2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Google】Chromecast Part.1 【AppleTV対抗】

1 :名無しさん@3周年:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:B3bKp49g.net
Googleのスティック型デバイス「Chromecast」について語るスレ

【スペック】
値段: 35ドル
重量: 34g
最大解像度: 1080p
映像音声出力: HDMI
通信: 無線LANのみ
電源: USBケーブル
操作: リモコン無し(スマホ、PCから操作)

【対応サービス(7/29現在)】
Netflix, YouTube, Google Play, Chrome
※Miracastには非対応

【送信対応デバイス】
Android, iOS, Chrome(Mac / Windows)

公式サイト
http://www.google.com/chromecast

※日本では数週間以内に発売予定

447 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:10:12.66 ID:JVwN1NXU.net
>>444
逆にホスト必須なのが重要な観点なんだよ。

いつも使ってるスマホやタブレットから、いつも通りの使い勝手、いつも通りのアプリ操作、いつも通りの各種履歴やお気に入り操作、日本語変換操作をして
すぐにテレビで表示させられる。

ここで、AppleTV自体の操作を覚える、スマホやタブレットとは別の環境として使いこなすこと自体が無駄だろうってアプローチ。
もちろんAppleTVに乗ってるそれら高機能の実装について
継続メンテしてセキュリティホールを塞いでとかのコストは利用者が負ってるので、
よりシンプルな範囲の機能しかないならコストも安くなるし長くも使える。

448 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:12:00.74 ID:JVwN1NXU.net
>>429
入れっぱなしにしといた方が、テレビが消えてる状態でもスマホやタブレットからChromecastに動画とか送り込めるし便利だと思うよ。

449 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:24:43.54 ID:wBgMb8vg.net
appleTVと比べてはいけない
安かろう悪かろうだ

4200円でどこまで出来るかを楽しめればいいでしょう
所詮は、中華製スティック型アンドロイドマシンだから熱対策で気になる部分はあるね

450 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:33:04.13 ID:/oXz5Bls.net
値段分は遊べると思うけどなーこれ
開発ツールがくっそ安いし対応アプリが増えて行くのを期待してる

>>441
youtubeの画質そのまんま

451 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:33:11.62 ID:WoJBFBg8.net
殻割ってヒートシンク取り付けてる事例をみたことあるし、それなりに熱持つんじゃねーの?

452 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:38:50.30 ID:jn89/I/L.net
誰かdビデオで使ってる人いない?もう注文しちゃったけど使い勝手が気になる。

453 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:48:30.43 ID:QeXjRbfK.net
さっき届いて早速セットアップした。結構綺麗に映るし悪くないね。
テレビの電源がOFFの状態でもCASTするとTVの電源を入れて入力を
切り替えてくれるのは便利だわ。

ただAndroidの初期セットアップアプリがAndroid本体の設定で
2.4GHz帯を無効にしているのを検知してくれない(検知できない?)
のでWi-FiがONになっているにも関わらずChromecastが見つけら
れなくて焦った。それと、セットアップが完了したときのメッセージが
「キャストの準備が完了しま」で「した」が欠けているのは間抜け
だったね。

出来は悪くないし、安いし、SDKもあるしで良いオモチャだわ。

454 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:50:00.66 ID:iSuwOroh.net
さっき届いたんでセットアップしたが、
これはヤフオク行きかな

誰か、こうやって使うと面白いよってのを教えてよ

455 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:53:09.30 ID:Ei+Zz6sG.net
SoCのスペックやメモリ(RAM)容量とか、ハードスペック系の情報って、
どこかに出てますか?

456 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:54:05.51 ID:1yp89pYC.net
さっきビックから届いた

これ電源ボタンもWPSもないわ
SSID KEY入れろとか言われて探し回ったわ
無線ルーターにシール貼ってなくて、製品箱捜してようやく設定完了

しかし、電池内蔵じゃないから、USBケーブル繋ぎっぱなしにしないといけないのがだめだな
しかも電源ボタンないから挿したままだと本体が熱いこと
テレビ本体からの放射熱と相乗して夏場やばいだろ

457 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:58:05.56 ID:dIjU06fq.net
上の方で無線ルータがブリッジモードだと使えない報告してる人いたけど、
逆に使えてる人いないかな。多段ルータ状態にしないで使いたいんだよね。

458 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 10:58:43.00 ID:wBgMb8vg.net
>>454
ここら辺嫁ば大体のことがわかる

ttp://hamako9999.net/chromecast-start/

459 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:09:13.25 ID:QeXjRbfK.net
>>457
自分にところは多段にしていないけど、DHCPサーバーが居て
インターネットにつながる設定を送ってくれるようになっていれば
問題ないんじゃ無いかな。

