2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ROM焼き】docomo Optimus Pad L-06C root2

1 :名無しさん@3周年:2012/08/15(水) 12:29:01.90 ID:nUs5qE5P.net
ここはOptimus Padの改造スレです。
本スレではありません。

リクエストにより立てました。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1332943925/636


前スレ

【ROM焼き】docomo Optimus Pad L-06C root1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1333756093/

2 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 20:42:20.03 ID:hLA81PLI.net
やっとこさ2スレ目突入w

3 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 21:06:28.07 ID:eFawb+Sa.net
前スレの997に、結構貴重な感じの情報があるね。
もし、どのJBでも、これが動くならありがたい。試した人達はいる?

4 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 21:19:37.79 ID:fDJ0te/N.net
前スレ982さん

こちらも951さんのものをインストールしたのですが
リブートかけるとカーネルが不正だって怒られてます

インストールしてもベリファイエラーで解決できません

どの様に解決したのか教えてください



5 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 21:44:48.43 ID:tP0dbcab.net
>>3

前スレ997です。自分galaxy nexusも使ってるんですが、特に問題なく使ってますよ。
とりあえずgalaxy nexusの方だけ先にスクショ上げときますね。
今optimus padの方はyoutubeでドラマ観てるので後で上げますね。

http://www.imgur.com/l9RU4.png

2chMate 0.8.3/samsung/Galaxy Nexus/4.1.1

6 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 22:16:37.18 ID:tP0dbcab.net
optimus padの方のスクショです。
自分の思うにFlash Playerのバージョンなのかなぁと思うんですが、どうなんですかねぇ?

http://www.imgur.com/b2CfU.png

2chMate 0.8.3/LGE/L-06C/4.1.1

7 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 22:55:47.49 ID:o0lJ1WFk.net
>>4
頑張れ。
俺は30分調べたら解決した。
ちなみにバックアップあるか?
もとに戻せないと辛い可能性が高いぞ。

8 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 22:59:46.35 ID:eFawb+Sa.net
FLASH、前スレの997の11.1(1)の方をインストールしたら動いた。

9 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 23:03:26.07 ID:tP0dbcab.net
>>8

ドンピシャですね!やっぱりバージョンで確定ですね。

10 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 23:04:52.11 ID:fDJ0te/N.net
>>7
バックアップないです・・・

カーネルさんに怒られたとき
インストールエラーでてました?

どうしよう 電源も落ちないし
本体アツアツ

11 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 23:11:34.66 ID:o0lJ1WFk.net
>>10
バックアップ取らないで消しちゃったのか!
でも確かどっかのサイトでデフォルトイメージ落とせたからそれをadbpushでsdに入れてなんとかするか若しくはfastbootでなんとかするしかないな。
あとは詳しい人よろしく。

12 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 23:16:57.04 ID:o0lJ1WFk.net
俺も動いた。前スレ997マジ神。
あとは音声認識すれば現人神なんだけどな。
JBは音声認識が売りなんだしぜひ使ってみたいもんだ。

13 :名無しさん@3周年:2012/08/17(金) 23:48:18.05 ID:jaoMRqZ5.net
3種類のCM10があるようだがどれがおすすめ?
長所、短所も教えてくれるとありがたいんだが

14 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 00:08:44.33 ID:tYYynS82.net
確かに997のapkで動いた。
これは11.1.115だけど、これ以上のバージョンであれば動作するということなのかな。

15 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 06:01:24.19 ID:CKHbBpim.net
>>14

galaxy nexus板で見ると11.1.115.8以降のバージョンで動作確認出来てますね。
でも現状対応してるバージョンで入手出来るのは11.1.115.12のみですね。

16 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 09:59:51.89 ID:jV45uPjg.net
>>11
おかげさまで無事解決しました
かなりサクサクで満足!!

次はflash playerですね

17 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 10:15:11.55 ID:45HxAdBJ.net
>>16
L-06c デフォルトイメージってどこに有りましたか?
探したけど、recovery.img>5M位のしかなかったけど、これでOKなんですかね?

18 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 10:22:37.61 ID:vbkmRslS.net
CM10が8/17でアップデートされていたので入れてみました。少し使っただけでは新たな不具合はない印象です。しばらく使ってみます。

19 :名無しさん@3周年:2012/08/18(土) 10:57:14.78 ID:jV45uPjg.net
>>17
デフォルトイメージは探さずに突き進みました

この状態でbackupしたので
元に戻すことは考えてません

助けにならずスミマセン

同じような状況なんですか?


20 :名無しさん@3周年:2012/08/19(日) 00:13:36.01 ID:H87WM1TB.net
CM10にROM マネージャー入ってるけど使える?
入ってるはずのCWMねーぞオラとか怒られた(´・ω・`)

21 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/08/19(日) 23:23:03.03 ID:sk4cbKSU.net
>>20
optimus padではrom managerで使えるのは多分パーミッション修正位だと思うよ。

22 :名無しさん@3周年:2012/08/20(月) 11:41:47.53 ID:p6pnlm5G.net
いつのまにかfirefoxダウンロード出来るようになってるね

23 :名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 03:48:47.72 ID:SFg6FDuE.net
また新しいのが出てるな(dasunsrule32版)
人柱頼む

24 :名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 14:49:16.63 ID:MLraUIWS.net
Android Lover版の新しいの(08/19版)も来てた。

20120819:
Fixes for radio (GSM)
Display fixes, including the lines through the screen from wake up
Fix speaker rotation
Fixed adb issues, especially 'adb root'
Using JB style location services now
Fixed pressing both volume keys in OS, causing lockup (It will still trigger a bug report + mute the volume)
Misc touch bug fixes
Fixed audio recording
Fixed Bluetooth audio
Fixed HDMI audio
Misc WiFi fixes

だって。後で諸々入れ替えて、アップしとく。


25 :名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 14:49:49.82 ID:MLraUIWS.net
URLは、こちら
http://goo.im/devs/dasunsrule32/v909/cm-10-20120819-UNOFFICIAL-v909.zip


26 :名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 14:52:23.26 ID:MLraUIWS.net
と思ったら、これファイルがおかしいな。ごめん。


27 :名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 14:54:45.01 ID:MLraUIWS.net
こっちでいけそう
http://beta.androidfilehost.com/?fid=9390034591667978609

28 :名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 16:22:19.99 ID:MLraUIWS.net
一応、上げておくね。0819板のL-06C対応改

http://www.4shared.com/zip/owAYRyaX/cm-10-20120819-UNOFFICIAL-L-06.html?


29 :名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 17:43:25.13 ID:w5XzXu9G.net
>>28
おつ

30 :名無しさん@3周年:2012/08/21(火) 23:24:58.59 ID:nPLWZn/9.net
>>28
いつもありがとうございます

31 :名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 08:16:03.17 ID:UMAetK7s.net
対応版神はっけそ
本当助かります。

32 :名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 08:16:59.15 ID:UMAetK7s.net
で、どれが一番不具合無さそうですか・・・?

33 :名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 21:21:12.07 ID:Kyyz0sdB.net
これカメラ使えるのかな

34 :名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 22:55:01.15 ID:10RYOrZc.net
>>33

これってどれなのさ?

35 :名無しさん@3周年:2012/08/22(水) 23:15:32.81 ID:cQx8H1aK.net
>>32
8/17版で安定してる。唯一HDMI出力時に出力先には正常表示されるけど
L-06Cの画面の表示が乱れる(操作は十分可能)というのが気になったぐらい。全体的にスムーズな動作が気持ちいい。

36 :名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 07:02:19.97 ID:bi2bbDJt.net
>>34
すまん、28です。
個人的にとある理由でLEDつけたいからカメラ機能対応してくれると嬉しいなーとか思ったり。

37 :名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 08:36:34.49 ID:jVXROta9.net
>>28入れたけど音が出ない。
0805のやつで最近音が出なくなってしまって入替てみたんたけどHWの故障かな?

38 :名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 09:05:56.80 ID:IfBQ+7hC.net
>>37
自分は音出てるけどね。
不具合無いんで使ってるが
>35の人と同様0817版が安定してると思う。
ttp://rootzwiki.com/topic/32290-rom-cyanogenmod-10-alpha-for-l-06c-update-8172012/

39 :名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 09:11:26.60 ID:BQLLN36e.net
>>37
一度、イヤホンをさして、音出して。抜いてみたりするといいかも。
どうも、その辺の認識が甘い感じで、抜いててもイヤホンモード(=スピーカから出ない)になってる時がある。


40 :名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 11:31:36.23 ID:XXWZ5Q9+.net
CM9のころ、CWMはFlashしちゃダメみたいな話があってしてないのだけれど、
Flashするとどうなるのでしょうか?文鎮化しちゃうんですか?
rootzwikiみると、最近CWM6も出てるっぽいし、こちらはFlashしても
大丈夫なような感じで書いてある気がするんですが、実際試してみた方とかいますか?

41 :名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 11:43:59.09 ID:BQLLN36e.net
>>40
CMが起動しなくなったりする。昔から焼いても大丈夫って書いてある。
確か、CM9とか焼いた後にCWM焼いたら問題なかった的な事も(前スレ248)。
前スレ115あたりからかな。151とかにも色々書いてある。
exabugさんとこに、焼いちゃった時の戻し方もある。

42 :名無しさん@3周年:2012/08/23(木) 12:35:31.31 ID:XXWZ5Q9+.net
>41
了解です。ありがとうございます。

43 :名無しさん@3周年:2012/08/24(金) 12:03:18.23 ID:7kd2/nMJ.net
テザリングって3種類のROMともだめですか?

44 :名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 11:38:45.27 ID:/JuhdpMf.net
dasunsrule32版、また新しいの来てたな。

20120823:
USB storage is fixed
Misc upstream fixes

とりあえず焼くかなぁ。欲しい人いる?


45 :名無しさん@3周年:2012/08/25(土) 11:58:27.27 ID:X/OcoUDE.net
お願いします。
&動作報告もお願いします。

46 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 00:08:51.87 ID:zT2la+5k.net
>>44
44本人じゃないが・・・
入れて試したけど
エラー出てstatus7で止まってしまった・・・


47 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 11:34:14.73 ID:P33QetE1.net
>>46
あらら。フルワイプしてもダメ?


48 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 13:56:48.58 ID:FbOjf/+H.net
>>47
フルワイプしたら今度は

[HasValidKernel Image] Remove Secure Storage .
[DetectOperatingSys tems] Kernel image is invalid !!!

って出てしまった
おまけにバックアップも失敗していて
adbで何とかしようと思ったけどデバイスが見つからないし
ネットで色々情報集めてやってみたけど、もうお手上げですorz

49 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 16:29:42.35 ID:Rqz9TNwJ.net
>>48
ブートローダーのアンロックしてる?

50 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 16:42:16.47 ID:FbOjf/+H.net
>>49
しました

51 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 18:31:49.35 ID:BEdrZK5R.net
unlockedなboot.imgを上から焼いたらいけるのでは?

とりあえずはファストブートモードで fastboot boot boot.imgで立ち上げてみたら?

52 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 19:42:43.47 ID:WV5N+NSK.net
>>48
大丈夫、俺もなったがそこから回復したよ。
どっかにtrythisあるからそれも焼けばいい。
なんでかよくわからんけどうまくいった。

53 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 22:14:59.33 ID:b8rP+rtM.net
>>52
同じくtrythisで復活できましたよ。初めてCM10入れようとしたときにもなった覚えが。

54 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 22:17:54.33 ID:cicKiUiz.net
純正ROMへの戻し方が分からない。
boot-backup.imgとsystem-backup.imgは取ってあるけど
CWMで取ったバックアップの方で戻せばいいの?

55 :名無しさん@3周年:2012/08/27(月) 23:21:23.37 ID:Rqz9TNwJ.net
trythisだとベースバンドが海外版になっちゃうから
bootloader_unlock_L-06c_v10r.zipのほうがいいと思うよ

56 :名無しさん@3周年:2012/08/28(火) 08:26:53.61 ID:x/UJTiUx.net
そうなんだ。サンクス、やってみる。

57 :名無しさん@3周年:2012/08/29(水) 10:41:42.93 ID:SbEDquNb.net
また、進展が無くなった?

58 :名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 16:24:30.57 ID:a67akIdg.net
JBのサクサク感は魅力的だったがテザリングができるまではお預けにした。

カメラはどうでもいいから早くなんとかならんものか。

59 :名無しさん@3周年:2012/08/30(木) 17:57:47.52 ID:LF7KgI2j.net
国際版はカメラないのかね

60 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 13:02:41.60 ID:Xs2zKgFz.net
dasunsrule32版、また新しいの来た。

20120830
Fixes for duplicate IME selectors
Misc upstream fixes
New CM bootanimation
Volume fixes with new control for audio in: /system/etc/sound/v909.xml (Thanks silverdrag)
Removed much cruft in the overlays
Removed unusable settings for our device
Misc fixes

ブートアニメ変わったの見たいから、焼いてみるw

61 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 14:07:46.34 ID:cv1EIFcR.net
ブートアニメいいよなw
これ見たくてつい再起動しちまうw

62 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 14:41:12.07 ID:+dK5dK7u.net
何かと思えばCM10の新ブートアニメか
とっくに入れてたから感動がなかったじゃないかw

63 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 14:49:12.68 ID:Xs2zKgFz.net
入れ替えた奴、置いとくー

20120830板
http://www.4shared.com/zip/8FZ_C8zS/cm-10-20120830-UNOFFICIAL-L-06.html?


64 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 21:33:30.46 ID:J7wK/XAw.net
dasunsrule32のcm-10-20120830-UNOFFICIAL-v909は音が鳴らない・・・

きちんと動作してる人いる?

65 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 21:57:09.23 ID:LQlk45vK.net
>>64
普通に出てるけどなぁ。なんか、前のバージョンから、そういう報告あるねぇ。
イヤフォンしても音出てない?


66 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 22:41:36.04 ID:F0iBM9+W.net
最近またCM10の更新来て楽しいな。
ところでCM10用のOCカーネルって無いものか

67 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 22:51:35.87 ID:J7wK/XAw.net
>>65
自分で編集したbuild.propが原因だったっぽい
申し訳ない・・・

68 :名無しさん@3周年:2012/08/31(金) 23:16:23.69 ID:fofDofiA.net
特に何もしていないがある日突然音が出なくなった。
別のROM焼いても同じなんだけど・・・

69 :名無しさん@3周年:2012/09/01(土) 01:18:10.76 ID:5b4bJ+X7.net
>>66

俺もそれ欲しい。
無いんかねぇ。。

70 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 00:06:35.18 ID:q7JYYUbq.net
bootloader_unlock_L-06c_v10r.zip
ダウンロードできねえ

71 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 09:42:50.59 ID:6oejCBsB.net
wikiのリンクは切れてるので、自分でURL正しそうなのになおしてください

72 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 16:11:35.09 ID:mLB0DKQQ.net
フラッシュとテザリングとカメラ?

カメラは良いとして、他動けば良いんだけど。
IIJmio使いなので

73 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 18:15:49.19 ID:vWzx2H1h.net
chromeだけまともに動かんのが解せんな
他のapp一切問題ないのに

74 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 19:29:42.40 ID:2rcdVsqy.net
顔認証か使えないw
まあいらないんだろうがw

75 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 20:43:19.75 ID:CMH+HF++.net
chromeって他の機種ならまともに動くのか
フリーズするのがGoogleクォリティーだとおもってたわ

76 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 23:11:09.99 ID:1hA1gvY/.net
chromeはGPUアクセラレーションがバリバリだからキツいんじゃないかなー
GalaxyNexusだと全然問題ないし

77 :名無しさん@3周年:2012/09/02(日) 23:41:02.40 ID:FgNybLDk.net
うちもメイン端末Nexusだけどそっちじゃ一切問題ないなぁ。
どっちかっつーとchromeの側の問題ってことなのか。
まぁFirefoxのベータ版が割とサクサク動くので
L-06Cではそっち使って快適なんだけどchromeの操作に慣れちゃったんで
ちょっと操作系に違和感がある。

78 :名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 14:28:21.67 ID:wUyEr9X+.net
また、ちっと精力的になってきてる?


20120904:
Browser: fix force close when using the text selector in text fields
Fix random system reboot issues caused by the frameworks
Calculate the correct height of notification status bar height for tablets
Fix battery percentage in notification bar for tablets
Fix force close in launcher when rotating



79 :名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 16:29:39.10 ID:oVqwlmm6.net
>>78
それどこ?

80 :名無しさん@3周年:2012/09/05(水) 17:07:18.75 ID:dZA+xWBH.net
>>79
http://rootzwiki.com/topic/32322-rom-cyanogenmod-10-alpha-t-mobile-g-slate-v909/

81 :名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 15:13:22.63 ID:GQUytXua.net
じみにアップデートきた。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l06c/index.html

82 :名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 15:14:43.76 ID:mtnb/D1q.net
ICSキター!

83 :名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 15:30:36.21 ID:EKhaG1t+.net
んなわけねーじゃんw

84 :名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 20:12:09.46 ID:9OPOR2UY.net
fastboot boot recovery.imgでPC落ちるんだが、だれか似たような症状になった人いない?…ちなみにPCはxp sp3

85 :名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 20:40:26.57 ID:o6Q7LyJM.net
>>81
このアップデートやった人いる?
Google社から配信されますってとこが地味に引っかかるんだけど
まあICSは来るわけなかろうがw

86 :名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 21:26:10.85 ID:4OS9pUj2.net
>>85
VIDEOストア用にしてるから、
ルートはずした端末でOTA来たからアプデあてたらV10tになった。

87 :名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 23:17:09.36 ID:VREXv/O1.net
>>86
変更点わかる?

88 :名無しさん@3周年:2012/09/06(木) 23:43:59.93 ID:amqag395.net
>>87

海外の一部地域において、まれに正常に通信できない場合がある。

って書いてるだろ。つまり不具合の修正のみ

89 :名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 04:17:24.76 ID:Dl6d6h5K.net
>>88
下記以外にも、より快適にご利用いただくための更新や一部仕様および表示変更などが含まれております

90 :名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 04:18:39.29 ID:Dl6d6h5K.net
とあるよ。

91 :名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 08:27:45.06 ID:Lq642PN9.net
>>84
俺もそれなった!!!

で、久しぶりにすると、普通に出来たりする
USB関係のエラーってなるな。
家のがUSB2.0認識しなくなったからと思ってた。

92 :名無しさん@3周年:2012/09/07(金) 13:41:31.56 ID:7e9E0UGq.net
頼む!カメラ動いてくれ!

93 :名無しさん@3周年:2012/09/08(土) 22:29:08.90 ID:2ele1c3f.net
CM10の1.4GのOCカーネル登場。
http://rootzwiki.com/topic/33674-kernel-cm10-14ghz-v909-only/

94 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 00:19:38.57 ID:S5833wYL.net
誰か人柱早くー(他力本願)

95 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 00:29:25.69 ID:VtkiwBds.net
>>93
これ、ファイル5M弱しかないな。

96 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 00:49:20.11 ID:AX9V0gOu.net
そりゃカーネルですし
サクサクになって良い感じ
電池持ちもまぁ全然実用範囲内

97 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 01:02:04.85 ID:K+cz2gBY.net
>>96
9/4のCM10最新版で利用できるかな

98 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 01:20:30.16 ID:r6tqO0GV.net
>>93
v909 onlyの時点でCM10 for L-06Cを焼いてるのにはダメかな…?

99 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 02:16:25.99 ID:AX9V0gOu.net
>>97
問題ないです

100 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 07:46:28.16 ID:Dgbux8QE.net
早くフェイスアンロックしたいです。
もしかして永久に無理?

101 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 11:42:41.12 ID:hF+h3hlR.net
焼くしかないな。

102 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 12:27:59.93 ID:F8IvqB0F.net
OC入れて、最新の奴
L-06c用に誰かアップしてください。

103 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 15:34:53.27 ID:K+cz2gBY.net
>>102
単純にCWMで追加Installするだけやで

104 :名無しさん@3周年:2012/09/09(日) 16:32:50.87 ID:F8IvqB0F.net
>>103
ありがとう
JB入れたついでにOCして
遊んでみますね。 直ぐ戻しそうだけど。。。

105 :名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 22:16:20.43 ID:I14FvPRd.net
いままでフェイスアンロックできたROMはありましたか?

106 :名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 22:23:40.07 ID:8uy8s53m.net
いままでカメラが動いたROMはない

107 :名無しさん@3周年:2012/09/10(月) 22:25:37.55 ID:I14FvPRd.net
なんてこった!
ブサメンでアンロックする夢は叶わず、ですね…
arrowstabもあるけどいつになってもICSにならないし…
ガックリ。

108 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 00:19:10.48 ID:mVDYHzJZ.net
CM10の最新バージョンって何日にビルドしたやつ?

109 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 00:44:05.25 ID:dXZHg2+H.net
OCカーネルのzipファイルをを8/17バージョンのCM10に
追加installして1.4GHz動作させるとさらに快適になりました。
オススメ。

110 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 02:38:15.62 ID:TZLeRODi.net
8/17バージョンわざわざ使う意味は皆無

111 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 10:49:48.35 ID:lWc3p3ra.net
9/4のCM10最新版いれろやw

112 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 20:16:38.83 ID:MnjTG36M.net
突然音が鳴らなくなった。
最新の入れてみるか

113 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 21:52:20.42 ID:L47TWcee.net
8/19版入れて機内モードにして放っておいたらバッテリー24日で残7%だったw
あとはLEDの不具合なんとかしてくれたらなぁ。

114 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 22:27:14.30 ID:dXZHg2+H.net
>>110
ヒント 作者 ベンチ ブログ

115 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 22:59:15.48 ID:ZgiDvn8H.net
ぶっちゃけsilverdragの方がテクある気がする
dasunsrule32はCM9も適当に投げ出してたしな・・・
ていうかこんだけやってくれてる人に文句言う気は一切ないんだけど
他の機種並みの改ROM職人いたらカメラもテザもとっくに動いてるんだろうなーと

116 :名無しさん@3周年:2012/09/13(木) 23:19:13.31 ID:0C7MB9/5.net
と乞食が申しております。

117 :名無しさん@3周年:2012/09/14(金) 23:26:35.29 ID:MmG95+hY.net
9/4版、LEDはデバッグの意味もあるとのことですのでもう少し我慢?しましょうよ。
公式には葬り去られた「カワイイ・カワイイこの機種」が生まれ変われたんですもの。
このサイズ、この速度、このバッテリの持ち、地道にJBに対応していただける方々!
用途によっていろいろあるでしょうが、私にとっては「取って代る機種」はありません。


118 :名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 00:51:03.53 ID:flg2By+a.net
cm-10-20120904-UNOFFICIAL-v909を焼いたんだけど

ホームボタン長押しでアプリ履歴出ちゃうのなんとかできないのかな?
Google Nowを起動しようとするたびに出るから使いづらい・・・

119 :名無しさん@3周年:2012/09/15(土) 07:52:06.72 ID:0ajHMcy4.net
むしろGoogle Nowがうざい

120 :名無しさん@3周年:2012/09/16(日) 15:11:35.41 ID:WMIpD/gL.net
最新ベースバンドバージョンV10tでも 3.1のroot化はできたわ

121 :名無しさん@3周年:2012/09/17(月) 00:26:47.25 ID:rVZhlt3n.net
この

122 :名無しさん@3周年:2012/09/18(火) 12:22:31.84 ID:OrcOQzrG.net
0904版+OCカーネルいいね。ここまでくると使わないカメラもそこを何とか頼むって欲が出てくるw

123 :名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 15:05:24.26 ID:EeSunI/z.net
テザリング出来るようになりましたか?

124 :名無しさん@3周年:2012/09/19(水) 18:20:59.84 ID:N/haGb0Y.net
v10rからv10tにアプデしようとしたら途中で失敗した

root取ってるからかな?
たいした更新じゃないからべつにいいか

125 :名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 08:42:36.97 ID:o6kw6lyA.net
2バイト文字のフォルダ名とかファイル名は化けるけどUSBメモリーが普通に使えるようになって便利なった。

126 :名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 18:32:04.15 ID:WVss1/pV.net
>>125
V10tにすると、USBストレージが普通に使えるように成るって事?

127 :名無しさん@3周年:2012/09/21(金) 18:39:42.09 ID:RTvHcGGC.net
しなくても使える

128 :名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 13:26:33.84 ID:pt6lAMoU.net
>>124 v10r => v10t
オレも何回かこけて冷や汗。 テザ対応で弄ってた framework-res.apk を
オリジナルに一旦戻したら成功。 一見root残っているように見えるが剥奪。
root.zip インストしなおして奪取成功。


129 :128:2012/09/23(日) 14:31:32.67 ID:pt6lAMoU.net
>>128
framework-res.apk は、v10r改版 を戻してそのまま使え、テザもOK。

130 :名無しさん@3周年:2012/09/23(日) 19:02:34.48 ID:mcz0jOst.net
>>128
おおそういうことか。おれもframework-res.apkいじってたわ

131 :128:2012/09/23(日) 19:55:35.78 ID:pt6lAMoU.net
元のシステムファイルを弄ったのは framework-res.apk と gps.conf だけ。
gps.confはチェック無しみたい。 △!マーク出たときは文鎮覚悟したわ。


132 :名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 17:02:23.93 ID:bq5nOdZ2.net
>>129
v10rとv10t
中身いっしょ?

<bool name=”config_tether_dun_required”>true</bool>

<bool name=”config_tether_dun_required”>false</bool>
変更した方が良い?

133 :名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 21:21:41.40 ID:qJh8QzKv.net
公式アップデートあてたくないので、通知メニューからも消しておきたいのですが
どのアプリを凍結すればよいか教えていただけないでしょうか?

134 :128:2012/09/28(金) 21:47:39.73 ID:wYnKDODN.net
>>132
framework-res.apk 同士のことだよね。 バイナリ比較は一致しないが、
中のファイルサイズ、タイムスタンプは一致、バイナリ比較はして
ないけど。 普通に動いているし、テザもOK。

>変更した方が良い?
テザするなら必須。

135 :128:2012/09/28(金) 21:52:44.21 ID:wYnKDODN.net
>>134

>バイナリ比較は一致しないが、〜
apk同士

>バイナリ比較はしてないけど。〜
中のファイル同士

136 :名無しさん@3周年:2012/09/28(金) 21:58:03.22 ID:wYnKDODN.net
>>133
L-06Cには Titaium 入れてないのでわからないが、他機だと

F-12C: ソフトウェア更新 2つ
P-01D: 機能バージョンアップ 2つ

137 :136:2012/09/28(金) 21:58:58.50 ID:wYnKDODN.net
失敬、Titanium ね

138 :136:2012/09/28(金) 23:49:15.56 ID:wYnKDODN.net
Titanium 入れてみたけど、らしいアプリないかな。まさか Settings.apk の中とか。
オレは v10t にしちゃったし、さすがにもうアプデないかと思うけど。
CWM でバックアップ取っておけばなんとかなる。

139 :名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 16:25:29.85 ID:LA0e4GeW.net
>>133
framework-res.apk弄ってたのでアプデこけたが、システムファイル改竄チェックで
止まってループしてただけみたい。 ちょっと時間をおいて(おまじない)Resetボタンを
押して再起動させると、前のverのまま普通に起動。 但し手動でシステムアップデートを
させると「最新です」と出て終了。 1回失敗 *させる* とアプデ *させない* ようだ。

そこからCWMリカバリでバックアップを書き戻すと、アプデは正常終了出来た。

そそ、これを薦めてるんじゃなくて、報告ね。

140 :名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 16:35:33.59 ID:/UYp/3sX.net
>>132
IIJmioSIM使いだが
v10t framework-res.apk
bools.xml
strings.xml
を、改変したが、テザリング出来なかった。
他に弄る所あるかもしれん。
電波出てるし認識もするけど、ネットが見れなかった。

一応報告まで。

141 :名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 16:55:56.26 ID:LA0e4GeW.net
>>140
うちも IIJmio/D ですたい。 面倒だったので、v10r改をそのまま使ってる。
v10r v10t framework-re.apk の中身は一緒と思える。
http://blog.mapoyon.info/archives/20 の通り bools.xml 書き換えただけ。
strings.xml は触ってないよ。

142 :名無しさん@3周年:2012/09/29(土) 17:02:55.03 ID:/UYp/3sX.net
>>141
v10t版も同じなのかな?
同じ手順でも、IIJmioテザ出来なかった。

素直に、v10r版の入れてIIJmioテザ使ってます。

143 :141:2012/09/29(土) 17:24:48.36 ID:LA0e4GeW.net
>>142
オレは再コンパイルするの *面倒* だったから、一緒と信じて v10r改版 そのまま
入れたら、普通にテザできる。 L-06C => P-01D、F-12C 2台接続 ブラウザOK


144 :141:2012/09/29(土) 19:46:27.17 ID:LA0e4GeW.net
>>142
framework-res.apk v10r v10t の内部ファイルのバイナリ比較した。
META-INFフォルダのファイル3個とAndroidManifest.xml以外は
(CRC32、MD5比較で)全て同一だった。


145 :名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 16:47:42.79 ID:5WvjGYzI.net
>>112
オレも0904版で今日突然音が出なくなった。
google music起動させるとDSPmanagerがエラー表示で再生できず。
MXを起動させて動画再生させると音無しで再生。エラー無し。

何がトリガーになってこの現象が出るのかよく分らんけど、
とりあえずdocomo ROMに焼き戻して音出たんで
再度0904版焼いたら普通に音出たから、少なくともハード的な不良では無いようだ。


146 :名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 18:58:43.45 ID:X4vBw3jS.net
ただのヘッドフォンジャックの反応不良に3000点。

147 :名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 19:37:38.49 ID:5WvjGYzI.net
>>146
最初はそうなのかと思って何度かイヤホン抜き差し試してみたんだが
これも何の反応もなかったんだよね。
つかジャックの不良なら標準ROMに戻しても同じ現象が出ると思うのだが。
まぁ今は焼き直して元通り快適になってるんでいいかなと。

148 :名無しさん@3周年:2012/09/30(日) 21:00:24.25 ID:irYK7F9y.net
ロット違いの2台使ってるが突如音が出なくなることあって
純正ROMに戻すと直るんだよな。
ヘッドホンかと思ったが無関係だった。

149 :145:2012/10/01(月) 12:14:47.19 ID:HI/vj2R/.net
元の環境に戻す過程でまた音でなくなったw
一気に戻してしもたからどこで現象再発したのかワケワカメ。

んで、今度は焼き直しではなくて、設定>バックアップとリセット>データの初期化をしてみたら音出たので
面倒だけど少しずつ様子見ながら元の環境に戻してく事にした。

Taskerインストした辺り(未設定のまま)で音でなくなったような気もするんだが関係あんのかね?

