2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Google】Chromecast Part.1 【AppleTV対抗】

1 :名無しさん@3周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:B3bKp49g.net
Googleのスティック型デバイス「Chromecast」について語るスレ

【スペック】
値段: 35ドル
重量: 34g
最大解像度: 1080p
映像音声出力: HDMI
通信: 無線LANのみ
電源: USBケーブル
操作: リモコン無し(スマホ、PCから操作)

【対応サービス(7/29現在)】
Netflix, YouTube, Google Play, Chrome
※Miracastには非対応

【送信対応デバイス】
Android, iOS, Chrome(Mac / Windows)

公式サイト
http://www.google.com/chromecast

※日本では数週間以内に発売予定

397 :名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 23:40:07.16 ID:tP9/2oU2.net
>>396
予約時点では、お急ぎ便のチェック項目自体がなかった

398 :名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 23:41:27.99 ID:toz/zO+n.net
スマホ・タブレット・ノートパソコンでオッケーって書いてあるけど、デスクトップPCで無線環境はあかんのかい?

399 :名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 23:41:57.41 ID:qOyKmNhA.net
何回か試行錯誤してようやく上手く設定できた
バッファローのルータがブリッジモードになっていたのが原因で
ルータモードに切り替えたらセットアップが完了した

400 :名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 23:50:50.32 ID:qOyKmNhA.net
で、PCのChromecast拡張機能はタブ単位でキャストする仕組みで
バックグラウンドのニコ動全画面もコメント表示状態でTV側で正常に再生された
自分のPCの性能が原因かPC側の再生よりちょっとコメントが引っかかる感じがする
chromeを最小化しても再生し続けるけど動画の停止はタブのページ開いてやらないといけない

401 :名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 23:53:53.10 ID:qOyKmNhA.net
言い忘れたけどキャストしたページの音もTV側だけで再生される
動画自体はPC側の再生より1秒くらい遅れる感じ
遅れるけど音もちゃんと同期はとれてる

402 :名無しさん@3周年:2014/05/28(水) 23:59:26.68 ID:OTblNDAn.net
PCでの再生はちょっとカクつくよねぇ

403 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:02:41.11 ID:aRJWMVOs.net
設定簡単なんだね
とりあえずYouTube見ただけだけど

404 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:03:31.26 ID:uxO0jTor.net
実質chromeのバックグラウンドタブに対応した無線HDMIドングルなので
ここからどんな可能性が出て来るかだねぇ
けど地味にVivotabNote8とかのHDMI外部出力のないタブレットと組み合わせると
活用度がアップしそう

405 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:04:03.83 ID:TPbI5F4S.net
Google Playだとシンガポールからになるのか。
週末には遊びたかったのに。

406 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:17:37.72 ID:PTLQ9JNr.net
ChromeからのキャストはVP8にエンコードしてから送信するからラグが出るのは仕方ない

407 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:23:00.07 ID:9ATmEc62.net
>>381
ありがと

408 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:25:41.93 ID:fIEDqqUE.net
なんか普通にmiracastの方がいい気がしてきたけど
ローカルの動画ファイル再生ならDLNAでいいし
でもmiracastのレビューは微妙な意見が多いんだよな

409 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:30:54.21 ID:j9k6Nzea.net
ドンキとかに売ってないかなぁ

410 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:40:52.78 ID:aEVj04YO.net
>>408
MiracastやHDMI有線出力では、
動画再生してる間スマホやタブレットがそれに占有されて他のことができん。

411 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:41:05.07 ID:TpsIw/ev.net
買ってもいないのに速攻でAmazonのレビュー書いてる人いるけどなんかメリットあるのか

412 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 00:41:40.79 ID:cOuVCUB5.net
引っ越し先で一年もいないので光とか入れてなくて
スマホのWiMAXでPCにテザリングしてる
あまってるスマホが一台あって、それにもテザリングしてネットラジオとかつないでる情況

これだと、テレビにChromecastさして、あまってるスマホでそれを使えるってことなのかな?
PCは子機しかないけど、そこからChromecastに飛ばせるもんなの?