460 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:12:21.53 ID:/oXz5Bls.net
>>457
使わなくなったWiMAXのルータをwi-fi子機にして繋げてるけど、ブリッジモードかはわからんなー

461 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:18:20.22 ID:WoJBFBg8.net
思ってたのと違う!って連中は、ちょっとくらい調べてみてから買えばいいと思うの。

スマホに乗り換えといて使いにくいって即ガラケーに戻すアホ共が思い浮かんだ

462 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:22:46.17 ID:XwEZ2Db9.net
今晩届くけど、届いたからって何したいってことはないんだよな…

463 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:30:57.14 ID:iSuwOroh.net
>>458
youtubeとchromeブラウザ以外に何ができるか知りたい
あと、なぜ優先LANからはできないんだろ

youtubeはTV単体とかwiiUとかAppleTVでもできる

464 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:33:04.27 ID:iSuwOroh.net
>>461
おもってたとのは違う、じゃなくて
思ってた以上の驚きがない、かな

465 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:45:46.09 ID:VSPWi59G.net
SDKが公開されてるんだから、今の時点で出来ることが全てではなく、
開発者次第でこれからいくらでも出来ることが広がって行く可能性がある。
むしろ、それを自分で考えてアプリを作ってヒットすれば、稼げるかもよ。

466 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 11:47:30.53 ID:RcQtvgsK.net
PC無線で繋げてないから無理だったか
iOSでYouTubedアニメ以外にオススメのアプリない?

467 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:06:03.01 ID:iSuwOroh.net
>>465
アメリカじゃずいぶん前から売ってるから
いろいろ揃っててもいいはずなんだけどね

468 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:06:03.90 ID:JVwN1NXU.net
>>456
必要ならHDMIの延長ケーブルつかえばいい。

469 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:07:22.39 ID:JVwN1NXU.net
>>461
というか即飛びつく層は下調べする。
今暴れてるのは買ってもいないアンチだろ。

470 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:08:00.50 ID:NLJotRt0.net
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004IPRAGK?pc_redir=1401146006&robot_redir=1
そういえばこれの片方に刺して普通に使えてる

471 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:09:38.21 ID:PA+LMc6a.net
>>452
めっちゃいいでHD画質にも対応してるしケーブルレスで快適

472 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:17:09.51 ID:JVwN1NXU.net
>>467
動画だけ直接再生されるってことは、動画埋め込み型の広告以外は見てもらえないアクセスに口を開ける必要がある。
なのでサイト上に広告ベタベタ出す体質のサイトの対応が鈍いってのはある。

473 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:22:20.80 ID:HAJMI9sX.net
これはどうかな、物を持ってないので
「LocalCast (Media 2 Chromecast)」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=de.stefanpledl.localcast

474 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:23:51.76 ID:bY5X60Z0.net
今日届くんだが
USBから電源取るって、TVの空いてるUSBポートに差せば動く?

475 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:25:32.62 ID:bY5X60Z0.net
あ、解決した。
出来るっぽいね

476 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:37:21.02 ID:cpU5bgbo.net
>>471
サンクス。パソコンとかタブレタットとかで見てるけど疲れるんだよね。
土曜日の到着が楽しみだは。

477 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 12:37:23.78 ID:gRObbvSm.net
ビックロで買ってきた。
在庫大量にあるで〜B3に。

478 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:01:01.81 ID:VRk9xuSL.net
>>458
またそこか

479 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:03:29.83 ID:iSuwOroh.net
訂正
有線LANでもPCのブラウザの表示ができました。
これで、UstreamがTVで見れます。
失礼しました。

480 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:07:23.43 ID:VRk9xuSL.net
買っては見たものの最近のテレビって
普通にYoutubeとか見れるよな

481 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:08:31.84 ID:PaF6wRQ8.net
>>480
そうなんだよなぁ

対応アプリの増加に期待するしかない

482 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:16:40.85 ID:EuRGF0fb.net
>>480
テレビをわざわざ操作するよりは、
いつも使ってるスマホやタブレットのいつものアプリのいつもの視聴履歴や変換履歴を使って操作する方が圧倒的に楽。

手持ちの東芝のテレビにもネット動画みれる機能あるけどまったく使う気にならん。

483 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:19:39.30 ID:WDA/QCrM.net
テレビにUSBあるにはあるんだが、外付けHDD用じゃなくて
サービス専用端子なんだよね。これ電気とれるのかな