150 :名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 12:31:04.59 ID:5uPDe5Qr.net
アプリ終了してジャック何度も抜き差しすれば治るけど面倒

151 :名無しさん@3周年:2012/10/01(月) 15:28:16.49 ID:wOIeH4ID.net
なーんかイヤホンジャック挿抜判定が甘いよね、カスROM

152 :名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 00:15:05.07 ID:4Feb62Bt.net
CM9入れてからサクサクだったけど電池すぐ減るから元に戻してたが4.1入れてからヌルサクで電池減らないわ

153 :名無しさん@3周年:2012/10/03(水) 19:25:44.41 ID:ntmTyJCc.net
Cm10はどのROMがべすとなのか。自分は、cm9からの作者使ってるけど、やっぱシルバードラッグさんがいいんですかね?

154 :145:2012/10/03(水) 19:45:28.20 ID:HU0QVkZX.net
元の環境に戻して様子見してたんだが現象が再現できず、ひとまずCWMでバックアップ。
再起動したら音でなくなった。

おれ用メモ

155 :名無しさん@3周年:2012/10/04(木) 12:40:38.66 ID:P4k9nA3w.net
しばらく触ってなくて久々に触ってみたけど
CM10とOCカーネルはほんとサックサクやな
改めて快適さに驚く
カメラとか完璧じゃないのが残念だが

156 :名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 19:24:45.50 ID:eQypwmgT.net
初めてroot化したのですがtrythis.zipを入れ忘れて
cm10を焼いてしまいました
パソコンからoptimuspadヘファイルを移動する方法を教えてください
お願いします

157 :名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 19:37:17.96 ID:78+A7BUI.net
メール添付とかどっかのロダに置いてDLすれば?

158 :名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 20:07:03.19 ID:eQypwmgT.net
trythis.zipを本体に入れてなかったのでbootの時にエラーが出て起動できないんです…

159 :名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 20:22:04.55 ID:yK0WojGw.net
fast bootで起動させてunlockすりゃいいんじゃないの?

160 :名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 20:58:09.57 ID:eQypwmgT.net
unlockしてcwm起動まではいけるんですがパソコンからoptimuspadヘファイル
を移動できなくて困ってます。
説明わかりにくくてすみません


161 :名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 21:18:26.52 ID:YZ5avMLH.net
んじゃ、pushすりゃいいんでないか?
コマンド分らないならバックアップからリカバリーさせてからやり直せばいい。

162 :名無しさん@3周年:2012/10/05(金) 21:27:34.47 ID:eQypwmgT.net
ありがとうございます。やってみます。

163 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 03:38:01.50 ID:Yc8I5Is+.net
質問いいでしょうか?
他の本体でHCのバックアップ取って
そのイメージを他の本体にコピーして動かすことは可能ですか?
自分の本体がHCに戻したくてもイメージ取り忘れて
ICSがファストOSなんでちょっと残念な状態。
JBで安定してるんですが今更ながらHCのOCカーネル試してみたいなと。

164 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 04:55:20.00 ID:6c0NoJUT.net
他機スレでは、取り忘れたひとに優しいひとがよくあpしてた。
基本おkと思われ。 まずは、持ってるならやってみたら。
文鎮しても cwm で復帰できるでしょ。


165 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 05:06:58.80 ID:6c0NoJUT.net
>>160
例:
>adb push hogehoge.apk /mnt/sdcard

こういうの知らなくても、カスROM入れられちゃうんだね。


166 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 05:07:51.12 ID:6c0NoJUT.net
つられてageちまった。スマソ

167 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 06:16:19.65 ID:Yc8I5Is+.net
>>164
情報THXです。
知り合いがノーマル状態なのでイメージをお願いしてみます。
ノーマルでもう1台欲しいなぁ。

168 :名無しさん@3周年:2012/10/06(土) 08:31:57.86 ID:6c0NoJUT.net
>>167
googleアカウントとかの個人情報入ってるだろうから、
もらったらすぐ、ユーザデータ初期化ね。

169 :名無しさん@3周年:2012/10/08(月) 23:09:47.10 ID:sm5MAe8z.net
>>6さんの奴を使わせて貰ったけど4.0 の時に比べてゴリゴリ減っていくわ
みなさんどう?

170 :名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 18:42:47.59 ID:N9yplx5J.net
0904で使用中いきなり音が出なくなった。
上の方で何件か同じ状況になってる人がいるのでそれかな。
一回設定からフォーマットしたら音が出るようになったがそれ以降無反応。
違うCM10入れても音が出ず。

171 :名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 18:49:35.13 ID:ciFv5gBr.net
>>170
純正に戻すと直るんだよな。
ROM完全に消してしまって文鎮化しちゃってちょっと頭使ってみたな。

172 :名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 19:32:14.54 ID:DU1nvcCP.net
さすがに文鎮って表現はちょっと合ってないかもな
この機種だとまな板?w

173 :名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 20:09:43.22 ID:N9yplx5J.net
>>171
純正ROMに戻すと治りますね。
カスROMの不具合といったところでしょうか。
何度か純正に戻したり0904焼いたりしても治っては消えての繰り返し。

174 :名無しさん@3周年:2012/10/09(火) 21:07:59.61 ID:LBerYn99.net
>>173
CM10焼く→環境整える→cwm起動させてバックアップ→音でなくなる→
cwmのバックアップから純正ROMに戻す→音出る→cwmからCM10焼く→音出る

fastbootからcwm起動させるの面倒になってrecoveryにflash→音でなくなった。
この他にsim差し替えしても音でなくなるけど純正ROMに戻すと復帰する。


175 :名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 07:59:35.46 ID:2rbfDzP2.net
>>172
Slate だから 瓦 かな。

176 :名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 08:25:20.39 ID:ICXXQtAp.net
質問いいですか?
root化した状態でアップデートの通知が来たのでアップデートしたらCWMループに陥ってしまいました。
バックアップを取ってなかったので拾って来たradio.imgやrecovery.imgをadbでpushしてddしてみても変わらず。
エロい人助けて下さい…

177 :名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 08:49:35.08 ID:2rbfDzP2.net
>>176
リカバリパテにCWM書いてたの ??
fastboot でCWM起動のままにしてればよかったのに。

純正の recovery.img をL-06C用のflash_imageで書き戻して
rebootするとアプデ再開すると思うが。

178 :名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 08:52:57.97 ID:2rbfDzP2.net
>>176
L-06C用のfastbootでパテに書き込めるみたいだね。
>fastboot flash recovery recovery.img
おっと、自己責任で

179 :名無しさん@3周年:2012/10/10(水) 10:45:43.39 ID:ICXXQtAp.net
>>177,178
ありがとう。だけどfastbootモードに入れないっす。ボリュームボタン押したままリブートしてもCWMに行ってしまう。
一度バッテリーをカラにしてからやってみても同じでした。


180 :名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 12:53:35.03 ID:MHPf/ic7.net
>>174
こっちも0904で音が出なくなったな
電源長押し→再起動→リカバリーでなぜか治った

181 :名無しさん@3周年:2012/10/11(木) 23:07:06.26 ID:td5XUewX.net
>>180
リカバリーって設定から端末初期化させたの?それとも0904焼き直したって事?

182 :名無しさん@3周年:2012/10/12(金) 23:43:30.17 ID:r8xTuZMP.net
>>179
>ボリュームボタン押したままリブート〜
この説明は不明。

一旦電源OFFして、VOL↑(電源キーに近い方)と電源キーの両方を長押しでfastbootしないのかな ??

183 :名無しさん@3周年:2012/10/13(土) 13:51:29.82 ID:WwYBNbVH.net
今xda見ててわかった
何で同スペックのxoomはこまめにアップデートされるのか
motorolaってgoogleの傘下入ったんだよね
だからgoogleがちょこちょこあそんでるんだろう...

184 :名無しさん@3周年:2012/10/13(土) 22:13:37.11 ID:75w/5sfU.net
>>182
CWMのメニューに電源OFFがないので電源が切れないんです。
ちなみにバッテリー空の状態からボリューム↑押しながらで充電開始してもCWMに行っちゃいます。

185 :名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 08:03:56.76 ID:iUGixgiL.net
>>184
CWMでは、電源キー長押しで電源切れないの??
裏蓋開けると、RESETボタンありますが、これを押すとどうなりますか??

>ちなみにバッテリー空の状態からボリューム↑押しながらで充電開始してもCWMに行っちゃいます。
空?? って大容量バッテリ放電させたってこと??
充電開始?? って、この技は知りませんが、トリガーは電源キー、音量↑だと
思います。

バッテリ充電してから、ACアダプタ抜く。 Resetキー押した直後に、電源キーと
音量↑ 長押し でもダメですか ??



186 :名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 13:08:31.87 ID:O86No1Cw.net
>>185
お前役に立たないからもういいよ。
はい、次の人お願いしまーす。

187 :名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 15:09:55.94 ID:Mff6aMQY.net
Optimus G
https://www.youtube.com/watch?v=niNGVQ0Gs6s
Optimus LIFE
https://www.youtube.com/watch?v=slKJoh7WQRk
ARROWS kiss
https://www.youtube.com/watch?v=nOKgzlMPAh4


188 :名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 15:10:15.03 ID:iUGixgiL.net
>>182
役立てずスマソ、引っ込むわ。 あとは >>186 が面倒見てくれる。


189 :名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 17:38:19.34 ID:iUGixgiL.net
>>176
お役に立てなかったが、復活したら(後学のために)方法教えて下され。

190 :名無しさん@3周年:2012/10/14(日) 20:58:28.40 ID:iAXQfZPF.net
なんだかニセモノが…

電源ボタンの長押し→電源OFF出来ず
電源ボタン+↑ボタン押しながらリセットボタン→CWMへ
バッテリーを完全に放電し、電源ボタン+↑ボタン押しながら充電開始→CWMへ

どうしてもfastbootモードに入れないっす…

191 :名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 00:28:16.36 ID:ovS7mf4D.net
>>190
http://exabugs.blog50.fc2.com/blog-entry-56.html
「l-06c cwm flash」でググると真っ先に出てくる、こちらはいかがでしょう。

CWM ADBドライバがうまくインスト出来ないときは:
C:\Program Files\LG Electronics\LG United Mobile Driver\lgandnetadb.inf に下記追記してハードウェアスキャン。
[Google.NTx86]
%USB\VID_1004&PID_61F9&ADB.DeviceDescRelease14%=androidusb.Dev, USB\VID_1004&PID_61F9

192 :名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 09:12:04.23 ID:wsOCm6//.net
今更ながらjbにしたんだけど、カスロム入れてもメニューキー追加とか履歴キーに割当とか出来ないの?
cm10のSilverdrag版です

193 :名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 22:10:49.04 ID:zLFhucKN.net
>>191
そのHPはすでに試してますが、変わりないんですよね。
ちなみに lgandnetadb.inf には元々

%USB\VID_1004&PID_61F9&ADB.DeviceDescRelease14%=androidusb.Dev, USB\VID_1004&PID_61F9&MI_01

という記述があります。

194 :名無しさん@3周年:2012/10/15(月) 22:53:39.28 ID:ovS7mf4D.net
>>193
CWM時、ADBは使えているが、そのページの内容は効果がなかったと言うことですね。

>%USB\VID_1004&PID_61F9&ADB.DeviceDescRelease14%=androidusb.Dev, USB\VID_1004&PID_61F9&MI_01
%USB\VID_1004&PID_61F9&ADB.DeviceDescRelease14%=androidusb.Dev, USB\VID_1004&PID_61F9

&MI_01 の有無で違う。

195 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 00:59:56.05 ID:1k6bLpg6.net
%USB\VID_1004&PID_61F9&ADB.DeviceDescRelease14%=androidusb.Dev, USB\VID_1004&PID_61F9&MI_01

を追記してやってみましたがadb shellで接続後 dd recovery.img するも変わらず。

今気づきましたが、接続した際にwindows上でMTP USBデバイスのドライバ導入が失敗してます。
これが原因なのか?

196 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 01:50:26.78 ID:5KO2fwDt.net
>>195
これやる前は、CWMでadb動いていたのですか ?? もし動いていたらドライバ導入は不要です。
ウチのは
%USB\VID_1004&PID_61F9&ADB.DeviceDescRelease14%=androidusb.Dev, USB\VID_1004&PID_61F9
を追記しないとドライバ導入できず、adbで認識されませんでした。
=> 最後の &MI_01 不要です、よく見比べて。


197 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 07:18:22.08 ID:5KO2fwDt.net
>>195
「MTP USBデバイス」がひつこく出るなら、CWM用ADBドライバ入ってないと思われます。
ドライバを入れると出なくなりました。 実はCWMでのADBは、正常に動いていなかったのでは ??


198 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 09:41:50.17 ID:1k6bLpg6.net
>>196
&MI_01は実際には入れてませんでした。間違いです、ごめんなさい。
その上で.infファイルを保存してL-06CをパソコンにUSB接続する→
デバイスマネージャのMTP USBデバイスに△!のマーク
プロパティに『このデバイスを開始できません。(コード10)』

>>197が指摘してくれた様にドライバが正常に入ってないみたいです。

この状態でもadb コマンドやshellのコマンドラインでのコマンド(ddとか)でエラーが出てなかったからてっきりうまくいってたのかと思ってましたよ。

199 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 15:43:21.69 ID:I9ULqS6E.net
dasunsrule32版更新来てるね。

20121016:
Upstream bug fixes
Update to AOSP 4.1.2
Added Circle battery mod
Many other upstream fixes

200 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 16:07:17.24 ID:+mqi0qhK.net
>>199
俺も今見てきた
JB最新でもHDMIのサウンドアウトはまだ来ないか…。
残念

201 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 19:55:33.65 ID:Eb+UITWn.net
>>199
焼いてみた。壁紙の下半分が切れたw

202 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 21:23:09.91 ID:5KO2fwDt.net
>>198
もしそのページの dd が成功してたら、CWMではなくオリジナルのrecoveryが
起動するはずだから、きっとうまくいってないと思われ。

「ドライバの更新」〜中略〜ディスクを使用、LGのドライバフォルダの
lgandnetadb.inf を指定しインストール。それでもうまくいかないときは、
レジストリを弄る手が有り。

203 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 21:35:23.69 ID:5KO2fwDt.net
>>198

>adb push recovery.img /sdcard/ のあと
>adb shell "ls -l /sdcard/recovery.img"
でちゃんとコピーされてるか確認してみよう。

もしかして
>adb push recovery.img /mnt/sdcard/ でうまくいくかも
>adb shell "ls -l /mnt/sdcard/recovery.img"


204 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 22:58:03.52 ID:5KO2fwDt.net
>>198
それでもうまくいかない場合はregeditで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\USB\Vid_1004&Pid_61f9&MI_00
のキーを削除してPC再起動後に、ドライバインスト。

205 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 23:28:59.20 ID:fPLBfSEz.net
>>199
どこに来てる?もしよろしければURLお願いします。

206 :名無しさん@3周年:2012/10/16(火) 23:33:26.19 ID:+mqi0qhK.net
>>205
横からだけど
http://rootzwiki.com/topic/32322-rom-cyanogenmod-10-alpha-t-mobile-g-slate-v909/

207 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 07:30:06.02 ID:i69lgp1y.net
>>198
念のため聞くけど、/system はマウントされましたよね。
/sdcardマウント: install zip from sdcard > choose zip from sdcard
/systemマウント: mounts and storage > mount /system

208 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 08:47:30.22 ID:dnbWwioC.net
>>202-204,207
ありがとう
マウントはできている(はず)
L-06C本体で
-mount and storage → -mount /system
++Go Back++
-install zip from sdcard → -choose zip from sdcard
をした状態でコマンドプロンプトから

adb shell → #cd /sdcard → #ls
でradio.img含む全ファイルが表示されます。この状態で
#dd if=radio.img of=/dev/block/mmcblk0p9
とすると
196608+0 records in
196608+0 records out
100663296 bytes (96.0MB) copied, 45.874561 seconds, 2.1MB/s
と出るので #reboot
してみても起動のLGロゴが出ている左上に黄色い文字で
Booting recovery kernel image
と出てCWM-based Recovery v5.5.0.4に行っちゃいます。

現在、レジストリのキー削除をwindows7さんに拒否されている状態です・・・


209 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 17:13:57.36 ID:59lGOdtg.net
>>206
そのCM10だけど、低脳な俺の為に誰かオレオレロム作ってくれないか?

210 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 18:26:19.49 ID:NyGxDqv5.net
もう更新ないかと思ってたわ
Nexus7ばっかり触ってるがそのうちおっぱいも揉んで(更新して)やろう、そのうちな・・・

211 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 18:45:06.01 ID:i69lgp1y.net
>>208
adb は動いているようですね。 dd はいったい何処を書き換えたんだ。

>#dd if=radio.img of=/dev/block/mmcblk0p9
って、
dd if=recovery.img of=/dev/block/mmcblk0p5
がrecoveryパテだけみたいだけど、コピペミス??

212 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 21:22:39.95 ID:dnbWwioC.net
>>211
参照ページを間違えて実行してました。
で、recovery.imgをddしましたが変わらずです。

213 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 22:20:16.20 ID:i69lgp1y.net
>>212
失礼を承知で念のため質問。 その「recovery.img」はオリジナルのimgですか??
もしや、CWMをFlashに導入後にバックアップしたものではないですよね。
もしそうならば、それは CWM recovery 自身です。 オリジナルあpしましょうか??


214 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 22:26:19.53 ID:i69lgp1y.net
>>212
あpしました。 必要であればどうぞ pass:機種名5文字(小文字で)
http://www5.gigafile.nu/v3/?44660c518bd0274a9c607a0284d16776

215 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 22:52:00.47 ID:dnbWwioC.net
>>213
オリジナルのrecovery.imgでなかった事は確かです。
記憶ではどこかでオリジナルを拾ってきたつもりだったのですが。
早速>>214 のrecovery.img をダウソして dd してみると・・・
reboot後、おなかに△!を抱えたドロイド君が・・・

その画面のまま電源ボタン押下&ボリュームボタン↑押下しながら本体の
リセットボタンを押したところ、fastbootになりました!←イマココ

ありがとうございます!

216 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 23:04:50.97 ID:i69lgp1y.net
>>215
長かったね〜、オチはそこか。 最初にそう思ったけど、まさか失礼かなと思って。
でもオレも色々調べられて楽しかったわ。 あpではsystem系のfile弄ってると
途中で無反応になるよ〜。 暴走じゃなくて、file改竄チェックで止まってる
だけみたい。 そうなったら reset 押すしかない。 書き換えは行われておらず、
verは前のままで普通に動作する。あpでしようとすると「最新です」で終了。


217 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 23:09:07.03 ID:i69lgp1y.net
>>215 つづき
あpでしたい場合は、CWMであpで前に戻さないとだめみたい。
後は改造fileをオリジナルに戻してからあpで開始。 オレは
framework-res.apk 弄ってたので、↑は実体験。


218 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 23:12:30.78 ID:dnbWwioC.net
>>215の続き
この状態で本体のリセットボタンのみを押したら初期設定画面に
行きました。rootツールもないようなので、非rootの初期に戻ったと
思います(android3.1、androidマーケット状態)

とりあえずいったん元通りになったと思います。みなさん、ありがとう
ございました!

219 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 23:37:29.45 ID:i69lgp1y.net
>>218
Good Luck

220 :名無しさん@3周年:2012/10/17(水) 23:49:25.27 ID:dnbWwioC.net
>>219です。rootツールは残っておりました・・・
アップデートへのお誘いを受けると当然おなかに△!を抱えたドロイド君が。
本体のリセットボタンで簡単に解決しますが。

改めてありがとうございました。それではromに戻ります。

221 :名無しさん@3周年:2012/10/18(木) 00:01:46.56 ID:yvOYVvAz.net
>>220
アプデのあと、一見root奪取されたかに見えますが、su の属性だけ
変わっているだけのようです。 fastboot でCWMを起動させて、

~# chown root.root /system/bin/su
~# chmod 06755 /system/bin/su

でいけました。 うまく行かなかったら、root.zip もう一回インスト。
念のため属性確認

~# ls -l /system/bin/su

222 :名無しさん@3周年:2012/10/19(金) 17:34:34.97 ID:UPcK6DD0.net
>>201
どうやって焼いた?

落としたのをそのまま焼こうとしたら
assert failed: getprop("re.product.device")=="v909"||getprop("re.build.product")=="v909"
って出て失敗してしまうんだよね

だから7-zipでROMのupdater-scriptの1行目をstartabletに変更して、
戻そうとしたんだが、エラー出てできなくて詰んでるんだ・・・

223 :名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 08:59:47.77 ID:680y8+1a.net
>>222
亀レスですまん。
0904版からだったからそのままキャッシュwipeして焼いただけだよ。
つーかxdaの手順そのままで焼けると思うよ。


224 :名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 12:23:21.71 ID:JD0uXUhK.net
v909じゃないからダメだよ!って弾かれる。

225 :名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 17:32:25.81 ID:qWFTZlXF.net
>>224
せめてどういった手順踏んでそうなったかぐらい書こうぜ。

226 :名無しさん@3周年:2012/10/23(火) 22:13:13.65 ID:9TchqtDE.net
エスパーレス。当たるかしら。

recovery.imgを使っているから。
recovery6.imgを使いましょう。

227 :名無しさん@3周年:2012/10/25(木) 19:40:27.02 ID:kAq7m9Ld.net
>>226
エスパーさんに一票
なぜなら今日純正からCM10焼いたんだけどfastbootからrecovery6.imgでリカバリ起動、フルワイプした後今日落としたcm10→gapps焼いてちゃんと起動したから
update-scriptはいじらなくてもokだったよ

ところで先輩達、スリープ時の赤ランプ消す方法は無いんですか?

228 :名無しさん@3周年:2012/10/26(金) 08:44:03.79 ID:/htxede2.net
だからxdaに書いてある通りだと。

229 :名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 13:28:35.32 ID:vwHqVa9t.net
Win8入れちゃうとまたSDK入れたりとかパス通すとかやらないといけないの?
もう忘れちゃってできないお(´・ω・`)

230 :名無しさん@3周年:2012/10/27(土) 15:15:13.72 ID:o1R2K8/Y.net
>>229
今カスタム状態ならcwmリカバリをflashしてしまえば端末単体でROM焼いたりできるようになるよ

231 :名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 03:35:56.25 ID:mTbRvZXs.net
純正最新verのv10tからCM10を入れられた人いるかな?
rootはとれたんだけど。
色々試してるけど不正カーネルのエラーになっちゃって起動しない。
trythis.zip焼き→reboot→フルワイプ→CM10(dasunsrule32)焼きでやってみたんだけど
手順が間違ってるのでしょうか。CWMは6を使っています。

232 :名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 03:58:18.26 ID:mTbRvZXs.net
すみません。できました。
trythis.zip焼き→そのまま続けてCM10焼きでOKでした。

233 :名無しさん@3周年:2012/10/31(水) 21:03:10.81 ID:tqO/qwpk.net
情報ありがと。
聞いておいて解決すると無口が多くて助かります。

234 :名無しさん@3周年:2012/11/01(木) 09:47:58.61 ID:eV629jca.net
最新は不具合の音はどうですか?

235 :名無しさん@3周年:2012/11/03(土) 20:30:21.23 ID:wHel/etU.net
うちでは音のトラブルは一度もないな。YouTubeをたまに見る以外は、クリック音くらいしか鳴らさないけど。
音を鳴らす頻度とか、入れてるアプリとかにもよるのかも。

236 :名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 21:47:14.14 ID:u7VjBBLA.net
121104の最新CM10キタで〜
HDMIの音がやっとFIX!
パパこれは久しぶりに入れちゃうぞー
http://rootzwiki.com/topic/32322-rom-cyanogenmod-10-alpha-t-mobile-g-slate-v909/

237 :名無しさん@3周年:2012/11/05(月) 22:41:18.68 ID:XL8EYCnd.net
3台あって、3.1OC,CM9,未開封。未開封のやつにCM10入れてみた。
CM9よりさらに軽くてタッチというかスクロール追従性がいい。
でもNEXUS7と並べるとさらに雲泥の差で7の方が…まあ仕方ないけど。

238 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 07:18:39.04 ID:69QAnaxx.net
3.1OCから121104焼いてみた、
確かに操作感は最高、でもPLAYストア消失、超不便。
予めapk抜いとくべきだったのか・・・。
これはこういうものなのか、ICS経由してたら問題なかったのかなー。

239 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 08:10:58.26 ID:rqpk3XYy.net
>>238
gapps

240 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 15:00:16.33 ID:yDrIDu2K.net
3.1のOCカーネルが欲しいのですが見つからないです。
エロい人教えて

241 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 21:38:35.28 ID:qKocglG7.net
dasunsrule32版更新来てましたよー。
もう誰も使ってないのか・・・
20121104:
Add CM File Manager
Add Extended Desktop
Fix Reboot Recovery
Fix HDMI Audio
Fix calculator
Upstream fixes

242 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 21:59:52.73 ID:QwfbLydD.net
未だに3G使えないようなら導入する必要性を感じない

243 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 22:10:04.54 ID:rqpk3XYy.net
>>242
使えるか教えて欲しいなら素直に言えよ

244 :名無しさん@3周年:2012/11/07(水) 22:41:19.53 ID:BPy2yCok.net
>>241
これ入れてさらにOCカーネル入れて1.4GHzで使ってる。快適です。

245 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 00:45:19.45 ID:P4IyvvH6.net
>>239
なるほど、マーケットからPLAYに変わる時消えるのの延長かと思ってました。
お蔭様でうまいこと動いています。ありがとう。

246 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 03:42:33.35 ID:vNWw/6dZ.net
>>244
音声検索は使えるようになってます?

247 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 22:57:24.99 ID:9+2rYIB8.net
>>246
音声検索は普通に認識してくれます。
前に使っていた別作者の8/17版も問題無かった。

248 :名無しさん@3周年:2012/11/08(木) 23:39:13.05 ID:vNWw/6dZ.net
>>247
ありがとうございます!

ttp://powan2th.blog.fc2.com/blog-entry-124.html

ここのサイト見たのですが、dasunsrule32は音声検索使用不可能、
という事で入れるの見送っていました。

249 :名無しさん@3周年:2012/11/09(金) 22:49:28.53 ID:HsTbjN38.net
うちのは新しいの入れる度音が出なくて何回か焼き直しで音出てる。
外れなのか、音に不具合無い方が羨ましい。

250 :名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 19:58:39.52 ID:OY++HQd+.net
久しぶりに更新しようと思ったら
android sooner single adb interface
ドライバがインストール失敗となる。
前はなかったんだけど何が原因だろう?分かる方いますか?

251 :名無しさん@3周年:2012/11/11(日) 20:08:05.30 ID:OY++HQd+.net
あ、すごい下らない勘違いしてた。
スレ汚し失礼しました。

252 :名無しさん@3周年:2012/11/12(月) 01:55:19.55 ID:cENaNgrN.net
https://www.youtube.com/watch?v=k4Ljcs1zfrQ

253 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 06:54:59.61 ID:QxjFVcXM.net
issueさんのサイトの入れて、今回も楽ちん快適

254 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 09:38:38.31 ID:6KLGhLtX.net
>>253
何それ

255 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 14:11:44.66 ID:TEECFSTI.net
issue L-06C
ggr

256 :名無しさん@3周年:2012/11/13(火) 16:04:48.01 ID:h7ihM2+V.net
というかCM10の1104版のロムを紹介してくれたブログなわけでこのスレの住人は一週間以上前に過ぎ去った話題じゃね?

今日からAndroid4.2積んだ端末が出回るのでおっぱいにもカスタムROMが来るといいなー

257 :名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 18:40:23.48 ID:GsV6naNm.net
もう完全に見捨てられたのね><

一時期SDカードの不具合でICSを夢見たのに・・・
海外での使用の不具合で終わりか・・・

258 :名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 20:05:09.39 ID:uHrSLt01.net
>>257
おまえは何を言っているんだ(画像略

259 :名無しさん@3周年:2012/11/14(水) 20:41:46.94 ID:ezw+2Ckj.net
相当前から見捨てられてるよ。

LGがやらないって言ったんだから。


カスロムで我慢するべし

260 :名無しさん@3周年:2012/11/15(木) 14:50:18.78 ID:dM3ArY94.net
いつまでも古い機体にしがみつかれては、メーカーは儲からん
4.0の機種も1〜2年したら「UP無しかよ、カスタムで()」みたいな流れ
1.6が2.0にならんと騒いだ機種がなつかしいわ、ほんと。

261 :名無しさん@3周年:2012/11/21(水) 11:44:23.34 ID:vDriSHBy.net
どこか純正ROM落とせるとこないですかね?
バックアップ消しちゃって・・・

262 :名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 00:53:22.51 ID:+mrXm0mM.net
純正ROMはない。

263 :名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 09:04:57.58 ID:Ibbyc9fv.net
いまさらながらCM10を入れてみました。レスポンスが向上して小気味良い操作感になりますね
しかし当方の環境ではスリープからの復帰時に無線LANが繋がらず使い物になりませんでした
3.1でも稀に発生したのでルータとの相性が良くない可能性もありますが…
せめてOCカーネルを導入しようと思ったものの、バイナリの配布元が消えていて入手できず…
どなたか「CRF-Bawse-CFQ-DL-CIFS-TUN-OC-3.1_b6.zip」をupしていただけませんでしょうか

264 :名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 11:38:56.18 ID:wM7P7Loi.net
http://goo.im/devs/dasunsrule32/v909/
ここにあるんじゃない?

あと無線LANの件はルーター買い換えた方がいいよ

265 :名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 15:27:49.27 ID:mNzWRIqT.net
>>263
自動機内モードでwifiも画面が消えた時に接続を切るようにしておくと、wifi再接続も問題ないよ

266 :名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 16:39:46.75 ID:Ibbyc9fv.net
>>264
CRF-Bawse-CFQ-DL-CIFS-TUN-3.1.zipでしょうか?
以前入れてみたのですが動作周波数は変わらなかったと思います

>>265
情報ありがとうございます
後ほど試してみます

267 :名無しさん@3周年:2012/11/23(金) 22:44:12.17 ID:wn5VRVp/.net
CM10のOCカーネルってcm10-oc-ntfs-cifs-cfq-tun-1.4ghz.zipじゃないの?

