源入らず。
不安を抱えながら再分解。中からシャーペンの芯の先程のプラスチック片が!
電源スイッチ裏の凸凹が合って無かったみたい・・・折れてる。
と言うわけで今日でこのスレともお別れです。
残った32MB、64MBの酢豆もウチのカードリーダーでは初期化出来ないんで全廃棄です。
サヨナラ

416 :名無しさん@3周年:04/07/19 01:25.net
>>415
>>256
その酢豆欲スィです

417 :名無しさん@3周年:04/07/19 08:02.net
>>415
少々の技術があれば直せるのでガンガレ
スイッチを入れっぱなしにして電池でon/offって手もある
あきらめるな!!!

418 :紅玉:04/07/20 00:12.net
>>415
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16010078
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g23702105

まだヤフオクに出品されてまつよ。
あきらめちゃなんねぇ!!

419 :名無しさん@3周年:04/07/20 12:34.net
>415
アロンアルファEXで折れたところを接着汁!
そうすれば、元気なRioに


420 :名無しさん@3周年:04/07/21 10:43.net
>>419
プラスチックの爪が折れたんなら接着剤よりも
プラリペア使った方がよさげ。

421 :名無しさん@3周年:04/07/21 16:39.net
いなくなった兄の部屋にrio500があったので拝借したのですが
データ転送用のケーブルがどこさがしてもなかったんです。
USB接続にしては口が小さくて特殊だなと思ったんですが
そこらへんの家電店でrio500で使えるケーブルって撃ってますか?

422 :名無しさん@3周年:04/07/21 17:33.net
>>421
欧米の企業が主に使う汎用規格で日本のメーカーは出してない。
通販で買うしかない。
http://www.riohome.net/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?D=%23%23%23%2cS-A-UC01#%23%23%23%2cS-A-UC01
ただ、今さら4年前のプレーヤーを使うのもどうかと。
もし便利なら兄さんだって部屋に置いていかないだろうしね。

423 :名無しさん@3周年:04/07/21 19:16.net
>>422
そうだったんですか、、残念。
でもまだまだ使えそうなので
古いですがケーブル代だけですむんなら得かな。
情報どうもありがとうございました。

424 :名無しさん@3周年:04/07/21 23:53.net
以前、ミニUSBをちょっとペンチでひねったら使えたって言うカキコ見たことあるなー
わざわざ買ってまですることではないけど。

128MB程度のmp3プレーヤーで良いなら
新品でも数千円で買えるからそっち買った方が良いよ。

425 :名無しさん@3周年:04/07/22 01:05.net
>>423
余ってるつーか本体の復活あきらめたからケーブルあげるわ。
普通郵便で送れそうだし。

その気があるなら捨てアドでメル欄に連絡おくれ。
ただし迅速な対処は期待せんでくれな。

426 :名無しさん@3周年:04/07/28 11:42.net
USBケーブルはarvel?とかいうメーカーのミニUSBケーブルが無加工で使えました。パソコンショップで1260円だったよ。

427 :名無しさん@3周年:04/07/28 21:08.net
i


428 :名無しさん@3周年:04/07/30 02:08.net
ついに愛機がイカれました。
1.電源を入れるといつものグレーの帯
2.バーコードのような表示が出現
3.1に戻る
の繰り返しで電池を抜いてみてもダメ、リカバリも受けつけず、お手上げです。これはもう諦めて別の買えってことなんでしょうか…

429 :名無しさん@3周年:04/07/30 15:39.net
>>428
私も同じ症状なりましたがリカバリでしっかりもとどおりなおりました

430 :mh1242:04/07/30 16:19.net
RIOのNITRUSを使っていますが、500も同時に使っています。同じ曲を聴き比べてみると圧倒的に500の方が音が良いので500をお蔵にできません。
128MBのスマメを使っていますのでCD3枚くらいは500に入ります。一番お気に入りの曲は500に入れて、それ以外はNITRUSに入れて通勤時に両方持ち歩いています。


431 :名無しさん@3周年:04/07/30 19:20.net
何回か、「あぁー、ついに逝ったかなー」ってことがあったが、
忘れたころにかまってみるとまた電源入ったりするんだよなぁ。

432 :名無しさん@3周年:04/07/31 11:16.net
えええええぇー?
500とNitrusだと圧倒的にNitrusの方が音いいけどなぁ。
500がいいのは電池さえ買えるのならどこでも電源が確保できることと、HDDじゃないから、故障の心配が少ないこと、くらいなんだが…。

433 :mh1242:04/07/31 11:39.net
>>432
誤解されるといけないので、使っている環境を書いておきます。
イヤーホンはSHUREのE2Cを使っていて、聴いている音楽はJAZZ系(MILES ADVISの一連の大阪公演のLIVE等)及びROCK系(STEVE LUKATHERの一連のライブ:LOS LOBOTOMY,BAKED POTATE SUPER LIVE等々)の洋楽のみです。

この環境で同じ曲を聴くと、個人的には500>>>>>>>>>>>>NITRUSです、プレーヤのオペアンプのドライブ能力が、NITRUSより500のほうが良い印象です。
NITRUSの音は他社の同等プレーヤに比較しても良いほうだと思いますが、HDDプレーヤのほうがシリコンプレーヤに比べて設計がむつかしいのか、最近の連続再生時間競争の影響でオペアンプを貧弱にせざるをえないのかどちらかの理由で500のほうが音は良いと思います。

434 :名無しさん@3周年:04/07/31 17:07.net
ダイソーでミニUSBのケーブル買って、いざさしてみたら中のプラスチックの所が破壊してもうた。
何とかまだ使えるけど、ショボーン。

435 :名無しさん@3周年:04/08/02 23:56.net
PMP300なんだけど、電池の蓋の蝶番ががたがたになってしまって
再起動しまくるようになってきた…夏休みまでもうちょっとだけがんばってもらおう。

436 :名無しさん@3周年:04/08/11 04:26.net
まだまだ現役Rio500

437 :名無しさん@3周年:04/08/11 13:02.net
age

438 :名無しさん@3周年:04/08/12 00:04.net
1週間ぶりに電源入れたら
液晶に何の画面も出てこなかった。
これが突然死というやつか……
過去ログ読んだけど、リカバリーできた人は
少なくとも何か反応(液晶にグレーの画面が出るとか)
あったんですよね?
私のは全くONもOFFも変わりません。
MacOS9で動いてくれる貴重な
MP3だった。2年お世話になった。
大好きだったよ。このスレともお別れですね。

439 :名無しさん@3周年:04/08/12 00:19.net
その状態から後日何事もなかったように復活したこと2度ほどあるけど。。。


440 :名無しさん@3周年:04/08/12 00:43.net
じゃあ、ただ暑さにやられてるだけなん
でしょうかコレ。
復活してくれればいいんですが。
旅行に持っていこうと曲を入れようとしたら
うんともすんとも(死語)言わないんです。

441 :名無しさん@3周年:04/08/12 00:51.net
>>440 スイッチの接点が接触不良になってるだけ鴨。 接点洗浄スプレー これ最強。

442 :名無しさん@3周年:04/08/12 00:59.net
多分もうやってるだろうと思うけど、
電池をあたらしいのにして、なおかつバネをぐにっとやってちゃんと押さえるようにするとか。
微妙に結露しただけの可能性もあるので、しばらく乾燥したところに置いてみるとか。

443 :名無しさん@3周年:04/08/17 08:28.net
液晶パネルの一部が表示されなくなった

444 :名無しさん@3周年:04/09/01 00:04.net
忘れた頃に電源入れると復帰しとる、それがRio500だ(経験者談)

445 :名無しさん@3周年:04/09/03 22:24.net
このスレ見て、昨日復活させたよー
やっぱいいなあ、RIO500

446 :名無しさん@3周年:04/09/11 00:31:18.net
iPodと比べると、音悪すぎる

447 :名無しさん@3周年:04/09/11 00:32:25.net
RIOってスレが16本もあって、乱立しすぎ。スレ統合しる

448 :名無しさん@3周年:04/09/11 01:00:32.net
じじいに意地悪するのか。
死ぬまで見守ってくれぁせんか、若いの。

449 :名無しさん@3周年:04/09/12 00:43:14.net
今日、仕事から帰って祖父地図にmp3プレイヤーを見に行って来ました。

最新のは形とかは良い物が多いし、性能も良いのは分かっていたんだけど
購入しないで帰って来ました。

で、スレを見ていたら、数年前からお蔵入りしていたRio500のスレが^^
明日スマートメディアを購入して来て、参考にやって見たいと思います。

後日報告させて頂きます。ありがとうございます^^

450 :449:04/09/12 16:30:26.net
こんにちは。449です。

本日128MBを増設してみました。
フォームもアップし、USBドライバもインストールしてみました。

XPにて転送しようと思ったのですが、RioPort Audio Managerの日本語版が
見付からないのです。もし宜しかったら教えて頂きたいのですが・・・m(_~_)m

RioPort Audio Manager英語版では、ちゃんと転送出来ています。勿論、文字化け
はしていますが。

他のソフトも試して見たのですが、ちゃんと動作してくれません。

我が儘なお願いだと思いますが、宜しくお願いしますm(_~_)m

451 :名無しさん@3周年:04/09/14 01:04:48.net
>他のソフトも試して見たのですが、ちゃんと動作してくれません。

このスレ見て試行錯誤してみて下さい。

452 :名無しさん@3周年:04/09/14 16:21:13.net
>>450
MyRio500を使うときはインストールのやり方が書いてあるから
付属のREADME_J.TXTをよく読もう


453 :名無しさん@3周年:04/09/14 17:52:27.net
>>450
RioPort Audio Manager日本語版
ttp://www.digitalnetworksna.com/support/rio/downloads/multimedia/rio/rio600_ram_33067ja.exe

454 :450:04/09/15 01:08:06.net
レスを頂いた皆様。ありがとうございますm(_~_)m

>453さんの所から頂き、無事に転送出来ました(T^T)
Rio500を通して、良い人に巡り会えた事を感謝します。

どうも、ありがとうございましたm(_~_)m

455 :mh1242:04/09/18 19:24:10.net
>>450
これって500で使えるのでしょうか?
入れてみたのですが500をどうやって認識させるのかわかりません。

456 :名無しさん@3周年:04/09/18 21:42:45.net
>>455
スマヌ
これがどれなのか分からん

457 :mh1242:04/09/18 22:45:41.net
>>453の間違いでした、スマソ
入れなおしたら500を認識してくれますた、おさがわせすますた。

458 :名無しさん@3周年:04/09/19 17:44:58.net
>453
入れてみた。
使えるのは使えるが使い勝手が悪いし、
日本語の転送も文字化けする。


459 :名無しさん@3周年:04/09/19 18:49:29.net
日本語が文字化けする場合は、本体の設定でID3 info: がoffになってるか角煮してみるといいよ。

460 :名無しさん@3周年:04/10/02 01:08:29 ID:AMdyqzFU.net
マンガン電池を使うと一時間程度で尽きてしまう。

461 :名無しさん@3周年:04/10/02 01:10:39 ID:AMdyqzFU.net
充電式アルカリ電池使っても一次電池のアルカリ電池ほど持たない。
まだ2500程度の高効率ニッケル水素電池の方がよい。

462 :名無しさん@3周年:04/10/13 13:26:20 ID:92iEKLQr.net
ウワーーー。゚(゚´Д`゚)゚。
曲入れてる時に電池の容量が切れて
内蔵メモリが62しか認識しなくなってしまった。

463 :名無しさん@3周年:04/10/14 21:40:08 ID:YA1nr7D9.net
今日HARDOFFのジャンクコーナーでRio500ハケーン!
なんと315円。電池入れたらちゃんと使えた(メモリにQueenの曲が残ってた)
ケーブルと転送ソフト手に入れなくては。

464 :名無しさん@3周年:04/10/18 22:26:50 ID:HqKA+qgC.net
>>462
まだましだろ。
5 M B も 認識しなくなった俺よりはorz

465 :名無しさん@3周年:04/10/22 20:48:00 ID:Ov/om4w3.net
こんなスレがあったとは・・・
仲間に貰い、拾った128Mスマメを入れてはや幾年
今日も通勤中に活躍してくれました。
あの頃のダイアモンドは良い仕事してたよなぁ・・・無くなっちゃったけど

466 :名無しさん@3周年:04/10/23 12:30:01 ID:T9Zm9x+t.net
>>465
復活している。
http://www.diamondmm.com/

467 :名無しさん@3周年:04/10/25 11:02:34 ID:eKEAs763.net
こんなスレあったのね
家のブルースケルトンも何回も分解掃除などしながら生存中。
ファームの書き換えでも直らないような奴だと分解して
掃除(汗とかでハンダが腐食してショートしてたり スマメ側の基板とメイン基板を
繋ぐソケット部分の汚れとか)を綿棒とかにアルコールとかで掃除してやったり
して組みなおすと結構動いたりするよ)

所でttp://www.geocities.com/smiley_don/にはなくて
おそらくttp://kiss.to/rio500(もう消えてる)とか
過去ログ中でupされてたアニメーションbmpもってる人いないかな?


