2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ウィキ】 WikiReader 【オフライン】

1 :名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 08:17:54 ID:IyC7/aNW.net
日本ではBLUEDOTから発売されているWikiReader
ネットに接続しないで手軽に持ち運べるウィキリーダーについて語りましょう。

http://www.bluedot.co.jp/products/bwr01.html
http://wikireader.jp/
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379614.html

レビュー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100810_386545.html

2 :名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 11:20:38 ID:iKuqlT+F.net
『煮解賭(にげと)』

明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行していた。

先端に話題旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪
い合うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。

やがてこの遊びにも飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗
代わりにして奪い合うという競技に発展させた。
これのせいで命を落とす者が続出したが、競走に勝利したものは現人神として賞
賛され、朝廷に仕える者を輩出するほどであった。

この、解毒剤を賭けた戦いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝負の場でも
最も信頼できる、決定権獲得試合として行われてきた。

己の速さを誇示できることの少なくなった現代社会においては、電子掲示板などで
「2ゲットォォ!」と、機会を変えて、現代人が機敏さを争っているのかもしれない。

(民明書房刊 「DNAに刻まれた勝負心 現代人の奇行のルーツを探る」より)


3 :名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 11:22:12 ID:iKuqlT+F.net
『酸下吐(さんげと)』

「煮解賭(にげと)」により、毒にやられて命を落とす者が続出したのは前述の通りだが、
全国的に流行するにつれて、これは深刻な問題となっていった。

そこで、時の皇帝である崇禎帝は、新しい規範を作り出した。
煮解賭に失敗した人間でも、その毒素を完全に吐き出すことができれば
煮解賭の勝利者に準ずる豪傑という評価を与えるというものである。

肉体を酷使して、大量の胃酸とともに吐き出すことから
庶民の間で、酸下吐(さんげと)と呼ばれるようになった。

酸下吐の登場により、煮解賭に参加できない文民の中には、
これを専門とする者も現れ始めた。
彼らの策謀能力を、朝廷が重宝したことは言うまでもない。
己の戦略を進言する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「3ゲット」と形を変えて、現代人が狡猾さを競っているのである。

( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )

4 :名無しさん@3周年:2010/08/11(水) 13:24:51 ID:ejqHeT8q.net
やっと立ったか。


5 :名無しさん@3周年:2010/08/12(木) 20:33:29 ID:0HiRGKaa.net
買って使ってみたので数点感想を書いてみる。

・タッチパネルの押し間違い頻度は多く入力し辛いと感じる。
 ちなみにスタイラスは反応せず、指でしか反応しない。

・図表は出ない。微分等の数式は表示されるが、画像は表示されないので注意。
 また、リスト形式の物は表示されない。(例:ドラマのサブタイトル一覧表等)

・検索用インデックスが変な項目もあるようで、例えば「橋下徹」は「はしもととおる」で検索しても表示されない。
 (何故か「はししたとおる」で検索すると表示される)

・日本語の項目が表示されている時に、対応する英語の項目とと切り替えできるので、
 和英辞典的に使えるのが便利に感じる(特に外人と話す時にはウケる機能)

全体的な感想としては、テキストのみをEPWINGに変換したのをHP200LX等で使うのと大差は無いと感じた。
ただ、電卓並みに軽くて扱いやすいので持ち運びには便利かも。


6 :名無しさん@3周年:2010/08/20(金) 16:33:08 ID:ksq3kflh.net
WikipediaをWikiと略すな


7 :名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 01:03:28 ID:Kzwde5pN.net
携帯電話を携帯と略すな

8 :名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 06:19:03 ID:2ZhgUR4x.net
brainstormでいいんじゃね

9 :名無しさん@3周年:2010/08/21(土) 18:01:46 ID:ki0nt7+M.net
ハードディスクをハードと略すな


10 :名無しさん@3周年:2010/08/22(日) 14:36:22 ID:/u30bDv4.net
これ、シャープのスマホ型の電子辞書みたいな感じなら買いなんだけどなぁ
ソフバンのX02HTの白ROMでも買って入れてみるか

11 :名無しさん@3周年:2010/08/23(月) 01:20:42 ID:a7cFxxEP.net
乾電池に拘らなければ
通常のPDAでも同じ事が出来てしまうのが悲しい。
辞書代替かおもちゃか?
データ改造出来れば面白そうなんだけどね。

12 :名無しさん@3周年:2010/08/31(火) 02:22:18 ID:QMy/HcDy.net
>5
テキストリーダーとして使えますか?例えば青空文庫読んだり。
だとしたら、買ってもいいかも。


13 :名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 18:03:54 ID:zvQpXGKk.net
変な挙動があった。

1.かりあげクンの項目の木村課長の「うなじフェチ」以下、ハイパーリンクの位置がずれてる。
2.日本のAV女優一覧(ランダムで出た、ホントだよ)を下に下にスクロールしまくっていたらフリーズした。電源落として起動しなおしたら何ともなかった。
3.双生児の項目を読み終わり、電源長押しで消し、再び調べたいことがあったので、また電源を入れようとしたら、いくら電源ボタンを押しても起動しない。
  電池を外して、入れなおしてみたら起動できた。


ちょっとしたトラブルが多い印象。オレのだけ?初期不良とかなら交換してもらえるのかな?

14 :名無しさん@3周年:2010/09/03(金) 22:05:19 ID:UXwQAPoo.net
>13
家のはSummer 2010 Update (8GB, 16GB)と言うやつから落としたデータが入っているから、
購入時の初期状態とは違うけど、

1は家のも同じになった。
2はフレーズがわからないから検証できなかった。
3はそういうことは無く普通だった。

本家からデータ落としてアップデートしてみるのも良いかもね。

SDHC16Gに英語、日本語、英語Wikiquote、英語Wiktionaryをいれてあるが
タッチパネルの精度がよければもっと使いやすいデバイスだと思う。

15 :13:2010/09/04(土) 10:01:14 ID:gCJXsGLr.net
>>14
レスどうも。
どうも電池が悪かったっぽい。
バッテリー警告が出た。数回、電源が入らないことがあって不思議だった。
最初から付いてた電池は試供用だからあまり残量がなかったのかな?

日本語版は落としたら、カードにそのまま上書きでいいのかい?初期状態から何もしてないんだが。
また、英語Wikiquote、英語Wiktionaryって何?

16 :名無しさん@3周年:2010/09/04(土) 20:06:07 ID:AjvV1bup.net
>!5
日本語は上書きでOK
でもbasefileもupdateした方が良いかもね。

Wikiquoteは有名な人物や書物の言葉やことわざ集
Wiktionaryはwikipediaと同じ考え方で作られている辞書

データはここね
ttp://thewikireader.com/update/

17 :名無しさん@3周年:2010/09/04(土) 20:32:37 ID:Rb4a4Oo1.net
>>16

15ではないが,サンクス。日英中以外もダウンロードできるんだ。

13のような現象は自分も経験した。1のリンクの位置がずれるのは,長い項目でよく起こるみたい。
電池は,スクロールを頻繁にしていると恐ろしく早く消耗するっぽい。電池切れ警告が出ないで急に落ちたりすることも多い。

あと,エネループみたいな二次電池は,電圧降下の特性がアルカリと違うようで,思いもしないときに落ちる。
Wikireaderは,随時データにアクセスしているので,アクセスしている最中に落ちるとそのファイルが壊れ,
電池交換してもフリーズしたりして使えなくなったことがある。

メモリカードのデータをPCにバックアップしておくことをおすすめ。

18 :名無しさん@3周年:2010/09/04(土) 20:46:53 ID:AjvV1bup.net
>17
結局うちは容量が足らなくなったので>14で書いたように16Gに乗せ変えちゃった。

メモリを抜いたときに出てくるメニューの使い方が良くわからなくて。
なんかこう出来そうな雰囲気なんだけどね。

今度暇を見て
ttp://github.com/wikireader/wikireader
のソースをよんでみるよ。

19 :13:2010/09/05(日) 09:31:21 ID:JTtORGoS.net
>>16
たびたびありがとう。
basefileはカード直下にあったゴチャゴチャしたファイル郡のことね。
何に使うのか分からないけど、更新した方がいいならするとしよう。

>>17
>電池切れ警告が出ないで急に落ちたりすることも多い

そうなんだ。通りでおかしいと思った。
カードのデータは外付けHDDへバックアップした。
ファイルが壊れたら、カードの中身を全て消して、バックアップしたのを書き戻せばいいんだね。
電源周りで不満があるなあ。1年持つとか言う宣伝文句は眉唾か。

20 :名無しさん@3周年:2010/09/05(日) 13:09:57 ID:Um3V8s/P.net
Autumn2010はいつ頃くるのかな?