268 :名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 09:30:41.28 ID:ft5s5SWm.net
>>267
すいません言葉足らずでした
CM10が使いものにならないのでせめて3.1にOCカーネルを入れたい、が正しいです

269 :名無しさん@3周年:2012/11/24(土) 18:54:46.88 ID:kAL05/gG.net
ルーター買い換えよう
うちはCM10でWifi一切問題ない

270 :名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 21:09:58.70 ID:1TLwYBtH.net
cm-10-20120817-UNOFFICIAL-l06c
cm-10-20121104-UNOFFICIAL-v909

と二回入れてみたんだが、
両方ともスリープ時に画面が勝手に付いて消えての繰り返しで電池消費が酷いんだぜ?
機内モードにしてWi-Fiも切ってる。
別にレッドが付きっぱとかは構わんが、電池持ちは我慢ならん。
何が原因なんだ?

271 :名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 21:56:59.85 ID:grb/b4hX.net
wipeしてるか?

272 :名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 22:00:32.26 ID:hhpLoVoN.net
電池の持ちの悪さはあるがスリープ中に画面ついたりとかはないな

273 :名無しさん@3周年:2012/11/29(木) 22:16:05.32 ID:1TLwYBtH.net
>>271
「 wipe data/factory reset 」と「 wipe cache partition 」
advanced メニュー内の「 Wipe Dalvik Cache 」と「 Wipe Battery Stats 」
をやってます。
サイトを3ヶ所見て、やってるんだけどなー
他の方が問題ないなら、ちゃんとやれば問題無いわけだ。
俺がアホなだけだろう。

しかしコレ4.1.1にしたら別物だな。1万くらいで再販したらバカ売れするんじゃないだろうかw

274 :名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 00:44:42.36 ID:Mzqu0ykD.net
最新ほど速くないけど普通に使ってられるほどには快適だからな
Nexus7もあるけど結局室内ではおっぱいばっか使ってるわ

275 :名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 02:32:56.10 ID:RCi1NCSE.net
>>272
スリープ→解除→スリープ→解除の延々繰り返し
もう一回入れなおして、初期設定以外何もしていない状態で
最初はちゃんと30分以上スリープに出来てたんだけど、
また徐々に付くようになってきた・・・
基盤交換から帰ってきたほぼ新品なんだがねー

cm-10-20121104-UNOFFICIAL-v909
gapps-jb-20120726-signedでやりました。

まぁ漫画しか読まんから困ることってほとんど無いんだけど・・負けた感じがw

276 :名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 09:51:35.38 ID:Mzqu0ykD.net
そんなん一回も起こった事ないな
保証切れる前に元に戻してドコモに持ってった方がいいぞ

277 :名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 13:35:05.86 ID:RCi1NCSE.net
>>276
ググリ捲くっても同じ症状がなく、自分以外に起こらないパターンは
9割がた、俺の何かが間違ってるんだと思うわ。
でも今の所、再現性100%だし、逆にどうやったらそうなるのか知りたいわ

しかし、DSに持っていくにしても何て言うんだよw
元に戻したらまったく起きない現象で、
ルート取って4.1にしたら〜って・・・さすがにさw

278 :名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 14:06:59.35 ID:ESxdIF3w.net
http://greednote.blogspot.jp/2012/10/l-06c.html
L-06Cのテザリング制限解除

frameworks-res 弄らなくても、これで非公式デザ出来るのか?

GBの頃のSUのやり方だよね?

279 :名無しさん@3周年:2012/11/30(金) 19:05:14.10 ID:vyHdxF7u.net
スクショもあがってないし今更こんな情報が新たに出てくるような機種でもないと思うんだけどね。
aplite editor持ってるから試してあげたいけど間違って3.1のバックアップ飛ばしちゃったんだよね。誰か純正ROMあげてくれないかな〜〜。

280 :名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 01:02:05.65 ID:JHoI4Zth.net
JBがAPに対応すればなあ

281 :名無しさん@3周年:2012/12/01(土) 10:00:22.77 ID:xalKATUk.net
今更ながら、テザ対応 framework-res.apk v10r・v10t共用 pass無し
ttp://www4.gigafile.nu/v3/?892fb82e4ef19d5059aa1f02ce969ab8
お約束:自己責任 出展:まよぽんさんページ 要るひとだけどぞ。

282 :名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 17:30:46.09 ID:hgp9sZLh.net
JBはBluetoothでテザリングすればいいから、用途によっては問題なしだね。

283 :名無しさん@3周年:2012/12/02(日) 23:57:13.19 ID:xVsAUUAp.net
やっとこさオクで落としたのでCM10化する予定

284 :名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 14:11:07.56 ID:LsV0Blec.net
1104入れさせてもらった
動きの快適さは純正と比較にならないね
たまにある画面の乱れとスリープ時のランプの点灯が気になる

285 :名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 18:18:26.25 ID:v5e5sFnr.net
>>284
スクリーンオフ時の画面の乱れはScreen Off and Lockを昔風のテレビに設定して
WigetsoidとかNotification Toggleでショートカット置けば気にならない。

スリープ時のランプの点灯はちゃんとスリープしてるかのバローメーターだ。
赤点灯でバッテリーが激しく消耗する事は無いから気にすんな。

286 :名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 18:29:47.65 ID:cYpX0RQh.net
>>283
オク相場はそんなに春から下がってないね。
結構古いのに、性能自体は悪くないんだよな
OSが古いままなだけでさ

287 :名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 19:02:18.63 ID:td6MO/XB.net
粘れば一万以下もイケると思ったけど、レイ・アウトっぽい皮ケースと送料込みで1.2万チョイだった。
IdeaPadのA2の7インチより安いからまあいいやって感じ。

288 :名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 22:24:06.62 ID:q4o1USQ0.net
CM10入れると普通に使い物になるかんな。
中華タブより遥かに良い。液晶綺麗だし。
持ち歩きには向かんが部屋端末としてはバリバリ使えるわ。

289 :名無しさん@3周年:2012/12/03(月) 23:55:52.41 ID:TOz+2nEg.net
cm10って、どれが一番いいの?

290 :名無しさん@3周年:2012/12/04(火) 08:04:37.50 ID:sNQw/PCS.net
持ち歩いとるでぇー肩がこるくらい重い

291 :名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 22:16:11.45 ID:x0ilGsAH.net
カスROMおっぱいかなり気に入ってるんだけどネクサス7はこれより快適なの?
もしそうなら19800円とか神じゃね?

292 :名無しさん@3周年:2012/12/06(木) 23:15:01.69 ID:FZL5RovX.net
>>291
これは5000円もしないじゃん

293 :名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:16:40.51 ID:FjqTgLjm.net
その二倍以上を払ったよ(´・ω・`)中古

294 :名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:20:15.55 ID:sXEkojr4.net
相場はまだ1万円強でしょ。
このサイズでまともな機種があまり無いからかな。

295 :名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 00:29:36.79 ID:bjyNxfjg.net
そしてSim挿せる機種となると結局選択肢少ないまんまだからなぁ
スペック値だけ一著前のゴミのような中華タブよりは依然遥かに良いし

296 :名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 07:55:12.99 ID:sIBs5DEF.net
>>291
N7はもう4.2へ行っちゃいました
ド安定です
しかし、おっぱいほど電池が持たないし、おっぱい使いからすると画面が小さい

297 :名無しさん@3周年:2012/12/07(金) 10:17:23.95 ID:z0VjoVIb.net
1104版でロジテックのワンセグチューナーLDT-1SA01使ってる人っているかな?
安さに釣られて尼でポチったんだが認識してくれないだよね。
動作要件は満たしてるからアプリ(らくデジ)入れてUSBデバッグオフして繋げばいいだけなんだけど反応せず。
AOKPなNexusでは動作確認できたのでチューナーの不具合では無いみたい。

1104版てUSBホスト機能Fixされてるはずなんだけど何か足りてないのかね?

298 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 13:49:04.03 ID:QPDECZyS.net
rdio.img書き換えに失敗してCWMも立ち上げできなくなってしまいました。
エラー:
【MDM DL】MdmDownloadInit Failed(4)
【LG MDP】Modem Update Failed
起動時上記表示しCWMを起動すると再起動して通常起動はするが3G接続不可。
リカバリーも出来ない状態です。
通常起動してもROOTが取れていないらしくファイルが弄れない・・・

何かてはないでしょうか?

299 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 17:44:45.84 ID:Y+erunpp.net
>>298
fastbootでのCWM起動もできないのですか?

300 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 18:15:13.49 ID:zUiQmWSV.net
cm10焼いたおっぱいってMVNOのSIMで3G通信出来るようになったんですか?

301 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 18:54:40.43 ID:+Q2MylKB.net
>>300
できてるよ
iijだけど

302 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 19:39:48.80 ID:zUiQmWSV.net
>>301
ありがとうございます。これでMVNOに手を出す決心が付きました。
3Gスロットが有るってのはほんとおっぱいの利点ですよね〜

303 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 22:37:54.30 ID:83Cytf/q.net
sim挿せるのはイイよな

304 :名無しさん@3周年:2012/12/09(日) 23:24:43.33 ID:UKKoRbf8.net
simra後ろー!!

305 :名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 00:59:19.60 ID:2erg6XLT.net
先人たちの知恵を借りて、3.1から無事4.1にアップできた。
売却してNexus7の原資にするつもりだっただけに多謝。

306 :名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 13:03:09.58 ID:Z2nipWD/.net
sim挿せるのはマジで捗る
結局タブ安くなったつってもsim挿せるのは安売りしないからなぁ

307 :名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 13:11:37.46 ID:3597P882.net
sim挿せる&バッテリーの持ち。
この点だけで糞重いのを我慢しつつ持ち歩いてる

308 :名無しさん@3周年:2012/12/10(月) 23:41:43.11 ID:RSHNoFd8.net
糞重い端末なせいで以前職場に持ってった時に書類の重りに使われてた事があった(--;)

309 :名無しさん@3周年:2012/12/11(火) 00:50:25.21 ID:AR2qA5be.net
まぁでもiPadより軽いんだけどな

310 :名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 08:27:42.07 ID:WZ9O/ZkC.net
電池持ちすごいいいしモバブー忘れた時とか重宝してるわ
CM10でOCすれば最近の中華とも動作そんな変わらないし
SIM使えてBT,GPSもあるからいろいろ捗る

311 :名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 19:15:08.30 ID:qBm4Wmn9.net
でもカメラが使えないんだ

312 :名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 19:16:49.91 ID:Ydj6jnsc.net
おtimtim挿せる?

313 :名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 21:58:18.68 ID:LNnAMbSY.net
インカメも使えないの?

314 :名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 22:54:01.43 ID:teSD9tgM.net
3.1のOCカーネル1.5ghz探してるんだけどどこにもない。
だれかupしてもらえないでしょうか。

315 :名無しさん@3周年:2012/12/12(水) 22:54:18.36 ID:BWyCqP/o.net
タブのカメラなんて要らんやん
iPadのもN7のも使ったことないわ

316 :名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 21:23:44.37 ID:J3KjFBiA.net
インカメは必要

317 :名無しさん@3周年:2012/12/13(木) 22:41:40.17 ID:yKnWpwyX.net
インカメはGoogleトークで使うから要るんだよ

318 :名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 11:41:59.01 ID:Vd049dwL.net
禿ズラ晒して
なにが面白いんだか

319 :名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 13:58:14.59 ID:CdhVJQ4J.net
やっちまったい。

再起動するとエラーでFASTBOOTに戻されちゃう。
この状態で例えばオリジナルイメージを焼くって無理?
この辺嫁でもいいのでアドバイスきぼん

320 :名無しさん@3周年:2012/12/14(金) 17:45:16.56 ID:CdhVJQ4J.net
どうやら>>48と同じ状況のようなので「bootloader_unlock_l06c_v10r.zip」の
bootloader.binをfastboot boot bootloader.binで実行してみるっす。

321 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 01:13:57.90 ID:mp0SjMs8.net
………ううう、bootloader意味ないし、CWM起動したのちにUSB認識しないのでPUSHできずお手上げー(´・ω・`)

322 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 08:22:46.75 ID:NUwrSIcR.net
>>321
fastboot boot recovery.img でCWM起動じゃだめなん ??
オリジナルの boot.img 壊れてるとfastbootに飛ぶんじゃないのかな。

もしCWM用のadbドライバ認識しないなら・・・
C:\Program Files\LG Electronics\LG United Mobile Driver\lgandnetadb.inf
に下記追記してハードウェアスキャン。

[Google.NTx86]
%USB\VID_1004&PID_61F9&ADB.DeviceDescRelease14%=androidusb.Dev, USB\VID_1004&PID_61F9

323 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 09:34:33.06 ID:NUwrSIcR.net
>>321 続き
64bitのひとは [Google.NTamd64] に追加。
ドライバフォルダは、lgandnetadb.inf で検索。

324 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 14:38:47.60 ID:mp0SjMs8.net
アリがd………ダメだった_| ̄|○

インストールできないのは「LGE Android Net MTP Device」で、これは
lgandnetmtp.infで定義されているようでデバマネにも名前が出てるし、
ちゃんと[LGE.NTx86]にUSB\VID_1004&PID_61F9&MI_00が入っているのに
………開始できない。(コード10)で止まったまま(´・ω・`)

325 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 14:54:20.00 ID:NUwrSIcR.net
>>324
それadb用のドライバじゃないよ。 それインストしなくてもadbは動くけど。

CWM起動したとき、! の付いたデバイスのプロパティ・詳細のデバイス
インスタンスで USB\VID_1004&PID_61F9\5&29D0E02F&0&7 がビンゴです。
その!デバイスに手動(infファイルを指定)でインストします。

326 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 15:05:03.42 ID:NUwrSIcR.net
>>324 続き
USB\VID_1004&PID_61F9\〜〜 より後ろは個体で違うかも。

USB\VID_1004&PID_61F9&MI_00
USB\VID_1004&PID_61F9
似てるけど違いますよ。

327 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 18:52:58.72 ID:mp0SjMs8.net
ドライバいじっていたら、fastboot boot recovery.imgすらFailedに(´・ω・`)
頭冷やせ>俺

冷やしました。あ、adb shellが動いた。MTPに!が付いていたのは無視してりゃよかったのか。

で、「bootloader_unlock_l06c_v10r.zip」ぶっこんでリブートしたら、今
CynogenModがグルグルしています………動いたぁ。やれやれ

結局、何らかの理由でadb shellができないから動かねー!って思っていた&
ブートローラーのアンロックがうまく言ってなかったのが悪かったようです。

328 :名無しさん@3周年:2012/12/15(土) 20:13:50.63 ID:NUwrSIcR.net
>>327 オメ
そうそう、ウチもたまに認識しないな。 先にUSBを繋いでから電源on
すると確実みたい。 繋ぐPCとの相性もあるかもね。

329 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 00:43:07.02 ID:Fz7x0dAr.net
昨日CM10にしてみたんだけど
何故かアカウント同期エラーになって
ストアもRH-01ってエラーなって繋がらない…

一回レストアしてからCM9にして確認したらちゃんと同期できてストアも繋がったのにそのあとCM10にするとエラーになる。

CM10は0814、1104両方試したけど同じでした。

ベースバンドはV10oです

330 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 06:36:57.49 ID:2xxnLDep.net
>>329

gappsは焼いた?

331 :329:2012/12/16(日) 11:55:20.37 ID:Fz7x0dAr.net
>>330
gappsは1130と1212を焼いてみましたが変わらなかったです。

何回か焼き直してるときにたまに
ホームボタンが効かない時があって
(今も効いてない)焼くのに失敗してるんでしょうか?

作業順は
recovery.imgでCM9
フルワイプ、systemリセット、など
recovery6.imgでCM10です。

332 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 12:38:15.18 ID:UkWbd1mq.net
v10tでcm10使えてる人いる?
bootloader_unlock_L-06c_v10r.zip あてたらv10rにもどってしまった。
かといってブートローダーアンロックしないとcm10起動できない。

333 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 12:53:32.89 ID:UkWbd1mq.net
>>331
>gappsは1130と1212を焼いてみましたが変わらなかったです。
それってどっちもcm10.1用じゃん。20121011を入れましょう

334 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 12:54:43.35 ID:O+1VZDTI.net
>>331
gappsは古いの焼いてみたら?
CM9は焼いてないがCM10(1212)焼くと同じ症状でてたけど0726焼くと問題おきなくなった
新しいのは4.1.2(だっけ?)用のだからダメなのかも・・・

335 :329:2012/12/16(日) 13:09:43.16 ID:Fz7x0dAr.net
>>333
>>334
あ…gappsはCM10.1用とかあったんですね

ありがとうございます
古いの焼いてみます

336 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 15:00:15.94 ID:MmUNaEFk.net
>>335
すでに言われているように新しいのはJB用と言っても4.2.xのAPIっす。
20121130が4.2.0API、20121212が4.2.1APIなんで、おそらく20121011が最新。
ttp://goo.im/gapps/gapps-jb-20121011-signed.zip

337 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 16:16:03.97 ID:qlMh15s5.net
殺伐とした2chでここだけみんな優しい(*^_^*)

338 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 17:03:59.11 ID:2xxnLDep.net
>>337

俺も同意。

339 :329:2012/12/16(日) 18:07:38.47 ID:3Qq2B+5e.net
みなさんのおかげで無事ストアにアクセスできて
アカウントも同期できました。

全米を泣かせたいくらい優しい人たちでした。

340 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 18:12:09.25 ID:UkWbd1mq.net
>>281
cm10でこれやったらブートループになってしもた

341 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 20:09:07.95 ID:9GkBGUAu.net
CM10を
http://rootzwiki.com/topic/32322-rom-cyanogenmod-10-alpha-t-mobile-g-slate-v909/
の説明通りにインストールしても
[HasValidKernel Image] Remove Secure Storage.
[DetectOperatingSystems] kernel image is invalid !!!
Starting Fastboot USB download protocol
になってしまいます。

何が悪いか判りますか?

342 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 23:31:37.46 ID:8ggJ/ikR.net
そらL-06Cにg-slate v909のROM焼こうとしてんだもんエラー出るわ。というか意図的に出してるわな。

343 :名無しさん@3周年:2012/12/16(日) 23:50:31.64 ID:MmUNaEFk.net
それは俺が一昨日通った道だ。
>>327が回答。

CWM起動して、sdcardを認識させてから「bootloader_unlock_l06c_v10r.zip」を
adb PUSHしてcwmから実行。

344 :341:2012/12/18(火) 00:03:30.40 ID:OziKTF0+.net
>>343
できました。どうもありがとうございました。

>>342
消えろ。二度と出てくるな。

345 :名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 00:34:53.33 ID:ZqI1xzQg.net
>>344
どうも^^
ま、君に言ったことではないけど。

346 :名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 08:21:55.24 ID:ju0uphHG.net
ここまでで分かった事
おっぱい使いはみんな優しい
異論は認めない

347 :名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 12:25:39.93 ID:0/utZUxA.net
質問するような奴が何故か高飛車も加えとけ

348 :名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 14:01:10.87 ID:mrFlsD/g.net
>>347
ばかは黙っとけ。

349 :名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 15:15:51.50 ID:0/utZUxA.net
341さんちーっす

350 :名無しさん@3周年:2012/12/18(火) 20:13:23.33 ID:EyFiIzsC.net
最近は、CM10入れて、huluとfeedly専用端末になりつつあるな。
ベッドのお供だ。

351 :名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 09:48:29.84 ID:Il+BcB8c.net
>>350
お、こいつでhulu見る方法あるんだ。
是非教えていただきたいな。

352 :名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 09:55:20.40 ID:Il+BcB8c.net
あ、Flash対応ブラウザなら見られるのか。
失礼しました。

353 :名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 16:57:23.84 ID:iz65xuZG.net
>>350

cm10だと、huluアプリがインストールできるとか?
ブラウザでも、実用的な速度なら問題ないけど。

あと、twonky beamで DLNAクライアントとして使ってる方はいませんか?
ics以上なら使えると思うんですが、クロックアップなどして、どこまで使えるか知りたいです。

354 :名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 17:15:49.01 ID:BHicgTeU.net
>>353
huluアプリ自体インストールできないから、ブラウザ経由しかないね。それか他の対応端末に偽装するかして使えるようになるのかな?
あとおっぱっどはTegra2だからTwonky BeamでDTCP-IP暗号化の動画ならSD画質までなら再生できると思うよ。
暗号化されていないのなら1080pまでならギリギリ再生できる。

720pら1080pの暗号化された動画はTegra3やSnapdragon4じゃないと無理だね。

355 :名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 17:17:00.89 ID:PzFEQ+rW.net
>>351
>>353
もう忘れちゃったけど、なんかにインストールしたapkを抜いて入れたんだと思う。
インストールできても、起動で弾かれた端末もあるけど、こいつは普通に再生できたよ。

356 :名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 17:32:43.09 ID:BHicgTeU.net
>>355
情報thx!
やってみるわ

357 :名無しさん@3周年:2012/12/19(水) 18:36:22.46 ID:PzFEQ+rW.net
そういえば0830版から追いかけるのやめちゃってる…。
バッテリーパーセンテージのfixで地味にいいなw
CM File Managerとか入ったり、HDMIの音もfixか。
そろそろ最新版入れてみるかなぁ。

358 :名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 14:31:02.44 ID:NFtlqTAX.net
みんな、これを何に使ってるの?
オススメのアプリとかある?

359 :名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 14:51:58.34 ID:2/ElFOlc.net
家に置きっぱでクックパッドとraziko専用機
俺もみんながどう使ってるか知りたい
録画した地デジとかストリーミングで見れたらいいのになー

360 :名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 17:38:40.06 ID:rnGBZHQt.net
俺は家ではYouTube観覧&ネットラジオ&ゲームで、車でBluetoothで音飛ばして音楽&動画で使ってる。あとはgalaxy nexusからのテザリングでナビとかかな。

361 :名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 17:39:19.53 ID:Pbcx9TqG.net
android dlna
android ts ストリーミング
でggrks

362 :名無しさん@3周年:2012/12/20(木) 20:16:11.07 ID:NFtlqTAX.net
俺は、先日も書いたけど、huluとfeedly端末になってる。
縦書きビューワで青空とか、Kindleで買った本を読んだりもするな。
基本的にはベッド用のビューワ&時間ある時の暇つぶし用。
あとは、たまにデジカメと共に持ちだして、EyeFiで飛ばしながら
加工→ページにアップ、とか。

363 :名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 00:41:31.35 ID:2TsigcWx.net
基本的には家でのみ使用、音楽再生かゲームってとこだな。
ただCM10入れるとバリバリ3D使ったゲームはレスポンス悪くなるからあんまりやってないけど。

オススメのアプリか、昔LG端末専用のマーケットでDLできたCatalystMobileReaderっていうオフィス系ファイル閲覧ソフトが便利...だったな。

364 :名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 01:25:57.81 ID:W5Bc7aFP.net
Splashtopが死ぬほど便利だ

365 :名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 01:48:15.23 ID:/ClmB8Tb.net
win8のタッチマウスとして動いてくれるアプリあれば便利なのに…|ω・`)チラッ

366 :名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 02:27:37.22 ID:hCcr4PlU.net
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20121206_577508.html

これじゃダメなん?使ってないから知らんけど。

367 :名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 04:35:48.17 ID:q4BNnbbF.net
すみませんどなたか助けて下さい。

再起動に間違えてリカバリーに戻ってしまい、リカバリーのドライバーが無いためにadbから復帰できない状況です。

電池切れを待つという手もありが、できれば直ぐにでも使いたいと思ってます。

過去ログを見たりググったりはしたのですが見つからなかったので、どなたかドライバーの在りかのヒントだけでもいただけないでしょうか

368 :名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 04:53:19.94 ID:q4BNnbbF.net
すみません解決しました。
本体裏のリセットボタンを押すだけで良かったのですね。

スレ汚し、失礼しました。

369 :名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 17:59:14.27 ID:7fLfAwDj.net
どなたか純正のradio.imgのバックアップを取っている方おられないでしょうか?
元の環境に戻そうとCWMからリストアしたんですが、ベースバンドバージョンがV909のままになってます・・・

370 :名無しさん@3周年:2012/12/21(金) 18:08:35.17 ID:7fLfAwDj.net
自己解決しました。
CWMでリストア後、システムアップデートがあったみたいで、アップデートしてみたらL06C-V10tとなりましたw

371 :名無しさん@3周年:2012/12/22(土) 22:57:23.73 ID:ROmwZ7Mc.net
最近気づいたんだけど、CWMってバッテリーが減ってきてると起動できないんだね。
長年の謎がやっと解明できた。

372 :名無しさん@3周年:2012/12/23(日) 22:55:26.98 ID:unsV4/Mr.net
CM10に初めてしてみたけど、trythis.zipでやりました。
しかし、bootloader_unlock_L-06c_v10r.zipでやってみたいのですが、
ダウンロードできませんでした。どなたかうpしていただけないでしょうか?

373 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 00:29:21.40 ID:mjv2KSGI.net
http://www5.gigafile.nu/v3/?cac0d57e940349d7f3465036f6baff3a

374 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 00:36:55.07 ID:qwxzdA7I.net
>>373
すぐにうpしていただき猛烈にありがとうございます!!! m(_ _)m
早速DLしました!!!

trythis.zipを使ったあとにbootloader_unlock_L-06c_v10r.zipを使って大丈夫か心配ではあるんですが・・・

375 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 00:50:18.20 ID:mjv2KSGI.net
>>374
それは自己責任でよろ。

376 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 00:54:10.11 ID:qwxzdA7I.net
>>375
わかりました。
しばらくCM10使ってみてから、やってみるかもしれないです。

わざわざうpしていただいて、ありがとうございました。

377 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 01:29:32.59 ID:mjv2KSGI.net
>>376
Good Luck

378 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 12:04:43.38 ID:5jcWNGX8.net
そういえば、みんなhulu動いた?

379 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 14:43:09.78 ID:wyPmPWmx.net
>>378
nexus7から抜いたapkをインストールしました。
CM10で起動はできたけど契約していないので視聴できるかは不明。

380 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 15:39:40.03 ID:7A1LZ1RS.net
CM10でhuluインストールしたまではいいのだがどうもfingerprint変えたのがダメだったのか対象外認定されちまった。デフォルトのCM10のやつに戻せばいけるかな。

381 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 20:13:13.13 ID:5jcWNGX8.net
>>380
fingerprintは、どうやって変えたの?
もしかしたら、非対応のマシンでも、そこの書き換えで使えるってことじゃない?

382 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 20:14:23.89 ID:5jcWNGX8.net
>>380
普通に/system/build.propを書き換える感じ?

383 :名無しさん@3周年:2012/12/24(月) 22:46:28.42 ID:T2JMW5HW.net
>>379
SO-02C偽装photonからひっこぬいて起動はできたけど
「このデバイスはサポート対象外」ってなるな。

384 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 00:00:25.33 ID:aZ2l2pr5.net
ソニタブに偽装してみたけどだめだった

385 :名無しさん@3周年:2012/12/25(火) 00:18:17.96 ID:aZ2l2pr5.net
なんだ、huluアプリってhdmi出力しないようになってんのかよ。だめだこりゃ。手元にアイポン4Sが…
いかんいかん。アポーTV4thまでwiiでしのぐか...

386 :名無しさん@3周年:2012/12/28(金) 20:48:13.15 ID:c38rUvDF.net
CM10でhuluアプリで動画再生出来ましたよ。
モデル番号はLG-V909です。

387 :名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 00:12:34.52 ID:JRkd4wx1.net
ハッピーニューイヤーんなんだぜー( ・ω・)ノシ

388 :名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 03:09:38.67 ID:uTlSlDDr.net
あけおめー
もうTegra2って2年前なんだな...

389 :名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 07:37:39.88 ID:ta2Ug6Om.net
4.1にした人、USBオーディオって使えていますか?

390 :名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 15:35:22.58 ID:ta2Ug6Om.net
良く調べたらフォーラムにできないって書いてありますね・・・
4.1の意味あんま無いですね・・・

391 : 【大吉】 【907円】 :2013/01/01(火) 16:47:59.32 ID:wpyXHXgD.net
>>390
usbーaudioなんて求める人の方が希。
そんなものができないからと言って
4.1が意味ないなんて言うのは大馬鹿者。

392 :名無しさん@3周年:2013/01/01(火) 20:46:17.12 ID:ta2Ug6Om.net
>>391
いや、ワイヤレスオーディオ用に使いたかったんで・・・
4.1の売りの一つが音響面の強化ですよ
結局現時点でUSBオーディオ使えるタブレットはNexus7だけみたいですね。
うーん残念

393 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 01:12:16.53 ID:MaEs+ZjI.net
タブに音質なんて求めてる時点でアホ

394 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 01:48:59.10 ID:dykczf/2.net
bootanimation.zipをJB4.2ので上書きして、壁紙も変えて、なんちゃってnexus7風にしました。
あとはPhoneUIにすればいいというか、できればいいんだろうけど。

395 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 09:08:06.21 ID:cXNANzoz.net
>>392
usbってワイヤレスなのかぁ?

396 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 09:50:46.99 ID:MLo69u48.net
>>395
例えばこういうやつとか
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/UWL-1(S)
Bluetoothは遅延が酷いのと音質が悪すぎてお話にならんです

397 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 14:57:08.55 ID:ITL35hx7.net
ウェブで調べながら、4.1を入れてみたのです が、キーボードが落ちて使えません。 何が悪いかわかりませんか? unlockしてtrythisあてて、cm10とgapps入れま した。 0819と最新で同じ症状でした。

398 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 16:07:41.21 ID:vIUyKUFy.net
>>397
なにいってんのかよくわからんが
おれはCM10の標準キーボードが英語のみなので使えねーと思って
Google日本語キーボードを
入れて使ってるよ?

399 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 16:20:00.03 ID:pB/O4EA4.net
gappsが新し過ぎ

400 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 17:43:35.47 ID:UGmoqQCO.net
>>397
俺もなった。文字入力が一切出来ないから設定が先に進まないのよね。
adb installでatok入れてやった。

401 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 18:18:21.86 ID:BPEMuHOo.net
4.2.1用のgapps入れたらエラー吐いて動かないわな
上でも話題なってるじゃん

402 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 20:21:21.01 ID:DPmfFYG2.net
文字入力のソフトキーが出た時エラーが出るんじゃ?
家は日本語入力でATOK入れたら初回切り替わりで50%位エラーに
なるねぇ、ソフトが再度上がって来れば安定するけど。
標準の英字のみの方はエラーにならないけどねぇ。

OCカーネルの弊害かと思ってたけど、他にも同症状な人居るんかな?