468 :名無しさん@3周年:04/11/06 20:30:08 ID:ZgavehPL.net
日本語タイトルの曲が文字化けしてしまう…orz
これは仕方ないことなのか…

>>459でいってるようにID3 info:がoffになってるのは確認したんだが…

469 :名無しさん@3周年:04/11/07 01:03:20 ID:h+W/Q7Ct.net
>>468
iTunes使えよバカ

470 :名無しさん@3周年:04/11/14 22:09:05 ID:zA3tf1J9.net
forgeに乗り換えたけど、保守

471 :名無しさん@3周年:04/11/20 23:10:41 ID:C7yozp++.net
先日、オークションで3980円で購入したのですが、相場的には高いのでしょうか?
現在所有の500が死ぬ一歩前なので思わず買ってしまいました。AMラジオ(2〜4時間)PCでMP3で録音、外で聞くのに使ってます。音楽鑑賞とは違い、早送りの使い勝手が良いので使ってますが、他の機種でも良いのありますでしょうか? 

472 :名無しさん@3周年:04/11/20 23:26:17 ID:9wimmH/n.net
気にいってるなら、じゅうぶんお買い得だったんじゃないか?
他機種が気になるなら、他人の意見より、自分で大型家電店行っていじってみたほうがいいよ。

473 :470:04/11/21 00:05:57 ID:5UwgVHHu.net
>>471
他の機種って言われても今ので満足してるならそれで十分だと思うよ。
今は乗り換えたけどrio500ってすごい使いやすい機種だったと思うし・・・。
私はもっと容量がほしくて買い換えたけど、128Mで買い換えたり、安いのを選ぶならrio500かなりいいと思う。
256M以上で買い替えるなら>>472さんの言う通り大型家電店や大型PCショップでみてきたほうがいいと思うよ。
個人的な意見としては3980円ならrio500を超える製品は少ないんじゃないかと思います。

474 :名無しさん@3周年:04/11/21 00:36:24 ID:N0a+nK49.net
>>472 473

ありがとうございました。 悪くない買い物をしたっと納得できてうれしいです藁。
192mbあると、24Kbpsで録ったラジオMP3はかなりたくさん入りますので、またしばらく
500の世話になりそうです。

475 :名無しさん@3周年:04/11/21 01:41:33 ID:PN8Fousl.net
井の中の蛙が多すぎ
俺はrio壊れてシブシブ他機種買い換えてみたら目から鱗だったよ



476 :名無しさん@3周年:04/11/21 02:41:34 ID:rAg3jPn+.net
http://www.rioworld.org/rio500-new.htm
前の方ででてたけど、漏れも久々に動かしたらRemixがないって怒られた。
RioSitude
http://www.drilsej.com/rio.html
これだと唯一エラー無しで行けたよ 試してみ

477 :470:04/11/21 20:35:05 ID:025IpXeP.net
>>475
そう?IPODやその他HDDプレイヤー、あとは録音機能(ダイレクトエンコーディング)とかあるやつならわかるけど、
ただプレイヤーとして使うならrio500って使いやすいと思うけど・・・。
同じ3980円台のプレイヤーで比べたら画面表示量の多さやジョグダイアルの使い勝手はかなりいいと思うよ。(こないだお店で同円台のプレイヤー触ってきたけどちゃちかったし)
う〜ん、ラジオを聴くくらいなら十分じゃない?(AMラジオを録音できる機種はマジで少ないし)
やっぱジョグが良いよ。選択が早いし。

個人的感想を挙げるなら
良い点
・ジョグダイヤルによる操作性のよさ
・A-Bリピート
・ブックマーク機能
・プレイヤー上でのプレイリストの作成
・そこそこの音質に音とびしない事
・容量をスマートメディア増設により192Mまで増やせる事
・タグ表示ができる事
・今では3980円でも手に入るのか・・・。

悪い点
・でもやっぱし容量が最大でも192Mまでしかいかないところ(結構飽きが早くなり入れ替えが面倒)
・OSが2000やXPだと転送ソフトを探すのがちょっと面倒(転送ソフト自体が今のと比べると使いにくい)
・曲転送をすると電池消費が激しすぎ

って所かな。

478 :名無しさん@3周年:04/11/22 00:10:03 ID:AF4Ui8Ok.net
まぁその程度の利点など今売ってる機種だとジョグ以外は大抵標準装備されてる罠
もちろん上記の悪い点も全て克服されてる。
ireverやiAudioあたりね。


479 :471:04/11/22 00:38:09 ID:Ffbplv3q.net
>>478

結構録音時間が長いラジオ録音ファイルなので早送り押すとしばらくして分単位で早送り出来るのが、良いんです。
ジョグとかどーでもよくて、他のl機種(iPod,ギガビートとか)でもこういうことできるのかな?

480 :478:04/11/22 01:13:54 ID:AF4Ui8Ok.net
スキャンスピードは当然替えられるでしょ
俺のiAudioはx2〜x16まで替えられるよ。


481 :名無しさん@3周年:04/11/22 01:18:53 ID:IDKDZwDj.net
スキャンに関してはiPodが最強カモね
クリックホイールの操作性はジョグダイヤルの比ではないな
Rio500は徐々にスピードアップしすぎて行き過ぎることが多々ある

482 :470:04/11/22 04:17:28 ID:/cMaCw/S.net
そりゃIPODやギガビ、iaudioなんかと比べるとやっぱ目からうろこなんじゃない?
でも今3980円(多分5000円以内なら)でって事を考えるとrio500が結構使えると思うよ。
私はこれを1年前に買ったけど入門機としては良すぎるほど働いてくれたと思うし。
IPODやギガビ、相川なんかは値段的に考えてもrio500より数段良くなくては買った人が浮かばれないと思う・・・。

483 :名無しさん@3周年:04/11/22 15:41:27 ID:kTNTSdlr.net
確かに、現在の最新機種の面々と比べると、見劣りする点も多いのは確か。
だが、rio500はまだMP3プレーヤーが普及し始めた頃に
これだけの機能を備えて生まれてきたわけだ。

484 :名無しさん@3周年:04/11/22 18:46:59 ID:1xf/R7Zy.net
rio500は革命的な名機です。
でもそれは出た当時の話
今新たに4000円も出して買おうとは思わない
ぶっつぶれる迄使い続けるけどね。
ipodも車載用に併用してるよ

485 :名無しさん@3周年:04/11/22 22:49:32 ID:yUg3ZIIi.net
3980円でRio500を買ったものです。  僕はジョギングしながら使用することが多いのでどうもHDタイプのプレーヤーを
使うのに躊躇してます。  時には手に持ちながら走ったりもするので、今回のように安い品物だと安心して走れるんです。
3〜5万のiPodを持って走ったりするのは・・・・ちょっと勇気がないです。AMのMP3は一時間で10Mbくらいに低レートでも聞けるので192Mbでも十分
だったりします。

486 :名無しさん@3周年:04/11/22 23:26:06 ID:q3K7w9NZ.net
2時間とかのラジオ聞くのだと
オンオフ時にいちいちブックマークしなきゃなんないし
電池切れたらサーチ大変だしリジウム無いと辛いだけ。

487 :名無しさん@3周年:04/11/23 12:50:01 ID:65Fkt7cG.net
めったにレス帰ってこないスレなのに
こうも平日にやすやすとポンポンとキャッチボールできるのか?

自作自演じゃなかったら不自然に思えてくる。

488 :名無しさん@3周年:04/11/23 15:33:36 ID:8EINSRU2.net
滅多にレスがないのは今更議論する話題がなかったからだろ
ちょっとした水を得た魚状態なだけ

489 :名無しさん@3周年:04/11/23 21:34:08 ID:0jVSGMYO.net
ここにレスが付いてるとちょっと嬉しい。
俺だったら4000円で買っちゃうかも
シリコンタイプはRIOが壊れてから持ってないし
メモリもソフトもある。
最近のは3倍ぐらい出さないとRIO以上は買えないんじゃない?

490 :名無しさん@3周年:04/11/23 21:40:54 ID:rDEiC+yh.net
単に新しい機体を買うと言うのなら、高くても1Gぐらいの奴を買っちゃうだろうけど、
手頃な値段でそれなりの物という条件を付けるなら、
中古のRio500も十分選択肢に入るかな?

491 :321:04/11/23 22:02:49 ID:C/2aDrvN.net
新しいのが欲しいと思ったりもするがRio500本体が3台もある・・・・・・

492 :名無しさん@3周年:04/11/24 18:40:49 ID:Ed1dwU3c.net
まともに転送ソフトが機能しないので
いくら安くてもさすがに新規さんにはお勧めできないけどね・・

493 :名無しさん@3周年:04/11/25 19:48:52 ID:5dQDvWoq.net
今時のシリコン機は転送ソフト自体が要らないからねぇ

494 :名無しさん@3周年:04/11/26 01:49:29 ID:C3fi6mkr.net
Mac版のiTunesならまだ対応してるんじゃない?

495 :名無しさん@3周年:04/11/26 22:19:19 ID:pcw6JKpv.net
まかーはとっくにipodに移行してるだろ

496 :名無しさん@3周年:04/11/28 22:13:39 ID:VooxnB8+.net
>>495
まかーだけどまだRio500愛用してますよ

497 :名無しさん@3周年:04/11/28 22:47:31 ID:niiMRw79.net
お金が無くて未だにOS9にしがみついてる人だね?

498 :名無しさん@3周年:04/11/29 23:15:42 ID:G+4Fz2c2.net
OS9とWindows2000sp4にしがみついています。

499 :名無しさん@3周年:04/12/03 17:08:27 ID:0KMMP0XN.net
riorioのダウンロードサイトが消えているのですが、どこかにありませんでしょうか?

500 :名無しさん@3周年:04/12/04 14:52:57 ID:HnYZ2oqR.net
Rio500ゲット

>>499
ここにありました。本家がごっそり消えてるね。
本家ではありませんが、
ttp://mp3.wp.pl/p/programy/opis/231.html
にありました。

RiorioがダメになったらMac機+iTunesにするつもりだった
けど、導入を本気で考えないといけないかも。

一応、MacにiTunes(Win用)にRio500と通信できるように
要望出したけど、なしのつぶてでした。
みんなで要望出したら動くと思うので、出してみてくださいな。

501 :名無しさん@3周年:04/12/04 21:47:11 ID:eky2qYtZ.net
アホかと

502 :名無しさん@3周年:04/12/05 00:33:02 ID:O+CK6FhS.net
何が悲しくて、
時代遅れの他社の製品に繋がるようにしなきゃならんのだ。

503 :名無しさん@3周年:04/12/05 04:10:16 ID:q23q0Dh6.net
いや元々iTuneの前身はSoundJamだから無関係ではないし、
現にVer2辺りのiTuneはRio500に対応してる。
ただもう、要らないと判断されて切られたわけだから今さら何をって話。

504 :499:04/12/06 01:27:32 ID:EoI3T8+0.net
>>500
有難うございます。助かりました!