413 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 01:20:39.05 ID:CjphGaEX.net
持ってる人に教えてほしい。
Appleのappstoreで買えるvideoproて対応してるかな?

414 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 01:27:58.37 ID:FcQNQSBW.net
通勤途中の電車ん中でGooglePlayとAmazonをチェック
Amazonが紛い物しか見つけられなかったのでGoogleで買う事に決め会社へ
始業直後にちょうどウンコしたくなってGoogleで無事購入
シンガポール発の2日程度だったかな
まだウンコ出てたのでAmazonへ
プライムの当日着なので会社宛で購入
当然Googleの方はキャンセルした
ここまで10分もかからなかった

11時過ぎに堺より発送通知
17時前には会社に配達されたわ
Amazonで苦労した人には気の毒だけど

ちなみに今やっと残業して飯食い終わって寝室のテレビ前
今からドルチェコーヒー片手に睡魔と戦いながら遊ぶわ

415 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 01:29:18.58 ID:JAA+4SBn.net
>>413
http://www.google.com/intl/ja/chrome/devices/chromecast/apps.html

416 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 02:04:35.86 ID:0V0ume2+.net
>>411
レビュー大好き人種というのがいてだね。
という俺も翻訳したというレビューは読んだ

417 :東日本大震災:2014/05/29(木) 02:22:19.56 ID:O0StExZw.net
何八つ当たりができる事にしようとしとる。

418 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 02:45:12.93 ID:aMXqhTej.net
Chromecastちゃんが無線アクセスポイントのIPアドレスを露骨に被せてくる

419 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 02:46:25.45 ID:xh6QYlg+.net
音楽はテレビで聞かないだろうし
画像をパパパと見るにはモッサモサだし
動画プレーヤだな
でもDLNAでnasneとか見れるようになるとも思えんし(AppleTVでもミラーリング許可されんし)
じきにdビデオとかビデオパス6ヶ月縛りで無料で配りまくりとかしそう

420 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 03:13:37.99 ID:a+ncu6QK.net
買ったけどYoutube以外に使い道が…

421 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 03:15:25.41 ID:aMXqhTej.net
bubbleUPnPでDLNA

422 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 03:17:04.44 ID:rrnu5rk5.net
買おうと思って調べたりスレ見てたら
なんか思ったほどでもないのが分かってしまって悲しい

423 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 03:29:51.50 ID:mvZ2za4f.net
購入時に28日着だったのがいつの間にか29日着になってた
プライムの意味ないやん

あと今更ながらHDMIの空きが無いことに気がついた

424 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 03:46:22.30 ID:AY062nT3.net
>>421
それも良いけどallcastが一番かな
510円とちょっと高いけど

425 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 04:12:51.20 ID:0V0ume2+.net
allcastって起動自体が出来ないって不具合が多いらしいぞ。
今しばらく様子見が吉。

426 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 05:34:26.01 ID:77TlseJd.net
PC版のChromeタブがミラーリング可能とのコトだけど、ChromebookだとAirPlay的な使い方が可能?

427 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 06:17:37.49 ID:b+/gKrjr.net
いきなり盛り上がってきたwww
日本版待っている人結構いたのか。

428 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 06:24:57.52 ID:XfYIExFE.net
FC2動画のアプリは対応してないみたいだけど、chrome beta からFC2接続したら見れた

429 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 06:25:19.70 ID:tJpZohCL.net
これって、AC電源入れっぱなしでいいの?
スイッチ付き電源タップで切ってるんだけど…

430 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 07:42:46.61 ID:JUaMM2ZB.net
>>370
realplayer cloudをインストールしたら見られる

431 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 07:55:39.92 ID:NJmlaIXO.net
よく調べないで「MHLの無線版」だと思って飛びついてしまった。

外出先のテレビにChoromecastをさして端末でつないでやって対応アプリのコンテンツを
見られるのかと思ったら違うのね。まだ尼ダンボール開けてないから返品だ…

単にスマホからwifiでcastみたいな端末に直接つないで動画出力できるのないの?