484 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:19:59.53 ID:VRk9xuSL.net
>>482
PCがTVに繋いであるんだよな
本当になんで買ってしまったのか

485 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:20:37.86 ID:VRk9xuSL.net
>>483
刺してみればわかるだろ

486 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:22:57.14 ID:EuRGF0fb.net
>>484
そもそもマッチしてないのに買っちゃった的なのなら知らんけど、
スマホやタブレットで今まさに見てる途中の動画の引継再生や
見たい動画をPC側で再操作せずどんどんキューに入れてけるとか
そーゆーメリットはあると思うよ。

その上で、本当にマッチしてないのに買っちゃった系の話は
ねつ造煽り荒らしやアンチが暴れる材料に持ち出す代表例なんで
続けられるとまぁ煽りお荒らしアンチと見なすしかなくなる。

487 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:30:29.57 ID:iSuwOroh.net
>>479
cast player 拡張を入れたら、ローカルのmp4も再生できた

488 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:33:24.77 ID:tLnsorwe.net
mpeg2-tsファイル再生できた人いる?

489 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:33:46.06 ID:HBc2osxl.net
>>452
セットを完了すればスマホで普通に見るように操作すれば自動的にテレビに映し出される
とても快適

dstickがゴミ箱行きになったわ

490 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:50:00.29 ID:1yp89pYC.net
chromecastのアプリ設定で
デバイスに我が方のDIGA 760が出てくるんだが、これでDIGAとで何か出来るの?

491 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:53:02.21 ID:vm112Uoz.net
なんかテレビのUSBから電源供給とか言ってるけど
Chromecast付属のアダプタからの供給は850mA
普通のUSBは500mA
充電用USBは500mA、1A、2A、2.1Aあたりでいろいろだからね
壊れる可能性もあるからね

492 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 13:59:16.34 ID:G6MADbJY.net
何が変わったのかわからん

> 一部の動画についてChromecastでのキャストがサポートされるようになりました
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.android.chrome&hl=ja

493 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 14:00:41.91 ID:EuRGF0fb.net
>>491
別にACアダプタのフルパワー使うデバイスってわけではないよ。
USB規格で決められてる実効500mA出せるよう
ACアダプタはマージン織り込んでそれより大きめの出力になってるだけ。

たとえばUSB-ACアダプタで
「2Aの高速充電できる」と思いこんでる人が多いが
USB規格では1.5Aまでしか流してはならない。
ここでACアダプタの出力上限が1.5Aではなく2A仕様なのはマージンを織り込んでるから。

494 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 14:30:57.83 ID:gs+PE3MR.net
これにSONYのET1000から無線で送れる?

495 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 15:06:45.45 ID:izOgho+4.net
>>463
LAN上なら有線無線関係ないだろ

496 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 15:11:36.30 ID:wPHOmOta.net
Nexus5でyoutubeとかplayムービーはキャスト出来るんですが
Google play musicだとChromecastが検索中で見つからない場合があります
似たような症状の人いませんか?

iPhoneの方だと出来るので何が問題か想像がつきません…

497 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 15:24:09.11 ID:WoJBFBg8.net
>>473
NASにsmb/cifsで繋げて中の動画再生させたいならコレが妥当なとこかな?

498 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 15:29:30.07 ID:VRk9xuSL.net
Twonky Beamで再生してる映像はミラーリング出来るの?

499 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 16:18:16.53 ID:MjDlK3i/.net
店頭では有線サポートない言われたけど、実際有線LANのPCでもいけるな。
一応接続先の無線ルータはルータモードで運用、ブリッジはわからん。

500 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 16:19:25.65 ID:7nl1NqQy.net
iOSからだと繋がったり繋がらなかったり不安定。無線LANルーターをブリッジモードにしてるせいなんだろうか。
AndroidとWin8からの接続は安定してる。

501 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 16:25:00.47 ID:OUJft7Zc.net
試した人が居たら教えて欲しいな。
NASに入れているdivxファイルを再生できるかな?
Apple TVはそのままじゃできないもんで興味出てます。

502 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 16:34:42.82 ID:0WHdwH06.net
>>458
そこで紹介されてたAvia Media Player (Chromecast)入れたら
端末内に保存してた動画がキャストで再生された。(アプリ内課金でキャスト再生機能開放、約300円ぐらい)
とりあえず満足。

503 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 16:47:01.46 ID:fIEDqqUE.net
ネットワークに繋がってる機器に有線も無線関係無い

