2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Brain】WindowsCE 初心者スレ Part1【ビギナー】

1 :名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 14:44:13.42 ID:3N+7l/bc.net
【Brain】WindowsCE活用 初心者スレ Part1【ビギナー】
【質問される方へ】
・質問をする際はまず自分でよく調べてからにして、質問に答えてくださった方にはちゃんとお礼を言いましょう。
・質問は以下のテンプレートに従って丁寧にするように心がけましょう。

(ソフト)が(機種)で(内容。<例>起動出来ません)
1.自分の行った手順
2.どのような点で困っているのか
3.エラーコード、又は吐かれたテキスト内容
4.参考

・CEアプリの起動方法
ネット上でCE用アプリを入手後、
  ttp://www36.atwiki.jp/braince/pages/18.html
このあたりを参照してプログラムをアプリを追加してみてください。

・他、諸注意
CEアプリに各種ゲームハードのエミュレータが公開されていますが、
ROMのダウンロードは日本国内では著作権違反により罰則の対象となりますので、
エミュレータを使ったゲームのプレイは自己責任でお願いします。
また、法に触れるような内容の質問はスレに書き込まれないようよろしくお願いします。

【関連スレ】
 SHARP BrainのWindows CEを活用する Part6
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1329409368/

2 :名無しさん@3周年:2012/03/25(日) 14:44:43.13 ID:3N+7l/bc.net
【参考サイト(Part5の7さんより)】
  ttp://henteko.pa.land.to/
  ttp://gc590.blog122.fc2.com/
  ttp://www36.atwiki.jp/braince/
  ttp://windowsce.okoshi-yasu.net/
  ttp://morimoto.atumari.net/brain/flame.html
・その他分からないことに関して
ほとんどはこれら参考サイトや各種Brainアプリ製作者さんサイト、
あとはスレの過去ログを閲覧することで解決できるかと思われます。
それでも分からなかった場合は一旦Google等で関連するキーワードを並べて検索してみましょう。

それでも・・・ならここで質問!
※しっかりと調べてから質問するように気を付けましょう。

【もしも・・・などのログ(Part5 15さんより)】
電子辞書 Part 32
  ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/jisho.htm
もしも電子辞書にテキストエディタが載ったら……
  ttp://www36.atwiki.jp/braince/pub/mosimo.htm

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      初心者スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "

3 :名無しさん@3周年:2012/03/27(火) 21:33:53.02 ID:3iwhBy/9.net
3get

4 :名無しさん@3周年:2012/03/28(水) 00:01:54.10 ID:dBX/s9c2.net
>>1
乙!
本スレの自治厨がぁ〜〜

5 :名無しさん@3周年:2012/03/28(水) 00:15:20.65 ID:FcFFueRp.net
>>1
http://braince.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=3932972

6 :名無しさん@3周年:2012/04/02(月) 08:19:14.46 ID:GAoZc1P9.net
age

7 :sage:2012/04/03(火) 16:28:45.83 ID:qpsYriwg.net
sage

8 :名無しさん@3周年:2012/04/03(火) 16:29:00.99 ID:qpsYriwg.net
sage

9 :名無しさん@3周年:2012/04/07(土) 03:42:17.97 ID:tN3xwwXO.net
XTBOOK(2.4)で日本語入力ができないんだが ggっても解決策とか出て来なかった
でも過去ログからxtbookでは漢字入力ができないとか書いてあったから、頑張っても日本語入力には対応してないんですか?


10 :名無しさん@3周年:2012/04/09(月) 16:29:27.73 ID:Hyd3kyIQ.net
PocketGBAをBrainで起動したいんですけど出来ません。
本スレpart5にいくつかそれに関するレスがあったので、
それらに一通り目を通した上でまたいろいろ試してみたんですが、
どうにも原因が分かりません。Aygshell.dllは入れたしGAPIの設定もしてあるし、
DependencyWalkerを使って他に必要なdllが無いか調べてみたりもしたんですが…
PocketGBAのバージョンは、本前スレに書いてあったrel.060723というやつです。
起動に成功している人がいましたら、何か考えられる原因等を教えてもらえないでしょうか。

11 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 12:44:12.94 ID:l7JQ0CQk.net
馬鹿ハケーン。

dgoods:デジタルモノ[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1033125672/543

IPアドレス 111.64.226.202
ホスト名 ntnara007202.nara.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 奈良県



12 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 18:28:39.54 ID:RNH/LaH6.net
>>11
そんなに2chの外に誘導したいのかねぇ。
BrainユーザのIPアドレスを集めようとしているとか、なにかのステマかと勘ぐってしまうんだが。

13 :名無しさん@3周年:2012/04/16(月) 22:53:27.08 ID:lcdb49Ki.net
>>10の質問したものですが、http://braince.bbs.fc2.com/の方に
コピペしてくれた人ありがとうございます。そっちに何故か書き込めないので困ってました。
今やってもやはり書き込めなかったので、こっちでお礼させていただきます。ありがとうございました!

14 :名無しさん@3周年:2012/04/17(火) 00:51:33.99 ID:OVEwfezs.net
早速叩かれててワロタ

15 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 03:27:24.42 ID:Y9E1Wfy+.net
簡単にBrainのWindowsCEについて解説しているサイトなどはありますか?

16 :名無しさん@3周年:2012/04/22(日) 20:01:19.49 ID:nde6orZG.net
>>15
Brainについて知りたいのかWindowsCEについて知りたいのか

17 :名無しさん@3周年:2012/04/25(水) 22:26:55.41 ID:nJBnGOdl.net
本スレに書き込もうか悩んだがこっちに
CeOpenerのKeyBinderを設定してると、それに関連するキーがXTBookで打てなくなるんだが、何か干渉しているんだろうか?
KeyBinderの設定をしないとXTBookですべてのキーがちゃんと打てる。原因が分かる人がいたら教えてほしい。

18 :名無しさん@3周年:2012/05/15(火) 19:58:59.67 ID:GajvbVhk.net
W-ZERO3で専ブラq2chwmを使ってます。
また、q2chwmにはWin32版もあるようです。

では、WindousマシンにBrainを接続し、q2chwm/Win32で直にログ保存。
Brainを持ち出してオフラインで読む使い方は出来るのでしょうか?
出来るなら、設定は簡単でしょうか?

19 :名無しさん@3周年:2012/05/16(水) 18:35:01.34 ID:VLAx+H/3.net
>>18
@q2chとやらのリンク
AそしてBrainでそのq2chが動作するかどうか。

最低限この程度は教えてもらわないと返答に困ります。


20 :名無しさん@3周年:2012/05/22(火) 16:01:31.18 ID:pDNk4WVR.net
GBAのエミュでなんか起動するやつある?

PocketGBAとかVirtualBoyAdvanceとかいろいろ試したけど起動してくれない…

21 :名無しさん@3周年:2012/05/30(水) 20:49:11.19 ID:bSf8hmAg.net
>>20
1.エミュ本体(exe)が起動しないのか
2.romが動かないのか

その文面だと、どちらを求めているのかわからない。
一応求めている回答が2だとして答えると
本スレにも書いてあったが、GBAのromは、殆ど動かない(スペック的に)
動くものでも(一例として VBA+ポケモンルビー)非常にエミュレーションスピードが遅くとても遊べるものじゃない。
VBAは音なしの設定をすればGBC、GBは動くはず。
pocketGBAについては過去のレスを参考にすること。
あと、絶対に違法行為はしないこと

22 :名無しさん@3周年:2012/05/30(水) 23:35:23.00 ID:WFVgiGje.net
二世代でもだめなのか?

23 :名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 22:15:48.11 ID:03pB2YW0.net ?2BP(1919)
G5200は音ありでもサファイアが結構サクサクだった。
エミュ自体の音の再現度が微妙だからあれだけど...

24 :名無しさん@3周年:2012/06/13(水) 22:42:28.54 ID:8Kwx/wg+.net
そうなの?なら俺もG5200でやってみよう

25 :名無しさん@3周年:2012/06/15(金) 19:16:23.53 ID:ivXRyac9.net
>>23
PocketGBAってどこでダウンロードした?

26 :初心者1号:2012/08/07(火) 17:56:32.51 ID:iW7MMM1R.net
PW-AC910でウィキペティアの画像が見られません
1.32GBのSDにテキストのデータと画像のデータを入れました
2.テキストは読めますが、画像が?のままで見られません
サイトなど参考にして手順どおりにしているのですが

27 :名無しさん@3周年:2012/08/10(金) 03:57:39.98 ID:6OG8VOKk.net
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは学校の先生でもお母さんでもネットの中の無名の人でも、生きた人間ならどんな人でも、
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>23さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。

28 :名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 23:02:49.63 ID:+jK/rOrX.net
 BRAIN初心者です。よろしくお願いします。PW-G5200です。

 電卓機能が弱いので、関数電卓をアプリとして入れたいのですが、どうしたらいいでしょうか。

 自分の調べた方法では、アプリ(関数電卓)に入ってから、辞書機能に戻れなくなってしまいました。裏面のリセットボタンで復旧させましたが、あせりました。
いい方法が有りましたら、(できるだけ詳しく)お教えください。お願いします。

29 :名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 09:32:42.28 ID:yRuiOPyN.net
 28です。
 出来れば、内蔵メモリに保存する方法でお教えください。お願いします。


30 :名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 17:33:42.21 ID:FtH1xzgU.net
1. Selectorってソフトにウィンドウを閉じる機能があるよ
http://at.nexhawks.net/sw/brain/selector.shtml
これの説明通りに入れればあまり難しくないはず
ceOpener,TaskSwitcherでももしかしたら出来るかもしれない

2. 上記のソフトを入れるのが面倒な場合
何のソフトを使ってるのかわからないから予想で言うけど、
メニューバーを File → close と押していけば閉じられるかも

31 :名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 21:41:18.81 ID:yRuiOPyN.net
>>30
 お返事ありがとうございます。
 そもそも、(ソフトを)どういうやり方でBRAINにインストールするのかが分かりません。

 関数電卓を入れた際には、ただ言われるがままに、その通りにフォルダを作り、その中に入れたのです。(結果、リセットするはめになった)

32 :名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 21:49:03.06 ID:yRuiOPyN.net
>>30
 Selectorというソフトを取り敢えずダウンロードしました。
 フォルダの中に、truehelp というテキストファイルがありましたが、何も書かれてはいませんでした。ちょっとお手上げ状態です。


33 :名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 22:15:13.88 ID:yRuiOPyN.net
>>30
 ヘルプが見つかりましたが、切り替えキーという表現がよく分からず。不安です。

34 :名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 22:22:40.13 ID:yRuiOPyN.net
 Selectorを入れることには成功しました。この後、関数電卓をインストールしたいわけですが、さてどうしたら良いのか。

35 :名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 22:34:00.03 ID:yRuiOPyN.net
 マイクロSD上の関数電卓を使うことが出来るようにはなりました。内部メモリで(関数電卓を)起動させるにはどうしたら良いでしょうか。

36 :名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 01:17:58.68 ID:ecTBkzOf.net
>>31-35
\Nand3\アプリ に\storage card\アプリ に入れたものと同じようにファイルをコピーすればいい。
わからなければ内部メモリをPCに接続して直下に「アプリ」フォルダをつくってそこにアプリをパッケージごと入れる。
「切り替えキー」とは「切替」と書かれているボタンのこと。

人に教えてもらいたいときには
「ソフト名」「使用している機種」「参考にしたサイト」ぐらいは書いておいたほうがいいよ。

37 :名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 02:15:33.01 ID:8tX5RQkw.net
>>36
 お返事ありがとうございます。
 機種は、PW−G5200です。ソフト名というのは、関数電卓のことでしょうか、、、c9853a.exe というソフトです。
 参考にしたサイトは、http://gc590.blog122.fc2.com/blog-entry-8.html です。

 欲が出て、ウィキペディアを組み込みたくなりました。
 XTBOOKというソフトをインストールしまして、辞書(ダウンロード)の登録を行ったところ、ソフトは起動したものの、辞書が活用されていないようなのです。どこかマズイ点があるのでしょうが、ここで手詰まりとなりました。
 ウィキペディアを入れて使われている方、辞書の組み込み方をどうかお教えください。

38 :名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 03:33:26.12 ID:8tX5RQkw.net
 なんとか解決しました。
 辞書データは、解凍しなければいけなかったようです。解凍の後、辞書フォルダ()に入れて成功。メモリ不足でウィキ辞書の全部を入れることはできませんでした。


39 :名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 03:41:13.69 ID:8tX5RQkw.net
 なんとか解決しました。
 辞書ファイルは、解凍の必要があったようです。それに気が付きました。解凍して、フォルダ(Dictionaries)に入れてうまく行きました。
ただ、8GBのマイクロSDには、辞書全部は入れられませんでしたが、XTBOOKで検索できるようになりました。

 お騒がせしました。初心者ゆえお許しください。何かあった時には、またお尋ねします。今後ともよろしくお願いします。

40 :名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 18:48:10.51 ID:ecTBkzOf.net
>>ID:8tX5RQkw
無駄に連投しないようにしようね

41 :名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 22:45:12.05 ID:/i2OcKSg.net
 8GBのマイクロSDに、日本語版辞書ファイルを全部入れることが出来ました。

 ところが、どうもXTBOOKでは、ウィキペディア日本語版を活用出来ていないようなのです。検索語句を参照していないと思われます。同じような現象にお気づきの方、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。
お返事待っています。


42 :名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 22:46:03.38 ID:/i2OcKSg.net
 参考にしたサイトは、http://xtbdicts.nexhawks.net/ です。

43 :名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 23:22:20.37 ID:upTKv1nD.net
>>41-42 ええと、辞書全部は入れていないってどういうことですかね?
辞書のファイル全部入れないと表示できませんよっと。
>>38を見る限りファイルシステムはFatのようですのでexFatでフォーマットすることをお勧めいたします。


44 :名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 23:23:25.37 ID:lbGMW0+x.net
この辞書exfatに対応してんの?

45 :名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 23:35:01.96 ID:upTKv1nD.net
>>44 私が今現在使っているMSDもexFatでフォーマットしています。
Fatでは4GB超えるファイルは移動処理できませんので。

46 :名無しさん@3周年:2012/08/26(日) 23:57:35.60 ID:/i2OcKSg.net
>>43
 手持ちのマイクロSDが、8GBだったために、当初、一部を断念したのです。
ところが実際にダウンロードしてみると、十分収まる量(最高で4GB弱)だったので、結局、全部のファイルを入れることができました。
 というわけで、辞書のファイルは全部入れたのですが、どうも検索の際に、ウィキペディア日本語版が活用されていないようなのです。
 それであらためて質問させていただいたというわけです。マイクロSDは、FAT32でフォーマットされているようです(ブレーン本体で初期化)。


47 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 00:15:17.91 ID:7HUP3xNF.net
 ひとつのファイルの最高が4GBを超えなかったため、FAT32でも大丈夫だったと思われます。
参照したサイトでは、サイズがかなり大きくなっているのですが、実際にダウンロードしてみると、一番大きなもので4GB弱だったということです。でした

48 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 00:17:12.48 ID:7HUP3xNF.net
 書き落としました。自分が辞書に入れたのは、日本語版のみです。

49 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 00:28:37.96 ID:rdcgdRIX.net
>>48 解凍は全て済んでいますか?

50 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 00:37:17.19 ID:7HUP3xNF.net
>>49
 ダウンロードした日本語版はすべて解凍して、フォルダごと、該当フォルダに入れました。

51 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 00:44:29.77 ID:rdcgdRIX.net
>>50 多分ファイルが全部入っていないと予想されます。
SDをHDDにコピーした後に、exFatでのフォーマットを推奨いたします。

52 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 01:22:43.92 ID:7HUP3xNF.net
>>51
 jawiki-20120603 がきちんと解凍されていなかったようです(ファイルのサイズが小さかった)
もう一度ダウンロードして、解凍し、該当フォルダに入れましたところ、うまく行きました。ようやく日本版ウィキペディアを参照するようになりました。

 なんとか解決しました。お騒がせしました。FAT32のままでなんとか済ませられました。

 英語版等を入れるとすると、さらに大きな容量のマイクロSDが必要ですし、それこそ、FAT32では無理ということになるでしょうが、自分の場合、日本版のみなのでなんとか手持ちのメディアで済ませることができました。


53 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 01:41:52.44 ID:7HUP3xNF.net
>>51
 ご教示ありがとうございました。助かりました。

54 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 01:51:58.51 ID:rdcgdRIX.net
>>53 いえいえ。自己解決できたのならなによりです。

55 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 11:40:51.20 ID:7HUP3xNF.net
 メモ帳(テキスト入力)も有れば便利と思います。Selectorを用いたメモ帳で何か良いものが有りませんでしょうか。

56 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 20:50:28.61 ID:DDrGfT+h.net
>>55 Brainは日本語文字コード対応していないから保存したときに日本語が???になる。
文字コードを変えられるUKEditorってのがあるけど私の場合無理だった。
機種はPW5200。

A7200シリーズは確かテキストアプリあったような気がする。

57 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 22:26:49.14 ID:7HUP3xNF.net
>>56
 御返事ありがとう。
 自分と同じ機種ですね、、では駄目ですかね。あきらめます。

58 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 22:39:45.49 ID:7HUP3xNF.net
>>56
 あれもこれもと欲が出たのがいけませんでしたね。BRAINにはBRAINの持分があるということでしょうかしらね。

59 :名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 18:25:25.04 ID:djOfC6/X.net
普通にKNMemopadで日本語で保存したり読み込んだりできてるんだが...