432 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 08:14:59.93 ID:YbUEfqSf.net
>>431
wifiで動画飛ばすのなんて普通にあるじゃん。
もうちょっとしてテレビに標準搭載されたらテレビ買い換える。

433 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 08:21:00.49 ID:yGwRi7vJ.net
>>431
ミラキャスト買えよ。
未だにミラキャストとchromecastでなやんでるわ。

434 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 08:21:43.25 ID:eF/X8pb7.net
ただ日本のTVメーカーはchromecastの機能を内蔵するだけでスマートTVとか言って+3万円くらいしてきそうで

435 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 08:36:24.93 ID:/VN1iBjI.net
買ってきたけど、huluは出来なかった。ただ対応アプリはどんどん増えそうなので期待するわ。

436 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 08:44:22.55 ID:hU4Wzdlt.net
>>433
俺はPTV3000を持ってたところに、Chromecastも買ってしまった。

Miracastは端末の画面をそのままTVに写すから、例外を除いて
基本スマホの画面に映るものはTVでも写せるのがメリット。
ただし、例えば動画再生時などはスマホ側でずっと動画を再生してないといけないから、
メールやLINEが来ても見ることが出来なかったり、
TVに通知までも一緒に表示されるのがちょっとイヤ。
バッテリーも厳しい。

Chromecastの場合はスマホはどちらかというとリモコン的な役割。
このムービーを再生しておけとスマホからChromecastにコマンドを送るだけで、
後はChromecast自身が受信・再生し続けてくれる。
だからその後はスマホは別の作業もできるし、バッテリーにも優しい。
デメリットは対応アプリがまだ少ないってところかな。

ただ、ChromecastでMiracast的なことができるようなアプリを開発している人がいるようだから、
それが出たらChromecastだけで良いんじゃないだろうか。

437 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 09:02:39.24 ID:iMq/eOaR.net
Google Playで頼んだらシンガポールから国際便に/(^o^)\
店頭販売も開始してるんだから日本からと思ったが失敗したな

438 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 09:07:52.59 ID:JVwN1NXU.net
>>427
知り合いで三人くらい買った人がいるけどおおむね予想通りの使い勝手で欠点なし、4200円なら買っとけって感じかな。

439 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 09:19:17.92 ID:RWr9XY1G.net
アマゾンから届いた
PCからの接続が最初上手くいかなかったが、スマホから設定したらすんなり行けた
やはり今のところ活用方法としてはyoutubeをテレビで見たい程度にしか使えないな

440 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 09:25:16.08 ID:RWr9XY1G.net
ニコ動もPCから映像飛ばせたけど、画質標準にしないとカクつくな

441 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 09:49:44.90 ID:uXwunFKG.net
画質どうなの?
YouTube綺麗に見れるなら買いたいんだけど

442 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 09:50:51.30 ID:3uafT25H.net
届いたー!こんな田舎に24時間で届くのか・・凄いな
設定簡単だったとりあえずNexus7からyoutube見てみたけどじゅうぶん
これからいろいろやってみる

443 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 09:51:33.07 ID:DRR7lZB+.net
Miracast + chromecast 両方揃えて、AppleTVって事か...

444 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 09:56:25.61 ID:DRR7lZB+.net
んでホスト必須で、単独利用不可。GoogleTVとか、どうもニーズを外してる気がする。

445 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:04:45.73 ID:JVwN1NXU.net
>>444
テレビ自体をインテリジェント化するGoogleTVと
テレビをスマホやタブレットの従属動画用モニタにするChromeCastは別もんとGoogle自身が明言してる。

Chromecastの大きなメリットは
Apple縛りがないこと、
配信側が自由に対応できること、
スマホやタブレットの完全従属デバイスなのでChromecast自身でゴチャゴチャやる必要がないことだわな。

その点で言えば、(Apple縛りは無視するとしても)
AppleTVでもまだ複雑すぎるのでは観点で市場に受け入れられるかどうかって話になる。

んで、アメリカでは大ヒットしたって実績があるんで、
そこを無視したところからスタートする論議は現実を踏まえてないといわざるを得ない。

446 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:06:31.06 ID:0WHdwH06.net
>>429
俺もそれが気になった
とはいえACアダプタが5V850mAだからつけっぱなしでも4.25W
スリープモードぐらいついてるだろうから電源落とさなくていいってことなんじゃない?