21 :17:2010/09/05(日) 19:21:59 ID:1A4MuCrY.net
16のサイトからいろいろな言語のデータをダウンロードして入れてみたが,どうも最大で6言語までしか
認識されないっぽい。日本語はローマ字入力と仮名入力が別々なので,実際には5言語か。

たとえば,日本語版と英語版,WikiQuoteとWikitionary,中国語版を入れると,これだけなら6言語なので
大丈夫だが,たとえばさらにフランス語版をインストールしても,地球のマークを選んで出てくる言語選択
メニューに出てこない。

14さんは色々入れているようだが,どうなんだろうか。

22 :名無しさん@3周年:2010/09/06(月) 11:18:37 ID:qwOk2V5w.net
>>21
ローマ字入力のみにする方法とかないのかな?
そうすれば、日本語版も1言語として処理されるはずだよね。

23 :名無しさん@3周年:2010/09/06(月) 19:31:39 ID:MOlc9AtE.net
>21
亀レスになったけど
うちは>14で書いたものしか入れてない。

さすがに全部を入れてもとどうかと思うけど、全部入ってたらものすごい
情報量なデバイスになりますね。

暇を見てbasefileのところとか見てみますね。

24 :名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 12:19:45 ID:U2xByE/g.net
>>17
>電池交換してもフリーズしたりして使えなくなったことがある

カードのデータを入れ替えたら直ったの?

25 :名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 17:46:48 ID:jMVGNzU1.net
画像入りのwikiがあるけど(epwing)、これと比べて同なの?
外字とか?

マルチ・ランゲージでもあるんだけど

26 :名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 17:49:12 ID:jMVGNzU1.net
あと、白黒液晶ってのがネ。
カラー画像を見てると、ものタリネ〜

27 :名無しさん@3周年:2010/09/07(火) 19:30:39 ID:pItcW2P7.net
せっかくローマ字入力できるんだから、ちょっとしたメモ帳機能があったらいいのになぁ。

28 :名無しさん@3周年:2010/09/08(水) 08:57:17 ID:c0faCuNs.net
なんか、中国製品の日本語フォントみたいなのなんとかなんないかね?
もうちょっと綺麗なフォントにならんものか

29 :名無しさん@3周年:2010/09/09(木) 11:20:40 ID:z5RrMJGE.net
打撃耐性はどうだろう?
落としたら壊れるかな?
PSPは壊れなかった。

30 :名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 02:27:48 ID:gXrC80EI.net
>>16 のサイトの summer 2010 の日本語データを入れてみたよ!

でも、この summer 2010 の日本語データは 2010/06/07 のもので、
もともと入っていたデータも 2010/06/07 だったんで
結局かわってない気がするよ!

31 :名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 10:32:19 ID:9UgiCV9c.net
>>30
でも何かちょっとだけサイズが違うよね。
BaseFileも更新した?

32 :30:2010/09/15(水) 11:24:35 ID:QxRPHsWo.net
>>31
確かにちょっとサイズは増えてた。
でもwiki.ftrは2010/6/7なんだよね
中身は微妙に違うんかな

basefileも更新したよ(あのページにそう書いてあったし)
トップページの中国語の入力方法が増えた気がする

33 :名無しさん@3周年:2010/09/15(水) 13:27:00 ID:ChtOYIW8.net
wiki.ftrって何だ?

34 :名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 20:02:41 ID:dId+3cKx.net
githubとはまた別の開発サイトあるんだ。。
ゲーム&ウォッチのサンプルみたいのがついている。
http://wrdk.seabright.co.nz/



35 :名無しさん@3周年:2010/09/16(木) 23:51:57 ID:oOAQSJcd.net
>>34
こんなにものでも作っちゃうんだなw

36 :名無しさん@3周年:2010/09/18(土) 15:15:24 ID:KEdhbKCK.net
次の更新はいつなんだ

37 :名無しさん@3周年:2010/09/18(土) 20:31:55 ID:uuz6oJzA.net
フォントって有志で自作できないの?

38 :名無しさん@3周年:2010/09/19(日) 13:46:06 ID:SOqD9unN.net
TTFフォントの変換方法らしきものは
ここに書かれているが…

http://github.com/wikireader/wikireader/tree/master/host-tools/fonts/

39 :名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 11:50:08 ID:gCp8G4xk.net
>>1のリンクで「戻る」動作があったことに気が付いた。
説明書、不親切すぎるな。

40 :名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 20:58:34 ID:PHJfjFBb.net
この商品、Amazonに発注かけた後でふと、

「これってiPod(iPhhone)で代替可能なんじゃね?」

と思い、ちょっと調べるとやはり出来ることが判明。

俺はiPod Touchで使ってるんだが、完全にこっちが上。

・画像が取り扱い可。
・カラー
・バックライト付き
・すでにiPodもってれば、余計な荷物が増えない。

といいことづくめ。
Readerが唯一優れているのは電池の持ちくらいか。

41 :名無しさん@3周年:2010/09/20(月) 20:59:20 ID:PHJfjFBb.net
Readerの方はキャンセルした。
間に合った。よかった。

42 :名無しさん@3周年:2010/09/21(火) 00:16:35 ID:zqQ1FtUY.net
>>40
辞書はEBPocket freeってのがいいのかなぁ?
ちょっと検索してみたけど難しそう

43 :名無しさん@3周年:2010/09/21(火) 00:41:22 ID:F0eKNgqB.net
>42
どうせ無料なのだ。
失敗を恐れずやってみるべし。
別に難しくない。

44 :名無しさん@3周年:2010/09/22(水) 11:53:38 ID:uemX2A3T.net
日本語の辞書もあればいいなあ

45 :名無しさん@3周年:2010/09/22(水) 14:31:31 ID:RVyfPzkq.net
EBPocket freeはEPWING対応だからな。
手持ちの電子ブックを生かせるぞ。

46 :名無しさん@3周年:2010/09/22(水) 20:56:22 ID:ydWZGP3X.net
kakakucomだけどいちおう1万円切った
http://kakaku.com/item/K0000126505/

47 :名無しさん@3周年:2010/09/22(水) 23:11:22 ID:LdZf2D3O.net
コンテンツはフリーだから3980ぐらいが妥当だよな

48 :名無しさん@3周年:2010/09/23(木) 00:35:41 ID:67m1WbgM.net
オフラインでテキストだけ見れるだけだろ
年4回のアップデートだけ。
それも、たたの4回で終わる予感。
1.5年は持たないな。
二年後を想像すると、過去の遺物でしかない。

49 :名無しさん@3周年:2010/09/23(木) 09:02:36 ID:/ES78W54.net
これって、全文検索もできるの?
あと、自作辞書とかは?


50 :名無しさん@3周年:2010/09/23(木) 13:31:27 ID:T8XeLfO8.net
>>48
http://thewikireader.com/update/はこつこつ更新してるだろ。
http://download.wikimedia.org/jawiki/ここが更新されてる限りは、
変換ソフトかなんかで自力でファイルも作れるかもな。

>>49
今後、機能を増やしていく予定とか何とか・・・

51 :名無しさん@3周年:2010/09/23(木) 20:40:16 ID:uamfbDbV.net
機能増やすなら高速スクロール欲しいな
長い記事の終わりのほうまで送って行くの大変

52 :名無しさん@3周年:2010/09/23(木) 20:45:05 ID:0pZW2qNK.net
早く5000円くらいにならないかなぁ

53 :名無しさん@3周年:2010/09/25(土) 10:17:31 ID:4QgFzeey.net
"NPO"を検索しようと、npoと入力したのだが何も出ず、
<キーで入力文字を消そうと思ったら、入力が効かない。
いちど電源を落とす。
再びnpoと入れるといっぱい出てきた。
こんなプチフリーズが時々起こるため、タッチパネルの感度、操作感は確かに悪い。
検索がうまくいかないことがあるのは、BaseFilesの読み込みがうまくいってないのかな。

54 :名無しさん@3周年:2010/09/25(土) 10:21:59 ID:4QgFzeey.net
あと、ハイパーリンクに触れてないのに、押したことになってしまって
違う記事に飛んでしまうこともある。空気中の静電気にでも反応してるのか?