403 :名無しさん@3周年:2013/01/02(水) 23:17:44.47 ID:LgLtlpd+.net
CM10とOCカーネルとATOK入れて大分経つけど、うちではそういうエラーに遭遇した事はない。

404 :名無しさん@3周年:2013/01/03(木) 20:44:49.41 ID:H47iXwMJ.net
こいつマジ最高なんだが電源プラグが専用なのがネック。
PSPとかWiiとか似たようなプラグで互換あるのないのかね。

405 :名無しさん@3周年:2013/01/03(木) 21:12:46.91 ID:AOv6H6zq.net
ebayで2.5φのケーブル売ってるから、それ買ってプラをちょっと削る。

カモンのDC-2307の方が入手性いいけど、これはちと細い。
ttp://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2AXV-JJD5

406 :名無しさん@3周年:2013/01/03(木) 22:01:26.22 ID:sWYif4fd.net
ツライチUSB2.0付属の補助電源USBケーブルがサイズ一緒なので、
2A出力出来るUSB電源に繋げて使ってるよ。

407 :名無しさん@3周年:2013/01/03(木) 22:13:41.80 ID:H47iXwMJ.net
うおお!サンクス、探して見るわ!

408 :名無しさん@3周年:2013/01/04(金) 15:33:42.24 ID:0dI62O7p.net
397です。
cm10:1104, gapps:1011で解決しました。
が、たまに落ちますね。

409 :名無しさん@3周年:2013/01/06(日) 09:23:35.59 ID:aUVYz6jc.net
cm10:1104lって個人的にはビミョーだな
前のバージョンのが安定してる気がする

410 :名無しさん@3周年:2013/01/06(日) 21:49:41.38 ID:aUVYz6jc.net
というか未だに音が突然でなくなる現象直って無いな
作者も直す気無さそうだが色々不便やな

411 :名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 11:01:45.73 ID:IWWkA2NX.net
hdmiは知らんが本体からの出力でそんな症状に遭遇した事は一度もない

412 :名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 20:26:20.01 ID:E021LGEl.net
>>411
海外の掲示板によると機内モードとかBluetoothオーディオ良く使うとなりやすいという噂もある
どちらにせよ音が不安定なのは現時点ではどうにもならんらしい

413 :名無しさん@3周年:2013/01/07(月) 23:01:37.22 ID:O8YBU4ny.net
どっちも使わなければはい、解決
どうにでもなったな

414 :名無しさん@3周年:2013/01/08(火) 17:11:07.02 ID:eaDsGfiE.net
hulu諦めてたけど、このスレを見てnexus7からぶっこ抜いたのを入れてみたらフツーに動いたよやったー

415 :名無しさん@3周年:2013/01/08(火) 18:37:10.89 ID:i/FagzDu.net
>>414
GalaxyNexusから抜いたapkじゃ動かなかった

apkアップしてください、お願いします

416 :名無しさん@3周年:2013/01/09(水) 15:58:22.45 ID:7GVoGSoz.net
bootloader_unlock_L-06c_v10r.zipがどこもリンク切れでダウソできません
どなたか再うpしてくれませんか?

417 :名無しさん@3周年:2013/01/09(水) 20:52:07.46 ID:lVOUAhcz.net
>>416
リンク先のフォルダ配置を変更したからリンク切れ起こしてるだけ。
ホームから階層たどって行けばたどり着けるよ。

418 :名無しさん@3周年:2013/01/09(水) 23:13:16.29 ID:7GVoGSoz.net
>>417
すんなり落とせましたありがとう
一応正しいURL張っときます
http://goo.im/devs/dasunsrule32/l06c/bootloader/bootloader_unlock_l06c_v10r.zip

419 :名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 10:22:45.93 ID:en4uENRb.net
Complete Linux Installer を使って、vncserverのrootユーザーで、ubuntuのlxdeが動いた。

420 :名無しさん@3周年:2013/01/16(水) 22:34:00.96 ID:cFJID8+K.net
だからどうした
つーか動いたところで何をするんだ

421 :名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 10:11:25.80 ID:HuquKdcv.net
何もしないけど、gihyoの記事参考にして日本語フォント入れて。ブラウザ起動してみた。

422 :名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 11:30:01.05 ID:ghuOGR08.net
>>421
面白そうだな。詳細な手順て、どっかにあるのかな。

423 :名無しさん@3周年:2013/01/17(木) 13:19:43.51 ID:HuquKdcv.net
>>422
ここの記事を参考にしてみたけど、lxdeの起動はここのやり方では
うまくいかなかった。Debian kit を使ってないけれど。
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0256

上の記事でうまくいかなかったから、
Complete Linux Installer で 「Launch」→「Start」したら、
・質問にはすべて「Y」か「y」で答えた。
・画面の解像度は「1280x720」にした。
・アンドロイドvnc-viewerで設定するパスワードは「ubuntu」にした。

日本語フォントはgihyoの記事を参考にしました。
パスワードは、あるブログにデフォルトでそうなっていると書いてありました。
vncpasswdで変更したら変更できたけど、一からやり直したらデフォから変更できなかった。

424 :名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 03:31:37.39 ID:dETEYv3O.net
>>359
地デジのロケフリシステムを作るスレ part02
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356610413/

425 :名無しさん@3周年:2013/01/19(土) 21:51:55.55 ID:UPkR3Vr+.net
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。
それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。

新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、
中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。

日本語による吹き替えも毎日アップしています。
日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。
新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない
日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。

さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。
これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。

新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!

426 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 12:33:36.21 ID:SVKVLkNd.net
どなたか、radio.imgのバックアップ方法を教えてください

現在2台所有 1台 CM焼いてます 1台はドコモのV10tです

V10tのradio.imgのバックアップを取りたいのですが、くぐってもありません

お願いします ネクサスと同じ方法では無理でした

427 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 12:41:32.98 ID:HcTMCEA7.net
>>426
ggrks
l-06c radio.img

428 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 12:52:14.35 ID:SVKVLkNd.net
>>427
見つからないから聞いたんだよ
くぐったわ

429 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 13:04:54.51 ID:hYC1Q9l5.net
最近cm10の更新来ないね
もう諦めちゃったかな

430 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:10:18.94 ID:OhITu54z.net
>>428
「l-06c radio.img」でぐぐった1個目のリンク辿る+αでDL画面まで行けたぞ
垢登録必要とあったからそこで止めたけど

431 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:31:27.61 ID:NnTPiocc.net
>>430

http://win-droid.blogspot.jp/2012/06/optimus-pad-l-06c-v909-v10ol06c-v10r.html?m=1

ここのリンクにあるURLをコピーして頭にhを足すだけでダウンロード出来たから試してね(^-^)

432 :名無しさん@3周年:2013/01/24(木) 20:33:11.88 ID:NnTPiocc.net
>>431

間違ったorz
>>428

433 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 03:34:46.74 ID:TAMXFof2.net
>>426
自分も、radio.imgのバックアップについて調べてたんですよ。
とりあえず、OTA用のファイルの中にあるっぽいので、これ保存しておけばいいんじゃないですかね。
ついでに他のも。

http://android.clients.google.com/packages/ota/lge_star_docomo/c44a6a5d5da2.l06c_110719_v10p_signed_ota_update_full.zip
http://android.clients.google.com/packages/ota/lge_star_docomo/7fdbce95109f.l06c_120104_v10q_to_v10r_signed_ota_update_incremental.zip
http://android.clients.google.com/packages/ota/lge_star_docomo/11303cd76294.l06c_120813_v10r_to_v10t_signed_ota_update_incremental.zip

434 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 03:41:11.55 ID:TAMXFof2.net
>>430
それってこのページ?
http://exabugs.blog50.fc2.com/blog-entry-58.html

前DLしたことあったけど、96MBで中身はオール0x00で埋まったファイルが入ってただけでした。
これって意味ないよね?

自分の端末で試した時も96MBの同じファイルが出来たので、
端末からはバックアップできない仕様なのかと思ってるんだけど。

435 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 11:10:55.45 ID:v6IZX0G1.net
cm10入れてヌルサク感動中なんですがcm10でのwifi tetherってまだ成功してませんよね?

436 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 12:38:54.88 ID:80lOxir7.net
>>434
じゃあそれをちゃんと書けよ
ただ「ありません」だけじゃ「探せ」としか返事来ないよ

437 :426:2013/01/25(金) 17:36:01.39 ID:XK7wQO2Z.net
レス下さった方ありがとうございます

私が強いたいのは、自分の端末から、V10tのradio.imgのバックアップを取りたいのです

最新バージョンの、V10t です

くぐっても、端末からの抜き方がわかりません

>>436
434は私ではないですよ

ネクサスは、adb shell からコマンド抜き出せるのですが・・・・

438 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 17:36:49.61 ID:XK7wQO2Z.net
>>437
間違いました

私が知りたいのは、自分の端末から、V10tのradio.imgのバックアップを取りたいのです

439 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 19:06:52.47 ID:2los2JBU.net
>>438
ネクサスと同じ方法ってどんなやり方したの?
それの詳細書けば返事あるかもよ

440 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 19:14:18.53 ID:XK7wQO2Z.net
>>439
adb.exe
adb shell
$ su
# dd if=/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.0/by-name/radio bs=4096 of=/mnt/sdcard/radio.img

です

441 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 19:18:26.38 ID:2los2JBU.net
>>440
やっぱり
この機種Tegra 2やぞ そんなんも知らんのか 
タヒね

442 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 19:28:06.66 ID:2los2JBU.net
ウチの端末ビデオストア用に純正ROMに戻して
最近この機種で遊んでないから
dd if じゃダメだったかな? って不思議に思っていたら
こんなオチかえぇぇぇぇぇwww

みんながOTAの場所とかradio.imgのありかも教えてくれているのにね・・・
もっとしっかり調べろや

dd if=/dev/block/mmcblk0p9 of=radio.img

443 :名無しさん@3周年:2013/01/25(金) 21:03:42.87 ID:TAMXFof2.net
>>442
それやったら>>434の結果になったんだよね。
これって意味あるんですかね。

444 :名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 02:17:03.73 ID:P4Yxsgo8.net
CM10新しいのきたな

445 :名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 08:12:04.05 ID:4IiyiNYB.net
>>443
dd if=/dev/block/mmcblk0p9 of=/mnt/sdcard/radio.img bs=4096
of= のほうは、暗黙の了解 ってやつ?

446 :名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 08:32:37.33 ID:4IiyiNYB.net
>>443
/dev/block/mmcblk0p9 デフォではマウントされてないですよね。

447 :名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 15:00:07.72 ID:cUGR+jv5.net
>>445-446
何が判らないんだろう?という以前に判ろうとしてないんじゃないの?
その質問の意味を理解しているの? 本当にググッたの?

448 :名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 15:34:58.63 ID:ywOgW8nS.net
>>444
romどこにある?

449 :名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 15:57:01.34 ID:FzPR3v69.net
↑で質問されてるradio.imgの吸出し方は
俺も知らないけど、偉そうな事言ってる奴多いけど
結論的には誰もわからないって事か?wwwwwwwww

450 :名無しさん@3周年:2013/01/26(土) 18:19:53.55 ID:4IiyiNYB.net
dd if=/dev/block/mmcblk0p9 of=/mnt/sdcard/radio.img bs=4096
ググッても↑ぐらいしか出てこなくて、やると100MBぐらいのファイルが
出来るんだけど中身違うかんじ。 マウントされてないのかなと思って
訊いたんですが、誰か教えて下され。

451 :449:2013/01/27(日) 08:28:54.09 ID:9AXJHqp8.net
>>450
俺もわからないが。ここで聞いても無駄だろうwwww
>>426の質問後の流れ見たらわかるだろうw
V10tを自分の端末から抜きたいって言ってるのに・・・・・w
あたかも自分には知識があって何でもわかってるって感じでw
実際、何もわかってないし、吸出し方もわかってない
しったか君ばっかだよ

452 :名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 08:51:11.25 ID:wn86P5s8.net
>>451
あれこれみんなに色々教えてもらってその言い草か
オマエよりはるかにスキル持ってる親切な人が多いのに
自分でちゃんと調べない・学べない
もうココでは誰も教えてくれないと思うよ あぽーんにするわ

453 :名無しさん@3周年:2013/01/27(日) 09:17:25.37 ID:qotuIyK4.net
かき混ぜたこと申し訳ない。 教えてくれた人、ありがとう。
取りあえず >>433 さんに教えてもらったものをDLした。
俺も含めて複数が、ググッても解決できなかったのでここで聞いてみた。

あらためて、親切なひと「v10t のradio.imgの吸い出し方」教えて下さい。

454 :名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 01:01:55.12 ID:qoXCJJuL.net
出張中ヒマだったのでLCD Densityいじってたら起動しなくなってもうた…
これはPCないとどうしようもない?

455 :名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 02:24:33.93 ID:dsw3+EW2.net
やっちまったい。imeiぶっとんだ。なくてもあまりこまらないがもどす方法ないよね〜。せめて布団にimeiを移植したいのだがうまくいかんな...

456 :名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 03:07:39.65 ID:oclgF08J.net
エロい人、root化前の初期ROMをうpしてください頼む。

457 :名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 11:52:07.44 ID:OvUEChLv.net
>>456
CWMのバックアップしかないんじゃないの?
Galaxyみたいに、初期ROMあるの?
あるなら俺もほしいなw

458 :名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 13:07:46.98 ID:nDqSYzzX.net
>>452
その人、元々の質問者じゃないと思うが。

>>456
他人のCWMバックアップって使えるのかね?

459 :名無しさん@3周年:2013/01/28(月) 22:40:08.63 ID:ahSXmU6o.net
>>458
技術的には使える。 GoogleアカウントとかAPN設定・個人情報もまるまるコピーされる。

460 :名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 02:24:38.25 ID:nsBDteQa.net
いい感じに個人情報等を削除した非rootCWMバックアップをあげてくれる神がいたらお願いします。

461 :名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 10:39:37.53 ID:B4Cd3hPa.net
>>454
それだけで起動しなくなったの? 謎だね

>>455
何をやったらIMEI飛ぶんだ?

>>458
禿同 俺も別人だと思うw

>>460
俺もほしいw

462 :名無しさん@3周年:2013/01/29(火) 12:08:27.74 ID:WwSXEV3X.net
個人情報が無いって、それ/data消したらいいじゃん。

463 :454:2013/01/29(火) 18:07:35.94 ID:Id5zmHRp.net
>>461
どれだけ値をかえられるのかな?
と変更&再起動試してたらLGロゴでた後真っ暗で起動せず…
出張終わるまでは文鎮確定のようです(´・ω・`)

464 :名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 00:16:15.07 ID:k8TwmxFa.net
LGロゴ変えられたら変えたい。LGロゴもバックアップしたいけど。

465 :名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 07:55:25.94 ID:IJXjtFht.net
>>460
非root CWM所望の理由って・・・真っさらが好き??

rootedでも、テザ用に弄ってた framework-res.apk だけ元に
戻して、v10r => v10t にアプデできたけど。

466 :名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 14:04:22.11 ID:y1Dj2SaU.net
You Tube ドコモ純正ROMだとフル画面にならないな
CM10焼いてる方ではフルスクリーンになる
どうなってるんだ?

PlayストアーのUIも違うね どちらもDPIは160

467 :名無しさん@3周年:2013/01/30(水) 15:46:42.36 ID:rghLrOjd.net
>>466
osが違うからじゃないの?

468 :名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 15:00:25.90 ID:x2JQA7hB.net
radioの抜き方がわからなくて、靜になったか?

469 :名無しさん@3周年:2013/02/05(火) 18:20:39.97 ID:BjwhkLxf.net
早くテザリング可能なcm10来ないかなー

470 :名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 10:39:27.71 ID:kEzg/J33.net
dtabがあまりに安いから1台買おうかとは思うんだけど
同じ理由でこれ3台持ってるし絶対持て余す

471 :名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 17:47:00.48 ID:d8TsFVA9.net
silverdragさんのCM10.1入れてみた人いますか?

472 :名無しさん@3周年:2013/02/06(水) 18:09:45.34 ID:n2jC50it.net
>>471
10.1来てんの!?

さっそく試してみるからリンク貼っておくれ

473 :名無しさん@3周年:2013/02/07(木) 00:16:14.72 ID:0XfZA7yV.net
>>471
俺も教えて欲しい

474 :名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 11:35:57.64 ID:rLBuqpbj.net
cm10の起動画面が永遠と続き、起動しなくなっちゃいました。
cwmでE:Can't mount /sdcard/ となり、お手上げ状態なのですが・・・。
PCから adb push でcm10本体をデバイスの/sdcard宛てに流しており、データサイズが出ているのですが、cwmでデバイスから見えません。
マウントが出来ていないのでしょうか?
玄人のみなしゃま、アドバイスありませんでしょうか?

475 :名無しさん@3周年:2013/02/10(日) 17:17:02.71 ID:xWJoE6j0.net
>>470
売れば?

476 :名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 00:33:29.58 ID:Od9jbfwI.net
>>474
玄人じゃないし、責任持てないけど
reboot system nowで再起動してあげたり
バージョンの違うCWMで試したりしてみては?
他の端末ではそれで治ったケースもあるそうです。

自分も同じような症状が出たような気がするけどイマイチうろ覚えです。
適当に触っていたら治った感じです。

後、pushは/mnt/sdcardの方が良いかもしれません。

477 :名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 08:56:23.60 ID:fYhmx3PK.net
>>474
既知なんだが、念のため。 毎回CWM起動したら、メニューから
install zip from sdcard > choose zip from sdcard > 戻る
これで /sdcard が adb shell からも見えるようになる。

これやってから、adb push 〜〜 したんですよね?
ls -l /sdcard/ でサイズも合っていましたか。

>〜cwmでデバイスから見えません。
とあるので、zipインストさせるときに↑を実行したとは思われるが、念のため。

478 :名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 18:18:44.16 ID:NhjpEIUd.net
皆さん優しくありがとうございます。とりあえず挑戦中です。

479 :名無しさん@3周年:2013/02/11(月) 23:12:22.29 ID:sLJwfRmZ.net
このスレ亀だけど、好感持てる(*^^*)

480 :名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 20:49:12.67 ID:X1lo1BJN.net
>>474 は、うまく行った?
過疎っているから報告上げてくれると嬉しい。

481 :名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 20:56:34.14 ID:t3e6T/Sd.net
>>474
既知なんだが、念のため。 毎回CWM起動したら、メニューから
install zip from sdcard > choose zip from sdcard >
ここで、
E:Can't mount /sdcard/になってしまいます。
それで、パソコンのデバイスマネージャ見るとadbが消えてます。mtpは見えるのですが。
Cwm入らないで電源つけると、ホワイトアウトで固まりますが、adbが認識されてます。そこでこの写真です。http://i.imgur.com/mD9Vnxc.jpg
で結局は、E:Can't mount /sdcard/に勝てず。
あきらめて修理出すことにしました。

482 :名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 21:00:57.30 ID:t3e6T/Sd.net
Adb pushとかもしましたし、皆様のアドバイスでググって可能な限りは尽くし、確実に端末に入ってるんですが、
E:Can't mount /sdcard/て言われたら…。私には無理でした。でも、おかげでコマンド少し詳しくなりました。

483 :名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 21:11:07.70 ID:t3e6T/Sd.net
後、普通のAC電源では給電されないみたいで、バッテリが持たないから、6時間ぐらいPCと接続しないとダメで、制限時間は一時間くらい。その度にやる気が失せてしまうという感じで。


参りました。ごめんなさい。皆さんありがとうございました。

484 :名無しさん@3周年:2013/02/14(木) 21:12:09.25 ID:t3e6T/Sd.net
最終的にはcwmでadb接続できましたが、(デバイスマネージャでドライバを無理矢理繋げた感じでしたけど)E:Can't mount /sdcard/には勝てないです。誰か同じ現象の方いらはいましたら、頑張ってください。

485 :名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 01:02:17.55 ID:XY0ddy7W.net
充電されないのなら物理的なトラブルかもしれないね。
在庫なしで良いタブレットへの交換になったらラッキーだね。

さて、自分も完全文鎮化させてしまったT-01Cをどうしようか、、、

486 :名無しさん@3周年:2013/02/15(金) 12:28:51.26 ID:Jf0i1uiH.net
ここでREGZA登場

487 :名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 13:29:41.01 ID:8DkYHXhv.net
色々やったけど最終的にはやはりDocomoの標準OSが一番良い事に気づいた
動作遅いがCM10と比べてスリープ待機時の電池の持ちが3〜4倍くらい違う
結局CM10の電源管理面の欠陥は最後まで直らなかったな

488 :名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 15:29:14.28 ID:VHL3Aa8n.net
4.2が来て欲しい

489 :名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 16:52:12.40 ID:osGZsyTE.net
>>487
毎日充電するから気にならない。
今更3.1は耐えられない。

カメラが使えるのが取り柄だけど、
カメラつかわないからな。 3.1。

490 :名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 16:58:39.03 ID:VHL3Aa8n.net
Silverdragさんとか開発してくれる人って、『cm10.1、ゴーしようと思えばドゥーできるけど、こんなオールドなデバイスにパワー使いたくないデース!』
て感じでOK?

491 :名無しさん@3周年:2013/02/17(日) 17:03:27.46 ID:VHL3Aa8n.net
あっ違うか、寄付少ないからか…。貧乏な僕には…。すんません。

492 :名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 08:51:29.02 ID:jTmmHiJW.net
>>489
こう言うこと言い出すやつ必ずいるのな
電池持ちの話に何で電気持ち気にしないやつが加わって来てんだか
呼んでねーよ

493 :名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 09:40:26.61 ID:wZzp0e/Y.net
そもそもROMスレで何いってんだ

494 :名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 12:42:05.45 ID:RUhnvX9l.net
標準が良かろうと、カスロムにしたい冒険心、好奇心等、一般使いとは違うんだよ

495 :名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 17:32:50.19 ID:QnUPsVHv.net
たくさんあるから標準ROMとカスROM両方使い分けてるけど、
1台だったら確かにどっちにするか悩むな。
純正はほんと電池持ちが全然いいし、そしてトレードオフで
いざ触った時の快適性は全くクソだし。

496 :名無しさん@3周年:2013/02/18(月) 22:42:46.88 ID:iqBlDxQz.net
>>492

君は子供のころからバカって言われていただろう?

電池持ちが良ければ、ROMとしてbestなのか?
>>487はbestなROMがDocomoの標準OSと言っているとしか読めないぜ。

バカなやつ。

497 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 10:33:34.15 ID:mwMHUgh8.net
>>490
上に出てるけどSilverdragさんはCM10.1開発してくれてるよ
電池持ちが酷かったからCM10に戻したけど

498 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 14:26:31.00 ID:v1nKIffn.net
>>497
だからどこに行けば落とせるか教えてくれよ

499 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 18:14:51.40 ID:H2QjQUkv.net
どこで手に入れるか分からない奴が、落しても焼けるのか?と考えてしまう

500 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 22:15:19.27 ID:qD02eHbm.net
えー?今回はわからんわー。情けないですねー。でも、まじわからないです。

501 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 22:16:56.14 ID:qD02eHbm.net
ずっとテキトーなガセだと思ってました。すんません。でも、一向にひっかからないんだけど。

502 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 22:19:26.82 ID:5sYhaE0+.net
rootzwiki、bbs.gfanにもなし、ブログにも非掲載
ガセネタだろ

503 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 22:19:40.39 ID:qD02eHbm.net
ずっとテキトーなガセだと思ってました。すんません。でも、一向にひっかからない。バカな私にもわかるヒントを!

504 :名無しさん@3周年:2013/02/19(火) 22:20:56.58 ID:qD02eHbm.net
502さん、ガセなんか載せるのめんどくさいでしょ。

505 :名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 20:15:39.84 ID:wm/3DbXb.net
純正は一日スリープで2〜4%減るけどcm10は15〜25%だからな

506 :名無し:2013/02/20(水) 20:44:30.70 ID:eVSXEBr3.net
>>505
 馬鹿者は消えろ

507 :名無しさん@3周年:2013/02/20(水) 23:14:33.20 ID:TDPso6ho.net
502さん、すみませんでした。あなたが正しかった。CM10.1はガセですね。残念ですが。

508 :名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 20:51:20.87 ID:Us7tZyrn.net
>>506
馬鹿はテメーだろ
事実言われてキレてんじゃねーよ

509 :名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 21:12:34.88 ID:XFrr1A/D.net
>>508
救いようのないバカだ

510 :名無しさん@3周年:2013/02/21(木) 22:36:28.29 ID:2TBrWMX1.net
>>505
Q1:1日スリープとは24時間連続スリープでしょうか?

Q2:貴方は何日毎に充電するのですか?

Q3:毎日充電しないのはなぜですか?

Q4:「いざ触った時の快適性は全くクソだし。」と言われているほどの糞を
  なぜROM焼きスレで勧めるのですか?
  

511 :名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 19:26:35.02 ID:Xwa9C0oD.net
修理から戻ってきた。流石に、CM10.1もきてないようなので純正を楽しんでいます。純正でないと使えないアプリもあり、このままいこ〜かな〜?と考えてます。

512 :名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 20:00:11.86 ID:+JmqBQJc.net
>>511
どうぞ御自由に。

513 :名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 20:47:34.66 ID:Xwa9C0oD.net
は〜い。言われなくてもー(笑)

514 :名無しさん@3周年:2013/02/23(土) 20:52:55.71 ID:DiZwrkaV.net
相当訓練されたマゾだな

515 :名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 19:32:42.02 ID:wXEnYYqq.net
MicroUSBでも微々たる量ながら充電出来るんだな。知らなかった。これは便利だ。

516 :名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 21:29:30.38 ID:A4uRXGRd.net
>>515
microUSB以外のなにから充電できるか言ってみそ?

517 :名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 21:34:01.60 ID:wXEnYYqq.net
普通ACアダプタだろ

518 :名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 22:54:32.35 ID:IHwOp+BZ.net
>>516
逆にこの機種をmicroUSBで充電しているのか問いたい。

519 :名無しさん@3周年:2013/02/26(火) 23:33:34.31 ID:fPanaXqS.net
というかmicroUSBで微々たる充電できるか?

>>518
イヤホンジャックじゃね?一応ささるし・・・。

520 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 00:36:07.51 ID:go6hRdEd.net
便利かは別として、ウチのも確かに微々たる充電は出来る。
これ買った↓
ラスタバナナ RBHE069 Optimus PAD充電変換コード マイクロUSB充電器用
//www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%8A-RBHE069-Optimus-PAD%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%ADUSB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%99%A8%E7%94%A8/dp/B006NTT3S2

521 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 11:49:46.03 ID:2xW7sGz5.net
>>519
さすがにイヤホンジャックは、、、
刺さるけどさw

522 :名無しさん@3周年:2013/02/27(水) 14:20:06.98 ID:6xK/nL31.net
昔のiPod用の充電アダプタでも刺すのかね?
「その穴に電気を流すのらめぇ!」………病んでるな俺

523 :名無しさん@3周年:2013/03/02(土) 02:23:24.21 ID:OFrEedZW.net
A2DPでの音楽再生とHDMI出力が安定して使えるROMってありますか?
車では青歯で繋いでネットラジオ、家ではモニタにHDMIで繋いでるからどっちかが不安定だと厳しい。
結局、初期ROM使ってるんだけどやはり遅い。

524 :名無しさん@3周年:2013/03/05(火) 20:31:30.80 ID:evQvZnoi.net
>>523
CM10は音楽再生用途では使い物にならんよ
再起動するとイヤホン差し込んでても本体から音するし
あとBluetoothだとデカイノイズかたまに入ったり駄目駄目

525 :名無しさん@3周年:2013/03/06(水) 22:19:56.87 ID:FiHFcfHz.net
流石に4.1.2ではflashplayerは動かないですね(x_x)
11.1.115.34他、いろいろ試すもうまくいかず。

526 :松*会:2013/03/07(木) 23:55:20.59 ID:TP2Lq9eA.net
>>525
動きます。

527 :名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 00:01:57.42 ID:bOBF14xf.net
>>525
うちでは11.1.115.11で動いてる。

528 :名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 00:37:16.81 ID:Q+cc7AUM.net
1104版でgoogle日本語入力の最新版の設定が開けないんだけど、他の方どうですか?

529 :名無しさん@3周年:2013/03/08(金) 01:33:47.97 ID:FzrCAWyN.net
>>528
純正ROMで使ってるけど、同じく開けない。

530 :名無しさん@3周年:2013/03/09(土) 16:25:18.52 ID:oY7IiVUI.net
>>460
何とかバックアップをつくることができましたのでどうぞ
最近買いました

http://www.mediafire.com/download.php?uecm0fr6tbazhep
L-06C_V10r.zip(132 MB)

531 :名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 05:33:49.60 ID:QjC7kpUC.net
桂文珍化しました

532 :名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 09:19:07.39 ID:U0WroaPw.net
>>530
CWMのバージョンは 5504 でしょうか? ファイル構成が違うので 5504 で戻せるのかなと思って。
5504 はこれ→ http://goo.im/devs/dasunsrule32/v909/recovery.img
〜〜〜.tar
〜〜〜.tar.a

533 :名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 15:57:25.47 ID:U0WroaPw.net
v10r があpされたので、便乗して v10t もあpする。

http://www6.gigafile.nu/v3/?23cc9ca1bbc0a18bc0bd92de56409580

CWM v5504。 v10t公式アプデ後 rooted、framework-res.apk(テザ対応)。
完全オリジナルではないのは勘弁。もし次のアプデあるなら、同梱の
オリジナル framework-res.apk だけ戻してから、アプデして下され。

534 :名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 17:19:11.56 ID:/hhRm/IE.net
>>532
はい。そのアドレスからダウンロードしたものだと思います。
またはWikiにあったもうひとつのリンクのもダウンロードしたのでそちらの可能性もあるけど、
2つのファイルはどちらもClockwork Recovery 5.5.0.4ですね…

535 :名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 18:08:27.32 ID:U0WroaPw.net
>>534
v10t上げようと思って作業してたら、先にv10r上がったんで
覗いてみたら、見慣れぬファイル構成だったもので。
同じ5504なんだけど、なんか違うのかなと思って。

536 :名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 21:05:46.57 ID:/hhRm/IE.net
>>530
すみません。ファイルに問題があるかもしれません。

今確認中です。

使わないでください。

537 :名無しさん@3周年:2013/03/10(日) 22:52:31.28 ID:U0WroaPw.net
>>536
〜〜〜.tar.a が本体みたいだね、md5取り直してみたら当ってる。
0バイトの〜〜〜.tar 消して、〜〜〜.tar.a をrename。md5ファイルを
編集すれば使えるかな。 でも変だね、どこが違うんだろ。

538 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 00:43:10.43 ID:NRPPBDD0.net
>>530
Wiki に Clockwork Recovery が2種類あって
http://goo.im/devs/dasunsrule32/v909/recovery.img-------->recovery.img
http://www.4shared.com/file/3Qi0oc4t/recovery.html------->recovery.tgz

recovery.imgの方を使ってバックアップを作ったら .tar と .tar.a に分かれたのですが初めてだったので
ご指摘を受けるまでこれが普通なのだと思っていました。
このバックアップはrecovery.imgを使えばリストアすることはできましたが、recovery.tgzを使ってリストアすると
途中で終了してしまいます。
そのまま再起動したら LG ロゴで止まってしまったのでリセットして Fastboot モードにしてrecovery.imgの方を
使ったら復旧させることができました。

recovery.tgzを使ってバックアップを作ったら .tar だけになったのでこちらを後でアップロードし直します。
ダウンロードしてトラブルにあった人がいたらすみませんでした。

539 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 01:04:53.50 ID:QXUYXYtZ.net
>>538
以前DLしていたのとバイナリ違うね。 これ前の recovery.img
http://www7.gigafile.nu/v3/?06daadea84b7ffe6db2564894ec8db5a
recovery.tgz の方はDLできないので分からないが、tgzの中に(解凍)
recovery.img が入っているの ? それとも、>fastboot boot recovery.tgz
なんかな ?