447 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:10:12.66 ID:JVwN1NXU.net
>>444
逆にホスト必須なのが重要な観点なんだよ。

いつも使ってるスマホやタブレットから、いつも通りの使い勝手、いつも通りのアプリ操作、いつも通りの各種履歴やお気に入り操作、日本語変換操作をして
すぐにテレビで表示させられる。

ここで、AppleTV自体の操作を覚える、スマホやタブレットとは別の環境として使いこなすこと自体が無駄だろうってアプローチ。
もちろんAppleTVに乗ってるそれら高機能の実装について
継続メンテしてセキュリティホールを塞いでとかのコストは利用者が負ってるので、
よりシンプルな範囲の機能しかないならコストも安くなるし長くも使える。

448 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:12:00.74 ID:JVwN1NXU.net
>>429
入れっぱなしにしといた方が、テレビが消えてる状態でもスマホやタブレットからChromecastに動画とか送り込めるし便利だと思うよ。

449 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:24:43.54 ID:wBgMb8vg.net
appleTVと比べてはいけない
安かろう悪かろうだ

4200円でどこまで出来るかを楽しめればいいでしょう
所詮は、中華製スティック型アンドロイドマシンだから熱対策で気になる部分はあるね

450 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:33:04.13 ID:/oXz5Bls.net
値段分は遊べると思うけどなーこれ
開発ツールがくっそ安いし対応アプリが増えて行くのを期待してる

>>441
youtubeの画質そのまんま

451 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:33:11.62 ID:WoJBFBg8.net
殻割ってヒートシンク取り付けてる事例をみたことあるし、それなりに熱持つんじゃねーの?

452 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:38:50.30 ID:jn89/I/L.net
誰かdビデオで使ってる人いない?もう注文しちゃったけど使い勝手が気になる。

453 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:48:30.43 ID:QeXjRbfK.net
さっき届いて早速セットアップした。結構綺麗に映るし悪くないね。
テレビの電源がOFFの状態でもCASTするとTVの電源を入れて入力を
切り替えてくれるのは便利だわ。

ただAndroidの初期セットアップアプリがAndroid本体の設定で
2.4GHz帯を無効にしているのを検知してくれない(検知できない?)
のでWi-FiがONになっているにも関わらずChromecastが見つけら
れなくて焦った。それと、セットアップが完了したときのメッセージが
「キャストの準備が完了しま」で「した」が欠けているのは間抜け
だったね。

出来は悪くないし、安いし、SDKもあるしで良いオモチャだわ。

454 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:50:00.66 ID:iSuwOroh.net
さっき届いたんでセットアップしたが、
これはヤフオク行きかな

誰か、こうやって使うと面白いよってのを教えてよ

455 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:53:09.30 ID:Ei+Zz6sG.net
SoCのスペックやメモリ(RAM)容量とか、ハードスペック系の情報って、
どこかに出てますか?

456 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:54:05.51 ID:1yp89pYC.net
さっきビックから届いた

これ電源ボタンもWPSもないわ
SSID KEY入れろとか言われて探し回ったわ
無線ルーターにシール貼ってなくて、製品箱捜してようやく設定完了

しかし、電池内蔵じゃないから、USBケーブル繋ぎっぱなしにしないといけないのがだめだな
しかも電源ボタンないから挿したままだと本体が熱いこと
テレビ本体からの放射熱と相乗して夏場やばいだろ

457 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:58:05.56 ID:dIjU06fq.net
上の方で無線ルータがブリッジモードだと使えない報告してる人いたけど、
逆に使えてる人いないかな。多段ルータ状態にしないで使いたいんだよね。