55 :名無しさん@3周年:2010/09/26(日) 19:39:14 ID:weQFHYEx.net
「戻る」操作がしにくい。「進む・戻る」は専用ボタンがあってもいいような。
そんなこと言い出したらドンドン増えて普通の電子辞書みたいになるか。

56 :名無しさん@3周年:2010/09/26(日) 19:41:13 ID:0lUTbcay.net
買おうか迷ってるがなんか評判よろしくないな。
>>40みたいに大人しくipodtouch買ったほうがいいか?


57 :名無しさん@3周年:2010/09/26(日) 23:17:50 ID:VtG5hWaV.net
購入者の自分が言うのもなんだけど
利便性を求めて第1の選択肢として買うべきものじゃないよ

日本国内のようにインフラの整備された所で
コンピューターリテラシーのある人が使うなら
iPod/iPhone/Kindleを買った方が間違いなく融通がきく

逆に、

- 中身がオープン
- 反射型液晶
- 乾電池駆動
- 長時間駆動

このあたりのキーワードに反応するならとても面白いデバイスだし、夢がある

58 :名無しさん@3周年:2010/09/27(月) 09:59:18 ID:yvB4GPCf.net
一番のメリットは電池の持ちかなあ
残念なのはいまひとつ大きくてYシャツにポケッタブルじゃない点

59 :名無しさん@3周年:2010/09/27(月) 10:23:49 ID:u0M5NQXs.net
今後、タッチパネルの精度改善ファームウェアとか出ないかな

60 :名無しさん@3周年:2010/09/27(月) 11:05:19 ID:/QH0Ms9z.net
スクロールばかりしてると異常に電池の消耗が早いってどっかで聞いたけど
実際どう?

61 :名無しさん@3周年:2010/09/28(火) 03:02:48 ID:xUFudFJR.net
wikipediaくらいなら普通のケータイでも見られるが、うちの職場環境では仕事中にケータイを使うのははばかられるので
(電子辞書ならOK)、Wikireaderを買って良かったと思う。
ケータイは他のことにも使いたいので電池寿命も気になるし、予備の電池との交換も面倒だし。
欲を言えばもう少し薄くなってほしい。

62 :名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 20:48:44 ID:n4cKV9yZ.net
何かレスしろよ

63 :名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 22:03:37 ID:NOXa72VM.net
ユーザーが少ないんだろ。
やっぱり普通の家電屋においてないとねぇ。

64 :名無しさん@3周年:2010/10/10(日) 14:02:41 ID:HWaPUl+j.net
秋版の更新も来ないしね

65 :名無しさん@3周年:2010/10/15(金) 22:55:24 ID:f5SCSm5E.net
秋版まだかなあ

66 :名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 09:46:03 ID:Xbe2pCjy.net
もう脂肪か

67 :名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 12:26:09 ID:OZeiosDj.net
一回も更新されないことなんてあるだろうか?

68 :名無しさん@3周年:2010/10/16(土) 19:18:21 ID:SgaOj2RS.net
1年続きそうもないなw

69 :名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 13:41:44 ID:2yavKJyO.net
>55
左下の隅にタッチすると前の記事に戻れるが、
電源を入れてからの分だけ。
進むはなさそう。
githubのページで更新されてるのは、
辞書の数6個の制限がなくなったみたい

70 :名無しさん@3周年:2010/10/19(火) 14:44:43 ID:gJqv5Iii.net
epwing版なら毎月更新されてるし、
白ロム買ったほうが早そう

71 :名無しさん@3周年:2010/10/24(日) 19:37:49 ID:3S57y6sx.net
age

72 :名無しさん@3周年:2010/10/25(月) 23:14:15 ID:3XGFbI2Y.net
英語サイトにUpdateToolが出てました。
試したけどBaseと英語版しか候補が出なかったので今回は見送り。

早く日本語版にも対応してくれんものかねぇ。

73 :名無しさん@3周年:2010/10/26(火) 08:47:30 ID:pSU7XtBk.net
Bicカメラの電子辞書コーナーに置いてあったけど、周りの製品と比べてあまりにも液晶の質が…
もう少し良い液晶使えなかったのかな

74 :名無しさん@3周年:2010/10/26(火) 18:22:17 ID:r9CwZlJ1.net
更新来たと思ったら違うのか

75 :名無しさん@3周年:2010/10/26(火) 19:04:48 ID:XYeSVPTO.net
これ完全に終わったなww

76 :名無しさん@3周年:2010/10/26(火) 23:56:34 ID:DotqQdli.net
一度も更新されずに終わりそうとは・・・
中の人やる気なさ過ぎ

77 :名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 01:36:12 ID:WO9bupKM.net
今日はじめて現物見たけど、スクロールさせたときカクカクというか
霞んだかんじというかで見てて目が強烈に疲れるな。
これではipodの方が完全に・・・。

78 :名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 02:04:27 ID:ffTfa6YZ.net
今なら、IS01(\2,700強)+ISデビュー割(8円/月)と,androidのepwingリーダ(\0)と,画像入りwikipediaのepwingデータ(\0)で,wikireaderより格安で、それ以上のことができる

79 :名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 17:19:33 ID:42OR0jz8.net
Fall2010になったが、torrent形式で、ダウンロードの仕方が分からん。
日本語のBluedotの方のサイトのアップ待つしかないか。

80 :名無しさん@3周年:2010/10/27(水) 17:42:46 ID:42OR0jz8.net
アップデートツールをインストールしてみた。
バージョンは20100618jaだった。

アップデートをかけて見る。
しかし、ベースファイルと英語版しか選択項目がなかった。
これから増えるのだろうか?

81 :名無しさん@3周年:2010/10/28(木) 17:42:53 ID:C/3DHzXn.net
更新した。

82 :名無しさん@3周年:2010/10/31(日) 10:27:13 ID:2mFca7j6.net
ランダムボタンを3回押してもパスワード設定画面にならない。
BaseFileを更新したからかな?
フィルターをオンにした時だけランダムボタンを3回押しが効く?
とりあえず、性的・暴力的表現の項目を表示させ、パス設定画面にしてフィルターをオフに設定。
パスの再設定をしたくなったときはどうすればいいのだろう。
ランダムボタンを何回押してもパスワード設定画面にはならない。

83 :名無しさん@3周年:2010/11/01(月) 09:15:35 ID:lUGzb+4C.net
もともと一度設定したら出なくなる仕様では?

84 :名無しさん@3周年:2010/11/01(月) 10:57:55 ID:MrSdFEQ2.net
baseファイルがHDD等にバックアップされているのなら、
一度ルートディレクトリのファイルを削除してから
baseファイルをコピーしなおしてはどうか。

多分どのファイルかに、設定を書き込んでいると思われるが、
どのファイルかわからないので

85 :82:2010/11/01(月) 18:03:13 ID:8t6Zs/ag.net
>>83-84
baseファイルを新規にダウンロードして、入れてみて、初回起動時にランダム3回押したよ。
でもパスワード設定画面は出ない。またまた性的・暴力的表現の項目を表示させ、パス設定画面にしてフィルターをオフに設定。
フィルターなんて使わないし、パスワードも使わないから設定画面が出なくても問題ないんだけどね。
壊れてるのか?と思って。

86 :名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 01:03:53 ID:UQJiIo8H.net
いつになったら http://wikireader.jp/ 更新するんだよ。
2010年秋って、昨今の秋は短いんだよ!