540 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 01:21:06.26 ID:QXUYXYtZ.net
>>538
解凍するみたいだね。 ちなみに手持ちの recovery.img の MD5 は↓
7065A68B57B0DC3A66B00F055213CADF そちらのmd5はどうだろ?
もし、あpしてもらったら動作比べられるんだけど。

541 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 02:44:29.75 ID:NRPPBDD0.net
>>530
前回のファイルに問題があったので作り直しました
CWM バックアップ
L-06C_V10r_Fixed.zip (132 MB)
http://www.mediafire.com/download.php?uawla2a7zuoirqd

>>540
はい、実際はtgzは解凍して中のimgを使いました。省略した方がわかりやすいかと思ったので。

tgz 内の img の MD5は
d51dc23a784783fee38b70da24c5e12c
でした

542 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 07:59:35.55 ID:QXUYXYtZ.net
>>541 乙、トン
tgz DLしたけど、ファイルサイズも違うね。 まっ、動けばいいか。

543 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 08:24:16.01 ID:egabXtbn.net
すみません、unrootってどうやれば良いのですか?
せめてSuperuserを削除したいのですが。

544 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 08:31:02.60 ID:pg2OiCps.net
>>543
ゲームは悲root必要かもだけど、公式アプデなら、
システムファイル弄ってなければ、rootedでもいけるよ。

545 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 08:41:37.65 ID:pg2OiCps.net
>>543
fastbootでcwm起動して、adbでsuバイナリーを適当にrename。
uuとか。と書くと簡単だけど、続きはあとで。

546 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 11:17:01.82 ID:CL6Sh4cm.net
543です
>>544
処分しようかと。初期化してもSuperuserがいるんで…
>>545
すみません、もう少しお願いします!

あと、L-04Cもunrootしたいんですが同様にやれますかね?

547 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 19:55:57.24 ID:QXUYXYtZ.net
>>546
l-04cは同様ではないが、スレチなんでそっちの板で。今丁度、公式ROMリカバリの話題だったわ。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1338035781/

売るなら、弄ったファイルも戻してあげないとね。

548 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 20:02:30.65 ID:QXUYXYtZ.net
>>546
分かりやすい l-04c はこっち。 これ以上はスレチと怒られるのでガンバレ。
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20130222
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20130228

549 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 20:10:01.16 ID:QXUYXYtZ.net
>>546
通常起動させて、USBデバッグONにする。下記コマンドラインから

adb kill-server
adb kill-server
adb start-server
adb wait-for-device
adb shell "su -c 'mount -o rw,remount /system /system && rm /system/bin/su && mount -o ro,remount /system /system'"
adb reboot

そのあと Superuser.apk をアプリの管理からアンインストールして終わり。
busybox はメンドイので放置。

550 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 20:56:14.93 ID:LpdrkTcW.net
>>549
コマンドラインって何ですか?

551 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 21:49:20.50 ID:QXUYXYtZ.net
>>550
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3

552 :名無しさん@3周年:2013/03/11(月) 22:48:31.65 ID:LpdrkTcW.net
>>551
ああ、パワーシェルのことか

553 :名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 07:42:31.21 ID:iaaE40fG.net
コマンドプロンプト の方が解りやすかったかな。

554 :名無しさん@3周年:2013/03/12(火) 12:43:35.78 ID:1P8m1vaI.net
546です。
>>549 いろいろありがとうございます
うまくいきません…
うーん、よくわからないんです…

スレチなL-04Cはうまく行きました。
ぐぐっても見つけられなかったんですけど、すみませんがもう少し詳しくお願いできませんか?
CMMは動かせるのて、環境は問題ないはずなのですが。
コマンド打ったら何か返ってくるのですよね?

555 :名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 01:35:20.16 ID:knUOkOOo.net
>>554
l-06c root化のために adb はインストしてあるよね。 ならば通常起動してからUSBデバッグON。
>>549 のコマンド行をコピペ(adb kill-server〜adb reboot まで)して、unroot.bat 名で
adb.exe のあるフォルダに保存。 >unroot 実行でいってみよ〜。

1行づつコピペして実行でもいい。 その場合は、エラー無しなら、入れたコマンド行のエコーが
返ってくるよ。

556 :名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 01:39:36.30 ID:knUOkOOo.net
>>554
もっと具体的に、どこまでできて、どこでつまっているのかを書いてもらえると
もっと早く解決できる。

557 :名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 07:23:28.48 ID:knUOkOOo.net
>>554
スマヌ、>>549 のコマンドは shellモード に入らないので、エコーはない。

558 :名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 15:21:18.12 ID:0Bt2649Q.net
>>555-557ありがとう。
今夜にでもやってみます。

前やった時は、
一行ずつコマンド入力→それぞれ何も反応なし。
アプリの管理でのsuperuserではアンインストールの項目現れず。
でした。
その状態のままCMMは起動できたので、
PC環境は問題ないはずですが、
コマンドがちゃんと通ってるのかどうかが怪しいところかな?と思っております。

またよろしくお願いしますm(_ _)m

559 :名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 23:34:20.94 ID:knUOkOOo.net
>>558
手打ちだとこんな感じ。

C:\L06C>adb shell
shell@android:/ $ su
su ← エコー
shell@android:/ # mount -o rw,remount /system /system
mount -o rw,remount /system /system ← エコー
shell@android:/ #

以下、1行づつコピペ
rm /system/bin/su
rm /system/app/Superuser.apk
mount -o ro,remount /system /system
reboot

エラーなければエコーが返ってくる。
Superuser.apk は手動で削除だったわ、スマヌ。

560 :名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 23:50:14.34 ID:YHnDwNi+.net
コマンドが通りました!
(はじめoperation not permittedとなったので、root取り直し後に。)

が、本体の再起動後
設定→アプリケーション→アプリケーションのすべて→すべて
→Superuser
で、「強制停止」「キャンセル」と「データの消去」はタップできるのですが
アンインストールの項目が出てこないのですが、どうすればよいのでしょうか???

561 :名無しさん@3周年:2013/03/13(水) 23:52:56.06 ID:YHnDwNi+.net
あ、連投すみません
読み返したら手動でSuperuser.apkで削除なんですか???
どうやれば…

562 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 00:27:37.86 ID:xHt2qPn5.net
>>561
もうやってるでしょ。
rm /system/app/Superuser.apk ← これ
system にインストされてるから、アンインストールの項目は出てこない。だから手動で削除。

dalvik cache に残ってるから、気になる人は同じ要領で、
rm /data/dalvik-cache/system@app@Superuser.apk@classes.dex
自信がなかったら、CWM起動して dalvik cache 丸ごと消してもよい。

563 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 00:57:09.69 ID:Yhl6IilG.net
あ、コマンドが通ったのは549のコピペした.batでした…

suがnot foundです…

564 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 01:38:36.91 ID:Yhl6IilG.net
また本体初期化してroot取りました。
今度はsuでエコーが返って来ます!
(本体でSuperuserが反応)
が、コマンドを手打ちで進めて
rm /system/bin/su

rm failed for /system/bin/su,Read-only file system

となってしまうのですが…

565 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 01:53:13.86 ID:xHt2qPn5.net
>>563
そりゃそうさ、bat でちゃんと su 消したから。 Superuser.apk は別の方法で。
CWM起動中にadbは認識するかな? 認識したとして・・

adb shell
mount -o rw,remount /system /system
rm /system/app/Superuser.apk
mount -o ro,remount /system /system
reboot

566 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 01:56:32.56 ID:Yhl6IilG.net
いけましたぁあああぁー
ありがとうございました!いやー助かりました

スレ汚し失礼いたしました!
本体きれいに拭いて箱に入れて寝ます…

567 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 08:17:04.90 ID:xHt2qPn5.net
結局、CWM起動中に↓をpc側で操作なら、一発で済んだかも。

adb shell
mount -o rw,remount /system /system
rm /system/bin/su
rm /system/app/Superuser.apk
rm /data/dalvik-cache/system@app@Superuser.apk@classes.dex
mount -o ro,remount /system /system
reboot

568 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 17:54:40.44 ID:XMHJbmpD.net
L-06Cを買ったばかりで質問させてください
付属のmicroUSB→USB変換器で直接USBメモリーを読みたいのですが
どうすればいいのでしょうか?
調べると、/data/usbdisk を直接指定すれば見れるということなのですが
「ファイルマネージャーHD」では見れず、アストロでは現在のverはdirを直打ち
できなかったので見れませんでした。
このアプリを使えばいいなどアドバイスありましたらお願いします。
ちなみにUSBメモリーはtranscendの32GBで、、、、

まさかと思って違うUSBメモリーを挿したら読めました。
USB3.0が悪かったんだろうか、失礼いたしました。

ついでにもう一つ書かせてください。
直接この機種とは関係ないのですが、田舎の親にこのタブレット(+IIJmioミニマム)
を渡してテレビ電話や写真添付などしたいと思っています。
上記2点は問題ないのですが、動画メッセージを送る点で困っています。
gmailの添付では送れるのですが、回線が遅いのと、容量が大きいためか
動画のダウンロードが途中で失敗してしまいます。
(一度失敗するとキャッシュを削除しないといけない)
google driveの共有フォルダに置いてストリーミングでは、再生まで
時間がかかるのはいいのですが、ブラウザ上での再生のため重く
不安定になります。

何かいい方法がありましたら知恵をかしていただきたく存じます。

569 :名無しさん@3周年:2013/03/14(木) 18:53:15.22 ID:z26fmP5a.net
>>568
秒速10KBの超低速回線で動画を扱おうとすること自体に無理がある
wifi使え

570 :名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 22:35:01.39 ID:OgvY1JhE.net
澪で動画とか何も考えてないアホか余程のプロしか手を出さないだろw

571 :568:2013/03/15(金) 22:44:01.23 ID:7THIVPtB.net
お二人様レスありがとうございます。
やっぱりそうですかね。
何度か試したところ、3MB程度なら大丈夫ですが、5MB超えるとあやしいです。
windowsみたいにダウンロード用のソフトでもあればなぁという感じです。
維持費をできるだけ安くしたいので有線回線は考えてないんです。

572 :名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 23:28:57.62 ID:37RXHnbr.net
>>571
動画の解像度をすごく落とすとか、動画を10個ぐらいに分割して送ればいいやん?
まあその作業する持久力考えたら割に合わんと思うけど。

レジューム対応ダウンローダーだったらEasy Downloaderとかあるみたいよ。Google先生に聞いてみなさい

573 :名無しさん@3周年:2013/03/15(金) 23:38:18.90 ID:7THIVPtB.net
なんとそんなのあったんですね。助かります。
レン鯖はあるのでそこ経由でできそうですね。

574 :名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 02:14:55.28 ID:7e2DLn2y.net
>>530
もっかいうpしてくれませんか!
哀れな私にお恵みをw

575 :名無しさん@3周年:2013/03/19(火) 02:17:25.72 ID:7e2DLn2y.net
すいません>>541見逃してました!スレ汚し失礼

576 :名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 13:51:38.90 ID:1UFcM7cy.net
4.2まだ〜。

577 :名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 17:42:17.72 ID:oXXTNjoq.net
>>576
3.1がベストとか言い出す間抜けが湧くから
そんな発言は止めておけ。

578 :名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 18:31:55.76 ID:+OQdIYXr.net
3.1はベター

579 :名無しさん@3周年:2013/03/26(火) 22:43:19.69 ID:Tfe2IdLL.net
これ以降のAndroidの開発について、4.2系のGappsが使用するNEON(Advanced SIMD拡張機能、x86とかのSSE3とかそこら辺の処理高速化機能)がTegra2で非サポート。
アップデートすること自体はできるがGappsが動作させられないため、開発は休止。

580 :名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 23:21:04.41 ID:qn/Vm+HU.net
て、zoomでやってんだからやれよ。

581 :名無しさん@3周年:2013/03/27(水) 23:21:43.08 ID:qn/Vm+HU.net
Z/X

582 :名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 17:07:05.54 ID:dR6x9Kyp.net
LGとドコモが正式に4.1.2にしろよw
カスROM使ってるが、テザ使えないのが痛い カメラはどうでもええわ

583 :名無しさん@3周年:2013/03/28(木) 21:23:19.49 ID:tUxlZ3IG.net
こんな古い端末をわざわざアップデートなんてするわけねぇだろ。そんなに最新が良いならさっさとdtabか他の何か買って来いよ。

584 :名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 19:37:15.99 ID:ncHzDGBr.net
>>582
CM10の安定版でテザ使えるけど

585 :名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 19:48:19.85 ID:GZ3ui7RL.net
>>584
そのカスROMのリンクくれ

586 :名無しさん@3周年:2013/03/29(金) 23:29:10.36 ID:ncHzDGBr.net
>>585
自分で探すこともできないようなやつはやめとけ

587 :名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 08:13:30.90 ID:UrDUiiFx.net
>>586
使える使える詐欺

588 :名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 11:53:35.97 ID:ZuG9lMjC.net
>>586
あー使える詐欺の人でしたか
これは失礼

589 :名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 22:16:23.72 ID:OwJosx2O.net
>>582
確かに、USBテザ は使えてる。 1104版

590 :名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 22:53:34.27 ID:OwJosx2O.net
v10t から、CM10 0817版(4.1.1)、1104版(4.1.2)とも導入成功。

0817版入れるとき、bootloader_unlock_L-06c_v10r.zipのradio.imgだけv10tのものと入れ替えて導入しようと
したら、失敗してfastbootからCWM起動しなくなった。orz 通常起動はできてrootも活きてたので、
dd if=/sdcard/radio.img of=/dev/block/mmcblk0p9 で脱出できて、無事導入終了。

次に1104版入れるときは、落ち着いて同じ事やったら、今度は成功。ベースバンドも v10tのまま(当たり前か)。

591 :名無しさん@3周年:2013/03/30(土) 23:07:00.56 ID:OwJosx2O.net
>>590 続き
正確には 同じ でなかった。
1回目は、radio.img入れ替えと、updater-script も弄ってしまったのが原因か。
2回目は、radio.img入れ替え だけでやってみたらあっさり成功。

592 :名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 07:51:35.35 ID:KRQBVJ2q.net
>>590 続き2
原因・現象は >>298 とほぼ同じと思われ。 幸いrootは活きていて、
radio.imgを書き込んで復帰できた。

593 :名無しさん@3周年:2013/03/31(日) 17:11:05.35 ID:2RjYlec6.net
CM10 テザ確認、左から USB Wifi BT-PAN(対iPad)、 SIMはIIJmio/D
gx86 0805版 ○ × △
silverdrag 0817版 ○ × △
dasunsrule32 1104版 ○ × ○
Wifi はビーコンすら出ていないようだ。BT-PAN △ は、ペアリングでエラーになる。

594 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 00:34:16.97 ID:AMQsvIGo.net
>>593

ありがとう。
>>584が嘘つきだとわかりました。

595 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 08:43:16.56 ID:hzwIvmGL.net
USBテザ はできる、って言うに違いない。

596 :名無しさん@3周年:2013/04/01(月) 17:19:48.63 ID:rNVeyCGD.net
>>592
imeiまでぶっ飛んだが
しばらくほっといたら勝手になおったぞ。

597 :名無しさん@3周年:2013/04/02(火) 00:13:37.06 ID:ReaEVhD2.net
>>596
imeiは おk だった。 ちなみに全ての版 1.4GHz OCカーネルで試してます。

598 :名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 21:06:56.95 ID:ug+n606a.net
dasunsruleの1104を入れてみて余りの快適さに感動。
先人の知恵、素晴らしい。
しかしfrashplayer動かず。firefoxとアーカイヴから色々なversion入れてみましたがダメ。
どなたかお知恵を拝借できませんか。

599 :名無しさん@3周年:2013/04/08(月) 23:19:18.12 ID:uCRsVff7.net
>>598
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1774336

600 :名無しさん@3周年:2013/04/15(月) 22:18:51.81 ID:TVxPvcoT.net
>>598
最初はみんなそう思うものだ
しかしCM10は使ってるうちにダメな部分がどんどん見えてくる
特にバッテリー周りとかオーディオ関連のバグとかはどうしようもない

601 :593:2013/04/16(火) 00:48:51.58 ID:GX0Eq9pM.net
>>598
互換性も気になるが、もうちょいサクサク感が欲しくて、かつ弄るの好きなら、
純正3.1でOCするのはどうじゃろ。
http://ameblo.jp/yuhna-mizuki/entry-11507420225.html
ここのファイル置き場にOCカーネルあったので、使わせて貰った。1400MHz までかな。

602 :名無しさん@3周年:2013/04/16(火) 10:53:26.37 ID:qQPzoacS.net
>>600
CM10の欠点は我慢の範囲だが、
純正3.1の使用感は我慢ならない。

まぁ、お前は3.1でも使ってろって。

603 :名無しさん@3周年:2013/04/16(火) 13:20:13.56 ID:BpJyKpmF.net
北米版g-slateROMある?

604 :名無しさん@3周年:2013/04/17(水) 00:13:01.10 ID:BF+Droca.net
>>630
HCなら
http://ameblo.jp/yuhna-mizuki/entry-11504401349.html

605 :名無しさん@3周年:2013/04/17(水) 00:16:53.51 ID:BF+Droca.net
>>604

>>603

606 :名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 12:28:13.55 ID:6cRzDpE+.net
試しに3.1 1.5ocいれたらスリープ1時間で4%位減るんだけど、こんなもん?

cm10 1.4ocだとほとんど減らなかったのになぁ

607 :名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 15:07:02.94 ID:yY+6bHKF.net
>>606
ちゃんと deep sleep になってるし、-1% 以下みたいだけど、もちっと様子見る。(IIJmio/D SIM)

ところで、setcpu.txt の設定は〜〜,1000000,1200000,1408000,1504000 にしないとOCにならないんだ。

608 :名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 15:14:40.52 ID:yY+6bHKF.net
>>606 続き
ちなみにカーネルは「2.6.36.3-silverdrag-final+ SD@CN #99」、
ベースバンドは「L06C-V10t」です。

609 :名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 17:30:14.70 ID:6cRzDpE+.net
カーネル一緒でベースバンドはV10r
deep sleepにはちゃんとなってるみたい
setcpuじゃなくてantutu cpuマスターでoc1.4設定してる

V10tのradio.imgて>>433の中のでいける?>>590みて入れ替えてみたんだけどエラーで中断に、、、

610 :名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 17:51:55.19 ID:jZfVTQ8n.net
>>609
v10tアプデ済みだったけど、JB入れるのに bootloader unlock すると
v10r になってしまうので、v10tキープするため、>>433 のを使った。

ウチのはたまたまうまくいったけど、オリジナルの bootloader unlock
を使ってunlock してから、v10r => v10t に書き戻したほうが安全・確実かも。

やりかたは >>590 と同じ dd if=/sdcard/radio.img of=/dev/block/mmcblk0p9

611 :名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 18:21:03.27 ID:jZfVTQ8n.net
>>609
zip内の radio.img の上書きは 7zファイラー でやりました。

612 :名無しさん@3周年:2013/04/21(日) 20:01:32.61 ID:6cRzDpE+.net
>>610
レスありがとー
V10tのエラーは、お恥ずかしいことに単なる圧縮ミスでした
解凍して編集圧縮したら階層1つ深くなってエラーなってたみたいで無事V10tにできました

電池持ち また暫く様子みてみます

613 :名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 07:29:25.27 ID:ascb359G.net
>>612
スリープ24時間で -4% ぐらいでした。
モードは Interactive です。On Demand でも
やってみます。

614 :名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 19:10:50.26 ID:x3ic2O6c.net
>>613
検証ありがとう
24時間で4%てすごいですね
1時間4%減ってたのは入れ替えた時にアプリのVUが重なっててスリープ後の挙動が変わってたせいでした、、、
戻してみたところ1時間0.5〜1%位に落ち着きました

615 :名無しさん@3周年:2013/04/23(火) 23:12:25.40 ID:tdb6iwGx.net
>>614
Battery Widget 使ってますが、誤差はもっとありそう。
あと、On Demandでも変わらないです。(スリープ時だから関係ないか)
もともとBattery持ちが良かったので、こんなもんかなと。

JBはサクサクだったのですが、Wifiテザできないので3.1に戻してます。

616 :名無しさん@3周年:2013/04/24(水) 01:12:04.90 ID:d7W1wDJc.net
>>615
OCカーネルのせいじゃないと分かってすっきりしました(初期化試せよってはなしですが、、、)
JBよかったんですが、リビングタブにするのにオーディオ不安定だと厳しいので3.1に スリープ解除でザーッて鳴るのは結構ビビる(汗

617 :名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 10:54:09.79 ID:pm02DMQx.net
>>602
我慢出来るか?音でなくなるぞ?
俺だけか?

618 :名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 19:23:42.67 ID:Uugby2nI.net
俺が1年間使い込んだおっぱい2台を2万で買い取ってくれるらしいんだ

もうゴールしてもいいよね?

619 :名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 19:42:56.59 ID:ZqUCiYxc.net
>>618
どこで?

620 :名無しさん@3周年:2013/04/27(土) 21:28:33.85 ID:ROqG1V2T.net
>>618
俺のも買ってほしいぐらいやわ。乞食タブ使いは今はみんなSC-01Eに移行してるからまたそっちのスレで会いましょう。

621 :618:2013/04/27(土) 22:04:20.41 ID:Ou3dMHWc.net
>>619
渋谷の白ロム屋

>>620
7インチタブは既にsc-02dとsc-01e持ってるからdtab買うよ!買うよ!!!


ただで手に入れて1年遊び尽くした上に最新のタブに化けてくれる
ほんまにおっぱいは、いい機種やわ

622 :名無しさん@3周年:2013/04/29(月) 14:34:42.03 ID:xSLMW6Mz.net
どなたかご教授お願いします

CM10環境で、ベースバンドを、v10tにしたいのですが OTAのアプデデータから
radio.img抜いてSDに移動して、adbで#して、システムをマウントして
dd if=/sdcard/radio.img of=/dev/block/mmcblk0p9 ってコマンドでいいのでしょうか?

623 :622:2013/04/29(月) 15:07:51.41 ID:xSLMW6Mz.net
C:\a> adb shell
* daemon not running. starting it now on port 5037 *
* daemon started successfully *
shell@android:/ $ su
su
root@android:/ # mount -o rw,remount /system /system
mount -o rw,remount /system /system
root@android:/ # dd if=/sdcard/radio.img of=/dev/block/mmcblk0p9
dd if=/sdcard/radio.img of=/dev/block/mmcblk0p9
50952+0 records in
50952+0 records out
26087424 bytes transferred in 11.361 secs (2296226 bytes/sec)
root@android:/ # reboot
reboot

V909-V10o で変わらないんです

何か間違ってますか?

624 :名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 00:15:39.32 ID:HJR9NA17.net
>>623
多分あってる。たまたまかも知れんが出来た。より確実にやるなら
>>590-611 、bootloader_unlock_L-06c_v10r.zip を 7zファイラで開いて、
v10t のradio.imgを上書き(drop)する。 で、cwmからインスト。

625 :名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 03:12:48.52 ID:Bsi2ZN9d.net
v10tのradio.imgの入れ替えはトラウマだわ
しょっちゅうkernel invalid出て失敗した

626 :名無しさん@3周年:2013/05/02(木) 11:56:17.77 ID:Qge0L9C4.net
>>624
CWMから出来た ありがtぽう!

↑のコマンドあってるのね? なんで出来なかったのか? 謎

最初にCM焼いた時に、trythis.zipでやったのが悪かったのかな?

627 :名無しさん@3周年:2013/05/05(日) 20:41:37.79 ID:RE6JlZ8c.net
CWMから元のファームに戻す場合、バックアップしたbootとsystemを
それぞれfastbootとadb shellから書き戻せばよいのでしょうか?

628 :名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 14:12:55.98 ID:yL0mSMAO.net
test

629 :名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 14:21:41.66 ID:yL0mSMAO.net
>>628 スマヌ。

>>626
>>590 で抜けられたから合ってると思うが、確実なのは >>624 かな。

630 :名無しさん@3周年:2013/05/06(月) 14:28:12.46 ID:yL0mSMAO.net
>>627
CWMから〜〜 とあるから(導入・バックアップ済みと解釈)、まずCWMで /system /data を書き戻し。
bootだけは >fastboot flash boot bootxxxx.img で戻す。

631 :名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 09:41:17.10 ID:F/n9+bJB.net
>>541
のROM使ってストックv10rに戻してみたけど
v10tへのOTA適用で失敗するな。
なんで?
fastboot flash systemしてみようかと思ったけどエラーでてできないし。

632 :名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 10:29:25.80 ID:F/n9+bJB.net
>>631
自己レス

assert(getprop("ro.product.device") == "l06c" ||

getprop("ro.build.product") == "l06c");

ここで引っかかってたわ。
ro.product.device
ro.build.product
どっちもstartabletだったorz

G-SlateのストックROMリストアしたからかな…

633 :名無しさん@3周年:2013/05/09(木) 18:38:13.50 ID:KWp7bT9F.net
完全にdocomoROMに戻したいなら
c44a6a5d5da2.l06c_110719_v10p_signed_ota_update_full.zip

CWM6.xで適用すればいいんじゃないの?

そうすれば一番最初の3.1の状態に戻るはずだが…

634 :名無しさん@3周年:2013/05/19(日) 00:50:04.21 ID:q/Bqe9gF.net
Silverdrag さんの V909(L-06C)HC用OCカーネル を入れると、USBマスストレージも
ちゃんと動くようになった。 ・・・既出だったらスマヌ。

635 :634:2013/05/19(日) 08:07:00.09 ID:q/Bqe9gF.net
訂正
誤 USBマスストレージも
正 (USBホストとして)USBメモリも

636 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 06:51:52.65 ID:2Ss45nUS.net
新しいCM10が出てるけど入れた人いる?

637 :634:2013/05/23(木) 07:41:57.17 ID:PwlR15i7.net
>>636
Webは一応チェックしているが、dasunsrule32 20121104版(JB4.1.2)以降
は見かけないので、ぜひURL教えて下され。

638 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 12:31:34.93 ID:CyIHpCah.net
>>636
俺もぜひ聞きたい。
wifiテザができるようになっていたら嬉しい

639 :名無しさん@3周年:2013/05/23(木) 12:59:47.68 ID:BDHy9maO.net
これか?
http://rootzwiki.com/topic/41202-romunofficial-cyanogenmod-10-with-cornerstone-multitasking/

残念ながらwifiテザはダメだったよ。

640 :名無しさん@3周年:2013/06/10(月) 22:06:58.42 ID:pLP1OVqQ.net
>>639
機能拡張(Cornerstone ?)ではなく、Wifiテザに対応してほすい・・・
たまに固まって不安定だし。

641 :名無しさん@3周年:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GOVFmx/x.net
保守 age

642 :名無しさん@3周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:2gJPccno.net
過疎ってるので投入:
L-06C専用 CWMリカバリ用ZIP 作成キット(HC用)
一度ZIP化しておくと、システム弄りが楽チン
www1.axfc.net/uploader/so/2977122.zip
おまけ: OCカーネル ネタ

643 :名無しさん@3周年:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:qUa8zkQQ.net
カスROM電池持ち悪すぎで
ノーマルに戻したよ
いまは子供用の車載動画と
液晶tvでようつべを見る
アプトプッターで活躍ちう

644 :名無しさん@3周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:1HhzZ5OE.net
>>643
カスROMは何時間で、純正は何時間ですか?

寝るとき充電で不都合あるのですか?

645 :名無しさん@3周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:5yzK+GEE.net
>>644
あくまで放置状態での比較だが
CM10+OCカーネル
で約2日

純正+rootで 1週間以上はもつよ

充電に不都合はないが
今となってはタッチ精度激ワル
なのでブラウザ等は使ってないな
ほぼ子供のおもちゃ

646 :名無しさん@3周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:KL7abnOo.net
ウチのは、
cm-10-20121104-UNOFFICIAL-v909.zip と cm10-oc-ntfs-cifs-cfq-tun-1.4ghz.zip(1.4GHz)
IIJmio/D 、放置6日で −30%。ただし gapps は入れてない。純正と同じぐらい持つよ。

647 :名無しさん@3周年:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:g0mt04wv.net
3.1のままOCカーネル入れて1.5GHzにしたんだけど
MX動画プレイヤー入れてH/Wデコードをonにしても動画がマトモに再生出来ないのは仕様ですか?
1440x1080 x264でお話にならない
1280x720 x264だとストレスなく普通に再生出来る
なにかいい解決策があったら教えてください

648 :名無しさん@3周年:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:3xFQhQJM.net
>>647
3.1だとH/Wデコは一部の機能だけじゃなかったかな。 他機(A500)だと
4.2でH/Wフルデコって書いてあるね。

649 :名無しさん@3周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:QrPZlTLC.net
CM10、青歯ならテザリングできるんだね。

650 :名無しさん@3周年:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:eqA9ZXLi.net
>>647-648
そそ、SWデコードじゃないとまともに再生できないよ

651 :名無しさん@3周年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:ptglmBdF.net
電源ケーブルうざいからちまちまUSBで充電してる俺には電池消費激しいのはかなんな。

652 :名無しさん@3周年:2013/09/03(火) 01:04:01.63 ID:K4M4iyxr.net
>>649
dasさん20121104版で、子機が BT-PAN対応ならできるよ。

653 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 04:34:38.94 ID:WouETUyb.net
CWM無限ループに入ってしまた‥‥
trythis焼かずにOCして死亡
誰かエロい人助けてください。
adb pushしても>474のにようコマンド上ではデータサイズがしっかり出てるが、cwmでは見れない。
474のように、E:Can't mount /sdcard/となってしまいます。
adb kill-server→adb shellすると普通に中身が見れますし、デバイスマネージャにも表記されてる
また、adb push C:\root\recovery.img /mnt/sdcardでももちろんコマンド上は成功の模様‥‥
コマンドからrebootもできるけど書き込みだけができないお助けです。

654 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 08:21:29.42 ID:8SBujvNB.net
>>653
adbでpush => pullしたら、バイナリ合ってる??
CWMのバージョン変えたらどうじゃろ。(あれば)

655 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 11:24:13.52 ID:WouETUyb.net
>>654
adb pullすると動作が強制終了するようです。
CWMの別バージョンもってないのですが、書き換えるにしても、pushで
転送できなくてもできるもんですか?