60 :名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 21:19:21.99 ID:lA6vtX1v.net
>>59 日本語で保存したり読み込んだり
 教えていただけませんか、、、。
 それ、Selector との相性はどうでしょうか。

61 :名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 22:04:25.63 ID:8421ZXHr.net
>>59 機種求むです。
中高生向けの公式メモ機能付いてない4000、5000番台でもおkですかぬ?

62 :名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 20:19:27.49 ID:WMGdhgXW.net
ceopenerと日本語入力プラグインつかえばおk
あとはググれ

63 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 11:25:58.27 ID:VS71+uQq.net
>>62
 ceopenerというのは、Selector と共存させることができますか。
それとも、Selector と同じ機能を持つもの?

64 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 19:53:48.67 ID:2V1kDvdH.net
>>63
共存できるけど、ceopenerだけで十分。

65 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 22:41:24.18 ID:q3xvOpnd.net
>>63
selecterとタスクスイッチゃー付属の日本語化ソフトをつかってもできるよ

66 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 01:13:41.66 ID:/4eJp5hf.net
 ceopenerとSelectorとを混在させて、混乱している自分が居る。

67 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 10:07:29.86 ID:/4eJp5hf.net
 KNMemopadでは、スペースは入力できますか?

68 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 11:59:10.50 ID:XY+mLG6b.net
何故出来ないと思うのか

69 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 12:01:20.99 ID:/4eJp5hf.net
>>68
 スペースの入力の仕方が分からんのです、、、。

70 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 12:13:39.60 ID:XY+mLG6b.net
>>69
それは入力ソフトの問題KNMemopadは無関係
確か機能キーとスペースorスペースだと思う
日本語入力に何使ってるか言ってくれんと困る。

71 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 12:17:47.49 ID:/4eJp5hf.net
>>70
 japanese input というソフトです。機能+スペースでは、長音記号になってしまいます。困ってます。



72 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 12:32:42.62 ID:XY+mLG6b.net
>>71
俺それ使ったことないから分かんないやすまん。
Readme見るとか、設定画面見てみるとか、SelectorのExナントカと競合してないか確認してみるとかしか言えない。

73 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 12:36:48.13 ID:/4eJp5hf.net
>>72
 日本語入力ソフトで、他に良い物ありますか?

74 :名無しさん@3周年:2012/09/03(月) 11:50:43.36 ID:vs1eJrS2.net
 解決しました。
 japanese input では、(日本語入力モードで)戻るキーでスペースを入力するようです。関連サイトに尋ねたら、回答がきました。お騒がせしました。

75 :名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 09:04:01.09 ID:074bEtOU.net
第二世代Brain(美文字表示できるやつ)でResetKitつかってソフトリセットできるみたいだけど、これによって使えるソフト増えたりしないかな
ATOKとかソフトリセット必須なやつとか

76 :momo:2012/10/12(金) 06:49:39.04 ID:+FsdHZvL.net
恐縮ですが質問させてくださいませ。

BrainでEBPocketを起動し、画像入りウィキペディアを検索し表示させる
ところまではなんとかいきました。
質問は例えば「顔」と検索かけた場合、左に次候補がたくさん出て参ります。
その左に出てきた候補群の中から次に興味のあるものをタップして検索を
しなおすとうまくいきません。関係のない鉄道に関するものが表示されたり、
「検索」欄の「前方」「後方」など色々切替えて検索しなおすと砂時計のまま
になってしまうとか、、、

Q.どうしたら左候補軍(が出てきた場合)の中から次に興味のあるものを
タップして表示させたらよいのでしょうか??

・機種:PW-G5200 windows Embedded CE 6.0
・参考サイト
 http://gc590.blog122.fc2.com/blog-category-1.html
 http://www40.atwiki.jp/brainwiki/pages/21.html
上記から派生しているHPはほとんど目を通しました。
またこちらから↓
 http://www36.atwiki.jp/braince/
2chの過去ログ全てを「EBP」で検索し、その中に”EBP Pro 64bit版を
使っているか?”というような書き込みも見つけ早速導入したところ
うまくいきました。

この場を借りまして、お世話になりましたあらゆるBrain or CEに関します
記述をなされています方々に厚く御礼申し上げます。m(_ _)m

あとは上記の問題だけでございます。
どなたかご返答頂きますと幸いでございます。
よろしくお願い致します。m(_ _)m



77 :momo:2012/10/12(金) 07:17:06.35 ID:+FsdHZvL.net
連投失礼いたします。

あと2点ほどお願い致します。
Q2.EBPocketを開き上段「Menu」の「辞書」を見ると”(辞書なし)”
と出ます。”wikipedia日本語版”と表示はされないものなのでしょうか?
Q3.Task Switcher(というよりSHAP Simulator横の×ボタン)を終了させると
  ”しばらくお待ちください”という真っ白の画面になります。
その度にリセットボタンを押しているのですが、他に良い方法は
ございますか?

以上3つになってしまいましたが、お願い致します。(>_<)




78 :名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 22:49:59.56 ID:39G0nSR2.net
>>76>>77
A1./A2.
それは「顔」に関する候補がたくさんあるために数多くの候補が表示されるのでは。
また、Brainは性能が低いため辞書の検索再検索のような重い処理を繰り返し行うとフリーズしてしまいます。
Wikipediaを表示したいだけならBrainに最適化され、動作も軽快なXTBookを使用してはいかがでしょうか。
A3.
「”しばらくお待ちください”という真っ白の画面」はそういう画像の壁紙ですので、その状態で正常ですし使い続けることもできます。
なおBrainの壁紙はSysinfoなどを使わないと変更することはできません。

79 :momo:2012/10/13(土) 01:55:57.11 ID:UEOKk6y3.net
お返事ありがとうございます。m(_ _)m

A1./A2.
 そうです。その数多くの候補の中から気になるものを選択し、
 表示したかったのですが。。。
 なるほど、、、そうですね。当初XTBookを検討していたのですが、
 どうも皆さんのお話の流れがEBPocketへと移行しているような気が
 致しましたので、また”是非導入しましょう”という言葉も目にした
 ものですから、、、(^_^;)
 とりえずwikipediaは表示できるようになりましたので、これで良し!
 とします。
A3.
 あぁ、ですね。そのまま使い続けることもできます。
 またそういう仕様なのですね。
 えと、、、「しばらくお待ちください」の白い画面になった時に
 右側の「戻る」が使えなくなります、と言いたかったのですが、、、
 リセットボタンを押さなくてもよいことはよくわかりました。

うまく伝えるって難しいですね(´・_・`)
とりあえず素人がここまで出来ましたのも皆さんの書き込みがあってこそ
のことでございます。
また何かありましたらご教授お願い致します。
ありがとうございました。m(_ _)m

80 :名無しさん@3周年:2012/10/13(土) 17:41:36.89 ID:YlwEaiR6.net
>>79
「戻る」ボタンを使って何がしたいの?
辞書アプリを再起動したいなら\windows\edappctrl.exeを起動すればいい

81 :名無しさん@3周年:2012/10/29(月) 22:25:37.47 ID:ip4b2ODN.net
XTBookつかってアンサイクロペディアみてるけど、画像のファイルDictionariesに解凍してぶちこんでも画像が表示されない
ちなみに元々の画像がない、字だけのファイルは201208xx. ってやつで、画像のファイルは201107xx.ってやつ
画像を表示させたいよー
PW-G5100です
教えてー

82 :名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 22:25:55.53 ID:9UKOSeBi.net
Snes9xj4u ggrksのページ見てやってみたけどromを選択してもエラーでて起動できないよ〜

83 :名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 22:40:50.72 ID:uTsiFJ/7.net
>>82
機種は?
一応言っておくけど、Snes9xj4uは特殊チップのエミュレート機能を
省いているから、特殊チップを使うソフトは動かない。
例)スターフォックス

特殊チップというのは、一部のスーファミカセットに搭載されている。
スーファミの機能を強化するもの。
あくまで「カセット」そのものに特殊チップが搭載されているため、
Romには特殊チップは搭載されていない。
特殊チップの例)
スーパーFXチップ …3D描画を強化



84 :名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 23:38:51.68 ID:9UKOSeBi.net
PW-G5100です

85 :名無しさん@3周年:2012/11/01(木) 00:06:04.35 ID:U8v0gMhm.net
>>84
エラーになんて書いてある?

86 :名無しさん@3周年:2012/11/01(木) 00:24:35.93 ID:bxof3sZY.net
エロゲがやりたいです。 ググっていろいろ調べましたができませんでしたorz
まずエロゲ起動するソフト自体起動しません・・・。 機種はPW-G5200です

87 :名無しさん@3周年:2012/11/01(木) 06:48:24.85 ID:Gs+htArg.net
>>85
エラーを読もうとすると消える
Selectorにerrorってタスクが表示されてるんだけど

88 :名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 20:22:33.06 ID:DkRfQ9Nm.net
VBAdvanceCE0.09をは起動できるのですが、ROMを開こうとすると、「異常が発生しました」とか出てきて、起動できませんorz
何か方法はないでしょうか???
機種は「PW-AC910」です。
よろしくお願いします。

89 :名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 22:16:35.84 ID:3l78Mo8F.net
>>88
Pwac920は第一世代だから、GBA動かそうってならスペック的に無理。
GBCまでだったら動くけど、Romは扱い方によってはポリス様のお世話になるから、
気をつけなされ

90 :名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 20:06:03.58 ID:CKUe+Xss.net
>>89
あっ、ありがとう御座いました!!
ちくしょう・・・スペックの問題ですか・・・orz

91 :名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 20:19:47.89 ID:XMXOSsm/.net
nesterJ4uは起動できるんですけどROMが読み込めません。エラーの詳細は文字化けしてるのか□□□□みたいなエラー表示になります。
言語はちゃんとEnglishに設定してあります。機種はPW-G5200です。

92 :名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 22:20:02.67 ID:mcgkfHmd.net
>>91
そこの部分英語化されてないんじゃない?
日本語フォント読ませてやれ

しかし第2世代Brainとか羨ましいかぎり

93 :名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 22:58:30.67 ID:c/lBSVGk.net
二世代目だが、VBAが重すぎてまともにプレイできない。

94 :名無しさん@3周年:2012/11/04(日) 23:11:54.03 ID:mcgkfHmd.net
工夫すれば行けると思うが
やったことないから分かんないけど俺がPocketPCでやったとき割と重かったんだよなあ
とても遊べなかった

95 :名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:41:19.05 ID:5+ttTT3O.net
>>89
ROMの起動まで行けました!!
どうやらsgmが一緒に入っていたことが原因でした・・・
本当にありがとうございました!!!
でも確かにおっしゃる通り、重いですorz

96 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 21:34:28.52 ID:8sxhdQje.net
↑の方と同じ症状なのですが
自分もROMが起動できないです。問題が発生して
電源が落ちてしまいます・・・
機種はPW2-G5100です。よろしくお願いします

※考えられる原因を教えていただけると嬉しいです。

97 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 23:02:22.40 ID:HixyXsn6.net
VBadbanceCE0.09をダウンロードしてPPC→ARMで出てきたexeとdllと別のフォルダのdllをコピーしたけど、起動できない。
index.din入れても無理。
砂時計がすこしでるだけ。
PW-G5100です。

98 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 23:08:29.90 ID:zipSHaEi.net
2バイト文字

99 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 21:57:24.42 ID:p+LCaCeN.net
ナルキッソス2をbrainでプレイするにはどうしたらいいでしょうか? 機種はPW−G5200です。

100 :名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 22:20:17.31 ID:B4E5egpj.net
XTbookについての質問です。
電子辞書ではXTbookを観れます。
なのでついでに、フルサイズwindows版もあったので入たのですがうまく動作しません。

vaioのXPでは起動してすぐにエラーが起きて閉じました。そのあとexeファイルが消えていてファイル構成もかわってしまいました。
lenovoのvistaでは起動しても数分後に閉じます。ついでに文字も「ああああ」とうっても違う結果がでました。あとnortonにexeファイルをけされました。
lenovoの7では起動して、文字も検索もできますがページを開くと動作を終了しましたといわれて閉じます。
XTbook自体のバージョンは0.2.4です。

winCEでもbrain関連でもないんですが、マイナーなソフトなのでググッても欲しい情報が得られないので
製作者さんに次いで関連性の高そうなここできいてもいいのでしょうか

101 :名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 22:45:08.49 ID:K6t53iAZ.net
PocketGBAが起動してくれません。
SDカードのアプリフォルダの中に入れて、本スレPart5の通りに
Aygshell.dll入れてGAPI設定してGX.dllとGX_HPC.iniも
入れたのですが、Refreshを押した時みたいに画面が一瞬消える
だけで、なにも起こりません。
機種はPW-G4200です。どなたか原因がわかる方、ご回答お願いします。

102 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 06:46:42.19 ID:H91J+1vQ.net
>>100
nh@nexhawks.netにメールしな
Nexhawksの質問用メールアドレスだから

103 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 18:52:47.80 ID:8DsysVkG.net
ONScripterが起動しません。タッチしてもクリックしても何も反応がなく起動してくれません。どうすればいいんでしょうか・・・・。 機種はPW-G5200です

104 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 20:45:44.77 ID:CoqJNyXh.net
>>102
thx

105 :名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 00:14:34.79 ID:4HFJPpxt.net
>>104
Your welcome

106 :名無しさん@3周年:2012/11/16(金) 21:13:21.60 ID:2iv/ojUI.net
>>101です
自己解決しました。
お騒がせしました。

107 :名無しさん@3周年:2012/11/19(月) 18:17:33.91 ID:NEKP4pRK.net
Ceopenerで画面キャプチャするdllあるじゃん
あれをダウンロードしてCeopenerのPLUGINSフォルダに追加したら、スタートメニューのプラグインってとこに追加されたんだけど、開いても画像を何処に保存するか決めろみたいなウィンドウがでてくる
それだけ
どうやったら画面キャプチャできるの?

108 :名無しさん@3周年:2012/11/20(火) 23:05:02.12 ID:M3ldnjp9.net
>>107
Open→Setting→Key Binding…
→OpenerShot
呂apture screenを選択。
Enabledにチェックを入れて、キーの割り当てをすればよし。

109 :名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 11:40:21.90 ID:eJ4yuR8k.net
Leo's Voidがどうさしません
Wikiには動作報告があるのですが...
それとNextTrainがどうさできた人がいれば教えてください。

110 :名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 23:01:33.36 ID:beyaWx15.net
>>109
http://i.imgur.com/zFL4R.jpg
これのこと?
これなんのソフト?

111 :名無しさん@3周年:2012/12/08(土) 23:18:36.97 ID:z29SiL98.net
>>110
宇宙儀じゃねーの?

112 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 00:19:52.93 ID:ODYwIXlh.net
>>109
PW-A7000だが、Leo's Voidは適当にdll放り込んだらうごいたが、使い物にならないくらい動作が重いぞ。

113 :名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 21:36:32.14 ID:1zgLa/CD.net
動作が重くて使えないのですか...
使用は諦めます。

114 :名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 23:34:52.38 ID:LyGvTYdl.net
XTbookDPで
今のアンサイは50MBぐらいしかない
無茶とは思うけど、昔の100MB以上あった頃のデータ持ってる人はいませんか

115 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 13:02:24.53 ID:wM8p1XXt.net
>>114
Nexhawksにupしてって聞いてやろうか?

116 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 13:50:52.72 ID:N8E0YK0/.net
やっぱり、誰ももってませんか〜

そうしてくれるならおねがいします

117 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 17:18:44.16 ID:wM8p1XXt.net
こちらが2012年版への共有リンクとなります。 https://docs.google.com/open?id=0B4_ApV9lIlGseFBVTnJwWFZRYjZFcHpMS204dGJVUQ
うp
してもらったこっち2012年1月のやつ

118 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 17:31:48.74 ID:wM8p1XXt.net
こちらが2011年版です。 https://docs.google.com/open?id=0B4_ApV9lIlGsenFzQ1F0ZnlJZlU
これ2011年7月のやつ

119 :名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 00:10:29.56 ID:A+GWDBfp.net
ありがとうございます

120 :名無しさん@3周年:2012/12/27(木) 01:07:18.01 ID:WUKeZj1c.net
どういたしまして

121 :名無しさん@3周年:2012/12/31(月) 20:21:06.15 ID:HsO1eUas.net
メモのアプリって何がオススメですか?
というかwikiのリンクから飛べないんですけど…

122 :名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 00:42:45.87 ID:EyubnGb7.net
KNmemopadとかどうよ?
シンプルで使いやすい
mioにもメモ帳入ってたはず

123 :名無しさん@3周年:2013/01/14(月) 20:46:12.54 ID:LtJTfUzy.net
今、Embeded Visual C++4.0 を使用しbrain用アプリを開発しようとしているものですが、
開発にあって参考になるサイトはありますか?
MSのサイトはリンクが切れていました。

124 :名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 20:37:36.65 ID:kqusSant.net
質問です
美文字になったBrainは第二世代というものみたいですが、
最新モデルのBrainはCEのアプリを起動できますかね?
例えばPWA7300とか…

125 :名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 22:38:02.01 ID:b7GFsFUN.net
>>124
Selectorなど、Brain用に開発されたものであれば、起動可能です。
ただし、一般のWindowsCEをターゲットに開発されたものについては、第一世代と同様に、起動できないものもあります。

126 :名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 23:53:02.37 ID:kqusSant.net
>>125
成程、ありがとうございます
wikiにある、Brain用ソフトウェアのページにあるものなら起動できるということですね
今はWindowsCE6.0を搭載していることが重要であって、最新のモデルかどうかは重要ではない…

127 :名無しさん@3周年:2013/01/18(金) 08:26:01.58 ID:JIpGbeLZ.net
>>124
BrainはWindowsCEをフル搭載している訳ではなく、不要な部分は省いているので全てのCE用ソフトが動く訳ではない
Win32APIのみを使用したソフトならほぼ動作可能

128 :コル:2013/01/21(月) 22:03:14.60 ID:bGVgy8PI.net
電子辞書BrainでSnespxj4uBlk_arm(スーファミエミュ)に関してですが

起動はできるんですが、ROM選択で砂時計が止まらず、何もできません。
gsgetfile.dllを入れても砂時計が止まりません

PW-G5200です
ほかの機種は出来るみたいなのですがPW-G5200ではできないのでしょうか
もしよろしいようであれば教えてくださいm( __ __ )m

129 :名無しさん@3周年:2013/01/23(水) 23:40:45.37 ID:pWalZ0tl.net
>>128
Snes9xJ4uのことじゃなくて?