458 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:58:43.00 ID:wBgMb8vg.net
>>454
ここら辺嫁ば大体のことがわかる

ttp://hamako9999.net/chromecast-start/

459 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:09:13.25 ID:QeXjRbfK.net
>>457
自分にところは多段にしていないけど、DHCPサーバーが居て
インターネットにつながる設定を送ってくれるようになっていれば
問題ないんじゃ無いかな。

460 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:12:21.53 ID:/oXz5Bls.net
>>457
使わなくなったWiMAXのルータをwi-fi子機にして繋げてるけど、ブリッジモードかはわからんなー

461 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:18:20.22 ID:WoJBFBg8.net
思ってたのと違う!って連中は、ちょっとくらい調べてみてから買えばいいと思うの。

スマホに乗り換えといて使いにくいって即ガラケーに戻すアホ共が思い浮かんだ

462 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:22:46.17 ID:XwEZ2Db9.net
今晩届くけど、届いたからって何したいってことはないんだよな…

463 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:30:57.14 ID:iSuwOroh.net
>>458
youtubeとchromeブラウザ以外に何ができるか知りたい
あと、なぜ優先LANからはできないんだろ

youtubeはTV単体とかwiiUとかAppleTVでもできる

464 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:33:04.27 ID:iSuwOroh.net
>>461
おもってたとのは違う、じゃなくて
思ってた以上の驚きがない、かな

465 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:45:46.09 ID:VSPWi59G.net
SDKが公開されてるんだから、今の時点で出来ることが全てではなく、
開発者次第でこれからいくらでも出来ることが広がって行く可能性がある。
むしろ、それを自分で考えてアプリを作ってヒットすれば、稼げるかもよ。

466 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:47:30.53 ID:RcQtvgsK.net
PC無線で繋げてないから無理だったか
iOSでYouTubedアニメ以外にオススメのアプリない?

467 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:06:03.01 ID:iSuwOroh.net
>>465
アメリカじゃずいぶん前から売ってるから
いろいろ揃っててもいいはずなんだけどね

468 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:06:03.90 ID:JVwN1NXU.net
>>456
必要ならHDMIの延長ケーブルつかえばいい。

469 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:07:22.39 ID:JVwN1NXU.net
>>461
というか即飛びつく層は下調べする。
今暴れてるのは買ってもいないアンチだろ。

470 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:08:00.50 ID:NLJotRt0.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004IPRAGK?pc_redir=1401146006&robot_redir=1
そういえばこれの片方に刺して普通に使えてる

471 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:09:38.21 ID:PA+LMc6a.net
>>452
めっちゃいいでHD画質にも対応してるしケーブルレスで快適

472 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:17:09.51 ID:JVwN1NXU.net
>>467
動画だけ直接再生されるってことは、動画埋め込み型の広告以外は見てもらえないアクセスに口を開ける必要がある。
なのでサイト上に広告ベタベタ出す体質のサイトの対応が鈍いってのはある。

473 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:22:20.80 ID:HAJMI9sX.net
これはどうかな、物を持ってないので
「LocalCast (Media 2 Chromecast)」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.stefanpledl.localcast

474 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:23:51.76 ID:bY5X60Z0.net
今日届くんだが
USBから電源取るって、TVの空いてるUSBポートに差せば動く?

475 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:25:32.62 ID:bY5X60Z0.net
あ、解決した。
出来るっぽいね

476 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:37:21.02 ID:cpU5bgbo.net
>>471
サンクス。パソコンとかタブレタットとかで見てるけど疲れるんだよね。
土曜日の到着が楽しみだは。

477 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:37:23.78 ID:gRObbvSm.net
ビックロで買ってきた。
在庫大量にあるで〜B3に。

478 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:01:01.81 ID:VRk9xuSL.net
>>458
またそこか

479 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:03:29.83 ID:iSuwOroh.net
訂正
有線LANでもPCのブラウザの表示ができました。
これで、UstreamがTVで見れます。
失礼しました。