656 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 20:32:00.52 ID:8SBujvNB.net
>>655
CWMは fastboot でオンメモリ起動だから関係ないはずだが。
ただ 6.0.1.1 以降見つからないな。
format /sdcard でもエラーになるのかな??

その前に、CWM無限ループ とはどういう風になるの??
起動ロゴ、起動アニメループではないんでしょ??

657 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 20:42:06.37 ID:8SBujvNB.net
>>655
ICS以降はCWM 6010を使ってくれとあるね。 5504のままかな?
rootzwiki.com/topic/30331-recovery-clockworkmod-6010/

658 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 21:13:03.22 ID:WouETUyb.net
>>656
CWMは5504ですね。6010あったのか……
[HasValidKernel Image] Remove Secure Storage .
[DetectOperatingSys tems] Kernel image is invalid !!!
と出ますが、fastboot boot recovery.imgでCWMには入れます。そっからが653のように
pushするとerror吐いてどうしようもないので、reboot system now→HasValidKernel Image〜
とループします。
format /sdcard はまだやってないのでやってみます。
それと、聞きたいのですが、adb shellでcd /sdcardで移動するとcd /sdcard/data/media
と表示されますけど、pushするときは/mnt/sdcardでいいのですか?

659 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 21:31:16.38 ID:WouETUyb.net
format /sdcard って
CWM→mounts and storage→format /sdcardですか?
今見たらなかったです……
* format /cache
* format /data
* format /systemの三つだけでした

660 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 21:51:30.54 ID:oXK++xn6.net
>>658
sdcardを書き込み可能でmountしてからpushしないといけないんじゃ?

661 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 21:58:34.53 ID:8SBujvNB.net
>>655
6011 touch
http://rootzwiki.com/topic/32504-recovery-clockworkmod-touch-6011/

662 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 22:11:32.90 ID:8SBujvNB.net
>>659
6010/6011 だと - format /sdcard あるね。

663 :名無しさん@3周年:2013/09/06(金) 23:36:02.42 ID:WouETUyb.net
>>660
/mntなのか/mountどっちで打てばいいのですかね。

>>662
ありがとです。cwm6011でformat /sdcard した後に、pushしましたが
今度はerror: device not foundと出るようになりました
デバイスマネジャでみたところ、5504のときにはadb interfaceとポータブルデバイスに認識されていましたが
6011だとほかのデバイス→LG-V909とでます。
OSはWindows8 64bitですので、5504の時に認識するように、設定はしました。
もう一度設定しなおしかな??
6011でadb devicすると、Android Debug Bridge~コマンド一覧?
がでてきます。これは関係あるのかな‥‥?

664 :名無しさん@3周年:2013/09/07(土) 00:03:38.10 ID:c4kWNU3P.net
>>663
確かに、6010/6011 だとadb動かないね。

5504でadbを起動して、- mount /data でマウントしてから、
/sdcard ではなく /data/media でアクセスできると思うけど。

あと、adb devices だよね。

665 :名無しさん@3周年:2013/09/07(土) 10:14:10.24 ID:UEqg1yTD.net
>>664
無事にCWM無限ループから抜けて、起動しました。
が、何故か英語でした。海外版……かな?
無限ループの抜け方として、6010にてformat /sdcard後、5504にて- mount /data
したあとに、pushでいけます。
ちなみにこれを日本製に戻す方法わかりますかね?
ひとまずは、無限ループから出られましたので、ありがとうございました。

666 :名無しさん@3周年:2013/09/07(土) 11:44:50.07 ID:xc62svYF.net
>>665
more locale2でも使えばいいんじゃね?

667 :名無しさん@3周年:2013/09/07(土) 14:27:25.32 ID:UEqg1yTD.net
>>666
ありがとうございます。
無事日本語にできました。

668 :名無しさん@3周年:2013/09/08(日) 21:07:27.02 ID:ISS3H5Tv.net
>>665-667
無事に抜けられたようですね。

dasさん20121104版なら、言語設定で 日本語 ありますよ。

669 :名無しさん@3周年:2013/09/08(日) 23:39:13.71 ID:7WsbjIHb.net
wifiテザリング必須だとすると、どのromチョイスになるでしょうか?

今は20121104だけど、本当はmvnoでルーター兼用にしたい。
iphone5ぶら下げるからwifiしか・・・
今はP-01Dにl-06cとiphone5とPCぶら下げてる。モバイルバッテリーも携帯(;゚ロ゚)

670 :名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 03:40:34.38 ID:V3J7Ah3e.net
>>669
Wifiテザ必須なら、(知っている範囲では)純正しかない。
あるいはHCで動くテザアプリ探す。

671 :名無しさん@3周年:2013/09/09(月) 21:08:58.02 ID:TbERL7T0.net
>>579
xda覗いていたら同じことが書いてあった。こいつは4.1止まりなんだね。

子ども用にマルチアカウント機能があるとよかったのだが、仕方ないか〜。

672 :名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 13:33:50.16 ID:uu0eAMC3.net
3.1のOCカーネルってどこかに落ちてます?
どなたかアップしてもらえると嬉しいのですが…。
よろしくお願いします。

673 :名無しさん@3周年:2013/09/25(水) 23:10:16.85 ID:1T5pqcmd.net
>>672
//kie.nu/1mSe
おまけとして、USBメモリが安定して認識される
ようになります。 OCよりもそっちがうれしい。

674 :名無しさん@3周年:2013/09/26(木) 00:02:37.89 ID:hArEYMTn.net
ほうほう

675 :名無しさん@3周年:2013/10/04(金) 11:29:57.41 ID:Udk0zT4Y.net
>>673
遅くなりましたが、ダウンロードしました。
ありがとうございます。

676 :名無しさん@3周年:2013/11/01(金) 02:36:43.49 ID:R84xSwCb.net
3.1のOCカーネルは
Trythis.zipを先にインストールしないとダメなのね(´・ω・`)

677 :名無しさん@3周年:2013/11/01(金) 08:37:41.44 ID:JS5jhK4P.net
>>676
ics以上で必要だと思ったが。
trythisだとベースバンドが古いよ。

678 :名無しさん@3周年:2013/11/01(金) 18:45:25.85 ID:/XW8V0vO.net
dV10oになっちゃうのね
bootloader_unlock_l06c_v10rに入れ直しました(´・ω・`)

679 :名無しさん@3周年:2013/11/01(金) 22:52:31.98 ID:aV44O+o4.net
>>678
bootloader_unlock_L-06c_v10t.zip (v10r => v10t入れ替え)
//fast-uploader.com/file/6938869109619/
radio.img だけ抜いて手動で入れ替えても可。

680 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 05:05:38.78 ID:zyzvB5Do.net
過疎ってるので再投入:
L-06C専用 CWMリカバリ用ZIP 作成キット(HC用)
一度ZIP化しておくと、システム弄りが楽チン
www2.axfc.net/uploader/so/2977122.zip
おまけ: OCカーネル ネタ

681 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 05:10:54.52 ID:manKnG14.net
>>678-679
l06c

682 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 05:29:30.91 ID:s3ai/9y4.net
>>680-681
ううう、ありがd(´・ω・`)これでベースバンドが最新版になったよ

683 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 07:45:24.74 ID:P7gOaf6F.net
>>680
ありがdd、上の方にある3.1OCカーネルもUSBのfixは入ってるみたいです。
アーカイブをファイルコンペアしてみます(´・ω・`)

684 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 08:00:22.53 ID:WmhIZrxp.net
意外と人残ってたんだな・・・

685 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 09:30:30.99 ID:zyzvB5Do.net
>>683
作者は一緒で silverdrag氏。 うpしたやつ一緒(me)。バイナリ比較は一部は
合わないけど、カーネル番号は一緒だったかな。 どっちでも使えてる。

686 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 09:44:24.58 ID:zyzvB5Do.net
>>683
Zip2Go は F-12C・P-01D 用も有ります。F-12Cのrootスレでどぞ。

687 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 10:42:15.57 ID:s3ai/9y4.net
>>686
POID用もあるのかー(´・ω・`)試してみたい

688 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 12:57:02.99 ID:zyzvB5Do.net
>>687
続きは、f12c rootスレか ↓
//www34.atwiki.jp/eluga/pages/42.html

689 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 14:41:54.28 ID:agxgY1dV.net
P-01Dはroot化してプリインストールアプリのほとんどを消したけど、
L-06CはTitunium Backupでアンインストールする必要はあまり無いんかな?

690 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 15:55:49.57 ID:zyzvB5Do.net
>>689
カスROM入れた人ならピンと来ますが、要はカスROM風にZIP化して
CWMでインストできます。 システム弄りは、毎回展開圧縮をせずとも
7ZファイラなどでZIPの中を直接操作(削除・追加)もできます。
CWMのフルバックアップを取ってさえあれば、いかようにも。
poid も同じ要領です。

691 :名無しさん@3周年:2013/11/02(土) 16:17:15.41 ID:zyzvB5Do.net
>>689
もともとプリインアプリが少ないから、Tita代わりとしての恩恵は少ないかも知れません。
一方で、>>673 のOCカーネルなど、予め入れておいたりできます。

692 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 08:53:20.41 ID:2EDlejmM.net
root.zip
fastboot.exe
ください。リンク切れでどこ回っても見つからないです。

693 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 10:44:57.68 ID:7qQtSKEe.net
>>692
//fast-uploader.com/file/6939084566076/
l06c でどぞ。root.zip中の su 等は新しいものに
入れ替えてます。(オリジナルはナス)
CWM は入手できてるんですよね ?
root化する前にCWMでバックアップ取っておくと、
オリジナルイメージが残せますよ。

694 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 11:00:11.94 ID:7qQtSKEe.net
>>693
よけいなお世話かも知れませんが、CWMは ↓。
//rootzwiki.com/forum/125-lg-g-slate-development/

695 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 11:12:30.08 ID:7qQtSKEe.net
× >>693
>>692
自分に世話すんなと。

696 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 11:43:43.75 ID:2EDlejmM.net
>>693
ありがとうございます。
カスタム入れる前にrootとってしまいました,,,
やらかした。

仕事終わったらカスタム入れます。
cm1011月版探しても見つからなくて(汗)

3.1+rootからcm10はいきなりできますかね?
cm9経由したほうがいいんですか?

697 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 12:13:08.74 ID:7qQtSKEe.net
>>696
ラッキーですね、ちょうどネタがそろって↑スレに。
>>694 CWM
>>679 bootloaerアンロック

bootloaderアンロックしてから、CM10一気に行けますよ。
cm1011月版?? とは分からないけど、お勧めは ↓。 USB BT テザOKです。
http://rootzwiki.com/topic/32322-rom-cyanogenmod-10-alpha-t-mobile-g-slate-v909/

698 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 12:14:40.41 ID:7qQtSKEe.net
>>696
あとcm9以上は、CWM 6010 か 6011 でしか入れられないようです。

699 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 12:22:45.80 ID:7qQtSKEe.net
>>697
使えるgappsは ↓
gapps-jb-20121011-signed.zip

700 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 14:27:01.80 ID:2EDlejmM.net
>>697
ありがとうございます。
ホント助かります。

早く仕事終わら出て帰りたい。

701 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 16:58:44.28 ID:0NmGgVtX.net
cwm6
が見つからなくて手詰まり、、、
神降臨してください。

702 :名無しさん@3周年:2013/11/04(月) 17:12:02.92 ID:0NmGgVtX.net
見つかりました。
インストールなう

703 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 09:35:13.15 ID:Vl0xWKsn.net
CM10でsetCPUとか入れればオーバークロックできるの?

704 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 19:33:37.72 ID:+SbfhC9P.net
>>703
OCkernel入れればできるはずです。
ですがkernelのzipがどこ探してもない。。

705 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 20:59:48.66 ID:xCJjmepI.net
cm10-oc-ntfs-cifs-cfq-tun-1.4ghz.zip
もってるけどアゲ方がわからないっつーw

706 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 21:04:03.87 ID:Qr4nXmGL.net
リンク先切れてるね。 で、ほい l06c
//fast-uploader.com/file/6939208519708/

707 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 21:15:22.33 ID:Qr4nXmGL.net
ちなみに、setCPU は要らないよ。設定画面から行ける。

708 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 22:30:41.27 ID:Qr4nXmGL.net
>>705
ここが簡単 fast-uploader.com

709 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 23:36:29.52 ID:ZCZffj5k.net
初歩的な質問ですみません
>>697のDLリンクはどこにあるんでしょうか?
しばらくにらめっこしたんですが英語力皆無の自分には理解できなかったorz

710 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 23:51:56.98 ID:Qr4nXmGL.net
>>709
英語力関係ないよ。 赤字の cm10 と gapps にリンクあるっしょ。
//goo.im/devs/dasunsrule32/v909/cm-10-20121104-UNOFFICIAL-v909.zip
//goo.im/gapps/gapps-jb-20120726-signed.zip

711 :名無しさん@3周年:2013/11/05(火) 23:54:36.43 ID:Qr4nXmGL.net
ところで、最近 賑やか。 ずーっと過疎ってたのに。

712 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 00:17:17.20 ID:KO5qQdpt.net
おお即レス有り難うございます、アホだ俺w
とりあえずcm10だけリンクが生きてたのでゲットしました、gappsは>>699を利用します
recovery6.imgはぐぐって入手

713 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 01:03:01.90 ID:HU3xFqev.net
リンク切れ多いね、ついこの間まで生きてたのに。
recovery6.img 見つからなかったらうpする。

714 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 01:58:45.95 ID:/eePcDkX.net
6touchもあるんだぜ(小声

715 :703:2013/11/06(水) 08:40:59.83 ID:YuqLszWS.net
>>704-714
まだ試してないけれど
なんか色々(*ゝω・)ノ アリガd♪

716 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 08:44:03.42 ID:YuqLszWS.net
リンク切れでした(´・ω・`)

717 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 09:52:42.15 ID:o0K+cMQS.net
>>716
お好きな方でどうぞ

recovery6.img
ttp://fast-uploader.com/file/6939254510819/

recovery-touch-6.img
ttp://fast-uploader.com/file/6939254583264/

718 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 10:07:08.51 ID:SudkY6JT.net
なんか盛り上がってるから進展あったのかと思ったら1年以上前のネタか

719 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 13:01:57.05 ID:zD5tggXm.net
誰かFlashで焼けちゃう最強カスタムROM作ってよ。

720 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 17:35:07.22 ID:4jMSaDun.net
>>717
ありがとうございますm(__)m

721 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 19:55:16.79 ID:ai9R01cd.net
こちらのカキコを参考に3.1のまま1年以上寝かしてた端末のroot取ってみました感謝
その後cm10とgappsをCWM6.0.1.1で焼きファクトリーリセットしたんですが
fastboot黄文字の上に赤字2行の警告(?)が出てそこから動きません。
仕方がないのでリカバリして今は3.1rootで使っています。
他に必要なものがあったら教えていただけると助かりますm(_ _)m

722 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 19:58:08.30 ID:eOG98k/M.net
最近勝手に画面ついたりしてて、なんかおかしいな?って思ってたら画面が全く映らなくなった。。
ホストケーブルでスマホとかには充電できるから、液晶壊れたのかな?
同じ症状の方いませんか?

723 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 20:00:49.36 ID:HU3xFqev.net
>>721
bootloader unlock しましたか??
ベースバンドバージョンは何 ??

724 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 20:34:31.56 ID:ai9R01cd.net
>>723
スミマセン読み損じてました…
最初にbootloader unlock焼いたら無事起動しました重ね重ね感謝
アプリのroot権限許可のボタンが3.1とは逆だったのでうっかり拒否を押しちゃいましたw

725 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 22:40:26.60 ID:4jMSaDun.net
gapps-jb-20120726-signed.zipと
gapps-jb-20121011-signed.zipって、何が違うんでしょ?

つうか、どちらがいいんですか?

726 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 22:54:47.73 ID:OwR0TYd1.net
>>725
Googleにログイン後アップデートされるのでどっち焼いても問題無い。

727 :名無しさん@3周年:2013/11/06(水) 23:31:49.71 ID:ai9R01cd.net
ドコモSIM挿しても3G通信できないんでまさかと思ったらAPN手動登録するんですね
でもなぜかテザリングができない、元々遊んでた端末なんで不便は無いんですがちょっと気になる…

728 :名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 00:41:32.49 ID:+OhAli0p.net
>>727

>>593

729 :名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 12:29:50.61 ID:yzn0V6yR.net
cm10って何かの拍子で音が鳴らなくなったりするんだよねー
再起動で直ったり直らなかったりして良くわからん
結局純正に戻したけど、みなさんそんな現象ないの?

730 :名無しさん@3周年:2013/11/07(木) 12:34:13.61 ID:3xc+dkVa.net
>>729
たまになる
ツベ見ようとすると音がならない
別のアプリだとなる、でツベに戻るとなるとかある
条件、原因不明

731 :名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 03:25:48.97 ID:l/wUOj2r.net
cm-10-20121104-UNOFFICIAL-v909.zip+OCを導入しましたが
homeボタンクリック音だけで不可
ロック画面出ない
mx動画プレイヤーコーデック入れても再生が始まらない
なのですがこんな感じなのかな

ロック画面はともかく他の2つが不可なのは不便なので

732 :名無しさん@3周年:2013/11/08(金) 07:47:40.48 ID:G65Zvh43.net
>>731
mxプレーヤはわからないけど、home 行き来できるし、
ロック画面も出るよ。 音 はちょっと怪しいみたいだね。

733 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 09:27:03.31 ID:nAom5CPX.net
俺もホームとロック画面は普通に出るな
今まで眠ってた端末をROM焼きしたんで動画再生とかはしてないけど

734 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 15:42:08.84 ID:N7dSyiIi.net
>>731
全く同じ環境にしたけどmxも普通に再生できるよ!
ただ音バグはたまにある。イヤホンジャック抜き差しすると治ったりする

735 :731:2013/11/09(土) 18:00:34.08 ID:03m49/FG.net
何度入れ直しても結局ダメでした
ブラウザも試しましたが起動不可
あきらめて3.1に戻しました
同じ機種でもばらつきがあるのかな

736 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 18:11:58.03 ID:7KRFQx/b.net
使ったzipと焼いた手順くらい晒せや。

737 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 20:56:14.89 ID:nAom5CPX.net
>>735
ROMをDLし直したら?
俺は>>697のROMと>>699のgappsに>>717のrecovery-touch-6でいけた
ここの神には足向けて眠れんわマジで

738 :731:2013/11/09(土) 20:59:48.81 ID:03m49/FG.net
3.1 rooted→
CWM6.0.1.1
フルワイプ
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
gapps-jb-20121011-signed.zip
エラーで起動できず

バックアップ(3.1 rooted)をレストア→
CWM6.0.1.1
フルワイプ
trythis.zip
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
gapps-jb-20121011-signed.zip
起動出来たが
ホームボタンクリック音だけ、ロック画面出ず
mx動画プレイヤー起動出来るも再生NG、ブラウザ起動NG
google play選択肢によってはNG、その他試してない

レストアから何度か繰り返したがNG

バックアップ(3.1 rooted)をレストア→
CWM6.0.1.1
フルワイプ
L06C-20120709-cm-9.0.0-RC0-exabugs.zip
gapps-jb-20121011-signed.zip
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
gapps-jb-20121011-signed.zip
cm10-oc-ntfs-cifs-cfq-tun-1.4ghz.zip
やっぱりNG

バックアップ(3.1 rooted)をレストア→もっさり←今ここ

739 :731:2013/11/09(土) 21:02:54.85 ID:03m49/FG.net
>737

>俺は>>697のROMと>>699のgappsに>>717のrecovery-touch-6でいけた

同じところからのものを使っていたのですがNGでした
おれおれロムとかも試しましたがNG

740 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 21:10:53.03 ID:oA4q9AIT.net
>>738
>>679は焼いたか?

741 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 21:13:19.70 ID:nAom5CPX.net
>>738
カスROM焼く前にbootloader_unlock焼いた?

742 :731:2013/11/09(土) 21:43:49.20 ID:03m49/FG.net
>740
>741

CWM6.0.1.1
フルワイプ
bootloader_unlock_L-06c_v10t.zip
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
gapps-jb-20121011-signed.zip
cm10-oc-ntfs-cifs-cfq-tun-1.4ghz.zip
NGでした

root取るときに失敗してるのかな

743 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 21:55:53.11 ID:UYYbep9O.net
>>742
まさかとは思うけど焼き終わってからCWMでfactory resetしてないとか無いよね?

744 :731:2013/11/09(土) 22:21:03.86 ID:03m49/FG.net
>743

CWM6.0.1.1
フルワイプ
bootloader_unlock_L-06c_v10t.zip
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
gapps-jb-20121011-signed.zip
cm10-oc-ntfs-cifs-cfq-tun-1.4ghz.zip
wipe data/factory reset
NGでした

745 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 23:18:17.41 ID:on3VmDyH.net
>>744
bootloader_unlock は一回やれば十分。
gapps OC を入れなかったら、どうかな。
最後の Wipe data/factory reset は不要だす。

746 :名無しさん@3周年:2013/11/09(土) 23:28:46.53 ID:i6AzoJEJ.net
gappsは入れないとGooglePlay出ないでしょ

747 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 00:36:11.19 ID:3XaibBbU.net
>>746
>ホームボタンクリック音だけ、ロック画面出ず
>ブラウザ起動NG
まずこれらから順番に確認できるっしょ。

748 :731:2013/11/10(日) 00:40:13.82 ID:FhGbWSHn.net
>745

なんとかうまくいきました

cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
だけにしたところ
ロック画面、ブラウザ、ホームボタンなど
問題が出ませんでした

そこでgappsを変更して
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
gapps-jb-20120726-signed.zip
cm10-oc-ntfs-cifs-cfq-tun-1.4ghz.zip
としたところバッチリでした

gapps-jb-20121011-signed.zip
でNGになっていたようです

色々とレスありがとうございました
レス汚しすまんでした

749 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 11:01:10.28 ID:OpeTCTns.net
今更ながら入手しました。

root.zip が、リンク切れです。
誰か 助けてください。

750 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 11:08:59.82 ID:AtGiyay6.net
>>749
>693がまだ生きてる

751 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 11:10:36.61 ID:3XaibBbU.net
スレ嫁

752 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 11:14:25.57 ID:OpeTCTns.net
>>750

ありがとうございます。

できました。

お騒がせしました。

753 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 11:28:04.75 ID:3XaibBbU.net
>>752
探すのはそれだけじゃすまないだろうから、↑ のほうも嫁。
ちょうど話題のネタだわ。

754 :749:2013/11/10(日) 16:29:17.88 ID:OpeTCTns.net
>>750
>>753

ありがとうございました。

CM10 導入できました。

お騒がせしました。

755 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 17:06:41.89 ID:3XaibBbU.net
>>754 オメ
すんなりできたようですね。 スリープ時に赤LEDがうっすら点いたままですが、
そういう仕様らしいです。 赤LEDの電池消費は少ないので、気にしない。

756 :名無しさん@3周年:2013/11/10(日) 23:10:53.67 ID:3XaibBbU.net
ところで、L-06C用のCWM recoveryだけど、backup形式 違うよね?
v5: tar形式
v6: dedupe形式(切替不可?)
v6touch: dedupe(デフォ)・tar の切替
ちなみに、v6touchのtar と v5のtar のファイル名が違う。

ウチは、backupだけをv5、その他全てをv6touchと
使い分けてるけど、皆さんはどう使っているのかな?

757 :名無しさん@3周年:2013/11/11(月) 01:47:13.98 ID:siyWsCL+.net
ここを参考にcm10を入れましたが、アプリリストの並び等が名前順にすると、日本語→英語だったりすることがあるのは普通なんでしょうか。
直す方法はありますか。

758 :名無しさん@3周年:2013/11/11(月) 03:33:19.22 ID:1mvyjfLN.net
改造とは異なるんだけど、
3.0 or 3.1って
左下にある3つのホームメニュー右端の利用履歴って簡単に消せないの?
履歴クリーナー系ではキャッシュとかは綺麗になるけど
あれだけが凄く長くなって鬱陶しい。

759 :名無しさん@3周年:2013/11/11(月) 18:09:38.15 ID:v8+RUckd.net
>>758
Android 4.0以降じゃないと消せないと思う

760 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 11:43:40.30 ID:j3unCuro.net
優しい皆さんのおかげでCM10入れることができましたが、ベースバンド10t焼いたつもりが、
10oってなってる。
まあ快適に動いてるので、あまり気にしないようにしてますが、今後何か不具合出てきたりするのかなあ。。
とにかくROMでしたが、このスレのおかげで初心者でも苦労しながらCM10にできました。どうもありがとう。

761 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 12:12:17.13 ID:fOX6+m6h.net
連投すいません。
ついでに、皆さんケースというかカバー何使ってらっしゃいますか?
カメラはつぶれたので、背面覆い隠すものでいいんですが、なかなかサイズ合うのなくて。

762 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 13:05:09.49 ID:flLIFJR2.net
>>761
ワシはドコモポイントで
純正買ったよ
立てかけて使うことも出来て角度調整も出来る
津波にCM10は電池持ち悪すぎ
だったので今は純正に戻してる

763 :名無しさん@3周年:2013/11/12(火) 17:07:03.75 ID:MiFyDJke.net
>>748
まとめ乙です

764 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 02:37:10.80 ID:IjECXEVw.net
>>760
bootloader_unlock_L-06c_v10t.zip 使ったんですよね、変だな・・

L-06C radio.img v10t 書き込み用ZIP作ってみた。 pass: l06c
//fast-uploader.com/file/6939832267073/
ベースバンドバージョン L06C-V10t と出ます。 HC・JB共通

765 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 02:59:33.39 ID:IjECXEVw.net
>>762
CM10デフォが
スリープ時にWi-Fi接続を維持 > 常に使用する
になってますが、電源接続時のみ or 使用しない にしても悪すぎですか ?

ちなみに「常に使用する」でも -50%/36h = -1.5%/h なんで、べらぼうではないけど。

766 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 14:05:31.96 ID:mgpTM5TZ.net
今更だけど、
CM10はレスポンスや動画再生等は良いけど、BTやUSBメモリ読み込みとかは不安定なのね(´・ω・`)

767 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 15:28:44.20 ID:/imq8uuP.net
>>764
ありがとうございます!
鞭で申し訳ないんですが、これ焼く時はwipeやfactory resetして、最初から全て焼き直さなきゃだめですかね?

768 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 15:51:51.56 ID:e3yHvmxG.net
bootloader_unlockは単体で書き込んで大丈夫でしょ

769 :764:2013/11/13(水) 22:58:22.07 ID:IjECXEVw.net
>>767
ベースバンド v10o のままということなので、
>L-06C radio.img v10t 書き込み用ZIP作ってみた。
文字通り、「radio.img」だけ!! 焼きます。
一からやり直す必要なす。 wipeやfactory reset も不要。

770 :名無しさん@3周年:2013/11/13(水) 23:41:49.47 ID:simvH3Gw.net
おぱい越しに土下座してます。ありがとう。。
旅行から帰ったら早速やります。

771 :名無しさん@3周年:2013/11/14(木) 08:06:50.89 ID:S3AtFWi6.net
trythis.zip に含まれているのが海外モデル用の v10o なんかな?
プラスエリアを掴むかとか、心配なひとは >>764 どぞ。

772 :名無しさん@3周年:2013/11/14(木) 09:58:58.74 ID:LKTAQX5/.net
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zipリンク切れちゃいましたね

773 :名無しさん@3周年:2013/11/14(木) 10:28:35.01 ID:YG3v8S4P.net
>>765
多分OCカーネル入れたからかも

774 :名無しさん@3周年:2013/11/14(木) 23:01:14.03 ID:lKgjKsGq.net
>>773
ウチもocカーネルだけど、問題ないよ。

775 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 03:21:20.52 ID:katCZXi/.net
>>772
所望なの?

776 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 07:24:50.19 ID:3Sl9xHjZ.net
>>775
横からですがお持ちでしたら分けて下さい。

777 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 08:44:52.14 ID:katCZXi/.net
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip pass: l06c
//fast-uploader.com/file/6940114147938/

他に必要なファイル群もスレ内にうpされてるから、
切れないうちにDLしておくべし。

778 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 09:19:52.99 ID:katCZXi/.net
他に必要なファイル群
>>679 bootloader_unlock_L-06c_v10t.zip (v10r => v10t入れ替え)
>>693 root.zip fastboot.exe
>>706 cm10-oc-ntfs-cifs-cfq-tun-1.4ghz.zip
>>717 recovery-touch-6.img

779 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 09:25:59.77 ID:katCZXi/.net
さすがに3日だと厳しいよね。 延長 pass:同じ
//fast-uploader.com/file/6940116885914/

780 :777:2013/11/16(土) 09:29:57.58 ID:katCZXi/.net
cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
>>777 消して、>>779 に一本化

781 :名無しさん@3周年:2013/11/16(土) 10:00:31.19 ID:3Sl9xHjZ.net
大変助かりました。ご親切にありがとうございます。

782 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 12:43:30.34 ID:cHZGNrnS.net
//tabkul.com/?p=2220

ここを見てroot化したんですが
その後どうすればいいかわかりません
ほかのサイト見てやってみたんですが
インストールのところでドロイド君が倒れてしまいます・・・

上の方のレスにあるbootloaderの使い方もわかりません
教えていただきたいのでよろしくお願いします

783 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 14:12:53.27 ID:t9HeLA5S.net
>>782
もっと細かく書かんと、一発で所望の答えは出てこないよ。

>ここを見てroot化したんですが
root化までは完了したのですね ?