130 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 19:12:51.69 ID:6vhvRDUe.net
Snes9xJ4uです・・・

131 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:05:02.44 ID:lLIfVywv.net
>>128
たしかgsgetfile.dllのバージョンを変えたら選択できたと思う
いろんなバージョンが出回ってるから手当り次第試してみれば

132 :名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 21:52:15.11 ID:9f9Iv0QK.net
TREのインスコ方法をお教え下さい。

> 670 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 23:47:15 ID:O8MjD75b
> Brain PW-GC590 動作確認したアプリレス
> 【名前】 TRE Pocket PC (version 0.90)
> 【説明】 サードパーティーのレジストリエディタ
> 【URL】 http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/pocketpc/tre.htm
> 【一言】 レジストリってリセットすれば戻るんだっけ?

TREがA7200で起動出来ません。
1.自分の行った手順
 tre090p.zipを解凍し、TRE.arm.CABをSDカードにコピー。
 TestCEの「Install CAB」よりインストールを実行。
 \Program File直下にTREが作成された。
2.どのような点で困っているのか
 TestCEより上記ファイルを指定しても起動しない。
 SDのアプリの下にフォルダをつくりAppMain.exeにリネームしてコピー、index.dinと共に置いた。追加アプリに表示され、選択実行するが一瞬「しばらくお待ちください」が表示されるだけで起動しない。
 TestCEのTask Managerにも現れない。
3.エラーコード、又は吐かれたテキスト内容
 インスコ時の結果でエラー窓が出た。でも、インストールは成功したとのメッセージ???
  「Error         OK ×
   !  Installation Complete」

何故起動しないんでしょう。
ちなみにRegEditは起動しました。が、TREを使いたい。。。

133 :名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 23:30:30.62 ID:Ic3dsWyk.net
自己レス
>>132
>  TestCEより上記ファイルを指定しても起動しない。
システムもおかしくなるみたいで、オートパワーオフした後にキーを受け付けなくなった。
[入/切]キーを触ってたらレジューム。でも、「異常が発生したのでオフします」のメッセージが出てリブートした。
第一世代とは挙動が違うみたいorz

他の2つのレジストリエディタが動いた。PHM RegEditがお薦めで自己解決。
Brain PW-A7200 動作確認したアプリレス
【機種】 PW-A7200
【名前】 RegEdit v0.11 for Windows CE
【説明】 サードパーティーのレジストリエディタ
【URL.】 http://oohito.com/mcsg/archives/89
【.File.】 REDT011AP.ZIP
【インスコ】 解凍した「RegEdit.exe」をSDに入れ、Explorerからダブルタップ。
  「アプリ」フォルダにいつもの方法で入れてもよし。

Brain PW-A7200 動作確認したアプリレス
【機種】 PW-A7200
【名前】 PHM RegEdit 0.70
【説明】 サードパーティーのレジストリエディタ
【URL.】  http://phm-regedit.en.softonic.com/pocketpc
.      http://rapidlibrary.com/files/phmregedit-msi_ulcmrtry8ni89on.html
【.File 】 PHMRegEdit.msi
【インスコ】
 ・PHMRegEdit.msiをPCにインストール。
 ・解凍されたファイルの中から「regedit.Jup_ARM.CAB」をSDに入れ、TestCEでインストール。
 ・Explorerからダブルタップで実行。

134 :名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 00:33:29.43 ID:cMLGT1a0.net
Sig3用のTREが動いたような気がする

135 :名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 12:38:50.12 ID:zblqC0Ca.net
>>134
マジ? どっかに書いてあった? 新参者なんで分かってない。
夜、試してみる。

136 :名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 00:04:07.14 ID:mUUh7F5j.net
Brain PW-A7200 動作確認したアプリレス
【機種】 PW-A7200
【名前】 TRE Pocket PC (version 0.90) for sigmarion III
【説明】 サードパーティーのレジストリエディタ
【URL.】  http://www2r.biglobe.ne.jp/~tascal/download/sigmarion3/tre.htm
【.File 】 tre090x.zip
【インスコ】
 ・ZIPの中から「TRE.pxa.CAB」をSDに入れ、TestCEでインストール。
 ・Explorerからダブルタップで実行。

>>134
仰るとおり、確かに動いた。
i.MX28はXscale用のバイナリも動くのかしらん。
それとも、PPC用がダメでHPC用ならOK? でも、第一世代はPPC用が動いたんでしょ?
いい経験になった。アリガト。

137 :名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 00:33:37.56 ID:wv18XYRF.net
PPC用はaygshell.dllとか色んなDLLを補わないと動かない。
どういうDLLを使っているかはPEINFOというソフトで調べられるよ。

基本はHPC用のarm(Xscaleとだいたい互換性がある)が動くはず。でもBrainは色々省略されてるらしく、HPC用でも動かないこともよくある。HPC用ソフトで動かないやつも、PPC用でDLLを補えば動く場合もあって、正直試してみないとよくわからない。

138 :名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 22:40:52.35 ID:mUUh7F5j.net
>>137
PEINFOはちょっと前に本スレでレスがあったから知ってた。
で、中身を見て何が入っているのか、調べないとダメかしらん

139 :名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 23:34:08.89 ID:wv18XYRF.net
>>138
ファイルをロードした後は、メニューにあるinfoのimportという項目を選択して、necessary library files以下のDLLがあるか確認すればいい。
○○.dll is not loadableってなってたら、そのDLLを用意しなきゃならないってこと。

140 :名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 20:06:49.35 ID:6CqZ280E.net
超過疎ってるw

141 :名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 22:59:43.39 ID:oSJ/+9BM.net
Brain活用の最盛期に高校生だった人は皆すでに卒業してるからなぁ・・・

142 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 07:39:25.13 ID:dClF+o4i.net
中3からやってたけど高校出たら常にオンライン環境あるから必要なくなるんよな
ところで現在売ってるBrain(7300とか)でaviファイルって再生可能?

143 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 18:41:27.37 ID:pLFCOjks.net
>>142
TCPMP動けばいけるんじゃね。
持ってないからわからんが

144 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 21:42:37.21 ID:MKiWsvEG.net
TCPMPのバージョンによっては再生出来た気がする…

ただカクカクするって聞いたことがある

145 :名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 23:13:10.31 ID:1gyCq13q.net
A7200のコンパネの「Freescale usb driver」、ダミーかゴミかと思ってたが効いているのね。
設定を変えると、PCからの見え方が変わる。

 ActiveSync … Generic Serialとして認識
 MSC … USB Storageとして認識
 RNDIS … 無反応
 PHDC … 無反応

ActiveSyncのアプリは無理かもだけど、ドイラバーを認識させられたら論理層ぐらいまでなら通信が確立しそう。

146 :名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 19:28:39.27 ID:DmU16HQP.net
>>142
再生できた。ってかaviのほうが安定する。
flvを再生したい〜。プラグイン入れてもバージョン違うって言われるし

147 :名無しさん@3周年:2013/02/22(金) 20:31:05.04 ID:abte2BgR.net
>>146
AVIにもフォーマットが色々とあった気がするから、一概にAVIだからOKでは無い気がする。

> flvを再生したい〜。
それどこからDL出来るの?

148 :名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 21:55:35.47 ID:TJ3x4bz7.net
PW-a7200でTestCE起動してGAPIクリックしてみるも&amp;#10005;印のウィンドウが出現して先に進めず・・・
誰か解決方法知らないか?
ちなみにこの機種でSNESエミュは起動できるのかね?

149 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 16:46:00.58 ID:ZYpA73h+.net
>>148
> &amp;#10005;印のウィンドウが出現して先に進めず・・・
なんて書いてあったの?
「This loos like having invalid architecture …」だったら無視して「YES」すればいいみたい。

突っ込んだのは GAPI_for_HPCs_v404_with_Apps.CAB 1.62 MB (1,701,340 バイト)
その他は ttp://gc590.blog122.fc2.com/blog-entry-17.html の手順に従ったら、SNESのオープニング画面は出た。
ゲームは興味ないから、これで実際にエミュ出来るかは知らんw

150 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 16:47:17.72 ID:ZYpA73h+.net
×「This loos
○「This looks

151 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 17:42:51.29 ID:HjlAvX3k.net
>>149
GAPIをクリックすると、
There is no application associated with 'GAPI_for_HPCs_v404_without_Apps'.
Run the application first, then open this from within the application.
と表示されてOKを押すしか無い状態になる。
試しにGAPI無しで起動した所起動はするが、
ROMを読み込もうとすると砂時計が止まらずフリーズ状態に・・・
GAPIってエミュを補助するようなものなのかね。
ちなみに機種は何でやりました?

152 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 19:21:10.75 ID:PUXsrok6.net
>>151
それGAPIの問題じゃなくてgsgetfile.dllが無いからじゃない?

153 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 19:25:26.47 ID:PUXsrok6.net
>>147
ttp://sourceforge.net/projects/tcpmpflvplugin/files/tcpmpflvplugin/v0.4.2/
ここのを使った。
連投スマソ

154 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 19:32:42.84 ID:ZYpA73h+.net
>>151
それって、x86からインストールするためのexeファイルじゃないの?

ttp://www.wincesoft.de/GAPI_for_HPCs_v404_with_Apps.CAB
とか、
http://www.wincesoft.de/GAPI_for_HPCs_v404_without_Apps.CAB
を試してみれば?

155 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 19:33:23.62 ID:ZYpA73h+.net
言い忘れorz
> ちなみに機種は何でやりました?
A7200ですよ。

156 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 20:40:46.35 ID:HjlAvX3k.net
>>152
gsgetfile.dllは入ってます
>>154
上下とも試しましたが同じ症状でした。
>>155
ありがとうございます。

使っているSDがSDHCだから駄目とかありえるでしょうか?
PW-A7200でSNESエミュでゲーム出来た事ある方はいらっしゃいます?

157 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 21:14:00.87 ID:ZYpA73h+.net
>>156
> 上下とも試しましたが同じ症状でした。
それって、TestCEからExplorerを立ち上げて、そこで「GAPIをクリック」しているでしょ?
試しにやってみたら、同じメッセージが出たよ。

そうじゃなくて、TestCEから[File]-[Install CAB]とクリックしてインストールするのさ。

>>151
> GAPIってエミュを補助するようなものなのかね。
過去スレにこんな説明があった。
> 275 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2011/04/13(水) 22:54:22.38 ID:iLjVgVLX
> Sharp Brainで使用できるGAPIのDLLは、確かGDIによるGAPIのエミュレーションDLLだったかと。
>
> GAPIはVRAMに直接画像データを書きこむことにより表示を高速化するものだけれども、Sharp BrainのようなWindows CE 6.0以降ではメモリモデルが変更され、本物のGAPIは使用できなかったと思います。
>
> エミュレーションである以上、速度の向上は無く、安定性を損ねる可能性もあります。
> GAPIのエミュレーションDLLは、GAPIが無ければ本当に動かないプログラムだけで使用するべきです。

>>151
> ROMを読み込もうとすると砂時計が止まらずフリーズ状態に・・・
>>152氏も言ってるけど、gsgetfile.dllは確認した?

158 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 21:57:25.27 ID:HjlAvX3k.net
>>157
ありがとうございます。
無事にGAPIはインストール出来ました。
しかしgsgetfile.dllはやはり入っていますが砂時計が止まりません。
試しに消して起動してみると今度は一瞬でウィンドウが閉じるようになりました。
ちなみにsnesエミュもgsgetfile.dllもSDのアプリフォルダの中に入れてるのですが、
入れる場所が間違っている可能性はありますか?

159 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 22:06:49.77 ID:ZYpA73h+.net
>>158
> 無事にGAPIはインストール出来ました。
オメ

> しかしgsgetfile.dllはやはり入っていますが砂時計が止まりません。
> 試しに消して起動してみると今度は一瞬でウィンドウが閉じるようになりました。
言われてみれば、gsgetfile.dllは「ファイルダイアログのディレクトリ表示 制限を解除するDLL」なのだから、ROMファイルが選択できる時点でgsgetfile.dllは無罪だったorz

ゲームエミュは興味無いから知らないんだが、そのROMファイルは解凍してないとかじゃないよね?

160 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 22:49:07.04 ID:ZYpA73h+.net
>>151
> ROMを読み込もうとすると砂時計が止まらずフリーズ状態に・・・
意味がやっと判ったorz

SNES上で「Open ROM」ってやると、ROMファイルを選択する以前に「砂時計が止まらずフリーズ状態」になるってこと?
それならgsgetfile.dllが原因。

gsgetfile.dllとしてこのファイルをインスコしてないか?
 gsgetfile.dll 44,032byte 2008/07/30 23:25

だったら、ttp://www.goodslowprice.com/download/Dlls_for_PNA.rar を落として、中に入っている
 system/gsgetfile.dll 35,840byte 2008/03/22 17:08
と差し替えてみてくれ。

dllフォルダにもあるけど、俺が試したのはsystemフォルダに入っている奴。
これで砂時計現象は止まり、ファイルが選択出来る。

161 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 23:06:04.92 ID:ZYpA73h+.net
>>156
> PW-A7200でSNESエミュでゲーム出来た事ある方はいらっしゃいます?
まとめとく

Brain PW-A7200 動作確認したアプリレス
【機種】 PW-A7200
【分類】 エミュレータ
【名前】 Snes9xJ4u
【説明】 Super Nintendo Entertainment System (SNES) emulator
【URL.】  http://holybell.to/high/snes9xj4u.html
【.File 】 http://holybell.to/high/bin/Snes9xJ4uB1k_arm.zip
【DLL.】
 ・aygshell.dll 22,528byte 2006/07/23 08:19Windows CE (SubSys=3.00 OS=4.00)
 ・system/gsgetfile.dll 35,840byte 2008/03/22 17:08
   (http://www.goodslowprice.com/download/Dlls_for_PNA.rar)
 ・GAPI for HPCは必要なし、インスコしなくて良い

【インスコ】
 ・ZIPの中から「Snes9xJ4u.exe」をSDに入れる。
 ・同じフォルダに、aygshell.dllと gsgetfile.dllを入れる。
 ・Explorerからダブルタップで実行。

162 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 23:28:24.38 ID:HjlAvX3k.net
>>160
なんとかROM選択まで出来ました。
しかしROMを選択すると
Error
SetPCBase Error!!(S9xResetCPU)
と表示され、OKを押すとブラックアウトします。
何がいけないのでしょうか・・・

163 :名無しさん@3周年:2013/02/24(日) 23:46:48.01 ID:ZYpA73h+.net
>>162
それこそROMファイルが違うんじゃない?
拡張子は smcになってる?
ファイルサイズは 1,024kBとか、キリのいいファイルサイズになってる?

何処から入手したファイルか知らないけど、ここから先は付き合えないよ。

164 :名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 20:58:06.72 ID:6FdGfiSQ.net
>>160
>  system/gsgetfile.dll 35,840byte 2008/03/22 17:08
> と差し替えてみてくれ。
質問者ではないけど、ありがとう。
gsgetfile.dllで困っていたから助かった。

165 :名無しさん@3周年:2013/02/25(月) 23:31:44.32 ID:jLuxlReR.net
>>162
> スーパーファミコン - Wikipedia
> ja.wikipedia.org/wiki/ スーパーファミコン - キャッシュスーパーファミコン
> (Super Famicom) は、任天堂が 1990年 11月 21日に日本国内で発売した家庭用ゲー
> ム機である。ファミリーコンピュータ .... スーパーマリオ RPG』では SA-1 と
> いう本体の 5A22CPU と同じチップを入力 10MHz で搭載している。 開発環境とし
> ては ...
>
> スーファミの特殊チップ、「SA-1」はどういう役割を果たしているのですか ...
> detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.../q1011455395 - キャッシュ
> 回答(2) - 2007年4月30日
> ベストアンサー: 「SA-1」は米 WDC 社の 65C816 の任天堂製カスタム MPU で、
> スーパーファミコン本体の CPU である 65C816 (正しくはカスタムされた Ricoh
> 製 5A22)とほぼ同じもの。 つまりこのチップが搭載されることで、CPU が二つ
> になるようなもので、 CPU が ...