505 :名無しさん@3周年:04/12/16 23:32:28 ID:F+H903+A.net
私はいまだにPMP300を使っていまする。

506 :名無しさん@3周年:04/12/18 14:04:38 ID:FsWQ/mEc.net
保守

507 :名無しさん@3周年:04/12/22 16:27:26 ID:G6jt7aol.net


508 :名無しさん@3周年:04/12/22 23:58:20 ID:j1cE1mCe.net
音悪りぃじゃん

509 :名無しさん@3周年:04/12/23 12:30:45 ID:F1N+z9Bo.net
それまで分厚いMDを使っていた俺は、衝撃に強く音とびしない・しかもPCで管理できる、という理由でRIO500を買った。
2ヶ月くらいして落としたら、指ではじくだけの衝撃で電源が落ちるようになったorz

510 :名無しさん@3周年:04/12/24 02:29:12 ID:iFCtCtMy.net
>>509
使ってると乾電池を止める端子が甘くなって飛びやすくなるけどね。
マイナス側のバネになってる部分の間に爪楊枝を折った物やゴムをはさんで
接触を良くしてあげるとマシになるけど落としたのが原因ならな・・・

511 :名無しさん@3周年:05/01/06 04:54:52 ID:OvwS4rZz.net
誰か

512 :名無しさん@3周年:05/01/06 11:26:22 ID:QMreYmc4.net


[型落ち]安価なMP3を求めるスレ[激安]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1097312362/l50



513 :名無しさん@3周年:05/01/17 11:07:00 ID:V1bc6AxG.net
>505
漏れも発売後即買いしたあと長いこと使っていたけど
なくしちゃたーよ
・゜・(つД`)・゜・


514 :名無しさん@3周年:05/01/17 15:39:02 ID:XRepu6ZV.net
もらったのですが
本体と黒いケーブルのみありまつ。
ケーブルはUSBでもないようだし
これってどうやってPCと接続するんでつか、教えてエロイ人。

515 :名無しさん@3周年:05/01/17 16:52:20 ID:a9jfCe9h.net
>>514
一応USB接続だぞ。
…独自仕様のコネクタだけど。

このスレの何処かに互換性のあるケーブルの話があるはずだが、
今となってはそのケーブルを見つけるのも一苦労かも。

516 :名無しさん@3周年:05/01/17 21:34:15 ID:Z2KZcJcP.net
>>514
macだったらiTunesでいける。
winだったら >>1

517 :名無しさん@3周年:05/01/18 15:22:25 ID:NUN3rMZ5.net
>>515,516
ありがd。
ケーブルがあわないからフリーソフトあっても無理だょ。


518 :名無しさん@3周年:05/01/18 17:34:53 ID:39GlLA19.net
>>514
随分前に手放して実物が手元にないからアレだが、
一緒に貰った黒いケーブルは接続用のじゃないのか?

正規の接続ケーブルなら、
ケーブルは、rio側は台形のような形をしていてrioの側面に刺さる。反対側(PC側)は普通のUSB。
接続方法自体はUSB接続で、転送ソフトについては>>516参照。

519 :名無しさん@3周年:05/01/19 15:29:20 ID:fIfYQT31.net
>>518
その黒いケーブルがUSBに合わない形状になってまつ。

520 :名無しさん@3周年:05/01/21 08:01:09 ID:AK6wNERS.net
>>519

片方はrioには刺さるんだよね?
全然関係ないケーブルつかまされてるんじゃないのかもしれんが

rio500じゃなくて rio300とかで シリアルケーブルとかって落ちじゃないよなぁ?



521 :名無しさん@3周年:05/01/21 17:00:37 ID:yGJ+6bDD.net
>>520
RIO PMP300ってかいてありますた。
片方はRIOに刺さりまつ。

522 :名無しさん@3周年:05/01/21 20:12:00 ID:GQLme4o7.net
>>521

Rio300ならパラレルじゃなかったっけ?


523 :名無しさん@3周年:05/01/22 13:38:37 ID:EoZiycOj.net
>>522
パラレルとはなんでせうか?
PCには合いそうなプラグは見当たりませぬ。

524 :名無しさん@3周年:05/01/22 14:59:24 ID:pNXBFiDy.net
さてひさびさに押入れの500を引っ張り出してみるか

525 :名無しさん@3周年:05/01/22 16:01:41 ID:F93176Ez.net
>>523
http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2004/rsa-cf1/photo/index.htm
これの向かって左側(カード型ではない方)のコネクタ。

まあどちらにせよケーブルが無ければ役に立たないゴミなので
突っ返すなり窓から投げ捨てるなりして、自分で新しいの買えば?

526 :524:05/01/22 16:51:20 ID:pMbpvFM6.net
>>524だが
RioSitude3.12ダウソしたが、これってドライバ無いと怒られるかな?
単三電池の充電完了したら自分で試せばわかるんだけどな

527 :524:05/01/22 18:04:38 ID:1UFURCTp.net
今聞いてる。まあ>>525は聞かなかったことにしてえや。お互い大人だろ?

528 :524:05/01/22 18:05:25 ID:1UFURCTp.net
>>526だ。

529 :524:05/01/22 18:16:30 ID:1UFURCTp.net
まあ、なんだ。USBから電源供給できない事実は忘れようや。
転送ばっかしてると電池がみるみる減ってゆき、
残りバッテリ表示1ドットであと一曲転送いけるか?てなスリルを味わうわけだ。
転送途中で電池切れるとリオアボーン。まるで物質転送装置みたいな危うさが
リオの魅力なわけだ

530 :名無しさん@3周年:05/01/22 19:10:48 ID:Kr42egvT.net
なるほど。転送途中でハエが入るとThe Flyになるんだな。

531 :名無しさん@3周年:05/01/23 15:04:53 ID:gZpF6I5Y.net
>>525
このコネクタでもないようでつ。
もっと細くてUSBのPC側のコネクタより細くてちと長い感じでつ。


532 :名無しさん@3周年:05/01/23 16:30:17 ID:nPiHyVzm.net
PC側が
パラレル(昔のプリンター等で使ってたでっかいコネクタ)でもなく、
R232C(>>525の言ってるやつ)でもなく、
USBでもないって、どんなケーブル掴まされたんだ?
(RioでiEEEはありえないし)

何にせよ窓から投げ捨てて問題ないと思うが。
今ならシリコン1Gモデルでも25kで買える時代だし
運がなかったと思って新しい出会いに期待汁!

533 :名無しさん@3周年:05/01/23 17:18:23 ID:9bAfKh+P.net
>>525
それはシリアル!
古いプリンタポートがパラレルだよ。


534 :名無しさん@3周年:05/01/24 04:13:18 ID:O0+IVkHD.net
たまたま偶然ここ発見して、Rio500ひっぱり出してきたよ!
まさか1年前に封印したRio500のお世話になる日がまた来るとは。(;´д⊂)
休日出勤にもかかわらず2ch徘徊してた甲斐があったよ。
ファーム上げたら表示がちょっぴりかっこよくなったし、
あとは接点復活剤とやらを買ってくれば当時の活力を取り戻してくれるだろう。
ありがとう、藻前ら。

535 :520:05/01/24 16:16:40 ID:qwwTLuEa.net
あぁ ほんまにRio500じゃなくて300だったのかぁ

ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/text/1999sp/mp3/mp3_10.html

これにでてるパラレルとそのケーブルの変換コネクタが必要みたいだね
貰った奴がまだ持ってればいいのだが そうじゃなきゃこれと同じ物を
手に入れるのは厳しいだろうなぁ


536 :名無しさん@3周年:05/01/24 22:16:28 ID:EE2pzot7.net
>>535
うわぁ、わかる人がいてすごくうれしいでつ。
パラレルケーブルでつとプリンタがささっているので
抜きつつ使う感じになるんでつね。
パラレルケーブル、プリンタ以外に用途があるなんて意外でつた。
変換コネクタは持ち合わせていませんが、勉強になりまつた_(._.)_

537 :名無しさん@3周年:05/01/25 01:59:27 ID:06v5684e.net
>>534 復活剤じゃなくて洗浄剤

538 :524:05/01/26 02:38:32 ID:lhrTxj6V.net
(´-`).oO(説明書なくしてわからないんだがいまさら聞けない。ブクマークってなにもの?)

539 :520:05/01/29 23:11:27 ID:CH0TCq0B.net
>>538
一回押して 次押すまでの間を繰返し再生するのに使うんだけど
複数の曲にまたがると使えないので まず使わない機能


540 :名無しさん@3周年:05/01/30 00:07:06 ID:OijYiBaO.net
>>538
語学学習には非常に使える機能です。

541 :名無しさん@3周年:05/01/31 10:01:33 ID:qHgXM4zk.net
最近のipodブームを見ていて、「わしもmp3プレーヤー持っておったのう」
と思い出しまして。押入れからpmp300出してきたのはいいんじゃが、
転送ソフトがわしのxpには入れれぬみたいで。こまっちんぐ。
riorioとかは500向けみたいだし。



542 :名無しさん@3周年:05/01/31 10:03:50 ID:MHxGJCfr.net
この頃のRioはよかったなあ。今はすっかり安かろう悪かろうブランドに…

543 :名無しさん@3周年:05/02/01 01:22:52 ID:vpfiAPdB.net
今日このスレを発見して、以前使っていたRio500を思い出した
MacOS X の iTunes でファームを2.16にして128MBをいれた
いまは、とてもうれしい。

544 :名無しさん@3周年:05/02/01 02:29:09 ID:+J/sn3Ca.net
電池が無くなり、いつものように交換したら電源が入らなくなり、
液晶に何も映らない状態に。
電池を入れた際や入れた状態でボタン類を押すと
ブツッなどの音が鳴るが…
なんとか分解したが素人目視では原因はサッパリ分かりません。

545 :名無しさん@3周年:05/02/01 10:57:41 ID:mzIJG6gO.net
>544
漏れもそんな感じでRioあぼんしまつた。
今までありがとう。

546 :名無しさん@3周年:05/02/01 18:36:34 ID:GMIuaxLI.net
しばらく放置しておくと、また電源が入るようになる。
それで何度か復活した。


547 :543:05/02/01 20:19:53 ID:SzajTBkV.net
調子に乗ってWinにもドライバと転送ソフトを入れて使ってみたら
Macから入れた曲も表示されて空きスペースに曲を追加できたよ。
MacとWin両方で使って不具合がでるかもしれんが、とりあえず使えた。

548 :544:05/02/02 02:02:24 ID:wXIr988L.net
>546
それを希望に、ここ2日ほど何度か電池を入れては試しているんですが…
ヘタに分解したりしていじったり通電せずに、
知らん振りしていた方が良かったのかな?^^;

549 :467:05/02/02 06:59:46 ID:EijW0+Vr.net
>>548
ダメ元で 洗ってみたら?
パーツクリーナーで洗ってみたり色々荒っぽい方法つかって洗浄しつつ
一応生存中。

あとはよく見てどっか外れてないかとか割れてないかとか
(ハンダ割れとかならまだ直せるだろうけど チップ割れとかだと
ちょっと手だせないというかお手上げだ)

接触不良でも 画面が出ないとか 画面がバーコードとかって症状でる
スマメ側の基板との接続がコネクタになってるけど ここの接触不良とか

まともに動いてるって奴には勧めない。


550 :544:05/02/03 01:44:55 ID:tndLdCuD.net
しばらく放置しておくと復活する事例は帯電が原因だったりするのでしょうかね。
だとしたら電池など入れずに、ほっといて放電させといた方が良いのかもしれませんね。
(他に放電の仕方も知りませんし…)

>549
外れてたりや割れは目視レベルですが無さそうです。
液晶画面に何の反応も無いのが悲しい^^;

しばらく知らん顔しといてダメなら接点復活剤?洗浄スプレーでもやってみようかな。

551 :名無しさん@3周年:05/02/10 17:55:35 ID:BjnsAm3Z.net
転送ケーブル無くして放置していたRio500(緑ツートン透けモデル)
のケーブルが出てきたので動作確認した・・・・・


が、液晶部分が黒くなるだけでウンともスンともいいませんよヽ(`Д´)ノウワーン
電池新品入れたのに・・・orz

552 :名無しさん@3周年:05/02/10 18:12:05 ID:BjnsAm3Z.net
もうリオワークスにもサポートページ無いし
CDROM無くしたし・・・プラスティックのガラクタですか(泣)
シリアル番号も掠れて読めないしな。

ファームアップも出来ません。マイッタヨ・・・orz

553 :544:05/02/11 10:54:54 ID:n9w6pMtu.net
>551 >552
その状態ならリカバリすればOKだと思うよ。
過去ログにもあるけど一応。
http://www.rioworld.org/rio500-new.htm

こちらの方は久しぶりに電池を入れてみたが、やっぱりダメだった。
消毒用のエタノールがあったので綿棒に付けて基盤を拭いてみたが、
記し?のマジックが消えただけだった…
拭く程度では効果が無いのか、素人考えで
基盤のエタノール漬けを考えているのですが、
これって接点スプレー的な効果は見込めるでしょうか?