>その後どうすればいいかわかりません
何をしたいのですか?
何をやるにも「CWMでバックアップ」は必須ですが、そのあとは?
・カスタムROM入れたい
・不要アプリを削除したい。
とか

784 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 15:07:16.93 ID:SwP09SNR.net
CM10にしたらradikoの音が途切れるようになった・・・
やっぱ3.1OCに戻すかなぁ

785 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 15:17:51.68 ID:cHZGNrnS.net
>>783

すいませんもっと詳しく書けばよかったですね。

CMを入れたかったのですがCWMでインストールしたのですが
リブートするとエラーが出て起動しなかったのです。

ですがここのレスを全部読んでインスコすることが出来ました
CWMのバージョンが古かったみたいです・・・

なにはともあれありがとうございました。

786 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 15:48:25.03 ID:t9HeLA5S.net
>>785 オメ
なにはともあれ、CWMバックアップは大切に保管。

787 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 17:34:05.14 ID:cHZGNrnS.net
そこで質問なんですが
root化→CM10導入したんですが

その後何かしたらいい設定
入れたらいいアプリがありましたら教えて下さい

Titaniumは入れました

788 :名無しさん@3周年:2013/11/17(日) 19:32:30.46 ID:t9HeLA5S.net
>>787
設定 > Wi-Fi > (右上メニューアイコン) > 詳細設定 >
@ スリープ時にWi-Fi接続を維持 > 電源接続時のみ or 使用しない にする。
A Wi-Fi地域コード > 日本、ロシア にする。

789 :名無しさん@3周年:2013/11/19(火) 05:38:28.11 ID:VoW6X+9D.net
赤LEDが点灯するのは知ってたけど、
15分間隔位に緑LEDが数回点灯するのか気持ち悪いなぁ(´・ω・`)

790 :名無しさん@3周年:2013/11/19(火) 07:37:34.70 ID:mPE1Q0ZJ.net
>>789
うちのはずっと赤だけど。(Wifi運用)
なんかのアプリがスリープから起き上がって何かして、またスリープになるとか。

791 :名無しさん@3周年:2013/11/20(水) 19:32:00.43 ID:L+BBwuNe.net
advance task killerが原因なんかな?(´・ω・`)

792 :名無しさん@3周年:2013/11/20(水) 21:40:20.66 ID:1Oi0ndSp.net
>>791
メモリ1GBだし、ガラスマと違って、いらんアプリやサービスそんなに
多くないから、タスクキラー系いらないんじゃないかな。

793 :名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 15:32:27.34 ID:cXQrbAmO.net
KitKatは当分先かな?

794 :名無しさん@3周年:2013/11/21(木) 16:11:38.91 ID:ArjKYC5t.net
KitKatのROMではテザ復活するといいんだが

795 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 08:38:29.03 ID:Z8jl6u59.net
て言う夢を見た

796 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 12:47:11.19 ID:vtQYZV/4.net
Tegraは無理でしょ

797 :名無しさん@3周年:2013/11/22(金) 23:46:20.09 ID:WJOy94py.net
Tegra機はもう2度と買わない

798 :名無しさん@3周年:2013/11/24(日) 22:45:07.61 ID:y4wsl/q5.net
L-06C 純正ROM(v10r・v10t)用OCカーネル
Silverdrag氏版、USBマスストレージ安定化対応
おまけ MVNOテザ対応(framework-res.apk入れ替え)
//fast-uploader.com/file/6940854984138/ pass: l06c
v10r・v10t共用のZIPインストーラです。OC初期値1GHz。
自己責任でどぞ。 setcpu等は別途用意してくだされ。

799 :名無しさん@3周年:2013/11/28(木) 08:01:09.85 ID:Flq9StSR.net
>>798
サンクス、すげーいい感じです

800 :名無しさん@3周年:2013/12/07(土) 18:46:46.55 ID:k+Nk9nfJ.net
800げっと

801 :名無しさん@3周年:2013/12/12(木) 18:03:58.56 ID:d12W/9MW.net
CM10.1が来てたけど入れた人いる?

802 :名無しさん@3周年:2013/12/12(木) 22:24:05.09 ID:tvd6/GvD.net
>>801
URLを教えて下され。

803 :名無しさん@3周年:2013/12/13(金) 02:45:36.15 ID:4nVYT7BG.net
もろ見えサイトでいいですか?

804 :名無しさん@3周年:2013/12/13(金) 10:25:12.19 ID:pa3Cha/X.net
過去スレ読みましたがroot.zipが保存できるサイトは健在ですか?
693もリンクが切れてるようです。
今さらですがマーケットとプレイストアが混在しているのが気になりまして…

805 :sage:2013/12/13(金) 20:42:34.64 ID:iE9HPqyK.net
一旦初期化して、再度cm10入れたらGoogleアカウント作れなくなりました。
既存のやつでもGoogleサーバーに接続できないってでます。
>>748みたいに
 cm_10_20121104_UNOFFICIAL_v909.zip
gapps-jb-20120726-signed.zip
でやってみたんですが、Google Playは導入できてもログインはできない状態です。

何かお勧めな組み合わせないですかね?

806 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 11:00:10.97 ID:OOYpftg9.net
だれかRoot.zipくれ〜

807 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 13:00:37.66 ID:OOYpftg9.net
事故解決しまんた
過去ログにあがってたロシアのHTCフォーラムのでいけた

808 :名無しさん@3周年:2013/12/16(月) 13:59:16.05 ID:4NJ0dHQp.net
>>807
//forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1774336
ここにあります?

809 :名無しさん@3周年:2013/12/18(水) 08:16:28.70 ID:m2VXfMom.net
L-06C 純正ROM(v10r・v10t)用OCカーネル
Silverdrag氏版、USBマスストレージ安定化対応
おまけ MVNOテザ対応(framework-res.apk入れ替え)
//fast-uploader.com/file/6942877401231/ pass: l06c
v10r・v10t共用のZIPインストーラです。OC初期値 1GHz。
自己責任でどぞ。 setcpu等は別途用意してくだされ。再うp

810 :名無しさん@3周年:2013/12/18(水) 08:21:24.83 ID:m2VXfMom.net
>>809 URL間違えた

L-06C 純正ROM(v10r・v10t)用OCカーネル
Silverdrag氏版、USBマスストレージ安定化対応
おまけ MVNOテザ対応(framework-res.apk入れ替え)
//fast-uploader.com/file/6942877336301/ pass: l06c
v10r・v10t共用のZIPインストーラです。OC初期値 1GHz。
自己責任でどぞ。 setcpu等は別途用意してくだされ。再うp

811 :名無しさん@3周年:2013/12/21(土) 18:24:24.82 ID:Ui6MPHvD.net
過疎ってるので再々投入:
L-06C専用 CWMリカバリ用ZIP 作成キット(HC用)
一度ZIP化しておくと、システム弄りが楽チン
www2.axfc.net/uploader/so/2977122.zip
要するに、なんちゃってカスタムROM風キット

812 :名無しさん@3周年:2013/12/26(木) 20:49:28.66 ID:ypPbToUu.net
4.12を入れbuild.propを編集したらLGのロゴまでしか起動しなくなりました…
バックアップファイルはPC側にあり、
fastboot画面に入れるのでadb pushでバックアップファイルを送ろうと思うのですが
device not foundと出てできません…

デバイスマネージャではlg-v909のドライバのインストールがされていませんと
出ます。

どうやればadb pushできるでしょうか、もしくは他の方法でファイルを転送する
ことはできないでしょうか?
どなたか助言をいただけるとうれしいです。

813 :名無しさん@3周年:2013/12/27(金) 09:03:39.45 ID:sEQi02X4.net
自己解決しました。
>>200あたりのドライバがインストされてなかったらLGのフォルダ指定してインストしたほうがいいと書かれていたので、そうしたら無事adb pushでき、起動するようになりました。

スレ汚しすみませんでした

814 :名無しさん@3周年:2014/01/07(火) 18:20:14.06 ID:UYAt5DNY.net
>>778のファイル群をどなたかお持ちでしたらアップして頂けないでしょうか?

815 :名無しさん@3周年:2014/01/07(火) 22:42:36.89 ID:aBc40Hy4.net
l06c cm10 パック pass: l06c
//fast-uploader.com/file/6944657238829/

816 :名無しさん@3周年:2014/01/07(火) 23:02:15.19 ID:UYAt5DNY.net
>>815
早速使ってみたいと思います
ありがとうございました

817 :名無しさん@3周年:2014/01/17(金) 03:15:40.07 ID:iWJzXjbv.net
仕事場でビューワーとして使おうと一年ぶりくらいに引っ張り出したら色々進んでた
神様達ありがとう

818 :名無しさん@3周年:2014/01/17(金) 19:01:54.64 ID:fQCgepuL.net
バッテリーがヘタってもう終わりっぽいわ
みんなどんな奴に買い換えてるの?

819 :名無しさん@3周年:2014/01/18(土) 21:55:01.13 ID:BO4bUGnZ.net
満充電状態が一番電池に悪いから、1週間に1回程度充電してる(・o・)

820 :名無しさん@3周年:2014/01/23(木) 19:10:25.78 ID:m5dCk/PI.net
今日この機種買ってきてrootしようと思ったのですが
アドレスリンク切れで落とせないものがあります。

wiki等がはじめの方にも載ってないのですが、どちらかにありますか?

821 :名無しさん@3周年:2014/01/23(木) 22:54:59.03 ID:7yAfUBNd.net
>>820
ちゃんとスレ内見てる?? すぐ上 >>815 にあるし。

822 :名無しさん@3周年:2014/01/25(土) 18:36:06.59 ID:bunA/Eva.net
二ヶ月くらいなんでルート取れてないんだろうと悩んだ挙句su入れ直したら取れて複雑な気分。

823 :名無しさん@3周年:2014/01/28(火) 20:15:47.62 ID:t+feU+K/.net
どなたか,3.1のOCカーネル持っておられませんか?

824 :名無しさん@3周年:2014/01/29(水) 00:24:51.08 ID:STKWqdsp.net
L-06C 純正ROM(v10r・v10t)用OCカーネル
Silverdrag氏版、USBマスストレージ安定化対応
おまけ MVNOテザ対応(framework-res.apk入れ替え)
//fast-uploader.com/file/6946473706262/ pass: l06c
v10r・v10t共用のZIPインストーラです。OC初期値 1GHz。
setcpu等は別途用意してくだされ。 リクエストにより再うp

L-06C専用 CWMリカバリ用ZIP 作成キット(HC用)
一度ZIP化しておくと、システム弄りが楽チン
www2.axfc.net/uploader/so/2977122.zip
要するに、なんちゃってカスタムROM風キット

l06c cm10 パック pass: l06c
//fast-uploader.com/file/6944657238829/
cm10 + 「root関連tool」詰め合わせ

825 :名無しさん@3周年:2014/01/30(木) 23:03:50.82 ID:ONJdyp5M.net
CW10では電源と音量下げでスクリーンショット撮れないですか?
アプリ入れないとだめですか

826 :名無しさん@3周年:2014/01/31(金) 00:08:51.20 ID:Y6dmAaJn.net
CW10じゃむりぽ

827 :名無しさん@3周年:2014/01/31(金) 02:25:25.09 ID:gE0llulv.net
L06C CWM v6.0.1.1 touch 改(CM10インスト可)
//fast-uploader.com/file/6946656890439/ pass:l06c

★ CWM adb時のUSBドライバIDを、通常起動時のIDと同じに変更。
ドライバの再インスト無しでCWM adbが使用可に。

通常起動 VID:18D1 PID:D001 (純正HC、CM9、CM10)
CWM v5504 VID:18D1 PID:D001
CWM v6011 VID:1004 PID:61F9
CWM v6011改 VID:18D1 PID:D001

★ CWM adb起動時から rooted に変更した。>adb shell で >~ # になります。

828 :名無しさん@3周年:2014/01/31(金) 02:42:57.88 ID:gE0llulv.net
スマヌ
>adb shell
~ #
になります。

829 :名無しさん@3周年:2014/01/31(金) 07:45:19.24 ID:gE0llulv.net
スマヌ
>>827 ちょっと撤収。 後で再うpします。

830 :名無しさん@3周年:2014/01/31(金) 19:05:43.53 ID:wnD19shJ.net
そこまで親切にやる必要ないんじゃないかな…
需要もないだろうし

831 :名無しさん@3周年:2014/02/01(土) 02:14:23.70 ID:NM8k+zOz.net
L-06C CWM v6.0.1.1 touch 改(CM10インスト可)
//fast-uploader.com/file/6946743570299/ pass:l06c
>>827 の再うp。 自分で使うので作った。

832 :名無しさん@3周年:2014/02/01(土) 05:51:00.94 ID:NM8k+zOz.net
スマヌ >>827
オリジナル v6011 だと adb が認識されなかったので、手を加えました。
但し、adbは動くようになったけど「Google Galaxy Nexus」で認識されている。
動作は問題ないけど、VID PID 大きく勘違いしていたので、直します。

833 :名無しさん@3周年:2014/02/01(土) 11:04:05.71 ID:NM8k+zOz.net
勘違いだけ先に修正 (WinXP SP3 Home)
通常起動 VID:1004 PID:61F9(純正HC、CM10)
CWM v5504 VID:1004 PID:61F9
CWM v6011 adb 動かず!!
CWM v6011改 VID:18D1 PID:D001(adb動くが「Google Galaxy Nexus」で認識)

834 :名無しさん@3周年:2014/02/01(土) 21:29:03.45 ID:S1SUZIrf.net
L-06Cはもう放置してあるけどBL Unlock後がめんどかったからこれは助かるね。

835 :名無しさん@3周年:2014/02/01(土) 23:20:48.48 ID:JXa1ZLqc.net
L-06C 純正ROM(v10r・v10t)用OCカーネル
ありがとうございます。

836 :名無しさん@3周年:2014/02/02(日) 05:43:55.46 ID:XuK6K08B.net
千葉県松戸市六高台2-78-3

837 :827:2014/02/02(日) 11:49:45.58 ID:kB5MdDK/.net
弄ってみたけど、状況変わらず VID:18D1 PID:D001 のまま。

別PCに接続したら Android Phone > !L-06C と出たので、ドライバの更新を
すると、 Android Composite ADB Interface と表示されました。

Google Galaxy Nexus ドライバインスト済み => 「Google Galaxy Nexus」表示
Google Galaxy Nexus ドライバインスト無し => 「Android Composite ADB Interface」表示
っぽいけど、スキル不足により降参。

ドライバ設定が面倒かもしれませんが、adb が使えるようになったので、close します。

ちなみに、v6xxx 以上を使えとあったけど、v5504 でも CM10 インストできました。

838 :827:2014/02/02(日) 11:52:01.90 ID:kB5MdDK/.net
スマヌ、> !L-06C はちょっと記憶が怪しい。 LG〜〜だったかも。

839 :827:2014/02/02(日) 12:10:59.74 ID:kB5MdDK/.net
別PCでは、 前に Android SDK をインストしていたので、それで
「Galaxy Nexus」用のドライバが既に入っていたようです。

840 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 21:10:17.25 ID:7XkW7tb9.net
ずっと3.1のまま使ってたんだけど今更ながらroot化。
んで、せっかくだからJBにしようと、とあるHPを参考にcm10焼いてみたけど文鎮化
したのでリストア。
何回か文鎮→リストアを繰り返した後、最初はICSからじゃないといけないのか思い、
違う人のHPを参考にやってみる。
そしたら、ダウンロードしてるから黙って待っとけ的なメッセージが出たのでワクワクしながら
待ってたら、そこに現れた画面はどうみても、3.1…。
で、なんだかなーと思い、またリストアするかとCWMに移行して実行に移すも、そんなファイル
はないとのメッセージ…。確かに、cwmのフォルダが見つからない。
仕方ないから3.1のまま使うかと思ったら、なぜかホームボタンが反応しない。
加えて、Playストアで弾かれる。というか、そもそもアカウント作成の時点で弾かれる。
でも、ネットは普通に見られる。

こんな状態なんですけど、もう当初の状態に戻れないんですかね?
一応、パソコン上にコピーしておいたcwmのフォルダあるんですけど、USB差しても、
パソコンがL-06cを認識してくれなくて…。

841 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 21:12:26.18 ID:7XkW7tb9.net
正確には、cwmに移行できるってことは一応認識しているんだろうけど、パソコン上からL-06c
のファイルを覗けないってことです。

842 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 21:34:50.74 ID:QNIxYvwE.net
何というか、まだ戻せる状態ではあるけど、
君にできるとは思えない

843 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 21:35:14.21 ID:QcQu8nAI.net
まず窓を開けます

844 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 21:44:08.26 ID:7XkW7tb9.net
>>842
やっぱり、そうなんですかね…。

でも、まだ元に戻せる状態にあるんですよね?
もう3.1のままでもいいので、元に戻したいです。

845 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 21:47:39.58 ID:a+Tpgn9w.net
マジレスするとcwmのバージョンが古いんじゃないかとエスパーしてみる

846 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 21:58:56.84 ID:a+Tpgn9w.net
つーか、ちょっと上くらい読めよな

847 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 22:26:09.77 ID:7XkW7tb9.net
>>845
レス、どうもです。一応、このスレは見ました。
んで、(自分の使った)cmwが古いのもわかってます。具体的には、5.5.0.4を主として使いました。
もっとも、ICSにする時には、4〜を使うみたいなことが書いてあったので、あえて、それにしたがいました。

新しいcmwを使うと解決するんですかね?なら、試してみます。
それで、(L06-c上にある)cwmファイルが見れるようになるといいのですが…。
もしも勘違いしているようなら、すんません。

848 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 23:29:30.03 ID:rl2irUo2.net
>>847
後出しでイイワケとか最悪だな

849 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 23:53:46.02 ID:yrqdoJEB.net
>>847
公式で配布されてる3.1の更新を焼けば完全に3.1の状態に戻せると思う

URLは
ttp://android.clients.google.com/packages/ota/lge_star_docomo/c44a6a5d5da2.l06c_110719_v10p_signed_ota_update_full.zip

これをダウンロードして、CWMで焼いて下さい(install zip)
CWMは最新(6.x)の方がいいと思います
5.xだと多分エラー出ると思うので(回避方法もありますが、それは自分で調べて下さい)

850 :名無しさん@3周年:2014/02/12(水) 23:59:43.39 ID:+fobuQY+.net
>>847
「書いてないことはやっていない」と仮定して、いろいろと書いてみる。
1)bootloader unlock やってない => >>824 の l06c cm10 パック に入っている
これやらないと確実に起動ループになるらしい。
2)data、cache、dalvik cache の wipe を忘れてる。
3)CMW v5504 でも一応CM10インストできるが、できれば v6011 使おう。
>>831 DL or >>824 のl06c cm10 パック に入ってる。

>パソコン上からL-06cのファイルを覗けないってことです。
もともとマスストレージとしては覗けないよ。 MTP接続とか言うらしい。

851 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 00:15:50.42 ID:Ebaaf4p1.net
んで次は「zipファイルの入れ方教えてください」だな。

852 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 00:31:36.59 ID:6uhVCTQ/.net
スレチだったら申し訳無い。

ゲーム機として使おうとしてここを参考にcm10とoc導入。
たまにカクつくけど音ゲーの同時押し取りこぼしも無いしサクサク動いて超快適。
でも某パズなんとかが起動不能。

パズなんとかは動くに越したことは無いけどメイン用途は某愛ライブなので、純正でocカーネル使ってる人で、ゲーム機利用してる人が居れば使用感をお聞きしたいです。
場合によっては純正に戻してみようと考えています。

853 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 01:23:09.79 ID:hFZa5iXO.net
ゲームばかりしてないで勉強しましょう。はい次の人。

854 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 02:09:49.30 ID:CDujDotC.net
そのゲームがroot化に対応してないだけ

855 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 13:47:02.09 ID:kCvy6i0n.net
>>849,850
アドバイスありがとうございます。
仕事が終わって帰宅したら腰を据えてチャレンジしてみます。

>>848,851
叱咤を激励と前向きに受け止め頑張ります。

856 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 17:45:57.46 ID:6uhVCTQ/.net
>>853
流石に仕事には使えず、趣味のゲームとブラウジング、その他雑多な使い方なので…高尚な使い道があればレクチャーして頂ければ。

>>854
言葉足らずでした。純正3.1にocカーネル導入、設定後にunroot→oem lockで見かけ上をカーネル入れ替え以外純正の状態で(動くならば)ゲーム機利用に耐えられる程度の挙動なのか。を聞きたかった次第であります。
cm10ではroot放棄とbusyboxや関連ファイルの削除でも(私が知っている限りですが。)起動しなかったので。

自分で勝手に調べるべきではありますが、もし似たような使い方をされている方が居れば知恵をお借りしたかった次第であります。
長文失礼しました。

857 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 18:39:11.68 ID:ByC1VZ5d.net
ggrks

858 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 19:41:37.36 ID:1nY9v8Kj.net
Root_Switch使えば?

859 :名無しさん@3周年:2014/02/13(木) 22:30:30.48 ID:6uhVCTQ/.net
>>858
ググってみました。
早速と言いたいところですが、明日が少し早いのでまた暇を見て試してみます。ありがとうございました。

860 :名無しさん@3周年:2014/02/14(金) 18:38:32.75 ID:V9UCY0Mp.net
KitKatにしたいんだけど神様は何処にいらっしゃいますか?

861 :名無しさん@3周年:2014/02/15(土) 10:07:04.23 ID:QyoLP4QH.net
>>856
ゲーム起動の判定に引っかかるかは知らんけど、
3.1-OC や CM10 のカーネルは shell rooted だよ。

>adb shell
#
となるから、試してみては。

862 :名無しさん@3周年:2014/02/16(日) 14:57:22.58 ID:x2AT0ezQ.net
>>856
スマヌ
3.1-OC rooted shell
cm10 ×、cm10-OC ×
だったわ。

863 :856:2014/02/16(日) 16:52:14.32 ID:jRr/e463.net
>>861,862
アドバイスありがとうございます。
わざわざ確認までいただいて申し訳ないです。

rootswitchでも起動不能(unroot状態にはなるが起動不能)でした。
取り敢えず3.1に戻して音ゲー→無理ゲーだった為、ゲーム用はiPadを買いました。

この子はブラウジング用に、また、linux系の知識が全くという程欠如している為、その向上用に、文鎮覚悟なサブ機として色々と試してみたいと思います。

度々の長文失礼しました。

864 :名無しさん@3周年:2014/02/18(火) 02:31:37.80 ID:W7PjFMkk.net
http://rootzwiki.com/topic/113369-rom-cyanogenmod-101-no-internal-storage-bluetooth-simcard-sound-cm10-bugs/

10.1来てた・・・・

865 :名無しさん@3周年:2014/02/18(火) 07:45:04.05 ID:d+RdrXGE.net
>>864
前から上がってたけど、内蔵storage ×、3G ×、BT × は厳しいね。
期待をこめてトライしてみるか。

866 :名無しさん@3周年:2014/02/22(土) 17:17:04.93 ID:z71IonwD.net
音も出ないとなると使い道が

867 :名無しさん@3周年:2014/02/24(月) 21:15:00.62 ID:zUgKtKFx.net
どうせまともに音でない
期待するだけ無駄

868 :名無しさん@3周年:2014/02/25(火) 00:45:58.45 ID:2kQHflHP.net
先週末に知り合いからL-06Cを譲り受けました。
バージョン3.1のベースバンドバージョンはL06C-V10tです。
3.1だと動かないアプリも一杯あって、4にしようと思いました。

ひとまず、root化をしようとググったのと、このスレを見たところ、
root.zipが入手出来てないことがわかりました。

どなたか持ってたら、upお願いします。

869 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 13:24:34.50 ID:iruYVTlR.net
私もroot.zipが欲しいけど・・・今更は入手は無理?

870 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 13:34:02.25 ID:5ZHo3foV.net
オレ持ってる。
後で良ければあげとくよ。

871 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 17:16:23.71 ID:iruYVTlR.net
>>870
ありがとうございます。
ワクテカで待機してます。

872 :sage:2014/02/27(木) 18:12:22.35 ID:nd0W0EHf.net
おまたせ。

http://fast-uploader.com/file/6949047811642/
pass:l06c

873 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 18:31:56.26 ID:v0JcorqJ.net
>>872
ありがとうございます。
これでRoot化に挑戦 出来ます!

874 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 20:35:09.12 ID:ts3Na7g0.net
>>872
ありがとう!

875 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 22:27:47.15 ID:H1th7Mi8.net
ここは優しいインターネッツですね

876 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 22:36:02.51 ID:xVBYDYcc.net
L06C cm10 pack
cm10本体、CWM v6.0.1.1 touch 改、fastboot、root.zip 他詰め合わせ
//www1.axfc.net/u/3181992.lzh pass:l06c

877 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 23:45:08.31 ID:ts3Na7g0.net
今回、初めてL-06CにCM10を入れました。

入れたのは >>876の詰め合わせ。
root.zipでroot取って
trythis.zip
cm-10-20121104-das-UNOFFICIAL-v909.zipの順番。

rebootしたら、「ちょっと電源切るなよ!」ってメッセージの後、再起動。
CyanogenModのロゴの周りをグルグル回る画面が終わらない。(30分ぐらい)

さすがにこれはアウトだと思うんですが、何が悪いんでしょうか?
わかる方みえますか?

878 :名無しさん@3周年:2014/02/27(木) 23:58:20.56 ID:uJjGr7tV.net
ブートローダーアンロックzipからやり直すよろし。

879 :名無しさん@3周年:2014/02/28(金) 00:06:51.81 ID:O3MkJiPk.net
>>877
>>876 にはtrythis.zipは入ってないよ、代わりに v10tベースバンドの
bootloader_unlock_L-06C_v10t.zip が 入っているっしょ。 cm10入れるならroot
も取らなくていいよ。

0)fastboot で recovery6t2.img 起動
1)bootloader_unlock_L-06C_v10t.zip インスト
2)/data とかフルワイプして、cm10 インスト

880 :名無しさん@3周年:2014/02/28(金) 00:34:43.48 ID:W6aRyt9r.net
>>879
無事出来ました。ありがとうございました。

881 :名無しさん@3周年:2014/02/28(金) 00:41:20.04 ID:tTHYpNtD.net
麗しき哉、師弟愛

882 :名無しさん@3周年:2014/02/28(金) 01:45:17.16 ID:JqpBAEdX.net
どなたか純正ROMのOCカーネルをお持ちの方いませんか?
どこを探しても削除されてて・・・

883 :名無しさん@3周年:2014/02/28(金) 02:11:06.39 ID:O3MkJiPk.net
L-06C HC用OCカーネル
//www1.axfc.net/u/3182190.zip pass:l06c

884 :名無しさん@3周年:2014/03/06(木) 01:31:19.28 ID:qAbr0EcE.net
この機種のCM10焼いた状態でXposed使えます?

885 :名無しさん@3周年:2014/03/07(金) 22:34:00.64 ID:AIfKz6sx.net
>>884
やってみればよろし。

886 :名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 22:14:44.26 ID:bu2lj0qY.net
書き忘れたけど、MVNOテザ対応パッチ済みの framework-res.apk も
インストするんで、v10r v10t 専用です。

887 :名無しさん@3周年:2014/03/08(土) 22:16:17.51 ID:bu2lj0qY.net
>>883 のこと。

888 :名無しさん@3周年:2014/04/19(土) 09:23:33.21 ID:PSkdtOLv.net
保守

889 :名無しさん@3周年:2014/04/26(土) 15:40:25.62 ID:YGthU0pp.net
その2

890 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 18:58:18.98 ID:pnOBD0NY.net
root.zip誰かいただけませんか
探してもぜんぜん見つからなくて。。。

891 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:32:31.62 ID:yi9AdfCB.net
L-06cを>876のファイルを使ってCM10にしてみました。(有難う御座いました)
が、音が出ません。
仕方ないと思ってますが、3,1で音が出てるので何とも悔しいです。

それと、CM10でUSB有線LANを使いたいのですが、(無線LANが壊れったっぽい)
お勧めとか経験上とか何か情報が有ったら教えて欲しいです。

892 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:36:14.71 ID:yi9AdfCB.net
>>890
876にroot.zipが入っていましたよ。(お望みの物か判りませんが・・・)

893 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:43:33.74 ID:8LuheUrp.net
>>892
そのページ見てみたんですけど有効期限切れでファイルが存在してなかったんです。

894 :名無しさん@3周年:2014/04/29(火) 22:48:25.18 ID:3wLV0hCL.net
>>891
うちのCM10は音も出るしWi-Fiも普通に機能しとるが?

895 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 00:26:15.50 ID:8VgAlIrd.net
>>894
WiFiの方は多分故障だと思います。3.1でも時々ダメになるから。
んでusb有線LANが使えないかなぁと。

音が出る人もいるんですか・・・
backupから3.1に戻すと音が出るんで、故障では無さそうなんですが
DSPmanagerがエラー出して音が出ないんです。
140辺りの事象とよく似た感じです。

設定とか順序性とかwipeの有無とかあったら知りたいなぁと思って。
フォトパネル化するのは、チョット悲しい。

896 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 01:51:52.92 ID:eQM70fNU.net
>>895
CWMで factory reset(/data /cache)、Dalvik Cache をクリアした導入しただけ。
一応OCカーネル使ってます(但しデフォの 1GHz)。 たまに ザッ とノイズが
入るけど、音は出てますよ。

897 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 01:54:41.27 ID:eQM70fNU.net
>>893
ちょうど期限が切れたみたいなので再あpしたいのだが、いつも使っている
uploader が込んで?いて遅い遅い。 もちっと待ってくだされ。

898 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 02:22:12.81 ID:eQM70fNU.net
お約束「自己責任でドゾ」

L06C cm10 pack
cm10本体、CWM v6.0.1.1 touch 改、fastboot、root.zip 他詰め合わせ
//www1.axfc.net/u/3233914 pass:l06c

L06C HC OC pack (v10t v10t用)
OCカーネル、MVNOテザ対応framework-res.apk書換
//www1.axfc.net/u/3233915 pass:l06c

899 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 20:45:37.75 ID:76uGEVML.net
>>877 
の人と同じような状況になってしまったんですがここからどうやって打開すればいいですか?

900 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 21:11:44.60 ID:eQM70fNU.net
>>899

>>879 に書いてあるっしょ。

901 :名無しさん@3周年:2014/04/30(水) 21:18:17.38 ID:76uGEVML.net
>>900
CyanogenModのまわりをぐるぐる回る状況から、USBつないでも反応しないのでコマンドプロントのコードも反応しないんです

902 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 00:16:08.85 ID:oPcH+3f1.net
cm10のリンクからインストールしたんですけど日本語入力ができないのってどうやったら改善できますか?