つまりカートリッジに入っている65816 CPUもエミュレートするSNESが必要。

166 :名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 14:27:48.64 ID:xvJhQj2n.net
過疎ってる

167 :名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 22:15:04.19 ID:bv3z8Xnx.net
そもそも需要が…

168 :名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 23:58:57.34 ID:xvJhQj2n.net
>>167
来月から需要があると信じたい

169 :名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 18:54:57.43 ID:UpNhWNPP.net
>>168
入学式シーズンか

170 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 00:11:11.92 ID:sjPASdrT.net
質問させていただきます。
VBAdvanceCEでゲームボーイ・カラーはできましたが
アドバンスのromを選択すると異常が発生しました・・・と出てできません。
ちなみにポケモンサファイアやルビーをやろうとしました。

171 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 10:15:12.03 ID:ca/8dOT2.net
1G?2G?
1GではGBAはうまく起動しないらしいけど

172 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 17:52:38.59 ID:sjPASdrT.net
4Gです。

173 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 18:08:26.23 ID:sjPASdrT.net
↑SDHCです。

174 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 18:33:16.94 ID:LZzESgd8.net
>>170
まずは>>1を読んで、環境/状況を出来るだけ正確に書こうよ。

175 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 19:50:04.36 ID:34CQ/Wf3.net
1G、2Gは第一世代第二世代って意味

なめらか文字対応か否かってこと
機種書いてくれてれば良かったんだが

176 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 02:27:40.58 ID:ol5MBlMA.net
>>175
>1G、2Gは第一世代第二世代って意味
G1、G2って書いたほうが判りやすいよ、HPの鯖でもこっちの表記使うし

177 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 08:24:34.27 ID:rlckXfF7.net
>>176
分かりにくいかもしれんが本スレでは1G2Gだったんだよ

HPの鯖って何?ブレーンライブラリーってこと?

178 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 08:44:14.30 ID:CU+Fga/4.net
>>176
G560とかあるから、余計ややこしくなる。

179 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 10:16:04.72 ID:mwA+Uk3R.net
普通に一世代二世代って書けばいいんじゃ

180 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 11:16:19.30 ID:86dDOGeN.net
郷に入っては郷に従えってこと。

181 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 13:00:05.03 ID:iruv1+XG.net
>>179 賛成

182 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 14:21:50.65 ID:pl3+5xMR.net
すみません。
PW-GC610です。

183 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/02(火) 16:18:37.61 ID:eK0uVj0h.net
ごめんなさい

184 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 16:28:11.15 ID:ol5MBlMA.net
>HPの鯖って何?
例:HP Proliant ML110(Gx)
()内のGは世代(generation)の意味でxは世代数、G1からG7まであるわけ
かつてはMacにもG3からG5あったじゃん、これも同じく世代数を意味している
1G2Gだと容量と勘違いする奴もいるからね

185 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 18:44:14.32 ID:QJ6U1pK4.net
>>182
第一世代だね。
「うまく起動しないらしい」に当たった?

186 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 21:35:48.47 ID:RNrB35ou.net
>>170
>>21 >>88 >>89

187 :名無しさん@3周年:2013/04/03(水) 10:22:58.43 ID:mdfX/tLI.net
GBAなんて第二世代でもギリギリなのに、第一世代だとカクカクで出来たもんじゃない

188 :名無しさん@3周年:2013/04/04(木) 12:48:54.03 ID:s++d+qa/.net
ありがとうございます。
過去スレよく見ないですみなせんでした。

189 :PCオタク中学生:2013/04/07(日) 21:41:11.22 ID:JhgNXgyz.net
openershotのやつプラグインに入れてもなんにもならないんですが
スタートメニューのプラグインにも何の表示も出ない
やり方教えてくださいな

機種はBrainのPW-A9000です
CE研究用としてPW-G4200も持ってますが・・・

190 :名無しさん@3周年:2013/04/10(水) 20:17:59.30 ID:Nc21itjv.net
>>189
Open→Setting→Key BinderでOpener Shotの設定

191 :名無しさん@3周年:2013/04/12(金) 22:28:11.49 ID:Ykr2jzrR.net
エミュレータの詰め合わせって需要あるかしら

192 :名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 11:15:20.02 ID:3a0OVcRB.net
>>191
DLLも詰め合わせして、インストールして即使えるならあるんじゃない?
ディストリビューション化だね。

193 :名無しさん@3周年:2013/04/14(日) 16:35:50.92 ID:qKVIbDg0.net
>>192
ttp://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/97/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A9%B0%E3%82%81%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.zip
全部そのまま入れれば動くの確認してるのでうp
NesterJ4u
Snes9xj4u
PocektGBA(&GAPI for HPC)
VBAdvanceCE
が入ってます。

194 :名無しさん@3周年:2013/04/22(月) 20:27:50.02 ID:LQ52jm2A.net
暇成り

195 :名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 11:42:29.99 ID:wNHOjICj.net ?2BP(0)
>>193
SnesエミュがAppMain.exe.exeになってる

196 :名無しさん@3周年:2013/04/28(日) 16:35:12.57 ID:4GyPx5e5.net
>>195
あら、スマンかった。
言い訳だけど自分がそれ入れた時はファミコンで「スゲー」って言ってた
時代だったんだ。

197 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 10:25:54.19 ID:pBMKuh2Z.net
PWG5100でKNMemoPad(本体に入っている)を使用しているのですが、
保存したあとに、電池を入れ換えたらデータがすべて消えてしまいました。
対処法はあるのでしょうか?

198 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 11:40:51.02 ID:iG/J0qMt.net
>>197
消えたのは、テキストデータ?それともMemopadそのもの?
消えたデータがテキストファイルだと仮定すると、可能性は

1.save asで保存した際に、初期のディレクトリに保存してしまった。
→リセット及び電池交換すると、NAND2、NAND3、NAND4、SDカード以外に保存した"ユーザーが作成したデータ"は消える仕組みになっている。

2.フラッシュメモリの寿命。
→フラッシュメモリの寿命は、書き換えによる劣化が無くても、数十年程度。

3.ユーザーの操作ミス。又は勘違い

恐らく1だと思う。
データは、NAND3又はSDカードに保存しよう!

199 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 12:22:57.41 ID:pBMKuh2Z.net
>>198さんの指摘通り、NAND3に保存していませんでした。
ありがとうございます。

200 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 13:01:32.54 ID:UwbMg6aA.net
PW-A9200で日本語化パックとして配布されていたceOpenerを使っていますが
ceOpenerを起動してから内蔵のブレインテキストメモを使うと、
文章やメニューの一文字目にΘ記号がかぶさって表示されてしまいます。
見難い以外は問題なく使えますができれば解消したいと…

ARMRel_hpcやknmemopad、その他動作するテキストソフトも一通り使用しています。
しかしどれもブレインメモ程ではありませんが同じ症状です。
フォントにTAHOMAを使う時だけは問題ないので、フォント周りが理由のようです。
ですが詳しくないもので状況の何をどう説明したら良いかも分かりません。

inputswitch
keybinder
fontloader
Japanese Input for SHARP Brain
を導入しています。それぞれフォントのバッチ等はREADMEの通りに行いました。

現象の原因が判らないので的外れかもしれませんが、
ceOpenerのバージョンを変えたら解決する可能性はあるでしょうか?
また、同じ現象が出た方はいますか?

201 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 13:35:31.30 ID:m5TzaAq6.net
>>200
それ俺も出ました。
解決策はわかりませんが、Brain本スレPart7の>>77の方法を使って日本語化したら出ませんでした。
日本語化したくてΘ出したくないならそちらを使えばいかがかと。

202 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 14:05:17.17 ID:UwbMg6aA.net
>>201
ありがとうございます。
ですが、こちらの環境では更に文字化けしてしまうだけの結果でした…
なんとかしようと色々プラグインやソフト、フォントを入れたせいで競合を起こしているのかもしれません。

これは第二世代だけの問題なんでしょうか?

203 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 16:13:06.39 ID:m5TzaAq6.net
>>202
>>201で書いた方法は第二世代でしかできない方法です。
もしかして、その方法をやった状態でceOpenerを使ってます?
だとしたら、あなたが考えてる通り競合を引き起こしてます。
\アプリ\ceOpener\にあるfontloader.exeを削除してみてください。
これで、文字化けとΘの問題が解決されるはずです。

204 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 18:46:41.19 ID:pBMKuh2Z.net
本日二回目ですみません。197で質問したものです。

品番などは197と同じです

KNMemoPadの英字入力で数字や単語の間のスペースを入力するためには
どのようにすればよいのでしょうか?

205 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 21:55:57.64 ID:m5TzaAq6.net
>>204
使ってるタスク管理アプリはなんですか?
例)ceOpener selector TaskSwicher等

206 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 22:20:35.53 ID:vhPMYD1g.net
ceOpener作者のK`naさん、第二世代を買わずに消えて行った(と思う)。
第二世代は未テストじゃないかな?

207 :名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 07:14:56.90 ID:bVZi1qLM.net
>>205
Task Switcher の方を使っています。
ce openerの方がいいのでしょうか?

208 :名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 08:05:25.91 ID:OiAEJmU3.net
>>207
使えるならceOpenerの方がいいですね。
できればselectorがいいのですが・・・(簡単なので)

209 :名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 08:22:32.84 ID:bVZi1qLM.net
>>208
アドバイスありがとうございます。

210 :名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 21:55:42.56 ID:oBAdi9P7.net
遅くなりましたが情報ありがとうございます
頂いた通りやってみますと部分的には解決しましたので、方向性はきっと正解なんですね。
けれどどうしてもメニューだけ文字化けしたり逆に本文だけ化けたりと、不安定です。
他に競合していそうなものを消すのも試しましたが成果が無く…

やはり第二世代は想定されていないんですか。
SelecterとFontLoaderに乗り換えるのも考えましたが、どうやっても豆腐になってしまうし

いい返事ができなくてすみません、自分でももう少し弄ってみますね

211 :名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 08:47:35.13 ID:qgUsPfdx.net
>>210
Selector(のプラグイン?)でフォントを設定するのが正解だと思う。

212 :名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 18:17:06.04 ID:LPm8I2Pf.net
>>211
selectorのプラグイン?そんなのないと思うが。
そもそもselectorにフォント設定の機能なんて無いと思う。

213 :名無しさん@3周年:2013/05/07(火) 20:55:32.53 ID:zRGsnvNz.net
>>212
あははは。
川本さんの Task Switcherと混同してたorz

214 :名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 19:19:34.28 ID:ASigDBKG.net
>>213
タスク管理アプリは3つもあるから仕方ない。

215 :名無しさん@3周年:2013/05/12(日) 14:41:21.05 ID:0ico1f2R.net
話ぶった切ってすまないが、マンガミーヤCE v2.4Beta使ってると9割の確率でselectorが
バグるのってどうにかなりませんかね?

216 :名無しさん@3周年:2013/05/12(日) 16:55:52.42 ID:/XjSPX5v.net
>>215
どんな風にかと、
機種、Selectorのバージョン位書かないと、解決には繋がらないぞ。

一応報告すると、
PW-A7000
Selector0.32
sig3用マンガミーヤCe24beta
では問題なかった

217 :名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 07:06:56.55 ID:zTkzN5CG.net
書き忘れてた。スンマセン
機種:PW-4200
selectorバージョン:0.32
内容:マンガミーヤを起動した後に切替ボタンでselectorを開くとwindowsの欄が選択不能に。
   そのあとにselectorメニューを閉じる→開くをするとメニューが完全に使用不能に。
   (メニューは出てくるが、完全に画面がバグってて文字の一つも読めない)

218 :名無しさん@3周年:2013/05/13(月) 23:31:08.34 ID:5zZFgQzR.net
PW-5200を使っています
[system font pacher]で読まれるフォントは
どこを参照していますか?
また、任意のフォントを使いたい時はどうすればいいですか?

219 :名無しさん@3周年:2013/05/14(火) 20:55:55.85 ID:vqSgG7SG.net
>>218
TaskSwicherのfontフォルダですよ。
そこに使いたいフォント入れればできたと思います。

220 :名無しさん@3周年:2013/05/14(火) 21:26:55.19 ID:FPJMyYb5.net
ありがとうございます
早速試してみます

221 :名無しさん@3周年:2013/05/16(木) 17:53:55.75 ID:AC0aSuUl.net
最近暇だな

222 :名無しさん@3周年:2013/05/17(金) 22:16:04.05 ID:z3+Aq6I+.net
ceOpener使わなくても動くポインタ見つけたんだけど欲しい人いる?

223 :名無しさん@3周年:2013/05/18(土) 02:03:04.50 ID:5420CIDR.net
>>222
openerpointerの単体版だろそれ。
https://m.box.com/view_shared/8tf9930vjh4mzoryqv6g/f_1208557923

224 :名無しさん@3周年:2013/05/18(土) 02:31:20.38 ID:xfgcNL81.net
>>223
いやいやそれじゃない。
PocektWSと一緒に入ってたやつ

225 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 08:58:29.39 ID:d1Yj3Xzn.net ?2BP(0)
>>224
一応欲しい

226 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 09:06:13.89 ID:pPIyPzk5.net
>>225
http://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/103/Pointer.zip
ほい
exeをダブルタップで起動
終了したい時は出てるポインタでexeをクリックすればOK

227 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 10:37:56.28 ID:d1Yj3Xzn.net ?2BP(0)
>>226
thx
これでまた、ディストリビューションが充実したぜ

228 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 12:16:33.23 ID:13U69Z90.net
>>227
細かいけど、ディストリビューションの使い方間違えてない?
UIや、アプリケーションは含まないし。そもそも、UNIX系の用語だし。

229 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 12:20:01.01 ID:13U69Z90.net
連投失礼。
こちらのミスだった。
すまん

230 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 14:15:03.98 ID:d1Yj3Xzn.net ?2BP(0)
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/150089/m0u/
ディストリビューション【distribution】
1 分配。配送。流通。
2 複数のソフトウエアをひとまとめにしたもの。特に、Linuxディストリビューションのこと。→ディストリビューター

別にいいのよ、ここ初心者スレだし。

書きこむ前にBrainで言葉の意味を調べるのもいいよ
そのための電子辞書だろうし

231 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

232 :名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 16:37:48.21 ID:tYWHcbN7.net
失礼します。
スーファミのエミュを入れ、起動はできたのですが、
romを選択したら勝手にアプリが終了してしまいます。
特殊チップの問題かと思ったのですが、どのソフトもできないようです。
どうすればできるのか教えて下さい。
機種:PW-GC610
(ファミコンなどのエミュはつかえました。)

233 :名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 17:02:04.50 ID:7gMGTs5I.net
>>232
GAPIの設定した?

234 :名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 17:04:32.38 ID:beusKCLT.net ?2BP(0)
>>232

>>193のエミュレータ詰め合わせにそってGAPIのエミュレーション設定をすればおkなはず

詰め合わせないのテキストに使い方は書いてあるから見ればわかるはず

235 :名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 17:05:08.60 ID:7gMGTs5I.net
念の為
http://gc590.blog122.fc2.com/blog-entry-17.html

236 :名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 17:36:33.87 ID:UowtIg2D.net
エミュレータ詰め合わせをうpした者ですが
すいません、Snes9xJ4uのフォルダにGX.dllが入っていませんでした。
PocketGBAのフォルダに入っているやつをコピーしといてください。

237 :名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 22:15:27.61 ID:tYWHcbN7.net
すみませんがそのエミュ詰め合わせファイルはどうやってダウンロード
すればいいでしょうか。
初心者なもので・・・

238 :名無しさん@3周年:2013/05/21(火) 22:31:21.37 ID:beusKCLT.net ?2BP(0)
>>237

>>193のエミュレータって書いてあるとおり
このスレの193に書いてあるところ

239 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 16:19:17.62 ID:4IgymNu7.net
いえ、そのURLからのDL方法がわからないのです・・・

240 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 16:59:02.86 ID:qRZvf7IR.net
>>239
まず、>>193のURLにアクセスする

「エミュレータ詰め合わせ.zip をダウンロードする準備ができました。」と出てくるので下の方にある「ダウンロード」ボタンを押す

「File Uploader @ Brain Ce より、エミュレータ詰め合わせ.zip をダウンロードしています。」と出てきて保存するか聞かれるので保存をクリック

完了

241 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 17:13:20.37 ID:n2yqpkAK.net
2ch初心者でttpなのがわからないとか?
sageてないし

242 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 17:16:07.84 ID:qRZvf7IR.net
>>241
あ、それあるかもね。
なら
http://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/97/%E3%82%A8%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E8%A9%B0%E3%82%81%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B.zip

243 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 17:21:05.72 ID:4IgymNu7.net
さきほどやっとhつけることにきがつきました。
迷惑かけてすいません。

244 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 17:40:57.09 ID:4IgymNu7.net
使ってみましたがやはりromを読み込むことができませんでした。
テキストに乗ってたようにromを本体メモリにいれてもできませんでした。
Senes9xJ4uを起動すると"needs more memory"とでてokを押すと閉じてしまいます。
無視すればrom選択などはできますが読み込めません。
どなたかどうすればいいかわかりますか?