554 :467:05/02/12 00:06:23 ID:waGmduyt.net
効果についてはわかんないなぁ というか どぶ漬けしていい物かどうか

俺が過去に使ったのは バイク弄る関係で パーツクリーナー
ブレーキクリーナー(下手な塗装はぶっ飛ばす位強力なんで 最初やる時は
本当にダメ元だった ちなみに使ったのはクレ工業の赤い缶の奴)


555 :524:05/02/15 03:54:27 ID:+oL0TRRP.net
>>539-540
それってA−Bリピートとどうちがうのでそうか?(´ー`)?
本日ぶちこんだもの
09-Heart Of The Sunrise
03-Killer Queen
06-secret base 〜君がくれたもの〜
13-Hotel California
01 - Yumegiwa Last Boy
島谷ひとみ 元気を出して

アルバム単位で聞かないライトな私は200MB近くで十分だったりする。
入れ替えはUSB2+リムーバブル認識の最新式のには敵う術もないですが

556 :524:05/02/15 03:56:03 ID:+oL0TRRP.net
本文忘れた(;´Д`)  別の音楽入れたら音質はまだまだRIOもイケるなー、と。はい



557 :名無しさん@3周年:05/02/15 04:04:07 ID:AWGCMOFM.net
>>555
いかにも音楽聞かなそうな奴の選曲だな

558 :名無しさん@3周年:05/02/15 13:45:02 ID:GR78ncDW.net
>>555
ブックマークはブックマークボタンを1回押してから2回目押すまでが繰返されるけど
これを最大16個記憶させる事ができる

16箇所の切り替えはブックマークボタンの長押しでBookMark **(1-16)
を切り替えた上で (−)間のブックマークを設定
それぞれを聞くときはブラウズボタンの3回押しで一覧が見られる

A-Bリピートとの違いは 違うトラックにまたがる事が出来ない事と
16箇所までの記憶ができる所かな
(だから英語のヒアリング勉強なんかには便利 でもトラック跨れないから
それに使わない限り使い道が・・・)


559 :名無しさん@3周年:05/02/17 03:38:46 ID:Wja6d1W4.net
>>558
サンキューヽ(´ー`)ノ 
ヒアリングマラソンをわざわざソフトでバラしてrio500でリピートしてた俺、、、OTL

560 :名無しさん@3周年:05/03/05 08:08:45 ID:/vNVDrZk.net


561 :名無しさん@3周年:05/03/06 15:36:09 ID:AGFXh+0f.net


562 :名無しさん@3周年:05/03/06 23:22:55 ID:KZOouq5D.net


563 :名無しさん@3周年:05/03/07 10:29:12 ID:UpzccFOb.net
なんだってー(ry

東芝、スマートメディアから撤退
http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2005030607155j0

564 :名無しさん@3周年:05/03/08 05:33:54 ID:sDFVVl4E.net
今使ってるのが壊れたら あんまり先だと高くなるか 手に入らなくなるかって事か・・・?
スマメ使うの 家の中でもRio500だけだから イマイチ切迫感は無いかも


565 :名無しさん@3周年:05/03/08 15:38:58 ID:RVxcshO7.net
5年連れ添ったRio500、
液晶部分をギュギュと押さないとステレオが出なくなったーよ。
あと聴いてると勝手に曲がスキップされる(これはチョップを食らわせると直る)

でもあのワイシャツのポケットにジャストフィットな
大きさ、重さが捨てられない理由。

566 :名無しさん@3周年:05/03/09 00:13:38 ID:UZ/k5XGV.net
みんな、あの純正の網みたいなケース使ってる?

567 :名無しさん@3周年:05/03/09 12:06:09 ID:Iy6cbr2Q.net
>>566
使ってたなあ・・・。


568 :名無しさん@3周年:05/03/09 13:32:36 ID:LHUtpJXB.net
>>556
まだ持ってるよ。1年前は使ってたかな

569 :名無しさん@3周年:05/03/11 21:04:13 ID:kBW0/Hm7.net
>>565
俺のも片方しか出ないときある。で、押すと直るんだよなw
これは分解清掃すれば直りそうな気がするんだけど、
分解方法がわからん。無理やりだと割れそうだし。

570 :名無しさん@3周年:05/03/12 10:37:37 ID:vLIx3uDO.net
漏れもあるwていうかしょっちゅうだなw
本体を斜めにギュッと捻らんと音が出ないw

571 :名無しさん@3周年:05/03/12 17:52:10 ID:u2s2qq7X.net
>>566
俺も持ってるよ 使ったのは数える程しかないな

>>569
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5112/Dissolution.htm
先人の知恵を借りてみちゃどうかな?


572 :名無しさん@3周年:05/03/19 11:25:14 ID:TPeu0tSJ.net
イヤホンPLUG(改造)とRIO500は、お互いチープな音なのに、このコンビで聞くと
化学反応が起って、素晴らしい音になるよ。

573 :名無しさん@3周年:05/03/19 11:43:59 ID:TPeu0tSJ.net
PLUG用イコライザ設定:treble15 bass5

574 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 00:37:26 ID:eEX9K8Cc.net
ハードオフにて美品Rio500発見。ブルースケルトン。
ショーケースの奥で隠れるように陳列してました。
待っていたのかと衝動買いw。
昔使ってたスマートメディアを再利用出来るし満足です。
しかしこの大きさは丁度いいなぁ。。。

575 :名無しさん@3周年:2005/03/24(木) 02:54:22 ID:BUS+H8Uo.net
おいくらぐらいでした?

ブルースケルトンは、シルバーとかと違って塗装剥げがないから
あんまり経年変化が出にくいよね。

576 :名無しさん@3周年:2005/03/31(木) 08:39:16 ID:pT1GzvmS.net
内臓メモリが48MBしか認識しなくなってだめぽかと思ったがほっといたら直ってた

577 :名無しさん@3周年:2005/04/07(木) 00:51:44 ID:Fq0wSozY.net
かなーり久しぶり稼働させてみた(当方2台所有)。
BeyerdynamicのDTX20をつけて聴いてみたんだけど、このRio500は未だ
現役、すばらしいね。最近ではもっぱら大容量のシリコン愛用している
が、Rio500を手元に持っておいてよかったと思う。パープルとエメラルド
グリーンの一色ずつのスケルトンでお洒落。専用の革ケースも買っておいて
よかた。

578 :名無しさん@3周年:2005/04/09(土) 23:05:36 ID:u27GLHWG.net
革のケースなど邪道!
ファンなら付属のセクシーケースを使いたまえ!

579 :名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 04:18:14 ID:OKvQFR+L.net
セクシーケースワラタ
たしかにありゃぁ、セクシーだわ。

580 :名無しさん@3周年:2005/04/10(日) 05:28:30 ID:xzAPeaqB.net
それを言うんだったらアミタイケースだろw

で、ちょっとチラシの裏だが。
漏れはマクでこいつを使ってる。OSX10.1.5でだ。でiツーンズでちゃんと
認識されるから転送が便利!久しぶり使ってみちゃったよ。日頃使ってる
iFp-799の方はOS10.2以降にしないとIMMマネージャーが起動してくれんので
泣く泣くOS9に切り替えて転送してる。旧世代機が新OSでバリバリ使えてん
のって(てかOSアップグレードすればいいんだけどね)。

581 :名無しさん@3周年:2005/04/16(土) 14:54:55 ID:5l/bY0GM.net
保守

582 :名無しさん@3周年:2005/04/21(木) 22:41:50 ID:WufyR5Fo.net
スマートメディア・・・
今となってはプレステメモリカードのご先祖様ぐらいの認識しかないよ。

583 :名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 19:51:46 ID:QsUbMV4H.net
8MBのスマメが欲しい今日この頃

584 :名無しさん@3周年:2005/04/27(水) 22:40:05 ID:vm2Lk8ww.net
8Mなんてなににつかうの?

585 :名無しさん@3周年:2005/04/29(金) 21:42:14 ID:HPV9vZpV.net
古いデジカメに・・・

586 :名無しさん@3周年:2005/05/05(木) 21:54:48 ID:uuqKKW/Q.net
もう6年近く使ったが
液晶が死んだ バックライトだけで何も映らん

587 :名無しさん@3周年:2005/05/08(日) 02:35:27 ID:j6Rsk2kX.net
そろそろひさびさに活用さてみようかなあと思いつつほしゅ。

588 :名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 18:41:21 ID:5Wx+jZuM.net
毎日使ってる漏れって・・・

589 :名無しさん@3周年:2005/05/10(火) 22:05:47 ID:xtFri4YN.net
>>588 勝ち組。

590 :名無しさん@3周年:2005/05/11(水) 10:56:28 ID:46PHaRqW.net
俺も毎日・・・

591 :名無しさん@3周年:2005/05/25(水) 09:45:32 ID:yP9zdBiJ.net
ここのスレ見て、思い出したように昔ほしかったRio500をヤフオクでゲット。
オレの環境じゃ、フリーの転送ソフトはデバイスを認識せず、全滅(Myrio、Riorio共)
仕方なくRPAMとMusicmatch7.5を使って転送している。
RPAM、使いにくいのは我慢できるとしてRIO側での日本語文字化けがなんとかならんかの?
みんな、日本語ちゃんと表示できてるん?
その辺の情報があればよろしくお願いします。
環境はXPsp2、RPAM3.5、ファームは2.16です。

592 :名無しさん@3周年:2005/05/29(日) 22:42:21 ID:RsiMCe+/.net
XPProでRIO500のUSBドライバはどれをいれればよいのでしょうか?
不明なデバイスで認識しません・・・

593 :名無しさん@3周年:2005/05/30(月) 00:41:34 ID:QnZwy1Cx.net
XPProってOSでしょ?
転送ソフトいろいろあるからそっちまず入れてみたら?

過去ログにたくさんでてるよ。

594 :592:2005/06/01(水) 18:14:32 ID:pUN+SJQd.net
>>593
えっデバイスドライバなしで動くのですか?
接続ケーブルでつないだら不明なデバイスとなったもので

ソフト入れてみます

595 :名無しさん@3周年:2005/06/01(水) 22:56:28 ID:mPcKnFt7.net
俺はAudible.comの転送ソフトつかってるよ。
英語学習用にしてる。

596 :592:2005/06/02(木) 20:00:08 ID:MBpvr9Zl.net
riorio→起動後固まる
unrioFXP→起動時エラー
RioPort Audio Manager→認識せず

ちょっとお手あげ状態

>>595
Audible.comで検索してみます。どもです。

597 :名無しさん@3周年:2005/06/02(木) 23:29:07 ID:y9rTloeu.net
>>596
ドライバは無きゃダメだろ
↓にあるから入れて味噌
http://www.rioworld.org/rio500-new.htm

598 :592:2005/06/02(木) 23:35:10 ID:V2Qf5NNG.net
>>597
どもです。

Rio500 USB Drivers (Windows 2000 & Windows XP)

Alternative 2000 / XP Drivers
の両方とも

不明なデバイスからディスク使用→RioUsb.Infを選択しても
情報がありません
となって無理でした。

ちなみにXP Pro SP2です。

ちょっとお手上げ状態。。。

599 :595:2005/06/03(金) 00:35:04 ID:o+nIBgQ9.net
audibleのソフトは、audibleのソフトをいんすとろーるするときか、したあとの追加で
ポータブルデバイスとしてRio500を洗濯してその時にドライバイレテタヨウナキガスルヨ。

600 :名無しさん@3周年:2005/06/03(金) 23:27:35 ID:22tnwUmY.net
>>598
SP2って最近適用しました?