87 :名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 13:23:32 ID:ZzV4qR8z.net
.Trash というフォルダがないでしょうか?
そのフォルダを消せば、設定も履歴も消えると思いますが、


88 :名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 13:56:59 ID:ZzV4qR8z.net
すいません。勘違いしてたようです。


89 :名無しさん@3周年:2010/11/02(火) 19:34:15 ID:6EOY8qRi.net
>>86
本家のFall2010を使え

90 :名無しさん@3周年:2010/11/12(金) 17:08:28 ID:vjBsi+/j.net
>>86
そこの更新してるぞ

91 :名無しさん@3周年:2010/11/13(土) 11:16:18 ID:1A6mSlTu.net
おお、ついに来た

92 :名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 05:42:33 ID:c3KfcKQT.net
凄く時間かかったけど、アップデートできたっぽい

ダウンロードしたファイルは c:\wikireader ディレクトリに置かれるみたい
インストール後(アンインストールした後)もこのディレクトリが残ってるので
手で消した方がいいかもしれない


93 :名無しさん@3周年:2010/11/14(日) 18:35:52 ID:bVCHJhMV.net
windows2000は見捨てられたかorz

94 :名無しさん@3周年:2010/11/16(火) 22:31:17 ID:cUmi4z3U.net
俺もアップデートしてみた
めちゃくちゃ時間かかると思ったら6GB以上もDLしてるなぁ
これ差分データ形式だったらいいのに・・・

内容は11月頭になってました

95 :名無しさん@3周年:2010/11/29(月) 19:30:20 ID:9OzW5yQP.net
過疎age

96 :名無しさん@3周年:2010/12/07(火) 08:17:18 ID:nf7H8Ssb.net
既出かも知れないが…
search + Power でForth programsってのが出てきて、機能テストが色々出来る。
history + Power で電卓モード(でも配列が123が最上列になっている)
random + Power でもsearchと同じ反応になる。
どれか2キー or 全キー + Power でコントラスト調整モード

ちなみに電卓には禁則処理を入れてないらしく、ゼロでの割り算をした後も
計算が続けられたりする。実用上(?)は問題ないと思うけどね。

97 :名無しさん@3周年:2010/12/11(土) 13:21:04 ID:IQnlfF88.net
へえ。全然知らなかった
電源入れるときにキーを押してると・・って感じだね

calcシンプルすぎる
ソースはこれかな
https://github.com/wikireader/wikireader/tree/master/samo-lib/forth/programs

98 :名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 04:45:27 ID:nIqBrL+/.net
購入後初の電池切れ。警告もなくいきなりフッと消えて、立ち上がらない。
焦ったのなんのって、電池切れ警告の表示ぐらいあっても良いんじゃ
ねぇかと思ったり、そう言えば電源モニタ的な表示もなかった事に気付いた。

っちゅーか、電池切れでダウンしたら、次の起動(電源スイッチ)で
"low battery"
って2〜3秒の表示とか出来ないもんなのかと考えるのは、少数派か…orz

99 :名無しさん@3周年:2011/01/07(金) 21:45:36 ID:8BVkZ0ly.net
randomボタン押しながら起動すると
ディレクトリみたいなのが表示されるので
その中からGPIOTESTをタッチして選べば
一応batteryの電圧が表示されるね

100 :名無しさん@3周年:2011/01/11(火) 17:02:29 ID:7yhma3jl.net
5000円切ったら買おうと思う

101 :名無しさん@3周年:2011/01/14(金) 16:14:54 ID:dFieisCE.net
この製品売れてるの?
iPodTouchでアプリ入れたほうがカラーだし便利な気が。
1万円だとちょっと買う気にならない


102 :名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 16:47:32 ID:B/fXqnv5.net
保守

103 :名無しさん@3周年:2011/01/17(月) 20:30:11 ID:ruLH+fb1.net
>101
あんまり売れてないだろうん。
個人的には飲み会とかのくだらない雑談の席に持っていくのは重宝してる。
スマートフォンなんかにも同様のアプリは入れられるだろうけど、人に貸して
勝手にいじられれるのは抵抗あるけど、こっちなら気にならない。


104 :名無しさん@3周年:2011/01/18(火) 17:09:23 ID:ckaRhsvD.net
やっぱ1万円はちょっと高いな。5〜6千円なら買ってもいいや

105 :名無しさん@3周年:2011/01/19(水) 20:29:49 ID:EWZIMlT5.net
「イタリア」の記事を読みつつスクロールしていたら、
The article no loded〜〜〜
とかから始まる英文が出てきて???と思ったけど、
スクロールしたらまた「イタリア」の記事が読めた。
読み込みエラー?なんだったんだ?

106 :名無しさん@3周年:2011/02/04(金) 11:57:40 ID:4wRK3mgW.net
ファームウェアってないの?

107 :名無しさん@3周年:2011/02/26(土) 22:10:34.57 ID:B0nxPCkp.net
全然売れてないのに価格が下がらないとか終わってるなww

108 :名無しさん@3周年:2011/02/28(月) 20:13:19.34 ID:/q2fH4UV.net
うむ。

109 :名無しさん@3周年:2011/03/01(火) 11:32:27.78 ID:R8IEYhQp.net
アップデートに専用のツール必要なのはよくないよ。zipで配る方法に戻すべきだ。
更新も遅い。2010年秋番からもう4ヶ月以上停滞してるじゃないか。

110 :名無しさん@3周年:2011/03/01(火) 20:18:11.13 ID:G/7pI88A.net
俺も当初の本家みたいなZip形式の方がいいけど
パソコン使えない人にはダウンロードからインストールまで
ツールでやってくれる方が嬉しいのかもね
あとサポートする人

111 :名無しさん@3周年:2011/03/06(日) 13:51:13.28 ID:vvVwS1Eh.net
Spring2011はまだか

112 :名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 22:22:05.02 ID:Pb+XM6c+.net
今日、何気なくWikiReaderUpdate起動したらUpdateきてた
English / Wiktionary / 20110205 259MB
English / Wikipedia / 20110115 4.66GB
English / Wikiquote / 20110130 54MB
English / Wikitravel / 20110116 57.5MB
日本語 / Wikipedia / 20110129 1.49GB
韓国語 / Wikipedia / 20110201 184MB

113 :名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 17:49:14.00 ID:6FsEwvOw.net
>>112
BaseFileは無い?

114 :名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 08:14:51.32 ID:JS90DWQb.net
>>112の通り、更新してみたが、おかしい。
「いしはら」でsearch→記事が見つかりません
「せんだい」でsearch→記事が見つかりません

検索がうまく機能しないようだ。
Baseファイルが更新されてないせいか?
Bluedotでも、http://dev.thewikireader.com/language-packs/ でも更新の告知がないので、
正式リリース告知があるまでアップデートはしない方がいいかもしれない。

115 :名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 11:13:52.79 ID:mJbuui6Q.net
検索条件ファイルwiki.fndからwiki4.fndまでがうまく機能してないようだ。
wiki0.datなどのデータファイルとwiki.fndの更新日時が合致していないとダメなのかもしれない。
それぞれ2月23日だったり3月4日だったりバラバラ。

116 :名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 12:08:42.22 ID:/e8a8WNg.net
>>112を問題なく使えてる人いないの?

117 :名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 14:24:52.35 ID:q6vi6AMB.net


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300419293/

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします


意味の無い停電で日本経済に悪影響を与えています

118 :112:2011/03/24(木) 23:16:41.88 ID:uDPeP8Np.net
>>116
今のところ、問題無く使えてます・・・
>>114さんのような症状も起こりません。

さっきWikiReaderUpdate起動したら新たに以下のUpdateがきてました
all / base / 20110304 12.2MB
中文 / Wikipedia / 20110206 446GB

今日は時間が無いので週末にでもダウンロードしてみます。
ダウンロードには数時間かかるので計画停電対象地域の方は注意が必要ですね。

公式サイトでは まだ2010年秋のデータが最新のようです。
不安な方は正式リリースをお待ちください。


119 :114:2011/03/25(金) 12:35:10.82 ID:yONAEXrU.net
>>118
Baseファイル更新したら問題なくなって、きちんと検索できた。
しかし、起動が少し遅くなったのと、電源切る際に画面全体が上下に震動するようなバグ画面になる時がある。

120 :名無しさん@3周年:2011/03/25(金) 18:45:52.12 ID:kpnWJrD3.net
>>119
画面がぶれる現象は前回の更新から出てるなあ
電源ボタンを短く押すとほぼ現象が出るけど
そのまま長押しすると電源は切れます

121 :112:2011/03/26(土) 08:38:29.68 ID:IgGWPWPH.net
Update完了しました
baseのみダウンロードしたかったけど
中文キャンセルできず時間がかかってしまいました
(ちなみに韓国語はキャンセルできた)
更新後は 起動が前よりも早くなった感じです
>>119>>120のような画面ぶれ現象もまだ遭遇してません

122 :名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 14:26:47.45 ID:C9LeL05O.net
>>121
Cドライブにwikireaderというフォルダが生成されて、その中にbase-20110304というトレンとファイルがあるから
そのトレントファイルでbaseのみ落とすことが可能。日本語版とbaseだけ落とせば時間の短縮になる。
トレントからのダウンロードは
http://portableapps.com/apps/internet/utorrent_portable
あたりを使うと便利。

123 :名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 14:12:03.46 ID:JTM0Wczi.net
公式に2011年春版来てるよ

124 :名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 21:50:56.53 ID:oA4LUtPc.net
あいかわらずDL遅いなー

125 :名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 11:07:57.49 ID:PmkDpm0H.net
http://dev.thewikireader.com/language-packs/

ここはなんで更新されないの?
もうやめたの?