504 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 16:48:54.25 ID:fIEDqqUE.net
>>498
できない

505 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 16:58:13.15 ID:WoJBFBg8.net
>>501
ちょっと試してみよう

506 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 17:15:15.85 ID:VRk9xuSL.net
>>504
アイヤー

507 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 17:16:11.35 ID:WoJBFBg8.net
>>501
無理だった

テストファイル
ttp://trailers.divx.com/divx_prod/profiles/Fashion_DivX720p_ASP.divx
使用アプリ
Localcast
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1205805-1401351260.jpg

508 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 17:23:18.58 ID:fIEDqqUE.net
>>507
え、たったこんだけしかサポートしてないの?
メディアプレーヤとしては使えないな

509 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 17:28:28.86 ID:WoJBFBg8.net
うちのルーターは5Ghzチャンネルと2.4Ghzチャンネルを持ってるんだがChromecastは2.4Ghz帯しか使えないようで。
設定時はスマホ側も普段使ってる5Ghz帯から2.4Ghz帯に切り替えろと指示されるんだけどあとでスマホを5Ghz接続してても
Chromecastと繋がるようになってた。ようわからんな

510 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 17:59:51.65 ID:QeXjRbfK.net
>>509
スマホで初期設定をする時はスマホとChromecastがWi-Fiで直接
繋がる必要があるのでスマホ側に2.4GHz帯のWi-Fiが必要。
Chromecastの設定が終わってWi-Fiのアクセスポイントに繋がる
ようになれば、スマホとWi-Fiで直接繋がる必要は無くなるので
スマホ側に2.4GHz帯のWi-Fiが無くても良くなるのよ。

511 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 18:16:20.72 ID:0V0ume2+.net
AmazonレビューでGoogle Castでミラーリングできるってあるけど、あれ間違いな。
ミラーリングだったら、マウスポインタやIME変換候補も見れないとおかしいけど、そういうのはテレビ画面に表示されねーべ。
だからテレビ画面だけを見ながらのマウス操作や、日本語入力が使えない。
変換のいらない英数字だったら入力できるだろけどね。

512 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 18:34:18.63 ID:/oXz5Bls.net
おー
EXファイルエクスプローラとallcastの組み合わせで、PCの共有フォルダにある動画をテレビに出せるね

513 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 18:49:36.20 ID:OUJft7Zc.net
>>507
テストありがとうー!何が再生できるかもわかったんで非常に助かりました。

んー、こうなったらNexus5買ってmirrorってアプリでミラーリングする方がいいみたいだ。
あ、mirrorはApple TVも対応してるか…。
んー、買う理由が欲しいわw

514 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 18:53:45.38 ID:1yp89pYC.net
(・・?) エッ
5GHzで繋がるの?
設定時に2.4Gポイントしか出てこなかったわけだが、

515 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 18:55:04.50 ID:/oXz5Bls.net
>>513
chromecast対応アプリはGoogleplayにすげーいっぱいあったから、DivX再生出来るやつを探してみたら?
ソフトウェア再生になるからある程度重たくなるのは覚悟しなきゃだけど

MXが対応してくれるとありがたいんだけどねw

516 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 18:55:58.62 ID:GpL06wLe.net
>>514
>>510

517 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 19:15:54.06 ID:WoJBFBg8.net
>>513
Mirrorは動画再生目的では厳しいわ、まず帯域が足りない

518 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 19:18:41.35 ID:fIEDqqUE.net
>>515
それっていわゆるトランスコードになると思うけどそんなこと出来るのか?
出来てもCPUフル稼働で熱がやばいことになると思うけど

519 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 19:19:15.18 ID:uM0RwLP1.net
>>514
Chromecast: 2.4GHzのみ
Wi-Fiアクセスポイント: 2.4GHz必須
スマホ: Chromecastの初期設定時のみ2.4GHzが必要

520 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 19:30:06.83 ID:DRR7lZB+.net
>>518
HDだとH/W encoder必須だね。
H.264ならビデオ撮影できるスマホや最近のIntel CPUが持ってるけど(これがAppleTVがミラーリング可能な理由)。
ChromecastはGoogle独自Codecだっけ?

521 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 19:30:22.33 ID:uM0RwLP1.net
>>518
AndroidスマホならH.264のハードウェアエンコーダー持って
いるんじゃない?

522 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 19:36:00.08 ID:fIEDqqUE.net
>>520-522
あなるほどそういえばハードエンコあるか

523 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 19:46:18.28 ID:DRR7lZB+.net
>>521
ホストとchromecast間のcodecの話ね。

524 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 19:51:35.85 ID:uM0RwLP1.net
>>523
スマホ内の動画をトランスコードしてCASTしているって話じゃないの?