自分は適用後?位からUSB機器をきちんと認識しなくなったことが2度ほどありました
デバイスマネージャでUSBコントローラのツリーを開いて
2度ともUSBのホストコントローラを一旦削除
再起動してホストコントローラを再認識させたら直っていたりします

知り合いもSP2を適用後USBカードリーダを認識しなくなって同様の方法で直っているので
試してみるとよいかも

601 :名無しさん@3周年:2005/06/12(日) 22:18:19 ID:U0cLL0ta.net ?##
PCじゃうまく再生出来るのにRio500じゃ尻切れするMP3があるな。なんでだろ

602 :名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 00:25:29 ID:qfOCS7b2.net
保守age

603 :名無しさん@3周年:2005/07/06(水) 01:27:43 ID:QGr13XAg.net
久々に引っ張り出して2.16にアップしてみた。
ビットレートとか表示されるようになったんだね。
つか前からだっけ?
どうも俺にはiPodよりこっちのがいい音に聞こえる。

604 :名無しさん@3周年:2005/07/09(土) 00:27:59 ID:5bO/0aIe.net
接点復活スプレーを使ってから、はや3週間
未だ完全に乾かないので使えないorz

605 :名無しさん@3周年:2005/07/11(月) 14:09:18 ID:RTplOF7q.net
それ別のもの吹いたんじゃ・・・

606 :名無しさん@3周年:2005/07/13(水) 21:51:48 ID:wVjkDvdn.net
まだ乾かないヽ(`Д´)ノウワーン
接点復活王、吹きつける量が
多かったのだろうか…

607 :名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 19:27:39 ID:/bMvWoUo.net
>>606
ぶっちゃけオイルだから乾かんよ

608 :名無しさん@3周年:2005/07/14(木) 23:03:54 ID:1rKwZmux.net
>>607
スマメを挿すと、ジョグ側のスマメの端が濡れる
でも、とりあえず少し使ってみるよ

609 :名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 19:47:16 ID:gfOO6JA8.net
ハードオフジャンク箱から
\525で買ってきた

問題なく使えます

610 :名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 21:15:15 ID:GJCtSB81.net
ご、ごひゃくえん…

611 :名無しさん@3周年:2005/07/17(日) 23:16:32 ID:eWNOBOn7.net
うらやましいのう

612 :名無しさん@3周年:2005/07/18(月) 00:13:16 ID:V9vtYpQj.net
ついにipod Mini(4GB)に乗り換えた。
が、しかしRio500の音はかなりいい事が判明した。

613 :名無しさん@3周年:2005/07/20(水) 00:52:18 ID:kziySwcV.net
やっぱ音はいい方なんだ

614 :名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 17:25:44 ID:f7vsS3m/.net
ブックマークの機能は便利だが、それをクリアする方法はありますか。16個を越えるとそれ以上はマークできないようだけど、編集方法はありますか。


615 :名無しさん@3周年:2005/07/23(土) 22:19:44 ID:HFpd+1zd.net
>>614
BROWSEボタンを3回押してブックマークの一覧表示
ジョグで削除したいブックマークを選択して
BOOK MARKボタンを長押しで削除

616 :名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 07:32:25 ID:FiOhNxPr.net
Unofficial RiOFXP使えなくなった(´・ω・`)ショボーン
なんかRio500Remixがキチンと動いてくれてないみたい(´・ω・`)ショボーン
Rio500Remixに依存するアプリ全部使えない(´・ω・`)ショボーン
削除→再インストールを何度やっても全然だめぽ(´・ω・`)ショボーン
別のドライバが悪さしてるんだろうけど分かんない(´・ω・`)ショボーン
RioSitude使えば転送出来るけど日本語が(´・ω・`)ショボーン

617 :名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 07:44:32 ID:qtAp5J8t.net
(´・ω・`)ボンショリ

618 :名無しさん@3周年:2005/07/25(月) 08:43:33 ID:FiOhNxPr.net
と思ったらsystem32の下にRio500Remixがキチンとコピー出来てないだけだった(´・ω・`)ショボーン

619 :名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 00:05:51 ID:mjDAiOOf.net
壊れたら買い換えようと思って数年
全く壊れる気配がありません

620 :名無しさん@3周年:2005/07/26(火) 10:25:11 ID:zmJpr4ph.net
液晶が虹色になってきた

621 :名無しさん@3周年:2005/08/12(金) 10:59:00 ID:soaTu75q.net
虹色(,,´・ω・)カッコヨス

622 :名無しさん@3周年:2005/08/13(土) 20:22:49 ID:YK+YI/lE.net
Rio500はS/N比どれくらいなんスか
あと600も

623 :名無しさん@3周年:2005/08/26(金) 23:29:49 ID:zRLBGFPs.net
Rio販売終了か……。

624 :名無しさん@3周年:2005/08/27(土) 03:26:56 ID:5IRCHAtO.net
Rio終了か。Rio500も結構使ったな。特に壊れたこともなかった。今はギガビートメインだけど。
さっき2.15→1.04にダウングレードしてみた。ビットレートとか出ないね。
見慣れた画面だけに好きだけど。さて2.16にアップグレードするか。

625 :名無しさん@3周年:2005/08/28(日) 00:02:43 ID:m7QpImmz.net
Rio販売終了と聞いて、久しぶりにデジタルモノへ来たら、
このスレがまだあってビックリ。
Rio500今だ動きます、99年末購入。


626 :名無しさん@3周年:2005/08/31(水) 19:01:15 ID:E3hA8HBk.net
 Rio終了のニュースみて、懐かしくなったよ。
 初めて購入したMp3プレイヤーがRio500でした。
 
 800では泣かされたが…スレ違いでつね(´・ω・`)

 500は、市場を切り拓いてくれた名機だったと思います。


627 :名無しさん@3周年:2005/09/02(金) 15:14:46 ID:2ERBEAzf.net
初めて購入したMp3プレイヤーがRio500で未だに現役の漏れがきましたよ

628 :名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 17:48:28 ID:afeRiAkC.net
発売されてすぐ購入した。
まだ壊れてない。十分元は取れたなあ。
親に演歌でも入れてあげようかと思っている。
自分はiAUDIOに移行した。
500はやっぱり名機だよねえ。単純なのがいいのかな。



629 :名無しさん@3周年:2005/09/07(水) 20:31:18 ID:ekQ7lRGO.net
ジョグが効かなくなった
接点復活スプレーどこー

630 :名無しさん@3周年:2005/09/08(木) 20:39:32 ID:6oNIv9b0.net
426さんと同様ArvelのミニUSBケーブルなら無加工で
使えました。型番はAUM20G10というものです。ヨドバ
シで930円でした。

631 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:53:32 ID:Xpach+Kj.net
iTunes5にupしても使えますRio500、おかげでMac使いだけどiPodまだ買ってないよ。

632 :名無しさん@3周年:2005/09/13(火) 01:58:30 ID:R//vVIUL.net
ついに動かなくなってもうた。
なんか新品の電池入れても速攻で液漏れする、あぶない…。
ありがとう500。
きみのことは忘れない。
俺が音楽を聴き続ける限り。

633 :名無しさん@3周年:2005/09/14(水) 12:05:59 ID:goTLGRmE.net
>>603
ひさびさにmp3コーナー行っていろいろ聞いてみたが音質はあんまり進歩してないね。
アンプの小ささがネックなのかな

634 :467:2005/09/20(火) 21:05:48 ID:2TJ57ino.net
ポケットにいれてても ちょっとぶつけたり衝撃あたえると止まっちゃう
ようになった 本体を潰すようにしたり スマメ出し入れすると
直ったりするんで メイン基板とサブ基板のコネクタ接触不良と睨み
分解して オス側のコネクタのピンの内側の穴に縫い針差し込んで
ピンを気持ち張り出させるようにした 端子も磨いて crcを綿棒に染み込ませ
薄くぬって 再度組みなおし 見事復帰。

汗で錆びた2本のネジも錆除去剤に漬け込んだあと 締め込んでから
錆転換剤落としてみたり

使える内は次のを買う気が起きないなぁ・・・

>>632
なんか短絡しちゃってる感じだな

635 :名無しさん@3周年:2005/10/02(日) 00:36:52 ID:EECbrENt.net
Rio500を分解掃除しようとしたが分解の仕方がわからん…orz
無理矢理あけたらツメ折れそうな勢い。
どっかに分解方法説明したサイトとか無いかな?


636 :467:2005/10/02(日) 03:35:54 ID:y0kEWuFc.net
>>635
|∀゚)っ>>571

アマゾンで安かったので RioのLivegear買ってみた
ケースは500もギリギリ(ジャック装着状態だと網には収まらないけど)入ったよ

637 :635:2005/10/02(日) 14:42:27 ID:EECbrENt.net
>>636
過去ログきちんと確認すべきでした。
たすかりましたー。ありがとです。

足りないのは度胸だけか…。

638 :名無しさん@3周年:2005/10/04(火) 08:54:17 ID:0MnOH7sl.net
スマメは、128MBまでですか?256MBはむりですか?



639 :名無しさん@3周年:2005/10/05(水) 09:16:58 ID:eYdBdU1e.net
>>638
スマメに256ってあったっけ?
聞いたことがないんだけど・・・・


640 :名無しさん@3周年:2005/10/06(木) 16:22:21 ID:clkIYInD.net
接点洗浄スプレーがどこにも売ってません><

探し方が悪いのか?
秋葉まで行ったのに。
もう通販しか手はないのか…

641 :467:2005/10/06(木) 23:10:18 ID:XYmgQsns.net
>>640
オタクの街になる前しかしらんけど 今でも有名な所はあるんだから
探し方じゃないのかな・・・?

と、パーツクリーナーでRio洗う俺が言って見る|-`)
電子部品用もあるけど すぐ使い切っちゃうんだよなぁ

642 :名無しさん@3周年:2005/10/14(金) 20:49:05 ID:7VIwgSn3.net
今日、何気にRio500が発掘された。
購入時はRio500にスマメ64M刺して使っていたが曲の転送が面倒だったり
OSを98SEから2000切り替えたときに転送ソフトが安定しなかったりと
次第にMP3はPDAにCF256M刺して聞いている回数が増えて、その後ipodに・・・
発掘されたRio500で曲を聞いたが128Kbpsの曲がipodより音が良かった・・・orz
ググッてファーム、ドライバ、転送ソフト探してダウソしました。
発掘したRioの中には当時交際していた女性から勧められたカーペンターズのベストが・・・
懐かしいなー。

643 :名無しさん@3周年:2005/10/16(日) 14:45:35 ID:RYwNRFhp.net
久々発掘してみたけどXPSP2だと>>592のようになって認識しない・・・

これはもうだめかもわからんね

644 :名無しさん@3周年:2005/10/19(水) 22:28:28 ID:IolbXcTA.net
>>643
>>597で解決

645 :名無しさん@3周年:2005/10/30(日) 06:41:19 ID:q1gUP2Ns.net
ほす

646 :名無しさん@3周年:2005/10/31(月) 21:21:09 ID:js5sZrHP.net
300貰ったけどスマートメディアって独自フォーマットだったのか・・・・・・・orz

647 :名無しさん@3周年:2005/11/01(火) 13:17:34 ID:BgsLnM2+.net
おいおい、まだこんなスレ残ってたのかよ、
おまいらバカばっかだな。。


とか思いつつ、感動した
折れのMyRio500も紛失したと思ってたら
衣替えしててコートの内ポッケから生還しますた

648 :名無しさん@3周年:2005/11/03(木) 21:59:55 ID:o6fxtmhE.net
先々月まで現役だった500。PC買い替えとともにipodnanoへ変更。
Rioで使ってた64Mスマメをデジカメで使おうと入れて初期化したけど認識せず。。
Rio500専用スマメになっちまった。元は十分取れたけど。

649 :名無しさん@3周年:2005/11/05(土) 02:27:28 ID:nS4K6A3Y.net
こんなスレまだあったのねぇ

叔母がRio500持ってたからよく貸してもらったな〜
スマメ増設して、使わなくなったらFinepixでフォーマットしたらまたデジカメで使えたから問題なしだったような気がするんだけどどうだったかな・・・

650 :名無しさん@3周年:2005/11/06(日) 11:37:07 ID:NUFHUMGN.net
今日 >300 の方法で最新ファームの2.16を2.12にダウングレードしたよ。

2.16はジョグダイヤルを大幅に動かさないとボリュームが上下しないという
バグ(?)があったが、2.12はその点まだ動作が快適。

2.12はボリュームが20までしか上げられないとか、128Mbのメモリが使えな
いとかいろいろ不便さもあるが、オレは今のところ128Mbにアップグレードする
予定もないし、ファームは2.12の方が使いやすいな。

651 :名無しさん@3周年:2005/11/15(火) 02:49:06 ID:SCFn/Uw0.net
最近突然ボリュームが最大になるようになった(´・ω・`)

652 :名無しさん@3周年:2005/11/30(水) 00:35:15 ID:nH31TPht.net
ほす(´・ω・`)

653 :名無しさん@3周年:2005/12/06(火) 06:16:31 ID:/zdud0jM.net
ほす(´・ω・`)

654 :りとるバスター ◆NoGOD88vC. :2005/12/10(土) 07:42:24 ID:IjJpB1ZC.net
ワダイガナイヤ(´・ω・`)ボンショリ

655 :名無しさん@3周年:2005/12/18(日) 22:46:22 ID:1iCaIMxH.net
Rio500 ファーム2.15
OS XP(SP2)で転送を失敗する。
Riorioは転送したように見えるけど転送できて無いし
"りおまね(仮)"でも転送に失敗。unrioFXPは起動するけど転送時にIORequest error!
・・・何でかな。
Win98SE RioPort Audio Managerでは転送成功するのに
XPじゃないと使いにくくて仕方ない・・・

656 :名無しさん@3周年:2005/12/25(日) 01:16:46 ID:EasKQHEF.net
ほっしゅ


657 :名無しさん@3周年:2005/12/28(水) 19:05:43 ID:9PUujeA8.net
これ↓でRio500に楽曲転送できたりするようにならないかな?(・∀・)ワクワク
http://www.songbirdnest.com/



658 :321:2006/01/08(日) 17:14:31 ID:3dPggDYS.net
3台健在のままRio500から卒業しそうな俺

659 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 17:17:21 ID:c/PGxQZl.net
僕RIOの10使っているんですが、
再フォーマットをしても再フォーマットが必要と出てきます。
何故でしょぅか?