126 :名無しさん@3周年:2011/07/23(土) 12:32:55.33 ID:WCTGhno6.net
2011年夏版 Summer2011 はいつアップデートされるの?
というか いつまでサポート続くの?

127 :素人:2011/08/19(金) 05:44:37.72 ID:cz74VXot.net
初歩的な質問かもしれないが、公式サイトに載ってないので質問

1:画像は見られるの?リンク押すと表示って感じ?白黒なのか?
2:wikitionaryとか入れれるんだよね? 32gb使う予定
3:高校生なんだが、これだけで全て賄えるかな? 
4:SHARPのBrainでもwikipediaを画像付きで入れれるが、
  コンパクトさ以外に、wikireaderの優っている点ある?
 

現在6年程前のsiiの高校生モデル使ってる
コンパクト、5教科全部載ってるが、容量に少し不満
世俗的な内容の少なさ以外は不満なしで、でかすぎな最新機よりも好き

ぜひ教えてほしいです。お願いします。

128 :素人:2011/08/19(金) 05:48:50.27 ID:cz74VXot.net
すいません。wikitionaryは入れれるんですね
古語とかってwikipediaでもwikitionaryでも調べられませんよね。
古語も調べたい場合、wikireaderだけでは足りないってことなんですか?

129 :名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 10:10:41.96 ID:oRRHv/G5.net
>>127
1:基本的に画像は無し、液晶で2階調白黒表示
数式や化学式で特殊記号使って表示できるものは出るけど
全ての項目について出るかは不明

2:内蔵メモリーは付属の8GBマイクロSD
UPDATEは公式アプリからなので内容を入れ替えるとか容量を大きくするとか
多分不可だと思う


130 :名無しさん@3周年:2011/08/19(金) 10:18:04.12 ID:oRRHv/G5.net
3:あくまでもwikipediaなので内容の信憑性については個人の判断
どっちかって言うと辞書にのってない「趣味的な内容」に関しては充実度高いかも

4:小さい、軽い、電池の持ちがいい、静電式タッチパネル
むしろ世俗的な内容のほうが充実してる

個人的な評価としてはお勉強に使うよりは
手元に置いといてパッと気軽に眺めるって使い方がいいと思う
あくまでwikipediaですからw

131 :素人:2011/08/19(金) 11:46:04.02 ID:cz74VXot.net
>>130 さっそくのレスありがとうございます。

なるほどやっぱりコレは娯楽的要素のほうが大きいんですねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Random
↑でwikipediaをランダム表示できるんですけど、画像ある記事って
もともと少ないから、切り捨てられたんでしょうね

wikipediaで調べたいときは先生に見つかないように、携帯を....
もしくは、普通におもちゃとして買いつつ.....
ローテクな割にボッテル気がして、購買意欲が削られてしまうw

授業中にアホなことする奴がいなければ、学校内でも携帯使用可なんだろうな
かく言う私も、携帯解禁になったら遊んでしまうんだろうけどなぁ

132 :素人:2011/08/19(金) 11:47:06.34 ID:cz74VXot.net
全然関係ないけど
ワンセグ機能よりも、ウィキペディアとかアンサイクロペディアの方が
いろんな意味で役に立つと思うんだけど、メーカーは何をしてるんだ


133 :名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 10:20:58.38 ID:9FP7bnaS.net
smartphone

134 :名無しさん@3周年:2011/08/20(土) 13:00:50.16 ID:rv+xuuD9.net
アップデート来てるな

135 :名無しさん@3周年:2011/08/25(木) 23:14:21.74 ID:RwJC+YZw.net
出品来てるな
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r81089197


136 :名無しさん@3周年:2011/09/22(木) 11:35:17.82 ID:eGa/8AkA.net
保守っとくか

137 :名無しさん@3周年:2011/10/04(火) 21:28:58.87 ID:79njHUV+.net
少しづつ安くなってるな。

138 :名無しさん@3周年:2011/10/07(金) 22:42:18.45 ID:yFTwPRU4.net
アンサイクロペディア読める?

139 :名無しさん@3周年:2011/10/17(月) 11:59:02.94 ID:U7LkDZrO.net
http://dev.thewikireader.com/language-packs/

ここが更新されたが、ダウンロードできないのは何故?
トレントの知識とか無いもんで、待ってれば落とせるようになるの?

140 :139:2011/10/18(火) 09:40:04.54 ID:JVH+H74m.net
今やってみたらダウンロードできた。
トラッカー?というサーバーが落ちているとダウンロードできないのかな?
ただし速度が遅い。

141 :名無しさん@3周年:2011/10/18(火) 23:40:23.74 ID:Jwz13taa.net
>>139
更新時期が2011年7月になってるけど、なんか変わった?

142 :名無しさん@3周年:2011/10/19(水) 12:32:33.77 ID:Bc2vUiy6.net
>>141
なんか変わった?って2011年7月版に更新されたんだが?
なぜか、WikiReaderUpdateでもBitCometでもutorrentでもどれでDL試みても重い。

143 :名無しさん@3周年:2011/11/07(月) 17:49:03.56 ID:puntVL3N.net
更新来たっぽい

144 :名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 11:27:04.21 ID:ZiNlhsMo.net
>>140
トラッカーってHotline使ってんの??

145 :名無しさん@3周年:2011/11/08(火) 12:23:02.96 ID:66e2TFpl.net
Hotlineってなんじゃらほい?

146 :名無しさん@3周年:2011/11/19(土) 19:10:31.01 ID:D2Sj9Qwj.net
あったらいいおもちゃだけど、
なかなか買いたいとまでは…
それに見た目が景品臭満点なんですが。

147 :名無しさん@3周年:2011/11/26(土) 06:57:10.55 ID:/dl+42vj.net
>>146
改造しないのであれば一種の乾電池端末。
あくまでも辞書ツールだが一種のおもちゃ。
標準でテキスト、画像リーダーさえあれば便利だったんだがね。


148 :名無しさん@3周年:2011/12/23(金) 15:13:04.31 ID:kFjg5oy+.net
>>139で、Baseが20111208になってる
アップデーターでは1031のまま

149 :名無しさん@3周年:2012/01/12(木) 22:14:47.40 ID:nSVM40EC.net
アマゾンの評価が妙に高いな
今流行りのステマという奴か

150 :名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 10:53:13.19 ID:d18exYyV.net
今の製品にはハードもソフトも不満があるけど、
ニーズはあると思うんだよね
後継版が出ないかなあ

151 :名無しさん@3周年:2012/01/13(金) 21:09:29.47 ID:ZOhtK4vX.net
もう少し画面が大きくてバックライトでもつけばいいと思うんだけど
そうなっちゃうとスマホで十分ってことになりそう

152 :名無しさん@3周年:2012/01/14(土) 11:15:35.83 ID:3/kV0Vmm.net
とにかく燃費の良さが売りだからね
テキストやpdfが読めるなら最高なのに

153 :名無しさん@3周年:2012/02/18(土) 10:58:24.23 ID:xoNVwfHC.net
現在の最新ってBaseが20111031版で、日本語版が20110921でいいの?
次のアップデートっていつなのか分かる人いる?