525 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:04:16.05 ID:DRR7lZB+.net
>>524
うん、そこにH.264を使えばいいのにって話。

526 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:12:04.03 ID:D882oCxV.net
>>452
dビデオ快適だわ。先着でレンタルのクーポンも貰えたし満足。

527 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:20:13.17 ID:uM0RwLP1.net
>>525
ChromecastはVP8とH.264をサポートしているよ

528 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:23:29.41 ID:WoJBFBg8.net
2時間ほど再生しっぱなしにしといたけどスゲー熱くなってるわ…

529 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:34:35.38 ID:i4jluIDM.net
停止状態でもメチャ熱だけど大丈夫なのか?

530 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:35:56.07 ID:kRqJYBVt.net
バンダイチャンネルとか対応してくんないかね

531 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:55:09.91 ID:DA3lxHAD.net
すっかりyoutube再生マシンとなったが別にええわ

532 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:58:09.52 ID:rOZf68uH.net
PC内の動画はh.264だけなのか?

533 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:58:35.43 ID:1yp89pYC.net
>>528
>>529
延長ケーブル使って出来るだけTV本体と離した方が良い
ちょっとばかり改善する

534 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 20:59:46.89 ID:2tJl5oek.net
>>488
これ調べれる人調べてください

535 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 21:03:59.69 ID:5E0v/6gT.net
>>446
>>448
ありがとう
つけっぱなしにしておく
電気代も微々たるものだしね
便利さの方が大事だわ

536 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 21:22:10.71 ID:/TO5MjsX.net
GooglePLAYで注文したオレのchromecastちゃんが香港から動かんz

537 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 21:27:33.38 ID:L7f+sT8M.net
何時間か使っててふと触ってみるとめっちゃ熱持つねこれ
なんかヒートシンク的なものの上に置いといたほうがいいかもしれない

538 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 21:30:28.19 ID:OUJft7Zc.net
>>515
いろいろあさってみますw
Chromecast側でいろんなコーデックに対応してくれたら一番のメディアプレーヤーになるのになぁ。
後、使いやすいMXやdiceで変換しながらChromecastに飛ばせるようになるようになる夢を見るw

539 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 21:32:01.08 ID:OUJft7Zc.net
>>517
おおう、そうなのかー。
ヤフオクでnexus5探してたけどやめとくw
安いし場所とらないからとりあえず、Chromecastはぽちっとくよ。
ありがとう。

540 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 21:42:31.36 ID:DRR7lZB+.net
>>527
んじゃなんでミラーリングをサポートしないんだろうね。

541 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 21:43:22.04 ID:DRR7lZB+.net
Androidの根本的問題?

542 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 22:03:51.32 ID:hMtdv12U.net
いや〜ゴミだはw
火事になりそうで、コワイし

543 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 22:41:35.17 ID:HAJMI9sX.net
Mirrorについての作者の投稿
https://plus.google.com/u/0/110558071969009568835/posts/iWcpAhBha5F

544 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 22:57:20.85 ID:IHJMFLEv.net
ノートPCをアクセスポイントにしてChromecastって使えるんですかね?

545 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 23:05:07.95 ID:dHJ7Ivuj.net
イーモバイルのルーター機能を使っての初期設定で疲れた。
ずいぶんネットで下調べしていたが、案の定つまずく。
ネットで検索してWPSとかが問題かと思ったが違った。

2013年10月1日火曜日Chromecast
http://www.superblog.jp/2013/10/chromecast.html
このブログを見つけて、イーモバイルのプライバシーなんとか、の設定
を無効にしてやっとつながった。数時間かかった。w

ヘビーユーザーお断りになったイーモバイルを解約しようとして
いたが、暫く使ってみる。w

しかし画期的商品。大きなモニターを買う必要はないし、ギャオも
PCによっては見れる。

546 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 23:08:51.45 ID:zzGtnJeJ.net
オーディオアンプのHDMIポートにつないでも普通に使えるな
ソニーのウォークマンとも相性がいいのかな
明日試してみよう

547 :名無しさん@3周年:2014/05/29(木) 23:10:45.65 ID:dHJ7Ivuj.net
ひとつのPCとテレビを初期設定すると、他のPCやテレビは
特になにもしなくてもつながるが、無線とはそういうものなのかな。

あと、現在は、光を有線ルーターで蛸足配線で使っているが、
無線ルーターにすれば、この製品が使えるということ?

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200