660 :名無しさん@3周年:2006/01/08(日) 21:27:37 ID:3hG48Ny7.net
井上巧一 いのうえこういち 1969.6.10生まれの事件簿
犯人隠避の警視庁赤羽警察署刑事課
http://www2.ttcn.ne.jp/~chipmunk/inoue.htm

661 :名無しさん@3周年:2006/01/13(金) 20:57:36 ID:ScbFTi+l.net
RIO500って今は何処で手に入るんだろう。
中古屋ずっと探してるけどみつからないや。

初めてのmp3プレイヤーはRIO600だったけど
RIO500を一度使ってみたいんだよね。

だれか売ってくれる奴いないだろうか。

662 :名無しさん@3周年:2006/01/15(日) 08:53:47 ID:QYkEyBjx.net
内臓メモリが48MBまでしか認識しなくなった(´・ω・`)






電池を一度抜いてまた入れたら直ったぜwwwwおkwwww( ・`ω・´)

663 :名無しさん@3周年:2006/01/25(水) 20:39:39 ID:qOGXZuLy.net
ほす

664 :321:2006/01/29(日) 17:38:55 ID:XM+xYcyM.net
3台健在のままRio500から卒業してしまった漏れからのアドバイス

内部の2枚プリント板の接続コネクタが接触不良と思われる
起動しないや液晶表示異常やメモリの異常は
本体を軽く捻ってやると直るよ

665 :名無しさん@3周年:2006/02/03(金) 10:27:52 ID:c6e9xUMc.net
電源が入らなくなりおった(´・ω・`)

666 :名無しさん@3周年:2006/02/04(土) 17:19:45 ID:bf04cUeK.net
叩いたり捻ったり押したりするんだ

667 :名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 00:28:17 ID:M0uM3SyU.net
このスレ見て久々にrio500引っ張り出してきたんだけど
USBのドライバインスコでエラーがでちゃって
認識しねえ。
w2kのサービスパック4だが
同じ環境で成功してる人っていんのか。

668 :名無しさん@3周年:2006/02/08(水) 21:50:37 ID:96mrqbDv.net
667だが
usbのドライバうまく入ってた模様。
原因はなんなんだろう。
久しぶりに動かしたrioの性なんだろうか。
ま、とにかく新しい電池買ったら
ファームをアップデートしてみようっと。

669 :名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 20:19:42 ID:sGUiI0lE.net
667だがすんなりと1.4から2.5へアップできた。
次はSDカード128M買ってこようっと。
売ってるかなぁ。

670 :名無しさん@3周年:2006/02/10(金) 20:20:56 ID:sGUiI0lE.net
orz2.15だった。

671 :名無しさん@3周年:2006/02/11(土) 01:53:40 ID:gBSGU5lT.net
SDではなくスマメだぞ
つか、いまからそんな初期投資するくらいならもう買い替えろって。
256辺りじゃ3000円もしない

672 :名無しさん@3周年:2006/02/12(日) 00:32:39 ID:oU1Bb0ga.net
667だが
スマメってたかいのな
128Mで7000円以上かよ。

中古で64M1800円だったけど
やめた。

中古でしか買えないなこりゃ

673 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 00:03:42 ID:GNddAPdO.net
今でもファームをアップデートできるのですか。

674 :名無しさん@3周年:2006/02/16(木) 22:50:39 ID:1fzuCeQx.net
できるお

675 :名無しさん@3周年:2006/03/02(木) 22:01:12 ID:77NS12cF.net
ほほっす

676 :名無しさん@3周年:2006/03/04(土) 16:41:24 ID:69JVqD5H.net
押入れで眠っていたRIO500が復活した。
このスレのおかげ、感謝/官舎
win98から2000,xpになってまったく使っていなかった。
mainはDATで聞いていたのだが、そのDATが壊れて、
何とか、RIOが動かないとあちこち探したらここにたどり着いた。

ファームウエアは2.16を入れたが、増設スマメは
何メガまで使えるのかな。
ちなみに現在は32Mのまま

677 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 00:17:34 ID:s2cPuZJ0.net
>>676
スマメは128MBまで
ファームウェアは2.15にしておけば?
2.16は2週間ぐらいで公開中止になったバージョンだから、危険かもよ。

678 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 14:16:21 ID:dgcKBWR9.net
>>677
サンクス
スマメって調べたら128MBが最高だね

216って危ないのね。215にするか

679 :名無しさん@3周年:2006/03/05(日) 16:06:53 ID:9zi1VAyX.net
>>678
Rio500って1999年12月に発売された機種でしょ。
もしスマメ128MBを買うなら、最新機種を1万ぐらいで買った方が幸せですよ。

680 :名無しさん@3周年:2006/03/15(水) 16:17:51 ID:Cfy+MZpM.net
ほす

681 :名無しさん@3周年:2006/03/16(木) 15:47:55 ID:T9rks+l+.net
押入れからRio500が出てきた。
Win2000またはXPで使いたいんだけど、iTunesでは無理なのかな?

682 :名無しさん@3周年:2006/03/19(日) 23:34:28 ID:Ta4Est99.net
>>681
MacOSXのiTunesなら使えるらすい

683 :名無しさん@3周年:2006/04/11(火) 00:18:36 ID:jHHE/db7.net
本体をねじると再生が止まったり音が出なくなったりしていたのですが、
ここ読んで分解してコネクタを無水アルコールで清掃したら直りました。
暫く毎朝ギシギシねじりながら通勤していたんですが安心して使えるようになりました〜

684 :名無しさん@3周年:2006/05/01(月) 14:06:45 ID:g+XYUajN.net
>>683
Σ(´・ω・`)今すぐ無水アルコール買ってくるがな

685 :名無しさん@3周年:2006/05/09(火) 19:01:11 ID:raLfgAju.net
日本橋のBest Doって店でRio500を1600円くらいで売ってた。
(開封済み新品?一ヶ月保証)
http://www.best-do.com/

確か3月くらいから売ってたはずだけど、
ぜんぜんはけてないのでまだあるとおもう。

686 :名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 09:06:35 ID:qHVzS741.net
ポータブルAV板のRio総合スレから誘導されて、
64+32=96MBの、Rio500使ってる漏れがきましたよ。
こんな素晴らしいスレがあったとは!

ジョグがほんとにやばくて、ボリューム下げてるのに上がってっちゃったり、
じゃあ上げてみるかとやってみるとやっぱり上がってっちゃったりと、
困った動作するんで、これからメンテしまつ(´・ω・`)


687 :名無しさん@3周年:2006/05/22(月) 22:17:34 ID:kxmGTJyL.net
>>686
無水アルコールで綺麗にしてやるとだいたい直るよ

688 :名無しさん@3周年:2006/06/14(水) 22:59:26 ID:sv5z3kZS.net
新品電池を入れても「LOW BATTERY」と出るRio500はもうだめでしょうか?
修理出してもSU35と交換されるしあきらめが肝心?

689 :名無しさん@3周年:2006/06/17(土) 00:20:31 ID:MvyG7W2q.net
修理に出した場合いくらかかるの?

690 :名無しさん@3周年:2006/06/20(火) 01:16:57 ID:/7eeAO3I.net
>>688
電極端子(電池との接点)を無水アルコールで洗浄してみてはどうか?

691 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 16:26:50 ID:YQQS8wm1.net
ver 2.16のファームウェア入れたら日本語化けるようになった。
どうやらmp3のid3 tag読んでるらしい。
設定の「Settings->ID3 Info」を「OFF」にしたら改善。

ver 2.16の不具合ってこれのことかな?

>>601
多分AVRでエンコードされてるんじゃないかと思う。
VBRでエンコードしなおせば正常になると思うよ。

と、1年たってからレスする。

692 :601:2006/06/25(日) 23:03:58 ID:fw056JqF.net
>>691
あ〜そうかも
1年の時を経て解決したwww


693 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 23:11:03 ID:n4AImXaa.net
悠久の時の流れを感じさせるスレでつね

694 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 22:56:21 ID:rZvN1oVh.net
ほす

695 :名無しさん@3周年:2006/07/25(火) 02:06:01 ID:Vt8eKUDS.net
最近引き出しの奥から出てきた。
電池入れなおしたら動いたが、ドライバが見当たらないorz

696 :名無しさん@3周年:2006/07/27(木) 18:10:53 ID:3U/Qh1Zl.net
>>695
既に解決しているかも知れないが、>>119


697 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 00:03:11 ID:EMzlC9mF.net
>>696
サンクス!!ログにあったんやね。
取り合えず128のスマメ買って来ます!!

698 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 11:10:52 ID:/LjJYyBg.net
なつかしい。。。俺のは引き出しに眠ってる

699 :名無しさん@3周年:2006/08/16(水) 23:03:27 ID:lI8O4nEP.net
無水アルコールで洗ったら新品みたいな操作感になったお( ^ω^)

700 :名無しさん@3周年:2006/08/17(木) 00:41:43 ID:bzcUaUie.net
ジョグダイアル、基板から外してパーツクリーナーで洗浄したら完璧になった。
一昨日ジャンクで買ってきた新参ですが宜しくです。

701 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 11:00:49 ID:bC7N/wAs.net
CDプレーヤーからダイレクトに音楽挿入できるMP3プレーヤーと言う事で
Rioを勧めて貰ったんですが(まだ買ってねえけど)MP3プレーヤー自体
あんま知らないので教えて下さい。
これってMacからもUSB経由して音楽データ取り込めるんでしょうか?
シーグランドのクロスセブンもCDからいけるらしいがMacはムリポらしいし。
素直にipod買うべき?

702 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 14:49:14 ID:LgYaO4mY.net
Rio500は確かMacで使えたと思うけど、今更Rio500を買う利点はないだろ・・・
素直にipod買っとけ

703 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 17:25:22 ID:bC7N/wAs.net
>>702
いや、安けりゃ良し。中古で7Kだし

704 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 19:13:30 ID:MqlNEU3q.net
中古で7Kは高いぞ…
今なら1台500円で手に入れるくらいの物だよ。

705 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 21:09:55 ID:bC7N/wAs.net
あらーそうなんですか。てゆうか500円はオーバーでしょ。ジャンクでしょそれ

706 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 21:56:30 ID:MqlNEU3q.net
勿論ジャンクですよ。

707 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:38:48 ID:m9YaRZoK.net
>>703
7千円だすならそれこそ追加でいくらか出してipod買った方が幸せになるよ

708 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:52:46 ID:bC7N/wAs.net
日本のメーカー駄目なんか?私としては

・CDから取り込み
・Macから取り込み
・ボイスレコーダー機能

この三つを満たしていれば容量の少なさや音の悪さは我慢できるが。
Rioのどこら辺がいかんの?Rioの最新型じゃ駄目?