154 :名無しさん@3周年:2012/02/21(火) 11:37:32.02 ID:GG/Bdf+X.net
何の原因か電源入らなくなっちゃった

155 :名無しさん@3周年:2012/03/03(土) 12:19:05.82 ID:24SRwdfG.net
ttp://wrmlbeta.s3.amazonaws.com/

日本語版(Japedia)だけが20110921で止まってるのは何で?
他言語版は2012年1月版がアップされてるのに、何で日本だけハブかれてるの?

156 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 00:45:39.50 ID:mPGvyvpq.net
>>155
変換する方法が分かれば自分でも出来るんだがな

157 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 08:53:30.70 ID:Lt/cfZvK.net
日本語版だけ無いっすね

>>156
自分で作成するツールでも公開して欲しいですね

158 :名無しさん@3周年:2012/03/04(日) 10:10:33.76 ID:Lt/cfZvK.net
ちょっと調べてみたんですが、>>155の表にない中国版でもURL直打ちしてみると、
tp://wrmlbeta.s3.amazonaws.com/zhpedia-20120128.7z.001?torrent
更新されてあるようです。

なぜ日本語版だけが無いのかは不明ですが、代理店に完全に委任したんですかね?
ブルードットはあきらかにやる気がない感じなので、本家の定期的な更新を楽しみに期待していたのですが・・・

159 :名無しさん@3周年:2012/03/05(月) 15:40:22.12 ID:0ZQJgaKe.net
ジャッペディアを無視しないで・・・

160 :名無しさん@3周年:2012/04/01(日) 13:03:53.62 ID:XRy3Xsz1.net
2012年も4月になったというのに相変わらず日本語版だけ、昨年9月版のまま
いつの間にかEnglish wikitravel 20120309なんてできてるし、そんなものより日本語版を…

161 :名無しさん@3周年:2012/04/01(日) 16:32:42.91 ID:BzrnSRFu.net
日本人が寄付しないからか?

162 :名無しさん@3周年:2012/04/02(月) 18:49:21.58 ID:L6TQIDMW.net
米Amazon.comだと$30以下で売ってるのもあるから、本体代だけで充分寄付していると思うんだけどね。
ちなみに上のは日本へは発送してくれません。予備に買おうかと思ったのにな 残念

163 :名無しさん@3周年:2012/04/04(水) 10:32:57.27 ID:v7VgTS7/.net
日本での価格が強気過ぎるよね
台数出ないから、アップデート後回しなんだろうか?

164 :名無しさん@3周年:2012/04/04(水) 11:30:29.11 ID:K2VH7hQJ.net
出てすぐに買って高いなとは思ってたけど、これってまだ店で売ってるん?

165 :名無しさん@3周年:2012/04/04(水) 18:41:33.55 ID:Eu1juyF4.net
How to customize the boot splash of a wiki reader
http://www.youtube.com/watch?v=A0A3aff-dLE

166 :名無しさん@3周年:2012/04/08(日) 11:58:00.50 ID:AXFFR3a/.net
日本語版 20120220版 きてるっぽい

167 :名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 12:00:47.25 ID:0c1pEUnf.net
間違ってWikireader用のmicroSDをフォーマットしてしまったんだけど、microSDに何を入れれば使えるかわかる方教えてくださいませんか

168 :名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 14:13:37.01 ID:m0oaCoaS.net
>167
ここから
http://wikireader.jp/
ページ中央位にあるupdateツール
ttp://wikireader.s3.amazonaws.com/wr_updater_win_jp.zip
を落としてPCにインストールして実行
各言語がリストアップされるので、必要な所をチェック(X) base-yyyymmddは必須
DL完了後、指示に従えばいけるかと思うが

microSDフォーマットされてて駄目なら
インストールフォルダーの下の"DOWNLOAD"に物があるので
○○-yyyymmdd.7z 単独圧縮ファイル
○○-yyyymmdd.7z.00n 連続圧縮ファイル
を"7za.exe"でそれぞれ解凍してmicroSDに入れる
ちなみにbase-yyyymmdd.7z を展開した物はルートに
他の各言語はルートにフォルダ(日本語ならjapedia,英語ならenpedia)を
作りその下に入る。7za.exe xでフォルダ付きで展開すればOK

169 :名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 14:22:07.80 ID:m0oaCoaS.net
なんか日本語版 20120221版 きてる。>166と1日違いってなんか不具合あったのかな


170 :名無しさん@3周年:2012/04/14(土) 22:31:13.89 ID:0c1pEUnf.net
>168
ありがとう!今まで使ってたアップデータはバージョンが古かったみたいで、microSDが空だと何もしてくれなかったんだ。

171 :名無しさん@3周年:2012/04/30(月) 19:03:56.75 ID:9wsbDeUR.net
2chでアップデートの遅延について文句を言ってると対応されるシステム

172 :名無しさん@3周年:2012/05/01(火) 18:44:48.93 ID:GMEXcAfH.net
BASEファイルだけUPDATEきてるみたい2012/4/24

173 :名無しさん@3周年:2012/06/22(金) 09:21:01.48 ID:fHZMEXCl.net
日本語版UPDATEきてるみたい2012/05/03 

174 :名無しさん@3周年:2012/06/26(火) 20:08:31.58 ID:aBAswtxL.net
>173
情報ありがとうございました。
ようやくUPDATE終わりました。


175 :名無しさん@3周年:2012/06/29(金) 17:41:38.77 ID:YVxPl873.net
なんとなくアップデートしてみた。
しかしiPod touchを買った今、使うことはないかもしれんな。iPodの方が見やすいし、アップデートも楽だし、操作性も良いし、小型だし。
wikireaderの利点といえば上のほうで出てるかもしれんが、乾電池駆動で突然の電池切れにも安心、公式にアップデートされる(打ち切られなければ)、くらいかな。

176 :名無しさん@3周年:2012/07/20(金) 01:47:04.24 ID:gHrrBosk.net
Wikipediaがピンチらしいよ
ttp://www.gizmodo.jp/2012/07/wikipedia_3.html

さて、今後はどうなりますやら

177 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 02:20:53.95 ID:zucGY5GI.net
シャープの電子辞書;ブレーンでもwikiをインストールして見られる
って本当ですか?



178 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 11:01:41.63 ID:d4ROiPl4.net
>>177
碌に調べもせずにこんな場所で聞いてるうちは出来っこないよ
どんな形式でwikiを記録媒体にセットするのかも分からんのだろ?
大人しく出来合いのこれを買えばいいさ

179 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 01:19:37.68 ID:SkKS6JHj.net
>>178
今勧めるのか

180 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 12:26:41.04 ID:ti4HZhZQ.net
>>179みたいなヤツには丁度いいだろ、単機能で馬鹿でも使える

181 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 14:04:14.96 ID:hAlO2hg9.net
そのかわりUPDATEしちゃだめだぞ
きっと混乱するからな

182 :名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 11:55:14.76 ID:gQC9V3Er.net
早く更新しろ
いつも遅いぞ

183 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 10:06:51.81 ID:g6J3bJeK.net
電源ボタン押しても無反応
電池換えてもダメ・・・オワタ

184 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 10:44:17.91 ID:N5ULklF1.net
↑修理交換はダメなの?

185 :名無しさん@3周年:2012/11/25(日) 12:09:36.34 ID:zoaNfJJF.net
アップデーターが新しくなってるよ。
ttp://www.webcitation.org/64k8RZrKq

また、Direct linksから、アップデーターを使用しなくてもファイルが落とせるようになってた。
ttp://dev.thewikireader.com/language-packs/

186 :名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 07:47:12.29 ID:N4kdUpc4.net
投げ売り産廃スマホ(例:P-01D)にEPWING形式でWikipediaデータを入れた方が百倍便利だな

187 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 00:11:03.66 ID:w8jVMxm/.net
コレのメリットは消費電力が少ないってくらいだからな
単機能特化デバイスなんだから、白黒でも画像表示可能にしたり、検索機能くらいちゃんとして欲しい

188 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 21:13:43.72 ID:L5NhaldK.net
最近入手したんですが、検索結果が表示されない項目に2回連続して
遭遇してしまい、仕様なのか私が何か間違っているのか教えて頂けませんか?