245 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 17:42:46.67 ID:4IgymNu7.net
あ。
メモリー不足かとおもいましたが
wikiみるものを消したので残量2Gはあります。

246 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 17:46:03.74 ID:qRZvf7IR.net
>>244
それメモリ不足じゃね?
Control PanelのSystem→Memoryでツマミを一番左に持って行ってやって、Snes9xJ4uを実行してみてください

247 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 17:55:15.40 ID:4IgymNu7.net
やってみましたが同じ結果でした・・・

248 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 17:58:31.69 ID:qRZvf7IR.net
>>247
あ、>>234の言う通りGAPIの設定しました?
それと、ツマミは右じゃなくて左にしました?

249 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 18:04:07.40 ID:4IgymNu7.net
GAPIの設定240×320でいいのですか?
ツマミは左にして、プログラムメモリーが増えたのを確認しました。

250 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 18:13:50.44 ID:4IgymNu7.net
すみませんがまた明日きます。

251 :名無しさん@3周年:2013/05/22(水) 18:40:50.67 ID:qRZvf7IR.net
>>249
GAPIの設定は480×320です。

252 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 19:24:31.19 ID:PRKlQ7w0.net
ありがとうございます!ようやくできました!
いくつかromはもってたのですがカービィだけはできませんでした。
まあそこまでできなくてもいいですがもし知っている方がいればなぜか教えて下さい。

253 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 19:30:49.31 ID:UNZCOLs7.net
>>252
恐らく特殊チップじゃないですか?

254 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 19:48:19.17 ID:PRKlQ7w0.net
やはりそうですか・・・
ではあきらめるしかなさそうですね

255 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 21:42:08.55 ID:PRKlQ7w0.net
みなさん本当にありがとうございます。
これからもわからないことは聞きに来るのでよろしくおねがいします。

256 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 22:27:52.25 ID:UNZCOLs7.net
>>255
どーぞどーぞ
そのための初心者スレですし

257 :名無しさん@3周年:2013/05/26(日) 21:35:04.51 ID:P2ftj27F.net
過疎ってるお

258 :名無しさん@3周年:2013/06/02(日) 07:47:18.61 ID:TX9JdgK+.net
エクスプローラなどで日本語表示ができるようにしたいのですがどうすればよいですか?
よろしくお願いします

259 :名無しさん@3周年:2013/06/02(日) 12:41:11.05 ID:xkGljBqW.net
>>258
@日本語化ceOpenerを使う
ATaskSwicherのSystemFontPacherで日本語化
BKnatech氏のFontLoaderを使う
CBrain本スレPart7の>>77の方法を使う

この4つがあります。

260 :名無しさん@3周年:2013/06/02(日) 19:20:14.51 ID:TX9JdgK+.net
>>259
ありがとうございました
無事日本語を表示することができました

261 :名無しさん@3周年:2013/06/18(火) 19:10:30.18 ID:5ffaQS3A.net
保守

262 :名無しさん@3周年:2013/06/19(水) 17:45:36.73 ID:e7O16fiD.net
BrainでPCゲームって出来るんですか?
(東方とか)

263 :名無しさん@3周年:2013/06/19(水) 18:56:06.14 ID:ibzgiflO.net
>>262
勘違いしてるようだけど、WindowsとWindows CEは違うよ

264 :名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 14:14:46.94 ID:a5NuizaT.net
vbaでポケモン金をやりましたが、時計機能が動きません。
他のgbエミュでは動くものもあるみたいですが、brainで使えるgb.gbaエミュ
で時計機能が使えるものはありますか?

265 :名無しさん@3周年:2013/06/26(水) 17:36:23.03 ID:TNiq5iD+.net
>>264
gbaを含むdsより前の機種で、動作するシリーズでは、カセットに内蔵された電池で内蔵時計を動作させています。
よって、正しく時計を動作させるには内蔵時計をエミュレートする必要があります。
ですが、windowsCE用のGBエミュレータは少なく、その中でBrainで動作するものはごく一部です。
少なくとも、私が知っている中で、内臓時計をエミュレートするWindowsCE用GBエミュレータはありません。

266 :名無しさん@3周年:2013/06/27(木) 16:16:02.47 ID:OtySuMsR.net
なるほど・・・
ありがとうどざいます。

267 :名無しさん@3周年:2013/06/29(土) 22:24:08.70 ID:Bj0pBnmE.net
やっぱ新規の人が来るのは「ゲームできる!」っていう情報からなのかな…

268 :名無しさん@3周年:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:jV9hAr5x.net
オセロやりたいねん!

269 :名無しさん@3周年:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:rVVMgh3m.net
そうかい

270 :名無しさん@3周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ziyVtnjD.net
「該当するデータはありません」と出て追加アプリを認識しません。

機種は、先日コジマの閉店セールで買ったPW-A7200(10,000円)
ネットで調べるとwikipediaが使えるとのことでトランセンドの16GのマイクロSDHCカードを購入し
「アプリ」フォルダを直下に作りその中にtsbrainとXTBookを入れました。
XTBookフォルダの中には解凍したwikipediaを入れてます。合計8.61G。

ところが、マイクロSDを挿し追加アプリをタップしても「該当するデータはありません」と出て認識されません
追加辞書ではアプリフォルダが認識されますがexeファイルが認識されず何も出来ません。
メモリーカードの確認では容量は認識されています。

どうしてアプリが認識されないのでしょうか。よろしくお願いします

271 :名無しさん@3周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iA37rOGC.net
>>270
「tsbrain」フォルダの中の「Task Swicher」フォルダを「アプリ」フォルダに入れてみてください。
XTBookはフォルダの中にある「XTBook(.exe)」を「AppMain(.exe)」に改名してみてください。(括弧内はPCの設定によっては表示されてないかもしれません。)
コレで表示されると思います。

272 :名無しさん@3周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:ziyVtnjD.net
>>271
>「tsbrain」フォルダの中の「Task Swicher」フォルダを「アプリ」フォルダに入れてみてください。

exeファイルを認識しました。

>XTBookはフォルダの中にある「XTBook(.exe)」を「AppMain(.exe)」に改名してみてください。

改名はすでに行っていましたがtsbrainと同様、中のフォルダを表に引っ張り出したら使えるようになりました。

階層が深く認識しなかったようです。
こんなに早く出来るようになるとは思いませんでした。ありがとうございます

273 :名無しさん@3周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:iA37rOGC.net
>>272
できたようでよかったです。

Brain本スレで見た人多いでしょうけど作動確認アプリ一覧です。
http://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/109/Brain2.txt

274 :名無しさん@3周年:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:GunwFIT+.net
さきほど SHARP BrainのWindows CEを活用する Part7 で質問した者です

日本語入力がしたいです
ceOpenerのpliginに
InputSwichは入ってます
サブタッチパネルを使用するにチェックを入れて
サブタッチパネルに_A あ _5 5とか出ているので
そこの あ をタッチしても日本語になりません
どうすれば日本語入力ができますか?
教えてください
機種はPW-TC980です

275 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:DLT5tpws.net
普通は あ をタッチすればなるはずなんですけどねぇ…
 □ になるとかだったら日本語化できてないだけです。

276 :274:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:qS/9UOF4.net
>>275
お礼が遅くなりました、回答ありがとうございます!
今では代わりにJapaneseInputとScreenKeyboardを使ってます。

277 :名無しさん@3周年:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bjEIOG/O.net
日本語入力ならPQboxオススメだな
JIやISより辞書が頭いい

278 :名無しさん@3周年:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Ui5S9Agj.net
>>277
もしよかったらPQboxについて詳しく聞けないだろうか
brainでのテキストメモ環境をできるだけよくしたいんだ…
動かしてるのは第二世代?

279 :名無しさん@3周年:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:skYA+J1U.net
>>278
うん第二世代
てか>>273のまとめにも書いてあったよ
辞書は頭いい上ちゃんと学習するし、変換も早い
ただ記号が打ちにくいのが玉に瑕かな

素朴な疑問なんだけどコレやJI、ISを起動した状態でSHARP謹製のテキストメモを起動すると一切入力できなくなるのはなんでなのかね

280 :名無しさん@3周年:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SwDAxvuH.net
ありがとう
ただ、273のまとめ通りにしても正常には動いてくれなかったんだ
入力も変換も出来てるんだがメモソフトの方には文字が入ってくれない
世代の問題じゃないなら環境なんだろうなきっと。ちょっと見直してみよう
参考になったよ、助かった

281 :名無しさん@3周年:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:rJ+l0sMo.net
KN Memo Padなら普通に文字入った

282 :名無しさん@3周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:/MslOiQX.net
なんかネタないの

283 :名無しさん@3周年:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:7EkSFtUd.net
二世代でCeOpenerで日本語フォントを導入しており、MDView for ARMを使おうとしているのですが、端がはみ出してすべてのメニューを表示することができないです。
どのようにすれば全て表示できますか?

284 :名無しさん@3周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:AJ3OCi7P.net
>>283
作動が640×240なのが前提だから仕方ないかと

285 :名無しさん@3周年:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:bn7iOG3Y.net
わかりました
ありがとうございます

286 :名無しさん@3周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:wVZV3koN.net
ResourceHacker使って改造できないか?

287 :名無しさん@3周年:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:VjKRgl6d.net
pocketGBAとかで第3世代のポケモンが起動できないのはなぜ?

288 :名無しさん@3周年:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:aSFm4wq/.net
GAPIは使ってる?

まあ、仮に起動できても
ルビサファの霧の半透明処理が出来てなくて後半で詰む

289 :名無しさん@3周年:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Jmswbfho.net
普通に動くんだけど

290 :名無しさん@3周年:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:WIu4uNxb.net
保守

291 :名無しさん@3周年:2013/09/15(日) 18:42:56.50 ID:epunjLH8.net
誰か居ないの

292 :名無しさん@3周年:2013/09/16(月) 00:01:34.13 ID:CxIitedh.net
質問すれば飛び出してくるだろ

293 :名無しさん@3周年:2013/10/02(水) 19:39:06.67 ID:O10Qkgxb.net
古い話だがac910とgc610用のアップデートアプリあったじゃん
あれをResHackerで見たら、PRIVATEフォルダーにデータが展開できない的な画像が出てきたんだ
ていうことは、アップデートの準備が完了したって画面でエクスプローラに切り替えたらデータが吸い出せるような希ガス
アップデートしてない人いたら見てみて

294 :名無しさん@3周年:2013/10/09(水) 17:55:46.86 ID:EthNGveH.net
今時AC〜の旧機種使ってる(ってか買った)人っているのかな

295 :名無しさん@3周年:2013/10/10(木) 14:54:55.51 ID:yjBGhznh.net
アップデートしてないac910持ってるよ
>>293 詳しく教えてください

296 :名無しさん@3周年:2013/10/26(土) 14:20:31.08 ID:GOLnDJnr.net
>>293
はやく出てこいよ〜

297 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 18:45:09.26 ID:VyDUDY2T.net
過疎過ぎ泣いた

298 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 23:06:58.07 ID:lbbGwEr4.net
>>297
普段どんな事に使ってるかとか使用状況の報告してくれればみんな食いつくよー

299 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 23:50:07.42 ID:0o01AA4h.net
スマートフォンが故障したので音楽プレーヤーとして活躍中
もちろん辞書としても使ってるけど

300 :名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 20:30:31.95 ID:DqQ/117N.net
PocketGBAでファイアレッド動かしてるんだけど、セーブできないからクイックセーブでやってるんだけど、全然問題ないよな?

セーブデータとか消えそうでビクビクしてるんだが。

301 :名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 20:35:03.57 ID:uBjJDT9O.net
>>300
定期的にバックアップ取ればいいじゃない

302 :名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 21:08:16.85 ID:DqQ/117N.net
>>301
どうやって取ればいいんだ?
初心者ですまん

303 :名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 22:36:39.98 ID:FT3b1jLs.net
エミュレーターでゲームしないからどこにあるか知らないけど、
セーブファイルをコピーして保管しとけばいいのでは?

304 :名無しさん@3周年:2013/11/23(土) 23:29:45.22 ID:tkkjSBOH.net
>>302
君の好きなコピペじゃないか

305 :名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 09:05:39.01 ID:ZAi2DGXn.net
>>300
PocketGBAでセーブできるセーブデータのフォーマットは64kbなんだけど、FRのは128kbなの。
だからクイックセーブはできるけど、普通のセーブはできないんだ。

ちなみに、クイックセーブのデータはPocketGBAフォルダの中にあるsavedataフォルダにある。
スロット0に保存してると、名前は「○○(ROMの名前).sv0」ってなって、スロット1だと「○○.sv1」…みたいになる。

306 :名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 11:51:09.73 ID:44R2LS9t.net
GBAやるときに一番やりやすいキー配置ってどこだろうか

307 :名無しさん@3周年:2013/11/30(土) 16:25:45.83 ID:r17ig+rh.net
AがZ、BがX、selectがC、startがV、LがQ、RがP、上下左右はそのまま
で俺はやってる
PocketGBAは本体リセットしても設定消えないからイイネ

308 :名無しさん@3周年:2013/12/08(日) 00:38:03.00 ID:h+Qe0SHc.net
PocketGBAでカルチョビットっていうサッカーのゲームやってるんだが、
PCでもしようと、PocketGBAconでVBAのセーブデータに変換して、VBAでは読み込めたんだが
いざVBAのセーブデータをPocketGBAのセーブデータにもどして、読み込もうとすると、
ブラックアウトするんだが・・・ だれかわかる?

309 :名無しさん@3周年:2013/12/14(土) 12:11:49.31 ID:R2IncSg8.net
PocketGBAConのURLが見つからないんだが・・・誰かヘルプミー

310 :名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 08:10:17.81 ID:zVTbjj4C.net
>>309
しゃーないにゃー
http://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/118/PocketGBA.zip

311 :名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 08:16:33.67 ID:0z9rjC8T.net
>>308
俺もまさにこの状態
読み込んだら真っ白になって再起動させられるんだが。
どうにかならないものか。

312 :名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 08:25:24.57 ID:zVTbjj4C.net
>>308
>>311
随分前に調べた事だからうろ覚えだけど、その現象は「どのソフトだから」とかそういうのでは無く、どのソフトでも起るらしい
なんか両方で読み込めるようになるタイミングみたいなのがあるみたい。

313 :名無しさん@3周年:2013/12/15(日) 09:22:22.01 ID:0z9rjC8T.net
>>312
タイミングか・・・
ポケモンベガでかれこれ色々試してみてるけどさっぱりわからん・・・
諦めてPCでやってろってことなのか・・・

314 :名無しさん@3周年:2013/12/17(火) 22:57:17.51 ID:C2YwtfJi.net
諦メロン

315 :名無しさん@3周年:2013/12/25(水) 16:48:41.84 ID:AgGvWasD.net
ミス・インターナショナル吉松育美さん、芸能界の闇を告発「脅迫され命狙われてる」
→日本マスコミ黙殺→海外では続々報道される

・海外ニュースだと事務所名・実名ありで報道

過去に脱税と証拠隠滅で有罪判決を受けたK-1プロデューサーの石井和義が突然部屋に入ってきた。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=58320

サンデーモーニング。アーサー・ビナードさんが、
「東京五輪返上」と言った瞬間、スタジオ中が凍りついた(笑)”
ざまみやがれい!至極まっとうなことよ。五輪返上の機運を!
https://twitter.com/daphnezeyo/status/415300169815445505

ついに来た!2014年5月までに、
ヨーロッパの公立病院で生まれた子供たち全てにマイクロチップが義務付け。
米粒ほどの大きさで、皮下組織にICを埋め込む。誘拐や行方不明に有効ワクチン接種とセット
https://twitter.com/us601/status/415408960208764928

CIA元職員、動画で訴え 監視活動中止を
スノーデン「市民が携帯機器をポケットに入れて持ち歩くことにより
当局から常に追跡される現代の監視体制は、
英作家ジョージ・オーウェルが著作で警告した情報収集とは比較にならないほど高度だ」と指摘。
https://twitter.com/abe_yoshihiro/status/415611975234617345

ムサシの不正選挙プログラムを開発した富士ソフトのトップが
初代秘密警察の局長に任命されたようです!
「富士ソフト特別顧問の谷内正太郎が初代NSA局長に就任」
http://richardko shimizu.at.webry.info/201312/article_5.html

316 :名無しさん@3周年:2013/12/25(水) 17:39:44.05 ID:1BSAqxnJ.net
Brainの新型機種
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/131225-a.html
「画面サイズと解像度が大きくなった」、「電池は取り外し不可になった」 、「ボイスメモ搭載」
が大きな変化かな

317 :名無しさん@3周年:2013/12/25(水) 19:57:47.98 ID:+CZaRrS7.net
>>316
CPU変更にLiIon化かな。
OSを変えたかもね。

318 :名無しさん@3周年:2013/12/25(水) 20:15:21.45 ID:1BSAqxnJ.net
>>317
ブレーンライブラリー対応だからOS変更は無いかと

319 :名無しさん@3周年:2013/12/25(水) 21:45:09.20 ID:3IEOyV/8.net
>>318
CE6から同R3かWEC7に変えたってことでは?