709 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:00:55 ID:t9ZOzcYX.net
Rio500にはボイスレコーダー機能は無いよ

710 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:34:49 ID:4VUEQZ3Y.net
クロスセブンにはある

711 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 18:08:55 ID:4VUEQZ3Y.net
おいおい調べてみたらメーカーそのものが撤退してるじゃありませんかw>Rio
どうりであちこちの質屋で投げ売り(て程でもないけど)されてる訳だw

712 :名無しさん@3周年:2006/09/19(火) 21:42:42 ID:4TSTI5H4.net
MacをiTunes7にしてみたがまだRio500使えるよ、ただ撤退直前のRioはMac対応じゃなくなった様な気がしたが?
Mac対応ならiTunesが使えるから便利だよ。

713 :名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 09:33:09 ID:ScD/926o.net
PCにつなげても、PCからの反応はあったけど、マイコンピューターを開けても
RIOの文字が出てこない。。
何故?

714 :名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 13:51:46 ID:lE7V23TZ.net
そういうファイルの転送の出来ない機械だから

715 :名無しさん@3周年:2006/10/26(木) 02:03:53 ID:EUPq9TaF.net
保守

716 :名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 12:07:51 ID:EG3fjzBR.net
ジョグ不良で556噴射して解決 まだまだ現役です

717 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 22:36:12 ID:ts18cMn4.net
MyRio500のページが消失しとる…

718 :685:2006/11/26(日) 23:37:29 ID:8r8l1ZVq.net
>>717

>>691の症状を転送ソフトの問題と勘違いして
作者へ「ソースほしい」ってメールしたら
「HDDとんで最新のソース消えました」って話だった。
(ちょっと古いバージョンのmain.pasを添付してくれた)

ちなみに>>685では、まだ同じ値段で売ってた。
(ただし、スケルトンのみ。シルバーはもうないって)

ダイソーの車用携帯充電器を改造してUSB給電成功。

719 :名無しさん@3周年:2006/12/02(土) 01:23:29 ID:+4SEREC5.net
ほす

>>718
>ダイソーの車用携帯充電器を改造してUSB給電成功。
kwsk

720 :名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 23:54:58 ID:Czru0l0c.net
ほす

721 :718:2006/12/17(日) 16:17:34 ID:Ecth1tPx.net
半田系の知識が無い前提で書いてみる。

>>719
部品
ダイソー 携帯電話車内充電器 300円
半固定抵抗(or 可変抵抗 or 固定抵抗) 100円
ダイソー 半田線 100円
ダイソー USB延長ケーブル*2 100円*2

工具
ダイソー 半田ごて 300円
ダイソー 乾電池残量計 100円

半固定抵抗はハードオフのjunkラジカセ等から入手。
(カセット系やラジオ系には大抵ついてる。抵抗値を計算するなら固定抵抗でも可)

USB延長ケーブルを切断して、線を+、-に分ける。
(大抵は赤+、黒-。念のため乾電池残量計の9Vとかで確認する)

携帯電話車内充電器を分解して、シガーソケットへ挿すほうへUSB延長ケーブルを接続する。
(先端部分のばねへ+を、先のほうの黒い線へ-をつなげる)

以下のサイトを参考に内蔵の抵抗を変える。
http://www.mazda.bongo.ne.jp/modify/daiso5v.htm

以下のタイプの場合、基板上のR2と書いてある抵抗を300Ωへ変更。
http://www.mazda.bongo.ne.jp/modify/daiso5v5.jpg

以下のタイプの場合、基板上のR3と書いてある抵抗を30Ωへ変更。
http://www.mazda.bongo.ne.jp/modify/daiso5v15.jpg

(それ以外のタイプでも抵抗値変えれば使えると思う)

722 :718:2006/12/17(日) 16:20:55 ID:Ecth1tPx.net
携帯電話車内充電器の携帯を接続する方の線を切断して+、-へ分ける。

乾電池残量計で1.5Vの乾電池として問題ない電圧が出ることを確認。
(+を+へ、-を-へくっつけて、適当なとこまで針が振れること)

USB延長ケーブルのあまりに+、-をつなげる。

Rioの電池ボックスへUSB延長ケーブルの+-をつなげる。
(携帯電話車内充電器と接続できる方の口をつなげる)

二つをつなげて電源が入れば成功。


備考

工具は安く上げたい場合に、最低限必要なもの。
(ただ、最近ダイソーで半田ごて見ないな。。。)
多少金出してもいいならホームセンター行って半田ごてセットと、テスターを買う。
(安いものなら、半田ごてセット=1000円、テスター=1000円くらいからある)
半田ごては30W前後。
(ただし、40Wなら基盤が剥離する場合があるので急いで作業する。20Wだとちょっと時間かかるかも)
テスターがあれば事前に各抵抗値を計算できるし、出力Vも安全に確認できる。


723 :718:2006/12/17(日) 16:42:55 ID:Ecth1tPx.net
抵抗値はダイソーが使ってる部品を変えれば変わるので、半固定抵抗が無難。
(そのままつなげるのは無理なので、針金かなんかで足を足す)

半固定抵抗を使う場合、一回どちらかへいっぱいまでまわして電圧を確認する。
(多分5Vか0Vくらいのどちらかになる。乾電池残量計の9Vで確認すること)
いったん低い方へ一杯まで回して乾電池残量計の1.5Vで測りながら調節する。

Rioは電池ボックスからUSBの口がぶら下がってる状態になる。
(うまくやれば横のUSBから給電できるようにもできるけど、配線が面倒)
電池ボックスは閉まらなくなるけど、電池での使用も可能。
(USB給電中は電池はずさないと危険)

USBの代わりに5Vくらいの出力のACアダプタ使えばコンセント給電になる。
(先端はそのままにして抵抗値変えればシガーソケット給電も可能)

時たま切れたりする場合、基盤の出力口付近にあるコンデンサをuFの大きいものへ変える。
(1000uFくらいだとかなり安定する。Vは同じ値のものを使うのが無難)

知り合いの分も含めて5個くらい作ったけど、全部成功。
(1年くらい使ってるけど問題なし)

724 :名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 14:16:04 ID:odV+xZ4B.net
リオって同じ条件でもwmaかmp3によってCDの曲順になったり名前順になったりするもんなの?

725 :名無しさん@3周年:2007/02/15(木) 05:05:31 ID:PfOPBpKA.net
うん?意味不明だがそんな事は無いんじゃないのmp3しか扱ってないないのでなんとも・・・

726 :名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 20:00:47 ID:77GO/q6V.net


727 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 19:55:25 ID:XEF08Kx5.net
保守

728 :名無しさん@3周年:2007/05/06(日) 19:11:45 ID:0wq+RE2d.net
rio500 ジャンクで500円だった。

729 :名無しさん@3周年:2007/05/19(土) 17:03:03 ID:r/CMxY+d.net
高音質化の改造とか情報ないですかねぇ?

730 :名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 04:26:08 ID:VE0FPNZq.net
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .<  ず っ と 保 守 の    >
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     <    タ ー ン ! !    >
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l      ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-

731 :名無しさん@3周年:2007/05/25(金) 18:11:12 ID:HDByBwYw.net
長年使い続けてきたがアップルから一万円引きのクーポンが来た
・・・さよなら、そしてありがとうRio500 キミのことは忘れないよ

732 :名無しさん@3周年:2007/06/07(木) 04:07:32 ID:cX/SAsbl.net
ブックマーク機能が為にまだ使ってる。

733 :名無しさん@3周年:2007/07/02(月) 04:23:26 ID:cLkfPKdS.net
よく落ちないな。

734 :名無しさん@3周年:2007/07/11(水) 00:06:52 ID:HH79e/ie.net
夢と希望が詰まった、20世紀末の未来ガジェットだったよな。
未だに使えるのを幸せと思おう。

735 :名無しさん@3周年:2007/07/27(金) 19:48:14 ID:qEWhXp8c.net
まだ持ってるけどジョグがいうこときかなくなってさすがに常用は無理orz

736 :名無しさん@3周年:2007/08/03(金) 07:44:45 ID:+1uxtyCc.net
これソフトウェアとかダウンロードできますか?
なんかメーカーのサイトが見当たらないんですが・・・
(というか以前のアドレスではつながらない)

737 :名無しさん@3周年:2007/08/09(木) 16:46:25 ID:FvSQo2Dm.net
>>736
>>553
スレ一通り読んで桶。

738 :名無しさん@3周年:2007/08/23(木) 10:01:49 ID:O5aY9ZW+.net
保守

739 :名無しさん@3周年:2007/09/11(火) 23:23:10 ID:hvUCxgoS.net
しかし、まだ使えて機能的にもなんとかなるのが凄いよなぁ

740 :名無しさん@3周年:2008/01/11(金) 23:46:09 ID:gi2zg11F.net
保守

741 :名無しさん@3周年:2008/02/13(水) 20:02:24 ID:St7mdzy1.net
どうやらAppleから見捨てられていないようだPPCからIntel Mac Leopard へ移行したがRio500はちゃんと使えるよ!液晶が少しかすれてきたけど、まだ頑張る。

742 :名無しさん@3周年:2008/02/18(月) 06:31:33 ID:I4DeBL0H.net
保守

743 :名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 11:18:35 ID:myQ9uvvb.net
懐かしいな…
メモリに12曲ぐらいしか入らなかった

744 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 00:21:22 ID:cnma/lN6.net
ダイヤルの感度がやたら鈍くなったんだけど解決策ある?

745 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 23:05:40 ID:tLGPTHWx.net
分解清掃?

746 :名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 14:48:25 ID:ddSejhNw.net
hosyu

747 :りとるバスター ◆NoGOD88vC. :2008/05/13(火) 20:36:52 ID:92W18xmh.net
ホシュしてもねぇ。

748 :名無しさん@3周年:2008/07/05(土) 03:58:22 ID:8frKAz23.net
すげーまだ残ってるのかよ!うちにも2台あるけど両方とも逝ってしまった・・・

749 :名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 22:36:35 ID:V0IPqoOx.net
ふぉっしゅ

ひさしぶりに引っ張り出したが
まだ生きてたw

750 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 08:15:13 ID:Bb808VCi.net
1000まできっちり使いきってこそ成仏する

751 :名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 11:10:24 ID:p/Fh21bf.net
誘導 - 板違い

ローカルルールより
ポータブルAV機器関連(MD・CD・HDD・シリコンプレイヤー等)⇒ポータブルAV板

http://bubble6.2ch.net/wm/

752 :名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 05:59:24 ID:tWAz0scd.net
自治厨かよ、もう立てねぇーよw

753 :名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 13:14:11 ID:l/ipbOst.net
さすがにポータブルスレでも立てないだろ
死に際ぐらい見守ってやれよ

754 :名無しさん@3周年:2008/12/15(月) 09:16:24 ID:Bhrbo9hJ.net
現役復帰。初めてマックからiTunesで転送したよ

755 :名無しさん@3周年:2009/02/19(木) 21:29:04 ID:oYIJYgL0.net
microSDをスマートメディアに変換できればよいのに

756 :名無しさん@3周年:2009/05/02(土) 22:19:47 ID:ijFZau9R.net
http://www.rioworld.org/rio500-new.htm
XPで使えるドライバをさがしたけど、リンク先が全部
アフェリエイトみたいになっててダウンロードできるものがないや

757 :名無しさん@3周年:2009/05/15(金) 22:08:48 ID:zPhHT1s8.net
流石にまだ使われてるとは思ってないんだろうなぁ

758 :名無しさん@3周年:2009/05/16(土) 19:58:03 ID:WigqP4o6.net
リピート機能が便利なので、それだけのために現役

759 :名無しさん@3周年:2009/06/11(木) 16:22:10 ID:BSs0ubHu.net
今秋で10周年なんだな。
初めてMP3プレーヤに触れた感動が
ほんの最近のことのように思い出されるよ。

現在の主力はiPodになっちゃったけど、
128MBのスマメ挿せばアルバム3〜4枚入るし、
車載してずいぶんとお世話になったものです。


760 :名無しさん@3周年:2009/06/13(土) 20:35:48 ID:7l+qXyfQ.net
これがほしかったけどお金がなかったので韓国産の64MBのものしか買えなかった。
しかたなく全てモノラルにして使っていた。

761 :名無しさん@3周年:2009/06/14(日) 02:11:00 ID:pjYHrPB6.net
Rioじゃぬけない

762 :名無しさん@3周年:2009/07/12(日) 03:35:39 ID:XZPghbUe.net
発売された時は、モーニング娘の真夏の光線が流行ってる頃で、
あまりの音質の良さに驚いて購入したのを覚えている。

763 :名無しさん@3周年:2009/08/16(日) 18:44:16 ID:UqHqNpGC.net
Transcend 8GB T.sonic 320 TS8GMP320 買ったけどRio500の方が操作性が格段に良いな

764 : ◆NoGOD88vC. :2009/11/22(日) 10:43:10 ID:ByCdRs7s.net
ほしゅで。

765 :名無しさん@3周年:2010/02/04(木) 13:12:34 ID:bgpr5INZ.net
何?