日本語版 20121027 20120503で確認。
「みず」に関する検索結果が表示されない。ゆっくり入力すると「みす」に関する
検索結果を表示しますが、濁点を付けても検索結果が変わりません。
関連用語より目当ての単語へのリンクを辿った所、収録はされていました。

「19」「20」など数字の検索結果が「記事が見つかりません」と表示される。
こちらは英語版20121001で同様の検索をした場合は表示されます。

189 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 12:07:59.25 ID:ea01YRWL.net
>>188
仕様ですよ
不具合改善などは本家にメールするしかないんでしょうね
英語が得意な方にお願いしたい

190 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 23:30:26.96 ID:2Q62jCdv.net
>>189
ありがとう、試してくれたのですかね?
数字が検索出来ないのは致命的に使いにくいな・・・。

191 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 23:34:19.98 ID:okVjKcpU.net
今更サポートって
なにそれ美味しいの?食べられるの?

192 :名無しさん@3周年:2013/01/11(金) 20:18:26.95 ID:LEETwPrx.net
ttp://www.narinari.com/Nd/20130120147.html
「ビコリム戦争」って皆さんのWIkiReaderにある?

193 :名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 08:16:51.17 ID:/hnEh1RH.net
>>192
俺のにはなかった

194 :名無しさん@3周年:2013/02/03(日) 13:01:16.78 ID:+doPlgx+.net
オレのも無かった

195 :名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 10:48:42.90 ID:8O2TsH1I.net
http://wikireader.jp/

繋がる??

196 :名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 12:53:14.54 ID:awFM4coC.net
むりだな

197 :名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 20:38:22.12 ID:UNZdpuVQ.net
英語本家に行くしか

198 :名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 23:55:50.58 ID:QdxEC0e9.net
なんとなくブルードットのサイト見てみたら
生産終了してるのね

199 :名無しさん@3周年:2013/05/08(水) 18:29:28.35 ID:s2QFCYN4.net
これだけスマホが普及すればそっちで見たほうがきれいだし早いもんな
端末としてはタッチスクロールとか面白かったけどね

200 :名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 00:58:17.86 ID:ofWs6pNW.net
ネットに通じてなくても調べものを探せたり、消費電力コストが安いとか
良い面はあったから惜しいな
安っぽい見た目とあまりにも単機能に拘った仕様で割高に感じた
アップデートで機能追加とか期待してたんだけどねぇー

201 :名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 14:59:47.52 ID:nM3xiIF5.net
http://thewikireader.com/

ここから新しいアップデーター落としてきて(WikiReader-Update-v1.1.0-win32.rar)
起動してみると、japedia-20130307があるんだけどダウンロードできない
Baseファイルbase-20130410はできる
どうしたらいい?

202 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

203 :名無しさん@3周年:2013/05/10(金) 21:02:25.02 ID:uMXu508T.net
アマゾンで半額くらいになってるな

204 :201:2013/05/11(土) 10:21:45.64 ID:b70/7jVg.net
もう使ってる人はいませんか?

新しいアップデーターから
日本語 wikipedia 20130307 1.7GB にチェックを入れてDownloadボタンを押しても0%からすすまない
パケットキャプチャソフトで見たら404になっている
英語以外の版はすべて404のようだ

どこかにファイル直リンとか、またはトレントファイルがあったら教えてください
ちなみにBaseファイルへの直リンはこれ

ttp://www.en.thewikireader.com/downloads/base-20130410.7z

205 :名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 13:57:56.68 ID:Q2Jzzj1F.net
>>204
自分も試したけどダウンロードできないね。
この機種の最大の問題は、登録されているのに検索結果に表示されない
言葉があるので信頼性が持てない点だが(日本語版)、新しいデータで改善していると良いな。

206 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 10:22:19.78 ID:YUWmcxV3.net
http://thewikireader.com/languagepacks.php
更新されたみたい。
日本語 wikipedia (20130307) Part1は5/16更新だね。

207 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 16:04:40.65 ID:CPOHgUV2.net
データは新しいが過去のバージョンで検索結果で表示されない
単語は20130307でも改善されてないな。

208 :名無しさん@3周年:2013/05/20(月) 00:16:55.19 ID:KVG7J4fl.net
日本人が寄付しないからだな

209 :名無しさん@3周年:2013/05/20(月) 11:20:37.82 ID:G/nh+Z5X.net
http://wikireader.jp/
死んでるね

210 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 09:35:24.00 ID:Wr/MBaDL.net
記事の信憑性云々は置いといて
内容が常に最新だからこそ存在価値があった
更新されなきゃwikipediaは無価値だよ

211 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 10:46:58.52 ID:rB6obQwx.net
日馬富士 公平(はるまふじ こうへい)の記事って出る?

212 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 17:55:40.10 ID:AyxH2d3X.net
>>211
検索結果は出ない。が、データは登録されている。
伊勢ヶ濱部屋からリンクを辿れば表示される。

こういう表示されない例は人名で特に経験がある。

213 :名無しさん@3周年:2013/05/24(金) 10:21:41.65 ID:mPfAIB+v.net
>>212
確かに伊勢ヶ濱部屋からリンクをたどったら出てきた。
英語だと harumafuji で出るんだが、何故か右最上段の△が出なくて日本語に飛ばなかった。
検索精度に難点があるな。
あと、サッカー選手などの得点記録などの項目の文字化けが酷い。

214 :名無しさん@3周年:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:rNPgghh5.net
これ、全く存在価値が無くなったな
kindle Paperwhite 3Gでどこでも無料3G接続でWikiが見れるし

215 :名無しさん@3周年:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:hFZ/CrVF.net
もうアマゾンでも売ってない

216 :名無しさん@3周年:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:smchIAkr.net
某リサイクルショップのジャンクコーナーで100円だったんで買ってきた
micro sdも付いてて液晶保護シー
トすら剥がしてない新品同様品だったわ
ランダム機能オモシロイね

217 :名無しさん@3周年:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:J03cIiwc.net
100円なら欲しいな

218 :名無しさん@3周年:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:lvgQGy3U.net
アンサイクロペディアやPIXIV辞典やニコニコ大百科とかも読めたら良かったのに

219 :名無しさん@3周年:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ze34FUig.net
>>216
デジタル表示時計あたりと間違って値付けしたんじゃないか。
知らない人からすると、なんだか分からん形状だし。

220 :ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/05/04(日) 09:18:51.97 ID:gwKJ7sRo.net
ギンコ
「シンジ君、この自動質屋機はゴミ箱じゃないんだけど…。」

221 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 13:58:24.76 ID:0OMBnbBP.net
自分で更新ファイル作る方法って無いの??

222 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 17:37:14.52 ID:Er8kJ94z.net
無理だろ

223 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 11:37:09.21 ID:PoHi0P7T.net
じゃあ今後どうすれば

224 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 12:53:10.96 ID:TpNJgSsn.net
http://dumps.wikimedia.org/jawiki/

ここから20140714の日本語ファイルをダウンロードして
そのあとプログラムが得意な人、なんとかできないのかな?


http://github.com/wikireader/wikireader
http://lists.openmoko.org/nabble.html#nabble-f1954

このへんにヒントがありそうな感じもする

225 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 16:09:41.18 ID:XqVtfjFa.net
キンドルペーパーホワイト3G買えよ
無料でどこでもネット接続でWikiが見れるぞ

226 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 16:14:43.72 ID:G/SJpSQL.net
ヒント : 大きさ・重さ

227 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 16:59:06.61 ID:XqVtfjFa.net
逆にWikiReaderくらい小さいと全体を見渡しづらくないか?
まぁどちらにしても役目を終えた機械だよ

228 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 18:06:37.47 ID:G/SJpSQL.net
スマートフォンならともかく、キンドルならPC使うだろ

見渡しづらさと大きさや軽さなど何を選ぶかは、その人が決めること
役目を終えたかどうかも使う人が決めれば良い

でも、もう売ってないところを見るとマーケット的には終えてるね
未だに便利に使ってるんだけどな


>>224
データの作りかだけ教えてくれれば、自分で加工するのにね

229 :名無しさん@3周年:2014/07/28(月) 19:06:03.34 ID:XqVtfjFa.net
無料3Gが付いてくるっていう意味でキンドル紹介しただけだよ

230 :名無しさん@3周年:2014/07/29(火) 13:06:58.95 ID:LFWpU6ff.net
>>226
そう。その通り。
案外頑丈だし、下痢しながらトイレに篭って閲覧したり、
寝ながら本読んでて知らない地名や出来事をちょっとだけ調べるのに有用。
そして電池の持ちが良い。エネループ大活躍。
これで自由に自力更新できればいいんだけど。
Ankiみたいなソフト的にも使ってみたい。

231 :名無しさん@3周年:2014/08/09(土) 22:54:59.06 ID:bbSRq9aN.net
ファントが汚いのが難点だけどオモチャとしては結構優秀だな
便所に置いてます

232 :名無しさん@3周年:2014/08/10(日) 17:02:28.55 ID:sjd0xkoa.net
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/21000/1407627946/l50

(^▽^)

233 :名無しさん@3周年:2014/10/17(金) 05:50:07.90 ID:Kl8toQk3.net
test

234 :名無しさん@3周年:2015/02/05(木) 10:36:21.91 ID:AAviAZZb.net
何の発表もなく打ち切りなの?