320 :名無しさん@3周年:2013/12/25(水) 22:13:21.68 ID:1BSAqxnJ.net
>>319
あ、そういう事ね
なんか勘違いしてた

321 :名無しさん@3周年:2013/12/26(木) 09:09:50.80 ID:MiTDYkEp.net
>>318-320
第二世代はi.MX25だったよね?
解像度を上げるとメモリパスの負荷が上がるから、CPUをちょいとアップするとは妥当。
でも、上位チップのi.MX28にしても、充電式に変えるほどではない。

おそらく、GHzクラスのCPUにしたと思われ。
かつUIも一新したらしいから、Androidもありうる。
Androidにしたから、解像度アップが必要だったのかもしれん。

SIIもあるし、そこまで冒険したかどうか。

322 :名無しさん@3周年:2013/12/26(木) 14:48:31.28 ID:KvqX7woR.net
>>321
Brainライブラリ対応だからAndroidではない。
Brainライブラリにはwinceで動くアプリケーションも販売されている。wince6.0と互換性のないOSにするとリソースが無駄になるので、Androidではない。

323 :名無しさん@3周年:2013/12/26(木) 21:21:35.18 ID:YKKWfN9/.net
Androidになってくれても良かったんだけどなぁ
タブレット型のやつは普通の機種とは別にブレーンライブラリがあるんだから新型機種専用のライブラリがあってもおかしくないと思うし
Javaなら俺も多少は開発できるし(←

324 :名無しさん@3周年:2013/12/26(木) 21:31:28.69 ID:KvqX7woR.net
電子辞書はレスポンスが命だからネイティブコードでかけた方が低コストで質の良い物が実現できる。

325 :名無しさん@3周年:2013/12/27(金) 00:01:23.70 ID:YtLZCBYS.net
Windowsだと弄くり回そうにも使える資源が限られてくるから、
Linux系にして欲しかった。
Koboもいろいろやってるみたいだし

326 :名無しさん@3周年:2013/12/27(金) 08:56:43.89 ID:MM28ynv3.net
>>324
本の辞書より、早く引ければ充分

327 :名無しさん@3周年:2013/12/27(金) 16:11:10.35 ID:hD6waoHh.net
>>326
そうなっては、他の電子辞書より劣ってしまう。(Exword等に)

328 :名無しさん@3周年:2013/12/27(金) 19:18:59.95 ID:B6NEAA1E.net
別に今でもそこまで劣ってなくね
EX-wordの早さは良く知らないけど

329 :名無しさん@3周年:2013/12/27(金) 19:21:54.94 ID:YtLZCBYS.net
電子辞書もそろそろ単純に辞書機能だけだと行き先怪しいかも
参考書等を購入・閲覧出来るようにするとか

330 :名無しさん@3周年:2013/12/27(金) 19:24:04.41 ID:B6NEAA1E.net
>>329
ブレーンライブラリ…

331 :名無しさん@3周年:2013/12/28(土) 00:25:14.50 ID:slWMDfjv.net
>>330
やっぱり辞書から直接購入出来ないと

332 :名無しさん@3周年:2013/12/28(土) 21:14:15.40 ID:wbGIoMlg.net
このスレも結構伸びたな…
最初立った時は需要無いだの散々言われてたのに
新機種が発売されてから新規の人が増えてくれるか楽しみ

333 :名無しさん@3周年:2013/12/29(日) 08:26:06.93 ID:1cMU6HOV.net
おっ、言われてここが本スレでないことに気がついたw

334 :名無しさん@3周年:2014/01/01(水) 16:48:20.95 ID:qca3EPjM.net
≡☆★◎●あ け ま し て お め で と う●◎★☆≡

[!]今年もBrainと一緒に良いお年を――――――――┐
                        |
                        |
「検索/決定」キーで戻る             |
――――――――――――――――――――――――┘
新機種出てどんな変化が起こるか楽しみ〜

335 :名無しさん@3周年:2014/01/02(木) 11:16:28.08 ID:zc5BlQOw.net
新規の人増えるのは嬉しいが、3世代目はハードの仕様が大きく変更されてるが故にアプリが動かないと言う書き込みが増えそうで怖い。第一世代所有の俺には対応できなさそうだ。

336 :名無しさん@3周年:2014/01/02(木) 11:27:20.38 ID:YExnFOTE.net
解像度変わってるならopenerずれそうだな
今も画面回転するとずれるし

337 :名無しさん@3周年:2014/01/02(木) 11:42:45.75 ID:cAyk0G/Q.net
>>335
確かにCPUコアとか変わってたら既存アプリは一切動かなくなるね
ARMのままであることを祈るばかり

338 :名無しさん@3周年:2014/01/02(木) 19:20:42.58 ID:50lutWKM.net
さすがにx86やMIPSになる事は無いだろ

339 :名無しさん@3周年:2014/01/02(木) 20:45:10.02 ID:zc5BlQOw.net
既存のリソースを活かすためにもcpuアーキテクチャは引き続きARMを採用するだろうな

340 :名無しさん@3周年:2014/01/24(金) 17:48:38.40 ID:lmQPf+yj.net
新機種見て来た
http://i.imgur.com/0lCvkJp.jpg
http://imgur.com/EAxG1jR
http://imgur.com/PCuythZ
http://imgur.com/pm2fLoi
http://imgur.com/5zGPfp7
思った点は
・Brain用アプリは動いたけど画質の差の影響で小さくなってて使いにくい
・selectorに至っては切り替えキーが無くなっててスクリーンキーボードが無いとメニュー出せない
・ceOpenerも同様で左上に小さく表示される
・コンパネは相変わらず3つ、OSも変更無し。ただ初期設定がWindows Standardになってる
かな。近くのケーズデンキで39,800円。高い

341 :名無しさん@3周年:2014/02/25(火) 18:17:38.81 ID:G30hfz4d.net
保守

342 :名無しさん@3周年:2014/02/25(火) 19:14:50.71 ID:Kh1tPlND.net
UIも筐体も改善されて使いやすくなったと思ったけど、感圧式タッチパネルだと指での入力がしにくいな

343 :名無しさん@3周年:2014/02/26(水) 15:03:12.21 ID:PZjHH5NU.net
デザインはいいかもな
使い方が切り替えられるのは便利

344 :名無しさん@3周年:2014/02/26(水) 18:13:19.60 ID:8eyLbGZR.net
段々とザウルスに似てきたと思うのは俺だけ?

345 :名無しさん@3周年:2014/03/07(金) 22:07:49.44 ID:b6DIk3do.net
段々も何も最初から似てたような

346 :名無しさん@3周年:2014/03/07(金) 23:38:14.43 ID:IArPpCRg.net
Linuxならもっといじり倒せるのになー

347 :名無しさん@3周年:2014/03/09(日) 18:35:25.07 ID:ZV8OHda4.net
brain公式アプリの「追加書籍(辞書)」はどこに入っているかご存じないですか?
selectorに登録しようと虱潰しに探したんですが、見付からなくて

348 :名無しさん@3周年:2014/03/10(月) 00:51:31.21 ID:C6XedBEj.net
>>347
それはアプリじゃないから無理
brainの辞書部分はwindows ceで動かしてるシュミレーター
で追加辞書を見るのもそのシュミレータ上でやってることだからね
まあアプリとして出来ててもSelecterに登録できないのもあるけど
標準のMP3プレイヤーとか

349 :名無しさん@3周年:2014/03/10(月) 14:32:42.74 ID:HEuvvjHA.net
つMortScript

350 :名無しさん@3周年:2014/03/10(月) 18:09:17.10 ID:2QFVjIRI.net
>>348
そうだったんですね。ありがとうございます
てっきりアプリだと思っていてもう一回ローラー作戦するところでした
T-timeを導入して登録してみます

351 :名無しさん@3周年:2014/03/23(日) 12:45:30.46 ID:Y5x+82+i.net
活用するスレから誘導されて来たんですが質問させてください。
昨日最新機種のpwsh1買って来たんですが初めてで何も分かりません。これって基本的にはSD直下にファイルを置けばいい感じですか?あと使えない物や入れておいた方がいい物があったら教えてください

352 :名無しさん@3周年:2014/03/23(日) 13:10:26.86 ID:f2maCkGn.net
>>351
基本はSDに「アプリ」フォルダを作ってそこに入れる
入れといた方が良いのはタスク管理用のアプリ
例えばhttp://www48.atpages.jp/henteko/myapp/tswbrain18.zipとかね
Brainで動くアプリは
http://ux.getuploader.com/BrainCeFileUploader/download/121/Brain3.txt
を参照のこと

353 :名無しさん@3周年:2014/03/23(日) 18:25:44.59 ID:Zs1O7wBn.net
>>351
【質問される方へ】
・質問をする際はまず自分でよく調べてからにして、質問に答えてくださった方にはちゃんとお礼を言いましょう。

ググればすぐわかると思うし、このスレでも似たような話は出てるんだけどな
第一Wikiに書いてある
ttp://www40.atwiki.jp/brainwiki/pages/51.html

スレの性質上いくら年齢層が低いとは言え
Yahoo知恵袋とかと同じように考えないでほしい

まあ第3世代については情報も少ないのでいろいろ報告がんばってくださいな

354 :名無しさん@3周年:2014/03/23(日) 19:16:18.04 ID:f2maCkGn.net
まあまあ只でさえ人少ないんだからそうピリピリすんなや

355 :名無しさん@3周年:2014/03/23(日) 22:54:51.50 ID:LsZ+Zcm2.net
そうそう。
枯れ木も山の賑わい、こっちのスレでそんな事言うのはヤボ

356 :名無しさん@3周年:2014/03/27(木) 14:42:28.67 ID:CiLdYMeT.net
人少ないからって知恵遅れみたいに使われても困る

357 :名無しさん@3周年:2014/03/31(月) 12:35:27.55 ID:mNvf4KDc.net
昨日、(>>351 ではありません)AC900から第三世代のPW-SH1に乗り換えました者です。
他のサイトでは、第三世代機種で動作するceopenerでは
壁紙がうまく表示されないとありましたが、SharpSIM終了後に起動すると
全く不具合なく壁紙が表示されました。
どうでもいい報告ですいません。

358 :名無しさん@3周年:2014/03/31(月) 19:54:06.75 ID:fJEMj97z.net
>>356
外部に誘導する奴がいたから立てられたスレ。
細かい事は気にすんな。

359 :名無しさん@3周年:2014/04/09(水) 02:08:46.04 ID:JbsiHkUG.net
今pw-tc980でsnes9xj4u使ってるんだが
プレイ画面の大きさって変えられないの?

360 :名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 15:20:44.01 ID:5gqSPvyt.net
BrainってCG表現できるの?
あと、Brainでバトルフィールドできるってきいたけどできた人いる?

361 :名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 18:48:32.51 ID:rMUd7ITw.net
3D描写のベンチ取ってた人が居た気がする
まあまだ第一世代が発売されたばっかの頃だけど
もうこのスレには居ないんじゃないかな

362 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 16:48:46.54 ID:If++0DT4.net
どなたかwisbarのスキンの設定の仕方を教えて下さい

機種はpwg5000です。。

363 :名無しさん@3周年:2014/04/27(日) 21:48:10.53 ID:DtQf6Lxr.net
>>362
Brainの為に開発されたものではないソフトウェアの一般的な問題に関しては、ここで質問をするより自身で調べた方が遥かに早く効率的に解決することできます。
Brain固有の問題に関する質問をここにすべきでしょう。

364 :名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 08:34:05.74 ID:km0Bx8A6.net
仕切ってんじゃねぇよ

365 :名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 10:23:33.52 ID:E8O9NWVz.net
>>360
バトルフィールドってPC向けのアレ?
ゲームには詳しくないからよく知らないけど

あんなのBrainで動かせるなんて話、どこから出てくるんだろ

366 :名無しさん@3周年:2014/04/28(月) 19:43:28.41 ID:wDl+OThS.net
>>362

>>1 >>2
これらの注意書き読んだ?

367 :名無しさん@3周年:2014/06/17(火) 15:28:10.64 ID:VCXmiXDe.net
こっちも過疎ってんね

368 :さーかす:2014/06/25(水) 21:59:28.90 ID:XpGCxKQy.net
コントロールパコントロールパネルの中身が3つしかなくて,増やせないんですか?
PW-G4200です

369 :名無しさん@3周年:2014/06/26(木) 17:16:27.67 ID:qiNagKFa.net
>>368
増やせますよ

370 :名無しさん@3周年:2014/07/07(月) 17:25:36.43 ID:WH0YgQP7r
Pocketgbaの音が変なんだけどどうすれば直りますか?

371 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 23:28:11.97 ID:AQx3NGarW
>>370
>>1

そういえば第三世代でinputswitchの代替になるようなのってないのかね・・・

372 :名無しさん@3周年:2014/08/03(日) 08:06:15.21 ID:ZMB2Tw/c.net
>>360
それBFじゃなくてDOOMだとおもう

373 :名無しさん@3周年:2014/08/04(月) 16:02:11.89 ID:OBPaJym6.net
doomってbrainで動いたっけ
codなら動かしたことあるけど

374 :名無しさん@3周年:2014/08/08(金) 16:46:10.09 ID:gK4C+Cve.net
>>373

俺もcodなら動いた

375 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 18:09:53.45 ID:+ZgqAmcL.net
いまだにPW-A9000で頑張ってます
第一世代最終モデルながら最初のビジネスモデルなので愛用してます

みなさんはどのモデルを愛用してますか?

376 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 22:01:05.02 ID:8JFk146L.net
前までG5100、それの画面が割れてからはG4200とSH1を共用

377 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 01:01:59.50 ID:2SbY/QEJ.net
下画面の液晶が壊れたG5200
このままだと手書き入力しにくくて不便だから新しく買いたいけどbrainにするかいっそ一万追加してデイファイラーにでもするか迷い中
いじること考えたら後者だけど辞書として考えるならbrainなんだよな
スレチすまん

378 :名無しさん@3周年:2014/09/13(土) 22:10:51.38 ID:h1Cr1q10.net
過疎

379 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 11:36:03.74 ID:+DlLYXeN.net
全くの無知ですみません
ceOpenerなどのアプリは本体メモリーに入れても動作しますか?

380 :名無しさん@3周年:2014/09/21(日) 21:38:48.93 ID:NBZi8Xti.net
するよ
モノによってはしないのもあるけど

381 :名無しさん@3周年:2014/09/23(火) 13:39:57.85 ID:aQEc4P7b.net
ceopener日本語版が文字化けしてるんですけど
どうやって日本語フォントを入れればいいんでしょうか?

382 :名無しさん@3周年:2014/09/29(月) 23:55:39.37 ID:Y76C3OZY.net
>381
ceopenerのReadme.txtより、「2.インストール方法
まず、フォントをパッチ&コピーします。
はじめに、TaskSwitcherのフォルダから「ttfpatch.exe」をこのフォルダにコピーしてきます。
次に、フォントとしてMSゴシックを使用したい場合は「MS UI Gothic.bat」を、
メイリオを使用したい場合(Windows7以降)は、「Meiryo UI.bat」を実行してください。
」これはPC上で「〜.bat」を実行する。

383 :名無しさん@3周年:2014/10/02(木) 18:35:37.99 ID:eICGqlMZ.net
テキストファイルをKNMemopadに関連付け(smallTweak,TascalFiller)
しても何も読み込まずにKNmemopadが立ち上がって来るのですが
テキストを読み込んで起動させるにはどうすればいいでしょうか

384 :名無しさん@3周年:2014/10/03(金) 13:22:30.57 ID:lC/V86uH.net
>>383
KNMemoは対応してないはず

385 :382:2014/10/03(金) 17:47:30.71 ID:GfC6Z8pY.net
>>384
ありがとうございます。UKEditorでできました。

386 :名無しさん@3周年:2015/02/15(日) 01:59:38.09 ID:ISs9SWSt.net
Knatechさん作のKeybinderの単体版持っている方いませんか?
もし問題ないようならば再配布をお願いしたいのですが・・・

387 :名無しさん@3周年:2015/03/01(日) 18:02:25.09 ID:pwQxaxWHb
PW-sh1でマンガミーヤを使いたいんですけど追加アプリ動画の所にどうやっても表示されません
導入方法を詳しく教えてください

388 :名無しさん@3周年:2015/03/22(日) 12:31:40.60 ID:19s0b8/x.net
コントロールパネルにあるFreescale usb driverの説明頼む

389 :名無しさん@3周年:2015/03/22(日) 16:49:46.08 ID:tSKFZxG7.net
>>388
Brain
では
つかえない

390 :名無しさん@3周年:2015/03/27(金) 22:54:55.79 ID:QeH4AJbzH
BrainにWikipedia日本語版を入れたいのですが
Brain対応のWikipedia日本語版があるサイトを
見つけられません
どなたか教えてください

391 :名無しさん@3周年:2015/04/09(木) 17:11:20.09 ID:9zHqK/1u.net
過去にQEMU使ってWindows95だか3.1か分かりませんが動かした人いましたよね?
方法を一から教えていただけないでしょうか?もちろんQEMUのダウンロード方法や使い方は飛ばしていただいて結構です。

392 :名無しさん@3周年:2015/04/09(木) 17:19:32.82 ID:PPH7uBUu.net
95動かしたことあるけど遅すぎて意味ないよ
なにがしたいの??