766 :名無しさん@3周年:2010/03/22(月) 02:46:25 ID:arXSn28N.net
10年前、初めて買ったDigital Audio PlayerがRio 500だった。
その後Nomad II MGに買い替えて音が悪くて後悔したな。
今はもっぱらiPhone使ってるけど、先日オークションでRio 500再ゲット。

http://support.apple.com/kb/HT2172?viewlocale=ja_JP
このページ信じて今でもiTunes(Mac)で使えるだろう、と甘く見てたが、
最新のver.9.0.3では全く認識しない事が判明。

で、いろいろ検証した結果ver.8.2.1までは認識して問題なく使えるみたい。

http://www.gizmodo.jp/2009/07/itunes_821palm_pre6.html
この問題が影響したのか?


767 :名無しさん@3周年:2010/03/27(土) 20:51:49 ID:HpJ90IiO.net
>>756
WinXPで見事使えるものがありますよ。
田代ケイゴ三のHPより
ttp://homepage3.nifty.com/K-five/rio.htm
Rio500ソフトの最下段USBドライバをダウンロード。
RIOsitudeより 
ttp://drilian.com/rio/
RIOsitude 3.12Englishをダウンロード
これですんなりとRio500がXPで使えます。

768 :名無しさん@3周年:2010/05/18(火) 19:28:58 ID:YfumOq0g.net
現役じゃないが、まだ動くRio500持ってるので保守。

769 :名無しさん@3周年:2010/05/19(水) 04:03:27 ID:V1Iqg7cJ.net
Rio500壊しちゃった...誰かRio500売ってくんないかなあ。
ヤフオクに出品してくれたら買うよ。
もちろん動作品で外見がきれいなヤツ希望。


770 :名無しさん@3周年:2010/08/19(木) 18:28:20 ID:eFHrQFZU.net
(´・ω・‘)ボンショリ

771 :名無しさん@3周年:2011/01/16(日) 14:04:32 ID:rWlu9584.net
中の基板だけ交換するのはどうかな?

772 :名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 19:43:44.86 ID:mdT0wKOh.net
保守

773 :名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 21:04:09.91 ID:g4yWfUJ+.net
懐かしいな

774 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/03(日) 21:05:10.93 ID:g4yWfUJ+.net
まだまだ健在です

775 :名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 21:31:38.20 ID:sES5gore.net
5年ぶりくらいに電源いれてみたらちゃんと動いた

776 :名無しさん@3周年:2011/07/24(日) 17:54:34.89 ID:Ruytc2Jm.net
今更ながら全色コンプリートした!

777 :名無しさん@3周年:2011/07/30(土) 22:01:51.10 ID:kcR0fRVk.net
パープルブルーでレッドな銀夏

778 :名無しさん@3周年:2011/08/27(土) 09:49:14.69 ID:+QCC+iI0.net
(´・ω・`)ボンショリ

779 :名無しさん@3周年:2011/09/17(土) 05:01:29.65 ID:cZz+GdoU.net
うは、こんなスレまだあったんだ!w
天文板じゃ以前は2001年に立ったスレがゴロゴロしてたもんだが、鯖吹っ飛んで以来さすがに目にしなくなった
もっと行き足の早いデジ板で2003年のスレが残ってるとは...
ただ惜しいかな500のスレとはなあ
300のスレだったら今頃博物館入りなんだが

780 :名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 12:25:55.46 ID:ympbkylu.net
捨てようかと思ったスマホ128がすんなり使えてうれしい・・・っか?

781 :名無しさん@3周年:2011/10/09(日) 17:21:36.58 ID:t+Bg/gGJ.net
Rio500をLinux上でWalk500と言うアプリで使っていたよ。

782 :名無しさん@3周年:2011/10/10(月) 05:33:25.75 ID:m3LJKRka.net
>>780
スマメだろ?

783 :名無しさん@3周年:2011/11/20(日) 05:46:46.24 ID:xkcL2qMi.net
昔iTunesから同期させたなぁ。
今はできないんだろうなぁ。

784 :名無しさん@3周年:2012/01/04(水) 11:01:01.70 ID:R/dXvcbQ.net
あけおめです

785 :名無しさん@3周年:2012/01/08(日) 15:00:51.79 ID:D1rBHgMi.net
こんなスレがあったとは。

初めて買ったMP3プレイヤーがRio500。
確か単三電池で動くんだよね。
当時はエネループなんて使い勝手の良い充電池が無かったから苦労したね。
プレイリストもプレイヤーのみで作ることができたような気がする。
新しいプレイヤーを買って捨ててしまったことを、このスレを発見して後悔してる。

786 : ◆NoGOD88vC. :2012/01/19(木) 23:39:23.38 ID:FInGJPIy.net
マイトシミニキテルヨ(´・ω・`)ボンショリ

787 :名無しさん@3周年:2012/01/25(水) 21:37:04.15 ID:cYh58EK/.net
>>786
しょんぼりすんなよ。今年もう2つもレス付いてたじゃないか。

788 :名無しさん@3周年:2012/03/01(木) 23:39:34.53 ID:l5IRSKWS.net


789 :名無しさん@3周年:2012/03/03(土) 17:11:44.80 ID:RNmv6wiZ.net
このスレみつけて押入れからRi0500のスケルトンモデル出してきたぜ


電池が液漏れしてた(ノД`)

790 :名無しさん@3周年:2012/03/05(月) 22:50:23.30 ID:AbTXFZ+M.net
「お前には見えるか、この哀しき瞳に宿る力が」

791 :名無しさん@3周年:2012/03/05(月) 22:53:12.33 ID:AbTXFZ+M.net
誤爆スマソ

792 :名無しさん@3周年:2012/05/07(月) 13:00:24.36 ID:2jdRB1u6.net
↑ この俄かがッ

793 : ◆NoGOD88vC. :2012/10/25(木) 09:18:48.16 ID:MaEXJ1Km.net
(´・ω・`)ボンショリ

794 :名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 20:45:06.24 ID:ZDzyGWG5.net
アヌスの教育をした
もうダメ

795 :名無しさん@3周年:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NTwZnsrQ.net
今でも動くし、XPでもファイル転送もできるけど容量がなあ…
CD1枚分ぐらいか?少なすぎるよ

796 :名無しさん@3周年:2014/03/11(火) 00:17:30.72 ID:W+tzbdLD.net
さすがに、もう動かなくなってきたわw スイッチ類がダメになってきた
でも、使い勝手がすごくよかったよな〜 ほんとよく考えられてたわ

797 :名無しさん@3周年:2015/02/21(土) 15:50:14.51 ID:GpGbWZ2j.net
もうさすがに使ってないけど
スマメ128と二次電池で使い倒した
アニメーションとか意外と楽しかった

798 :名無しさん@3周年:2015/09/22(火) 01:32:00.32 ID:pEkUMVb9.net
相次ぐスズメバチ被害 「女王」出産期で敏感、警戒を



 児童ら6人がスズメバチに刺された福岡県では、18日にも中学生ら57人が被害にあったばかり。こうしたスズメバチの被害が、
全国各地で相次いでいる。秋に女王バチを出産するため警戒が高まっているためだが、刺されて死亡するケースの多くがこの時期に起きている。
今年は大人数が被害にあう事例が多く報告されており、専門家は「例年より巣が大きくなっている可能性がある」として注意を呼びかけている



(yahooニュース 10月24日(月)7時55分配信より)



 もう11月になろうとしている時期なのに全国でスズメバチ被害が起こっているというのはどういうことでしょうか? 
これも温暖化の影響なのでしょうか。私の家の近所にも結構ハチがいて怖いです。私はスズメバチに1度だけ刺された事があります、
あれは中学生の頃で学校の催しで山登りをしている時でした。そこそこ痛かった記憶があります、病院にいくと頭を刺されて唸っている同級生がいました。
そのせいでハチ全般がスゴく嫌いです。刺され所が悪かったら死ぬぐらいハチって危険なのでせめて町中からは全滅してほしいのですが……。
子供が遊ぶような公園とかにも結構いるので本当になんらかの対策をしてもらいたいものです。
http://seocoocan.xpg.uol.com.br

799 :名無しさん@3周年:2015/10/02(金) 09:14:18.28 ID:3O6WeFeG.net
スマメ128、安く手に入らんかなと思って探したらアマで割と安くいけるんだな

800 :名無しさん@3周年:2018/01/05(金) 20:48:02.37 ID:nHEsz0r6.net
デジタルモノ好きな人におすすめの儲かる情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

9YDW6

801 :名無しさん@3周年:2018/07/06(金) 11:35:07.23 ID:Y7uSl7mO.net
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

7CX

802 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 00:37:27.13 ID:gs6ggAcu.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

VJD

803 :759:2019/07/23(火) 02:50:09.48 ID:/0UL+v79m
スゲー、まだあったのかこのスレ
今秋で発売から20周年だよ

804 :名無しさん@3周年:2023/07/26(水) 07:52:26.96 ID:l/i9vqyEj
統━教会との繋か゛りが発覚した公明党高木陽介って生理的にイラッとくるよな、顔か゛ム力つくのか.喋り方か,頭の悪さか゛滲み出る論理性の
なさを自信滿々に喋り倒すあたりか.何が.少孑化対策は給付対象外の人には関係のない話ではなく.年金やらにも影響する問題た゛ウ゛ォケ
いまだに公務員優遇年金は存続してるし消えた年金た゛のグリ─ンピアた゛の俺も俺もと食い荒らして誰も賠償してない問題はどうなったんだよ
「年金なんていらない。払わない』の中条きよしが參議院議員を続けてる意味を理解しろや、いつの間にやら税た゛のとほさ゛いて強制加入だの
NΗkみたいな送りつけ詐欺やって、俺も俺もと特殊詐欺を流行らせて,歴史的バ力の黒田東彦は金刷りまくって1兆圓もの圧倒的資産格差
形成させて,もはや労働者階級か゛孑を産む行為自体を遺棄罪に等しくして,都心まて゛数珠つなぎでクソ航空機飛ばして温室効果カ゛スに騷音に
コ口ナにとまき散らして人殺して私権侵害して私腹を肥やす強盜殺人の首魁齋藤鉄夫ら世界最惡の殺人腐敗組織公明党國土破壞省によって、
俺も俺もと強盗殺人を流行らせたりと,本当公明党は他人の権利を強奪して私腹を肥やすためだけに政治やってる史上最惡の外道集団た゛よな

創価学會員は.何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

805 :名無しさん@3周年:2023/08/17(木) 07:47:05.64 ID:PNWNUYd5w
歴史伝統文化芸術観光宗教スポ−ツって何ひとつ価値生産できないカ゛ヰジ丸出し寄生蟲か゛税金泥棒する際の常套文句だよな
スポ─ツ庁(笑)だの観光庁(笑)た゛のビックリするようなキチガイシ゛丸出し税金泥棒庁まで作って救いようのない腐敗国家
そうやって何ひとつ価値生産もできずに他人に物乞い乞食してるた゛けの地球に涌いた害蟲た゛から,
てめえの端末か゛四六時中スパヰ通信してる現実にすら気つ゛けないんだろ脳夕リン
霊感商法がと゛うたら寝言ほさ゛いてるが、靈感商法でない宗教と称するものなんてひとつも存在しねえだろ
まずは宗教法人に固定資産税含めて満額課税して政教分離徹底してから寝言ほざけやカス
公明党議員て゛統‐教会との繋がりが發覚したのは現在のところ,石川博崇,高木陽介、佐藤茂樹な
NрCに投票なんかさせて政治か゛腐敗しないわけがないた゛ろ

創価学会員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hΤТΡs://i,imgur、сom/hnli1ga.jpeg

184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200