903 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 04:05:54.92 ID:uWuNGqrN.net
お約束「自己責任でドゾ」

L-06C 純正iWnnIME CWM用インストーラ
//www1.axfc.net/u/3234769 pass:l06c

904 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 04:11:34.40 ID:uWuNGqrN.net
>>900
どういう手順でインストしたか書いてもらわないと、エスパー回答しか出来ないよ。
>>900 の通りにやったとか、違ってたところとか・・・

>>902
GoogleIME とか、日本語IME 入れてくれ。 タイムリーに >>903 (ちょっと古いが)

905 :名無しさん@3周年:2014/05/01(木) 04:21:07.24 ID:uWuNGqrN.net
903
>cm10のリンクから〜
と、さりげに書いてあるが、>>898 のこと? もし違うなら、(既存ROMのリンクは
切れてるけど)拾ったURL教えて下され。 どんなROMか分からんとね。

906 :名無しさん@3周年:2014/05/05(月) 01:53:31.18 ID:l+aI+JPA.net
間違って、元のリンク先消しちゃったので、再うp。

L-06C専用 CWMリカバリ用ZIP 作成キット(HC用)
//www.mediafire.com/download/aaq3ig29thhdgxk/Zip2Go_L06C.zip

一度ZIP化しておくと、システム弄りが楽チン。
なんちゃってカスタムROM風・キット

907 :名無しさん@3周年:2014/05/09(金) 21:27:02.94 ID:00JPLxm/.net
CM10にroot_switch0.9入れたいんだけど
/system/bin/sh: su: not found
failed to copy 'files\tool\rootsw' to '/data/tool': Permission
denied
と出てインストール出来ない
フルワイプしてCM10入れなおしても変わらない
誰かわかる方いませんか?
ちなみにroot取れてるのは確認済みです

908 :名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 00:26:45.18 ID:ben0lG96.net
>>907
元のbatかスクリプト書いてないから、なにをやった結果のエラーか、わからないよ。
きっと >adb push〜 の結果かと思うけど。
あと、開発者向けオプション>Rootアクセス>アプリとADB にしてますよね。

909 :名無しさん@3周年:2014/05/10(土) 09:30:00.42 ID:rCkZokz+.net
>>908
すみません、出来ました。
pc内に入れてたエミュに反応してたみたいです。
お騒がせしました。
ありがとうございました。

910 :名無しさん@3周年:2014/05/19(月) 02:59:57.34 ID:RABBOSVa.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑

911 :名無しさん@3周年:2014/07/03(木) 07:58:27.82 ID:b+K/F0U4.net
過疎っているのと、旧リンクが期限切れになりそうなので、まとめて再掲載。
お約束「自己責任でドゾ」

L-06C HC専用 CWMリカバリ用ZIP 作成キット
//www.mediafire.com/download/aaq3ig29thhdgxk/Zip2Go_L06C.zip
一度ZIP化しておくと、システム弄りが楽チン。
なんちゃってカスタムROM風・キット

L-06C CM10本体
//www.mediafire.com/download/e15y6x64tyw49uf/cm-10-20121104-das-UNOFFICIAL-v909.zip

L-06C 詰め合わせ
//www.mediafire.com/download/ihx8ppcg17a0ssc/l06c_cm10_kit.LZH
CWM v6.0.1.1 touch 改、fastboot、root.zip 他

L-06C OCカーネル(v10r v10t用)
//www.mediafire.com/download/sje8c3e743f5uzd/l06c_hc_oc.zip
おまけ MVNOテザ対応framework-res.apk書換

L-06C 純正iWnnIME CWMインストーラ
//www.mediafire.com/download/shp6zn30s3n19b1/L06C_IME.zip
CM10で動きました。

912 :名無しさん@3周年:2014/07/06(日) 21:56:42.40 ID:UOcsOB2a.net
>>911
トン

kitkatは夢に終わるか

913 :名無しさん@3周年:2014/07/16(水) 22:26:27.01 ID:FLBaUnTB.net
>>912
あとWifiテザさえ出来れば、JB 4.1.2 でも文句無しなんだけどね。

914 :名無しさん@3周年:2014/07/19(土) 10:15:11.98 ID:HDM+WwgU.net
>>912
奇特なハッカーがいるかもしれないと淡い希望の元たまに中華ロシアのサイトを巡回してるけど ないね

915 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 07:03:37.35 ID:3CKWc+k6.net
文鎮化させちゃったorz

916 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 14:35:17.74 ID:ZY8ZygjE.net
CWMが起動できなくなりました。
何か方法があるでしょうか?

具体的には,cm10_kitでcm10にしたところ,cm10は起動していたのですが,
電源を投入後,「DO NOT POWER DOWN downloading now...」と出て,
その後,左上に「modem update fail , modem couldn't boot」
と表示されるようになりました。
その後,cm10は起動していたのですが,
数日前から,電源を切ろうとするとフリーズしたりして,電源も切れなくなりました。

さらに,何とかならないかとやっていて,
fastbootモードで,v909_restore.zipの中のsystem.imgをflashしてしまったところ,
LGロゴまでしか起動しなくなりました。
その後,apx modeでv909_restore.zipをnvflashしてみたのですが,
「nvflash configration file error: partition/ unknown partition type」
となって,上手く行きません。

どなたか助けて下さい。

917 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 19:31:14.40 ID:duZM8s7d.net
>>916
肝心の、kit中のファイルをどの順番で使ってCM10入れたのか書いてないけど・・・

インストは、fastbootでCWMを起動して行います。

1)/data /cache /dalvik-cache のクリア

2)bootloader_unlock_L-06c_v10t.zip をインスト
bootloaderのunlockとベースバンドのupdate

3)CM10 のインスト

4)必要に応じて OCカーネル、gapps のインスト

「modem update fail , modem couldn't boot」は、
上の ベースバンドのupdate に失敗していると、
そう出るようです。

fastboot が起動するなら CWM を起動して 1)からやり
直してみましょう。

918 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 19:34:06.71 ID:duZM8s7d.net
>>916
電源切れなくなったら、RESETボタン押してみましょう。
(裏蓋をあけると RESET で書いてある)

919 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 19:45:07.48 ID:cGWncg41.net
だsだsd

920 :名無しさん@3周年:2014/07/22(火) 22:04:44.83 ID:ZY8ZygjE.net
早速のアドバイス有り難うございます。

ただ,CWM自体が起動出来ない状態なのです。

fastboot oem unlock
fastboot boot recovery6t2.img

こうすると,再起動がかかるだけで,
CWMは立ち上がりません。
今は,勝手にfastbootモードで立ち上がります。

921 :名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 01:56:54.65 ID:idQbMwwY.net
>>920
fastboot oem unlock は、個体で1回きり実行でいいんですよ。

922 :名無しさん@3周年:2014/07/23(水) 22:37:32.23 ID:idQbMwwY.net
>>920
だめもとで、recovery.img のバージョンを変えてみて試しますか?
//www.mediafire.com/download/ukqo69oxd7kd2ed/L06C_CWM.LZH

recovery6t2.img が v6011改(kit に入っているモノ)
recovery5.img が v5504 です。 こっちではどうでしょうか。

923 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 02:22:07.46 ID:RMjngA6v.net
>>916
>>920
昔同じようなメッセージ出たことあるよ
ちゃんとは覚えてないけど、適切なradioを焼き直したら直った気がする
メッセージ的にもmodem関係っぽいしね

今は、apx modeにしか入れないの?
modem update failの画面には行けない?

924 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 02:24:52.43 ID:RMjngA6v.net
>>920
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1322984
ここが参考になるかもしれない

925 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 07:42:59.08 ID:lfSpKrRU.net
>>916
v909_restore.zip で試されたようですけど、v909 と L-06C でパーティション違うんですかね。

>>923 さんの書かれたページは見てましたけど、よくわからんです。 L-06C docomo の part8 は
こっち使えとあるね。 だめもとでやります??

926 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 08:04:06.76 ID:lfSpKrRU.net
>>916
いまは fastboot で立ち上がるんでしたよね? CWMイメージがどうしても起動
できないなら、fastboot flash radio radio.img とかで、できないのかなあ。
( bootloader_unlock_L-06c_v10t.zip の中の radio.img )

あと、Resetボタンを押すとAPXモード終了しますよね?

927 :名無しさん@3周年:2014/07/24(木) 12:23:13.36 ID:XsQrJqdP.net
皆さん有り難うございます。

>>926
radio.imgもためしたのですが,状態は変わらなかったです。

928 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 02:25:29.78 ID:fcc00Qch.net
>>927
明確でないところ、再確認しますね。

1)>>917 の手順通りにやったはず ?
2)今は、何もせずとも fastboot モードで起動してしまい、通常起動ができない ?
3)CWM v5044 も試したが、だめだった ?
4)fastboot flash radio radio.img 実行時、エラーメッセージらしきモノは出ていなかった?
5)modem error 表示等は今は出ていない ?

4)が成功したらしいなら、あとは bootloader かな?
それも bootloader_unlock_L-06c_v10t.zip に入ってるので、CWMさえ起動できれば。

APXモードはよくわからないので、申し訳ない。

929 :名無しさん@3周年:2014/07/25(金) 02:28:38.38 ID:fcc00Qch.net
>>927
あと、fastboot も変えてみます ?

930 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 13:58:49.71 ID:KW67dIuu.net
>>922
recovery6t2.imgもrecovery5.imgも試しましたが,ダメです。

>>928
fastboot flash radio radio.img
は成功しますが,何も変わりません。
「modem update fail...」や「Do Not Powerdown download now...」
は引き続き表示されます。

931 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 17:15:32.21 ID:KxJj5Jt2.net
>>930
1)fastboot reboot-bootloader で再fastboot起動、あらためて fastboot boot 〜.img は?
2)fastboot reboot だと、やはりfastboot起動?、あらためて fastboot boot 〜.img は?
3)Resetボタン押しても、やはりfastboot起動?、あらためて fastboot boot 〜.img は?
4)fastboot boot boot.img は?(ウチのは カスROM 普通に起動する)
総当たりみたいな。

932 :名無しさん@3周年:2014/07/26(土) 17:40:40.18 ID:KxJj5Jt2.net
>>930
追加で
fastboot oem lock
fastboot reboot-bootloader
fastboot oem unlock
fastboot reboot-bootloader
fastboot boot recovery6t2.img

933 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 10:14:48.79 ID:Om7HbFPp.net
今更ながらL-06Cをroot化しようとしているのですが、rootzipが見つかりません。
だれかアップして頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

934 :名無しさん@3周年:2014/08/14(木) 23:46:22.07 ID:r2q7TQnE.net
>>933

>>911

935 :名無しさん@3周年:2014/08/15(金) 15:53:36.35 ID:dovFqj9i.net
無事root化出来ました。ありがとうございます。

936 :名無しさん@3周年:2014/08/28(木) 07:41:39.97 ID:GEv77gWh.net
ほしゅ

937 :名無しさん@3周年:2014/08/28(木) 10:01:47.96 ID:Ecm734Mb.net
CM10で使ってるけど、どう転んでももっさりだな…chromeで新しいタブ追加とかがストレスフル。
CPUもメモリもそこまでキツくはないと思うんだけど。

938 :名無しさん@3周年:2014/08/30(土) 02:20:00.64 ID:P6V1UUzK.net
>>937
カスタムカーネルを使っていなければ、トライしてみては。

939 :名無しさん@3周年:2014/09/08(月) 21:57:10.52 ID:9vdt9yd8.net
ほしゅ

940 :名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 08:53:47.27 ID:aFSoOCOz.net
今からCM10にしてみようと思う。保守。

941 :名無しさん@3周年:2014/09/28(日) 17:32:50.97 ID:dbUCZ06Z.net
【過去の事件(ほんの一例)】
・君野康弘(47) 2014.9.23 ←New!
・片山祐輔(32) 2014.5.20 PC遠隔操作事件真犯人
・櫻井正男(66)、久美子(49) 2014.5.14 古美術商殺害犯 猫を飼育
・小坂雄造(39) 2011.8.9 柏市
 2歳10カ月の長男に十分な食事を与えずに餓死させたとして、保護責任者遺棄致死容疑で逮捕。
 「(長男よりも)ネコの方がかわいいと思っていた」などと供述。
・林喜市(70)2009.8.27 船橋市
 女性から野良猫の餌やりを注意され、その帰宅を待ち伏せして包丁で刺殺。殺人容疑等で現行犯逮捕。
 近隣から苦情があるたびに逆上し、恫喝を繰り返していた。
・岸田澄江(43)2008.1.21 西東京市
 2006年から施行された高齢者虐待防止法による初の逮捕者。親の介護よりも猫の世話を優先。
 父親の世話を放棄し、自宅はゴミの山で、ほとんどが飼い猫用のえさの空き缶で満たされている。・河田教晴(28)2008.6.19  大阪市
 無職・生活保護受給者で猫5匹飼う。餌代に困り何度もコンビニに押し入り、強盗容疑で逮捕。
・高田正雄(69)2008.6.5 神奈川県川崎市
 アパートの大家に餌やりを注意されて逆上し、サバイバルナイフで大家を刺殺、大家の義理の娘にも
 重傷を負わせ、殺人及び傷害罪で懲役22年の判決。
・中田光一(70)2007.7.27 大阪市
 猫被害の苦情を言いに来たアパートの隣人を包丁で刺し、殺人未遂容疑で逮捕。
・中島数男(73)2005.4.24 兵庫県尼崎市
 猫の餌付けに苦情を言った人の部屋へ包丁を持って押し込み乱闘に。暴力行為(脅迫)容疑で逮捕。
・荒木正道(60)2005.8.29 埼玉県吹上町
 猫糞で迷惑していた隣人を金属バットで小突くなどして、傷害容疑で逮捕。
・藤田英久(52)2003.12.8 大阪府貝塚市
 電車に轢かれた猫の仕返しに、線路に自転車のタイヤや段ボール、石などを置き、往来危険容疑で逮捕。

942 :941:2014/09/29(月) 08:41:47.07 ID:Sd1YUm2f.net
無事にCM10化することが出来た。
>911 に感謝。

ナニコレ、すげー快適に動くじゃあないか。

943 :917:2014/10/02(木) 01:21:22.15 ID:8fdedyQ3.net
なんと,2ヶ月ぶりに,やっと復旧しました。

fastbootは,eraseやflashを色々やりましたが,ダメでした。

それで,APX mode (nvflash)で,試行錯誤しました。
しかし,↓この方法は,どうも上手く行きませんでした。
https://code.google.com/p/lg-v909/wiki/Restore_to_Stock

そして,かなり面倒ですが,
>>922
に教えていただいた,↓この方法を何とかやりました。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1322984

最初,意味がよくわからない部分がありましたが,
ptable.txtと見比べながら,
nvflash -r --rawdevicewrite [StartSector] [NumSectors] part[PartitionId].img
を"PartitionId=2"から順にやって行きました。
最初の日は,"PartitionId=2"だけ試しにやって,寝ましたが,
確か,次の日,一応,cwm起動をやったところ,何と,cwm立ち上がりました。
それまでに,色々やったのもあるかもしれませんが,
「modem update fail...」や「Do Not Powerdown download now...」も出ません。
しかし,内部SDは,空なのでそれ以上出来ず...。
それで,nvflashの続きを忍耐強く,やりましたが,きちんと出来ていないのか,
起動を試しても,LGのロゴのまま...。

ところが,recovery5.imgだとPCからadbで接続できることを発見!
"adb push"で,必要なファイルを転送しました。

>>917
の通りの順番で,無事,CM10&OCカーネルなど焼けました(^_^;)
皆さん,色々,情報やアドバイスありがとうございました!

944 :名無しさん@3周年:2014/11/03(月) 22:28:12.02 ID:Z43did+P.net
パソコンあるから使わないから売ってきたわ*000円で売れた。買ったときよりもプラスだラッキー。中古なのに(´・ω・`)

945 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 21:06:04.87 ID:Jcke/Ww4.net
まぁ一括¥0だったから
1000円買取でもプラスになるなw

946 :名無しさん@3周年:2014/11/12(水) 23:48:43.11 ID:XVF4JuMs.net
買取り6000円だよ

947 :名無しさん@3周年:2014/11/14(金) 19:02:55.01 ID:J+0Ge4+X.net
今更カスタムromを入れてみようと思っているんですがデフォルトの状態よりサクサク動作するようになるんでしょうか?
youtubeとネットとmapくらいしか使わないのですが使い勝手あがりますかね?

948 :名無しさん@3周年:2014/11/14(金) 20:03:02.42 ID:GxYnWj8L.net
いや?

949 :名無しさん@3周年:2015/01/28(水) 05:10:28.66 ID:iIKgf/38.net
保守

950 :名無しさん@3周年:2015/02/12(木) 10:48:11.98 ID:LZLFQBQe.net
今更買ったんですけどrootkitってどれが最新ですか?

951 :名無しさん@3周年:2015/02/13(金) 12:37:22.89 ID:PDL2GsKI.net
rootzwikiにCM10.1来てるぞ
まだ音がでないみたいだけど

952 :名無しさん@3周年:2015/02/19(木) 15:24:27.20 ID:tJI9DEOS.net
>>950
rootkitなんていらないよ
電源ボタンと音量上同時押しでfastboot入って fastboot oem unlock
それでCWMリカバリ焼いて後は自由

953 :名無しさん@3周年:2015/02/24(火) 05:58:26.15 ID:rSQu2/I/.net
結局 CM含めて
Kitkatには ならないのかな
誰か知ってる?

xoomと共通点が多いとか聞いたことあるけど
(あっちはカスタムでKK行ってるんだっけ?)

JBまでこれただけでも
良しとしなければいけないか

954 :名無しさん@3周年:2015/02/27(金) 20:02:47.87 ID:WcNTo6MP.net
これのCM10作った人ってソース公開してないの?
ソースさえあればCM11でも12でもビルドは簡単そうだが

955 :名無しさん@3周年:2015/03/07(土) 00:22:00.77 ID:xGH+IzT9.net
>>911のリンクにあるocカーネルを導入しようと思っているのですが、インストールの段階でアボートしてしまい上手くできません。
カスタムROMは導入済みです。
参考になるサイトなど有れば教えて下さい

956 :名無しさん@3周年:2015/03/28(土) 22:46:41.60 ID:35aUrlgMB
>>955
同じことが起きています。

957 :名無しさん@3周年:2015/03/29(日) 10:54:29.72 ID:jqvzIUxMj
同じことではなかった
>>911
の詰め合わせにあるroot.zipをインストールするとアボートしてしまう。root化ができない・・・

958 :名無しさん@3周年:2015/03/29(日) 11:22:59.06 ID:jqvzIUxMj
連続ですみません。
展開するソフトをかえるとできました。

959 :名無しさん@3周年:2015/05/02(土) 18:16:41.06 ID:UF2mg5IB.net
fastbootも入れなくなったし
nvflashもしたが反応ないから
d-01g買った
軽くて安くて快適
無駄な時間を過ごしてしまった
というわけで粗大ごみ生きです
さよおならオッパイ
グッパイ ありがと

960 :名無しさん@3周年:2015/05/16(土) 10:34:41.52 ID:AfGXmjdO.net
>>955
今更だけど・・・
CM10用なら、cm10-oc-ntfs-〜〜.zip
純正ROM用なら、l06c_hc_oc.zip
間違えていないですよね?

961 :名無しさん@3周年:2015/05/16(土) 10:40:10.98 ID:87ueQ6gs.net
>>960
そうだよ

962 :名無しさん@3周年:2015/05/17(日) 03:55:09.62 ID:jlcKPK0u.net
一件質問させてください。
CM9や10では画面スリープ中にLEDが赤色で点灯するのは仕方ないと割り切れるものの、
数分おきに緑色に数回点滅するのがとても煩わしく、対処法を伺いたいです。
どなたか、同じような症状で回避策をご存知でしたらアドバイス願います。

963 :名無しさん@3周年:2015/05/19(火) 08:52:04.43 ID:7zc0c8XyC
>962
俺も煩わしいと感じているけども、諦めた。
黒系のシールを貼って目隠ししていたけど、
シールは意外と外れやすいので、
最終的には黒マジックで塗りつぶしたバンドエイドを貼った。

964 :名無しさん@3周年:2015/06/26(金) 04:16:27.98 ID:GAcFFswb.net
cm-10-20121104-das-UNOFFICIAL-v909にヨドバシSIMを入れてみたのですが
APNが保存できません
初期化してから抜き差しすると良いとサイトで見たので試してみたのですが
やはり保存はできませんでした

何か手順にようなものがあるのでしょう
使えてる方、教えてください

965 :名無しさん@3周年:2015/07/29(水) 09:21:06.03 ID:Eu42BDOv.net
カスタムROMの「10-20121104-UNOFFICIAL-v909」を使っていますが、今日、下のメッセージが出ました。


「アーキテクチャが正しくありません

インストールしたGoogle Play開発者サービスのアーキテクチャ(armeabi-v7a)が端末のアーキテクチャ(armeabi)と異なっています。」

とタスクトレイのところにメッセージが出た。


「google play developer service armeabi」でググったところ、下のブログがありました。
まだ下のブログのGoogle Play開発者サービスのインストールを試していないけど。

ttp://gappsandroid.blogspot.com/2015/07/google-play-services-apk-download.html



Build Prop Editorで build.propのro.product.model を適当に変えてはいるけど、その影響でメッセージが出たかどうかは分かりません。
(build.propのro.product.model を元に戻してまだ試していない。)

966 :名無しさん@3周年:2015/07/29(水) 12:42:38.41 ID:Eu42BDOv.net
たぶんこのあたり↓と同じ現象だと思います。
ttps://productforums.google.com/forum/#!topic/play/ckPm5XSSW1c

言語を英語にしたら↑のとほぼ同じメッセージがでました。
(arm64-v8aとarmeabiが違うだけです。)

967 :名無しさん@3周年:2015/07/29(水) 17:46:39.58 ID:Tg6+DhwM.net
アーキテクチャが正しくありません
俺も出てる 困ったな

968 :名無しさん@3周年:2015/07/30(木) 01:10:24.79 ID:4R0LRaOO.net
最近タブレットのシステム通知で、『アーキテクチャが正しくありません』っていうメッセージが頻繁に出てきます。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12148424407

きのうあたりから出だしたトラブルっぽい。L-06Cだけじゃないみたい。
きのうあたりのGoogle Play開発者サービスの更新が一因なのかもしれない。

build.propに「armeabi」とか書いてある項目があるからそれを書き換えればいいのかもしれないけど、
以前、適当にbuild.propを書き換えたら、電源ONしてもスプラッシュ画面あたりから進まなくなって
起動し切らなくなったことがあるから、build.propをむやみにいじりたくはないけど。

969 :名無しさん@3周年:2015/07/30(木) 01:37:48.21 ID:4R0LRaOO.net
armeabiアーキテクチャのGoogle Play開発者サービスのアップデートは
バージョン「7.8.93」で打ち止めで、「7.8.95」以降にはならないのかもしれない。

↓のブログでGoogle Play開発者サービスのバージョンを見てたら、そう思った。
ttp://gappsandroid.blogspot.com/2015/07/google-play-services-apk-download.html

いよいよOptimus Padも寿命が来たかもしれない。
Google Play開発者サービス無しで使えればいいけれど。

このブログのツイッターもあった。
ttps://twitter.com/gappsandroid/status/625897393205153792

970 :名無しさん@3周年:2015/09/19(土) 14:45:23.56 ID:dfV7/qfR.net
9月16日あたりに「アーキテクチャが正しくありません」が出なくなった。

Google Play開発者サービスが9月14日付けで更新されたようだ。

Googleが「Google Play開発者サービス」のミスか何かを修正したのかな。

971 :名無しさん@3周年:2015/09/22(火) 01:31:16.24 ID:pEkUMVb9.net
拾った携帯「何百万円分も使うぞ」と脅す

 愛知県警中村署は29日、いずれも名古屋市中区三の丸の無職米久幸二(40)と同福永一人(35)両容疑者を恐喝未遂の疑いで緊急逮捕した。
発表によると、福井県美浜町の公務員男性(36)がなくした携帯電話を拾った2人は、同日午前9時55分頃、
自分の携帯に電話してきた男性に対し、「携帯電話を拾われたら何十万、何百万円使われてもおかしくないぞ。いくら用意できる」
などと言って金を脅し取ろうとした疑い。

 男性が警察に届け出て、同署員が待ち合わせ場所に現れた2人を逮捕した。

(2011年10月30日10時34分 読売新聞)



あまりにも頭が悪すぎる犯行だと思います。しかも二人でいてどちらもこのような脅しが通じると思っていたのが不思議です。
しかも電話の持ち主は、オレオレ詐欺などにひっかかりそうなお年寄りでもなく36歳の男性なのでそんなだましや脅しが通じなさそうな年代の人です。
携帯電話をなくすと有料サイトや電子マネーなどで高額な支払いが発生したりする可能性がありますが、
気づいた時点で解約や使用停止を携帯電話会社に連絡すれば済むことぐらいは知っているはずでそれを知らないで携帯電話を持つ人はほとんどいないと思います。
たとえ、知らなかったり、あせって冷静な判断ができなくても他の人に相談すればすぐわかることで、
人が人質に取られたわけでもないのに金を用意して持ってくると思った容疑者の二人はあまりにも間抜けで、
犯罪を犯した容疑者だと知られてさらに頭も悪い人というのを全国に知らしめたのではないでしょうか。

http://hpmaker.de/p/seocoocan/index.html

972 :名無しさん@3周年:2015/10/08(木) 00:24:39.11 ID:OOtFyXvZ.net
cm10で音がちゃんと出てる人いる?

973 :名無しさん@3周年:2015/12/18(金) 21:08:08.58 ID:C+sRePvq.net
cm10にしたら、playストア使えぬ…

974 :名無しさん@3周年:2015/12/22(火) 18:58:59.86 ID:/SVb075w.net
音でなかったら意味がない

975 :名無しさん@3周年:2015/12/28(月) 11:49:08.57 ID:RgYOcDyc.net
なんだろ
vimeoが再生できない

976 :名無しさん@3周年:2016/01/31(日) 08:07:44.43 ID:MUlh75d3.net
今更ながらCM10とOCカーネル入れてみた。
音が出たり出なかったりは他の人と同じ症状。
音が出ない時はようつべの再生も不可。
アプリでは、ツイッターの現時点でストアから落とせるバージョンは使えない。
古いバージョンなら使用可能。
後、捨てメアドってのも落ちまくる。他にもちょこちょこ不具合出るアプリありそうだね。
3.1ノーマルよりは使い勝手良いが・・・

977 :dd:2016/05/20(金) 15:25:35.91 ID:fvXEz7/JN
安楽死党

978 :名無しさん@3周年:2016/05/27(金) 08:37:33.37 ID:nWhK36M1.net
>>950
rootkitなんていらないよ
電源ボタンと音量上同時押しでfastboot入って fastboot oem unlock
それでCWMリカバリ焼いて後は自由

非rootでも、オーケーってこと?

979 :名無しさん@3周年:2016/05/28(土) 13:49:10.38 ID:f2D9vgI+p
今更ながらusb認識しない。純正入れたりkies入れたりしたが×
モトローラのはなぜかエラーがでてしまう。そしてつないでもデバイスマネージャにも何もでない。

980 :名無しさん@3周年:2016/05/28(土) 13:50:01.23 ID:f2D9vgI+p
スカッとつなげられるアドバイスをお願いします。

981 :名無しさん@3周年:2016/06/10(金) 13:49:48.32 ID:Yb0ZZj6k.net
CM10にして快適に使ってるんだが、ストレージが半分?になってる。
これ元にもどせないのかな?

982 :名無しさん@3周年:2017/02/02(木) 08:33:18.62 ID:0rOnaglG.net
保守

983 :名無しさん@3周年:2017/03/05(日) 12:54:56.53 ID:b7CrDEkq.net
CM10を入れているが、先月末くらいからGoogle開発者サービスと紐付いたアプリが起動しなくなった
0sim入れてカーナビとして余生を過ごさせていたけれど、ついに買い替えかなぁ

984 :名無しさん@3周年:2017/09/26(火) 21:08:45.79 ID:DJffFwA0.net
つい最近中古で安く買ってCM10入れたがyoutubeが再生出来ない。
仕方なくエミュ入れてテレビに繋いでレトロゲーム機にしてるわ。安上がりでいいな。

985 :名無しさん@3周年:2018/01/05(金) 20:11:21.48 ID:nHEsz0r6.net
デジタルモノ好きな人におすすめの儲かる情報

グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

VGIZF

986 :名無しさん@3周年:2018/07/06(金) 11:57:14.55 ID:Y7uSl7mO.net
友達から教えてもらった確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

VRS

987 :名無しさん@3周年:2018/07/24(火) 01:00:51.03 ID:gs6ggAcu.net
僕の知り合いの知り合いができた簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
2chまとめで副業できる方法とは?さりげなく検索しちゃおう『立木のボボトイテテレ』

TNK

988 :名無しさん@3周年:2018/12/24(月) 15:33:51.78 ID:Y2fRkJm1.net
文鎮化してながらくほったらかしにしてしまったけど、今更カーナビにして使いたいと思ってるけど、うまく復旧する方法ない?
LGマークから先に進めないって状態

989 :名無しさん@3周年:2019/11/14(木) 17:30:58.99 ID:vB9GTC5e.net
https://i.imgur.com/5lUgine.jpg

990 :名無しさん@3周年:2020/07/08(水) 01:03:42 ID:RCQQfgZ/.net
【ROM焼き】docomo Optimus Pad L-06C root2 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1345001341/

991 :名無しさん@3周年:2020/07/09(木) 04:30:30 ID:0tMu6wEq.net
ageあ

992 :名無しさん@3周年:2020/07/09(木) 04:31:46 ID:0tMu6wEq.net
【LG】docomo L-06C(Optimus Pad) Part 12【電子】 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dgoods/1369576755/

993 :名無しさん@3周年:2020/07/09(木) 04:35:42 ID:0tMu6wEq.net
埋めてください

994 :名無しさん@3周年:2020/07/11(土) 07:53:13.85 ID:uV2rQwMn.net


995 :名無しさん@3周年:2020/09/05(土) 02:17:23 ID:s0cKZwtV.net
誰も見てないだろうけどtrythis.zipどこかに無い?

996 :名無しさん@3周年:2020/09/05(土) 05:10:37 ID:za9LQoSV.net
あげとくよ

997 :989:2020/09/06(日) 23:24:43.32 ID:pDfbzRFt.net
少なくとも一人は見てるようなので一応自己レス。
trythis.zipじゃなくてbootloader_unlock_L-06c_v10t.zipを焼いてもいいんだね。
何やってるのか知らんけど。

998 :名無しさん@3周年:2020/12/23(水) 15:41:32.03 ID:uEzMsVoh.net
こいつ3.1止まりだったか、旧バージョンのnasne accessでも入れようと思ったら流石に古すぎたw
今さらカスROMでも入れて使ってあげようかと思ったり

999 :名無しさん@3周年:2021/10/09(土) 11:15:15.64 ID:8VUS2CM5.net
あげ

255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200