393 :名無しさん@3周年:2015/04/09(木) 21:33:08.51 ID:9zHqK/1u.net
>>392
浪漫に決まってるじゃないですか
でもあまり遅すぎるのであれば確かに有用とは言い難いですね……
どのようにして動かしたのでしょうか?できるだけ細かく説明していただければ有難いのですが……

394 :名無しさん@3周年:2015/04/09(木) 23:25:32.11 ID:WiLWzlgf.net
本スレで過去ログ読んでlinux出来たとか言ってた人居たけど、具体的な話はしないから
どうせそんな情報はもうリンク切れか逆に最近の更新で動かなくなってたりしてるんだろうな。

動くか知らんが古いlinuxのポインタ
ttp://distro.ibiblio.org/baslinux/bl3-5qem.zip
ttp://www.ibiblio.org/pub/historic-linux/distributions/je-0.9.7j/

395 :名無しさん@3周年:2015/04/10(金) 18:03:32.66 ID:Rgz0uP8+.net
本スレ落ちた?

396 :名無しさん@3周年:2015/04/10(金) 18:43:24.06 ID:QlsQjvSI.net
980超えてればまる一日書き込み無ければ自動で落ちる。
レス止めるならそれ以前にやらなきゃダメでしょうに。

397 :名無しさん@3周年:2015/04/11(土) 00:15:23.22 ID:yTjea3oC.net
>>396
2chの仕組みを分かりきってない人/年齢層も多そうだしね、仕方ないね

398 :名無しさん@3周年:2015/04/11(土) 20:27:11.10 ID:qZZvi3qE.net
とりあえず本スレの新スレ立てた
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1428750929/

399 :名無しさん@3周年:2015/04/12(日) 15:42:04.40 ID:0oNruBtS.net
これはアメリカのゲームです。
一度やってみてください。
これは、たった三分でできるゲームです。
試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が叶ったそうです。
このゲームは、面白く、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう 。
約束してください。絶対に先を読まず、一行ずつ進む事。
たった三分ですから試す価値ありです。
まず、ペンと紙をご用意下さい。先を読むと願い事が叶わなくなります。
1、まず1番から、11番まで縦に数字をお書き下さい。
2、1番と2番の横に好きな好きな3〜7の数字をお書き下さい。
3、3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別の名前を書く事。男なら女、女なら男、ゲイなら同姓の名前を書く。)
必ず一行ずつ進んでください。
先を読むとなにもかもなくなります。
4、4、5、6番横それぞれに自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは家族、友人誰でも結構です。
まだ先をみてはいけませんよ!
5、8、9、10、11番の横に歌のタイトルをお書き下さい。6、最後にお願い事をしてください。さてゲームの解説です。
1)このゲームの事を2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
5)5番に書いた人は貴方を大切に思う人です。
6)6番に書いた人ですは貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌です。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌です。
9)10番に書いた歌は貴方の心の中を表す歌です。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き込みを読んでから一時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーしてから貼ってください。そうすればあなたの願い事は叶うでしょう。
もし貼らなければ願い事と逆の事が起こるでしょう。
とても奇妙ですが、当たってませんか?
自分の気持ちに自身がなくなってしまった人。
確認してみてください。

400 :名無しさん@3周年:2015/04/12(日) 18:33:55.69 ID:QLzRL6vB.net
>>398


401 :名無しさん@3周年:2015/05/06(水) 10:50:22.47 ID:bwIuZAEp.net
久しぶりに覗いたら過疎ってんなー

402 :名無しさん@3周年:2015/11/04(水) 20:26:23.39 ID:kge2IFYt.net
過疎ってるから質問してみる。
EBPocketでWikipediaみるメリットある?
xtbookが使いやすいからそっち使ってるけどメリットあるなら変えようと思う。

403 :名無しさん@3周年:2015/11/17(火) 08:13:52.24 ID:7Ljt+971.net
人居る?

404 :名無しさん@3周年:2015/11/17(火) 18:08:43.93 ID:EHc+pON+.net
>>403
いないこともない

405 :名無しさん@3周年:2015/11/27(金) 21:45:08.85 ID:IPJv60ya.net
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part10 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1448620216/

406 :名無しさん@3周年:2015/11/28(土) 19:24:56.99 ID:CW9LMkLt.net
誰かいないの?

407 :名無しさん@3周年:2015/11/28(土) 22:31:55.66 ID:7aX9euRH.net
>>406
一応巡回はしてる

408 :名無しさん@3周年:2015/11/28(土) 23:14:05.23 ID:qdTY21Wv.net
誰かおっぱいの揉みかたを教えてください。

409 :名無しさん@3周年:2015/11/28(土) 23:39:03.13 ID:+YsFjUI7.net
>>408
掴み方?鷲掴みすればいい

410 :名無しさん@3周年:2015/11/29(日) 00:09:37.58 ID:V5PfFL8I.net
どうしても気になってることなんだが
本スレの精神年齢低すぎやしませんかねぇ…
やばい奴に炸裂弾
ID&顔真っ赤にして無意味な嬲りあい

何この民度の悪い板的な雰囲気

411 :名無しさん@3周年:2015/11/29(日) 10:37:30.69 ID:rO5yDKHi.net
スレの目的からして厨房工房が集まるようなところだからね
仕方ないね

412 :名無しさん@3周年:2015/11/29(日) 11:27:04.88 ID:/NjTXyfl.net
せめてもうちょっとまともになってほしいわ

413 :名無しさん@3周年:2015/12/05(土) 20:39:21.25 ID:q5NZNKLb.net
Brain用のMIDI打ち込みソフトってない?

414 :名無しさん@3周年:2015/12/06(日) 11:06:10.93 ID:zU6472eA.net
>>413
pcのqemu上でdebian 3.0 (woody)をインストール又はboshs公式にあるディスクイメージを入手、以下説明はそれで。
ネットありでqemu起動。GRUBで選択し画面が流れるのを待っているとlogin表示が出る。
rootでログイン。
neデバイスを有効化。dhcp取得。

/etc/apt/sources.list を
http://archive.debian.org/debian-archive/debian woody main
に変更。sted2をaptインストール。

startxと打って暫く待つとXが起動する
右クリックでxterm起動。
sted2実行、音とか鳴らんがこれでとりあえず打ち込みは出来る筈。困るならなんやかんやする。
ひと通り動作を確認したらlinuxを終了させる。

そのイメージをce上のqemuに移植する。
32MBで動いてるから大丈夫な筈だがbrainなんて持ってないので未確認。

415 :名無しさん@3周年:2015/12/06(日) 11:18:33.49 ID:zU6472eA.net
おっと、boshsではなくbochsだね。
具体的には ttp://downloads.sourceforge.net/project/bochs/Disk%20Images/Debian%20Linux/debian-3.0r0.tar.gz

416 :名無しさん@3周年:2015/12/06(日) 23:10:20.99 ID:zU6472eA.net
で、出来たの?

417 :人間様:2015/12/13(日) 12:15:27.07 ID:l7sdSQts.net
ここは平和ですね。

418 :名無しさん@3周年:2015/12/14(月) 01:00:39.47 ID:HXtyHHES.net
なんか新しい新勢力が出てきたって感じだな…
削除人来てなんとかしてくれんかな

419 :名無しさん@3周年:2015/12/14(月) 07:03:27.56 ID:/7xGB1Sc.net
新しい新勢力wwwww
頭痛が痛いみたいになってんぞ

420 :名無しさん@3周年:2015/12/15(火) 23:35:50.02 ID:E37cB9fO.net
久々に来てみたら本スレがガイジの巣窟になっててワロタ
ワロタ・・・

421 :名無しさん@3周年:2015/12/16(水) 02:31:58.04 ID:FTa1FkDR.net
スレの性質上しょうがねぇよ
バカが飽きるまでずっと続く

422 :名無しさん@3周年:2015/12/18(金) 20:19:29.73 ID:hULey94j.net
こっちのスレはアレな人がいなくていいな
本スレはwikiが落ち着くまではまともに機能しなさそう

423 :名無しさん@3周年:2015/12/18(金) 21:12:26.63 ID:LYbz2O3k.net
>>422
そうだな、CE活用スレで辞書話かよ!って思う

424 :名無しさん@3周年:2015/12/19(土) 03:24:17.58 ID:PvbHvmxt.net
糞コテガンスルーで成長したなぁ…ってほんのり思った

425 :名無しさん@3周年:2016/01/07(木) 16:20:44.65 ID:zlQA4gjy.net
結局、Windows10で仮想マシンとか使わずにBrain用ソフトを開発する方法はないの?

426 :名無しさん@3周年:2016/01/07(木) 21:13:33.22 ID:hg83ew+6.net
>>425
無いと思うというか出来なかったというか…

427 :名無しさん@3周年:2016/01/07(木) 23:08:53.78 ID:KyvI4G5d.net
>>425
実機でMS謹製のCE6ネイティブ開発環境があるのがVS2005かつPro以上&CE6のISO
VS2005が動く環境がないと無理だね
それよりも無印CE6のISOを手に入れることを考えないといけないが

428 :名無しさん@3周年:2016/01/07(木) 23:35:30.31 ID:zlQA4gjy.net
>>427
MS以外の開発環境はないのか?

429 :名無しさん@3周年:2016/01/08(金) 00:45:19.16 ID:EMDFXHpx.net
>>428
クロス環境ならあると思うけど調べて無い

430 :名無しさん@3周年:2016/01/08(金) 20:00:39.50 ID:r7OfydlO.net
>>429
ありがとうクロス環境で調べたら色々と出て来たからこれで試してみる

ところで本スレで人間様が開発環境くらい余裕みたいな事書いてたのに全然教えてくれないなww
知ったかぶりなんかしてなんの意味があるんだか

431 :名無しさん@3周年:2016/01/08(金) 22:31:35.00 ID:qiVkcuHC.net
お前らより上なんだぞ!ってやりたいだけだろ
ここまで延々とやってるって事は愉快犯じゃなくて
現実で足りないものを満たしたがってるようだが

なんか哀れすぎて同情してきた

432 :名無しさん@3周年:2016/01/09(土) 21:17:18.39 ID:kl2t8rl9.net
包食の自治厨になに言っても無駄だし、なにやっても無意味だからネットの話題同様に触れるのはよそう。 それに関することをここで書くのも以後やめよう。
(叩く=スレチ)

433 :名無しさん@3周年:2016/01/14(木) 00:32:12.54 ID:GeC+r14J.net
ヘイト稼ぎ過ぎでもう止まらんな
それだけ苛ついてた人が多かったってことだが

この際に恨みつらみ出し切れないかな

434 :名無しさん@3周年:2016/01/14(木) 21:00:41.69 ID:v7/MAwtL.net
あっちはもう使い物にならんから質問はこっちでした方が良さそうやな

435 :名無しさん@3周年:2016/01/14(木) 21:16:59.02 ID:ljNsLo7k.net
あっち見てる人はこっちも見てると思うし
落ち着くまでこっちメインにしてもいいかもね

436 :名無しさん@3周年:2016/01/18(月) 23:45:45.59 ID:8WxJO5zw.net
サイトが変わる前のhttp://nexhawks.netにあったXTBook-0.2.6-Source.zip(フォントやMakefileなどが入っているもの)を持っている方はいませんか?

437 :名無しさん@3周年:2016/01/30(土) 21:07:58.76 ID:XJthniqv.net
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part11 [転載禁止]
http://brainbbs.ddns.net/test/read.cgi/edbrain/1453732642/

438 :人間様:2016/02/20(土) 22:35:01.21 ID:LAxRW+QM.net
Wikiが移動した
http://ja.brain.wikia.com

439 :名無しさん@3周年:2016/02/21(日) 00:10:44.61 ID:apus5QNc.net
漫画喫茶行ってまで自演する人間様かわいいよ

440 :人間様:2016/02/25(木) 20:34:34.10 ID:EC3w3iKE.net
そんなところいかないよ

441 :名無しさん@3周年:2016/03/31(木) 11:02:25.97 ID:8ZAbzXlm.net
動画見るためにTCPMP入れたんだがあれ起動するたびに毎回再起動しなきゃいかんのか?
いちいち再起動しなくて済む方法を教えてくれ

442 :名無しさん@3周年:2016/03/31(木) 13:27:12.96 ID:6DLzUcEF.net
>>441
ないです

443 :名無しさん@3周年:2016/03/31(木) 15:51:37.37 ID:8ZAbzXlm.net
>>442
ありがとう。そうか残念だ・・・
あの再起動するという動作にはどういう理由があるのですか?

444 :名無しさん@3周年:2016/03/31(木) 17:37:16.12 ID:IRug5jd3.net
                 【日本の金正恩】      安倍寛信      【安倍晋三の兄】

       三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
     これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                 https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

   どうも日本人のレベルの低さというのは、第2次大戦において、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、
    日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。核兵器自体が今の世界では使いものにならないのです。



  宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ、宇宙人の存在を公表しなさい、60年の猶予を与えましよう。
     ロシアという大国の首相がね、あれは冗談だよでは済まないですね、しかも2回も言ってるんだからね。
                     https://www.youtube.com/watch?v=FIRXKetUkq8

     火星の人々は地球人よりも小さく、火星には実際、私たちの惑星よりも多くの人々がいます(90億人)。
  NASAは、無用な組織とされることを恐れています。マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。



      【天才!志村どうぶつ園】   なぜハイジは動物と話せるのか?   【マイトレーヤの世界演説】

                     テレパシーによる世界演説は英国BBCが放送
                    https://www.youtube.com/watch?v=6cOvo6n7NOk

マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。この時、初めての本当の身分を明らかにされます。
   25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。

いかに距離が離れていてもコミュニケーションができるという未来の能力を暗示するもので、動物も共に持っています。
嘘をつくことは不可能となり、徐々にテレパシーは同じ進化の段階の人々の間でコミュニケーションの手段となるでしょう。

445 :名無しさん@3周年:2016/04/01(金) 14:39:23.97 ID:jxbQEog4.net
>>443
TCPMPが起動する際にCPUの拡張命令が実行できるかどうか確認するんだけど、
確認の仕方が「命令を試しに実行してみて、エラーが発生するか確認する」という方法になっている。
でも、Brainは未実装の命令が実行されたときにうまくエラー処理ができないらしく、仕方なく再起動してしまっている。

446 :名無しさん@3周年:2016/05/01(日) 11:25:25.46 ID:COKGcNfo.net
ありがとうございました。

447 :名無しさん@3周年:2016/05/01(日) 11:30:03.46 ID:COKGcNfo.net
もう一つ質問があります。
brainでウィキペディアをみようとxtbookを入れたまではいいのですが、
http://otakan.wix.com/xtbp#!xtbook-dictionaries-library/mainPage
このサイトで辞書データをダウンロードした後どうすれば良いのかがよくわかりません。
調べてもよくわからなかったので手順を教えてもらえると嬉しいです。
宜しくお願いします。

448 :名無しさん@3周年:2016/05/03(火) 21:56:17.41 ID:4D1yBGD5.net
>>447
こっちで聞いた方がいい
http://brainbbs.ddns.net/test/read.cgi/edbrain/1453732642/

449 :kuro0418:2016/05/08(日) 11:51:39.95 ID:hzi4N4HV.net
これを参考に関数電卓アプリ「TascalCalc v2.22」を下記の情報を参考に導入を試みたのですが、
dllは、3つあり、そのうちの1つが、「aygshell.dll」でした。
しかし、この下記にある情報のダミーdllの注入の仕方がよく分かりません。
ダミーdllの注入の仕方を教えてください。お願いします。




「Brainで動作するソフトの判別方法。
ARM版なのは既知だけど、exeファイルを調べれば、ある程度分かる。
・準備
PC上で、exeファイルのリンク情報を調べることができるソフトを導入する。たとえば、「DLL Toys」とか…
→ ttp://jp-bridge.com/jp/dlltoys/
これの「EXEビューア」はフリーで使える! ただし、WinXPまでしか動作保障がないので、Vistaで使えるかは知らん。
・使ってみたいCE系のソフトを入手して、PC上でARM版のexeファイルのdllのリンク情報を調べる(上記のEXEビューアなら、プロパティ
ダイアログの[インポート]タブ)。
・判断基準
以下に示すdllがあった場合、動く/動かないがある程度判断できる。
1) 絶対動作しないもの
aygshell.dll (WindowsMobile向けのソフトでは大抵これを使っている)
2) 多分動作するもの(以下のものだけなら、動く可能性が高い)
coredll.dll
commctrl.dll
ole32.dll
oleaut32.dll
sharplib.dll (これを使っているのは、現時点では公式アプリだけ)
exeファイルと一緒に入っているdll
以上。また、aygshell.dllはダミーdllを注入することで対応しました。」

450 :名無しさん@3周年:2016/05/28(土) 20:11:59.73 ID:/GmsTumb.net
       【スーパーサヨク覚醒】     ついにマイト★レーヤ出現      【ゲスウヨ、貢米ポチ、理研は命乞いしろ】



日本から始まる世界的株式市場の大暴落

日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト★レーヤは出現するでしょう。彼は「匿名」で働いております。
非常に間もなくマイト★レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト★レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は日本人ではありませんが、日本語で話すでしょう。彼は、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。マイト★レーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。かれらは自分の財産を隠し、犯罪的雰囲気さえも創出しています。

国民を裏切ると、自殺につながります。(安倍危うしwww)
新しい政権は民意を反映し、先に食物と住宅、次に健康と教育、最後に防衛をあるべき政策順位とするでしょう。

マイト★レーヤは緊急援助計画を提唱するでしょう。
例えば、世界の原始林はもちろん、今日の製薬産業によって「盗まれている」薬草も保護されるでしょう。

アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。
世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
1国あるいは1種類の政治形態が世界中を支配するということは、この惑星の計画ではありません。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。