235 :名無しさん@3周年:2015/02/07(土) 18:25:37.84 ID:crBp6efb.net
http://www.youtube.com/watch?v=iZd_Mf4YhFY&sns=em

236 :名無しさん@3周年:2015/08/10(月) 08:17:05.55 ID:uJofJr4L.net
https://znx.cc/wikireader/20141106/

237 :名無しさん@3周年:2016/02/29(月) 20:14:09.94 ID:5d/9IScf.net
おお、まだ使えてたのか
自分でファイルを作成する方法もあるらしいね

238 :名無しさん@3周年:2016/03/15(火) 23:28:38.02 ID:qbuXEkPq.net
……………………

東日本大震災直後の被災地の状況レポート(2011年4月中旬の仙台〜三陸各地)

https://www.youtube.com/watch?v=s0aAchB06EE

……………………

239 :名無しさん@3周年:2016/12/12(月) 05:19:33.90 ID:uaqxTH8T.net
結局最後まで水*****が検索できなかった

240 :名無しさん@3周年:2017/08/06(日) 05:07:52.67 ID:zVDUZeoH.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

241 :名無しさん@3周年:2018/01/05(金) 20:35:45.64 ID:nHEsz0r6.net
デジタルモノ好きな人におすすめの儲かる情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

IPYTB

242 :名無しさん@3周年:2018/07/06(金) 11:43:53.29 ID:Y7uSl7mO.net
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

IBW

243 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 00:46:41.91 ID:gs6ggAcu.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

JB1

244 :名無しさん@3周年:2020/01/12(日) 22:09:08 ID:7PFiODKG.net
age

245 :名無しさん@3周年:2020/08/16(日) 18:39:21 ID:w3aX5ofs.net
懐かしい。
まだデータは更新されてるかな?

246 :はす:2021/06/05(土) 00:41:26.03 ID:xDDRTCPlY
離婚して 蓮池藍に逆戻り。
現住所:〒565−0851大阪府吹田市千里山西4-37-1 ファミールハイツ緑地公園1212号。
電話番号:090−6663−4904
メルアド;veronika-decide-vivir19@k.vodafone.ne.jp

247 :名無しさん@3周年:2021/09/08(水) 21:29:27.66 ID:4i7dE7mN6
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

248 :西落合更生施設けやき荘:2021/10/07(木) 19:14:27.31 ID:Wi3KMqnIp
西落合1-18-18 更生施設けやき荘勤務の柳澤明美は、入居者間で嫌がらせが起こると双方の言い分を聞かずに「書類上」軽度の記述がある者の言い分のみ鵜呑みにし
施設内で嫌がらせや虐めが行われている事は承知しながらも対処したくないばかりに「ないもの」と決めつけて嫌がらせの結果入居者が感情的になってしまった際
「チラリ」とも「嫌がらせの結果かもしれない」という発想にはならず(偏見から)警察を呼び経緯を正確に説明しない。
又、「そもそも経緯を正確に理解していない(部屋内での嫌がらせは把握していない)」当然正確に理解していないものは、正確に説明する事が出来ず
事実とは異なる説明を警察に対して行う。

このような間違った対処をして就労間近だった入居者(かつての)を数年に渡って引きこもり状態に追い込む程の精神的苦痛を与えた上で謝罪さえしない「本物の鬼畜」
西落合1-18-18 更生施設けやき荘の電話番号 03-3953-8551

249 :a:2021/10/11(月) 10:29:05.56 ID:ZDUssd7/w
https://www.ningenkankeitukare.com/entry/185.html

250 :名無しさん@3周年:2021/10/16(土) 10:01:50.03 ID:Yr1AWBNlJ
俺は、1000年間増幅されていた
今更、許しはしない

251 :名無しさん@3周年:2021/10/16(土) 13:25:03.33 ID:Yr1AWBNlJ
電車違えば、君だよ
受け入れろ、サリンはな
しまった

252 :名無しさん@3周年:2021/10/17(日) 06:44:57.79 ID:opSyaADqB
岸田は、魔の手に堕ちた
軽率に選挙するわけにはいかないのに

253 :名無しさん@3周年:2021/10/19(火) 07:26:16.71 ID:r92sW8ngz
偽名多い字だから、嫌だね

254 :名無しさん@3周年:2021/10/19(火) 13:10:58.06 ID:r92sW8ngz
第一次世界大戦当時の生き証人となると
パーオー知らないね
はなから
困りますね

255 :名無しさん@3周年:2021/10/26(火) 09:15:13.05 ID:6suPfmhjQ
ジハードに興味持つな

256 :名無しさん@3周年:2021/10/26(火) 09:34:24.30 ID:6suPfmhjQ
君は、テスタレニで受理する

257 :名無しさん@3周年:2021/11/02(火) 06:42:19.45 ID:Av74xLqKf
グリースドロップレバラミアは、あなただ
最高級のケプラーさ

258 :名無しさん@3周年:2021/12/13(月) 05:54:16.61 ID:m9xQou9fl
あなたにご支援のお願いです。
スクロールせずにご覧ください。
日本の読者の皆様、こんにちは。
ウィキペディアをよく利用いただいているようですね。
とても嬉しいです。
申し上げにくいのですが、この水曜日に、あなたからの支援が必要なのです。
私たちは非営利団体であり、営業担当はおりません。
私たちは特別な一般の読者からの寄付で運営されてますが、寄付をしてくださる方は2%以下です。
もしあなたが \300、或いはこの水曜日の午後のおやつ相当の金額を寄付してくだされば、ウィキペディアは発展し続けられます。
どうぞよろしくお願いいたします。

お支払い方法を選択してください
https://donate.wikimedia.org/wiki/Ways_to_Give/ja

259 :「新型コロナの特効薬」が存在します!!!!:2022/09/07(水) 20:14:55.69 ID:1zqaa7FTt
医学知識
「新型コロナ」の特効薬「イベルメクチン」!「一錠671円」安い!
「インドの首都で特効薬「イベルメクチン」投与開始」→「92%減」!

◎「デリー首都圏 感染確認数の推移」!!
4月20日「イベルメクチン」インドで「大量投与開始!
4月22日新たな感染者数「2万6169人」!
8月12日新たな感染者数「    49人」!(92%激減!!)


「インドの首都で「イベルメクチン大規模投与開始」1ヵ月後に
感染数が「92%減少」!!という驚異的な結果に!!!」
「メキシコ」でも同様の結果に!!:2021年6月4日

これは、インド当局が、「首都デリー」で 「4月20日」から
「イベルメクチンの大量投与」を始(はじ)めた途端(とたん)、
みるみる感染者数が
減少(げんしょう)していったことを取(と)り上(あ)げています。

以下は、デリー首都圏(人口 2200万人)の
感染確認数(かんせんしゃすう)の推移(すいい)です。
「イベルメクチン」の投与(とうよ)が開始されたのは、4月20日です。
                   医学知識 特効薬「イベルメクチン」!!

260 :名無しさん@3周年:2022/09/15(木) 12:34:01.55 ID:wpAmbOpUn
http://saigoniwarau.starfree.jp/sinrigaku/10.html

60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200