480 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:07:23.43 ID:VRk9xuSL.net
買っては見たものの最近のテレビって
普通にYoutubeとか見れるよな

481 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:08:31.84 ID:PaF6wRQ8.net
>>480
そうなんだよなぁ

対応アプリの増加に期待するしかない

482 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:16:40.85 ID:EuRGF0fb.net
>>480
テレビをわざわざ操作するよりは、
いつも使ってるスマホやタブレットのいつものアプリのいつもの視聴履歴や変換履歴を使って操作する方が圧倒的に楽。

手持ちの東芝のテレビにもネット動画みれる機能あるけどまったく使う気にならん。

483 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:19:39.30 ID:WDA/QCrM.net
テレビにUSBあるにはあるんだが、外付けHDD用じゃなくて
サービス専用端子なんだよね。これ電気とれるのかな

484 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:19:59.53 ID:VRk9xuSL.net
>>482
PCがTVに繋いであるんだよな
本当になんで買ってしまったのか

485 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:20:37.86 ID:VRk9xuSL.net
>>483
刺してみればわかるだろ

486 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:22:57.14 ID:EuRGF0fb.net
>>484
そもそもマッチしてないのに買っちゃった的なのなら知らんけど、
スマホやタブレットで今まさに見てる途中の動画の引継再生や
見たい動画をPC側で再操作せずどんどんキューに入れてけるとか
そーゆーメリットはあると思うよ。

その上で、本当にマッチしてないのに買っちゃった系の話は
ねつ造煽り荒らしやアンチが暴れる材料に持ち出す代表例なんで
続けられるとまぁ煽りお荒らしアンチと見なすしかなくなる。

487 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:30:29.57 ID:iSuwOroh.net
>>479
cast player 拡張を入れたら、ローカルのmp4も再生できた

488 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:33:24.77 ID:tLnsorwe.net
mpeg2-tsファイル再生できた人いる?

489 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:33:46.06 ID:HBc2osxl.net
>>452
セットを完了すればスマホで普通に見るように操作すれば自動的にテレビに映し出される
とても快適

dstickがゴミ箱行きになったわ

490 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:50:00.29 ID:1yp89pYC.net
chromecastのアプリ設定で
デバイスに我が方のDIGA 760が出てくるんだが、これでDIGAとで何か出来るの?

491 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:53:02.21 ID:vm112Uoz.net
なんかテレビのUSBから電源供給とか言ってるけど
Chromecast付属のアダプタからの供給は850mA
普通のUSBは500mA
充電用USBは500mA、1A、2A、2.1Aあたりでいろいろだからね
壊れる可能性もあるからね

492 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:59:16.34 ID:G6MADbJY.net
何が変わったのかわからん

> 一部の動画についてChromecastでのキャストがサポートされるようになりました
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.chrome&hl=ja

493 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 14:00:41.91 ID:EuRGF0fb.net
>>491
別にACアダプタのフルパワー使うデバイスってわけではないよ。
USB規格で決められてる実効500mA出せるよう
ACアダプタはマージン織り込んでそれより大きめの出力になってるだけ。

たとえばUSB-ACアダプタで
「2Aの高速充電できる」と思いこんでる人が多いが
USB規格では1.5Aまでしか流してはならない。
ここでACアダプタの出力上限が1.5Aではなく2A仕様なのはマージンを織り込んでるから。

494 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 14:30:57.83 ID:gs+PE3MR.net
これにSONYのET1000から無線で送れる?

495 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 15:06:45.45 ID:izOgho+4.net
>>463
LAN上なら有線無線関係ないだろ

496 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 15:11:36.30 ID:wPHOmOta.net
Nexus5でyoutubeとかplayムービーはキャスト出来るんですが
Google play musicだとChromecastが検索中で見つからない場合があります
似たような症状の人いませんか?

iPhoneの方だと出来るので何が問題か想像がつきません…

497 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 15:24:09.11 ID:WoJBFBg8.net
>>473
NASにsmb/cifsで繋げて中の動画再生させたいならコレが妥当なとこかな?

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200