竹下雅敏
「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」

451 :名無しさん@3周年:2016/10/15(土) 20:57:23.20 ID:HZLlJ+1R.net
brainの購入を考えている者ですが第一世代でGBAを動かすことはできないのでしょうか。
また東方を動かすには何世代を買えばよろしいのでしょうか。

452 :名無しさん@3周年:2016/10/15(土) 21:57:35.81 ID:ip0Aqa2B.net
>>451
第一世代!?
んなもんゴミだ
というのもメモリに余裕がないのからGBAなんて動かない(と思われる)
買うなら3世代でpw-s○2の世代が一番いい
理由は辞書としての検索機能が一番いいから
で、東方旧作はエミュが対応してないため出来ない
まあ自分でコンパイルしたら動くかも知れないが

453 :名無しさん@3周年:2016/10/15(土) 23:29:59.17 ID:vCUYsUPd.net
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part11
http://brainbbs.ddns.net/test/read.cgi/edbrain/1453732642/ (Brain専用掲示板スレ)
※こっちが本スレ

454 :名無しさん@3周年:2016/10/15(土) 23:32:39.76 ID:ZU99DvBQ.net
第一世代でもgineとPoketGBA使えばポケモンプレイできるレベルには動くけど
今さら買うなら第一世代はおすすめしない

455 :名無しさん@3周年:2016/10/23(日) 11:26:29.66 ID:l6KQfxQY.net
>>451
他の人も言っているが、GDIを使うエミュレータだとほぼ静止画でプレイ画面のキャプチャくらいにしか役立たないが、描写方法にGAPIを使えば第一世代でもとりあえず遊べる程度にはなる(それでも普通のGBAの1/2未満の速度だが)
それでも良ければ恐らく中古で安いのであろう第一・旧第二世代を買えば良いし、快適に使いたいのであれば第三世代もしくは新第二世代をおすすめする
また、東方については>>452の通り
もし動いたとしても第一のマシンパワーだとカクカクでゲームとして遊べるものではないと思われ
第三ならその限りではないが、そもそも動作したという報告がないので過度な期待はしないように

456 :名無しさん@3周年:2016/10/23(日) 11:30:38.34 ID:l6KQfxQY.net
>>455
訂正
第一・旧第二世代→第一世代
第三世代もしくは新第二世代→第二・第三世代

俺が何年か前に使ってたG5000を第二だと勘違いしてたorz

457 :名無しさん@3周年:2016/10/23(日) 11:49:38.50 ID:l6KQfxQY.net
連投スマソ
もうひとつの選択の決め手は動力に乾電池を使うかリチウム充電池を使うかという点だ
一見微妙な差違だが使用すると分かる通りeneloop等を使えばすぐに取り替えられる分乾電池の方が圧倒的に小回りが利く
さらに第三世代の欠点としては、ボタンによって経年劣化により基盤に数秒貼り付くものが増え、キーボードによる操作ミスが増えるというのが挙げられる
加えてスマホのように持って使えるという謎仕様のせいかTN型の液晶を横に貼り付けており、慣れるまでは目がチカチカして使いづらい印象を抱く可能性もある
ただ、第三世代には「解像度」という代えがたい利点があることを忘れずに

458 :名無しさん@3周年:2016/10/23(日) 20:32:33.13 ID:eUk/mx4M.net
>>457
詳しくありがとうございます。
東方は諦め、1か2世代にしようと思います。
1・2世代でこの機種はおすすめなどはありますでしょうか

459 :名無しさん@3周年:2016/10/24(月) 01:22:59.17 ID:L/2QicbF.net
思考盗聴検索してください
精神域介入被害傾向と対策
統合失調存在しない病気
電磁波による拷問と性犯罪
音声送信、五感送信
公共問題市民調査委員会
集団ストーカー
創価学会テクノロジー犯罪
監視犯罪
創価トラック
思考盗聴YOUTUBE
ASKA盗聴盗撮被害
騒音おばさん思考盗聴
思考盗聴山口県押収

思考盗聴犯達が今現在も次々と沢山の人を病気にしたり殺したりし続けています。警察が思考盗聴の事で積極的に動くには世間への周知が大事なようです。気が向いた方は拡散をお願いします。

460 :名無しさん@3周年:2016/10/28(金) 17:29:54.45 ID:nuP2GkgM.net
すいません、先程CEopenerを導入したのですが、いざ開いてみるとほぼ豆腐(所々表示されてる)なんですがどうしたらいいでしょうか。

確認しながら何回やっても無理でした

機種はPW-SH2です。
あとどうでもいいですが色はホワイトです

461 :名無しさん@3周年:2016/11/07(月) 00:08:51.00 ID:dzyXfpRQ.net
すみません、質問です
モノクロコンパクトなBrain(PW-NA1)にはWince6は載ってないのでしょうか?
導入できないのでしょうか?

462 :名無しさん@3周年:2016/11/07(月) 18:45:45.54 ID:KDBlmvni.net
SHARP BrainのWindows CEを活用する Part11
http://brainbbs.ddns.net/test/read.cgi/edbrain/1453732642/ (Brain専用掲示板スレ)
※こっちが本スレ

463 :名無しさん@3周年:2016/11/23(水) 13:04:20.92 ID:DiJKF2ii.net
>>460
フォントファイルは出力した?
これに限らずほとんどの一般向けアプリは操作方法が同梱のReadme.txtに書いてある
ましてやフリーソフトは個人利用のために作られたものも少なくないため、インストール後すぐ使えるようなスマホの某OS用アプリと同様に考えない方が良いよ
もし、上記が済んでいるならダウンロードしたファイルが壊れてるか起動中に何らかの不具合が起こっただけ
前者なら再ダウソ、後者なら端末を再起動すれば良い
また、第三世代においては充電中にceOpenerを起動すると表示がおかしくなる不具合が少し前のバージョンで確認された
原因は他にある可能性も否めないが、大概は上記のうちのどれかだろうね

>>461

464 :名無しさん@3周年:2016/11/23(水) 13:05:55.54 ID:DiJKF2ii.net
切れてやがる

>>461
"Windows"とか記入されているシールがないものは大概不可能

465 :名無しさん@3周年:2016/11/24(木) 20:34:54.45 ID:qdE9xJlM.net
>>458
WindowsCEとして活用したいなら「生活・教養」のモデル(ex.PW-A7400)がおすすめ
また、第一・第二を比べるとマシンパワーは後者の方が高いので上記の型が売ってなければ第二世代の中から好きに選べば良いと思う

466 :名無しさん@3周年:2016/11/30(水) 13:31:10.18 ID:xbi8R+nO.net
>>463
なるほど。
英語フォントしか入ってないから、日本語が⿴⿻⿸だったんですね・・・

ありがとうございます!

467 :誰か助けてください…:2017/01/20(金) 23:22:32.48 ID:KFpBCQCQ.net
http://www.hackerzlife.com/downloads/
ここからTCPMP.zipをダウンロードしたのですが、それを解凍すると中に「%E2A%E2v%E2%E8」これしか入ってなかったんですけど、自分でAppMain.exeやindex.dinを入れなきゃだめなんですよね?
でも入れたんですけど、起動しようとするの「しばらくお待ちください」と表示されるだけで起動できません。リセットボタンを押しても無理でした。ちなみにbrain三世代です。

468 :名無しさん@3周年:2017/01/21(土) 09:24:51.79 ID:svxA91Qn.net
http://www.hackerzlife.com/downloads/TCPMP.zip
からダウンロードしたらいいような

469 :誰か助けてください…:2017/01/22(日) 02:33:31.28 ID:145Qxvu2.net
brainでWindows Media Playerを起動させたいのですが、どこでDLすればいいでしょうか

470 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 08:53:12.04 ID:Gpw1d1aN.net
>>469
やめとけ
CPUが非力だからWMPは重すぎるぞ
おとなしくTCPMP使っとけ
一応TCPMPにWMP9のスキンを当てること出来るしそれで我慢しな

471 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 16:52:33.76 ID:145Qxvu2.net
>>468
ありがとうございましたっ!!!無事起動できました!!

472 :名無しさん@3周年:2017/01/22(日) 16:53:37.19 ID:145Qxvu2.net
>>470
わかりました、、、今まで通りTCPMPを使おうと思います!ありがとうございましたっ!

473 :名無しさん@3周年:2017/01/24(火) 21:04:16.14 ID:JT2DcTXL.net
http://i.imgur.com/RYWkvHF.jpg
デスクトップ画面に「ゴミ箱」アイコンを表示させたいのですが、探しても探しても「Recycle Bin」の項目が見つかりません。
どこにあるんですか?

474 :名無しさん@3周年:2017/01/24(火) 21:35:09.07 ID:Qu2Kv5y2.net
>>473
''Recycled''

475 :名無しさん@3周年:2017/01/24(火) 23:07:58.35 ID:JT2DcTXL.net
>>474
返事ありがとうございます!
ですが…それすら見つけることもできません、、、。どこにあるのかもう少し詳しくおしえていただけませんか、、?

476 :名無しさん@3周年:2017/01/25(水) 06:28:50.08 ID:G4sBsz6G.net
>>475
画像に写ってるけど…

477 :名無しさん@3周年:2017/01/25(水) 23:55:18.51 ID:QXlEK9j5.net
>>476
選択できないんですけど、、、。http://i.imgur.com/SLOOyHp.jpg

478 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 00:47:43.41 ID:W73d3Q51.net
フォルダなんだから選択できないのは当たり前だろjk
パス入力欄に直接入れるんだよ

479 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 01:16:31.02 ID:76RTx2YC.net
つーかBrain専用掲示板でOtakanさんが教えてくれたやり方で出来るんだが
マルチポストしてる上にやり方教えても大したお礼の言葉もなく何なのお前

480 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 07:08:52.89 ID:MlulIJEz.net
>>478
勉強不足ですいませんでした…。
その方法でやってみますっ!
ありがとうございましたっ!!

481 :名無しさん@3周年:2017/01/26(木) 07:10:47.73 ID:MlulIJEz.net
>>479
返信してくれてたことに今気づきました…。すいませんでした。今まで2ちゃんねるを使ったことがなく、使い勝手がわからずにあっちこっちにばんばん同じ質問をしてました…。
今後は、向こうの専用掲示板のみ利用したいと思います。
皆さんありがとうございました!

482 :名無しさん@3周年:2017/01/30(月) 12:07:31.48 ID:f2126jVb.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

483 :名無しさん@3周年:2017/04/28(金) 23:46:18.23 ID:QEupmM9E.net
pwsh-2を使ってるのですが、ちょっと前までは
Japanese input が使えていたのですが、今、japanese input を開くとフリーズして動かなくなっちゃうのですが、何か解決策をお願いします。
それと、Reset kitのsoft reset・Hard Resetがエラーが出てしまいます。どこかにコピーした方がいいでしょうか。
Mio pocketのHard resrt

484 :名無しさん@3周年:2017/08/06(日) 04:48:05.05 ID:zVDUZeoH.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

485 :名無しさん@3周年:2018/01/05(金) 20:41:01.59 ID:nHEsz0r6.net
デジタルモノ好きな人におすすめの儲かる情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

ZLWAA

486 :名無しさん@3周年:2018/07/06(金) 11:39:51.40 ID:Y7uSl7mO.net
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

6ZC

487 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 00:42:40.25 ID:gs6ggAcu.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

QXY

488 :名無しさん@3周年:2018/08/29(水) 14:34:22.94 ID:x5tmcgk4p
その一円が拉致被害者救済を早めます 半島企業の不買運動へのご協力をお願いします

489 :名無しさん@3周年:2018/09/12(水) 20:39:09.38 ID:p7xokJNR.net
ZERO3も終わりますよっと

490 :名無しさん@3周年:2018/09/28(金) 01:05:31.55 ID:GeXBygxS.net
PWZが動けばポメラに勝てる

491 :名無しさん@3周年:2018/09/28(金) 16:15:00.20 ID:EqsqR34Q.net
ドコモバ2+ATOK+PWZ3+光の辞典
https://i.imgur.com/V2kuPeQ.jpg

492 :名無しさん@3周年:2019/01/13(日) 00:37:32.01 ID:zwLyzqiG.net
PWZ3は、なぜBRAINで起動しないのか?

493 :名無しさん@3周年:2019/01/13(日) 01:38:36.32 ID:NB73rFho.net
シグ3を発掘したからテキスト書きに使おうかと思ったけど
ATOKもダウンロードできないしテキストエディタもまともなのダウンロードできない
がっかり

494 :名無しさん@3周年:2019/01/14(月) 16:37:33.36 ID:qXyGrlM0.net
PWZ3の体験版はどこかでDLできたはず・・・

495 :名無しさん@3周年:2023/10/01(日) 10:47:37.30 ID:9S5ytufdZ
拉致ガーだの個人の尊厳や人権の意義だの都合のいい昔話ほざいてる松野博一は朝鮮人大勢殺害した過去についても触れろよ
大量破壞兵器クソ航空機による強盗殺人という重大な人権侵害もスル−、税金で地球破壊支援、世界最悪の脱炭素拒否テロ国家に送られる
化石賞連続受賞して世界中から非難されていながら力による一方的な現状変更によって滑走路にクソ航空機にと倍増
閑静な住宅地から都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騒音まみれ、静音が生命線の知的産業壊滅
子供の学習環境破壊、気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させて土砂崩れ、洪水、暴風、熱中症にと
住民の生命と財産を徹底的に破壊することて゛私腹を肥やす世界最悪のマッチポンプ殺人テロ組織公明党天下り犯罪集団国土破壊省斉藤鉄夫
とともに好き放題破壊と殺戮を繰り返して隣国挑発して原爆落とした世界最悪ならす゛者国家まで崇拝して白々しい軍拡増税
物事の本質を理解できない子供洗脳して兵隊にして私腹を肥やそうというテ囗組織に乗っ取られた日本て゛子なんか産むのは相当の盆暗だけ
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.phΡ?type=items&id〓I0000062 , ttps://haneda-projeсt.jimdofree.com/
〔成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amеbaownd.com/
(テ囗組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

496 :名無しさん@3周年:2023/11/01(水) 22:21:43.81 ID:swFjUCkSK
民間航空騒音集団訴訟が始まってるが、騒音に繋がるものは全部反対して徹底攻撃、航空機を阻害するものは全部擁護の姿勢が大切な
反対]全航空機、全公務員.少子化対策、自閉隊、米軍駐留、日米同盟、観光文化芸術等への支援、スポーツ,万博,自民公明.銃刀法
賛成)人口減少、遷都、日本列島縦断クソ航空機姦国との国交断絶.航空機撃墜,金正恩のミサイ儿,習近平の気球、環境活動家の破壊活動
世界最悪の殺人組織公明党国土破壊省の強盗殺人の首魁齋藤鉄夫らテロリストに乗っ取られたクソ政府が、力による‐方的な現状変更によって
鉄道のЗ0倍以上非効率なクソ航空機飛ばしまくって莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動、日本と゛ころか世界中で災害連発させて大量
殺戮することで私腹を肥やす強盗殺人を繰り返しているわけだが、悪の権化みたいなこいつらがロシア非難とか寝言は寝て言えって話た゛よな
石油無駄に燃やして工ネ価格から物価にと暴騰させて騒音で住民の生活に仕事にと破壊して憲法1З条25条29条と違反しまくってる悪質
テ□リスト航空関係者個人を迫害したり、バカチョンをバ力にして差別したり、ルフィやプーチンを擁護したり、できることは何でもやろう!
[羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?tyPе=iTems&id=I0000062 , ttps://haneda-projecТ.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

497 :名無しさん@3周年:2023/12/21(木) 19:39:29.29 ID:pRb9OzMkw
多様性を認めて包摂的ガーだのGXガ―だの脱炭素ガーだの嘘八百ほざいてる西村康稔って野球少年だったそうて゛トーキョ━五輪では改めて
スポーツが麻薬賭博暴力贈収賄税金泥棒バカひき逃げ差別主義猥褻セクハラJKレイプ地球破壊の人類史上最惡の犯罪者生産システムと
証明されたわけだがこいつはアホ晋三同様クチがウマヰっほ゜いだけて゛論理性もクソもない中身空っぽのバ力た゛から騙されないようにな
要するに示談屋とかやってたらしい口八丁ルフィなんかと紙ー重なわけだがこいつの本性は価値生産できる者が妬ましくて憎くて潰したくて
仕方がないから都心まで数珠つなき゛で鉄道の30倍以上もの非効率クソ航空機飛ばしまくって石油無駄に燃やしまくってエネ価格暴騰させながら
原発再稼働だのと平然と主張してクソ航空騷音によって知的産業が根絶やしにされた技術後進國の分際で審査するから原発は安全だの
唖然とするよな戯言ほざいてみたり平穏な生活という人としての最低限の権利すら破壊して子が勉強する環境まで壊滅
伊藤忠を視察した際「少子化にも寄与する取り組みを応援していきたい」と公然と子の数を減らしたい本音を漏らしてたけどな
(情報サイト) ttРs://www.call4.jp/info.ρhP?type=items&id=I0000062
ttPs://haneda-ρroject.jimdofree.Com/ , ttps://flighT-route.com/
Ttρs://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Com/

144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200